MiG−23/MiG−27 フロッガー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
ミグ設計局の設立者の一人である、アルチョム・ミコヤンが亡くなる直前まで手がけていたMiG−23戦闘機について語ろう。
対地攻撃機型であるB型の流れを汲むMiG−27もOK
2名無し三等兵:04/08/02 15:20 ID:???
(´д`)
3名無し三等兵:04/08/02 15:25 ID:???
しまった…
4名無し三等兵:04/08/02 15:28 ID:???
何が?
5名無し三等兵:04/08/02 15:29 ID:???
個人的には迷彩柄よりグレー一色のが好き。
6名無し三等兵:04/08/02 15:31 ID:???
阻止失敗に決まってるダロ
7名無し三等兵:04/08/02 15:41 ID:kWCzVDwq
ヽ(`Д´)ノウワァァン
8名無し三等兵:04/08/02 17:04 ID:???
エイペックス萌え!
9名無し三等兵:04/08/02 17:24 ID:???
ま た 単 機 種 ス レ か !
10名無し三等兵:04/08/02 18:37 ID:???
いいじゃんかよぉ
11名無し三等兵:04/08/02 18:51 ID:???
もっともスタイルのよい可変翼機
12赤色大元帥:04/08/02 21:05 ID:???
パイロツトには評判のいい機体だったようで・・・しかし
スレ伸びにくいだろうな・・・。
13名無し三等兵:04/08/02 23:43 ID:???
 エリア88でMig21と並んでやられ役でしたな。
14名無し三等兵:04/08/03 00:16 ID:???
>>13
ブラッディ・スクリューを忘れちゃイカン
15名無し三等兵:04/08/03 00:22 ID:???
正直あまり高性能な機体というイメージはない
16名無し三等兵:04/08/03 00:23 ID:???
訂正
あまり脅威として活躍した期待というイメージはない・・・orz
17名無し三等兵:04/08/03 00:32 ID:HOX2LkAO
>>16
アンゴラでキューバ人パイロットがそうじゅうしたMiG23が
南ア空軍のミラージュF1に勝利をおさめているぞ。
18名無し三等兵:04/08/03 00:37 ID:???
>>17
これかい?
http://arab.fc2web.com/angola/mig-23.htm

漏れはのMiG−23イメージはトムキャットに撃墜されたというぐらい。
19名無し三等兵:04/08/03 00:43 ID:Hi52al/9
F−14はミラージュF1に撃墜された
そのミラージュF1はMiG−23に撃墜された

つまりMiG−23最強
20名無し三等兵:04/08/03 00:44 ID:???
>>19
>F−14はミラージュF1に撃墜された
イ・イ戦争の出来事?
21名無し三等兵:04/08/03 00:48 ID:???
>>20
イランも認めてるみたいでつ。
22名無し三等兵:04/08/03 00:51 ID:???
MiG系って結構、つおいのだがアラブ人やアフリカ人が使うとその能力が
8割減してる気がする・・・・
23名無し三等兵:04/08/03 00:59 ID:???
>>22
そうそう、ロシア人とかキューバ人、さもなきゃベトナム人あたりが使えば、十分、強いんだよね。
朝鮮戦争やベトナム戦争の時の米軍発表のキルレシオってまるで、でたらめみたいだし。
24名無し三等兵:04/08/03 01:19 ID:???
なかなかいい飛行機だと思うけどMiG-21より先に消滅しそうな予感
25名無し三等兵:04/08/03 01:23 ID:???
>>24
結局の所、可変翼って、時代のあだ花だったのかもしれないなあ。
F14だって、F4より先に姿を消しそうだし。
26名無し三等兵:04/08/03 01:25 ID:???
インドやアフリカ諸国でもまだ使用されてるよね。

エチオピア・エリトリア戦争では爆撃に使用されていたらしいが。
下手したらスーダンが今、問題の紛争で使用している可能性もある・・・
27名無し三等兵:04/08/03 02:02 ID:???
>結局の所、可変翼って、時代のあだ花だったのかもしれないなあ

最後の砦がB-1B

しかし爆撃機や戦闘爆撃機としてはある程度の性能は期待できるのか?
ステルス時代にはだめぽだが
28名無し三等兵:04/08/03 06:50 ID:???
>>23
ソ連側の発表が正しいとは限らんけど・・・
まあいいか。ここはハァハァスレだし
29名無し三等兵:04/08/03 07:15 ID:???
今度はフロッガー様のお仕置きハァハァスレか
30名無し三等兵:04/08/03 08:22 ID:???
>>28
いや、一方的な発表じゃなく最近では詳しい資料があちこちで公表されているよ。
驚くことに朝鮮戦争もベトナム戦争もキルレシオは1:1に近いものだった。
31名無し三等兵:04/08/03 08:45 ID:ENoQZNt3
>30
一応、米軍の偉い人たちの弁護しておくと、戦闘機パイロットの報告が大きな誤差を含むことは承知している。
32名無し三等兵:04/08/03 09:23 ID:???
しかし米軍以外の報告が正しいか?という保証はどんなものかと

台湾海峡空戦なんか無い事になっていそうだが
33名無し三等兵:04/08/03 10:59 ID:???
>>30
本当に!? 1:1はすごいな。
34名無し三等兵:04/08/03 11:04 ID:???
>>33
最新の、といっても2000年のですが、それによると朝鮮戦争のスコアは3:1程度
ベトナムは1.5:1程度になってます
DODのサイトに国際共同調査の報告がうpされております(PDFだからモニターでは
読みにくい。紙焼きをお薦め
35名無し三等兵:04/08/03 12:34 ID:???
>>34
俺が最近読んだ英文サイトでは朝鮮戦争の双方の損失数は約千機ずつだったよ。
国連軍側の損害が意外に大きかったんで驚いた。
さらにソ連空軍に限定すれば4:1程度のキルレシオを出していた。
これも驚き。
36名無し三等兵:04/08/03 12:52 ID:???
>>32
米軍の報告も怪しいもんがある、湾岸戦争だっていろいろ隠してたし。
37名無し三等兵:04/08/03 12:56 ID:???
>>35
あー、ここで問題になっている「10:1」のスコアはF-86vsMiG-15等のことです
38名無し三等兵:04/08/03 13:16 ID:???
>>32
台湾空軍vs中国人民解放軍空軍の戦いのことなら、両方が詳細を公表していて
台湾が中国機を1機撃墜1機撃破(被弾したが帰還)、中国側は戦果ゼロだった
ことが判明しておりますが
39名無し三等兵:04/08/03 15:09 ID:O9FM0B2s
>>28
ソ連側発表の数字じゃなくてソ連時代公表されなかった(崩壊後出てきた)記録だな。

米ソ共撃墜数はかなり憶測入って怪しいけど、
両方の損失数を照らし合わせると信憑性の高い数字になると思われ。
(ていうか最近の航空評論家はそうしてるね。)
40名無し三等兵:04/08/03 15:22 ID:???
エアコンバットのDVD11はお勧め
41名無し三等兵:04/08/03 15:27 ID:???
>>35
そりゃ、まあ、第二次大戦中のエースを選りすぐって、送ってるんだもん。
62機撃墜の連合軍きってのエース、イワン・ゴジェドフも参戦していたらしい。
42名無し三等兵:04/08/03 16:01 ID:???
MiG−23は対地攻撃のイメージが強い
BNと27の違いって何?
43名無し三等兵:04/08/03 16:54 ID:???
>>42
http://www2.odn.ne.jp/flip-around/military-aircraft/mig27.htm
これに詳しく書いてあります。
44名無し三等兵:04/08/03 21:07 ID:Gy82XoAd
胴体のデザインがファントムに似ているので同時期にデビューしたと思いがちだけど、
何気にファントムよりも後に出てるんだよね、この機体。

実戦でファントムと戦ったことはあったのかな?
45名無し三等兵:04/08/03 21:14 ID:???
>>37 朝鮮戦争全体のキルレシオ(国連軍はF-86もF-80もF-84もあり)
と、F-86vsMiG-15だけのキルレシオじゃ随分違うだろうし

ベトナム戦争全体のキルレシオ(米軍はF-100もF-105もF-4もF-8もあり)
と、F-4vsMiG-21限定だったらやっぱり違いそう

特に後者はF-100なんかMiG-19相手に相当悲惨だったみたいだし
センチュリーの過ち
46名無し三等兵:04/08/03 21:41 ID:Y7QInXpg
>>45
いい加減スレ違いじゃないのか?
そういったスレは過去にいっぱいあったし今もありそうだが
47名無し三等兵:04/08/04 10:16 ID:???
>>44
ベトナム戦争の時はまだ投入されてなかったっけ?
48名無し三等兵:04/08/04 11:48 ID:???
>>47
-23はベトナムには投入されていません
F-4と-23の戦闘は中東で何度か行われています
エアエースホームページ他、記録が載っているサイトが多数ありますよ
49名無し三等兵:04/08/04 12:30 ID:???
>>44
そりゃインテイク周りはF-4のパクリだから当然(w
50名無し三等兵:04/08/04 20:26 ID:???
その手のインテイク形状はフラゴンが最初なんだが・・・
51名無し三等兵:04/08/04 20:29 ID:???
Su-15はF-4より後の機体ですから!残念!!
パクリ赤星斬り!!
52名無し三等兵:04/08/04 21:26 ID:???
・・・パクリって・・・それ以前にF-102やミラージュ3があったしなぁ
F4とは時期が被り過ぎていて参考にするならこっちだと思うが。
53名無し三等兵:04/08/04 21:50 ID:???
マネできる技術がある国かせパクって何が悪いの?
54名無し三等兵:04/08/04 22:22 ID:PzjkxGId
>>48
>F-4とMiG-23の交戦記録を見られるページ

すんません、検索してもそれらしいものが出てこなかったんですが、どんなページがありますか?
55名無し三等兵:04/08/04 22:28 ID:???
>>54
48ではないが↓これ、でも英語だけどね
http://users.accesscomm.ca/magnusfamily/airaces1.htm
56名無し三等兵:04/08/04 22:40 ID:???
定番ページだもんな>Air Aces
57名無し三等兵:04/08/04 22:49 ID:???
オスプレイからイラン空軍F-4の戦闘記録本が出てるから買うといいよ。
アマゾンで2000円で買える。
58 名無し三等兵 :04/08/05 00:23 ID:x0xijhmV
ロシアじゃもう退役した?
59名無し三等兵:04/08/05 00:25 ID:???
>>58
してるっぽい
60名無し三等兵:04/08/05 00:31 ID:x0xijhmV
そうですか
F-14といい可変翼機も絶滅近しですね
61名無し三等兵:04/08/05 00:32 ID:xhA4FGLC
>>59
http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/CCCP.htm

少数はまだ現役っぽいけど?
62名無し三等兵:04/08/05 00:34 ID:???
>>61
そのサイトのこれ↓には載ってない。
http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/world-airpower2003-killu-axx.htm
63名無し三等兵:04/08/05 00:36 ID:x0xijhmV
フロッガ−は中国も導入してましたか?
64名無し三等兵:04/08/05 00:37 ID:???
>>63
してない
65名無し三等兵:04/08/05 00:40 ID:x0xijhmV
そうですか−中国の事だからモンキ−モデル作ってそうですがw
66名無し三等兵:04/08/05 00:43 ID:???
>>65
70年以降の中ソは冷戦真っ最中でつ。
モンキーも何も元がない
67名無し三等兵:04/08/05 00:45 ID:???
>>64
それすら造ってない、いや造れない。
中ソ対立が激化してる時期に誕生したMiG-23のコピーなぞできない。

だから中国はMiG-21のコピーとその発展型に力を入れた。
68名無し三等兵:04/08/05 02:35 ID:???
昨年、中国が神舟を打ち上げた時もそうだったけど、中ソ対立って意外と知られていないか、
知っていても思い至らない人って多いんだよね。

で、当時ロケット&ICBMは対米ソ戦略の要として最優先で進められて、日本にちょっと
遅れる程度で人工衛星打ち上げに成功したけど、戦闘機に関するプロジェクトは
ズルズル遅れて、延々とスローペースでMiG-21をいじくりまわし続けていた罠。
69名無し三等兵:04/08/05 04:47 ID:???
個人的には中国のF-8フィンバックにも萌えるのですが漏れはおかしいのでつか?
そうでつか(つд`)
70名無し三等兵:04/08/05 08:03 ID:???
>>69
同志!そんな事は無い!私も萌えだぞ!
71名無し三等兵:04/08/05 09:42 ID:qO9jcuGO
何気にヘルメットマウンテッドサイト装備モデルがあるんだよな>フィンバック
72名無し三等兵:04/08/05 10:27 ID:???
Su-24にも言える事だがF-111の影響を受けたのは確かだな。
73名無し三等兵:04/08/05 11:13 ID:???
>63
導入っつーには数も手筈もおこがましいが、エジプトが独自の国防路線を歩むため、
ソ連軍事顧問団を追っ払って、ソ連製兵器とその部品供給が途絶えた際、中国は各
種MiGを輸出した。
その返礼として中国は、エジプトから初期型23を貰っている。
そのコピーが今なお、出来ないでいるということは・・・
74名無し三等兵:04/08/05 11:16 ID:???
捕捉。台湾空軍所属だったT−38A「タロン」の亡命機も持っているはず。
75名無し三等兵:04/08/05 11:17 ID:???
>>73
というかSu−27を輸入しイスラエルからの支援で殲10を生産してる現在に
MiG-23をコピーする必要性は無いと思われ。
76名無し三等兵:04/08/05 11:49 ID:???
つーか中国はエジプトからもらったミグ23をJ-8の設計製造の参考にしたのだが…
インテーク回りなんか、そっくりだろ?
77名無し三等兵:04/08/05 11:51 ID:???
あ、J-8Uの方ね
この名前、試作段階&輸出用らしく、今の中国じゃサイドインテーク型J-8のことに
「U」は付けずに呼んでるけど
78名無し三等兵:04/08/05 13:06 ID:???
79名無し三等兵:04/08/05 14:06 ID:???
香具師らいつから空中給油できるようになった?
80名無し三等兵:04/08/05 14:11 ID:???
>>79
F-8Dからだそうだ
1998年ごろに試作され2001年か02年から部隊配備されているらしい
F-8Bから改造されたのもあって、こっちはEからHまでのサブタイプに
なったみたいだが、漏れの中国語の読解力ではよーわからん
81名無し三等兵:04/08/05 14:16 ID:???
ちなみにF-8DはMiG-29と模擬空戦をやって勝ったとか中国サイトには書いてある
82名無し三等兵:04/08/05 16:15 ID:???
>>80-81
成るほど…そろそろ渡洋攻撃の心配をしだした方がよさそうだな。

ttp://www.dsjy.com/jsbz/kj/j7/08.jpg
J-7だけどまだ弄くり倒す気らしい。スレ違いスマヌ。
83名無し三等兵:04/08/05 18:10 ID:???
>>81
パキの殲6とイランのF−5が模擬空戦をしたのはしってるが・・・マジか?
84名無し三等兵:04/08/06 00:00 ID:???
うえまあ自衛隊F-104対アメF-15や、同F-86対F-4のように
勝ったからといって高性能だとは限らない場合もあるのかだが
85名無し三等兵:04/08/06 06:03 ID:???
それが実戦ってもんだろ!byバキ
86名無し三等兵:04/08/06 11:41 ID:???
>>83
中国軍事報ってサイトに記事が載ってたんだが、まだあるかな?
なんでもJ-8Dの方がミグ29より速度が速くて、ミサイルも射程が
長い(スパローの改造型のアスピデのコピーを使ったらしい)の
で勝てたとか書いてあった
87名無し三等兵:04/08/06 11:47 ID:???
MiG-29はどんなミサイル使ったんだ?
88名無し三等兵:04/08/06 13:18 ID:???
あーあ100行く前にもうMiG-23の話題じゃなくなってるよ
単機スレはいつもこれだ
余計な話ばかりしやがってスレに興味持ってやってきても
落胆させられるばかり
いったいここで何がしたいんだよ
ベトナムの空戦の話?フィンバックの話?
わけわからん
89名無し三等兵:04/08/06 14:07 ID:???
>>88
文句があるなら流れを変えるようなネタでも出せ
90名無し三等兵:04/08/06 18:53 ID:???
無段階可変翼に進化させれ
91名無し三等兵:04/08/06 22:04 ID:???
>>88
見ての通り「雑談」だが。
92名無し三等兵:04/08/06 22:33 ID:???
まー、結局、実用ターボファンが無かったからの可変翼だからな。
93名無し三等兵:04/08/06 23:02 ID:???
無段階可変翼は萌える。
ステルスなんざ女子供の装備だ
94名無し三等兵:04/08/07 00:36 ID:???
可変翼に萌えるのは女子供
95名無し三等兵:04/08/07 01:11 ID:???
MiGに萌える奴は年齢性別関係なく漢である
96名無し三等兵:04/08/07 02:07 ID:???
手動可変翼に萌えてこそ漢。
97名無し三等兵:04/08/07 03:12 ID:???
英語サイトでエチオピア空軍のMiG‐23編隊がエリトリアの空港を空爆したとか
書いてあったが・・・ちょっと萌えた
98名無し三等兵:04/08/07 10:56 ID:???
>>96
世傑みると基本自動らしいぞ
っていっても3段階に動かすだけだからF-14とは比較にならんが
99名無し三等兵:04/08/07 11:10 ID:???
ブロッガー
100名無し三等兵:04/08/07 11:58 ID:???
100
101名無し因果応報 ◆4dGOthLouM :04/08/07 15:56 ID:???
フロッガー軍団マシンブラスター

すいません、言ってみたかっただけなんです_| ̄|○
102名無し三等兵:04/08/07 16:34 ID:???
MiG23age
103名無し三等兵:04/08/07 16:39 ID:???
とりあえず格好良いのが一番の売り。二番の売りは加速の良さ。
唯一、足の短さが気に食わないが、かといって大型化すると、戦闘機としては
F−111みたいな失敗作になっていただろうな。
104名無し三等兵:04/08/07 16:57 ID:???
風呂あっがーり
105名無し三等兵:04/08/07 16:59 ID:???
MiG-23って形そのものはそれほど恰好良いとは思わないんだが、
あの視界の悪いごっこいコクピットや脚まわりの構造とか好きだな。
前線基地で埃まみれになっている姿が似合いそうなのもソ連機らしくていい。
まあどちらにしても二流なんだろうが。
106名無し三等兵:04/08/07 17:01 ID:???
上から見た時だけかっこいい。F-105と一緒(w
107名無し三等兵:04/08/07 17:06 ID:???
エンジンをAl-35F(ターボファンで最大推力13.3t)にしたら航続距離増えるか?
しかし更新する意義もなさげ

セケツ見たら「世代の移り変わり時の穴埋め的存在」なぞと書いてあった
108名無し三等兵:04/08/07 17:13 ID:???
109名無し三等兵:04/08/07 17:48 ID:???
そう、まさにそんな感じ。
西側基準だとこれはどう見てもスクラップ待ちの放置プレー状態だが、
旧ソ基準だとこれがあたりまえみたいな・・・。
って、ひどすぎだなw
110名無し三等兵:04/08/07 18:19 ID:???
そんない足は短くないぞ
F-16やF/A-18より短いけど、MiG-21と比べるとかなり長い。
三菱F-1よりもやや長くてミラージュ2000やMiG-29とほぼ同じくらい
111名無し三等兵:04/08/07 22:28 ID:???
MiG-23ってフェリーで3000km近く飛べなかったか?
MiGシリーズで最長だったことは覚えてるんだが・・。
112名無し三等兵:04/08/07 23:16 ID:???
フェリーだと機内燃料だけで1950km,外部燃料搭載で2800kmだな。
113名無し三等兵:04/08/07 23:18 ID:???
↑のは旧東ドイツのMLを評価した時の数値な。
114名無し三等兵:04/08/08 00:43 ID:???
AAM4発搭、索敵可能なレーダー、実用的な行動半径、不整地滑走路での使用・・・
などという用兵側の要求性能満たしていったら、結果的にああいう機体になった。
目的を満たしてるという点ではMIG-25と同じで傑作機。
だからドッグファイトなど別にできなくてもいい。
115名無し三等兵:04/08/08 01:06 ID:???
東欧の小国や発展途上国の滑走路事情とか考えると
今でもあのSTOL性能ってそれなりに魅力なんだろうか?
金さえあれば他機種の選択肢もあるかもしれないが。
MiG-23のコストと維持費ってどうなんだろうな。
116名無し三等兵:04/08/08 01:08 ID:???
>>111
MiGシリーズで航続距離最長はMiG-31
117名無し三等兵:04/08/08 01:08 ID:???
コストと維持費
118名無し三等兵:04/08/08 13:33 ID:DUzIDSR0
NATOコード付ける人は、カエルが好きなのか?
フロッガーとかフロッグフットとか
119名無し三等兵:04/08/08 13:53 ID:???
FighterにはFで始まる言葉をつけるから
120名無し三等兵:04/08/08 13:59 ID:???
NATOコードは種別により頭文字が決められてるからさ
戦闘機系→FighterのFから始まる単語
爆撃機→BomberのB、ヘリ→Hだな。
Su-7,17,22は同系列の機体としてフイッシュ・・・だな
121名無し三等兵:04/08/08 14:04 ID:???
フロッガーは鞭打ち職人
SMの女王
122名無し三等兵:04/08/08 18:04 ID:???
MiG23か・・・
リビアが大量破壊兵器計画を放棄した時のニュースの映像がリビアの軍事パレードで
3〜5機が編隊を組んで飛んでたな〜。
123名無し三等兵:04/08/08 19:46 ID:???
ミコヤン・グレヴィッチ!
124名無し三等兵:04/08/08 20:55 ID:???
>>115 地味ですがスリランカが冷戦後に導入してますね。
ロシア人パイロットが運用してるそうですが。
125名無し三等兵:04/08/08 20:57 ID:???
>>115
そこを見込んでミグのほうでもアップグレード改修を提案してるな
126名無し三等兵:04/08/08 21:01 ID:???
>>125 アンゴラのフロッガーは南アフリカの傭兵パイロットに
小改造されたとか。
127名無し三等兵:04/08/08 21:06 ID:???
MiG−23が勝利を収めたのはアンゴラでの戦闘くらいかな
キューバ人の偉いさんが操縦してたらしいが
128名無し三等兵:04/08/08 21:12 ID:???
まあその後はアンゴラやらスーダンやらのアフリカ各地の内戦で爆弾を落とすぐらい
しかしてなさそうだが・・・
129名無し三等兵:04/08/08 22:00 ID:???
>>118
ちょうど担当者がゲームのフロッガーにハマってたんだよ、間違いない。
130名無し三等兵:04/08/09 22:29 ID:???
>>118
ちなみにフロッガーはカエルじゃないので念のため。RじゃなくてLだ。
131名無し三等兵:04/08/09 23:03 ID:???
>>130
間違えじゃないよ。
NATOのASCCの資料ではL、R、どっちの記載もある。
132名無し三等兵:04/08/10 08:10 ID:???
グースはO2つだ
133名無し三等兵:04/08/11 01:01 ID:???
因みにかなり前のハセの1/72MiG-27の組み立て説明書の中文では

MiG-27鞭撃者

と書いてあった。
134名無し三等兵:04/08/11 08:47 ID:???
MiG-23でタキシング中に急ブレーキを掛けますた
135名無し三等兵:04/08/12 12:07 ID:???
MiG-23のAAMってどんもんですかね?
136名無し三等兵:04/08/12 13:28 ID:???
>>135
そりゃAAMの中の人にもよるしなあ。
137憶測:04/08/12 16:58 ID:???
MLD以降はAA−10・AA−11を運用可能。
ハイラークレーダー搭載型はAA−7・AA−2・AA−8。
ジェイバードレーダー搭載型はAA−2のみ。
138名無し三等兵:04/08/12 17:51 ID:???
MLD(という形式は本当は存在しないのだが)以降がR-27やR-73を
使用可能であるのはわかるし写真でも確認できる。
しかしMiG-23ML改修型がすべてこれを装備しているわけでは
ないようで、むしろ少数であり、装備している写真も
どれもデモフライト用にわざわざ装備してみせたという感じだ。
実際の所はいったいどのぐらい普及してるんだろうか?
139名無し三等兵:04/08/12 20:01 ID:???
過去に同機をお買い上げになった貧乏国向けのミサイル戦能力向上型では?と思いまつ
140名無し三等兵:04/08/13 14:17 ID:???
AA-12を使えるようにしる!
141名無し三等兵:04/08/13 16:22 ID:???
フロッガーってほんとにかえるみたいな色してるね
142名無し三等兵:04/08/13 22:23 ID:???
ケロケロ
143名無し三等兵:04/08/15 20:15 ID:???
そろそろageますね
144名無し三等兵:04/08/15 20:17 ID:???
>>136 オーソドックスにワロタ
145名無し三等兵:04/08/16 20:13 ID:???
同じR−23でも一つ一つ性能が違うらしいですね
146名無し三等兵:04/08/17 01:55 ID:???
参考にしているところ
http://www.index.ne.jp/missile/index.html
147名無し三等兵:04/08/25 14:28 ID:???
MiG-21の方がメジャーだな
今一中途半端な機体だ
148名無し三等兵:04/08/28 00:14 ID:???
Su-17とMiG-27はほとんど性能が等しいのだが、にも拘らずどうしてMiG-27が開発されたのだろう?
149名無し三等兵:04/08/28 03:41 ID:???
>>148
カタログデータだけで考えたらダメだぞ。
150名無し三等兵:04/08/28 17:45 ID:???
MiG-27とSu-24の配備時期が等しい事から推測するに、Su-24の生産でスホーイの生産ラインに余裕がなくなるので
ラインに余裕のあるミコヤンがMiG-23のラインを一部流用してMiG-27を生産することになったのではないか?
つまり性能的にMiG-27が必要だったわけではなく、ミコヤンの生産力に余裕があっただけということでは?
151名無し三等兵:04/08/28 18:12 ID:???
>Su-17とMiG-27はほとんど性能が等しいのだが

兵器搭載量が5倍くらい違わないか??
152名無し三等兵:04/08/28 18:50 ID:???
>>151
いや、両方とも最大4dくらいだよ。
搭載兵器の種類もほぼ同じ。
速度や航続性能もほぼ同じで、運動性はSu-17の方がちょっと上かな。
153名無し三等兵:04/08/29 14:35 ID:???
可変翼の形状を比較すると、間違いなくMIG27のほうが離陸距離が短い。
(部分可変翼機と速度も航続距離も同じならば、当然そうなるはず)
おそらく低空侵入能力等にもかなりの差があると見ていい。
運用面では問題にならないんじゃないのかな、輸出専用機的になったSu17とは。

だからカタログスペックばかり見るなと小一時間(ry
154名無し三等兵:04/08/29 17:13 ID:???
確かに着陸速度はMiG-27の方が遅いかモナー。
でもハードポイントはSu-17の方が多いんだヨナー。
155名無し三等兵:04/08/29 17:38 ID:???
包茎ヘッドには高度な爆撃航法システムをしまいこむ余裕が無い。
よく調べてないがSu-17にはレーザー誘導爆弾とかTV誘導爆弾の運用能力はあるのか?

