ドイツ戦車の影の主役と言っていいほど愛らしい豆戦車
稼動率も非常に高く。大戦末期ではドイツ軍の貴重な戦力になりました。
全長 6.27m 全幅 2.65m 全高 2.10m 重量15.75t
超濠能力 1.8m 超堤能力 0.64m 渡渉水深 1.1m
登坂能力 30°58% 接地圧 0.85kg/cm^2
乗員 4名 最大速度路上 42km/h
武装 7.5cm砲L48_-6~+12、L5R11、7.92mmMG34or42
発射速度毎分12~14発
弾薬数 7.5cm砲(40(45,44/11~)発)、MG34(1200発)
装甲(装甲傾斜角度)
正面 側面 後面
車体上部 60(30)mm 20(50)mm 8(20)mm
車体 60(50)mm 20(75)mm 20(75)mm
砲盾 60mm 上面 8mm 底面 10mm
航続距離 路上 約170km 未整地 約100km
生産台数 2832両
自分としては三凸よりもヘッツアータンが好きだがどうだろ。
ちなみにここはヘッツアータン ハァハァするところです。
補足あったら書き足しよろしく!!
で、なんの役にたったんだ?
足止めの役にはたったかな
でもヘッツァたんはかわいい。どこかチハタンに通じるものがある
いや、38(t)はそのままでもかわいいぞ。35(t)もかわいい。
・・・どっちもチハタンより強そうだけど。
わかっているとは思うが、駆逐戦車……
カワ(・∀・)イイ!!のは同意。
確かオットー・カリウスが最初に搭乗した戦車が38tだったような。
7 :
1:04/08/09 15:59 ID:???
>>2 手持ちの資料には歩兵師団に高機動力を持つ対戦車部隊を持たせることを意図して開発され
歩兵、てき弾兵師団などに中隊単位(14両)で配備され(後半には1中隊10両とされた)
連合軍の爆撃で戦車の生産が減少や中止に追い込まれたため戦車師団などにも配備される
他の戦車よりも稼動率が高く、末期のドイツ軍の貴重な戦力となる
最小戦闘単位は4両で相互に援護や監視をし合い、常に歩兵と協同で戦い、直衛や周囲の見張りをさせる
しかわからんよ。
>>3 そのとうりこの豆豆しくて愛らしいヘッツァタン
チハタンより役に立ってるしね
8 :
1:04/08/09 16:13 ID:???
なにもない,,
むう、足元の石ころ程度には役に立ったのかと
「自走でき、装甲を備えた対戦車砲」
むやみに動かないように。
駆逐戦車と言われると75点だが、
完全密閉式対戦車自走砲なら120点。
役に立つか立たないかなどどうでも良いのだ
要は萌えるか萌えないかである!
むか〜し、フジミ1/76ヘッツァーの箱絵に萌えた。
車長が腕に包帯巻いて(負傷)指揮してた。
ヘッツァーいいね。
車高低いのがいい。
75mmカノンの射角をモウチョイ使い勝手のいい左右15°程度にしようとすると
もうちょい車幅を広げなきゃいかんし、そーすると重くなるわけで新設計にしなきゃならんし。
だったらE20に任せろやと言われればそれまでなんだが。
>8
???夏厨???
ヘッツァータンもいいけど、プーマタンの方が可愛くない?
チハタンとスペックも似てるし。みんなで8輪に萌えようよ。
可愛さで言えば2号L型も負けてない
>>17同意
ああルクスたんルクスたんかわいいよハァハァ
19 :
1:04/08/09 21:02 ID:???
まずはチハタンと比べてみよう
全長5.516m 全幅2.33m 全高2.2m
重量 自重14.3t 全備重量15t
超濠能力 2.5m 渡渉水深 1.0m
登坂能力30度 短斜面45度(60~100%)接地圧 0.64kg/cm2
回転半径信地および8.6m
乗員4名 最大速度路上38km 路外19.2km
武装 5.7cm砲L18.4_-15~+20、左右LR10、7.7mmMG*2
弾薬数 5.7cm砲(114発~)、MG34(4035発)
装甲(装甲傾斜角度)
正面 側面 後面
砲塔 25(78~80)mm 25(78~80)mm 25(78~80)mm
車体上面 25(81,62)mm 20(L45)(R63)mm 20(25)mm
車体下面 25mm 25(90)mm 25(65)mm
砲盾mm 上面10mm 底面8mm
航続距離 路上210km
20 :
名無し三等兵:04/08/09 21:11 ID:ymwx2ZqO
砲と前面装甲で車体が前のめりになるんじゃなかったけ?
21 :
1:04/08/09 21:23 ID:???
続き
昭和12年7月 正式装備決定
昭和13年に部隊配備開始
2123輌生産(M4系列は約49300両生産された。)
初戦、昭和14年7月ノモンハン、4輌投入
ノモンハンにつていのチハタン
昭和14年7月3日の戦闘で連隊長車はピアノ線網のため動けなくなった所を、狙撃され、連隊長戦死、戦車は火災を起こし初犠牲となる。
この当時、砲撃戦は、命中率が低く何発も打ちながら砲弾を集めていく射撃法だった。遠距離でも静止しているものには命中させるのも難しい。そのため動いている戦車に命中させのは至難の技だった。
ピアノ線などに絡まって動けなくなった戦車は格好の標的でピアノ線が対戦車障害物だと気がつかなかった初戦はこのパターンにやられていた。
そんな中、日本軍損害はというと,,
日本軍戦車総計73両、修復不能13両
実際、損害はたぶんもっと多いものであると推測する。中戦車連隊とかも全滅してるし,,
さらに戦果はというと
戦車66両、装甲車20両、トラック20台、砲11門、対戦車砲6門これとは別に多数捕獲している模様。
チハタンに関する補足ありましたどぞ
22 :
1:04/08/09 21:32 ID:???
>>20 そうですね。でも改の方では修正されたかと思います。されてないか,,
でもヘッツアータンの武勇伝はないなぁ
23 :
1:04/08/09 21:41 ID:???
でも姿を比べるとなんかヘッツアータンはドイツらしくないなぁ
チハタンはなんていうか男らしい。
でもどっちもどっちですね。駆逐と歩兵支援用ですもんね
たしかにヘッツアーや対戦車砲の武勇伝は聞かないな。
突撃砲の武勇伝はあるからここは突撃砲スレにしよう。
前から思ってたんだけど
3号突撃とヘッツァータンはどっちが強いの?
性能的には3突長砲身のほうが上
ヘッツァーは所詮は3突の暫定処置
27 :
1:04/08/09 22:09 ID:???
>>26 暫定処置だが当時の状況下では資源が不足していながらも装甲を犠牲にし
なおかつ性能は対戦車戦ができるよう7.5cm砲装備。
三凸と同等の火力を保持している
防御面では負けるが、対戦車戦闘に関しては同火力である
29 :
1:04/08/09 22:17 ID:???
>>28 38tってさ。出来損ないのチハタンみたいでイクナイ!!
30 :
名無し三等兵:04/08/09 22:20 ID:J7K67AtF
チハタンにつづく新興宗教が出そうな予感します。
機動性でも3突のほうが上
戦闘室が狭くて発射速度も3突に比べて低かった
こういうスペックに表れない部分での問題点は少なくない
34 :
1:04/08/09 22:29 ID:???
仕事行く前に38tの資料置いとくね
全長 4.61m 全幅 2.14m 全高 2.25m 重量9.4t
超濠能力 1.8m 超堤能力 0.8m 渡渉水深 1.06m
登坂能力 30°接地圧 0.56~0.58 kg/cm2
乗員4名 最大速度路上42km/h 路外19.2km/h
武装 3.7cm砲L47.8_-10~+25、7.92mmMG37(t)
弾薬数 3.7cm砲(G-72発)(t-90発)、MG37(2400発)内900発AP
装甲(装甲傾斜角度)
正面 側面 後面
砲塔 25(80)mm 15(80)mm 15(80)mm
車体上部 25(73)mm 15mm 10(30)mm
車体 25(74)mm 15mm 15(78)mm
砲盾 25mm 上面 8~10mm 底面 8mm
1937年1月完成、1/25 3ヶ月半の実用試験
5584km走行(悪路約1900km)一度の故障も無く、1日の整備時間も30分以下
という驚異的な耐久性を示した。当時の電撃戦ではとても有用な戦車タンであったが
38年6/1に150両、発注するが39年5/22に9両が納品されて、実際、150両は納品されなかった
その後、独ソ戦のT34の出現により時代遅れの賜物となる
35 :
犬:04/08/09 23:05 ID:Gh5B9g8d
3突より、4突の方が発砲時の安定性が良いらしいので、当然、ヘッツア−は3突
より命中率が悪いのでは? 75MMの発射反動で車体が浮きそうですが?
しかし、末期で2000両以上造ったのは、すごいですね。
WTMの解説文では、あまりに砲口と地面までの距離が短くて、
発砲で土ぼこりを巻き上げて自分で視界を塞いでしまうので、
2輌1組で運用されてた、とか。
しかし、生産性の高さは当時のお国の事情からすれば魅力だわな。
横腹晒したら一発でやられるだけの威力あるし。
ヘッツァーのスレってなかったっけ…?
ヘッツァー乗りのエースっていないの?
エースだらけのドイツ軍なら絶対いると思うんだが・・・
JS2を撃破した武勇伝があるはずなんだけど、オスプレイの資料には載ってないな>ヘッツァー
性能的には
武装 ヘッツァー=三突(G)
装甲 ヘッツァー>三突
機動 ヘッツァー<三突
索敵 ヘッツァー<三突
で、戦車兵には三突の砲が使い勝手がよかったのでは無いかと思う。
あと、装填速度は三突の方が速かったはず。
両者とも砲口が低い位置にあるので、マズルブラストで視界不良になる
のは同じだったはず。
携行段数は三突:54、ヘッツァー:41で三突の方が優っていたが、
戦況が厳しい中で、ちゃんと補給されていたかどうかわからないからなー
ちなみに、ヘッツァーとチハではヘッツァーが1d重い。
小林先生の黒騎士物語とかパンツァーフォーでは大活躍してた。
あと新谷かおるの短編でシャーマンや自軍のパンテルをぼこぼこに
していたのが記憶に残っている。
実際には1撃必殺、使い捨ての特攻兵器の類いじゃないのかね。
41 :
1:04/08/10 09:44 ID:???
ぬれが思いに上面の装甲取っ払って正面装甲に追加
自走砲として使用したほうがよかったのではないかと思う
そうすれば、あんな狭い中で四人もハアハアしてなくてよいかと
それでもソ軍の砲火で正面一撃は必死だな
T26.BT5.7も900kで抜けるかな抜けないかなっていうくらいだし
でもソ軍の戦車にヘッツアータンが抵抗している姿を見ると
ぬれはパンツァーファウストをもって駆けつけたくなるくらいカワユイ!!ハァハァ
42 :
名無し三等兵:04/08/10 10:34 ID:xDFR/Zin
3突も4駆もヘッツアーも棺おけになるような気が?
砲架はピエール・カルダンがデザインしたんだよ。
いまだにヘッツァーに最新式のFCSのっけて
威力偵察用に使ってる国もあるぐらいだしな。
Sタンクのご先祖のような気もする。
ヘッツアーの正面装甲は結構厚い。T34/85でも500mぐらいまで近づかなきゃ貫通できない。
でも側面装甲が薄い。対戦車ライフルでもズボドボ。チハ並み。
ヘッツアーの火力は結構強い。T34も700mで抜ける。
でも射角が狭い。
おもけに狭いもんだから、ソロソロ弾込めなきゃなんない。
ヘッツアーは時速40Kmで走れる。
でもアンダーパワーだから凍結した坂道は苦手。チハと一緒。
ヘッツアーはショッチュウ車体を旋回しなきゃならんのですぐ足回りが壊れる。
でも軽いから故障しても簡単に回収できる。
そんな健気なヘッツアータンが憎きJS2を葬る!
待ち伏せは卑怯?側面攻撃でしか壊せない?10発も打ち込んでじゃねえ?
そんな文句はヘッツアータンの可愛さの前にはただの嫉妬とやっかみだな。
一昨日キヤガレってやつだ。
47 :
1:04/08/10 13:13 ID:???