あと下方視界が悪いな。
156名無し三等兵:04/08/29 18:36 ID:???
下方視界ならSu-17の方が良好だ。
最新型のSu-17M4なら精密誘導兵器は一通り運用できるぞ。
また高度な航法装置を積んでないのはMiG-27も一緒。
157名無し三等兵:04/08/29 21:38 ID:???
MIGシリーズが、なぜ23からあの美しい機首形状を捨て、
あんなサカナ顔になったかの理由を考えれば、
機首塔載スペースの余裕の差がわかるはず。

だいたい、最新の電子機器積んでいいのであるなら、
塔載スペースに余裕あるほうが高性能なもの積めるだろうが。
158名無し三等兵:04/08/29 21:49 ID:???
>>150
Su24とMiG23および27では調達機数が一桁違うぞ。
(Su15なんかをふくめても)
逆に、戦術戦闘機と攻撃機の両方をミグ設計局で独占する形になってしまったので、
その代替として輸出専用型のSu20を作らせてもらった、というほうが正しい。
159名無し三等兵:04/08/29 23:44 ID:???
military.sakura.ne.jp/aircraft/2_mig-27.htm
これ見たらMiG-27の搭載量が4tになってた・・・
ガキの頃読んだ図鑑に7tと書いてあったの鵜呑みにしてた

「燃料とミサイルどっちかしか積めない」のはSu-7か
160名無し三等兵:04/09/08 18:30 ID:???
保守
161名無し三等兵:04/09/11 15:17:58 ID:yYR8N8o1
AA-7のIR版ってオールアスペクトIRじゃないですよね?
後ろに回りこまなきゃ撃てないのに長射程の意味があるんでしょうか?
162名無し三等兵:04/09/12 01:23:45 ID:???
>>161
中間誘導があるから全方位から発射可能。
http://missile.index.ne.jp/cgi/misearch.cgi
163名無し三等兵:04/09/12 07:47:15 ID:oHgLYquG
>>73
>>76
エジプトはMig23を配備していないと思いますが、
なぜ中国にMig23を引き渡すことができたのでしょうか?
あとこの情報のソースは平可夫(ピンコフ)氏の著作からなのでしょうか?
164名無し三等兵:04/09/12 08:00:02 ID:e3bS8Qx7
Mig21といいMig23といい冷戦期のソ連機は
やられ役以外使えねーのばっかだな。
165名無し三等兵:04/09/12 10:54:22 ID:???
>>163
あんたも「自分の知らない事実は全部ウソ」の口だなw
166名無し三等兵:04/09/12 17:58:13 ID:???
>>162
終末は赤外線だから最終的に目標の後ろに位置してないと当たらないと思うよ。

まあソ連の中距離赤外線ミサイルは欺瞞対策としてRHと一緒に使うということだからまだ理解できるが
レッドトップとかファイアストリークとか中距離赤外線ミサイル「だけ」を装備するイギリス戦闘機は
かなりいかれてる
167名無し三等兵:04/09/12 18:31:37 ID:???
RHミサイルが迫ってれば回避しようとしてお尻が丸見えになるから
RHミサイルと同時に撃つ分には効果的なのか?
168163:04/09/13 07:24:12 ID:IC7dCC1k
このことについては以前から不思議に思っていました。
どなたか教えていただければ幸いです。
169名無し三等兵:04/09/13 07:26:45 ID:???
>>168
エジプトへは輸出されてるぞ。
170名無し三等兵:04/09/13 07:31:52 ID:???
第4次中東戦争以後、エジプトって米製戦闘機主体になったからじゃない?
171168:04/09/13 07:38:14 ID:IC7dCC1k
>>169
エジプト軍にMig23が配備されているという情報がないのですが、
どこでそのことをお知りになられたのでしょうか。
172168,171:04/09/13 07:45:52 ID:IC7dCC1k
>>170
Mig21やJ6(中国製Mig19)・J7(中国製Mig21)
はいまだに配備されているそうです。
173名無し三等兵:04/09/13 11:29:26 ID:???
>>171
あんた、現在のエジプトにミグ23が無いからそんなことを言ってるのか?
エジプトに輸出/供与されたミグ23は30機ばかしで、全機アメリカ(F-16等の代償)と
中国(J6&7とその部品の代償)に引き渡されタンよ
174168,171,172:04/09/13 12:54:40 ID:XoO4+mxF
>>173
はじめて知りました。
教えていただきありがとうございました。
175名無し三等兵:04/09/13 12:59:10 ID:???
イスラエルが20機ばかし撃墜したと主張しておるがな>エジプトのミグ23
176名無し三等兵:04/09/14 13:09:21 ID:KNOoXjCm
>>175
それっていつのことなのでしょうか?
177名無し三等兵:04/09/14 13:22:32 ID:???
>>176
「IAF」でぐぐるとイスラエル空軍の主張撃墜を網羅したページが多数ヒットする
やってみな(ほとんどが英語だが数字の羅列だから無問題)
178名無し三等兵:04/09/14 14:52:39 ID:???
なんかものすごく素直な教えて君がいますね。
けど、こういう専門初心者スレみたいなのもいいか、
179名無し三等兵:04/09/16 21:53:30 ID:???
イスラエル空軍公式サイト(えいご)
http://www.iaf.org.il/Templates/HomePage/HomePage.aspx?lang=EN

注:IEでないと動かない・・・
180名無し三等兵:04/09/18 22:49:04 ID:???
ミグ23は低圧タイヤ装備で不整地での離発着が可能だぞ。
さすがソ連機。
真剣にアメリカとの戦争を考えてた時期に設計されてたから、
飛行場を選ばないことが重要だったらしい。

どこでどんなふうに戦うつもりだったのか・・・
181名無し三等兵:04/09/19 11:48:50 ID:???
西ドイツ領内だよ
182名無し三等兵:04/09/19 14:56:55 ID:???
世傑では、〜結局、ミグ23/27よりSU-17シリーズのほうが使いやすく優秀であった、、
見たいに書いてあった気がするが道だったっけ?
183名無し三等兵:04/09/19 17:46:08 ID:???
>>180
地上軍の猛烈な侵攻に合わせて、素早く臨時前線航空基地を設営。
そこから戦術航空機を展開させてさらに地上軍の侵攻を支援させるため。

かといって真剣に先制奇襲攻撃を考慮してたという事実があるわけでもない。
その能力を誇示することで、敵の無用な挑発を防いでいたのが実態だ。
184名無し三等兵:04/09/19 18:16:39 ID:???
>>182
正解でつ
185名無し三等兵:04/09/20 02:31:40 ID:???
世界の傑作機、MIG-23/27とMIG-25で迷って、25の方買っちゃいました。
そんだけ
186名無し三等兵:04/09/20 20:06:25 ID:???
他人事だが北朝鮮の空軍の機種更新が心配だ。
ミグ17,19の更新用にロシアが200機くらい安く譲ってあげればいいのに、
187名無し三等兵:04/09/21 15:53:48 ID:???
>>182
Su-17の方がハードポイントが多く、また推重比が高くて機動性が優れている。
でも着陸速度はMiG-27の方が遅い。
188名無し三等兵:04/09/23 02:00:35 ID:???
>187
そうそう、MiG-27はハードポイントを増やしてなんとかSu-17と同等の搭載量
を確保したものの、「こりゃ使えんだろう普通」見たいな部分にそれがあるから
Su-17の方が使い勝手が良いとか。
主翼と尾翼の間、エンジンの下方左右に何を積めと?
189名無し三等兵:04/09/23 02:08:54 ID:???
>>188
FAB/ZAB/RBK-250
190189:04/09/23 02:10:47 ID:???
>>188
ついでなのでミラージュ5や2000の変態ハードポイントに関しても
解説して頂きましょうか。
191名無し三等兵:04/09/23 02:12:15 ID:???
>>182
Su-17がMiG-27より優秀とわけじゃなくて
本来取って代わらるべきMiG-27がそれほどSu-17と差はなく
むしろ劣る部分(ハードポイント数)があった、ということ。


世傑(Su-17)の記述では・・・

MiG-27を生み出した時、Su-17の終末が来ても不思議ではなかったが
(中略)
総合的にみて戦闘爆撃機としてパッとMiG-27に軍配を上げるほどの差はなく
フィッターには長年使い込んで信頼性が生じていたという利点もあったから
MiG-27にさほど劣らぬ機数が使われてきたわけだ。
192名無し三等兵:04/09/23 08:08:14 ID:???
Su15とか24が比較的な少量生産のためにスホーイ設計局にも仕事をやらねばならぬ、
というソ連内部の事情もあったろうが、ソ連ほど前線航空基地での使用を考慮しなければ、
機構が単純なSu17みたいな機体でも別にいいやって国が多かったのだろうな。
MiG29の空気取り入れ口といい、執拗なまでに不整地滑走路使用にこだわるのがソ連流。
193名無し三等兵:04/09/23 12:12:31 ID:???
SU-17/20/22系の機体はもう終わってるんですよね。
味のあるデザインが好きだった。
部品供給の関係から急速に姿を消していくんだろうなぁ
194名無し三等兵:04/09/23 15:28:31 ID:???
SU-17は真っ直ぐだった胴体を下方視界のために途中から曲げてしまうという
あの割り切りが好きだ
195名無し三等兵:04/09/23 17:10:43 ID:???
>>194
本当に下方視界のためだけに胴体全体を括れさせますか?十分に突出したバブルキャノピーや
キャノピー前縁から機首までの長さや角度の調整で何とかなるのでは?

Su-27/MIG-29の胴体が「く」の字になってる点…というか、最近の戦闘機の
鼻曲がりはどうお考えになりますか?逆に下方視界をもっとも必要とするであろう
Su-25が括れてない理由は?
196名無し三等兵:04/09/23 23:04:17 ID:???
すべては空気抵抗低減のためだ
197名無し三等兵:04/09/23 23:18:17 ID:???
というか戦術爆撃機だから下方視界が必要と思ってる自体がもうすでに・・・
爆弾って真下に落ちるとでも思ってるのだろうか?
198名無し三等兵:04/09/23 23:52:46 ID:???
>>197
MIG-23程視界が悪そうなのも問題だとは思いますけどね。
MIG-27でアヒルっぽくなったのは前下方視界の向上と、近接航空支援ではほぼ不要となる
複雑なレーダーシステムを降ろした結果でしょう。
戦闘爆撃機には必要最低限の下方視界は要ると思いますよ。

時にMig-27系はCCIP・CCRP爆撃能力を持ってるのでしょうか?
199名無し三等兵:04/09/24 00:39:09 ID:???
>>198
だから胴体のくびれと前下方視界は無関係だと言ってるのに。
前下方と下方じゃまるきり意味が違うから混同するな。

だいたい下方視界を言うなら近接支援専門のSu-25のほうがもっと悪い。
200名無し三等兵:04/09/24 11:58:00 ID:???
200げっと記念上げ

>>199
うーむ。おもしろそうなので胴体曲げた理由を説明しちくれ
Su-25の下方視界が悪いってのも初耳だな
201名無し三等兵:04/09/24 23:26:49 ID:???
俺も>>199が必死になっていったい何を伝えようとしてるのさっぱりわからん
202名無し三等兵:04/09/25 09:11:20 ID:???
急降下爆撃なら下方視界はあんまし必要ないでしょう。
引き起こしは注意が必要だけど、遅くとも高度1000ぐらいには操縦桿起こした
ほうがいいかと。
203198:04/09/25 11:57:46 ID:???
>>199
前下方視界 - 前方を見たときの地面の見え方
下方視界 - ほぼ前下方視界と同義だが、狭義の場合は…?
私は両者を同一のものとして書き込んできましたが、どうやら違うようで。
>>202
第1次湾岸戦争での米軍の昼間爆撃では
・高度25000ftで索敵し、30度の緩急降下からCBUを投弾、5000ftで引き起こし、
というプロファイルが取られたようです。といってもSAM・敵戦闘機の脅威が極端に低い状況で
砂漠の中を砂煙を上げて走る車列が目標ですから、全ての状況で通用するとも思えませんが。

ttp://homepage2.nifty.com/rollofthetop/falcon_Alley_AGOPT.htm
ゲームの資料で大変恐縮ですが、一口に爆撃プロファイルといってもこれだけ種類があります。
(実際にはもっとあるでしょうが)
この2.1.2.1-Visual Level Deliveryなどを行う場合「前下方視界」の良さは重要だと思います。
低抵抗爆弾を使用するならともかく、低空投下となりますとどうしてもCBUなり高抵抗爆弾など
「足元に落ちる」兵装を使用する事が多いと思われ、前下方視界の悪い機体だと落着点を
視認する事が難しくなるのでは無いでしょうか?
まあ(その機能があるかどうかは別にして)ディレイキューなりCCRPなりを使うという方法も
ありますし、そもそもミサイルとかロケット使えばええやん。という声も聞こえてきそうですが…
ロシアは無誘導ロケット大好きですしね。
204名無し三等兵:04/09/25 12:28:44 ID:???
世傑には胴体真っ直ぐ型の前下方視界は9°、折り曲げ型は15°とか
書いてあるな
ソ連空軍の要求で曲げてみた、とも書いてある
205名無し三等兵:04/09/25 12:42:57 ID:???
>急降下爆撃なら下方視界はあんまし必要ないでしょう。
急降下爆撃だろうがロケット弾だろうがASMだろうが
標的を見つけるのに広い下方視界がないと話にならんだろ。
この手の攻撃機にはレーダーないんだから
206名無し三等兵:04/09/25 14:12:13 ID:???
視界が少しでも広いほうが戦闘機として有利なことには事実ではあるが、
爆撃そのものに必要なのは前下方視界なので、MiG27は機首形状だけを改造した。
爆撃だけのためにあえて胴体まで改造するリスク負う必要はとくにない。
地上攻撃で足元が見えるメリットなど、俺には思いつかないなぁ。

>>205
なるほど。敵の上空を旋回しながら索敵して、足元の敵には戻って攻撃ですか。
ずいぶん呑気な時代の戦場ですね。
207198:04/09/25 14:45:02 ID:???
>>206
貴方の言う下方視界の定義をまず明確にして頂きたい。
208名無し三等兵:04/09/25 17:04:27 ID:???
横からで失礼だが、

たとえいまどきのやりかた、LaserDesignator & LGBをつかうような
シチュエーションでも、下のほうが見えるに越したことはないだろう。
可能であれば目視する、というのは鉄則では..
209名無し三等兵:04/09/25 18:24:44 ID:???
可能であれ目視というより目視以外の手段がない。
206>>は対艦攻撃か何かの記述を見てそれを近接支援にも当てはめようとしているみたいだ
210名無し三等兵:04/09/26 14:55:51 ID:???
前下方=ふつーに正面を見た時の下方視界

下方=横や後も含む下方視界全般

じゃないのか?言葉の定義からいって
211名無し三等兵:04/09/26 18:51:17 ID:???
>>190
Su-17シリーズは90年代前半まで生産されたみたいですから予備部品は幾らでもあるでしょう
多分役に立たないから消えるってのはあるかも
212名無し三等兵:04/09/26 18:54:30 ID:???
>>211
ごめん
>>190>>193だった
213名無し三等兵:04/09/26 22:56:14 ID:???
ロシア軍では地上攻撃機をSu-24とSu-25に絞ってしまったからSu-17やMiG-27はもう使ってないが、
外国では両機種ともバリバリの主力機だよ。
これからも長期に渡って使われるんじゃないかな。
214名無し三等兵:04/09/27 11:23:34 ID:???
Su-17が現役の国って、旧東欧圏の一部以外はたぶん無いんじゃないかな
215名無し三等兵:04/09/27 11:24:56 ID:???
あ、あらかじめ断っておくが-20/-21/-22を含んだ話だ
216名無し三等兵:04/09/27 15:58:39 ID:???
>>215
Su-21はソ連以外に配備した国ないし、かなり恥ずかしい間違いだと思う。
217名無し三等兵:04/09/27 17:33:14 ID:???
フラゴンやん。
218名無し三等兵:04/09/27 17:54:38 ID:???
北朝鮮にはSU-7が現役という噂がある
219名無し三等兵:04/09/27 18:43:32 ID:???
囮として?飾りとして?
220名無し三等兵:04/09/27 22:28:59 ID:???
フラゴンに対地攻撃能力あるのか?
そりゃ機銃でも対空ミサイルでも地面に撃てないことはないがな、

なんか低速、低空性能すごく悪そうだぞ>フラゴン
221名無し三等兵:04/09/27 22:30:32 ID:???
MiG-17を現役で使ってるところがあるんだから
Su-7がバリバリの現役なのはむしろ当然だと思うが
222名無し三等兵:04/09/27 22:49:24 ID:???
 ☆★鬼戦闘機 ミグ21★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1089957783/

こっちのスレほど盛り上がらんのは、やはり先に姿を消しそうだからか。
しょせんソ連軍の用途に特化しすぎた機体だからなぁ。
223名無し三等兵:04/09/28 00:34:19 ID:???
戦闘機持ってない国まであるからな
空軍はあるのに。
224名無し三等兵:04/09/28 06:25:43 ID:13dSQpOr
>>214
>>215
旧東欧圏以外にも
アフガニスタン、アンゴラ、イラク、リビア、
ペルー、シリア、ベトナム、イエメン
などに配備されているようです。
225名無し三等兵:04/09/28 08:51:10 ID:???
余談だがSU15は輸出されていない
226名無し三等兵:04/09/28 10:41:02 ID:N6H8U3MU
 エリア88以外にMig-27が活躍する漫画やアニメってアメのかな?。

 もっともエリ8の「ウルフ・パック」の連中が使っていたMig-27にしても、対地攻撃のみ
だけならまだしも制空戦闘まで行うのであれば、Mig-23の後期型でも使った方が筋が
通っていたと思うのですが。
227名無し三等兵:04/09/28 10:43:19 ID:N6H8U3MU
訂正

×Mig-27が活躍する漫画やアニメってアメのかな?。
       ↓
○Mig-23/27が活躍する漫画やアニメってあるのかな?。
228名無し三等兵:04/09/28 20:38:34 ID:???
初期型もいいものですよ。
可変翼機の運動性はすばらしい。
名前忘れたけどMIG23操縦した外人のジャーナリストが本で書いてた。
229名無し三等兵:04/09/28 23:19:13 ID:???
初期型ってレーダーがMig21と同じやつ?
230名無し三等兵:04/09/28 23:51:35 ID:???
また無茶苦茶っぽい事を…
MIG-23の機動性能が思われていたより素晴らしい。なら理解できるが、
可変翼機の運動性能は素晴らしい。という言は何処からひり出されて来やがりますか?

MIG-23の空戦記録はここ。元F-16乗りの傭兵が縦機動性能を絶賛している。
ttp://arab.fc2web.com/angola/mig-23.htm
もっとも、可変翼だから。では無いと思うが。
231名無し三等兵:04/09/29 02:54:05 ID:???
MiG-23の機動性はそこそこ良い、がMiG-21よりは良いことはない。
西独パイロットによると飛行特性はF-4と良く似ているという、
F-5とMiG-21が飛行性能が似かよってるのは有名だから
F-4とF-5くらいの差くらいMiG-23が悪いんだろう。
米軍もACM訓練の仮想敵はもっぱらMiG-21でMiG-23はとして取るに足らない相手として無視してたみたいだし


逆に80年代前半〜70年代の書籍を読みとMiG-23の運動性が異様に高く評価されててびっくりする。
MiG-21になかったドッグスーツ、前縁フラップ、そして当時流行の可変翼から
運動性を最重視して設計されたと思われていたようだ。
232名無し三等兵:04/09/29 03:10:15 ID:???
訂正 ×ドッグスーツ → ○ドッグツース
233名無し三等兵:04/09/29 08:28:24 ID:???
服着て散歩してる犬多いよなあ
234名無し三等兵:04/09/29 12:30:31 ID:???
>230
以前にも論議されていた気がするが

>MiG-23は、1,000〜1,200km/hまで迅速に加速し、高度800〜1,000mで爆撃を
遂行した後、アフターバーナーを点火し、高度10〜12kmに急上昇し、

こんな機動が可能なのはF/A-22ぐらいだ。
235名無し三等兵:04/09/30 00:46:24 ID:r8ASowgO
この時期のソ連機を見て思うんだけど、結構リベットとか各部材の接合あわせが
雑というか、いろんなところが凸凹で、あんまり平滑な仕上げをとか意識していない
用に見えるんだけど、ああいうふうにリベットや部材の凸凹があって、空気抵抗の
点で損じゃないのかな。
236名無し三等兵:04/09/30 01:14:11 ID:???
>>235
機体の後部では境界層が厚くなってくるので、神経質な平滑化よりも製作性を向上させていると思われ。
意味合いはちょっと違うけど、西側の機体でも機体の疲労によって結構パッチ当てしてある。
空自機でもファントムは結構パッチが多いな・・・
237名無し三等兵:04/09/30 01:28:03 ID:cYdJdfT7
>>234
無音で近づく様子はまるでグライダーのようだ。Po-2のような戦い方だ。
238名無し三等兵:04/10/03 18:01:50 ID:7K0bXql/
合計1000機以上作られたんだろ。
今でも残ってるようだが。意味があったのかなかったのか。
MiG-25、MiG-31に集中すべきだったのでは。
239名無し三等兵:04/10/03 18:06:04 ID:???
>234
所要時間が記されていないものからどうやって必要な飛行性能を読み取るのか教えていただけるでしょうか?
240名無し三等兵:04/10/03 18:10:57 ID:???
>>238
MiG-25じゃ低空域をカバーできないだろう。
むしろ機種統一すべきだったのはSu-15の方ではなかったかと。
241名無し三等兵:04/10/04 11:36:59 ID:???
>239
おまいさん。「迅速」の意味を知らないのか?
242名無し三等兵:04/10/04 18:49:08 ID:???
>241
あなたが何秒でどれだけの加速を想定してこの言葉に当てはめているかは見当もつきませんね。

243名無し三等兵:04/10/05 12:09:24 ID:???
何秒?
分単位だと思うぞ
ストリークイーグルでも12000mまで1分17秒かかってるし
これって、途中でズーム上昇しての数字だ
ワンステップでなら3分近くになるはず
ミグ23だと4分台でもおかしくない罠
244名無し三等兵:04/10/05 17:33:09 ID:???
>243
そう、それぞれの飛行性能で可能な範囲において、>230の機動は可能だよね。

>234が何を考えているのかは見当もつかないけど。
245名無し三等兵:04/10/06 11:40:00 ID:???
>244
4分もかかってゆっくり上昇してたら、SAMの良い標的でしかないw
246名無し三等兵:04/10/06 11:41:31 ID:???
それより何より、超音速で爆弾を切り離せる機は存在しないがなw
247名無し三等兵:04/10/06 12:33:31 ID:???
>>245
SAMに狙われるような状況では、高度稼ぐ機動にそもそも意味がない。
248名無し三等兵:04/10/06 18:15:57 ID:???
>246

F−111とMiG25RBはこの場合無関係だからおいといてだ。


>1,000〜1,200km/h
これが超音速になる条件くらいはわかってるよね?

>245
> 4分もかかってゆっくり上昇してたら、SAMの良い標的でしかないw
>反乱軍の携帯式対空ミサイル及び小口径高射機関砲の射撃による被害を避けた。
を読めないわけね。

マイナーなこのスレにまで戦闘機しったか厨房どもが押し寄せてきたか。
軍事板で戦闘機の話は出来ないんだな。
249名無し三等兵:04/10/06 18:55:35 ID:???
>>248
なんか必死な奴がいるな。
おまいが貼った出所不明のリンクなんて誰も前提に議論してないよw
250名無し三等兵:04/10/11 20:52:13 ID:62Ddvqq9
フロッガーってかたちがグロくない?そこがいいんだけど。
251名無し三等兵:04/10/11 20:54:10 ID:???
グロさでいったらライトニングに勝るものは居ない
252名無し三等兵:04/10/11 20:57:39 ID:???
フラゴンもどっかバランスとれてないね
253名無し三等兵:04/10/11 23:55:35 ID:???
それを言ったらF-4も十分グロいんだが。
254名無し三等兵:04/10/12 00:00:06 ID:???
Yak-38やハリアーの複座型もかなりグロい・・
255名無し三等兵:04/10/12 00:07:14 ID:???
いやいや、MiG-25の複座型に比べたらまだまだ。
256名無し三等兵:04/10/12 12:59:59 ID:???
SU-17系はグロいですよ
257名無し三等兵:04/10/12 22:12:32 ID:CtLn3m+x
戦闘機じゃないけど
バルカンってグロくないかい?
258名無し三等兵:04/10/12 22:13:31 ID:???
バルカンタン(;´Д`)ハァハァ
ビクタータン(;´Д`)ハァハァ
259名無し三等兵:04/10/13 00:56:24 ID:???
>>256
Su-17は十分優美なラインを持ってると思うんだけどなぁ。
特に垂直尾翼のあたりなんてMiGには真似のできない優雅さがあると思う。
260名無し三等兵:04/10/13 01:07:46 ID:???
>257
バルカンやらビクターやらバッカニアやら、なんでメーカーは全部違うのに
同じような気色のわるい曲線の飛行機が出てくるのだろう>イギリス
261名無し三等兵:04/10/13 01:11:09 ID:???
一流になりきれない業を背負ったジョンブル航空機の宿命ですよ
262名無し三等兵:04/10/13 01:17:48 ID:???
英国人のデザインした飛行機で優美だと思える機体はスピットファイアとモスキートくらいかな。
やっぱり英国人って基本的な美的センスが欠けてるんじゃないかな?
ロシア人の方がセンスいいでしょ?
263名無し三等兵:04/10/13 01:49:55 ID:???
デザインセンスならフランス人。
ミラージュの美しさを見よ!
264名無し三等兵:04/10/13 02:05:34 ID:???
>>260
気色悪いといえば、ニムロッドを忘れないでください。

>>263
TSR-2は、ちょっとデザインがんがってみたんですが、
そーゆーのに限って、計画自体があぼーんしますた・・・・・・。
265名無し三等兵:04/10/13 02:06:31 ID:???
>>262
TSR2は結構いーんじゃない。
266名無し三等兵:04/10/13 02:07:54 ID:???
ソードフィッシュもいいじゃん
あれ以上のデザインはできないべw
267名無し三等兵:04/10/13 02:08:47 ID:???
>>265
そう、あまりにもTSR-2は我が大英帝国にはカコヨすぎたので、
結局代わりにバッカニアを配備しますた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
268265:04/10/13 02:13:52 ID:???
>>267
とても納得しましたが、やはり蛇の目の道には入れないとオモイマスタ。
やっぱりライトニングIIを生んだ国だヌー
269名無し三等兵:04/10/13 02:21:28 ID:???
航空機のデザインセンスの良い国
アメリカ、フランス、イタリア、スウェーデン、今のロシア、日本

航空機のデザインセンスの悪い国
イギリス、ドイツ、昔のロシア

こんな感じでつか?
270名無し三等兵:04/10/13 02:24:23 ID:???
>>268
               l^丶            
        もさもさ   |  '゙''"'''゙ y-―,   増槽付けるスペースないよぉ 
               ミ ´ Д `; ,:'      どうしよう・・・・・・・・・・
             (丶    (丶 ミ     
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´Д`';,   もさもさ
              `:;       ,:'  c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J



ヒラメイタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ですか?
271名無し三等兵:04/10/13 02:29:59 ID:???
>>270
ふぐりも忘れるなw >ライトニング
272名無し三等兵:04/10/13 02:31:30 ID:???
>269
ロシアとドイツのデザインはいかにもスラブ、ゲルマンって感じが出ていてどちらも良いと思うのだけど・・・。
英軍機はなぁ。 岡部ださくみたく英国機に対して愛があれば、それなりにかわいく見えるのかも知れんが。
273名無し三等兵:04/10/13 02:45:31 ID:???
俺も英軍ジェットで「かっこいい」とか「きれい」とか思う機体はないなぁ。
唯一の例外はバルカンB2か。主翼前縁のラインがとても優雅な感じで萌え。
よってB1はまだいいけど、純デルタの698は好きじゃない。
274名無し三等兵:04/10/13 02:57:27 ID:???
でもシーハリアーは一応カコイイんじゃないか?
275名無し三等兵:04/10/13 03:13:05 ID:???
はかやろう!ここはミグ23/27スレッドじゃ

の目
276名無し三等兵:04/10/13 04:35:06 ID:???
シーハリアーはカコイイというよりカワイイんじゃないか?
シーハリアーたん(*´Д`)ハァハァ
277名無し三等兵:04/10/13 05:58:40 ID:???
いるかたん
278名無し三等兵:04/10/13 10:15:51 ID:???
お兄さんのハリアーにちっとも似てない美人の妹<シーハリアーたん
279名無し三等兵:04/10/13 11:50:42 ID:???
フランス人に任せれば、ロリプニだって思いのままだ!
A320シリーズ・・・・・・・・・・・・・。
280名無し三等兵:04/10/13 11:51:30 ID:???
A321・・・14さい
A320・・・12さい
A319・・・10さい


・・・・・・・・・・・・・・・・・。
281名無し三等兵:04/10/13 12:05:28 ID:???
戦闘機とか爆撃機とかはね、いろんなコブなんかがついて
奇形になればなるほどツオソーでカコヨクなるもんだよ童貞諸君
282名無し三等兵:04/10/13 13:28:20 ID:???
Me−109Gは機首周りが醜い・・・
F型で打ち止めにして、FWのD9にリキ入れるべきだった。
283名無し三等兵:04/10/13 20:15:53 ID:???
日本機でも東海は処置なしって感じじゃない?>>デザイン
284名無し三等兵:04/10/13 22:30:12 ID:???
東海は例外中の例外、日本機は美しい。

あとキモいデザインの国に、今の中国も入れてあげてください>F-8U、すーぱー7
ミグ23系が中国で採用されてたら間違いなくミュータントなフロッガーが見れたんだが、
285名無し三等兵:04/10/13 22:36:10 ID:???
今でも中国は可変翼の継ぎ手は作れないと思う。
無理してつくっても空中分解しそう
286名無し三等兵:04/10/13 22:56:13 ID:???
翼なぞ中国人民が支えるのでつ。
287名無し三等兵:04/10/14 00:44:59 ID:???
>282
あの真珠を埋め込んだナニのような機首に英国のヒステリー女ももうメロメロですよ
288名無し三等兵:04/10/14 02:08:40 ID:???
>>281
ただでさえ大柄な、ファントムお嬢を、”もっとオチリを大きく”
するのもジョンブル好みのアダルト路線なのでしょうか。

そらまあ、英国の誇るクロエ・ベブリエたんは可愛いので
10年くらいファンですが。
ttp://www.chloevevrier.com/
289名無し三等兵:04/10/14 02:34:41 ID:???
クロエはドイツ(それも旧東)だったと思う
まあイギリスもリンジードーンマッケンジーとか素晴らしいが

ここまで行くとそれもある意味芸術か、はたまたキモイだけか
290名無し三等兵:04/10/14 03:21:08 ID:YF6xBh0q
>>289
巨乳好きなんですね。

なんという盛大な誤爆だ。
291名無し三等兵:04/10/14 06:15:53 ID:???
乳ファントム
292名無し三等兵:04/10/14 11:10:47 ID:???
そーか
でこぼこのある飛行機に魅かれるのは
おれがオパーイ星人だからか
293名無し三等兵:04/10/17 02:50:59 ID:???
ハンターは美しいと思うぞっ!

ってどんどんスレ違いになっていく
294名無し三等兵:04/10/18 09:13:33 ID:???
Mig23、可変翼のままリフトエンジン付けたのホスイ

あの外観/構成はやっぱり漢の機体だよね

加速度以外の性能は二の次、三擦り半で何が悪い!!
295名無し三等兵:04/10/23 09:29:26 ID:zoFz2VtC
あげ
296名無し三等兵:04/10/23 16:05:00 ID:???
>>294垂直離着陸型はフォージャーよりは使えそうに見えたな。
実際アレよかマシだろうけど
297名無し三等兵:04/10/23 18:27:31 ID:???
>>294
つーか、ツアギがSTOLの可能性模索する上でリフトジェットと可変翼の双方テストして、
その結果可変翼を選択したわけなので、両方揃える必要などまったくない。
リフトジェットで揚力稼ぐなら、複雑で重くなる可変機構など無駄なだけじゃん。
298名無し三等兵:04/10/23 18:36:23 ID:???
>>296 垂直離着陸型など無い。
299名無し三等兵:04/10/23 19:56:01 ID:???
可変欲MiG23も十分に美しくカッコイイが垂直離着陸する姿はさらに萌

デルタ翼のプロトタイプはリフトエンジン付きだが美しくない
300名無し三等兵:04/10/23 21:34:53 ID:???
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 今だ!300ゲットォオオオオオオ
    \  \
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ ∧ ∧
        (゚Д゚∩
       ⊂/  ,ノ
 ̄  ̄   「 _  |〜 ウ  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  \
  /       :    オ
     /    || .   オ  \
     /     | :   オ  \
    /       .
           | .   オ
           | | : .
           |:  .
           || .
            .
            |
           | | : .
301名無し三等兵:04/10/23 23:45:37 ID:???
形的にはMIG-21の方がよさげ(´∀`)
302名無し三等兵:04/11/15 08:12:16 ID:???
ミグでいちばんスタイリッシュなのは、断然15/17だよ。
303名無し三等兵:04/11/16 18:34:39 ID:???
19
304名無し三等兵:04/11/16 18:35:43 ID:???
ageてしまった鬱だ、、、orz
305名無し三等兵:04/11/17 17:43:22 ID:???
>>296ソ連海軍的には物凄く必要だったと思うぞ。
何も考えずにフォージャーを採用した奴らの責任ではあるが
306名無し三等兵:04/11/17 19:29:38 ID:???
ん?前にも指摘されてるが垂直離陸型なんてないぞ。
リフトエンジン付きのSTOLタイプは試作したけど、
どのみち着陸には滑走路が必要だからYak38の代用にはならん。
307名無し三等兵:04/11/17 20:13:50 ID:???
>>306そこら辺は手直しすればなんとかなるだろ。
Yak38はあまりに糞すぎた。せめてもう少し
マシなのは欲しかったと思うぞ
308名無し三等兵:04/11/17 23:28:07 ID:???
>そこら辺は手直しすればなんとかなるだろ。
>そこら辺は手直しすればなんとかなるだろ。
>そこら辺は手直しすればなんとかなるだろ。

絶句しますた。
309名無し三等兵:04/11/17 23:32:37 ID:???
>>308リフトエンジン強化すれば済むだけの話だと思うが?
ペガサスエンジン作るよりは苦労せんだろ
310名無し三等兵:04/11/18 00:15:00 ID:???
短距離離陸するのが主目的だったんで、垂直離床するのに必須な
バランスを取るための機構がついてなかったんじゃなかったっけ?

エンジン云々以前に。
311名無し三等兵:04/11/18 00:21:55 ID:???
>>310バランスを取るための機構なぞ後付けでどうにかなるだろ。
312名無し三等兵:04/11/18 00:37:19 ID:???
さすがにここまで来ると笑うしかないな。
313名無し三等兵:04/11/18 00:51:48 ID:???
>>311
ttp://www.geocities.jp/protoplanes/MiG-23PD.html
一応実機はこういうやつな。
メインエンジンが固定式なのでホバリングは不可能。
ただSTOLできるだけ。

ちなみにVTOL型も開発したらしいとは言われてるが、図面も写真も
ほとんど残っておらず、飛行実験に成功したかどうかも疑わしい。
MIG21やミラージュの出来そこないのVTOL型の例を見ても、
おそらく(というか間違いなく)最初から設計し直したほうが早いよ。
314名無し三等兵:04/11/18 01:14:55 ID:???
>>313最初から設計したら何故かYAk38になっちまったけどな。
設計がシビア過ぎて固定機関砲すら付けられなかった機体よりはマシかと。

315名無し三等兵:04/11/18 12:59:19 ID:???
>>307あたりからの一連のカキコには
「ひっこみがつかなくなって必死になる」感が伝わってきて
とても感動しました。
316名無し三等兵:04/11/18 13:27:53 ID:???
ていうか話が混乱していて徹夜明けのモレには何がなんだかワケワカメ
317名無し三等兵:04/11/18 19:20:23 ID:???
まー単純に言うと、ソ連空軍の前線戦闘機の要求性能が厳しすぎたので、
とくに短距離離陸の要求達成するために巫女ヤンも色々実験してるのだな。
なんだかだで方法はリフトエンジン付きと可変後退翼の二種類に絞られた。

んで、予算もらったから両方作ってはみたんだけど、さすがにリフトジェット付きは
あまりにもアレだったし、もう一個の可変後退翼の方にメドが立ったため、
アレな方はいっそのこときれいサッパリ忘れ去ることにしましたとさ。

で、資料が少ないから、リフトエンジンあるならVTOLもできるんじゃないの?
と勘違いした人もたまーに出てきてしまうわけだ。
318名無し三等兵:04/11/18 19:33:39 ID:???
1970年代に書かれた学研の図鑑「飛行機・ロケット」
VTOLのページがあって、そこにスホーイやミグのSTOL型も
幾つか載っていた。

1960年代リフトエンジンだけで機体重量を上回るパワー出すなんて
及びも付かない。電子制御も進んでいないからノズル角度偏向だって
危なくてかなわん(西側のハリアー系はそこそこ出来ていただろうが、
ソ連はその方面は宇宙と兵器予算に食われて進み切らなかった)

この「飛行機・ロケット」を1990年前後にもう1度書店で改訂版を見たら、
前はP530コブラやトーネードやB-1Aやバックファイアが「新しい飛行機」
というページに入っていたのだが、
そのページ自体が跡形も無くなっていた
319名無し三等兵:04/11/18 19:37:55 ID:???
いやまあ図鑑なんて改訂を重ねていくもんだし逆に90年代になってその辺が未だ「新しい飛行機」に入っていたりしたらそれこそ問題があるんではないかと
320名無し三等兵:04/11/18 20:14:16 ID:???
ガキの図鑑は空虚重量も最大離陸重量もごっちゃ混ぜ
最大フェリー航続距離も作戦行動半径もごっちゃ混ぜ
酷いのになるとnm表示の行動半径が航続距離のkm表示と一緒に並んでいる
「ユーロファイター 航続距離580キロ」
321名無し三等兵:04/11/18 20:19:02 ID:???
なんにせよ、短距離離陸のためだけにリフトエンジンつける、などという発想は、
最近の西側兵器しか知らん若い人には理解しづらいのだろうな、とは思う。

IL2をそのまんまジェット化した試作機まで本気で作った国なのですが。
(しかも1980年代に)
322名無し三等兵:04/11/19 11:45:57 ID:???
「ユーロファイター 航続距離580キロ」 ってのは実態を調べて書いたんじゃないか?

>321
あれはカコヨカッタ!
323名無し三等兵:04/11/19 11:54:29 ID:???
>>322 それがラファールとかF/A-18とかも
1000kmに達しない数値が載っている始末
324名無し三等兵:04/11/19 12:34:09 ID:???
>323
ますます誠実な調査をした、としか思えなくなってきたw
325ななしさん ◆2U.d2cqx6M :04/12/05 23:47:49 ID:wTagC7co
SU35とかの機内燃料だけで航続距離3000km以上ってすごくね?
まあその分F-15より3割ほど機体が重くなってるけどね。
326名無し三等兵:04/12/14 04:04:30 ID:???
Su-35なら機内燃料だけで4000km以上飛行できるよ。
落下タンクは空気抵抗の増大とハードポイントの減少をもたらすため効率が悪いと考えられたからだ。
実際、空中給油の普及した現在では落下タンクはあまり必要ないのかもな。
327名無し三等兵:04/12/25 02:31:10 ID:???
このすれはMig−23/27スレのはずなのに・・・それに関するレスが
数%しかありません・・・

>>321
それって、ブリューワーとか言うやつ?だっけ
328名無し三等兵:04/12/30 15:24:14 ID:???
一応確保しておこう。
329名無し三等兵:05/01/04 11:06:26 ID:???
>>327
IL-102。Su-25と競争試作の敗者。ついでにブリュワーはYak-28Bだよ。
いくら輸送機中心の設計局とはいえ、イリューシンの企画力が疑われるよなぁw
名前までIl-2とIl-10が合体してるし。

インド空軍なんかは、MiG-27MやMiG-23BN(加えてジャギュア)の後継機はどう
するんだろうね。Su-25を買う気はなさそうだし。
330名無し三等兵:05/01/04 12:28:51 ID:???
>>329
自力開発のに期待してる(無理だと思うけど
331名無し三等兵:05/01/04 14:15:09 ID:ooLKsxKp
先の見通しが暗いインド空軍に乾杯!
332名無し三等兵:05/01/04 14:17:17 ID:r9hdXyIT
>>329
スホーイ30のマルチロール型では。中国よりずっと
練度も戦術も進歩してるとゆー話だし。
333329:05/01/04 14:49:48 ID:???
>>332
Su-30MKIなら、現状どの空軍の実用フランカーよりも仕様がいいからね。
でも、Su-30なんてIAFの虎の子だから、200機近く保有しているMiG-23BN
/-27MLの後継にはなり得ないんじゃないかな。
334名無し三等兵:05/01/05 02:33:16 ID:???
インド空軍2010年ごろから、ミグ21、23が退役し始めたら寂しくなるね。
数を補うためには韓国の新型機とか適当な安い機体を買ってこないと
335名無し三等兵:05/01/05 11:41:30 ID:???
開発中のLCAあたりがMiG-21の後継という建前だけど、これにMiG-23/-27も
統合されるのかな?
336名無し三等兵:05/01/05 12:14:19 ID:???
インドが今、開発中の奴、タイフーンやF-35以上に中止の可能性が高いと思うが?
いまならF-16売ってもらえるのでは
337名無し三等兵:05/01/06 07:02:46 ID:???
>>336
売ったらパキスタンから文句言われまくるんじゃない? パキスタンはイスラム圏でも
数少ない親米国家だし、国内の反米勢力を抑えている、と言う貸しがあるし。「インドに
F−16売るならウチの追加発注分、安く売れ!」とか言われそう。

インドはラファール買うといいんじゃない? 売れないから安く買えそうだし。
338名無し三等兵:05/01/06 07:57:36 ID:???
対地能力考えての後継機か・・・

MiG-29SMTにその能力は?
339名無し三等兵:05/01/06 12:20:34 ID:???
>>337
F-16ならギリシャvsトルコとか、イスラエルvsアラブ諸国等々の
例もあるから、対立国双方に売ること自体は可能だよ。
ただ、いまさらインドがF-16買うとも思えないな。米国の気分次第
でアフターサービスが怪しくなるわけだから。

既存MiG-29の対地攻撃任務転用ないしはLCAてとこか。
対中国も考えると、フランカー系を増強という線もあるのか?
340名無し三等兵:05/01/06 15:22:47 ID:???
空軍力で言うと10年後は、印度<中国は確実だな。
341名無し三等兵:05/01/06 20:09:59 ID:???
ミグ23の近代改修型「MiG23−98」を施工する国家がいないのは何故?ミグ
21は良くやっているけどなあ。インドもやればいいのに。
342名無し三等兵:05/01/06 21:30:28 ID:???
IAFのフロッガーの多くは対地攻撃型。うちMiG-27MLは独自に
アップグレードされていて、さらに近代化改修計画がある。
インド軍の定番サイトによれば、MiG-23BNは防空制圧機に
改造されるらしい。制空型のMiG-23MFは近々退役予定か、
すでに退役するみたいで、MiG-23-98にするつもりはない様子。
MiG-21bisの方が使えるってことなのかorz
343名無し三等兵:05/01/06 21:41:44 ID:???
>>342
IAFって……
イスラエルにフロッガーあったっけ?
344名無し三等兵:05/01/06 22:02:23 ID:???
Indian Air Force
345342:05/01/06 22:16:14 ID:???
>>344
すまん、マジボケだ……orz
346341:05/01/06 23:14:16 ID:???
>>342 レスサンクスです知らなかった。。
>>343
ミグ23位の機材なら手に入るよ。アメリカじゃヲタが持っている(飛ばないが)んだ。
347342:05/01/07 00:11:02 ID:???
>>342
×=すでに退役するみたいで
○=すでに退役しているみたいで

>>346
MiG-21とMiG-23では近代化改修の費用も違うだろうし、-23/-27は
システムが複雑な機体だから、オーバーホール費や維持費は結構
高い気がする。最新のFCSに換装してR-77使えるなら、つまり同じ
武器が使えるなら、MiG-23よりもMiG-21の方が費用対効果が良さ
そう…。プラットフォームとしてはF-4ほど頑丈でもないんだろうね。
MiG-23に金をかけるくらいなら、よほどMiG-29の中古機を買った方
がいいのかもしれないなぁ。
348341:05/01/07 05:16:09 ID:???
>>347
なる程。勉強になりました。
漏れの勝手なイメージだが、ミグ23使用国→ソ連・親ソ中東諸国・東ヨーロッパ、
ミグ21使用国→貧乏国家、って感じだが、これは財布の中身の事があるからかな。
349名無し三等兵:05/01/08 17:50:47 ID:???
MiG-23 /Mig-21 じゃそもそも数が違うので、upg ビジネスとして
成り立つかどうかという話もあるなぁ。
チェコみたいに MiG-21より23を先に退役させちゃった国もあるし、
342氏も言っているが、整備性や費用の問題で、あまり良い飛行機
じゃないのかもよ..
350名無し三等兵:05/01/08 21:00:10 ID:???
やっぱ可変翼の所の整備が大変なんじゃねの?
351名無し三等兵:05/01/09 11:37:41 ID:???
整備性の問題じゃなくて(ソ連機としては)高価なのが普及しなかった原因と聞いたが
352名無し三等兵:05/01/09 21:41:40 ID:???
なぜ普及しなかったのかの話じゃなくて、
いまある機体がなぜ延命されないのか、という話を
してるんだと思うが。
353名無し三等兵:05/01/09 23:55:03 ID:???
とりあえず、可変後退翼機構など積むくらいだったら他に積む物はいっぱいあったと言うところが問題なんじゃね?
F-14だってあのシステムが不要になったから退役させられるわけだし
354342:05/01/10 02:11:25 ID:???
>>349
とはいえ、それでも数千機のオーダーだから、分母は小さくない。
MiG-23-98には、ソ連保有の中古機を、第3国に売り払う目論見もあったと思うが、
結局F-16やF/A-18やMiG-29に敵わない戦闘機なんていまさら欲しくないんじゃない?