ヘッツァータンの愉快な家族達
父 3.8t
母 チェコ
次男 シュタールタン
三男 ベルゲタン
四男 ヘッツァータンジュニア (75mmL24戦車砲装備のオープントップ偵察型試作車一両)
親戚 グリレ15cm自走榴弾砲,プラーガ給弾車,プラーガ偵察型,マーダータン,ケチェンタンetc,,
死産 ヘッツァータンジュニア*3(10.5cm榴弾砲,15cm榴弾砲,20mm機関砲偵察型)計画のみ有り
ヘッツァータンは反抗期にアルデンヌで火炎放射器つけてをブイブイイワシタソウデス
屁津亜
屁〜
50 :
名無し三等兵:04/08/10 13:21 ID:46k+73l0
ラングに似てるけど
ラングは可愛くないな
51 :
1:04/08/10 13:25 ID:???
>>44 ヘッツァーは戦後もチェコの工場でガンガン製造していて
T34が配備されるまでは4号とヘッツァーが主力で
その後四号はシリアに、ヘッツァーはスイスに売却され
スイス初の本格的な国産戦車のPz61の配備
が終わるまで使われていたのではないかと思っていたよ
Pz61の製造が65年からなので全部隊に配備されるまでに
4〜5年かかったとして70年前後にはヘッツァータン消えたのかと
できればその情報をいただきたいのだが
52 :
1:04/08/10 13:34 ID:???
ちなみにシュタールタンは約200万で買えるそうです
四人乗りで小さく、小回りきくし、
速度は40kmと原付に負けるが軍板の諸君いかがだろうか
一家に一台!!いざとなれば前方の車両もぶっ飛ばして進めるし
囲まれたら回転しながら7.92mmぶっ放して蹴散らせばいいし
中から使えるから狙撃の心配ないしどうだろう
代理店にあったらローン組んで2台買うねww
53 :
1:04/08/10 13:37 ID:???
ちなみに
ドイツのスポーツ選手でニコル・ヘッツァー女性がいたらしい
>>35-36見て思ったんだが、
70口径砲積んだ奴はちゃんと運用できるんだろうか?
55 :
1:04/08/10 13:52 ID:???
56 :
1:04/08/10 14:30 ID:YZ7yu4r9
>>47 追記,10.5cm榴弾砲は一両試作ができていたらしい
資料に曖昧な追記でかかれていた
57 :
1:04/08/10 14:38 ID:YZ7yu4r9
ヘッツアータンのオサライ
1943年3月にグデーリアン将軍(当時機甲兵総監)の「防御力を十分に持たせた低姿勢な軽駆逐戦車を」要求してきたために生まれた。
この当時、ちょうどスターリングラードでドイツ第6軍33万人が失われた直後で(第6軍は降伏時に9万人まで減っていた)
宣伝省のゲッベルスは「総力戦」を国民に要求してきた歴史的な背景もあったため。とにかく、即戦力になるよ1から作るヒマはない。
そこで目をつけたのは38tだった。もはや対戦車戦闘で役に立たなくなっていた38tだったけども
チェコなどの生産設備はそのままだったため。そこで、砲塔をなくし、車体を極力流用して、生産ラインをそのままで作れるようにして
48口径75mm砲を搭載した駆逐戦車が誕生した。それがヘッツァー(扇動者)タンだった
<ヤーイ
<ヘッツァーってカメムシそっくし
|)彡サッ
>>41 大戦後期にオープントップの対戦車自走砲なんて
尋常じゃない準備砲撃で相手を見つける前にあぼーん。
>>10にあるように完全密閉式対戦車自走砲だからこそ価値があり
わざわざオープントップにする必要などない。
大体ヘッツアーの正面はそんな簡単に抜けん
ヘッツァータン
一等自営業氏の劇画のラスによく登場
『黒騎士』のベルリン攻防戦では、至近距離500m?
でJS2に弾はじかれてたな。48口径75mmでは0m位
でないとつらいのか?
>>57 ヘッツァー開発の経緯はアルケットが爆撃を受けて3凸の生産がストップしたために
BMMに突撃砲の生産を移行しようとしたがBMMにはそれを生産できる能力がなく、
BMMの生産設備で新規に突撃砲の開発を行った結果誕生したのがヘッツァーだった、
とシュピールベルガーの軽駆逐戦車とオスプレイにはあるんだが。
>>51 チェコスロバキアはスイスにお古を売ったわけではなく
少しでも金を稼ごうとヘッツァーの売り込みを行った結果、
スイス(だけ)が購入を決定。
1946年8月には第一次生産ロット8輌の契約が結ばれ
最終的にスイスはヘッツァーを158輌導入し(スイスでの名称はG-13)、
最後のヘッツァーが退役したのは1972年のことで後釜はイギリスのセンチュリオン。
ちなみにこのスイス向けヘッツァーは搭載砲が3凸のStuK49に換装されているとか。
以上GP誌2001年11月号ヘッツァー(2)より。
>>60 実際は色んな要素があるから必ずしもこの通りにはならないだろうけど、
ヘッツァーでJSを撃破するには
砲塔前面で100、他前面及び砲塔後部で0、側面後面なら平均300で撃破可能。
逆にJSでヘッツァーを撃破するには
正面防縦で500、前面で1200、それ以外なら3500以上でも撃破可能。
操縦室前面は0で撃破可能とあるけど122mmを操縦室前面なんかにくらったら
例え抜けなくてもエライことになりそうだ・・・。
数字の単位は前部メートルでソースはオスプレイ。
63 :
1:04/08/10 15:51 ID:Dk9DEUgj
>>59 すまん。勘違いです
訂正します
それでもソ軍の砲火で正面一撃は必死だな
T34/76で200m,T34/85になら1000m,JS2なら2000m強で抜けるかな抜けないかなっていうくらいだし
でもソ軍の戦車にヘッツアータンが抵抗している姿を見ると
ぬれはパンツァーファウストをもって駆けつけたくなるくらいカワユイ!!ハァハァ
に訂正いたします。
それと密閉式でないといけんというのはどうだろう
室内は広くなり装填速度及び発射速度も速くなるし
ほぼ360゜において視野を確保でき敵車両の早期発見もできる
さらに砲塔の換装もできるようになる
88mm積んで撃てるかとわれればそのままでは無理があるが
偵察用に75mmL24戦車砲装備のオープントップ偵察型試作車一両
もいちを当時作られてそれなりの評価をもらっていたのだが
まあ結局は量産とか前に前線が崩れだしてしまったので終了
64 :
1:04/08/10 15:57 ID:Dk9DEUgj
>>61 ぬれの推測はあっていたようですな
いやーなに。
>>44に
いまだにと書いてあったので某砂漠地帯とか某森林地帯の奥地で
ゲリラ戦でもしてんのかと思いまして
>57>61
両方とも正しい。
アルケット社が空爆される前から軽駆逐戦車計画は進められ、
全面再設計された新型38式戦車(PanzerKampfwagen38(n))をベースにすることが有力視されていた。
ただし、開開発初期ではM18のような軽装甲高機動戦車駆逐車を目指していた。
アルケット社が空爆されたため急遽既存の生産設備を利用できるV突の代替車輌が必要となり、
仕様を大幅変更して突貫工事で出来たのがヘッツアー。
いくら設計陣が優秀でもあの開発期間で一から造れるワケが無く、今までの研究成果があってのことだろう。
>>63 だから、オープントップじゃ準備砲撃だけで
乗員が負傷しちまうんで戦闘どころじゃないんだって。
砲弾の破片を防げるってのは大戦後期じゃ初期の頃の比じゃないくらい重要なこと。
それにヘッツァー開発の経緯はすぐ上にもあるように突撃砲の代替なんで
オープントップなんて最初から論外。
本当にオープントップでよかったんならマーダー3で十分。
それから偵察を目的とした車輌と突撃砲の代替を目的としたヘッツァーを比べても意味なし。
67 :
60:04/08/10 16:23 ID:???
>>62 特にJSでヘッツァーを撃破するには,
まで説明していただき^^
フィーレン・ダンケ
68 :
1:04/08/10 16:32 ID:Dk9DEUgj
>>61 おっしゃるとうり三凸などの戦車の不足を補うことが目的です
あとは
>>57のとうりです
ソ連国内の道路事情は非常に悪く、馬での牽引はできない場合が多くあった
雨が降ったらすぐ泥濘と牽引トラックでも引っ張るのが難しいかったため
されなに対応できるように作られたのが砲塔をなくし,装軌装甲車両の駆逐戦車だった
キャタピラ付き装甲車両に載せれば前記の問題は殆どが解決できる
そこで使い物になっていなかった38tの登場です
これらの車体を流用しつつチェコの工場生産ラインを使いながら作れる
駆逐戦車は??というとヘッツァータンのできあがりです
密閉戦闘室だったヘッツアーでさえ、待機位置が前線に近すぎると準備砲撃で
戦闘不能車輌続出の惨状を呈していたんだが・・・
70 :
1:04/08/10 16:44 ID:Dk9DEUgj
>>66 別に最前線に配置するのではなく
書いてあるとうり偵察ではどうだろうかと書いてるんですよ
マーダー3はヘッツァーのように早期生産は可能でしたか??
ヘッツァーは1年で約2000両をも生産されていて生産性は抜群ですよ
マーダー3H型、M型、7.62cm型の全部たしても約1750両(1942/11-44/5)
生産力とかの面でも評価していただかない困りますよ
ヘッツァーは速度が遅く長距離行軍で運用するには機械的信頼性が低いため
偵察部隊での運用は避けるべき、と報告されているのだが。
ヘッツァーはノーズヘビーが悩みの種だった。
上面装甲を削って前面に廻すなどという考えはその点からも
合理的では無い。
(ついでに言うと、砲が重心より右にオフセットされてるせいで
直進性にも問題があった)
ヘッツァーは完成した時点でギリギリのバランスで設計されていたため、
大幅な改良、改善の余地が殆ど無かった。
例外は火炎放射戦車で、砲が無くなったために、
非常に軽快な機動性を示し、兵に好評だったという。
>71
あんな視界の悪い戦車で偵察をするという考え方が既にアレでナニだ。
>>71 ヘッツァータンの派生型
偵察用に
20mm機関砲偵察型(計画のみ)とか
75mmL24戦車砲装備のオープントップ偵察型試作車一両のみ
ぬれが言いたかったのはこの試作車両に関しての評価です。
でそれならノーマルヘッツァータンどうだろうと話してたのですが
それだと無理みたいですね
それなら後方まで突破してきた敵戦車に対して
どうでしょう
あと、非後座タイプの7.5センチを乗せる計画があったような気がしたが
76 :
1:04/08/10 17:18 ID:Dk9DEUgj
>>72 できたかどうかは別としていちを
ヘッツァータンの10.5cm榴弾砲搭載した型もあったらしい??
(1両できたとかできないとか曖昧な資料が有り)
ならノーマルヘッツァータンもできるかなと想像して
皆さんどうだろうと聞いてみたのだが..
77 :
1:04/08/10 17:21 ID:Dk9DEUgj
ちなみに
>>74は私てす
W号戦車簡易砲塔搭載計画とかもあるしね
まあ全部計画だけど
なあ74よ・・・
「ぬれ」ってなんだ?