MiG-21の近代化改修にしても、インドとルーマニアあたりが具体化するに留まっている
から、分母の割に客が少なすぎる。
中小国のMiG-21は稼働不能なのも少なくないようだし。必要なら新造でも格安なJ-7と
いう選択肢もある。

ということで、金かけて延命しても戦力として疑問がある、というのがMiG-23が延命
されない理由だと思うんだけど。
355名無し三等兵:05/01/10 18:48:28 ID:???
ソ連本国でも制空には鈍重なMiG-23では力不足とされ、
MiG-29が行き渡る80年代まで制空専用にMiG-21が使われ続けた

この辺もMiG-23がいまいち長生き出来ない理由かも
356342:05/01/10 19:31:02 ID:???
>>355
MiG-23の機動性については、評価がハッキリしてないよね。
意外にかなり高い、という評価もあるし、その逆もある。
355氏のいうとおりMiG-21を完全に刷新していない事実もあるし。
MiG-23MLやMLDのように、機動性を意識したバリエーションも存在
するから、機動性が良いというのはこういうモデルに限ってかもしれ
ないなぁ。
357名無し三等兵:05/01/11 22:13:22 ID:???
コンクリート製の滑走路で運用しちゃうとMIG-23系のメリット生かせないからな。
358名無し三等兵:05/01/18 00:36:11 ID:???
いやぁ、なるべく条件の良い滑走路に越したことはないよ。
359名無し三等兵:05/01/18 04:35:47 ID:???
トラックバックNo.1
360名無し三等兵:05/01/18 12:37:20 ID:???
>>358
なんでソ連がMIG-23必要としたかわかってないんじゃないの?
361名無し三等兵:05/01/18 12:42:35 ID:???
>>360
ソ連がMiG-23(MIG-は間違い)を必要としたのはF-4に対抗するため
滑走路とかは関係ない
362342:05/01/18 18:24:29 ID:???
>>360
>>357の論理は、「艦載機は空母で使わない限りメリットは活かせない」
というのと同レベルに思えるんだが。
MiG-21と同様の前線運用能力の確保、つまり条件の悪い滑走路に対する
適応能力の確保は、ソ連ならではの要求性能かもしれないが、マッハ2級
全天候戦闘機として決して低くないカタログスペックを備えているんだか
ら、一般的にメリットのない機体ではないよ。現代では辛いけど。
363名無し三等兵:05/01/18 21:04:45 ID:???
勘違いしてるようだが、メリットが「ない」のではなく「生かせない」な。
不整地滑走路で使わないなら、コストパフォーマンスは
MiG-21のほうが高いっつーことだろ。
第3世界でMiG-23が必要とされないのはこれに尽きる。

>>362
F-14も空母で運用しなけりゃ必要ないような性能がてんこもり。
まあ使えば十分使えるんだけど高くつきすぎる。
だからイラン以外には買い手がつかなかったわけで。
364342:05/01/18 21:44:26 ID:???
>>363
不整地滑走路での使用はMiG-21も同じだよ。ランディングギア
のタイヤも標準空気圧は低圧だというしね。MiG-23は同じ条件
でもっと高性能な機材を要求されたから、VG翼や複雑な脚を採
用ということになってる。主力時代のMiG-23は、C/Pが低いわけ
ではなかったと思う。全天候戦闘能力や航続時間は、飛躍的に
高くなったのだから。

また第3世界でMiG-21ほどユーザーがいないのは、高性能なぶん
だけ単価も高く、維持費もかかる機体だし、さらにソ連自身も
MiG-21に比べ、国を選んで輸出していた面もある。
戦闘攻撃機モデルのMiG-23BNはユーザーは実際多かったし、MiG-21
よりも攻撃能力は高くもあったし。

またMiG-21には、第3世界の小国に、政治的に食い込むための
外交上の材料として利用した面もあるから、本来は超音速機なんか
いらないような国に、大特価で供給したなんてのは有名な話だよ。
そういう意味ではC/Pは高いかもしれないけど、23との比較論には
ならない。続
365342:05/01/18 21:52:50 ID:???
いまの近代化改修では、MiG-21もMiG-23も性能的にはF-16や
MiG-29には敵わない。買う国もそれをわかって購入するわけで、
そういうものを買う国は国防予算にも限りがあるし、本気で
戦争するつもりなら、金がなくてもそれなりの機材選択をする。
ということは、MiG-21や-23の近代化改修機を買いそうな国と
いうのは、戦争の危険はそれほどない。
であれば、改修すれば-21よりかはそれなりに高性能になるMiG
-23ではなく、MiG-21で間に合わせようという話になるわけ。
結果としては、MiG-21/-23の近代化改修は流行っていないから、
どちらも第一線機として旬を過ぎたものではある。
366名無し三等兵:05/01/19 03:15:55 ID:???
なぜ342はこんなに必死なんだ?
367名無し三等兵:05/01/23 07:37:54 ID:XY7CLcxf
>>366
>>342がミグ23を好きだからじゃない? ミグ23は趣味的にみれば楽しい飛行機だ。
構造が複雑な分、旧ソ連機らしさが濃い。ミグ21の後継として、ソ連で使うには
まあ、いい飛行機だったのだろう。少なくとも、ソ連空軍上層部はそう考えたのだろう。
……実は漏れも好きだ。
368名無し三等兵:05/01/23 11:15:48 ID:???
ソ連機の魅力は「構造が単純」なことなんだけどなぁ…
369名無し三等兵:05/01/23 22:10:42 ID:???
>>368
スホーイとかそうでもない。ミグ23は西側の最新戦闘機に勝ちたい、というのと、
自国の様々な環境を乗り越えるために、色々な機能を詰め込んだ。そういう事を考え
ながら研究すると趣味的には楽しい戦闘機だ。…ただおかげで、売れなくなったし、
無理が出過ぎたけどね。
こんな戦闘機でも製造・維持し続けたソ連って凄かったのだな。
370名無し三等兵:05/01/23 23:08:58 ID:???
かつてのひこうき図鑑にはMiG-23はF-15のライバルなんて書いてあった

でもボコボコにされちゃった。その後で更に新世代対応とされた
更に性能良い筈のMiG-29も装備差で滅多打ち食らった

Su-30に強力レーダーとAHAAM積んで、ようやくF-15を打ちのめせるようになった
でもその翌年である今年から、根本的に反則だろと思わせるラプターが実戦配備か
371名無し三等兵:05/01/26 11:30:41 ID:???
>>364
MiG-23の輸出型が売れなかった理由は他にも色々ある。
まず搭載レーダーがMiG-21と同じジェイバードで索敵能力及びBVR戦闘能力が低かったこと。
これだけでもMiG-23を購入するメリットはない。
さらにエンジンも出力が下げられ機動性が益々悪くなった。
MiG-21に勝っている数少ない利点としては航続性能が長いことくらいだけだ。
しかも輸出許可が出たのが遅かった為にMiG-21bisの方を購入した国の方が多かった。

輸出型のスペックダウンが激しかったのが残念だが、ソ連空軍のMiG-23はなかなかの
高性能機であり、またなかなか格好の良い機体であるだけに俺も好きだった。
372名無し三等兵:05/01/26 11:54:39 ID:???
>>371
例えばソ連がフィンランドに提案したのは、ソ連が使っているのと同じレーダーを積むことになっていた
東独が使っていたのも、エジプトに渡ったのもソ連と同じレーダー
輸出タイプが全部ジェイバードってわけじゃない
むしろ少数派
373名無し三等兵:05/01/26 14:30:37 ID:???
制空型で新造機が輸出されたらしいのはこんな感じかな。

MS(ジェイバード):イラク、シリア、エジプト、リビア、キューバ
MF(ハイラーク):ワルシャワ条約諸国、インド
ML(同改良型):東独、チェコ、北鮮、イラク、シリア、アンゴラ、
        キューバ
あからさまなモンキーモデルよりもまともなモデルの方が多いw
最も性能の高いMLが多彩なのは、MiG-29が形になってた時代だから
かもね。
374373:05/01/26 15:47:39 ID:???
アルジェリアをML使用国に追加。

>>372
フィンランドはMiG-23を導入しようとして断られ、MiG-21bisを
採用した、というのを古い航空雑誌で読んだ記憶があるが。
375名無し三等兵:05/01/26 17:02:52 ID:???
最初に輸出した国でやられちゃったのが痛かったのか
中東ばっかり
376名無し三等兵:05/01/27 13:40:12 ID:ZKI+gqt5
>>375
こじ付けみたいだが、アニメ「エリア88」第10話“運命のコントレール”では、
ミッキー・サイモンの部下だった、元米海軍パイロットが乗っていた。
377名無し三等兵:05/01/27 16:12:52 ID:???
       ∧_∧    /
      (    )  <  ミッキー・サイモンといえば・・・
      (⊃ ⊂)    \
      | | |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (__)_)


        クルッ       _____________
       ∧_∧    /
      ( ・∀・ )彡<  『およげ!たいやきくん』だよな
     ⊂    つ   \
       人  Y        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      し (_)
378名無し三等兵:05/01/27 22:48:12 ID:???
       ∧_∧    / いや・・・
      (    )  <  ミッキー・サイモンといえば・・・
      (⊃ ⊂)    \
      | | |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (__)_)


        クルッ       _____________
       ∧_∧    /
      ( ・∀・ )彡<  『スターウォーズのテーマ』だろ?
     ⊂    つ   \
       人  Y        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      し (_)
379名無し三等兵:05/02/06 16:37:05 ID:???
>>376
おまいの脳内ソースはマンガしかないのか
まぁリアル池沼の大輪氏非行体調だから無理ないわな(w
380名無し三等兵:05/02/08 17:40:12 ID:???
                              /´}
                            r‐‐ 、 /  |_
              r− 、            | ヽ/  , ィ′
            | l `、\          l   /   , く`y─‐-- 、
               l l★ヽ \         レ´/ / /´   ̄ _,,..ゝ
            l l    ヽ \    ///   / ,,.. -‐''"´
               l l    ヽ \ / //  , 'フ´
             | l   ,..-‐'´ ̄´, '//´ //
             ‘‐ク′ 、 //, '  イ∠__
             /,′   / 、/ / | ─ `二 ー- 、..._
             ‘'/  、 / 、/ 丶  /       ̄ ─``ニー-- 、
                /  / 、/     ノァ __ __ __ __ __ __ __ __ _★__ ̄; l
           />、/ , '´ 丶 , ィ/ ‘ー──────────‐ ′
             ト</ ` /、 __, イ//
          /゙ヽ  '// / ‘'
        ,;<、  ノィ个i /
       〃丿Y´ リィ^¨´
       ,.:'^-イ´;/
      ,:'::::::/;/
     ,へ/;/
    /  )'´
  / /
  ,'/
 ′
381名無し三等兵:05/02/15 03:51:31 ID:TUKCT95g
   | |
  /  \   MiG-23の脚
 |    |
 ()     ()
382名無し三等兵:05/02/15 10:58:56 ID:???
>>381
 … おい、間違ってるぞ
383名無し三等兵:05/02/25 13:33:00 ID:Fp2i1ID6
アンゴラのMiG-23は強かったと聞いた。誰か知らない?
384名無し三等兵:05/02/25 14:02:47 ID:???
385名無し三等兵:05/02/25 14:14:09 ID:???
>>383
南アフリカのミラージュIIIとF.1、C-130、MB326がMiG-23に墜とされている。
適当なキーワード(日本語で可)で具具って御覧。
386名無し三等兵:05/02/25 14:27:27 ID:Fp2i1ID6
戦う相手が同じ第三世代の戦闘機なら、MiG-23は強い?
387名無し三等兵:05/02/25 15:17:36 ID:???
強いか弱いかは一概には言えないが、単なる性能比較では強い方じゃないの?
もっとも中東では、電子装備のしょぼいモンキーモデルが落とされまくったけど。

シリア空軍の言い分では、MiG-23MSでイスラエルのF-4とA-4を落として、さらに
MiG-23MFでF-15を撃墜したという話がある。
イスラエルは否定しているけどね。
388名無し三等兵:05/02/25 15:27:57 ID:Fp2i1ID6
F-4を撃墜したのは本当みたい。ガンカメラの映像があるらしいし
389名無し三等兵:05/02/25 19:31:58 ID:o0uJJAL9
>>353
MiG-29/Su-27のスタイルって、言ってみれば可変後退翼を、後退角固定
にしたようなスタイル。
MiG-23での経験が生かされていると思うんだが、どうだい?
390名無し三等兵:05/02/25 19:49:59 ID:???
主翼平面形もエンジン配置もまるっきり違うんだが。
どこを見てこう言えるんだか?
>MiG-29/Su-27のスタイルって、言ってみれば可変後退翼を、後退角固定
にしたようなスタイル。

391旅人:05/02/25 20:28:17 ID:mEchfwxY
足の格納機構がいいよな。
392名無し三等兵:05/02/25 20:37:42 ID:Qjq6z38t
なんかこう
「機体自体はいいけど、電子装備が。。」
というソ連機を象徴しているような機体だな。
393名無し三等兵:05/02/25 23:33:20 ID:Fp2i1ID6
仮に電子装備を強力なのにしたら、第四世代の戦闘機と互角に戦える?
394名無し三等兵:05/02/26 11:15:57 ID:???
無理ポ
395名無し三等兵:05/02/26 11:51:03 ID:???
逆だろ。むしろMiG-23は電子装備が売りだと思うが(当時としては)

F-4に匹敵する電子装備と運動性を持つが、
大量運用すべく単座にして搭載量と航続距離を削って小型化した機体。
用途限定超廉価版F-4みたいな
396名無し三等兵:05/02/26 12:17:39 ID:???
実際に実戦を経験したのがモンキーモデルばっかだからなんとも言えんよなあ
397名無し三等兵:05/02/26 13:00:02 ID:???
>>396
アンゴラ、シリア、イラクのMiG-23MLだと、モンキーモデルとは言い難いけどね。
しかもソ連空軍のMiG-23MLDは、アフガンでパキスタンのF-16に墜とされていたり。
398名無し三等兵:05/02/27 00:27:39 ID:Bo6+cXx3
MiG-23ズタボロじゃないか…
好きだけど、こうも弱いと心が痛い
399名無し三等兵:05/02/27 00:45:28 ID:???
MiG-23は爆撃機としてはよく活躍してるんだけど
戦闘機としてはやられてばっかだな
400名無し三等兵:05/02/27 00:48:06 ID:???
ソ連の兵器の前提は圧倒的な数の優位で損害構わず突っ込むて奴だからな
そうでない状況で弱いのは仕方ない。
401名無し三等兵:05/02/27 00:55:35 ID:Bo6+cXx3
もし、イスラエルが使ってたら強かったかな?
402名無し三等兵:05/02/27 02:19:23 ID:???
MiG-27って当時は凄く評価良かったんだろ?
今じゃもう旧式か

米のA-6みたいなもんか?
403名無し三等兵:05/02/27 02:51:48 ID:???
いくらなんでもA6と比較したらA6がかわいそうだ。
当時としたらハイテク攻撃機ですよ、A−6は。
404名無し三等兵:05/02/27 08:36:03 ID:???
MiG-27やMiG-23B系は軽戦術攻撃機の開発命令で出てきた機体。
艦攻のA-6とは目的がまるで違うし。
近いのはジャギュアやミラージュF.1Aだな。
405名無し三等兵:05/02/27 12:19:45 ID:???
ミラージュF.1A?
何それ
406名無し三等兵:05/02/27 13:25:27 ID:???
>>390
ちょっと説明不足だったかもな。
MiG-23とMiG-29の間には、アメリカのF-14が入るのだ。
F-14が後退角固定したら、まるっきりMiG-29/Su-27のスタイルだろ?
407名無し三等兵:05/02/27 14:11:53 ID:???
ビジランティ>Mig25>イーグル>Mig29/Su27
ダロ
408名無し三等兵:05/02/27 15:01:28 ID:???
>>405

レーダーを装備しないミラージュF.1Cの輸出用攻撃型。

F.1AD(リビア)、F.1AZ(スペイン/南アフリカ)で、それぞれ使用されている。

と、何かに書いてあった。
409名無し三等兵:05/02/27 15:12:15 ID:???
ミラージュF1EQとか最後に国名を入れる
410名無し三等兵:05/02/27 21:53:37 ID:???
406の頭の中を調べたいので割ってもいいですか。
411名無し三等兵:05/02/28 02:28:56 ID:CC186VaN
ミラージュF1とMiG-29を比べたら、性能がいいのはどっち?
412名無し三等兵:05/02/28 02:29:05 ID:???
F-14の中途半端なブレンディッドウィングっぽさが、
MiG-29の翼付け根辺りにちょっと似ている

という話がある。
F-14の頃は設計であまりコンピュータ使わなかったが

70年代後半〜80年代初飛行のロシア機は流麗。アメリカはF-16やB-1Aは
綺麗だったが、F-15は急いだしF/A-18Aは60年代からの設計を流用し過ぎたしで
ゴツゴツ過ぎ
その後ステルスでまた側面が角張っちゃった。

しかしこの間の技術の差が大き過ぎる
F/A-18の機体と主翼の繋がりの悪さと、F/A-22の側面の稜に似たような
空力上の難点を感じてしまうが全くの別物な罠
413名無し三等兵:05/02/28 03:45:12 ID:???
可変翼機にブレンデッドウィングもクソもないだろう(w
グラブがあればみんなMiG-29かよ。
414名無し三等兵:05/02/28 04:52:49 ID:CC186VaN
シロウトから見れば、MiG-29、Su-27系、F-15、F-14(場合によってはF/A-18も)の形は全部同じように見える。
415名無し三等兵:05/02/28 06:50:08 ID:???
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
416対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :05/02/28 08:09:22 ID:???
ウチの妹なんざ、垂直尾翼の数くらいしか見分けついてねぇですよ。
それでもロシア戦車と西側戦車(それもM1と90式くらいは)見分けられる、てんで会社で
「詳しいね」って言われたそうな。
「兄貴のせいだ」って言われたがナ。それを言うなら「お兄様のおかげです」だろうに。

それにしてもMiG23"フロッガーK"と言ったら、臼砲の美少年時代には、北方有事における、
一方の空の主役でした。
F-15なんて100機調達がせいぜいで、次世代空自はF-15Jx4SQW、F-4EJx6SQ編制とか
ゆわれてた頃さー・・・・・・。
417名無し三等兵:05/02/28 08:36:30 ID:???
一般人の感覚。

制空機=戦闘機
攻撃機=戦闘機
爆撃機=戦闘機
偵察機=戦闘機
電子戦機=戦闘機
早期警戒機=戦闘機
F-15=戦闘機
Su-27=戦闘機
F/A-18=戦闘機
グリペン=戦闘機
418名無し三等兵:05/02/28 09:25:15 ID:???
「美少年時代」な件について
419名無し三等兵:05/02/28 12:49:55 ID:???
木俣滋郎が美少年だったかどうかは知らんが、NF文庫の「ジェット空中戦」というのを
買ってきた
読むのが怖いw
420名無し三等兵:05/02/28 19:35:43 ID:???
>>414

たしかにそうだ。子供のときは、何が違うのかサッパリわからなかった・・・

421名無し三等兵:05/02/28 23:14:20 ID:???
>ロシア戦車と西側戦車(それもM1と90式くらいは)

丸っこいのがロシアで角張ってるのが西側だよね。

ところでダイソーでミグ23のプラモ売ってるからミグ信者は買いなさい。
422名無し三等兵:05/03/01 00:04:13 ID:FFviIzU1
>>421
1/72?
423名無し三等兵:05/03/01 01:15:59 ID:???
1/144だな
424名無し三等兵:05/03/01 01:25:52 ID:???
買いなさい、必ず買いなさい。
ミグ23がイーグルよりも上などといったせいで、母は恥をかきました。
425名無し三等兵:05/03/01 09:22:28 ID:???
1/144のMiG-1.44を作って1.44MBのフロッピーに画像を保存。
426名無し三等兵:05/03/01 21:24:11 ID:???
>>424
激しくワロタ
427名無し三等兵:05/03/02 22:05:38 ID:ADNNl7fs
大戦略シリーズやったやつは
絶対、ミグ23に良いイメージ持たない
だろうな。使えないことこの上ない。
428名無し三等兵:05/03/02 22:20:15 ID:???
数で勝負すると案外強かったりw>ミグ23
429名無し三等兵:05/03/02 22:32:29 ID:???
逆に中国製戦闘機には幻想を抱くかも知れないw
何しろ一番高い飛行機が輸送機という罠
430名無し三等兵:05/03/03 00:50:10 ID:HSKDWe5O
>>429
そうなのか!?
431名無し三等兵:05/03/03 00:56:23 ID:???
>>430
キャンペーン版大戦略2をプレイしてみろ
恐ろしい世界だぞw
432名無し三等兵:05/03/03 11:34:20 ID:???
怖えぇ世界だよ、まったく
((((;・Д・)))ガクガクブルブル
433名無し三等兵:05/03/03 12:02:21 ID:???
>>416
ソ連崩壊の直前か直後か憶えていないが、
国後島のユジノクリリスク基地に、いかにも
整備状況の悪そうなMiG-23MLDが配備され
ている映像をみたのを思い出したよ。
あれには朽ちはてたフロッガーの映像もあっ
たなぁ…(´・ω・`)

北方有事は北方領土に限った話ではないが、
MiG-23が配備される80年代前半まで、北方
領土の空の守りwは、MiG-17Fだったという
から、自衛隊も随分舐められていたというか。
434名無し三等兵:05/03/03 12:50:53 ID:???
>>433
ソ連も日本も千島列島方面を正面とは思ってなかったってだけでは?
435名無し三等兵:05/03/05 11:40:17 ID:???
南千島のMiG-23配備は、三沢に米軍のF-16が配備されたことに
呼応しているらしい。どっちが先かは覚えてないけどw
436名無し三等兵:05/03/05 11:51:29 ID:???
時系列記憶が正しければ、MiG−23配備が先。
16の三沢配備予定情報を受けての前倒しかもしれん。
437対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :05/03/07 07:17:22 ID:???
北方領土に関して、日本がアクション起こしてる頃だったですからね。
「北方領土の日」制定について、なんやかやあったのを、かすかに覚えてるです。
大韓航空機撃墜事件があった直後だったような>国後にMiG23がッ!
そん時には、既に米F-16の三沢展開が決まってました。極東第2戦線の切っ先だとかゆわれてましたね。
実際に配備始まったのは、80年代後半でしたが。
ソ連の対抗策として、SS20が喧伝されたりもしました。

当時から「運動性はMiG21より下」とか言われてましたが、ビル・ガンストン氏なんかは
「実際の飛行を見た者は、そうは考えない」とか書いてたです(笑)
空戦ボードSLG「AIR WAR」でも、かなり高い評価だったんですが・・・・・・AA-7は全然中りませんでした。
438名無し三等兵:05/03/07 11:48:28 ID:???
外国の雑誌や本だと、MiG-23の空中機動性は優れていると評価されてるようだね。
もっとも、兵器の性能評価なんて公式・非公式問わず眉唾物だけど、心情的にも優れていると信じたいw

>AA-7は全然中りませんでした。

俺はAWをプレイしたことないけど、データシートの命中率の係数だかが、AIM-7より
も低かったよねw
439対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :05/03/09 09:27:10 ID:???
最後の一行でフライト・シム・マニアなみに叩かれると覚悟してたですが(笑)
「AW」のAA-7は曲がらないわ昇らないわで(苦笑)
しかも当時、おいらの仲間内では、MiG23はAA-7のSARH型とIRH型を1発づつ積む、と信じられておったです。
だもんで、AA-8x4が頼みの綱でした。
AA-8の評価は、結構良かったですよね>当時。
アラブのMiG23の写真では、AA-2とAA-2-2ばかり積んでたですが。

ボードSLGで学んだ事はと言えば(馬鹿にするなよぉ。米空軍が教材として採用したモノだってあるんだゾ〜)
1:1では歯が立たない相手でも、4:4ならチャンスがある、という事ですかね。
相互支援というかチームワークの重要さといいますか。
あいにく、実際にはMiG23の相手の方が、その点でも上手だったわけですが(苦笑)
ただ本家ソ連空軍のMiG23であれば、だいぶ違うハナシになったのでわ?という想像の余地にはなりそう?
440名無し三等兵:05/03/09 13:04:07 ID:???
AWを見て面白いと思ったのは、国によってパイロットの練度に細かく
差がつけられていた点で、しかも年代で変わる場合もあった。
ベトナムはノービスとかターキーが多いけど、スーポーホンチョが
稀に存在していたのも面白かったなあ。

まともに遊ぶにはすごく難しくて、結局満足にplayできなかったorz

>アラブのMiG23の写真では、AA-2とAA-2-2ばかり積んでたですが。

当時知られていたエジプトやリビアのMiG-23は、フロッガーEだったね。
あれにはR-13しか積めないらしい。R-60携行した絵は見たことがない。

そういやAWでもAA-2は使えねぇ性能のミサイルになってたなぁ。

>本家ソ連空軍のMiG23であれば、だいぶ違うハナシになったのでわ?

んー、前にも書き込んだことがあったけど、パキスタンのF-16に落とされてる
からねぇ。VVSのMiG-23は…。しかも 6×MiG-23ML vs 2×F-16A で負けてる。
何機やられたかな? 少なくともF-16に損害なし。

AWでもVVSは大した練度でなかった希ガスw
441名無し三等兵:05/03/09 13:04:41 ID:???
対潜臼砲が間抜けなことを書く理由がわかった気がする
442対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :05/03/10 10:04:36 ID:???
ナニが間抜けって、スレ違いの話題を振ってしまった後始末をしようとして、
結局ゲームの話に終始してるあたりですな(苦笑)

>440氏
低かったですな>ソ連パイロットの評価
当時から、ソ連の戦闘機パイロットはGCIの忠実な勢子なのだという評価があり、
臨機応変とか独自の判断や創意といったモノに欠ける、みたいなステロな評を
聞いたりしたモノです。
だから出張ると脆いのかなぁ、という話を(当時のヲタ仲間内で)してました。
でもそれじゃ「侵略者」らしく無い・・・

>AWでもAA-2は使えねぇ性能のミサイルになってたなぁ
AIM-9B/Dと同じチャート使ってたですよ。故障率高かったですが。
AIM-4"ファルコン"の方が酷かった(笑)
443名無し三等兵:05/03/12 12:35:12 ID:Sf4eEAsA
MiG-23も結構使える。
F-4あたりはコロコロ落としてる。

http://www.acig.org/artman/publish/article_272.shtml
444名無し三等兵:05/03/12 12:48:47 ID:???
>>443
MiG-21がF-15落としてるのはマジか?
445名無し三等兵:05/03/12 12:52:13 ID:???
シリアベースの戦果ではね。
IDFはF-15無敗って主張してるし。どっちが真実かは謎。

もちろんMiG-23が、F-15を喰ってた方が面白いけど。
446名無し三等兵:05/03/12 13:30:24 ID:???
>>443
緑文字は確認、白文字は未確認らしいが本当かね〜
447名無し三等兵:05/03/12 21:06:50 ID:???
 凄く怪しいなそこ
しかしIDF自身最近F-15の損失の一部(1機?)を空対空戦闘と認めている。
448名無し三等兵:05/03/12 22:18:47 ID:Sf4eEAsA
お約束ですが、

「 MiG-23 で F-16 を 撃 墜 し た 猛 者 も 一 応 い る な 」
449名無し三等兵:05/03/12 22:56:26 ID:???
>>437
どうでしょうねえ?
MiG-21は、F-16が登場するまでは、横旋回性能が一番優れていると
言われていたんですが。

可変後退翼機だから、後退角にもよるのでは?
目一杯後退させた時の運動性は、あまり良く無いでしょう。
反面、後退させない時の運動性は、MiG-21より良くても、不思議ではない。

450名無し三等兵:05/03/12 23:00:36 ID:???
>>443
F-4の運動性って、実の所はそんなに大したものではないから。
当時のアメリカ空軍機が、F-101、F-104、F-105、F-106と、運動性が
劣悪なものがゴロゴロだったんで、それと比べたら良かっただけ。
(F-100は、さすがに速度が遅すぎた)
海軍のほうはというと、F-8のほうが運動性は良かったんで、実は
対戦闘機戦闘では、F-4より優れていた。
451名無し三等兵:05/03/12 23:02:10 ID:???
旧東独のMiG-23MLDに試乗した西側のパイロットの評価は概ね肯定的なものだったよ。
機動性はなかなか良かったらしい。
452名無し三等兵:05/03/12 23:12:39 ID:???
単発でよく高稼働率を出したね
453名無し三等兵:05/03/13 00:03:21 ID:???
>>451
東独にMLDはなかったと思うけど。MLだったはず。
MLは推力向上と軽量化で機動性が向上しているのは確かだけど。
MLの近代化改修型のMLDは主翼固定位置の角度見直しや、動翼
の角度変更などいろいろ手を入れているから、さらに向上している
と思うね。
454名無し三等兵:05/03/13 01:15:08 ID:???
>>453
そっか、MLだったか。記憶が薄れてすまん。
455名無し三等兵:05/03/13 17:40:05 ID:???
>>437
昔の航空年鑑読み返すと70年代〜80年代前半までは
可変翼やドッグツースや全縁フラップなど一見機動性重視の設計に見えるせいか
MiG-23の運動性はかなり良いものと目されてた。
評価が一転したのは80年代中頃以降だと思われ。
この頃からボードSLGでもMiG-23の機動性ががた落ちする(フライトコマンダーとか)

パイロットの評価で難しいのはF-4程度でも機動性が良いと評されること
個人的にびっくりしたのはビゲンを機動性は良好でF-4にも負けないという評価を見たとき
ビゲンもAWでは相当な高機動機だった
(つかAWは無尾翼デルタに大甘すぎ、単純に翼面過重で旋回出してない?)
456名無し三等兵:05/03/13 18:20:11 ID:???
>>455
70〜80年代前半は、VG翼神話みたいなものがあったと思うな。
F-111は別としても、戦術戦闘機でVG翼なら機動性が良い、み
たいな。

80年代中頃以降、株が落ちたのは、リビアやシリアのフロッガー
が実戦で墜とされているという話が伝わるようになった時期とも
符合する。

で、ソ連崩壊後の情報流出や、シリアやイラク、アンゴラなんか
の実戦記録を通じて、再び機動性が良い、なんて話になってる。
まだまだミステリアスなところが残っていて楽しいけどさw
457名無し三等兵:05/03/13 22:46:12 ID:???
>MiG-21は、F-16が登場するまでは、横旋回性能が一番優れていると
>言われていたんですが。

それはウソ。横旋回ならMig-17やMig-19の方が上。
60年代のマッハ二級が旋回重視とは。
458名無し三等兵:05/03/13 23:01:39 ID:???
>>457
その3機の翼幅荷重値、翼面推力比、翼面荷重値を計算すると
MiG-21はそう悪くないと思うが
459名無し三等兵:05/03/13 23:22:47 ID:???
マッハ二級となると翼断面も違うだろうし
あのどぎつい後退角だと低速での翼端失速も
460名無し三等兵:05/03/13 23:32:39 ID:???
まあMiG-21よりMiG-17の方が旋回性が良いことは米軍パイロットの証言から明らかだろう、
MiG-19はベトナムでは頑張ったが機動性はそれほどよくない。
MiG-21はもともと速度重視の設計、結果として軽量シンプルな設計のせいで高機動に仕上がったが、
それを第一に狙ったわけじゃない

ところで
>MiG-21は、F-16が登場するまでは、横旋回性能が一番優れていると
これ、横転の間違いじゃないか?
なぜF-16?F-15にもかなり劣ってるが
461名無し三等兵:05/03/13 23:45:32 ID:???
MiG-19の運動性が良いと書いてあるサイトの例

「ひこうき」という所
462名無し三等兵:05/03/14 00:03:01 ID:???
MIG-19は運動性は良い




コントロール不能に陥りやすいから発揮出来ないだけでな
463名無し三等兵:05/03/14 00:09:02 ID:???
MiG-23だとVG翼のスペックとと、高揚力装置の制御、推力等々を
勘案すると、機動性はそんなに悪くないようにも思える。
低翼面荷重とは言い難いけど。
空戦時の後退角は44゚で、奇しくもMiG-17とほぼ同じなんだよね。
MLDでは33゚になって、動翼制御も改良されているから、どれくらい
振り回せるのか、どこかのパイロットがレポートしてくれないかなあ。

リップサービス抜きでw
464名無し三等兵:05/03/14 00:13:25 ID:???
そりゃF-100程度には良いだろうけどな
465464:05/03/14 00:14:12 ID:???
↑は>>461>>462に対するレス
466名無し三等兵:05/03/14 00:40:58 ID:???
乾燥重量で言えば、MiG-19はF-100の6割未満
それでいて推力は9割近くある。燃料半消費で推力が重量超える

道理でF-100が苦戦したわけだ。
467名無し三等兵:05/03/14 04:33:42 ID:???
MiG-23ってなんだかMiG-21に毛の生えた雑魚って扱いされてることが多いな
MiG-29とは偉い違いだ。
468名無し三等兵:05/03/14 11:12:30 ID:???
MiG-23no
VG翼ってマニュアルだろ?
機動性にはそんなに貢献しないんじゃないの?
469対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :05/03/14 12:36:22 ID:???
MiG21の旋回性能は比較的低速において良好ですが、高速域ではスラット付きF-4Eに負けてたと記憶。
MiG21bisだと、また別な話になりそうですが。

この頃のソ連戦闘機機全般について思うんですが、(上のレスで誰かが指摘してたように)前線の粗末な
野戦飛行場でも運用出来るように簡素、軽量(?)が求められたに過ぎず、基本戦術はGCI頼りな
一撃離脱だったんでわないかと。比較的高い運動性は、オマケで付いて来た、みたいな。
だから高めの推力重量比も、ダッシュや急速上昇の方に利点を見出すべきではないのかな。
まぁ世の中そう単純にはいかんわけで、だからMLDでは色々弄くられたんでしょうが。
といいますか、おいちゃんMFとかMLDとかで言われてもピンとこないんですが。
"フロッガーG"とか"フロッガーK"とかゆってもらわんと(苦笑)

>つか「AW」は無尾翼デルタに大甘すぎ、単純に翼面過重で旋回出してない?
「Air Superiority」で、ようやく無尾翼デルタ機の急旋回時におけるエネルギー喪失の大きさが
表現されておりましたな。
ところが"ヴィゲン"はJAは旋回時高減速航空機なのに、AJはその記述が無かった(笑)
臼砲、スウェーデン機ファンだったので、当然後者を採用(ォィ)

>MiG-23ってなんだかMiG-21に毛の生えた雑魚って扱いされてることが多いな
相手がファントムだと不当なまでに強いですが、イーグルが出てくると不当なまでに弱い。
臼砲の美少年時代に流行った火葬戦記の御約束です。
470名無し三等兵:05/03/14 12:43:58 ID:???
>>468
速度最優先で設計された50〜60年代の翼と比べると
40度程度に固定したVG翼の方がまだ機動には向いている。

ただし機動性最優先で設計された第4世代機以降の翼には機動性では絶対かなわない
これはVG翼がマニュアルだろうが自動だろうが同じこと
471ロスチラフ ◆PjDU2R/sgU :05/03/14 13:51:20 ID:???
>>469
いまやソ連機を語るには、ASCCコードネームでは不足w

Flogger-A = MiG-23S
Flogger-B = MiG-23M (VVS ver.)/MiG-23MF (Exp.ver.)
Flogger-C = MiG-23U
Flogger-D = MiG-27
Flogger-E = MiG-23MS (Exp.ver.)
Flogger-F = MiG-23B
Flogger-G = MiG-23ML/MiG-23MLA/MiG-23P (PVO ver.)
Flogger-H = MiG-23BN/MiG-23BM/MiG-23BK
Flogger-J = MiG-27M/MiG-27D/MiG-27K/MiG-27L"Bahadur"(Indian ver.)
Flogger-K = MiG-23MLD (ML mod.)
472名無し三等兵:05/03/14 19:06:08 ID:???
頭がこんがらがる〜
473対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :05/03/15 09:00:11 ID:???
うむ。つまり"フロッガーG""フロッガーG改""フロッガーG(防空軍型)"・・・・・・
忘れないようにメモっておこう_〆(o_om



ダメぢゃん俺。
474ロスチラフ ◆PjDU2R/sgU :05/03/16 14:24:25 ID:???
ただサブタイプの差違がまだよく判らない。

MLAは搭載電子機器がMLと若干異なるだけで、フロッガーG改というほどのもの
ではなさそう。実はMLの輸出型なのか、Pの名称違いなのか、確証がない。

海外サイトの情報だと、Pと同一の可能性もあるが、MiGの製品番号ベースだと
整合が取れないんだよなー。
475名無し三等兵:05/03/16 17:11:33 ID:???
webで日記をつけるフロッガー
476ロスチラフ ◆PjDU2R/sgU :05/03/18 23:58:02 ID:???
ロシア語の文献をみたら、MLAはPでもML輸出型でもなさそうだ…。
477名無し三等兵:05/03/19 03:31:01 ID:???
>>476には操縦能力があるのか
478名無し三等兵:05/03/21 02:10:18 ID:ITegiBmy
フロッガーの対地攻撃型って、攻撃機として見るべきなのか?
479名無し三等兵:2005/03/21(月) 07:37:06 ID:???
>>478
MiG-27はレーダーを対地攻撃に特化させているようだし、そう呼んでもいいのでは。
AAミサイルも携行可能だし、戦闘も出来るだろうけど用途としては違うだろうから。

今の時代だと、可変翼は機動性よりも、むしろ高空での最高速と、低空での安定した
高速な地形追従飛行を両立させてくれるものだから、ある意味用途としてはあって
いるのかもね。
480名無し三等兵:2005/03/22(火) 17:40:38 ID:???
MiG−27Lの近代化改修型の登場が楽しみだ
481ミシビツエソピシ ◆fKF.1fSfxg :2005/03/22(火) 18:46:44 ID:???
23と27の呼称の違いは、インテークの設計の違いによる、で良かったでしたか?
482ミシビツエソピシ ◆fKF.1fSfxg :2005/03/22(火) 19:16:13 ID:???
ああ自己解決。
23Bを攻撃機としてさらに特化させるべく改修されたのが27で、
一つの特徴としてインテークが固定式になっているということね。
483名無し三等兵:2005/03/22(火) 19:33:56 ID:???
最高速なども下がってるので、可変翼を維持する意味はあったのかと
素人考えで思う。

インドにある機体が実戦に使われる有力候補だと思う。
484ロスチラフ ◆PjDU2R/sgU :2005/03/22(火) 19:49:04 ID:???
>>483
MiG-27の開発時には、実際に固定翼機案があったけどね。
概念モデル(模型)以外に、形にはなってないけど。
485名無し三等兵:2005/03/22(火) 20:18:18 ID:???
可変翼をやめた方が稼働率や整備性で有利に見えるけど、
複雑な事情があるようでつね
どこかの画像掲示板でミグ27の機首にカメラが追加されてるのを
見たけど、どんな機能があるんだろう
486ロスチラフ ◆PjDU2R/sgU :2005/03/22(火) 20:49:11 ID:???
>>485
複雑な事情というか、その方がトータルコストは安いからでしょうね、たぶん。
ハードポイントが少ない以外、あのVG翼は性能を実証済みだし。

新しい翼を設計しなおすより、すでに出来上がっているVG翼とメカニズムを
そのまま流用した方が、1機当たりの値段は高くなっても、開発コストとか
生産設備とか補修部品とか教育とかその他細かい諸々を考慮に入れれば、
最終的に安上がりになるはずです。

MiG-27の鼻にあるのはカメラではなく、レーザー距離測定装置の受発信部。
バリエーションによって装置のモデルは違うけど。
487名無し三等兵:2005/03/22(火) 21:29:38 ID:???
後退角の小さい翼で低空で超音速を出すと
衝撃波がドカンドカン大きくて安定しないんじゃなかったっけ?
488名無し三等兵:2005/03/23(水) 01:01:08 ID:???
 低空での対ガスト能力とSTOL性の両立から、可変翼は攻撃機にとってメリットは大きい。
489名無し三等兵:2005/03/23(水) 01:24:36 ID:???
>>466
ってな訳で、上昇力ではMiG-21よりMiG-19のほうが優れていたんで、
MiG-21就役後しばらくの間、MiG-19も第一線機として使われていました。
490名無し三等兵:2005/03/23(水) 02:54:31 ID:???
MiG-23の視認性がよくないのは「空戦ではどうせミサイルがあるから」という
なげやりな気持ちが設計にも影響してるからでしょうか?
491名無し三等兵:2005/03/23(水) 04:34:45 ID:???
>>483
最高速ではなくて、「低空で安定した高速侵攻」がポイント。
で、離着陸性もいいから前線基地からでも運用できると。

>>490
エンジンパワーに余剰がある訳じゃ無いから、速度優先で
F-15みたいなバブルキャノピーにする選択肢は無かったのでは。
MiG-29になるまで、視界を考慮したコックピットにはなって
無い辺り、西側とは認識でちょっとタイムラグがあるっぽいね。
492名無し三等兵:2005/03/23(水) 05:11:39 ID:???
西側もF-14まで視界はそんなに良くなかった

でもずっと昔だと、MiG-15の方がF-86より視界良かったりする
MiG-19まではその形だった?
493名無し三等兵:2005/03/23(水) 07:00:50 ID:???
>可変翼は攻撃機にとってメリットは大きい。

パイロンしょぼくて爆弾全然積めません・・・
494ロスチラフ ◆PjDU2R/sgU :2005/03/23(水) 12:10:17 ID:???
逆説的に考えると、ベトナムでMiG-21に苦戦を強いられたり、MiG-25が
格闘戦に強いwと西側は考えていたから、MiGに対するアドバンテージを
一つでも増やそうとしたのが、F-15以降の大型バブルキャノピーの由来
なんだろうね。

MiG-23は決して機動性を軽視した機体ではないけど、まずBVR-AAM
が当たることが前提で、それでも敵が侵攻してくる場合は、格闘戦でも
負けない、といった風に設計のプライオリティがあったと思う。

あとは、バブルキャノピーを採用しても優秀な空力性能が得られるような
設計技術がうわなんだやめrあqwせdrftgyふじこlp;
495名無し三等兵:2005/03/23(水) 15:26:45 ID:???
>>289
ちょっとまて
推力重量比はMiG-21Fの方がずっと上だ
だいいちMiG-21はF-104と争って当時の上昇時間世界記録を持ってた機体だぞ
496名無し三等兵:2005/03/23(水) 15:54:12 ID:???
↑は>>489に対するレス


それとMiG-27の可変翼は超音速性能を維持しつつ離着陸性能改善、それに伴う
搭載量増加と、揚抗比を高くすることによる航続距離延長が主眼だろう

電子装備に地形追随の機能が全くないMiG-23/27でガスト対策を意識したとは思えん。

Su-7→Su-17/20/22で可変翼にした目的と同じ
497名無し三等兵:2005/03/23(水) 16:31:35 ID:???
インド向けのMiG−27Lは最終型っぽいけど、
評判はどうなんだろう?
498名無し三等兵:2005/03/23(水) 18:02:49 ID:fVg4QMU1
カルギル紛争でインド軍はパキスタン軍やイスラム武装勢力に空爆したが
MIG27はどうだったのだろう。
ミラージュ2000が空爆したのは知っているけど、その時MIG27も?
しかし何気にミラージュ2000が戦闘爆撃機としても使えるのが証明された。
てっきりインドは防空用に購入したものだと。
499名無し三等兵:2005/03/23(水) 21:04:28 ID:???
インドでジャギュアがライセンス生産が行われると言う話が
本当ならMiG27も後がないかも(´・ω・`)
500ロスチラフ ◆PjDU2R/sgU :2005/03/23(水) 21:12:27 ID:???
>>498
爆弾積んでる絵が出てるけど、MiG-27Lが活躍したとは書いてないねw
http://www.bharat-rakshak.com/IAF/History/Kargil/Shenag.html

ヴァジラ(ミラージュ2000H)は、フランス製のレーザーデジグネータとレーザー
誘導爆弾を積んで、精密爆撃をやって成功してる。
恐らくインド空軍で最も高価な機材だろうから、中の人もエリート中のエリート
だったろうし、こういう作戦には向いてたのかも。たぶんに妄想だけどね。

それにMiG-27Lとそのシステムでは、山岳地帯のピンポイント爆撃はできない
と思われたのかも…。

しかし、インドの2000Hって、ミラージュ2000Dだかに積んでる阻止攻撃任務
用レーダーFCSを搭載してるらしいってホントなのか?
501名無し三等兵:2005/03/23(水) 21:45:45 ID:???
>>495
MiG-21は推力6,600kgが1基、MiG-19は推力3250kgが2基。
MiG-21って、MiG-19よりも軽量でしたっけ???
502名無し三等兵:2005/03/23(水) 22:01:59 ID:???
>>501
はい
小説書く時に資料として単純計算した物だけど

機体 推力重量比 翼面荷重(kg/m2) 翼面推力(lb/m2) 翼幅荷重(kg/m)
MiG-19 0.96    268.6     573.2       820
MiG-21 0.86    356.5     680.5       1146
503TFR ◆ItgMVQehA6 :2005/03/23(水) 22:10:25 ID:???
>502
翼幅荷重は翼幅の二乗を分母にするのでは。
504名無し三等兵:2005/03/23(水) 22:43:22 ID:???
>>501
軽い。
そもそも、MiG-21原型機(Ye-2/4)のコンセプトははMiG-19のエンジンAM-9(RD-9)を1発だけ搭載する単発軽量戦闘機だぞ。
初期型は軽くて当たり前だ。
505名無し三等兵:2005/03/23(水) 22:47:06 ID:???
MiG-19 ファーマー
自重 5,760kg
総重量 7,600〜8,700kg

MiG-21F フィッシュベッドC
自重 5,145kg
総重量 7,372〜8,500kg
506名無し三等兵:2005/03/23(水) 22:59:40 ID:???
上昇力は推力重量比じゃないからな。
507名無し三等兵:2005/03/23(水) 23:22:32 ID:???
つうか
MiG-21U(Ye-33)はメインエンジンのみの6000〜12000mまでの上昇時間世界記録
MiG-21PF(Ye-66B)がロケット補助エンジンつきで3000〜12000mまでの当時の上昇時間世界記録
を樹立している訳だが・・・



いったい何を考えて、MiG-21の上昇性能が劣るといってるのだ?
508名無し三等兵:2005/03/24(木) 00:18:39 ID:???
非武装だからね。
軽量小型ゆえか武装するとズームしないと上がらなくてさ
当時SAMと戦闘機のどっちを重点にするかで混乱してた防空軍から
不満が出たのは事実だよ。
509名無し三等兵:2005/03/24(木) 01:01:11 ID:???
ロケットみたいな外観からか映画ライトスタッフの影響からか
F-104やMiG-21の上昇性能を必要以上に良いものと思ってる人はたまにいるが、
(例えば上昇だけなら今でも通用する、F-15やSu-27にも負けない!とか)
逆に上昇性能が悪いと思いこんでるパターンというのは非常に珍しい
510名無し三等兵:2005/03/24(木) 13:01:15 ID:???
てか、最初期のミグ21は30mm×2だし、量産型は1門減らしたとはいえ
30mm機関砲を積んでいる
廃止したタイプもあるにはあるが、ごく少数を除いてガンパックが積める
ようになってるし…
508はいったい、どの戦闘機のことを?4
511名無し三等兵:2005/03/24(木) 14:50:00 ID:???
さあ、記録機が非武装だったからMiG-21でも上昇記録を樹立できた、
とでもいいたいんじゃないの?
どこの世界に武装付きの記録機があるのかと


当時の防空軍といえばYak-25 フラッシュライトとか
低性能レーダーとアルカリ抱えたMiG-19Pとかが幅を利かせてた時代か
あまりパットしないな
512名無し三等兵:2005/03/24(木) 23:22:39 ID:1tPN1tNa
アルカリと機関砲を比べるとアルカリのほうがマシなのか?
Su-9は武装これだけだったし。
513名無し三等兵:2005/03/25(金) 00:01:32 ID:???
>>508は別に矛盾している訳ではないと思うけど?

軽量の機体に(機体規模に比して)大出力のエンジンを搭載する事で高い上昇力を得たが、
軽量小規模の機体故にマージンが低く、武装を搭載するとその利点は帳消しになった、
と書いているのでは?

ソ連機は良く知らんのでこの説が正しいかは判らんけど。
514名無し三等兵:2005/03/25(金) 02:08:22 ID:???
>>513
初期形MiG-21とMiG-19はほぼ同規模だから矛盾してるだろう。
どっちかが軽量小規模というわけではない
まあMiG-21自体、速度と上昇力を追求して開発された機体だ。
防空軍で不満があるなら全天候型性の欠如だろう、レーダーないし

>>512
限定的ながら全天候型迎撃が可能な唯一のシステムだったからそれなりに期待されてたとは思う。
機関砲との関係は前から疑問だった、MiG-17/19もアルカリ搭載型はわざわざ機関砲を降ろしてるんだよね
515名無し三等兵:2005/03/25(金) 02:37:10 ID:???
MiG-19と比較したつもりはなかったのだけど…501の流れを引っ張ってる話題なのね。

ただ>>508
>非武装だからね。
>軽量小型ゆえか武装するとズームしないと上がらなくてさ
に反応しただけよ。 たぶん言い負けるのでこの辺で勘弁して。
516名無し三等兵:2005/03/25(金) 07:33:53 ID:???
ケロたんのタイヤはブリヂストンでつか?
それともヨコハマ?
(゚Д゚)まさかミシュラン?
517名無し三等兵:2005/03/25(金) 08:05:13 ID:???
>>515
優劣とは相対的なものだからね
MiG-19PF、特にYak-25なんて上昇力はへなへなだろう
518名無し三等兵:2005/03/25(金) 17:29:57 ID:???
>>516

けろたん?Su-25か?
519名無し三等兵:2005/03/27(日) 04:55:49 ID:???
>>516は鞭打ちの刑
520名無し三等兵:2005/03/27(日) 05:52:50 ID:???
>>519
まさにFloggerだなw
521名無し三等兵:2005/03/27(日) 06:50:09 ID:???
発音も違うんか?
522名無し三等兵:2005/03/27(日) 23:12:23 ID:???
なぜカエル。
他にfの付く単語は無かったんかい。
523名無し三等兵:2005/03/28(月) 00:03:54 ID:???
蛙の方はスホーイだな。
524名無し三等兵:2005/03/28(月) 00:05:22 ID:???
そういえば、MiG-23のロシアでの愛称は「ワニ」だそうだね。
525名無し三等兵:2005/03/28(月) 00:39:54 ID:???
>>522
マジレスするとFlogとFrogは意味が違う。
526名無し三等兵:2005/03/28(月) 01:32:47 ID:???
日本人はLとRの区別が出来ないからね。
527名無し三等兵:2005/03/28(月) 02:42:25 ID:???
I'm knockin' on the door
528名無し三等兵:2005/03/28(月) 03:57:39 ID:???
Floggerは鞭打ち役人という意味。
カエルではない。
また英軍のハリアーも猟犬という意味。
「急ぐ人」のことではない。
529名無し三等兵:2005/03/28(月) 04:27:21 ID:???
新聞記者が乗ってる旗立てて走る奴かと思ってたよ
530名無し三等兵:2005/03/28(月) 08:55:44 ID:???
>>528
 ケストレル=>ハリアー
というネーミングからして、ハリアーは「チョウヒ」(タカの一種)でしょう。
531名無し三等兵:2005/03/28(月) 09:15:49 ID:???
ローンレンジャーのかけ声からとったのかと思ってたよ。
>ハリアー
532名無し三等兵:2005/03/28(月) 16:38:03 ID:???
チュウヒ
533名無し三等兵:2005/03/28(月) 16:45:27 ID:???
脚がカエルっぽいけど。ケロ
534名無し三等兵:2005/03/28(月) 17:05:24 ID:???
フロッガーの長距離攻撃機バージョンケロッガー
後ろでコーンフレークが食べられる
535名無し三等兵:2005/03/28(月) 18:47:03 ID:???
フロッガーの改良型ブロッガー。

時々左側の翼が炎上する。
536名無し三等兵:2005/03/28(月) 18:52:43 ID:???
最強ブロッガー眞鍋かをり
537名無し三等兵:2005/03/28(月) 18:54:27 ID:???
ふかわだろ
538名無し三等兵:2005/03/28(月) 20:37:00 ID:???
MiG-23がいちばん活躍したのは、アンゴラ内戦?
539名無し三等兵:2005/03/28(月) 21:36:54 ID:???
キューバ軍の中の人も大変だったな。
540名無し三等兵:2005/03/29(火) 01:37:37 ID:???
どうやら鞭打ち人が正解のようだが、
キューバに分解されて潜水艦で輸送されたと言われているので
ハナシとしてはフロッガー潜水夫説のほうがもっともらしい。
(アメリカと距離が近いキューバが空爆能力を持つことは
 極めてヤバイことだった;しかも核を積めるという噂まであった)
541名無し三等兵:2005/03/29(火) 03:57:29 ID:???
ちょっと名前関連で聞きたいんだけど。
Flankerはどういう意味なの?
辞書で調べても側面を守る人とか出てくるんだけど・・・
542名無し三等兵:2005/03/29(火) 05:33:06 ID:???
気さくな人
543名無し三等兵:2005/03/29(火) 06:46:16 ID:???
frankerなら「気さくな人」だが、
本当はSu-27flankerとLになっている。サイドガードの意味らしい

NATOコードの意味なんぞ飾り。
544名無し三等兵:2005/03/29(火) 09:22:47 ID:???
>>543
当初は本命MiG-29、長時間CAP用Su-27と見なされていて、大型のSu-27は機動性が低いため、
BVR戦闘でMiG-29が上がってくるまでの時間稼ぎ用だろうという判断だった。
そのためサイドガードの意味であるflankerとつけた。

と、読んだことはあるがこじつけくさいな。
545名無し三等兵:2005/03/29(火) 10:23:03 ID:???
まあソ連の軍事ドクトリンから言って、運用条件が厳しい大型戦闘機を
空軍(戦術空軍)に大量配備するのは考えにくい、と判断したのは妥当なのだが。
546名無し三等兵:2005/03/29(火) 17:22:56 ID:???
大柄な機体と(当時予測されていた)戦術的な位置づけが
アメフトのフランカーを連想させるから、て説も聞いたことある。
547名無し三等兵:2005/03/29(火) 17:50:48 ID:???
>>541

普通に側衛と訳していいんじゃないか?