79 :
1:04/08/10 17:27 ID:Dk9DEUgj
へぇっ
ぬれ=私,自分,僕とかの意味合いだが
いわないか
漏れ
そうか。そうなのねw
81 :
1:04/08/10 17:29 ID:Dk9DEUgj
身内どうしでいつもつかってたから
癖で書いてしまうんだよ
気にせんといて
>74
うーん、試作車輌のテスト評価ねぇ・・・私も知らないんだよ(汗)。
試作車が作られた時期は生産車種を絞り込もうともがいていた頃なので
ヘッツアーでも偵察車型を取り敢えず造ってみた、というのが真相だと思うね。
多分、みんな知っていると思うけどEシリーズがその最終形態なわけなんだが、
その中のE10は軽駆逐戦車型の他に偵察型も計画されていてそのためのデーター収集だった、
と私は思っている。
(後にE10のシャーシ開発は中止されてヘッツアーの改良再設計型のJpz38(n)で代替する訳だが。)
蛇足が続いて恐縮だが、ヘッツアーの偵察型が試作された背景にはSdkfz250の生産中止もあると思う。
東部戦線では装輪AFVでは十分な機動性が得られない季節があるわけで、
そういう時でも機動性が期待できる半装軌車であるSdkfz250の偵察車輌バージョンは重宝されていたのだが、
肝心のSdkfz250の生産ソースをより輸送力の大きなSdkfz251に全面シフトされたからね。
それを何とかしようとしたのかも知れないね。
偵察型ヘッツアーを空想を交えて評価するとなるとどうなるか?だが、
操縦性能はトップヘビーが改善されているので問題はなさそうだし
装甲は偵察車輌としては充分過ぎるほどある。
ただし、やっぱりネックとなるのはPS/tが低すぎる事が挙げられると思う。
武装の簡略化で1t程度は軽量化できるだろうが、それでも11PS/t程度にすぎないし
トーションバーサスでもないから不整地では余り速度を出せそうもない。
T34を振り切るぐらい疾くないととちょっと厳しいだろう。
偵察型は原型改造のAufk装軌式装甲偵察車で十分だと思うんだが
>>55 70口径砲搭載型は実戦に参加してなかった筈だが
所詮は簡易掩蓋付対戦車砲
歩兵とともに第一線に膚接して配置されるのが本来の運用
3号突撃砲と比較すること自体が間違っている
ヘッツァーは3号突撃砲の任務の一部を肩代わりすることはできるが
突撃砲のような広範な任務に堪えられるようには設計されていない
もともと機動戦に使えるような兵器ではないし、
ましてやこれを偵察車両のベースにすることなど論外
>>83 本来積む予定だった新型エンジンを積めば大丈夫だろ
新型エンジンなんてコスト的に引き合わない
ヘッツァーの美点の一つは、従来の兵器なり技術なりを使って
限定された状況で最善の結果を出すように設計されていること
3号や4号を作れないような生産施設の貧弱な工場で製造可能で、
新たな製造ラインを準備する手間を省くべく、従来の製造ラインを
活用して数を揃えることが出来る
兵站態勢に与える圧迫を局限し、なおかつ最低限必要な性能を備えた
兵器を短期間で大量に製造しようという姿勢は評価できる
惜しむらくは、凝り性のドイツ人の性なのか、それでもヘッツァーが
結構手間をかけた兵器になってしまったことか
89 :
名無し三等兵:04/08/10 20:04 ID:xDFR/Zin
戦後わざわざ購入した国があることが驚きでしょう。
そりゃ買い叩けるからね
91 :
名無し三等兵:04/08/10 20:18 ID:Xc9oA4dS
やはり生産性は大事ね。コレリ大尉のマンドリンに出れたのも、大道具さんが作り易かったからに違いない!
92 :
名無し三等兵:04/08/10 20:24 ID:+Ps4SPa/
>86
新型エンジンとはタトラのヤツかい?
あのディーゼルエンジンは良さげで、たしかMAX210PS程度だと思った。
が、機関室のスペース上、ヘッツアーには載っけられない。
載せられるように少し車幅を広げて再設計したのがJpz38(d)だと思ったが。
95 :
1:04/08/10 21:18 ID:l5ZCiKwh
寝ている間に話が進んでいる,,ビックリ
>>83 そうですね、幅広く派生型を産んではいるが
実際の話ごく一部しか生産されていないですし
44年という末期でもありましたしヘッツァータンの資料が少ない
(ドイツ戦車にしては,,)
ヘッツァータンを偵察型として使うには問題ありすぎですね
エンジンうるさいし、旧式のリーフスプリングでは高速移動ができないし
それに4号戦車や対戦車砲Pak40
あったマズルブレーキがなぜかヘッツァータンにはない
そのために反動が大きくなるから駐退器がでかい
固定砲塔内部に駐退器が収まらず半分ぐらいが外に露出している
いちを曲面加工の装甲板はしているがつけるとバランス悪くなるのかの?
偵察型にする前に当時の技術はともかく資源、生産ラインなどかだめか
ちと20mm機関砲偵察型計画の資料を探してきます。手元には名前しかないんで
もしかしたら(そんなことないと思うが)それなりのものになってるかもしれん
辞書片手に行ってきます
96 :
1:04/08/10 21:20 ID:l5ZCiKwh
ない,なにもない
計画されただけでなにもないんかの
それとも退却時に関係書類破棄したのか?
まだ全部さがしたわけではないんだが,,
何これ?→◇l5ZCiKwh
テスト
#hetzer
まあなんかでるまで繋ぎのかわりに
ベルリン攻防戦のヘッツァータン達
SS第560戦車駆逐大隊
大隊本部中隊
第1戦車猟兵中隊:ヘッツァータン14両装備
第2戦車猟兵中隊:ヘッツァータン14両装備
第3戦車猟兵中隊:ヘッツァータン14両装備
第4突撃砲中隊:三凸14両装備
すごいヘッツァータン!!あれねアラビアンナイトとね
4月16日以降,SS第560戦車駆逐大隊はソ連軍の突進を食い止めながらヴリーツェンから北西方向に後退し
4月23日までにはベルナウ北方でフィナウ運河を渡り
運河北岸に防衛線を構築しました,その後戦闘団の残余は第3戦車軍に配属され
第574国民擲弾兵師団、第2降下猟兵補充師団などとともに第28軍団を構成して引き続き防衛戦を展開した
4月28日にはリッヒェン〜テンブリン〜リンゲンヴァルデ地域、4月30日にはレヒリン〜ミロウ地域
5月2日にはマイエンブルク地域で防衛戦を展開し、5月8日の終戦によりついに降伏しました
ベルリン戦ではきっとヘッツァータンはあらぶれる神のごとくソ軍を蹴散らしたことでしょう
手元に戦果記録ないんですまそ
やったことがなかったんでみようみまねでしたのだが
>>98 ありがd
今までとうすればできるか知らんかったんよ
なんせまだ2年目なもので
そんなトリップ使ったら騙りがでて荒れるだけだから何の意味もないぞ。
まだ二年目って二年も2chにいりゃ大抵のことわかるだろ
>>102 それは102さんの話で
知らないことあっても別にいいんでないでしょうか
楽しく語れればそれでいいんではないんでしょうか
荒れたら荒れたでそれもまたいいかと思います
知らないことがあっても別に構わないが
2ch歴二年目で浅いからというのを免罪符に弁明する、
厨がよくやる行為を晒しとるのはいかんて。
それにその物言い、本当に2ch歴二年目なのかどうかもぁゃιぃ。
漏れをぬれとか読んでるし(もれで変換してみ)
今の時期によく他サイトで見られる開き直った夏厨そっくりの物言いなんだが・・・。
ところで同じくヘッツァーの車体を使った計画車輌ということで、
ペーパーパンツァーに載ってるクルップが提案した
4号の砲塔をヘッツァーに搭載した車輌と
ヘッツァーの主砲をパンター等が装備してる75mmL70に換装した車輌があるけど
この案ってドイツ人はどのくらい真剣に考えてたんだろ
チャーフィーマンセー
ヘッツァーって富士山みたい
>>104 その計画って言うのはどれくらい進捗していたんだろう。
概念設計の段階なのかモックアップまで行っていたのか試作車両の制作中だったのか
それとも実際に試験中だった、かな?まあペーパーパンツァーっていうくらいだから
設計段階なんだろうけど、少しでも実現に近ければ萌えるんだけどなぁ。
>4号の砲塔をヘッツァーに搭載した車輌
これは相当みっともなさそうw
新型38t車台だろ>4号簡易砲塔
虎IIの車体にヘッツァータソを載せるのはだめでつか?
つか戦局がそれどころじゃねえんだよって。
図面引いて派生型かんがえるヒマがあったらさっさと前線に持って来いって。
>>104 70口径砲搭載型はE−10より有力と判断されてて、
真剣に戦力化を考えてた
(´ー`).。oO○(そんなもの計画するなよ)
(´ー`).。oO○(ロールアウトするころには)
(´ー`).。oO○(独逸なくなってるよ?)
良スレのヨカン!
>>1 ガンバレ!
70口径搭載型は古い洋SGにも登場してたような。
>104
V号W号系列のシャーシーは1945年夏までに生産中止にする予定だったから
W号系シャーシーの代替として、Jpz38(d)のシャーシーにクーゲルブルッツの砲塔のっける案は結構真剣だったようだ。
車体が小さいんだから、体の小さい少年兵でも載せて、
1台1殺,、T34と刺し違えの特攻兵器として使え。
35分の一でチハとヘッツァーを比べると
ヘッツァー、日本で作れなかったんかなぁ? とつい思うんだけど
やっぱり車体はともかくあの砲に関しては無理があるんだな。
それでもイタレリの作りかけのヘッツァーを見ると
日本の黄帯付き3色迷彩で塗りたくなるんだ。好きだなぁ、これ。
じゃあ砲だけ48ミリに変えて日本軍仕様にし(PAM!
せめて「八八式七a半高射砲にしよう」と言ってくれよ。
それがだめなら五式戦車砲。
ドラゴンのhetzer指揮車両製作中sage
>>116 日本兵「なんて贅沢な戦車だ。これは内地に温存しておこう」
>>120 まんま三式中戦車じゃねぇか!
…やっぱそうなるよね orz
日本じゃセモベンテが限界。
少々ずれますが、
ドイツの戦争映画の名作で「橋」で出てくる少年兵ですが、
結構いい装備を持っているんです。MG42x2、MP44、パンツァーファースト、
小銃...。
同じ戦争末期でも、日本の少年兵を例えば「沖縄決戦」で見ると、背負い式の
爆弾なんか持たされていて、同時期の少年兵でも国が貧乏だとこんなにも
条件が変わるのかと。
「橋」で出てくる少年兵も「沖縄決戦」の少年兵も、もちろん本スレのヘッツアーも
最後には鉄の暴力の嵐に飲み込まれてしまうわけで、そういう意味では、
ヘッツアーも背負い爆弾や竹槍と同類の特攻兵器ですね。
小さな勇ましい姿に哀愁を感じます。
>123
大戦末期の国民てき弾兵師団の装備は映画のような装備は稀。
実際は鹵獲した外国製ボルトアクションライフルとほんのちょっとの弾、後パンツアーファーストが定番。
小銃もなくパンツアーファーストのみっていうケースも結構あったようだ。
ちょっと射程距離の長いふとん爆弾か・・・
地雷抱えて飛び込め、より幾分かはマシだな。
パンツアーファーストの有効射程は30m〜50m程度。
随伴歩兵がいたら攻撃後簡単に蜂の巣にされる。
その一方で装甲貫通力は高くスターリン戦車でも撃破できる。
迫撃砲火などで敵を歩戦分離できるか否かが
対戦車攻撃後のてき弾兵の生存率に天と地程の差が生まれる。
ちなみにふとん爆弾は歩戦分離しなければ攻撃そのものが出来ないし、
分離できても対戦車攻撃した者は確実に戦死する。
パンツアーファーストとは雲泥の差がある。
>>123 >同時期の少年兵でも国が貧乏だとこんなにも条件が変わるのかと。
映画を観ただけで判ったような事言うなよ、アホ
日本と違って末期でも一次大戦のMG08重機関銃やGew98、空軍用のMG15、
あとは捕獲品が結構あったよ。
130 :
名無し三等兵:04/08/27 01:44 ID:jzcrWvuw
第一次大戦を戦った、おっさんもイッパイいるから、人的資源も日本より有利だな。
日本じゃ、徴兵率20パーセントもいかないから、軍事訓練を受けた層がヨーロッパ
より薄いな。
128は言い過ぎでは?
実際どっちが抗戦力があったかといえば
やっぱりドイツだろうし
>>132
なつかしい何もかもがなつかしい。
まあパンツァーファウストがあるだけドイツの方がマシだよな。刺突爆雷とは雲泥の差。
しかし旧来の38(t)とヘッツァーって、車台もキャタピラも転輪も別物なんだけど、互換性
あるのか?
135 :
名無し三等兵:04/08/27 03:28 ID:9am3sNWk
>>132 専門学校のPC-98で死ぬほど流行ったゲーム!!!