NATOコードなんて「乾パン」だの「尻」だの、向こうの約束事にしたがって適当につけてるみたいだし。
548名無し三等兵:2005/03/29(火) 22:03:28 ID:???
>>544
元々Su-27はPVO用、MiG-29はFA用で、運用要求がまったく異なるのだがな。
549名無し三等兵:2005/03/30(水) 01:36:42 ID:???
Flankerはアメフトの(サッカーでいえば)ウィンガーのことだからな。
一方Fulcrumは支点という意味だから数の上ではこちらが主力だと思われてたんだな。
550名無し三等兵:2005/03/31(木) 00:03:39 ID:???
いや、ソ連が崩壊しなきゃ普通に主力になってただろ<MiG-29
551名無し三等兵:2005/03/31(木) 00:32:59 ID:???
ソ連が崩壊してなければ普通にアップグレードされて、もっとまともな戦闘機になれただろうに・・・
>MiG-29
552名無し三等兵:2005/03/31(木) 12:26:43 ID:???
MiG−29SMTは十分強力だと思うけど
553名無し三等兵:2005/03/31(木) 18:11:47 ID:???
>>552

金があれば、もっと強力にできたのに、ということ。
SMTは妥協の産物のようだからね・・・
554名無し三等兵:2005/03/31(木) 18:15:09 ID:???
それはそうと、MiG-21、MiG-25、MiG-29がそれぞれアップデートされて現役で使用されているのに
なぜにMiG-23だけこんな酷い扱いに・・・

ろくなアップデート予定もないようだし、もはや自身の老骨に鞭打つだけになってしまったようで・・・
>MiG-23
555名無し三等兵:2005/03/31(木) 18:41:46 ID:???
ペイロードが少ない割に可変翼やらで維持費は高いからな。
556名無し三等兵:2005/03/31(木) 23:55:42 ID:???
>>553
ノMiG-29M2,MiG-29SMT2
まだ完成してないけどな
557名無し三等兵:2005/03/31(木) 23:58:55 ID:???
アップデートすればF-16クラスにも十分対抗できるかな
558名無し三等兵:2005/04/01(金) 00:01:15 ID:???
>>555
そう考えるとイギリスのトーネードは恵まれてますね

後継機に恵まれてないだけかもしれませんが
559名無し三等兵:皇紀2665/04/02(土) 00:14:21 ID:YbNwJF7p
MiG-23の性能を活かせる場所はないのか?
560名無し三等兵:皇紀2665/04/02(土) 01:33:45 ID:jlxqjeC4
>>559ゲリライジメ
561名無し三等兵:皇紀2665/04/02(土) 01:49:39 ID:???
>>560

そんなことば聞きたくなかった・・・
562名無し三等兵:2005/04/02(土) 14:04:18 ID:???
なぜMiG27の話題は少ないんだろう・・・
563名無し三等兵:2005/04/02(土) 15:33:23 ID:???
インドとか結構使用国多いのにねえ
564名無し三等兵:2005/04/02(土) 15:38:47 ID:???
ぱっと見のスペックが地味なこともあるんかねえ。
短距離で離着陸できるだろうから前線での使い勝手はそこそこいいんだろうけども。
565ロスチラフ ◆PjDU2R/sgU :2005/04/02(土) 18:32:18 ID:???
>>563
MiG-27の新造機ユーザーは旧ソ連とインドしかない。
中古機をスリランカが購入しているけど。
あー、アスラン王国の反政府軍も使っていたか。

ユーザが多いのは、27よりも装備が簡素なMiG-23B系。
566名無し三等兵:2005/04/03(日) 01:35:53 ID:???
MiG-23Bってモンキーだろ(´・ω・`)
567名無し三等兵:2005/04/03(日) 14:40:41 ID:???
インドまでもF−16買うとか言ってるしMig23じゃ不満なんだな
568名無し三等兵:2005/04/03(日) 21:21:36 ID:PfIL8VOE
やっぱりF-16と比べるとMiG-23は見劣りするよなあ。
残念だけど
569名無し三等兵:2005/04/03(日) 22:23:17 ID:???
つか見劣りどころの話じゃないだろ

AWのMiG-23じゃあるまいし
570名無し三等兵:2005/04/03(日) 22:48:42 ID:???
MiG-23が戦って勝てそうな相手って・・・
ミラージュF.1とかF-4くらいかな・・・?
571名無し三等兵:2005/04/03(日) 23:24:32 ID:???
空戦能力だけとりあげるとのスペック上でミラージュF.1とかF-4と同等であって
実際には運用や機器の信頼性云々でこれらに勝てないんじゃないかな。
その分うんと安いわけだが
572ロスチラフ ◆PjDU2R/sgU :2005/04/04(月) 00:05:50 ID:???
>>571
実戦でMiG-23は南アのミラージュF.1を墜とし、イスラエルのF-4を墜としていると伝えられています。
未確認戦果だと、シリアのMiG-23MLはイスラエルのF-15やF-16を墜としているらしい。

もちろん、イスラエルにはそれ以上に墜とされているわけだがorz
573名無し三等兵:2005/04/04(月) 00:16:14 ID:EUXWiEDX
ミラージュF.1ならわかるけど、F-15やF-16なんか相当運が良くない限り撃墜は無理じゃない?
574名無し三等兵:2005/04/04(月) 00:19:54 ID:???
シリア空軍に言ってやれ、シリア空軍に。
発表したのは彼奴らだから。
575名無し三等兵:2005/04/04(月) 00:21:51 ID:oxQYeIfO
MiG-23って戦車でいうとT-72のポジションだな。

輸出型がやられまくって評判ガタ落ちみたいな。
まあどっちも元々ダメ兵器っぽいけど
576名無し三等兵:2005/04/04(月) 00:34:10 ID:EUXWiEDX
うまく使えばそれなりに強いんじゃない?
まあ、うまく使いそうな国はF-16とか買うと思うけど。
577名無し三等兵:2005/04/04(月) 10:24:25 ID:???
ユダ公も大本営だけどな
80対0とか言ってたが
578名無し三等兵:2005/04/05(火) 00:10:00 ID:yCQGkxZu
何機か撃墜されてたみたいだしな。
8機だっけ?
579チョナン・カン ◆.jMGTy6iYI :2005/04/05(火) 22:46:00 ID:iSpgId5C
独島は韓国の物
580名無し三等兵:2005/04/08(金) 10:53:27 ID:???
被弾は結構多かったみたいだけど
581名無し三等兵:2005/04/12(火) 16:03:01 ID:???
補習
582チョナン・カン ◆.jMGTy6iYI :2005/04/15(金) 23:53:35 ID:sIr298fc
独島は韓国の物だ!!
583名無し三等兵:2005/04/16(土) 05:02:59 ID:???
ここは関係ないだろう、だから来るな。
584名無し三等兵:2005/04/16(土) 19:55:07 ID:???
スクリプト書き込みにいちいち反応するなよ
585名無し三等兵:2005/04/30(土) 22:00:57 ID:???
Хошю
586名無し三等兵:2005/05/22(日) 12:41:22 ID:N53M0fiJ
保守
587名無し三等兵:2005/06/09(木) 20:32:05 ID:???
この機体のエンジンをミグ21に積めないか?
588名無し三等兵:2005/06/10(金) 13:20:08 ID:???
積む意味が無い
589名無し三等兵:2005/06/10(金) 14:56:25 ID:???
型番が後なので、エンジンの推力も大きくて性能も良くなると思ったのに(´・ω・`)
590名無し三等兵:2005/06/10(金) 15:39:50 ID:???
>>589
エンジンのサイズも重さもまるで違うだろうが。
591名無し三等兵:2005/06/10(金) 19:38:16 ID:???
>>589
サイズが二まわり大きい
エンジン積むために胴体を大きくしまつか? w〜
592名無し三等兵:2005/06/10(金) 23:02:46 ID:???
ここは夢も希望もないスレですね
593名無し三等兵:2005/06/25(土) 23:51:14 ID:???
Хошю
594名無し三等兵:2005/06/26(日) 00:33:31 ID:???
RD−33系は積めるかな?(ジャストフィットでも、マウントが推力に負けるとは思うが)
595名無し三等兵:2005/06/26(日) 00:39:38 ID:???
RD-33よりもR-35の方が最大推力は高いだろうが。
596名無し三等兵:2005/06/26(日) 12:52:45 ID:???
RD-33(改)を搭載したMiG-21ならすでに存在してる
超7という名前で
597名無し三等兵:2005/06/28(火) 11:02:36 ID:???
実戦では墜ちても、スレまで墜としてたまるか
598名無し三等兵:2005/07/05(火) 00:06:20 ID:???
>>596
MiG-21の元のデザインが失われてるので興味ない

インド版MIG27が最後の希望だな
599名無し三等兵:2005/07/08(金) 22:50:54 ID:???
あの巨大なノーズコーンに最新鋭電探を入れ、
強力な火器管制能力を持たせ、ミサイルキャリアー
として使えないだろうか?

本体は安いんだから・・・
600名無し三等兵:2005/07/08(金) 23:50:14 ID:???
>あの巨大なノーズコーンに最新鋭電探を入れ、
強力な火器管制能力を持たせ、ミサイルキャリアー

単発でエンジン推力が中途半端なんだよなあ

AL-41Fを搭載できる強力レーダー搭載のMiG-23
しかしインテークとかも全て再設計が必要か?
601名無し三等兵:2005/07/09(土) 13:44:54 ID:???
MiG-23 のノーズコーン、特にでかくはないぞ
F-15よりちょい小さいぐらいだから直径1m
クラスのアンテナは無理だと思う
602名無し三等兵:2005/07/14(木) 21:10:34 ID:???
というかレドームはMiG-29と同じサイズ
F-16よりやや大きくF/A-18より小さい
そしてF-15よりはかなり小さい
603名無し三等兵:2005/07/24(日) 15:48:00 ID:???
ほしゅ
604名無し三等兵:2005/07/31(日) 21:24:16 ID:???
単発機だから錯覚しちゃうのかね。
自分も>>599同様レドームが大きいという印象があったな。

それにしても垂直尾翼そんなに小さくなさそうなのに
折り畳み機構を付けてまででっかい尻ビレつける必要があったのか
今でも疑問に感じてしまう。
可変翼だから離着陸時の迎え角も大きく取る事ないだろうに。
605名無し三等兵:2005/08/02(火) 17:59:32 ID:???
>>604
折りたたみベントラルフィンは、フロッガーの魅力の一つだからいいんだよ。

まじめに考えると、背ビレの面積をフロッガーGで大きく減少させたにも関わらず、
ベントラルフィンはほぼそのままだったから、高迎角時の方向安定確保に効いて
るんだろうね。
606名無し三等兵:2005/08/02(火) 18:06:57 ID:???
理想を言うなら垂直尾翼は下に付けるのがベスト
607名無し三等兵:2005/08/17(水) 22:45:40 ID:BQL2EcBx
age
608名無し三等兵:2005/08/17(水) 23:05:42 ID:???
Ye−8から進化したものなの?
609名無し三等兵:2005/08/19(金) 17:03:25 ID:???
何が?
610名無し三等兵:2005/09/05(月) 11:26:10 ID:???
ほしゅ
611名無し三等兵:2005/09/06(火) 13:20:10 ID:???
湾岸戦争ではイタリアのトーネードを撃墜した事あるとか・・
612名無し三等兵:2005/09/21(水) 15:14:50 ID:+JLp9GnL
フロッガー
フィッシュベット
フォックスハウンド
フォックスバット
ファゴット
613名無し三等兵:2005/09/21(水) 15:38:19 ID:???
ファーマー
フレスコ
フラゴン
ファルクラム
ファイヤーフォックス
614名無し三等兵:2005/09/21(水) 15:53:08 ID:1HhSuSvQ
フランカー
フロッグフット
フェンサー
615名無し三等兵:2005/09/21(水) 16:14:15 ID:???
>613
>ファイヤーフォックス

ちょwwおまwwww
616名無し三等兵:2005/09/21(水) 16:30:59 ID:???
ファントム
ファイティングファルコン
フライングフォートレス
617名無し三等兵:2005/09/21(水) 18:59:15 ID:QOXxYOVe
フェラチオ
618名無し三等兵:2005/09/21(水) 19:28:45 ID:???
Mig-23がいうより、F-15、F-16があの時点で飛びぬけてたとも考えられる。
ミラージュやビゲンなど同世代の欧州機もF-16と比べちゃえば劣勢は覆えないかと。
619名無し三等兵:2005/09/21(水) 19:33:48 ID:???
イライラ戦争で、イラクのMigー23がイランのF-4相手に航空優勢獲得できなくて、
結局イラクがミラージュF-1投入して優勢を獲得したというのを聞いたが真偽は如何に。

まあ飛行機の性能差というよりミラージュが装備したマジックミサイルの存在が大きかったらしいが。
620名無し三等兵:2005/09/22(木) 21:56:59 ID:???
MigもR−60使えるようになってから優勢になったみたい
AA−2?なんて60年代から進歩ないからきつい罠
621名無し三等兵:2005/09/23(金) 00:44:41 ID:???
下手に飛行機の機動性競うよりも高機動ミサイルぶっ放した方が早い、か。
やーな時代だな。
622名無し三等兵:2005/09/23(金) 10:25:37 ID:???
ベトナム時代で7割
80年代以降はミサイルによる撃墜9割9分だし
623名無し三等兵:2005/09/23(金) 15:54:27 ID:???
最近はもうサイドワインダーとか短距離ミサイルすら
あんまり使わなくなっちゃったもんな。
銃なんか地上攻撃用にしか使わない?と思ったら、
地上攻撃も銃の届く低空になんかあまり降りずに
スタンドオフ兵器がメインだし。
624名無し三等兵:2005/09/23(金) 18:32:45 ID:???
イスラエルのF−15の撃墜を主張したり、イラクでF−18を撃墜したらしいのが
格闘性能?機銃?短距離ミサイル?何それ?なMig−25だったりするから。

今の時代ならミサイリアー、いけるんじゃない?
625名無し三等兵:2005/09/23(金) 20:27:55 ID:???
それでも機銃があると無いとでは、乗り手の心理に大きな差がでるらしい。
無誘導なだけに、欺瞞が効かないのが大きな強みだし、搭載残数が敵の目にも見
えるミサイルを撃ち尽くして、固定武装無しだったりしたら、あとは機動力があるだけ
の非武装機。
これは攻撃する側にとって気楽な相手だし、逃げ回る側にとっては惨めだぞー
626名無し三等兵:2005/09/23(金) 22:36:15 ID:???
まあ、ミサイルには最小射程なるものがあるしな。近づきすぎてミサイルが使えん、なんてな事がベトナムで多発したり
したし・・・ 最後に頼りになるのは昔ながらの機関砲、てな具合だな。
627名無し三等兵:2005/09/23(金) 23:40:53 ID:???
それでも、視程外からミサイル撃って、
あとは(それを使う中の人の技量の問題はあるとはいえ)
相手のミサイルを電子兵装で妨害して、
だめなら終わり。
ってのはなぁ・・・。
よくマスコミが戦争がゲーム化しているとは言うが、
確かにそうかも。
628名無し三等兵:2005/09/24(土) 00:10:00 ID:???
最後に機関砲で敵機を撃墜した戦闘機って何だろ。
湾岸でA-10当たりがやってるかもしれんが、ありゃ戦闘機じゃ無いし、
対空ミサイルもってりゃそっちを使ったろうし。
629名無し三等兵:2005/09/24(土) 06:23:10 ID:???
Mig-27とA-10のガトリング砲勝負というのがみたいぞ。
630名無し三等兵:2005/09/24(土) 11:14:06 ID:KG0+F8o2
>>629
装弾数や威力なんかみてもA-10の圧勝
631名無し三等兵:2005/09/24(土) 11:21:59 ID:???
両方とも地上砲撃用だから対空戦闘じゃ命中は望めないよ
632名無し三等兵:2005/09/24(土) 13:01:07 ID:???
別に普通に格闘戦で光学照準で打ち合えば問題ない。
地上攻撃用といっても初速も発射速度も充分。
633名無し三等兵:2005/09/24(土) 13:41:36 ID:???
>>630
機動で圧倒されとる
634名無し三等兵:2005/09/24(土) 14:15:13 ID:???
最大速度や加速や上昇力ではMig−27の方が有利だ。
低速水平旋回戦に持ち込もうとするA−10と縦の機動戦に持ち込もうとするMig−27の
熱い戦いが見てえ。
635名無し三等兵:2005/09/24(土) 14:33:27 ID:???
>634
まるでゼロとコルセアとの戦いみたい・・・・・ いや、なんでもない・・・・・・・
636名無し三等兵:2005/09/24(土) 16:32:50 ID:???
>>624
イスラエルの発表によるとF-15を落とした可能性があるのはMiG-23だったはずだが
637名無し三等兵:2005/09/24(土) 16:37:55 ID:???
>>636
シリア側がそう主張してると世傑にあったと記憶が。イスラエルは否定。
638名無し三等兵:2005/09/24(土) 20:35:59 ID:???
>>634
そこに割って入るスホーイ25
639名無し三等兵:2005/09/24(土) 21:24:59 ID:???
イスラエルは最近になってやっと未帰還機が出たのを認めてるね
多分戦闘によるんだろうけど相手はMig25だったのかな?
640名無し三等兵:2005/09/24(土) 21:29:18 ID:???
>>639
イスラエルの公式発表によるとシリアのMig-23の可能性が高いらしい
641名無し三等兵:2005/09/24(土) 23:26:28 ID:???
撃墜した当事者のはずなのに、
イスラエルの発表の方が信用されてしまうシリアが可哀想だ。
642名無し三等兵:2005/09/24(土) 23:40:06 ID:???
差別ではないが、実際の話として、アラブ人は商取引なんかでもあまり信用されていないからね。
643名無し三等兵:2005/09/25(日) 00:08:21 ID:???
>>640
それまでの公式発表は未帰還機なしだったんだろ
うそっぱちの発表なんじゃね
644名無し三等兵:2005/09/25(日) 00:08:36 ID:???
Mig-23が撃墜したとしてMig-25だと誤魔化してどうするんだろう?
これが値札なら連中ボッてくるのは当たり前だが。
645名無し三等兵:2005/09/25(日) 00:24:49 ID:???
イスラエルの公式発表つっても結局「可能性」に過ぎないんだろ?
646名無し三等兵:2005/09/25(日) 11:12:23 ID:???
>>645
真相はMiG23にもMiG25にも撃墜されたんだろ
もしかしたらMiG21にもやられてるのかも知れん
647名無し三等兵:2005/09/25(日) 12:02:24 ID:???
>>641
第二次大戦あたり調べればすぐわかると思うけど、撃墜数と違って損失数は
誤魔化しが利かない。勿論広報用の資料じゃなくて内部資料の場合ね。
だから簡単には撃墜したとの主張は信用されない。
イスラエル側の情報が入りやすいってのは確かにあるけど。

エイフィッドの弾頭6kgって少なくね?
F-15に致命的打撃与えられてない場合あるんだけど。
命中したのを撃墜と報告したってのもかなりあるんじゃないかと思う。
648名無し三等兵:2005/09/25(日) 12:12:34 ID:???
>>647
いやそういうことでは無い。
今回はイスラエルが損失を認めているわけで。
それでシリアがMig-25の戦果だと言ってるのに、イスラエルの公式発表が
Mig-23の可能性が高いとなってるから、実はMig-23じゃないのか?
という話になってるのが、シリア可哀想な訳で。
649名無し三等兵:2005/09/25(日) 13:25:20 ID:???
ロシアのアップグレードメニューではMig-23のレーダー換装して
最新のミサイルつかえるようにすることもできるそうだから、
アップグレードしてAEWや地上レーダーの支援を受ければ、
迎撃機としてはまだ使えるかもしれない。もともと加速性能なんかは
相当いいらしいし。

でもMig−21よりはだいぶ整備の手間隙かかるし、
Mig−29のアップグレードですら、ロクに受注の無い状態では駄目か。
最近の戦闘機はマッハ2なんて望まないから、可変翼も意味なくなってるし。
好きな戦闘機なのに悲しいぞー。
650名無し三等兵:2005/09/25(日) 13:51:01 ID:???
>>649
Mig23の可変翼は離着陸のためです
651名無し三等兵:2005/09/25(日) 14:30:01 ID:???
高速性能と離着陸性能(ついでに航続距離)を両立させようとするから
可変翼になるんだよ。
652名無し三等兵:2005/09/26(月) 10:14:13 ID:???
最近になって認めたのは80年代前半の戦闘なの?
ベッカー高原の戦闘でも7機ばか撃墜されてるらしいね
653名無し三等兵:2005/09/26(月) 13:52:04 ID:???
中国が入手したMig-23の記事(写真付き)
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2005-06-08/14640.htm

別の記事によると、エジプトから引き渡されたのは
Mig-21MF×2
Mig-23MC/BN/U×各2機づつ
>>76で触れられているように、これらの機体は中国の航空機開発に大きな影響
を与えることになった。Mig-21MFの中国版である殲7V、殲8Uの機体設計はこ
れらの機体から得られたノウハウが取り入れられている。

中国は、Mig-23から得られた可変翼技術を取り入れた戦闘攻撃機「強撃6」の開
発も行っている。強6はMig-23の胴体にF16の機首及びインテークを組み合わせ
たような外見の機体であり、「ハイ・ラーク」の改良型レーダーを搭載、機体
制御にはFBWを採用するなど極めて意欲的な機体であった。しかしWS-6エンジン
(推力12.2トン)の開発難航や競争試作機FBC-1「飛豹」の方が機体に余裕がある
等の理由で開発は中止されることになった。

強6CG図
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2005-05-27/13422.htm
654名無し三等兵:2005/09/26(月) 13:56:44 ID:???
可変翼はレーダー投影面積を減らせるのも忘れちゃいかんよ
同年代のビジランティの時もRCS減らす為に可変翼案もあったから
655名無し三等兵:2005/09/27(火) 00:14:36 ID:???
ユダヤ人は600万人殺されたとか電波くぁwせdrfrg
656名無し三等兵:2005/09/27(火) 00:18:47 ID:???
>>654
つってもきちんと設計しないといけないわけでただ単に可変翼にしただけでは現在のRCS減少設計にも満たないレベルにしかならない罠
657名無し三等兵:2005/09/27(火) 18:16:14 ID:???
お前らモサドに消されるぞ
658名無し三等兵:2005/09/27(火) 20:58:25 ID:???0
ミグ21が小型過ぎてマッハ2出せるのはいいが、
レーダー積んだりすると、
重量増加→推力不足→性能低下→エンジン強化→航続力不足→燃料増加→重量増加
の無限ループになってたから。
必要なレーダーや装備を詰めるように予めそれなりの大きさの機体とエンジンにして、
その上で航続距離を確保した上で、でも前線飛行場から作戦できるようにー、
えい、じゃあ可変翼だ、ってとこか?MIG−23

Su−17は航続性能改善が主目的だけどな。ま、その分ちょと中途半端な可変翼だけど。

現在だと速度はマッハ1.6-1.8程度でいいから、直線翼か浅いデルタで固定しちゃうのが流行?
659名無し三等兵:2005/09/27(火) 21:17:25 ID:???0
>>658
R-27を運用できる空軍向けの戦闘機→MiG-23
それと可変翼は航続距離よりもSTOL性能を確保するってのが大きかったみたい
Su-17は簡便な可変翼で弱点だった航続距離と離着陸距離の改善が目的

現在だとそこそこの機体性能と高度なアヴィオがあればおkって状況だけど
660名無し三等兵:2005/09/27(火) 23:48:39 ID:???
ちうか、全部欲張ろうとすると可変翼になるとみた。
661名無し三等兵:2005/09/28(水) 00:17:14 ID:???
何事もマルチロールな昨今、翼下パイロンに重量物をつめない可変翼は不憫だ。
662名無し三等兵:2005/09/29(木) 06:46:58 ID:???
あのコクピットを見れば、ミグ23自体は格闘戦にそんなに注意を払ってないのか。
Mig−21とやりあってたセンチュリーシリーズやF4クラスの格闘性能も大したことないし、
むしろ加速にものを言わせて、槍のように使うことを考えてる雰囲気があるのな。
Mig-25の同世代機だし。それでF-16なんかとも同世代になっちゃったのが悲劇だな。
663名無し三等兵:2005/09/29(木) 14:27:21 ID:???
いや、F-16とは半世代ずれている
それにミグ23はF4ファントムの対抗機として生まれたのだから
(半周遅れでトップを狙う戦略)F-16と比較しちゃかわいそう
664名無し三等兵:2005/09/29(木) 15:06:30 ID:???
実戦に出てくる時期が同世代という積りだったが、
確かに技術的には別世代だね。紛らわしかったか?

初期型はエンジンの推力やレーダーの性能が出なかったみたいだし。
改良してるうちに西側にはF-15,16が現れて輸出用モンキーモデルを
バタバタと落として、。
零戦やミグー15の時もそうだけど、さすがに西側って技術的対応早い。

でもかわいそうっても、戦場で戦う相手はF-16だもんなあ。
悲しいけどこれ戦争なのよね、と。

665名無し三等兵:2005/09/29(木) 15:33:39 ID:???
>>662
>あのコクピットを見れば、ミグ23自体は格闘戦にそんなに注意を払ってないのか。

MiG-21後期型とキャノピーの形状・サイズともあまり変わらない。
ではMiG-21が格闘戦無視の機体か?

MiG-23と同期のSu-15が、綺麗なティアドロップ型キャノピーしているからといって、
格闘戦を重視した機体に見えるか?

MiG-21後継の前線戦闘機として、より近代的な性能を狙ったMiG-23が、機動性を
軽視しているとしたら、それは不自然じゃないか?

なんで開発意図と機体全体のレイアウト、当時の技術水準、を考察してみないのか
ねえ。
666名無し三等兵:2005/09/29(木) 16:36:42 ID:???
>>665
と、書いてるからにはさぞや立派な考察をしてるんだな。
さあ発表してくれ。期待してるぞ。
667名無し三等兵:2005/09/29(木) 18:10:46 ID:???
1950年代、戦闘機の最高速度がMach1.5を越えると同時に
涙滴グラスキャノピーは一旦激減してしまう。強度の問題か?
F-14でようやくほぼ全周型(後ろがちょっと隠れる)、
F-15で完全に後ろも見えるようになった。

東側では、MiG-29でもまだ後ろはF-14程度に隠れている。

一方アメリカでも、F-35Bはファン設置のため後方を見えなくしてしまった
668名無し三等兵:2005/09/29(木) 18:15:38 ID:???
良く考えたら、複座型の機体ってどれもキャノピー最後部まで
完全にグラスになってないんだけど何故だ?
669名無し三等兵:2005/09/29(木) 20:27:14 ID:???
前席からはどうせ真後ろは後席が邪魔で見えないし、後席はレーダーとか見るのに
忙しいからじゃ?
670名無し三等兵:2005/10/01(土) 09:55:43 ID:???
複座って普通前がガンナーじゃ・・・
671名無し三等兵:2005/10/01(土) 10:01:33 ID:???
>>670
それは戦闘ヘリだろ
672名無し三等兵:2005/10/01(土) 18:38:34 ID:???
Mig23BNとかの攻撃機バージョンでもR−23は使えるの?
673名無し三等兵:2005/10/01(土) 18:49:04 ID:???
>>665
設計時点では格闘戦はあまり重視してなかったですが……>MiG−21
674名無し三等兵:2005/10/01(土) 19:03:32 ID:???
>>672
レーダーを引っ剥がしてる訳だから当然使えない
675名無し三等兵:2005/10/02(日) 11:35:56 ID:???
GCI支援が前提のインターセプターとして開発されたっぽいから、
加速・上昇力重視で、後方の死角問題はまるで相手にされなかったのかも。
風防内艤装絡みの前方視界不良も含めて考えると。
676名無し三等兵:2005/10/02(日) 16:24:48 ID:???
Mig23BNバージョンとMig27の違いって何ですか?
677名無し三等兵:2005/10/03(月) 15:38:10 ID:???
>>673
Mig-21が格闘戦重視してたら、途中で機銃全廃してアトール2発だけという無茶な武装に
したりはしないと思うのですが。

やはりあれはGCIの支援のもと軽量小型高速高上昇力の機体でパーと上がって
ミサイル撃って離脱、という使い方ではないでしょうか?
ベトナム戦争ではまさにそういう使い方が出来たんでファントムを苦しめてるし。

格闘性能が良かったというのは当時の米軍機が戦爆志向で重すぎたから、相対的に
良かったということだと思う。
678名無し三等兵:2005/10/03(月) 18:52:53 ID:???
MiG-21は、速度・機動性・前線での良好な離着陸性等々の点から、
尾翼つき三角翼を選択していたのでは?
GCI下の局地戦闘機というのを否定はしないけど、Su-9/-11のような
純迎撃機でもないよ。

同期の米軍機比較といっても、鈍重そうなのは空軍機であって、
海軍機が来ないわけでもないし、英仏機の情報も仕入れているだろ
うから、機動性をあんまり考えていないというのは信じがたいんだけ
どね。
679名無し三等兵:2005/10/03(月) 20:56:18 ID:???
いや離着陸性能を重視した時点で後退翼には限界は感じてただろう。

MiG-21の機動性はあくまでも、離着陸性能を重視した翼形と、
速度や上昇力それに生産性を重視した小型軽量大推力の機体がもたらした副産物かと


そしてF-4もそうだけど、こういう本来意図しない副産物の大きさこそが傑作機を傑作たらしめてる要因ではないかと思う。
680名無し三等兵:2005/10/07(金) 17:10:54 ID:???
F-4と比較して機動性で勝ってるそうだが
MiG-21ってどっちかというと重戦的な特性じゃないかな。
ロールが良くって旋回半径は大きいタイプ。
翼幅が無いし翼端失速を防止するデバイスもないし。
681名無し三等兵:2005/10/08(土) 01:43:47 ID:???
アグレッサーではMig−21役にF−5E使ってたわけだが、
ミグに乗ったことのある米軍パイロットによれば、
一番感覚が似ているのはF−104

とか書いてあった記事の記憶がわずかに。
682名無し三等兵:2005/10/08(土) 13:15:22 ID:???
F-15とF-105も操縦感覚が似てると言われるし、操縦感覚と実際の機動は
違うんじゃないかな
683名無し三等兵:2005/10/08(土) 13:16:28 ID:???
>681
スピードが乗っている時の水平機動はキレが良いが、あっという間に運動エネルギーを
失ってヘロヘロになる。一方、上昇能力は比較的良好。
こんなところ?
684名無し三等兵:2005/10/09(日) 02:53:31 ID:???
水平機動を改善するには向心力を生む低速での大きな揚力が必要になるわけだが
(高速での高機動なんて機体がもたない)、

低速で翼端が揚力を発生しないと思われるMIG21で
高機動が期待できるかというと疑問。
ダブルデルタとかドッグツースとか
ボーテックスジェネレーターとか
そういう措置が一切ない機体。
685名無し三等兵:2005/10/09(日) 07:37:17 ID:???
中国製F-7Eは格闘性改善のためにダブルデルタにしてますね。
686名無し三等兵:2005/10/09(日) 13:26:19 ID:???
抜群の加速性が売りだったはずのMig-23、試作機時代のドッグツースをはじめ、
軽量化だのボックスジェネレーター追加だの可変翼角度変更だの前縁フラップだの
機動性改善のために涙ぐましい努力をしてるのに、ミサイルの性能向上で
もう戦闘機の近接格闘戦なんか、ほとんど起こらなくなってるのが悲しい。
687名無し三等兵:2005/10/14(金) 01:07:44 ID:???
局地紛争だったら近接格闘戦は頻繁に起きないか?
アメさんとどこかが戦うのは論外だけど、フロッガーを
装備しているコノ国やソノ国やアノ国とか・・・

打ちっ放しミサイルなんか早々装備できないところは、
アトールぶっ放した後は、「鼻対鼻」から格闘戦へ突入、
みたいな流れのような気が。
688名無し三等兵:2005/10/14(金) 19:07:29 ID:???
いいミサイルを持ってなかったら機銃での攻撃がメインになるだろうね。
689名無し三等兵:2005/10/14(金) 23:58:03 ID:???
先にミサイルをうつ位置につくためにも、
うったらとっとと離脱するためにも、運動性というものは必要なんでつよ
690名無し三等兵:2005/10/17(月) 02:48:40 ID:???
まあMig-23対ミラージュF1位なら格闘戦も起こるか?
でも最新鋭のミサイルって必ずしも敵機に軸線向いてなくとも
打てるもんな。無茶苦茶命中率の良い旋回機銃みたいなもんか。
691名無し三等兵:2005/10/17(月) 08:47:26 ID:???
ソ連の途上国に対する支援はいつも中途半端だったからな・・
高性能ミサイルは渡さないとかあったんだろうな
これではボロ負けしても仕方がない
692名無し三等兵:2005/10/17(月) 12:05:50 ID:???
>691
つい昔まで砂漠の遊牧民(盗賊)やってたような連中に武器を供与するんだ。高度な兵器を与えても使いこなせる訳がない
と高を括っていたのもあるだろうな。

実際、先進国から移住してきたユダヤ人との戦いでいいようにやられたからなアラブ諸国は。
まあ、アフリカも似たようなもんだったけど。
693名無し三等兵:2005/10/17(月) 16:39:47 ID:???
ソ連軍がエジプト軍の指導してた時はボロカスに言われてて
エジプトの評判は悪かったみたいだね。
ソ連の物なら簡単に扱えそうな気がするんだけどなぁ
694名無し三等兵:2005/10/17(月) 21:44:44 ID:???
>>693
アメリカのものと比べて、ってことじゃないの。
なんだかんだいっても電子製品、精密機械の塊。
相応の技術レベルの無い国では、運用できまい。
砂漠のある国だったら、砂や強烈な太陽光線、夜と昼の温度差から機体を守らなきゃならんし、
高温多湿な国だったら、湿気から機体を守らなきゃならない。
695名無し三等兵:2005/10/18(火) 23:25:22 ID:???
途上国だけで扱えるのはMig21までだろうな
Mig23以降はソ連から嫌われたらガラクタになる
696名無し三等兵:2005/10/24(月) 02:10:33 ID:JY3GaMhk
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k25459459
●米空軍F-22/MIG-27/F-15 ちょっとマニアックなものw
697名無し三等兵:2005/10/24(月) 04:58:56 ID:???
>>696
何故米軍のライターなのにMig27が?
698名無し三等兵:2005/10/24(月) 05:03:13 ID:???
>>696
あと説明文の「F-22ハリアー」というのも突っ込みどころか
699名無し三等兵:2005/10/29(土) 08:43:07 ID:???
八戸海上保安部に28日入った連絡によると、カンボジア船籍の貨物船
「EAST VOYAGER」(2、742トン、25人乗り組み)の乗組員4人が
航行中の船内で工業用アルコールを飲み、いずれもロシア人の電気士(45)と
機関員(38)の2人が死亡、2人が下痢と頭痛を訴え、病院に運ばれた。

 八戸海保によると、貨物船は26日にナホトカ港を出港し、福島県の小名浜港に
向かっていた。28日夜に、貨物船から連絡があり、八戸港に入港、2人を
青森県八戸市内の病院に運んだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051029-00000000-kyodo-soci
700名無し三等兵:2005/10/29(土) 09:52:30 ID:???
えーと、そのニュースとMiG-23にどういう関係が?
701名無し三等兵:2005/10/29(土) 19:01:24 ID:???
やや、世界の傑作機で整備士がMig23から工業用アルコールを
抜いて飲んでたってのを思い出してw
702名無し三等兵:2005/10/29(土) 20:44:08 ID:???
「ミシン目を入れる」
「鉛筆を使った」
「シベリアに木を数えに行くんだ」
「ウォッカ持って来い!」
703名無し三等兵:2005/10/30(日) 10:01:38 ID:???
「防火材にマッチを使う」というのもあるな
704名無し三等兵:2005/11/04(金) 17:35:19 ID:???

【アルバニア】「中国製のミグは危なかった」 空軍からミグ戦闘機、引退[11/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1131074163/
705名無し三等兵:2005/11/05(土) 01:29:28 ID:???
アルバニア空軍金が無くてロクに整備もしてないんだから、
中国製だろうがアメリカ製だろうが、関係無いって。
706名無し三等兵:2005/11/12(土) 05:01:01 ID:???
しかし、Su-17/22を駆逐できなかったのは悲しいなMig-27
色々性能以外の理由もあるのかもしれんが。
707名無し三等兵:2005/11/12(土) 07:25:12 ID:???
>>706
1.性能はほとんど同じなのに登場が7年も遅かった。
2.使えるハードポイントが少ない。
708名無し三等兵:2005/11/12(土) 23:47:29 ID:???
値段を比べてみたいもんだ。旧ソ連の世界じゃあんまり関係ないのか?
709名無し三等兵:2005/11/13(日) 14:23:14 ID:???
殲-8Uとどっちが性能いい?
710名無し三等兵:2005/11/13(日) 17:40:33 ID:???
>>709
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1117642284/192-194
によれば、殲-8UよりはMig-23M以降の方が強そうですね。
これが殲-8UMとかになるとアビオニクスでは逆転されちゃいそうですが。
711名無し三等兵:2005/11/13(日) 21:38:38 ID:???
F-4との空戦ではどっちが強い。
712名無し三等兵:2005/11/14(月) 04:07:10 ID:???
>711
23MLDとF−4近代化改修型は除外の上、殆ど在り得ない、AWACS
抜きの1on1想定だけど。

キャノピー後方視界が比較的良好な上、「Mk.1アイボールセンサー」が
もう一組ある分、F−4に分がありそうだな。
何らかの事情でRIOを後方索敵に使えなくなったら、ダッシュ力の差で、
一気に戦況をひっくり返されそうだけど。
713名無し三等兵:2005/11/14(月) 07:20:29 ID:???
イランイラク戦争ではイラク軍はMig-23でイランのF-4、4機の撃墜を主張しているようだ。
でも結局Mig-23では制空権をとれなかったのも確からしい。
714名無し三等兵:2005/11/15(火) 12:31:58 ID:???
ドッグファイトだの対地攻撃だの('A`)マンドクセ
715名無し三等兵:2005/11/15(火) 22:20:10 ID:???
マルチロールはおろか単一機能使うの('A`)マンドクセ
716名無し三等兵:2005/11/16(水) 00:04:42 ID:???
飛ばなければいいじゃない。
717名無し三等兵:2005/11/16(水) 07:43:49 ID:???
ちょと前のロシア空軍、そんな感じかも。
ロクに飛ぶ燃料代も無い。
718名無し三等兵:2005/11/16(水) 21:09:47 ID:???
ネンリョウホキュウ('A`)マンドクセ
719名無し三等兵:2005/11/16(水) 23:48:47 ID:???
コックピット乗り込むの('A`)マンドクセ
720名無し三等兵:2005/11/17(木) 00:03:38 ID:???
ウォッカ持って来い!
721名無し三等兵:2005/11/17(木) 00:46:33 ID:???
ウォッカカイニイクノ('A`)マンドクセ
722名無し三等兵:2005/11/19(土) 12:47:31 ID:???
そんなロシア人は存在しねえ!!

多分。
723名無し三等兵:2005/11/19(土) 14:19:35 ID:???
VODKA('A`)マズー
724名無し三等兵:2005/11/20(日) 00:32:08 ID:???
インドでライセンス生産されたMig-27「Bahadur(勇者)」の近代化が最後の希望だな
725名無し三等兵:2005/11/30(水) 02:36:22 ID:???
ttp://www.defencetalk.com/pictures/showphoto.php?photo=10256
米印共同軍事演習「コープインディア2005」に参加した
Mig-27「Bahadur」(のGSh-6-30 30oガトリング砲)



726名無し三等兵:2005/12/01(木) 19:49:34 ID:4vam+gbl
>>725
世傑の写真だとガトリング砲が銃口まで完全に
カバーされていたけど発射するときあれはどうなるの?
727名無し三等兵:2005/12/18(日) 15:07:09 ID:???
あれなんだろね。
駐機時の保護カバーかねえ。
露出しているのがデフォだし。
728名無し三等兵:2005/12/24(土) 04:08:16 ID:???
あげ
729名無し三等兵:2005/12/26(月) 23:20:11 ID:???
右の翼を動かしたなら、左の翼も動かしなさい!
730名無し三等兵:2005/12/27(火) 01:26:11 ID:???
いや、同時に動いていただかないと。
731名無し三等兵:2006/01/04(水) 16:53:50 ID:???
保守
732名無し三等兵:2006/01/06(金) 23:54:28 ID:???
>729
汝の隣人(F4ファントム)を愛せ
733名無し三等兵:2006/01/07(土) 15:16:53 ID:???
>>732
むしろF/A-18じゃないのか?
734名無し三等兵:2006/01/09(月) 08:54:35 ID:???
可変翼じゃ無ー
735名無し三等兵:2006/01/16(月) 12:42:08 ID:???
何か無性にMiGー23のプラモ作りたくなった。
でも何で48がないんだ?
736名無し三等兵:2006/01/16(月) 22:42:38 ID:???
>>735
48のキットは今度ローデンが出すらしいけど、一体いつになることやら…
737名無し三等兵:2006/01/23(月) 03:14:15 ID:???
もう可変翼機が開発されることなんてないと考えると悲しくて悲しくて。
738名無し三等兵:2006/02/02(木) 07:18:06 ID:???
可変翼保守
739名無し三等兵:2006/02/03(金) 02:44:59 ID:???
あげ
740名無し三等兵:2006/02/03(金) 12:52:10 ID:???
>>737
今後、時代がマッハ3級の巡航能力を持つ戦闘機/爆撃機を求めたならば、可変後退翼機は再び現れるかもしれない。
それまで諦めるな(棒読み
741名無し三等兵:2006/02/03(金) 21:06:37 ID:???
可変翼ってステルス性はどうなんだろう?
742名無し三等兵:2006/02/04(土) 01:13:28 ID:???
>741
主翼の各後退角度によってのRCSの計算だけでも技術者を狂い死にさせるに充分なほど、難しいだろうな。
まあ、アッサリとうっとーしいから固定翼で設計しよ、なんてオチになるな99%はw
743名無し三等兵:2006/02/04(土) 12:00:13 ID:???
あげ
744名無し三等兵:2006/02/04(土) 18:20:30 ID:???
主翼を樹脂にしてケーブル類も光ファイバーにすれば
電波透過するから問題ないと思うけど。
カーボンとか金属使っちまうから反射するんでしょ。
745名無し三等兵:2006/02/04(土) 19:32:18 ID:???
>744
樹脂にしようが、固体なら電磁波をある程度反射する訳であって完全に無にすることは出来んよ。
今のステルス機は扱いにかなりシビアなものがあって、B2なんか専用の格納庫で常時機体のメンテナンスを
行わなければその優れたステルス性が直ぐに失われてしまうという話だ。
少しでも表面にコーティングしてある電波吸収素材が劣化してしまうだけで、格段にRCSは跳ね上がって
しまう。そんなに簡単にステルス機能が付加できるなら、アメリカ以外の他国も右に倣えをしてるって。
で、他国はそのコストパフォーマンス等を考えて敢えてステルス性を犠牲にしている機種を運用しているというのもある。
最も、最新のF22などは運用コストの面でかなり改善されていると言う話だけども。
746名無し三等兵:2006/02/05(日) 18:01:00 ID:???
>>724
NATFだとステルス巡航時は主翼後退角をその他の前縁と合わせる角度で固定するようになってた模様。
まぁF-14だって巡航時は主翼は68度まで後退しっぱなしなんだからそれで問題ないような気がする。
747名無し三等兵:2006/02/08(水) 01:53:02 ID:???
本当にマンパワーも技術も豊富な軍隊じゃなきゃ、
運用できる代物じゃないんだなぁ・・・<ステルス
748名無し三等兵:2006/02/12(日) 11:35:33 ID:???
あげ
749名無し三等兵:2006/02/14(火) 00:43:18 ID:???
Mig-21より先に引退しそうだ(涙)
750名無し三等兵:2006/02/16(木) 07:12:21 ID:???
F-14が逝き、Mig-23が逝き、最後の可変翼機が不細工なトーネードってのは悲しい。
751名無し三等兵:2006/02/16(木) 08:48:57 ID:???
最後まで生き残るのはB−1だろう。
752名無し三等兵:2006/02/16(木) 20:31:34 ID:???
>>750
豪州のF-111もある
753名無し三等兵:2006/02/16(木) 21:16:42 ID:???
>750

トーネードは質実剛健でいいヒコーキじゃないか。
日本は米権益の関係上採用できなかったが・・・
F2なんぞよりトーネードの方が良かったな。

面堂財閥も主力として用いているぞ。
754名無し三等兵:2006/02/16(木) 23:58:23 ID:???
不細工だからいらない。
トルネードといいジャガーといい、あの辺りのヒコーキはいやな感じの
エッジの立ち方をしてるから。
755名無し三等兵:2006/02/17(金) 00:15:21 ID:???
トーネード、なかなか良いデザインだよな。
最初見たときは、寸詰まりでヘンな形だと思ったが。

756名無し三等兵:2006/02/17(金) 00:25:44 ID:???
>寸詰まりでヘンな形

F-111もMiG-23もスレンダーだし
F-14はがっしりだけど

レドームが小さいから不自然に見えるのかなあ
757名無し三等兵:2006/02/17(金) 02:54:45 ID:???
トーネードADVは良い感じだと思うが…

どうでも良いがMiG-23が忘れられているなw
758名無し三等兵:2006/02/17(金) 03:07:49 ID:???
Su−24は忘却の彼方ですか?
759名無し三等兵:2006/02/17(金) 13:13:13 ID:???
Su−24はまだ生産してたはず。
760名無し三等兵:2006/02/17(金) 14:36:32 ID:???
おい。25年ほど前に生産終了しとるわw
別のものと勘違いしてないか?
761名無し三等兵:2006/02/24(金) 07:15:06 ID:???
Su-24って言ったら極東ロシア
762名無し三等兵:2006/02/24(金) 23:56:08 ID:???
トーネードは確かに初見では変な形だが、
あちこちいろんな角度からみていくと、
だんだん好きになってくるデザインだな・・・。
763名無し三等兵:2006/02/25(土) 02:07:12 ID:???
さすが蛇の目
764名無し三等兵:2006/02/25(土) 02:25:54 ID:???
角張った胴体と長い尾は飛魚を髣髴とさせる
765名無し三等兵:2006/02/26(日) 02:49:01 ID:???
蛇の目には錯覚作用があるのか?
766名無し三等兵:2006/02/26(日) 09:18:15 ID:???
>>766
ちとスレ違いだが、たとえばA-10に蛇の目を描いたら、急に駄作機に見えてくるだろ?
767名無し三等兵:2006/02/26(日) 20:58:42 ID:???
わっはっは、見えた見えたw

つかA-10は米軍以外は使っちゃ駄目だし。
768名無し三等兵:2006/02/27(月) 10:53:38 ID:???
でもA-10に鉄十字を描いたら、急に傑作機に見えてくるだろ?
769名無し三等兵:2006/02/27(月) 10:59:22 ID:???
でもA-10にポケモンを描いたら、急に500人くらい乗れるように見えて,,, こないね。
770名無し三等兵:2006/02/27(月) 11:30:49 ID:???
A-10に日の丸を付けると打たれ弱そうに見え(ry
771名無し三等兵:2006/02/27(月) 11:49:56 ID:???
A-10に赤い星つけたら、Su-25どころか米軍機よりも活躍しそう
772名無し三等兵:2006/02/27(月) 12:28:48 ID:???
ハカリスティを付けたらフランカーでも撃墜できる。
773名無し三等兵:2006/03/02(木) 19:43:34 ID:???
統一ドイツのMig-29なんか見ると、ソ連機って割りと鉄十字が似合う。
774名無し三等兵:2006/03/02(木) 20:06:59 ID:???
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  >>773はシベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
775名無し三等兵:2006/03/02(木) 23:59:35 ID:???
スターリンってナチの軍服似合いそうだな。
一度着せてみ....ぅぉおまい.fwp:qぐえなにおkd、」f」す: 
776名無し三等兵:2006/03/03(金) 21:01:57 ID:???

だって先祖は鉄十字だし…
777名無し三等兵:2006/03/04(土) 03:02:58 ID:???
>>774
岡田真澄ナイス
778名無し三等兵:2006/03/09(木) 01:29:53 ID:???
あげ
779名無し三等兵:2006/03/16(木) 03:19:47 ID:???
ソ連空母から飛び立つMig23が見たかったよ。
780名無し三等兵:2006/03/16(木) 07:19:30 ID:???
>>753
性能面じゃ圧倒的にF-2の方が上だけど…

まぁ、トーネードとF-2じゃ世代が違うから、当然っちゃ当然だが。
781名無し三等兵:2006/03/16(木) 12:42:26 ID:???
使える兵器の多彩さとか、超低空侵攻能力(陸上な)なら
トーネードのほうが上だろうが、それ以外はF−2だろうなぁ。
782名無し三等兵:2006/03/18(土) 15:20:34 ID:???
支援戦闘機導入検討の時、形だけトーネードも候補に入っていたなと遠い目。
783名無し三等兵:2006/03/19(日) 18:21:50 ID:???
本来「支援戦闘機」選定の際、「双発が望ましい」の
一項があったはずが・・・まぁ仕方ないな。

でも日本版のトーネードが実現していたら、愛称は
どうなっていたのか・・・

トーネードは1000機以上造られているから、かなり
お安く買えたような気もする。

翻ってMiG23/27は・・・中国がある程度入手していたら、
MiG21の代わりにベース機になっていたかな?
784名無し三等兵:2006/03/20(月) 21:52:17 ID:???
>>783
安く買えようと国内で金を循環させないと駄目(今の不況の最大の原因>海外生産)
又、技術の確立もある

ASM-2を4発搭載も無理だしなトーネード AAM4の改修も
785名無し三等兵:2006/03/21(火) 00:24:25 ID:???
>784

国内産業の育成、技術の確立も必要だが、価格高騰で
定数削減、製造打ち切りも非常に問題だと思うが・・・

当時の情勢としては、性能とか生産体制よりも、貿易赤字
対策の方が重視されていたように記憶する。

トーネードは競作の際にアップデートの提案はあったようだが?
ノックダウン生産も案外相応にさせてくれたかもしれん。F-2に
したって、国内生産分担は5〜6割だっけ?