そーか、ヘッツァーだったのか。
DOS無いと動かんのか・・・
GR-DOSで代用できますよ。
>130
>人的資源も日本より有利だな。
んなことは無い。
1901〜1910年生まれの世代、要はワイマール共和国の成立から再軍備以前に
青年期をすごした世代は「白紙の世代」と呼ばれ、青年期に軍事教練等を
マターク受けていなかった。
1910〜1913年頃に生まれた世代も青年時に短期の軍事訓練を受けているだけだ。
この世代はWW1直前のベビーブーム世代であり人口に占める比率は結構高い
ttp://ww1.m78.com/weimal/population%20pyramid%20in%20weimal.html より若い世代では現役兵や満期除隊の予備役兵の比率が8割程度まで逝くが
「ある程度の軍事教練を受けている中年の人的リソース」=「後備・予備兵数の厚さ」
って点ではドイツはかなり厳しい状況。
久しぶりに見てみた
I号 4.7cm対戦車自走砲 約200(202かな)
マルダーII 75mm*576.換装75 7.62cm*201
マルダーIII 243.換装175 M*975 7.62cm*344.換装19
III号突撃砲 A〜E型 A*30 B*250 C*約100 D*約150 E*284
III号突撃砲 F〜G型 7720.換装173
IV号駆逐戦車 ロング*930 F*762.換装26 A*278
ヘッツァー BMM2047.スコダ780計2827のうち75はハンガリー.改造20
ヤークトパンター*392
ヤークトディーガー*48
エレファント*90
ナスホルン*494
ヴェスペ*676
フンメル*724
グリーレ*372
ブルムベアー*306
などなど砲塔旋廻しません仲間です
これらすべてがヘッツァータンならドイツは勝っていたw
軽く20000を超えるヘッツァータン達がむらむらしながら
M4を撃破するところを想像すると,,,スゲーエ
>>113さんありがとうございます遅ればせながら感謝いたします
1944.4.20 ヒトラーの誕生日にドイツの全駆逐戦車を集めた展示会が開かれた
ヒトラーは、ヘッツァーと70口径7.5cm砲装備の四号駆逐戦車が気に入り
優先生産されることに...
このときすでに主力戦車があつめられずしかたなく駆逐戦車をあつめたわけだが
伍長もきっとなにか引き寄せられたんだろうな..ムラムラト
>140
登場時期を考えるとヤークトティーガーを造る金でヘッツアーを造った方がいいとは言えるな。
技術的には史実より1年は早く開発できたんだが・・・
ちなみにヴェスペとフンメルは必需品だ。もっと作るべきダナ。
グリーレは兵器局が不用品だと思って製造中止にしたら実戦部隊から作ってくれと懇願され、生産再開を真剣に検討したというエピソードがあるナ。
144 :
名無し三等兵:04/08/27 15:44 ID:jzcrWvuw
150mmの威力は前線では捨てがたいのか。 射程短いけど・・・・。
38(t)15cm自走重歩兵砲ヘッツァー
15cm自走重歩兵砲ヘッツァーは、グリレに代わるべく製作された自走重歩兵砲である。
グリレの生産終了後も、同種車両への要求は強く、新しい自走砲が製作された。
ベース車体となったのは、ヘッツァー駆逐戦車の車体であった。
ヘッツァーは、38(t)戦車車体を元に1944年に開発された駆逐戦車で、
軽量小型ながら強力な武装と、そこそこの防御力を備えた優秀な駆逐戦車であった。
このため、終戦までのわずかな期間に大量に生産が行われ、
各種派生型も計画、生産された。
本車は、ヘッツァーの戦車回収車型車体を元に製作された。
戦車回収車型は、ヘッツァーの戦闘室の上部を切り欠いたオープン・トップ形式であり、
自走砲転用に適していた。
改造は、このオープン・トップの戦闘室の上部をさらに装甲板で囲い、
そこに11口径15cm重歩兵砲sIG33を搭載した。
ヘッツァー自走重歩兵砲は、1944年12月から生産が開始され、
6両が改造、24両が生産された。
本車も重歩兵砲中隊に配属され、大戦末期に戦線投入された
とりあえず軽駆逐戦車ちうことで
148 :
名無し三等兵:04/08/27 23:55 ID:jzcrWvuw
移動可能な、榴弾防御体付き対戦車砲でしょ。
対戦車砲と違って、陣地変換が可能だから、生き残る確率高し。
対戦車砲と違って、事前の榴弾射撃からも、生き残る確率高し。
地味だけど、有効な兵器ということで。
突撃砲としても一応使えて戦果も挙げているが本来は自走対戦車砲陣地と言えるモノだ。
さがコイツとこの改良型派生型含めて1945年後半からは月産1000輌生産するつもりだったんだから
当のドイツ軍がどれだけ重要視していたかわかるというものだ。
150 :
名無し三等兵:04/08/28 23:15 ID:ggZ93yt7
初めて買ったオスプレイがヘッツァーのでした。
そして今、私が孫にあげるのも、オスプレイのヘッツァー
なぜなら彼もまた、ヒトラーユーゲントだからです。
へッツァーが俺的には最高の戦車
愛らしく、サイズの割りに武装はいい、そして小動物のような姿。
あれでもっと速度が出てパンターの主砲載せられたら主力になったのに。
車体のサイズが4割増しくらいになりそうだけどw
つーかラングがあるから必要ないか。
だから戦車じゃねえって
38tの車台かE10に全周可能な、88mm対戦車砲か、75mmL70を載せた
砲戦車は無かったかな?写真で昔見たが、こちらもなかなか愛らしい。
真横に向けて撃つと、反動で横転するので計画か試作で終わったらしいが。
>154
それって統制型軽武器運搬車のこと?
ヘッツァーとラングはかわいげがあるけど
ヤクトパンターとヤクトティーガはあんまり可愛くないな。
エレファントは中に住みたいぐらいだけど、
なんでそんな風に感じるんだろう?
>156
ヤクトパンターとヤクトティーガはでかいからな。
かわいさがイマイチなのはしょうがない・・・
エレファントは小屋みたいな風情があるからかも?
中が広そうだし砲身は洗濯モノ干すに丁度いい塩梅だし・・・
と言ってみた。
158 :
名無し三等兵:04/08/30 21:51 ID:XP5ZmqPu
エレファンとは、操縦席と戦闘室が別々だよね、不便じゃないのかな?
具体的には何が不便なのだ?
通信手段が確保できてれば大した問題ではないと思うが。
スキンシップが出来ない。
戦闘中に「ばうわーたん。はぁはぁ」「くるつ、くるつぅ」なんて事が
出来ないのは士気に多大な影響があるのだ。
まじめに考えると、当時の通信手段で戦闘室からの指示が
的確にドライバーに伝わったのかな?車内電話とか伝声管で
しょうか?
マイク(喉につけるタイプ)とヘッドフォンで普通に会話してます。
日本のチハ車の場合は、車長が足で操縦士の背中を
押してコミュニケーションをします。進めとか
曲がれとか。
日本でエレファントを作ると車内通信は伝声管になりそう。
>足蹴コミニケーション
・・・・ドイツでも普通にやってるぞ。
ヘッツァーのチャームポイントといえば、
やはりあのザウコフでしょう。ほんとに豚の頭みたい。
題名は忘れたが数年前のフランスの戦争映画に出てたな
最後ヘッツァーたんの主砲で主人公だかがあぼーんするやつ
ザウコフ砲盾はポイント高いな。
わざわざESCIの1/72ヘッツァーのザウコフ砲盾を作り直したのを思い出す。
パンフロbisではヘッツァーばっか使ってました
でヘッツアータンどうだった?側面が弱くてヤラレやすいとの評が見受けられるが。
鍋のへこみミタイだね。
171 :
名無し三等兵:04/09/02 22:18 ID:oIUzENhA
エレファントみたいに別々に搭乗員が乗ってると、戦闘で負傷したり、故障したり
したときに、すぐ交代が出来ないとか、ありえる話だと。
おまけに、突撃砲だから、照準は砲手だけではなく、操縦手の協力もいるわけで。
戦闘中、操縦手が死んだら、前しか砲が向けられない。
>>168 側面は無防備って言ってもいいw
正面は近距離でなければT-34/85の弾を結構弾くんだが・・・
やっぱり小さいのを活かして、物陰に隠れて敵車の側面を狙うのがいいかと。
>>171 基本的に同意だが、
象さんの場合、操縦手やられる頃には先に足回り壊滅してそうだ。
まぁサイズがアレなんで、
アレでT-34/85の弾を弾く部分が存在するというだけでも
充分凄いことだし。
ヘッツアーの活躍する映画、劇画などの情報を希望。
とりあえず、小林大先生傑作の「黒騎士物語」
176 :
175:04/09/02 22:58 ID:???
酔っぱらっていたので三国人の書いたような文面になって
しまった.....。
>>175 藻前知ってんじゃ?
黒騎士の場合、黒騎士中隊が通りすがりの訓練施設から「見ろよ、戦闘処女・・」
とかいいながら、新品のヘッツアータンとパンターを奪って中隊を補充する。
その後、ヘッツアータンに乗ったシュルツ准尉はベルリン攻防戦で死す・・・・
(JS-2に勝てなくて)
パンッアー・フォーや狼の砲声は他の人書いてくり。
映画に出てくるヘッツァーは、ほとんど全てスイス軍が戦後に生産したG13自走砲である
外観上の大きな違いはマズルブレーキの有無。装備品がドイツのものでない等
コレリ大尉のマンドリン
パルチザンに寝返ったイタ公どもに引導を渡す。敵の重砲に真正面から突っ込むぜ!
ザ・ロンゲストデイ(これが邦題、史上最大の作戦ではない)
フランスに降下した自由フランス軍兵士達が、連装機銃をつけたジープでドイツ軍輸送部隊に決死の攻撃をかける
虚を突かれたドイツ軍は面白いようにバタバタと打ち倒されていく・・・
しかしT字路をまがった瞬間目の前に(通りすがりの)ヘッツァーに出くわしあぼ〜ん
実物のSdKfz4/1とマイナーなSSコサック部隊が出てくるのも見所
スイス銀行に秘密講座を持つG13型トラクター・・・
180 :
165:04/09/03 21:49 ID:???
>ザ・ロンゲストデイ
ああ、これだった。
パンフロだと建物とかで側面をガードしながら使えば、
JS-2やT-34/85ともいい勝負できるよ。
ゼーロウにて背水の陣をしく王虎+ヘッツァーに萌え
神谷みのるって漫画家の作品に、レジスタンスのメンバーで「ヘッツァー爺さん」
ってのが出て来るのがあったな。
>182
猟師なんすかね?
>>183 20年近く昔の、確かチャンピオンに載ってた作品です。
主人公がピンチになったとき、軽機みたいな銃を撃ちまくりながらレジスタンスを
率いて登場したような…
>184
そうなんスか。
ヘッツアーは勢子とか猟犬という意味だからその爺さんの本業は猟師なのかなぁ?と思った次第で。
>>185 ソーナンス!(ポケモンにそう言う名前のヤツがいるんスよ。)
猟師じゃない…んじゃいか?…と思います。
頼りなくってスマソ。
ドイツ語判るなんてスッゲー!
ヘッツァー=勢子=瀬古さん
独英辞典で"hetzer"を引くと"agitator"とか出てきてなんか違う。
瀬古ですか?
ボクは宗兄弟が好きだったなぁ。
あと、タンザニアのイカンガー。人生の見本のような
走りをする人だった。ぱっと目立って、最後に瀬古に抜かれる人。
"agitator"
がアリガトーに見えた。なんとなく
190 :
名無し三等兵:04/09/17 02:35:29 ID:nlgNjRuC
ヘッツァ−って、文字どうり、勢子なんじゃない?
猟師はタイガーやパンサー(ベテラン乗車)
何でも、部隊のスコアは、ベテランがほとんど稼いでるらしいし。
鯵の刺青 って、だれがしてたんだろう?w
>190
いわゆる1/5の法則ってヤツ?
上位20%の人が全体の成果の8割を達成するって・・・
>>189 漏れはアリゲーター(こ、こんな簡単な単語の綴りもわからんとは!)に見えますた。
>>192 働きバチの法則とかってのもなかったっけ?
25%くらいはサボってるとかいう。
>193
多分、同じだと思う。働きアリでも同じらしい。
要約すると、
上位2割がスゲー働く
真ん中6割はノンビリ働く
下位2割はサボリまくる。
上位2割が仕事の大部分をこなし、残った仕事を6割が片付け、ケツから2割のグループは穀潰しという趣旨。
195 :
名無し三等兵:04/09/17 19:32:57 ID:AC0Oe4rb
>>194 ちなみに働きありも同じくらいで、ゴク潰しがいる。
ゴク潰しを排除しても、二割はゴク潰しになってしまうとか。
無駄でも必要なんだろうな。
働かないから無駄無意味というのは早計だろう。
コロニーには負荷も必要なのかも知れぬ。
197 :
名無し三等兵:04/09/17 19:54:11 ID:qzgQTb4o
>映画では若き頃のハリソン・フォードが出ている「ハノーバー・
ストリート」にもG13だろうが少しだけ出ていたな。
>195
すげ-働く2割を排除しても、残った中の2割がまたすげー働くようになるらしいね。
集団の中のサボリーマンだけを抽出して新しい集団を作ると、194さんの比率になる
らすぃ。
モーニングの受験漫画でも言ってましたっけ。
>>198 なんかあったときの予備ってことでしょうな。>サボリ組
ドイツ戦車の影の主役と言っていいほど愛らしい豆中戦車
稼動率も非常に高く。大戦末期ではドイツ軍の貴重な戦力になりました。
全長 7.57m 全幅 2.85m 全高 2.10m 重量22.75t
超濠能力 1.8m 超堤能力 0.64m 渡渉水深 2m
登坂能力 35°60% 接地圧 1.12kg/cm^2
乗員 4名 最大速度路上 50km/h
武装 7.5cm砲L70_-6~+12、L5R11、7.92mmMG34or42
発射速度毎分12~14発
弾薬数 7.5cm砲(70(41,38/11~)発)、MG34(1000発)
装甲(装甲傾斜角度)
正面 側面 後面
車体上部 85(30)mm 40(50)mm 15(20)mm
車体 85(50)mm 40(75)mm 40(75)mm
砲盾 70mm 上面 15mm 底面 20mm
航続距離 路上 約200km 未整地 約120km
生産台数 445両
自分としては三凸よりもヘッツアー改タンが好きだがどうだろ。
ちなみにここはヘッツアー改タン ハァハァするところです。
補足あったら書き足しよろしく!!
マウスのシャーシ使って、ヘッツァーの拡大糞馬鹿版みたいの作ったら…
30センチ砲でも使うのか?
203 :
名無し三等兵:04/09/20 20:22:46 ID:ZDIjmHyf
最近、ネットゲーム(戦争シューティング)をやっているのだが、
やはり、エース級の人間が8割戦果をあげていて、あとの奴らは、
付いていくだけですな、なるほど、と変に感心した。
204 :
名無し三等兵:04/09/20 20:30:02 ID:kgzqlgEz
そのエース級に豪華な装備をさせたら、さらなる活躍が期待できるであろー。
という発想で、スペックは申し分ないが、めちゃくちゃ生産効率の悪い兵器を用意。
>穀つぶし
戦場で活躍する人間が平時や降伏以降はまったくの役立たずになってしまうという記述が
「アーロン収容所」の記述にあるんだけど。
状況状況で集団の中で有用な人間は入れ替わるということではあるまいか?
その比率は常に2割くらい。とすると2割の人間を有効に活用するためには
8割の穀つぶしを見込んで人員計画を立てなければならないということで…
その穀つぶしが居なくなってしまうと、穀つぶしの雑用が2割のエースに降ってきて…
エースは消耗してエースの働きが落ちてしまう。と
ドイツ空軍のエースも昇進すると雑用が増えてスコアが伸び悩んだりしたしね。
という推論はありかも
>>201 ヘッツァー改ってよか殆どヤクトパンターじゃねぇか
転輪を増やしたヘッツァーの改造型試作車って1台あったよね。
長砲身75mm、小型ディーゼル搭載、前面装甲80mmでかなり強力そうだった。
ところで、ノーマルヘッツァーより弱い旧軍戦車……
まぁシャーマン以下だからしゃあないけど。
>>206 ノーマルヘッツァーはセモベンテより強いんだぞ!
旧軍と比べんな!カテゴリーエラーだ!
言ってて哀しくなってきた。ホントにひ弱だったな、旧軍戦車
だからよお、海洋国家と陸軍国の車両を見比べるなっての。
そのドイツでもチェコの戦車工場を手に入れなかったら、車両の1/4は出現してないぞ。
>>193-199 新しい餌を探している人達の事を悪く言わないで。
漫画ソースってのも……。
>209
誤爆?
ヘッツァーに萌えてる奴が強さ比べに価値を見い出しても仕方が無い。
旧軍戦車の洗練されたフォルムは萌え所満載ですよ。
>201
しょうがねぇーな。付け足してやろう。
ヘッツアーの兵器価格(武装・無線機・弾薬燃料を除く軍納入価格)は54000ライヒスマルクだ。
ちなみに下士官の月給がおよそ100ライヒスマルク、地方公務員管理職の月給が200〜300ライヒスマルクなので
1ライヒスマルクは現代日本で言うならば2千円ぐらいに相当するのでヘッツアーは1億1千万円ぐらいとなる。
ヘッツアーと似たような車種であるV突G型が8万3千ライヒスマルクぐらいなので
V突2両を買う金でヘッツアーを3両買えることになる。
戦術面からみてヘッツアーはV突G型に見劣りがするものの
2/3のコストで揃えられる事はそれを補って余りあるもので
元来、固定戦闘室タイプのAFVは戦術的な制約から補助的な存在であり、頭数を揃えるたことに意義がある事を考慮するならば
ヘッツアーこそ、そのジャンルの決定版の駆逐戦車であると言えよう。
なるほど
確かに駆逐戦車の完成形の一つではあるな。
214 :
名無し三等兵:04/09/21 21:07:03 ID:MyeUtqvh
ソ連戦車とどちらが狭いのかな?
むしろ、女性向け?
虎が70〜80万ライヒスマルク
虎1両とヘッたん14両、さああなたが選ぶのはどっち。
>>215 おらんとこじゃあ虎も勢子も見たことねぇ
戦車鉄拳100基頼むわぁ
皇軍兵士
「オラんところじゃ、戦車鉄拳すら見たことねえや。
変わりにアンパン(地雷)とビール(火炎ビン)はあるけどな」
219 :
名無し三等兵:04/09/22 04:00:01 ID:ZO51XI/v
うわ、ヘッツア−って安いんだな。 マジで感心したぞ。
コストパフォーマンス十分だな。
>>219 比べてる相手があのクソみたいに高価い虎であることを忘れちゃいけないw
ほんまパンツァーゲンコツでもいいからまともな対戦車兵器が欲しいわ
>215
ティーガーTEの兵器価格は25万ライヒスマルクだと思ったが・・・
日本への輸出価格が65万くらいだったけど、
これがお友達価格なのか、ぼったくり価格なのか、なんともいえんなあ。
ティーガーフィーベルに80万って書いてあった気がするが、なんとも。
日本への完成品の輸出価格(兵装・弾薬込み)は64万ライヒスマルクちょいだと思った。
主砲の国防軍納品価格は25000ライヒスマルク程度、砲弾一発が80〜100ライヒスマルクetcを足すと
多分、フル装備だと30万ライヒスマルクぐらいになる。
で日本はボッタくられたか?だが、現代でも生産国の軍納入価格の2倍ぐらい取られるのは当たり前だし
戦時下で非常に強力な兵器であったことも考えると、妥当な値段だろう。
問題は・・・払ったが日本には輸送されず、結局ドイツ国防軍が使ったということだ。orz
>>224 砲弾よりも予備部品等の方が高いからもうちょいましなんじゃないかと
(まし=ぼったくりじゃない という意味で)
80万マルクってのは日本以外の国向けに設定された輸出価格だと思った。
重戦車(駆逐戦車)キチが取り上げるキルレシオだが、これは重戦車の運用コストおよび労力を無視した話だ。
重すぎるために渡れる橋が限定されるとか回収器材も整備人員も多くのものが要求されるという事を全く考えていないのだ。
特に装軌式AFVはのべつくまなくエンコするわけで、常に回収手段を確保しなければならないのだが、
ドイツの標準的な回収器材である18tハーフで簡単に運べなければ極めて限定的な運用しかできない。
ベルゲパンターの供給が不十分であった事を考慮すればこれは非常に重要な事だ。
ヘッツアーの良いところは標準的器材で運用できるサイズと重さに纏めているところだろう。
装甲大隊や工兵大隊装備の戦闘橋が16トンだから、
全備16トン以下のヘッツァーは運用しやすいだろうね。
でもティーガー2とヘッツァーのプラモ並べてみると、
おれはティーガー2に乗りたいね。
モーターライズ全盛時代にヘッツァーがプラモ化されたら、モーター2個のリモコン
とかも商品化されたんだろうか?
>227
極言すると、RPGをかついだ北朝鮮の兵士の方が、戦車より強力と言う事でしょうか?
橋は丸太や板程度で、あるいは泳いだり、ゴムボートで渡河できますし、後方支援も
ごはんとキムチで十分です。
日本人なら5式47粍自走砲に萌えろよ!!
萌えたくても資料が少ないだろ。
想像図しかないんだから。
タイガー戦車より4号戦車やそれの改良のノウハウを買ったほうが良かったんじゃネーかな
まあ一番欲しいのはT-34だが
>230
装甲防護によって戦場機動力を有したAFVと
非装甲ユニットである歩兵を並べた段階でDQN。
>>233 >4号戦車やそれの改良のノウハウを買ったほうが
シャーマンとトントンのもの買ってどうすんだよ?
まぁ虎買っても使いこなせないは同意だが…
そこにいくと確かにT-34は優秀だよなー
乗員が大雑把なロシア人じゃなければもっと強かったか……
いや他の国の人じゃギア変えらんないから無理か
>>235 >いや他の国の人じゃギア変えらんないから無理か
ダブルクラッチの方法を教えられなかった、即席戦車兵のことらしいぞ。
そりゃあ、ぐいぐい押しても叩いてもギア入らんわさ。
ソ連戦車兵のインタビュー。
「一度T-34に乗り、エンジンを掛けたらもう怖いものはなかった。
ドイツの戦車が立ち往生しているその周りを走り回ることができた。
動いていれば当たらないからね」
この機動性能は涎もんですな。
日本じゃT-34のエンジンなんて作れないと思う。
T-34は大雑把なのは性能にあんまり関係ないとこで、
心臓部とかはかなり贅沢な技術を使ってる、らしいから。
T-34の話をすると、高確率で日本には作れないと語るやつが現れる。
同一人物か? 何か脅迫観念に囚われているのか?
ただ単にあれっていいよねーと語り合っているだけなのだが。
そしてT-34を作らなくとも、その特性は大いに参考になるだろう。
ドイツからもらうなら戦車そのものより
75/48砲がありがたい気がするなあ。
チハたんに乗せればヘッツァーと異父兄弟ですよ。
旧軍の連中はT34/85の作りのいい加減さにあきれ返ったとか
でも作れないんだねw
>239
ライセンス生産するなら7.5cmPak40がイイよね。
1tハーフクラスの牽引車とセットで運用すれば機動性はそこそこだし。
重さの問題も難なくクリア。で、こいつならを各師団に12門程度配備できるだろうし。
後、APCBCの製造技術も陸軍が買ってだなドイツ製の9割ぐらいの水準になれば
あそこまでシャーマンにぼこられる事もなかった・・・orz
日本に戦車などいらん、それよりもっと野砲を充実させちくり
島嶼防御戦では迅速な陣地展開ができないと死あるのみ。
また、榴弾の断片程度には耐えてもらわないといかん。
うむ。砲兵火力だな、まずは。
砲兵火力がダメなら責めて直協支援の襲撃機とかを充実きぼんにゅ
戦車なんぞ後回しだ!
245 :
名無し三等兵:04/09/25 12:24:17 ID:ePJtmZxY
南方じゃ、やはり戦車いらねえな。
戦争中は戦車の生産順位が下がったが、正しかった。
本土決戦前に、また上がったけど。
砲より弾をくれ
働きバチのサボリーマン20%の話、今週のR25に出てたね。
__r__
/____\ヽ====
ヽ◯◯◯◯ノ Hetzer
かわ(・∀・)イイ!!
パンツァーフロントで難度の高い即死マップに必ずヘッツァーで出撃する漏れは
異常者でしょうか?
>250
で、ヘッツアーの使い心地はドウ?
>>238 でも小型ディーゼルエンジンはドイツですら量産化できなかったもんなー
>>239 異母兄弟というには
正面防御力と機動性能に差がありすぎるな…
>>245 そうですな。
>>250 パンフロじゃヘッツァー&3突は大人気
王虎、Jパンターの様に強過ぎもしなければ四号のように弱過ぎもしない。
適度なスリルが味わえる
>>252 >でも小型ディーゼルエンジンはドイツですら量産化できなかったもんなー
× 出来なかった。
○ しなかった。
いやいや、島嶼防御にこそ戦車は必要。
固定陣地に置いた野砲の類はよほど強固な陣地で無い限り
位置がばれたら撃破されるだけ。
陣地を移動しながらアンブッシュ戦術で敵性兵力を叩き続けるのだ。
>>250 ゼーロウ高地やベルリンで使うと、
末期ドイツの絶望感が味わえますよ。
JS2大群はもうどうしようもない。
>>250 >>255 「各車へ 後が無いぞ 健闘を祈る」
「了解!そちらも武運を」
ゼーロウにて自車(王虎)の脇を固めるヘッツァーに燃え
ゼーロウで自車は王虎だからまだいいがヘッツァー毎回全滅だよorz
Il-2に潰されたり、弾切れで機銃での必死の抵抗も空しくT-34に蹂躙されたり、
正面からの砲撃を余裕で弾きつつ迫ってくるなすすべなく正面ブッコ抜かれたり・・・
×正面からの砲撃を余裕で弾きつつ迫ってくるなすすべなく正面ブッコ抜かれたり・・・
○正面からの砲撃を余裕で弾きつつ迫ってくるJS-2になすすべなく正面ブッコ抜かれたり・・・
パンフロは専用スレでやってくんない。
面白い読み物ならまだしも。
>>254 その運用方法だったら戦車より砲戦車の方が向いてる。ホニとか
チハタンに75粍積んで和式へ(ry
素直に75mmをチハで引っ張っていくのがいいんじゃない?
発射後すぐに移動できるならね
普通に一式砲戦車みたいな形に落ち着くと思うけどな。
パック40搭載チハたん。
ところで俺は純粋なヘッツァーよりsIG33搭載型ヘッツァーたんに
激しく萌えるんだが、いかがか?
>>262 それでは砲が脆弱だ。
ある程度の装甲防御力と機動力を持たせないと。
で、チハで...
>264
それってビソンの代替車輌ね。
ベルゲヘッツアーをベースにしたヤツだっけ
150mm最強、ビルでも一撃。 恐えー。
268 :
名無し三等兵:04/09/27 15:31:08 ID:pLIBWXBw
ヘッツアーが日本に10万両あれば勝てましたか?
国外に出れませんし、弾と燃料が無いからドイツでも無理です。
ヘッツアーを10万輌造る前にもっと必要なものがあるだろう。
・・・・竹槍・・・・
バンブーランス
実はね、日本は大戦末期ドイツからヘッツァーを
購入し内地に輸送中ビルマで実戦参加したらしい…。
詳細を知りたい方は都内の某カレー屋にどうぞ。
すまんがツマンネ
>>273 >272だけに反応してやるなよ・・。 あと200回くらい「ツマンネツマンネ」って
書かなきゃ。ここは。
277 :
名無し三等兵:04/09/29 00:02:14 ID:v4BSKJWy
ヘッツァーってどういう意味ですか?
>>185前後にのってましたね、いやスマン。
勢子ちゃんか、なるほど
コンビニ回って、廉価版単行本で一等自営業センセの本探してみ。
>212
> 頭数を揃えるたことに意義がある事を考慮するならば
> ヘッツアーこそ、そのジャンルの決定版の駆逐戦車であると言えよう。
でも、単機での運用は厳禁、必ず2両一組で運用すべし!
という兵器でもあったわけだから、少しばかり割り引いて考えるべきかもしれん。
単機での運用は厳禁ってのははどんな兵器でも当たり前のことでは
>>281の趣旨は
兵器は原則単機で使用禁止、ヘッツァーの場合特に厳禁という意味なんじゃ?
視界・射界が狭いし、使い物にならないから。
>283
一発撃つと、マズルブラストで自車の位置がモロバレになるのと、
次弾の照準も難しくなってしまう。
もともと視界が悪いせいもあるけど、使い勝手は必ずしも良くなかったのでは?
>一発撃つと、マズルブラストで自車の位置がモロバレになるのと、
>次弾の照準も難しくなってしまう。
そうじゃない駆逐戦車がどんだけあったのか、という気もするが。
車長は座席に座ったままだと砲の後座で
頭を打つって聞いた記憶が。
>285
>そうじゃない駆逐戦車がどんだけあったのか、
程度問題なのではないか?
IV号駆逐戦車も同じ問題を抱えていた。
しかし、ヘッツァーは視界の狭さ等が影響してより顕著に問題が現れたのではないか?
ヤクトパンターとヤクトティーガーはマズルブラストについては大丈夫だったのではないか?
III号突撃砲も似たような問題点を抱えていたような気がするが、
どうだったのだろうか?
>287
V号突撃砲でもやっぱり問題になりました。
マズルブラストによる視界障害はマズルブレーキの方がひどいということもあって、
ヘッツアーや4駆はマズルブレーキを廃止することになりました。
じゃあなんで対戦車砲にはマズルブレーキついてんの?
>289
密閉戦闘室内からの視界と牽引式Pakからの視界の広さを考えればおのずと判るよ。
プラモでもいいから眺めながら考えたら如何?
じゃあなんで三突にはマズルブレーキついてんの?
SU76iと誤認されるから仕方なくつけてんの
>>291 試行錯誤の段階だったから?
でもヤークトパンテルには付いてるな
付いてる方が萌えだから
ヤークトパンターの砲の取り付け位置は結構高くて戦車並みの位置だよ。
砲位置が低いとマズルデフレクターの偏向ガスが激しく土埃を巻き上げて
デフレクターなしよりもひどいことになるからかな?
>296
禿同
SU-85とかもつけてないしな、、、なかったよね?
3突でマズルブレーキがない車両の写真を何度か見た
ことあるがその対策かもしれんね。
マズルブレーキを外すと射撃時の反動の増大を招くわけだが、
これへの対策は砲をいじくって後座量を増やすことで対応するか、
いっそのこと車体にそのエネルギ-を受け持ってもらうかということになる。
4駆70の場合は前者。ヘッツアーはどうだったかな・・・
301 :
名無し三等兵:04/10/03 00:54:48 ID:bx+gi1Sh
重量は増やしようが無いし、マズルブレーキを装着すると、益々、粉塵を巻き上げて
視界が悪化・・・。
うーん、 量産価格優先で、諦めの境地かね・・。
やはりここは巨人の星の消える魔球対策のごとく、
ヘッツァー後部に水タンクを搭載、車体前部にスプリンクラーを
設置してアンブッシュ準備時に水を撒くのがいいかと。
>>302 そっちに話が行くか。
じゃあ、カクテル光線を浴びて、「光る魔球」ならぬ、「光る砲弾」とかもありうるわけね。
さっき冷蔵庫が燃えててビビッタ、消火に1時間掛かった危なかったー
漏電だよコンセントの漏電、燃えたブラスチックっていくら水をかけても消えない
あと消火に使った水で感電して死に掛けた、、マジ危なかったお前らも気おつけろコンセントは綺麗にしておけよ
煙すったせいで頭痛い・・ちくしょー壁紙やキッチンも真っ黒だから改装しないといけないし数百万の損害だよ
PL訴訟だね。
>>307 やはり軍オタとしてはミッドウェーの教訓から学ぶべきではないだろうか?
やっぱり炭酸ガスタイプ?
イスラエル軍のヤツなら普通に売っていたな。
さぁ、ここで「歩兵用小火器総合スレッド」の出番ですよ。
マズルブレーキについては駆逐戦車スレの16とか35に
象太郎さんの興味深い話がある
外殻だけ作った、ヘッツア−が鉄道貨車に載ってる写真を見た。
うーん、海亀の甲羅のようだ・・。
>307
確定申告しなさい。税金の一部が戻ってくるから。
#所得税を払っていればね。
ヘッツアたんも良いですが、
・15cm sIG 33/2 SF auf Jagdpanzer 38(t)"Hetzer Starr"
・Jagdpanzer 38(d)
・Jagdpanzer 38 [t]
・15 cm sIG 33/2 [Sfl] auf
などのファミリーも個人的に大好きです。
ヘッツアたん(・∀・)イイ。
>318
君のヘッツアー愛はわかった。
だが、”・Jagdpanzer 38 [t」”はヘッツアーの名称だ。
ところでオレは回収型ヘッツアーが何となく好きだな。
>>1 ヘッツアーとは関係無いが、スレ立ての時そんな長い文載せられたね
どうやったのですか?
>>313 見てきたけど、35の
>重量によるバランス問題で外すという件についてですが、ヘッツアーのバランス
>問題に対策がしかれるのが、44年12月なのでバランス対策で外したという
>考え方には疑問が残ります
ってのはどうかな?
44年4月量産開始直後から
4-5月:主砲基部カバー装甲の形状簡略化、側面の削り込み
8月:主砲基部装甲板と防盾の再設計
9月:前方転輪のリーフスプリングを7mm厚から9mmに増大
過重がかかってる前部の重量軽減とバランス取りをかなり神経質にやってるんだが
これだけ苦労してるんだから、「マズルブレーキをバランス対策で外した」と考えてもおかしくは無い
とは思えないか?
>>318 ・Jagdpanzer 38(d)
()の中、外国製なら小文字だけど、ドイツ製の場合は大文字
Jagdpanzer 38(D)は設計がドイツだから大文字ね
また細かい突っ込み・・・・
それはさておきタトラエンジンについて語ってくれ
覗きに来ました_・)ソォーッ
>>212の数字が何に載っていたのか教えてください
>325
212ではないけれど、54,000ライヒスマルクの数字は
グランドパワー誌No.089、2001年10月号に載っている
7.5cmPakは最良対戦車砲。
それを載せたヘッツアーは最良駆逐戦車
というわけでアゲ
50mm L60を傾斜装甲を施した1号戦車に
搭載してヘッツアーminiというのはどうだろうか?
遠くからみるとヘッツアーと形が同じなんで、
距離計測が難しくなるという利点付き。
(ビスマルクとプリンツオイゲンみたいな関係)
さらにゴリアテの車体に2.8mm砲を搭載した
ヘッツアースーパーminiとか考えたんだが、
おれおかしいカナ?
その火力じゃT34相手にするのはキツイとネタにマジレスしてみる。
さっきはネタだと言ったが、小型戦車駆逐車というのなら計画された。
5〜8t程度の装軌式AFVで8cm低圧砲を装備するというモノ。
砲弾の初速は余り高くなく
せいぜい550m/s程度なので対戦車戦闘ではHEATを使用する。
有効射程が700m程度と短いことと、
生産するにあたってエンジンなどのパーツを新規に開発・生産しなければならないという理由により計画は破棄された。
そんなものは総統の鶴の一声で一発。
332 :
名無し三等兵:04/12/01 04:27:48 ID:lVx6wxPU
軍板ヘッツァー絵記念あげ
334 :
名無し三等兵:04/12/17 01:55:26 ID:eURnxW2M
今で言う60式無反動砲のような位置づけになるかな?
でも結構よくない?
トーチカ、機銃陣地には有効、砲弾の破片からは身を守れる・・・
偵察車両、装甲車は食えるでしょう。
捨てたもんじゃないかもよ
中途半端は結局何の役にも立たない
>335
戦車でそのテの需要を満たせるなら戦車の方が制約が少ない分良いだろう。
しかし
金が!
資源が!
製造期間が!
>337
BMM工場のライン上限である重量13t以内の「戦車」は、
44年のその手の重要を満たせなかったんだ
>338
なんつーか、ま、がんばれ
伍長閣下はそんなことは気にしない。
元建築家の軍需相の方か
>339
アルケット社が空爆されなければヘッツアーの誕生はなかった
と言ってみる。
>>342 もと建築家の軍需省の人はもっと絞り込めよ!
って言ってチープなこんな奴は削り取る
じゃあポルシェ博士に任せてみるとか
346 :
名無し三等兵:04/12/20 15:18:12 ID:t0n7u7Ov
出来の悪い割に、資材を使う戦車とみるか。
資材輪つかうが、生存性が高く陣地転換の容易な対戦車砲と
思うかによって価値が変わる。PAK40の2トンという重量はあつかに
困る場面も多かったのでは?
ドイツ版の映画スターリングラードで、吹雪の中PAK40を人力で移動
させるシーンをおもいだしつつ。
パンタースレに3tハーフ=22000ライヒスマルクって書いてあったけど
Pak40と乗員を無理なく運べるソフトスキンってやっぱ3tハーフ?
あとブリッツとスダコ251。
Sd.kfz251って3tハーフがベースだっけ?それとも5tハーフだったけ?
350 :
& ◆GwrTUm8k9E :04/12/23 17:19:33 ID:OHqbCVip
待ち伏せスレ無いんでしょうか?知ってる人教えて。
落ちた。
354 :
無名三等廃兵:04/12/24 18:34:00 ID:7A4cOMoc
それにつけても・・・ヘッツァ-は可愛い(断言)。泥除もちっちゃいし、
猫が丸くなってうずくまっている格好を連想するよ。
こんな見立てが出来るのも、エンジンデッキを戦闘室から傾斜で
つないでボリュームを一塊にしたデザインのせいだな。W号駆逐戦車
でも同じスタイルを(シュルツェンの見せかけで)試みているけど、
ヘッツァーの愛嬌には遠く及ばない。
・・・ってなことを思って萌えていたらあることに思い当たった。
355 :
無名三等廃兵:04/12/24 19:02:34 ID:7A4cOMoc
354の続き
V号戦車に7.5cmL70を搭載した自走砲のモックアップを
何かの写真集で見た事があった。皆も見た事あるでしょ?
多分デザインはアレがヘッツァーの素だろう。確かV号車体に
L70搭載は無理があって計画は実現しなかった筈。
で、そのモックアップなんだけど鉄骨組で砲は実物、屋外撮影
なんだよねえ。実弾射撃が出来そうな感じ。ひょっとするとアレ
はカルダン枠砲架のテストリグでもあったんじゃないか、と。
ヘッツァーの開発が非っ常ーに短期間だったのは既出だが、流用
できる設計コンセプトが先に存在していたと考えるのはどうだろう。
まあ、例のモックアップの製作時期次第ということになるけど。
>355
台車部分は42年に完成していた38(t).n.Aの流用で、
それをヘッツァーにする設計は43年10月〜44年1月の4ヶ月間だし
非っ常ーに、と言うほど短期間かな?
足周りは流用なので試験は省略、とかだもんな
38tの砲塔を222のみたいのに取り替えた
偵察戦車も好きなんだけどな
359 :
名無し三等兵:04/12/25 11:48:31 ID:7GvaTmOu
>358
もれも好きぃ・・。なんかちっちゃいわりにはかわいい ( ´∀`)ニンニン
AFVの開発で一番時間がかかるのがシャーシーだからな。
まあSU122の開発期間1ヶ月とかと比べりゃ
ドイツは手間掛けてるなって感じるね。
362 :
無名三等廃兵:04/12/25 14:05:47 ID:YKzzUj49
>356
そうだね、ちと牽強付会が過ぎた。スマンかった。
カルダン枠砲架のルーツに以前から関心があってさ、独ソのどっちが
先か確証が持てずにいるうちに廃兵と成り果ててしまって・・・・
資料の類も山積みの箱中に埋もれてもう取り出せんよ、トホホ
>362
どこかでその話を見た記憶があったんで、待ち伏せスレのログを探したらあった
「ヘッツァーの砲架はIV号駆逐戦車と全く同じ構造の物を使用している」
ソースはGP誌01年10月号
どちらにしろへったんよりおおざっぱかつなげやりにつくられてるのは間違いないがな>SUども
へったんに粗製濫造は似合わない。
開発だって見るものに与える印象まで考慮しつつ
細心の注意を払いながらフルスピードでやったけど、アレが限界だったんだよ、きっと
367 :
無名三等廃兵:04/12/26 18:27:42 ID:0d+SS6Qi
とにかく、カルダン枠砲架はヘッツァーの可愛らしさを実現する
のに不可欠なキーテクノロジーではあるよね。戦闘室内にブリッジ
を架けるような砲架では車体の拡幅・延長が必要になっただろう
(その方が乗員は喜んだかも知れないけど)。あの尋常ぢゃない
キュートさ加減は、空間設計の究極を示す機能美ゆえと見た。
で、そのカルダン枠砲架だがやっぱりソ連側の採用が先のような
気がしてきた。可愛らしさとは縁もゆかりも無いSU152辺りが
「先輩」にあたるかと。選りにも選っていっちゃんグロくてガサツ
なSU152とは・・・・認めたくはないんだけどねえ。
教えて、
どうしてスイスはヘッツァーを戦後に持っていたの? 伍長に買わされたの?
このスレを読む気がないんなら、初心者スレで質問したほうが良いんじゃない?
370 :
蝙蝠:04/12/28 15:04:26 ID:???
マイヤー戦記のファーレーズ包囲戦の章に出てくる。7.5cm/L70を戦車の車体積んだ自走砲の車体ってなんだと思いませう?
M文庫の買ったんだけれど、校正が甘くてそこの○号の床土だけところだけ抜けてました。
すんません。
>>51 >>62 スイス人は、兵器に かわいさ を求めたりする、訳は無いし、不思議
>どうしてヘッツァーを戦後に持っていたの?
チェコから買ったから
>伍長に買わされたの?
チェコの売り込みに応じた。買わされたわけじゃない
>>62でじゅうぶん質問の答え出てるじゃんw
>370
W号じゃねーの。
フォーマーク社製かアルケット社製、どっちかは解らんが。
のっぺりしているならフォーマーク、ゴツゴツしているならアルケットだが。
IV号の台車以外に存在するのか?
7.5cm/L70を積んだ自走砲って
W号駆逐戦車以外は知らん
質問の文章がいまいちでした。
ヘッツァーはぶっちゃけ末期の粗悪設計といえなくもないのに、スイスが評価したのはどのへんかなと。 値段で兵器は決まらないだろし。
1.小型で安かった。
2.戦闘能力にも一定の評価が有った。
3.即座に手に入れられる戦車が他に無かった。
とくに3.は重要だったのではないだろうか?
北欧空戦記なんかを読むと小国が兵器を調達するのは
とーても大変らしいし。
スイスは戦前にCKDからLTH軽戦車(TNH軽戦車と書いた方がピンときやすいか)を
購入してCKDとは繋がりがあり、
戦後まもなくフランスからヘッツァーを1両貰って試験してみた結果、
LTHと色々似てるから運用もしやすいと判断され
ヘッツァー購入を決定した模様。
ちなみに、
>>62でも書いたようにこのヘッツァーは主砲が三突のStuK40のもので
外観上の特徴として三突同様にマズルブレーキがついてます
マズルブラストによる視界の阻害が大変そうなんだが問題なかったのか、スイスのヘッツアー
>379
実戦に参加した実績があるのか?>スイスのヘッツァー
>>334 コマツのあれのことでいいのかな。 あれもかわいいので萌
まあ原設計にないのにわざわざつけたって事は、
別に大丈夫だったからじゃないかと>G13
イヤ待てよ?
Jumoメッサーを作ったチェコの事だ
国内に残ってたありもののStuK40の砲をそのまんま乗っけただけかもしれねぇ
気になるなぁ
>国内に残ってたありもののStuK40
StuK40の生産ラインがあったんだよ > チェコ
単に後座量を抑えたかっただけではないかと
ヘッツアは狭いからな。
後座量が少なくなれば装填手も事故らなくて済むかもしれん。
57mmL72.9
薬莢は、76.2mm師団砲のものをボトルネックにしたものが使われた。
価格が、76.2mm野砲ZIS-3の10〜12倍であり、非常に高価であった
重量1150Kg
APC 990m/s
100m 500m 1000m 1500m 2000m
60 − 85 70 60 55
90 − 100 90 75 65
APCBC 1040m/s
100m 500m 1000m 1500m 2000m
60 − 95 85 75 65
90 − 115 105 95 85
APCR
100m 500m
60 − 100 75 − −
90 − 145 105 − −
APCR
100m 500m 1000m
60 − 135 120 100 −
90 − 155 140 125
生産数
1941 1942 1943 1944 1945
371 − 1855 2525 5265
>>370 他の方も回答されておりますが、
私もその車両はIV号駆逐戦車/L70と思います。
第12SS装甲師団はノルマンディー戦投入直後に、
その駆逐戦車大隊にこの車両を配備されていますし、
まず間違いのないところではないかと。
389 :
370:05/01/18 17:07:43 ID:lTbxuayq
>388
超遅レスですみません
ありがとうございました
>386
ヘッツァーで主砲の真後ろに居るのは車長なんだが
ヘッツァーの乗員配置解説よろ
無反動砲タイプは、砲手が頭で発射の衝撃を受けとめる
上から見た図ね
↓砲
=========□ ○車長
前← ○ ○ ○
運 砲 装
転 手 填
手 手
後座量がでかいから発射のたびに車長ピンチ
おおー
KVみたく、「主砲を発射すると、砲尾が乗員に干渉する」ってやつか!
377 378 ありがとうございます。
394 垂直方向も考えるとどうなるんでしょう? イスラエルみたく車長は窓から身を乗り出しているのでセーフだといいな。
397 :
名無し三等兵:05/02/14 12:37:32 ID:HcbzvQjr
乗員の配置がすごい車輌だなw
398 :
無名三等廃兵:05/02/14 18:00:23 ID:kEJ3CkCt
400 :
無名三等廃兵:05/02/17 17:13:45 ID:xpr8AAsN
>>398 の続き
解らない事が一つ。無線機と車長との位置関係を逆にしなかったのは
何故だろう?
そうすれば乗員への指示がずっとやり易くなると思うのだが・・・・
401 :
名無し三等兵:05/02/17 17:26:49 ID:Tib1nfhC
弾の装填を、左から出来るように改造しなかったのは何故?
402 :
無名三等廃兵:05/02/17 18:04:45 ID:xpr8AAsN
>>401 それは砲の両側に乗員を配置するようなレイアウトを採るだけの
戦闘室容積が無かったから。
車長も無線機もエンジン隔壁の窪みに押込められているから、小生の
疑問は戦闘室容積に殆ど関係しない。現実には、車長はエンジンの脇に
配置されている。これを右脇にするか左脇にするかの選択には、物理的に
さしたる制約は無いように思われる。ならば乗員への指示のし易さは
優先順位が高いだろうから、配置が逆なのでは?−と考えた次第。
>>398で示した画像を見てるとそう思えてならんのですが。
砲だけでなくエンジンまで右に乗せると、ただでさえ右に偏っていたバランスがより酷くなるから、とか?
404 :
名無し三等兵:05/02/17 18:14:27 ID:Tib1nfhC
>>402 ちゃうねん。
ドイツの戦車砲って右装填じゃん。んで、ガードも右側に開いてるし。
だから、ガード側だけでも左側に開いてるようにすれば装填しやすかないか?
凝ったところは、無茶無茶凝ってるのに、そう言う所、戦車兵に押しつけるのも・・・
kwk40砲尾のガードはひっくり返して反対側にすれば
装填しやすかっただろうけどドイツからそのまんま送られてきて
時間無いからそのまんま積んだ。
重い弾をガードの向こうに運ぶってのは確かに大変だな。
たぶん車長と連係プレーだったんじゃ?戦後型は装填手と
車長の位置が入れ替わってたような。
407 :
無名三等廃兵:05/02/17 18:37:44 ID:xpr8AAsN
おまえらアハトゥングパンツァーもオスプレイも読んでないのかよ
勝手に想像する前にまず資料に金かけてくれ
409 :
名無し三等兵:05/02/18 04:50:56 ID:7t1e38s0
ジャーマンタンクすしか持ってません。
410 :
無名三等廃兵:05/02/18 14:33:05 ID:hnGrn+vu
>>409 小生が利用した古本屋のサービス券に、素んッ晴らしい格言が躍ってる。
―読破、猟渉は至難の技、購入こそは希望なり― 店名は"真理書房"。
これこそが"真実"、正にこれこそが"真理"! 嗚呼、何と深いことか・・・・
業が。
嘗ては小生も己の業を自覚しつつ、これを希望に転ずるべく青春と
可処分所得の大半を資料書籍に捧げたものです。
しかし、時は無常に流れ去ります。時は人を変えていくのです。小生は
もう、生活空間を減らしたくありません。家族もこの気持を共有していま
す。(魔が差して)資料を買って帰ってしまった小生を激しく叱るとです。
資料の乏しさを少しも恥じることはありません。小生の生活実感です。
で、
>>408氏へ伝言
「知ってンなら、教えてクレヨーン!」ってコトで。
非常に勿体無いけれど、アハトゥングパンツァーはばらしてパンチで真中に穴あけて
ファイルしてる。ファイル名は2004年創考社記録明細「3」
412はレオナルドのハゲ社長の誤爆か?
シゲヂョンイル、軍板でも有名人かよw
まさしくハゲワロ〜
417 :
名無し三等兵:05/02/23 22:03:16 ID:lU5d38wq
>> 57
原義は勢子だとおもう
猟犬だと思っていた。
>418
うーなつかしい、旭化成の宗兄弟と死闘を繰り返したんだよな。
イカンガーとの対決もすごかったよ。
>>419 日本語の「勢子(せこ)」は、
狩で獲物を目的の方向に追い立てる人物
だが、外国では犬が同じ役割を負う事も多いから
完全に間違いと言う訳でもないかと。
ドイツ語だとハウンド→フントだな。>犬
そうすると地雷犬はマインフント?この間戦記読んでたらソ連の地雷犬
をMGで木っ端微塵にするシーンが出てきて鬱・・・
424 :
無名三等廃兵:05/03/06 18:06:54 ID:nBNiMKxH
425 :
名無し三等兵:05/03/06 18:27:26 ID:LURKcI7H
皆さんはタミヤ48の中期型買ったんですか?
>>424 お、スウェーデンのか。カラーで見たことなかったよ。
砲の両脇に操縦手と砲手ということは38t車台をヘッツァーのように
拡幅したんかな?
してない。手持ちの資料だと全幅2.14m
ヘッツァーは傾斜装甲のせいで車内容積が少ないからなぁ
エンジン強化、後期型で履帯幅増大を行ったくらいで、
元車輌のTNH-Sv(38(t)とほぼ同一車輌)の台車部分を
ほとんどそのまま使った、とある
38t車台そのままか。当初は75mm砲だったみたいだが105mmでもボールマウント砲架が
コンパクトにまとまっとる。
しかし38tはドイツに接収されたというのにスウェーデンはライセンス契約してまで
38tを欲しがるのがわからんな。ランツベルクの戦車は駄作じゃ無いと思うんだが。
38(t)系
Strv m/37 (38(t)の前駆的モデルAH-VI ScをCKD社より部品購入、ノックダウン生産)
38年暮-39年初頭にかけて48輌
Strv m/41 (38(t)同等品、BMM社からライセンス権購入、スカニア・バビス社で生産)
41年S-I 型116輌
42年S-II型122輌発注、性能不足を理由に104輌で生産打ち切り
Sav m/43 (424の画像の突撃砲)
Strv m/41 S-II型発注残18輌に新規18輌を加え、36輌生産
ランツベルグ系
Strv m/31 L-10(2名砲塔4人乗37mm砲戦車)
34年に少量生産
Strv m/38 L-60C(トーションバーサスで有名な軽戦車)
39年に16輌
Strv m/39 L-60D(L-60Cの砲塔の機銃を増やし、2丁にした)
40年に数輌
Strv m/40L 足回りを強化
41年生産 数輌不明
Strv m/40K 装甲・エンジン強化
44年生産 数輌不明
ただし、Strv m/38〜40の総生産数は120輌
38(t)系が安価な事もあって、倍の差がついたな
430 :
無名三等廃兵:05/03/11 16:12:43 ID:inrZ4Jzi
>>428 でも、ヘッツァーのカルダン枠砲架とは違うみたい。
ttp://www.pzfahrer.net/borden/hetzer-restor5.jpg ↑少々解り難いけど、巨大な丸っこいフランジの中に、砲を通した
枠(リベットが並んでる)の収まっているのがヘッツァー。
「Sav m43」(何て呼べば良いんだろ・・・・)の場合、戦闘室中央の床に
台座が鎮座してここに通常型の砲架が載ってます。だから丸いカバーは
純然たる防盾で、砲を架装する役割は受け持っていないように小生には
見受けられます。
”犬が西向きゃ尾は東”
ところで画像を眺めながら今気付いたのですが、砲を左右に振ると
砲尾が車長・装填手を相当に圧迫しますね。これを避けるために
後部ハッチを水平に倒して開けてそれに腰掛けるのかな、と。シート
にできるパッドも付いてるし・・・・。
つまり、半身を車外に乗り出して後方に”ハコ乗り”状態になるのが
戦闘時の標準仕様なのではないかと愚考するのですが・・・・。
天蓋を立てて防盾にする工夫の裏に”凄み”を感じてしまいました。
カワイイけど、乗りたくなーい。
チェコ製の兵器って性能いいんだよね
47mm対戦車砲は鹵獲兵器の中の小・中口径火砲のなかで最も使える兵器だったって
38(t)戦車の37mm砲も47mmPakに変えれば良かったのに(´・ω・`)ショボーン
まあそれより高威力のPak36rを積むからな
434 :
無名三等廃兵:05/03/13 17:47:16 ID:plYXPoDn
>>434 両車両のサスのへたり具合はわからないが、
パンテルが腰高なのか、ヘッツァーが低いのか
車高の比較がとても興味深い。
天蓋をはずす気持ちはわかります。プラモ作ったときにほんとにこのスペースに
操縦手・砲手・装填手の3人が並んで座れんのか?って思った。せめて上ぐらい広くないと。
そういう天井のいかにもな空間は
手榴弾の神様が見逃さない、と思ふ
ヤーボも見逃さない
迫モナー
>435
>パンテルが腰高なのか、ヘッツァーが低いのか
パンターの腰が高すぎ
パンターは横置きトーションバーなので板発条系のサスペンションよりどうしても
構造上腰高になる
その上ダブルトーションバー採用でストロークを重視したため、特に腰高
グランドクリアランスを考慮しないとあんまし意味が無いと思うよ。
これは不整地走行能力に影響を与えるもんで、ヘッツアーは40cm足らずだがパンターは50cm以上。
キューベルみたいにレプリカでいいから1/1ヘッツァー欲しいな。
443 :
名無し三等兵:2005/04/16(土) 09:31:50 ID:lTFceD4X
hο∫hμ
ヘッツアー
445 :
名無し三等兵:2005/04/20(水) 13:02:22 ID:ZXpFmy6B
ベーリッシュメーリッシュマシーネンファブリーク
446 :
無名三等廃兵:2005/04/21(木) 13:03:37 ID:qHWop0d7
同時期の日本戦車より
棺桶率低そうなのは確実だな
38(t)ならともかく、35(t)は装甲増圧の改装なんかやってないぞ?
いい勝負なんじゃないか
449 :
無名三等廃兵:2005/04/22(金) 02:21:46 ID:M9MUniM9
どうしよう、
今更「35(t)/38(t)式戦車スレを保守するつもりで間違えちゃった」
だなんて言えない・・・・
450 :
無名三等廃兵:2005/05/06(金) 16:23:47 ID:gGjhaXVn
451 :
名無し三等兵:2005/05/13(金) 08:19:13 ID:vGBMEDCb
つか、日本陸軍もヘッツアークライ量産できればなぁ・・・。
シャーマンヌッコロせたのにね
× ヘッツァークライ
△ 長砲身75mmくらい
○ せめて被帽付徹甲弾を陸軍にも
そうだ!
笹川さんに俺のイラストを返してもらいましょう。
454 :
無名三等廃兵:2005/05/13(金) 11:51:57 ID:NnrkYY7/
>>453閣下、事情通でない小生にはチンプンカンプンであります。
どなたか解説してくださいまし。
「このスレをわざわざ開いて書き込んだ」のではなく、
「単なる誤爆」に100BMM
;y=ー( ゚д゚)・∵. ワラターン
457 :
名無し三等兵:2005/05/17(火) 21:41:44 ID:43xcWV78
ヘッツアータンに対戦車ミサイル装備すれば90戦車に勝てるか?age
K1A1ぐらいのなら勝てるかも > 対戦車ミサイル装備ヘッツァータン
ヘッツァーの正面装甲は500M以内の距離からJS2の122mm砲をはじくのを知ってましたか?
>>459 もし仮に貫通免れたとしても
完全に戦闘不能状態になるとおもわれ
ヘッツァー最強伝説
462 :
名無し三等兵:2005/05/18(水) 09:45:14 ID:wPaWbTB6
>>460 貫通できなくても外も中もいろんな
部品が外れたり壊れそう。乗員も
重軽傷ってとこかな(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ヘッツァーならJS2Mをアウトレンジで撃破出来る。
JS2Mの搭乗員はヘッツァーに出会ったら逃げる事を推奨されている。
勝ち目がないのが分かりきっているから。
まさにヘッツァーこそはJS2Mにとっての天敵。
464 :
名無し三等兵:2005/05/18(水) 16:12:18 ID:wPaWbTB6
>>463 T72スレと同じようにしようとしている
やつが紛れ込んでいるな
>>459 弾くかもしれんが亀みたいにひっくり返ってそうだな。
ヘッツァーはJS2Mの122mm砲を500M以下の至近距離において余裕で正面装甲で跳ね返し無傷。
それに対して、JS2Mはヘッツァーの75mm砲で1000Mの距離で正面装甲を貫く事が出来る。
ヘッツァー1両でJS2M五両分の戦闘力を誇る。
別に装甲がどうあっても、122mm数発くらえば
中の人が失神したり照準器が割れたりするだろが。
むしろヘッツァーはな
思い切り低姿勢なので、
穴ん中にいれば砲俯角のあまりとれないヨシフに対し一方的にうわやめ(ry
>466
そのデーターどっから持ってきたんだ?
ベルガーだとヘッツアーはJSに思いっきりアウトレンジされるんだがな。
下手すりゃ3000でもあぼんだな、ヘッたん
逆に500くらいに近づかなきゃ同士の戦車は劇は出来ない(つД`)
470 :
名無し三等兵:2005/05/19(木) 08:35:02 ID:S38u24Es
>>468 きっと、ツクダのタンクコンバットシリーズだよ
3,000mでソビエトの照準器は役に立ったのであろうか?
ソビエト戦車といえばダメ照準器というイメージがあるが実は
1944年あたりからはレンドリースのアメリカ製が載ってたりする。
きっと、へっつぁー胆は因果律を超えてるんだお
ヘッツアーたんは大戦末期に荷電粒子砲をのせてたんだよ
背中に原発のっけて
475 :
ヘッツァー:2005/05/19(木) 20:00:44 ID:???
オイコラ!!JS2、それも改良型のJS2M!!
アウトレンジしてやるからまとめてかかって来いや!!
122mm砲なんて豆鉄砲、傾斜付き全面装甲ではじき返してやるよ。
その上でそのブリキ装甲を正面から打ち抜いて、後方のエンジンを貫いて
弾丸が飛び出るような一撃を食らわせてやる。
直訳すると煽動者だしな。
煽ラー、ってことか……
勢子
猟犬
>469
下手すりゃ、徹甲弾ではなく、榴弾の直撃でも装甲が割れるかも。
>476
オスプレイでは「トラブルメーカー」と誤訳されてた。
>>481 さらに右クリックでメニューだし、拡大!
>>470 ツクダのタンクコンバットシリーズってタイガー、パンサーの事?
小学校高学年で買ったら、ルール難しい上にドイツ戦車のデータがシビアで、
無敵ドイツ戦車のイメージを人生最初に打ち砕いてくれたゲームだが…
今でも実家の押し入れに有ると思う。
うえー懐かしい。昔はTACTICSが売れてた時代があったな。
機械化せっくす師団
486 :
名無し三等兵:2005/06/26(日) 18:13:35 ID:2oYVqC23
スコダアゲ
>480
超連打するとパンジャンドラムが走る!激しくワロタ
馬鹿言うなよ、こんなちゃちいフラッシュに小細工なんて
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
信じられない事だが、35tや38tを35d戦車と38d戦車なんてまじめに書いてある資料があったりする
>>489 あるある。見て驚いたというより笑ったよ
491 :
名無し三等兵:2005/06/29(水) 10:06:06 ID:fWYcFrDh
>>489 500キロ爆弾を爆薬が500キロと記載していた
書籍もあったりしたな。オクラホマ連邦ビルが
吹き飛ぶよ
その筆者にとってグランドスラムはマジで核兵器並みとの認識なんだろうな。
つうか、核兵器を重さが10ktとかいっていた番組も...
1億万円とかいうノリだな
>>493 大陸が消滅し、地球が暗闇に包まれそうな威力の弾頭だな。
どうやって運ぶんだろう?
船しかないと思うんだが…
爆心地で組み立て(w
トリニティみたいだw
age
500
ヘッツアーって何味?
ピリリと辛い
山椒