それにAAM4はもともとF-15向けじゃなかったか?後日F-2
にも搭載ということになったから、改修に関しては、F-2を
採用しようがトーネード採用しようがあまり変わらんと思う。
786名無し三等兵:2006/03/21(火) 13:51:16 ID:???
トーネードは630kgのコルモランを4発搭載できるから、適宜改修すればASM-2も4発搭載できると思われ。
787名無し三等兵:2006/03/21(火) 18:51:23 ID:???
Mig-23「ココ ボクノ スレ…」
788名無し三等兵:2006/03/21(火) 19:06:48 ID:???
日本だと「可変翼なんてぜいたくだ!」なんて意見も飛び出しそう
789名無し三等兵:2006/03/22(水) 23:05:37 ID:???
Mig23は贅沢な戦闘機
790名無し三等兵:2006/03/24(金) 03:43:09 ID:???
折角だから自動可変翼にできないのかと思ってたら、
どうも固定にする計画も検討してたくさいな。Mig−23
791名無し三等兵:2006/03/24(金) 03:49:16 ID:ZmWFILqg BE:239558459-#
とうとうイタリア空軍がロシア機を買う事になった!

でもツポレフだから安心してねw
http://arms-tass.su/?page=article&aid=24231&cid=25
792名無し三等兵:2006/03/24(金) 03:53:32 ID:???
離陸可能な範囲で加速力重視の最後退角固定に。これなら主翼パイロンを
ピボット式にせずとも、機軸と平行に保てるな。
793名無し三等兵:2006/03/24(金) 04:41:32 ID:???
航続距離とか考慮して
最大速度マッハ1.5位に抑えて30−40度位で固定すんでないか?
794名無し三等兵:2006/03/29(水) 01:26:07 ID:???
自動VG翼にしろ、口答えは許さん(可変翼ファン)
795名無し三等兵:2006/03/29(水) 01:58:04 ID:???
自動VG翼なんて金が掛かる割に無駄なものイラン、
低空低速の性能向上なんて離着陸の時しか
使わないんだから手動で十分。
離着陸の時にパイロットが手動でハンドル回して
後退角を変えればよろしい。
796名無し三等兵:2006/03/29(水) 08:44:00 ID:???
>>795
手動と人力の間には越えられない壁があるわけで。
797名無し三等兵:2006/03/29(水) 10:09:26 ID:???
大気速度に応じて角度変化させる程度なら
自動化してもカネはかからんだろう。
それ以上のマニアックなことやろうとすると
あれかもしらんけど。
798名無し三等兵:2006/03/29(水) 15:37:21 ID:???
>>離着陸の時にパイロットが手動でハンドル回して

いいねぇ。
着陸前に車輪が出なかったB-17みたいで萌えるね〜
799名無し三等兵:2006/03/29(水) 19:31:02 ID:???
確か、F6FだったかF4Uかも手動格納式だったはず。
「空戦前から腕を笑わせてどうするよ?」と思った。
800名無し三等兵:2006/03/30(木) 01:03:52 ID:???
>799

F4Fじゃなかったか?

ロシア空軍所属のフロッガーは全部スクラップなのかな。
第二の人生を歩む機体は・・・やっぱ古いか。
801名無し三等兵:2006/03/30(木) 01:56:22 ID:???
金の無い国は中国のMig-21のパチモンを買うからな
金が有るとフランカー。
中古のMig-23/27は中途半端で買い手がいない。
802名無し三等兵:2006/03/30(木) 03:33:22 ID:???
>800
F4Fだな。あのキコキコ自転車のチェーンを利用した脚の出し入れのよさがわからんのは通じゃないんだよw
確か21回ぐらい回せばちゃんと格納されたと思うが?
映画のメンフィスベルのような非常用手回し車輪ハンドルとは違うから、そこまで腕がつらないwはず。
803名無し三等兵:2006/03/31(金) 01:21:16 ID:???
朝鮮民主主義人民講話国が伐採/木材加工労働者の労働対価
としてフロッガーを多量に導入する、というのも中々楽しいんだが。

戦闘意欲は旺盛?なだけに、複雑な地形を利用した奇襲地上攻撃
部隊にフロッガー配備はうってつけでは?
804名無し三等兵:2006/03/31(金) 01:58:38 ID:???
>803
なんか羽がもげそうで怖いんだけどな。あの国の整備状況によっては。
それよりも先ず燃料をなんとかしないといけないんじゃね?
10年飛行機に乗ってたった飛行時間が200〜300時間!なんていう香具師大杉。
戦争にならんよ、そんなのじゃ。
805名無し三等兵:2006/03/32(土) 06:02:20 ID:???
まあ最近の空戦は格闘戦する前にBVRミサイルで片がつくわけだが。
806名無し三等兵:2006/03/32(土) 13:52:01 ID:???
>805
北朝鮮にはBVRミサイルはおろか(少しはあるかもしれんが)、燃料が先ず無いからな。
いやその前に食い物が無いか・・・・・・・

あるのは偽ドルと覚せい剤は豊富にある。なんじゃあの国は?
807名無し三等兵:2006/03/32(土) 17:20:33 ID:???
伊達と酔狂でやってるような国ですから
808名無し三等兵:2006/04/02(日) 00:04:36 ID:???
北朝鮮は国ではなくて、金親子の個人的所有物と考えなければ。
809名無し三等兵:2006/04/03(月) 11:56:34 ID:???
燃料弾薬は無くとも精神力は・・・・なさそうだな
810名無し三等兵:2006/04/04(火) 01:59:24 ID:???
妄執で補完しているので大丈夫なんでしょう
811名無し三等兵:2006/04/08(土) 20:47:48 ID:???
軍が反乱起こしてないから衣食住は優先して回してるんだろうが
充分な訓練とかは無理だな。
812名無し三等兵:2006/04/09(日) 00:10:18 ID:???
叛乱を起こすだけの体力も無いんじゃないかな。
燃料無さそうだから市街地で銃持って走り回るとかしなきゃならなくって、
どう考えても末端の兵士までそこまでの体力は期待できません、みたいな。
813名無し三等兵:2006/04/15(土) 09:29:08 ID:???
ミラージュF1やビゲン辺り相手なら負けない。
814名無し三等兵:2006/04/15(土) 17:42:06 ID:???
それも、どうだか…
815名無し三等兵:2006/04/15(土) 20:29:40 ID:???
じゃF-5EやミラージュVなら・・
816名無し三等兵:2006/04/15(土) 23:42:32 ID:???
「104キラー」ナットーには齧られまくりそう。
817名無し三等兵:2006/04/16(日) 16:43:05 ID:4Q5aJrSK
北朝鮮にはフロッガーが58機ある。
ソ連から60機供与されたが、2機を訓練中の事故で喪失したのだ。

北朝鮮のフロッガーは、零戦21型と同じようなクリームがかかった白色塗装で、
北朝鮮のフロッガーの映像を見た俺は塗装に超、萌えた。
818名無し三等兵:2006/04/16(日) 17:24:34 ID:???
>>816
加速力が違うのでナットが後ろについても変に旋回なんかしなければ
余裕で振り切れるだろ。
ナットの戦果は対F-86中心。流石に超音速機相手ではナットでは
分が悪い。
819名無し三等兵:2006/04/16(日) 17:28:28 ID:???
>>818
印パ戦争だとナットがもっともキルレーションの良かった相手がマルヨンだったりする
820名無し三等兵:2006/04/16(日) 17:29:42 ID:???
>キルレーション
821名無し三等兵:2006/04/16(日) 17:32:23 ID:???
とにかくMig-23の売りは爆発的な加速力なんだよね。
可変翼はそれと航続力&離着陸性能を両立させるツール。
ただ実戦化の時期にはエンジンパワーで加速力&格闘性能を
両立させてるようなF-15を相手にせざるをえなくなってるとこが悲劇で。
822名無し三等兵:2006/04/16(日) 17:33:22 ID:???
>>820
レーションには配分と言う意味があるので間違いではないなw
823名無し三等兵:2006/04/16(日) 17:35:30 ID:???
>>818
キルレシオといいたいのかww
分母を考えてみろw
野球でシーズン5打席しか起用チャンスの無かった代打が3本ヒットを打ったとする。
彼はシーズン通算打率6割のイチローを越える大打者ということになるかね?
824名無し三等兵:2006/04/16(日) 17:36:55 ID:???
>>823>>819向けだ。
825名無し三等兵:2006/04/16(日) 17:40:09 ID:???
>>823
代打の神様と呼ばせていただこう>代打5打数3安打
826名無し三等兵:2006/04/16(日) 17:49:39 ID:???
>>823
つーかインドのF-104は背後につかれるとなぜか巴戦はじめるんで……
827名無し三等兵:2006/04/16(日) 18:09:27 ID:???
大体パキスタン側はナットによる損害なんて認めて無いんでは?
828名無し三等兵:2006/04/16(日) 18:14:20 ID:???
>>826
>インドのF-104
阿呆。
829名無し三等兵:2006/04/16(日) 19:14:14 ID:???
>>826 >>827 は自演だな。
830名無し三等兵:2006/04/16(日) 20:42:45 ID:???
21から何が変わったんだ?(;´Д`)
831名無し三等兵:2006/04/16(日) 20:45:22 ID:???
>>830
MiG-21から何が変わったんだって言ってるのか?
それなら大部分が変わった。
832名無し三等兵:2006/04/16(日) 23:27:37 ID:???
フロッガータソはブサカワイイ♪
833名無し三等兵:2006/04/17(月) 00:13:59 ID:???
21に比べて複雑になりすぎたような希ガス
834名無し三等兵:2006/04/17(月) 03:03:58 ID:???
>>830
Mig-21とどこが同じだ?
835名無し三等兵:2006/04/17(月) 04:33:54 ID:???
>>834
強いてあげればMiG23MSのサプフィル21(ジェイ・バード)レーダーと
R-3(AA-2アトール)AAMぐらいか

>>813
MiG-23はミラージュF1とアンゴラで交戦しており撃墜記録もある
負けないか、といわれれば運と運用次第としか言いようが無いが

有名なサイトだがアンゴラのMiG-23について
ttp://arab.fc2web.com/angola/mig-23.htm
836名無し三等兵:2006/04/17(月) 04:48:27 ID:???
>>835
あとGSh-23L 23mm連装機関砲もあげてあげましょう(笑)
837名無し三等兵:2006/04/17(月) 04:52:22 ID:???
大体ミラージュF1もエンジン強化した上で、
輸出商戦でF-16に完敗してるしな。
F-14、15、16が別格だったんだろうな。
Mig-23がミラージュF1,クフィル、ビゲン辺りの同時代の西側機
と比べて特に劣っているとも思えんよ。
838名無し三等兵:2006/04/17(月) 15:27:45 ID:???
MiG-23もMirage F.1 も Viggen も生で飛んでるの見たことありますが、
MiG-23 が勝てるとは思えません。 まぁ素人が見ただけでなにが
わかるねん、といわれるとそれまでですが。
839名無し三等兵:2006/04/17(月) 21:04:40 ID:???
ミグって、29以降はろくに聴かんなぁ・・・
840名無し三等兵:2006/04/17(月) 21:10:06 ID:???
>>839
貴様は世界3000万のMiG−31ファンを敵に回した!(号泣
841名無し三等兵:2006/04/17(月) 21:25:50 ID:???
31は25のマイナーチェンジだし33、35は29のバリエーションだし
MFI(1.42/1.44)は死んだも同然だしI-2000は詳細が見えて来んし…
842名無し三等兵:2006/04/17(月) 21:36:50 ID:???
すべてスホーイが悪いんやああ!!
843名無し三等兵:2006/04/17(月) 22:12:27 ID:???
>>835
GSh-23L 23mm連装機関砲…すっかり失念してた(汗
844名無し三等兵:2006/04/17(月) 23:51:45 ID:???
連装と書くと二門と思うヤシもいるだろうか?
ガスト方式ってどれくらい知名度あるんだろう?
845名無し三等兵:2006/04/18(火) 06:56:49 ID:???
ほぼ内。
ロシア機の装備機銃は電動ガトリング一辺倒の米機に
比べると種類が多すぎて覚えづらいってのもあるが、
それ以前にシーソー式の機関部を持った機関銃? 何それ?
てなもんよ。
846名無し三等兵:2006/04/18(火) 10:05:24 ID:???
>>845
米軍の航空機用機関砲は殆ど油圧モーター駆動だぞ。
AV-8Bがエンジン抽気で稼動する変り種で電動は無いと思ったが。
847名無し三等兵:2006/04/18(火) 21:23:39 ID:???
31が、25のマイナーチェンジ?(;´Д`)
わざわざ、29の数字の後に・・・新機種みたいに。

なんか、昔の外国に売るときにした、「ガワだけ最新機種で中身は一世代前」見たいな
感じだ・・・
848名無し三等兵:2006/04/18(火) 21:31:35 ID:???
>>847
アメリカだってF-20はF-5のマイナーチェンジだが。
849名無し三等兵:2006/04/18(火) 22:10:14 ID:???
エンジン双発->単発のどこがマイナーチェンジですか..

まぁ F-5 -> F-20 に比べれば MiG-25 -> 31 はマイナーチェンジだな。
850名無し三等兵:2006/04/19(水) 02:04:40 ID:???
どっちかと言うと『ガワは旧型以下だけど中身は一線級』って感じじゃね?<31
851名無し三等兵:2006/04/19(水) 03:48:10 ID:???
>850
スピードが速いとそれだけつおいと考える素人スペックヲタには、最強機種なんだけどな>Mig31
852名無し三等兵:2006/04/19(水) 04:00:46 ID:???
31の最高速は25より落ちてるが。視界の拡大とのトレードオフの結果だけど。
853名無し三等兵:2006/04/19(水) 12:51:37 ID:???
単能機は良い>ミグ31
買え自衛隊。加速良いぞ。
クソ高くつくが。
854名無し三等兵:2006/04/19(水) 13:25:41 ID:???
ヒント:相互運用性
855名無し三等兵:2006/04/19(水) 19:59:48 ID:???
MIGとか入れたら識別がややこしいだろうな。
856名無し三等兵:2006/04/19(水) 20:11:33 ID:???
陸自がソビエト陸軍にあこがれるように空自はソビエト防空軍にあこがれて来たんだよね……
857名無し三等兵:2006/04/19(水) 21:31:56 ID:???
大分前に確か航空自衛隊で選抜で乗りに行ってたらしいけど最近もやってるのかな。
858名無し三等兵:2006/04/20(木) 01:05:49 ID:???
>857
昔は一回200万だったけど、随分安くなったらしいからな。どっかのHPに体験ツアーを企画している旅行社のが
あったと思ったが・・・・・・・・・ 忘れてしまったw

まあ自衛隊のF4を一回飛ばすだけでも燃料代だけで40万(20年ぐらい前の話w)掛かり、一人の操縦士を一人前に
するのに数億円経費(燃料)が掛かる事を考えれば、仮想敵の機体に搭乗出来るなんて随分と贅沢な時代に
なったもんだよな。
859名無し三等兵:2006/04/20(木) 01:34:57 ID:???
>>857,858
一応は税金でいってんだから、航空自衛隊の人
インプレッションレポートを是非。
乗りに行くの反対なんてしないから。
860名無し三等兵:2006/04/20(木) 20:24:51 ID:???
北チョンが使ってそうな旧式だな。
整備不良でほとんど飛びそうもないがw
861名無し三等兵:2006/04/21(金) 06:52:40 ID:???
影で韓国が整備支援とかしてんじゃないか?
862名無し三等兵:2006/04/21(金) 16:41:17 ID:???
ケンチャナヨ整備w
しかし、北のはどうせややこしいものは全部省いたモンキーモデルだし、
ロシア機は機体をいちいち倉庫に入れなくていいくらいタフだからな・・・
863名無し三等兵:2006/04/21(金) 23:20:47 ID:???
ロシアは不要となったフロッガーをスクラップとして二束三文
で北朝鮮に大量に供与した。

北朝鮮空軍は全て洞穴内に隠匿されていると固定観念を
持っていた国連軍は、飛行場にズラリと並べられた大量の
フロッガーをデコイと思いこみ、攻撃を見送ってしまった。

ところが、実はこれが北朝鮮空軍の主力であった。外見は
全くのスクラップでも、全て実働可能な状態に置かれていた。

再びユギオが始まった。そして・・・

第二梯団として姿を現した第815機械化軍団を迎撃すべく、
鉄の三角地帯の南に展開を始めた主力の機甲兵団に対して
大量のフロッガー部隊が飽和攻撃を敢行した。

韓国空軍はF-16部隊を向かわせたが、迎撃のフロッガー部隊
に立体機動空戦に巻き込まれ、フロッガーに圧倒されて制空権
の確保に失敗してしまった。

韓国陸軍の機甲兵団は、直轄砲兵部隊をフロッガー部隊に叩き
潰され、北朝鮮の砲兵部隊は思いのままに砲撃を加えた。

その結果、国連軍は貴重な戦略予備装甲兵力を失い、第二次
朝鮮戦争はお互いにゲリラ戦術を用いる泥沼へ陥って逝った。

韓国空軍のF-16部隊の指揮官は戦後このように述べた。

「それは第二のMiGショックだった。我々のF-16では、奴らのMiGに
 勝てなかった。何故スクラップに負けたのか、今でも判らない」
864名無し三等兵:2006/04/22(土) 10:54:12 ID:???
米軍アナリストは語る。
「韓国の空軍司令部とパイロットの問題だ」
865名無し三等兵:2006/04/22(土) 10:55:37 ID:???
夢が広がりますね
866名無し三等兵:2006/04/22(土) 11:00:05 ID:???
勝ち負けは別にして、一番の問題はそんな数のフロッガーが
北朝鮮で可動状態にあるのかという点なのが涙
867名無し三等兵:2006/04/22(土) 11:01:46 ID:???
なんであがってんだ?
868名無し三等兵:2006/04/22(土) 11:02:18 ID:???
ヒント:sが全角
869名無し三等兵:2006/04/22(土) 11:12:46 ID:???
>>866
それ以前に飛ばせる燃料が有るかどうかが疑問だ。
870名無し三等兵:2006/04/22(土) 12:32:44 ID:???
>>869
韓国が太陽政策で援助してんだろ。
871名無し三等兵:2006/04/22(土) 17:18:57 ID:???
飛行時間なんて気にしないニダ
872名無し三等兵:2006/04/22(土) 23:04:49 ID:???
ミグってなんかエロゲに出てきそうな名前だなw
873名無し三等兵:2006/04/23(日) 20:27:27 ID:???
同志>872

イリューシンひかるは存在するぞw
874名無し三等兵:2006/04/24(月) 02:19:58 ID:???
>>872
実際出てる
875名無し三等兵:2006/04/24(月) 18:06:14 ID:???
>>821
過酷な前線基地での運用が出来るのも強みだろう。まあロシア機全般こうだけど。
整備状態悪いところでもガンガンいけるらしいぞ。
滑走路のあちこちに牛のウ○コが散乱してるような国にはピッタリだ。
砂漠のど真ん中で基盤むき出しで使えるPCみたいなもんだな。
876名無し三等兵:2006/04/24(月) 23:04:25 ID:???
遠まわしにインドのことを指してるのかね?
877名無し三等兵:2006/04/26(水) 01:09:06 ID:???
牛は神様だからいいんだよ。

ガンジス川も聖なる川だから、寄生虫ウヨウヨして手も良いんだよ。

(´・ω・`)
878名無し三等兵:2006/04/26(水) 13:20:36 ID:???
>877
あそこはお墓にもなるんだから、なんでもありなの・・・・・
しかし遺体を聖なる川だからといって流すのもなんだよな・・・・・・・
879名無し三等兵:2006/04/26(水) 21:40:53 ID:???
過去を水に流す、とはこのこと?。
880名無し三等兵:2006/04/28(金) 18:34:24 ID:???
アフリカやキューバのMiG-23ってモンキーじゃないの?
881名無し三等兵:2006/04/28(金) 23:05:05 ID:???
搭載レーダーがJ−Birdだったら、そうかも。
882名無し三等兵:2006/04/29(土) 00:07:06 ID:???
ハイラークレーダー
883名無し三等兵:2006/05/05(金) 14:41:53 ID:???
インド、Mig-27の近代化してくれ。お前だけが頼りだ。
884名無し三等兵:2006/05/05(金) 15:07:10 ID:???
垂直尾翼を斜め2枚にして、インテークを斜め下向きに開いた形にした
高機動フロッガーが見たいなあ
885名無し三等兵:2006/05/05(金) 15:31:11 ID:???
886名無し三等兵:2006/05/05(金) 20:42:34 ID:???
おおう無闇にかこいいな

でもこの長い機首と胴長にはなんか意味があるのかな?
887名無し三等兵:2006/05/06(土) 01:56:50 ID:???
もう少し早くインドがキエフ級を導入していれば・・・
フロッガーが艦載機に・・・
888名無し三等兵:2006/05/06(土) 04:25:24 ID:j66SXAJ9
888
889Pニー:2006/05/06(土) 08:33:53 ID:afp2DBre
いきなりだがMig−27の30mmガトリングの画像キボン
890名無し三等兵:2006/05/06(土) 09:17:52 ID:???
世傑に載ってるから買え、もしくは自分で探せ
891名無し三等兵:2006/05/06(土) 10:31:23 ID:???
エアクラフトに鮮明な写真があって、今、眺めている。
MiG-23の23mm航空機関砲もええなぁ。固定装備でなくてポッド式にしたあたりは
やっぱF-4ファントム初期型の影響なんだろうな。
892名無し三等兵:2006/05/07(日) 03:36:43 ID:???
>>887
MiG-29KやSu-33の登場前に、ソ連海軍の反空母派をもっと早く
黙らせてキエフ級ではなく正規空母を建造しなければフロッガー
艦載型の芽はないものと思われ

フロッガー艦載型はキャノピーがより視界の良いものに換装され
たり、機体後部下方の腹鰭の形が変更されているなどの特徴が
あるとのことですが、詳しく紹介されたサイトか書籍があリました
ら教えていただければ幸いです
893名無し三等兵:2006/05/07(日) 04:26:05 ID:???
www.hankyu-dept.co.jp/tsuzuki/recipe/0006/6-2.html

キエフ風カツ

鶏肉は厚さ半分の所に包丁を差し込んで、袋状にして塩、胡椒する。
バターは肉の切り込み部分に詰めやすいように
棒状に切って冷凍庫で固める。

スパゲッティはたっぷりのお湯に塩を入れて茹で、きぬさやも塩茹でして
水にとりパセリはみじん切り、ベーコンは細切りにする。レモンはクシ切りにする。

鶏肉の切り込み部分にバターをつめて爪楊枝で止め、
衣をつけて180度の油できつね色に揚げる。スパゲッティは
バターで炒めて塩、こしょうし、パセリをふる。きぬさやはベーコンと
ともに炒めて塩、こしょうし、鶏肉と盛り合わせレモンを付け合わせる。
894名無し三等兵:2006/05/07(日) 13:03:23 ID:???
VG翼を自動制御にしてF-16と張り合うMig-23なんて夢見た時期もありました。
895名無し三等兵:2006/05/07(日) 14:25:27 ID:???
F-16と張り合えるMiG-23ができる頃には、F-16はUAVになってそうだ。
896名無し三等兵:2006/05/07(日) 16:08:49 ID:???
で、キエフ級空母導入とキエフ風カツを食べるのと
どっちが重要かが問題だ
897名無し三等兵:2006/05/07(日) 16:41:49 ID:???
ピロシキと謎ジャム入りロシアンティーがあれば、他に望むものは何も無い
898名無し三等兵:2006/05/07(日) 16:44:16 ID:???
空母ミンスクに搭載されたMiG-23
ttp://www11.plala.or.jp/fryingcafe/air/minskb.htm

先日破綻した旧ミンスクワールドの様子
艦載機が、強撃5、Mi25ハインド、MiG23、MiG27という
すごい組み合わせになっている
899名無し三等兵:2006/05/07(日) 19:31:48 ID:???
>>894
しかし、トーネードより強いかもしれん。
900名無し三等兵:2006/05/07(日) 19:37:23 ID:???
推力重量比は0.8〜0.9辺りか
901名無し三等兵:2006/05/07(日) 19:56:27 ID:???
>>899
トーネードADV、レーダーも自動VG翼もトラブルだらけで
レンタルしてたイタリア軍が契約更新断った件について

902名無し三等兵:2006/05/07(日) 22:33:43 ID:???
VG翼が自動制御だと5000機とか量産は効かないだろうな
903名無し三等兵:2006/05/08(月) 02:20:58 ID:???
>>901
あらら、こいつはショボショボプーだな。
904名無し三等兵:2006/05/09(火) 15:32:13 ID:???
さすが蛇の目。
905名無し三等兵:2006/05/11(木) 17:16:35 ID:???
もしVG翼を廃止してフラゴンのような主翼にしてたらどれくらい
効率的だろう
906名無し三等兵:2006/05/11(木) 20:31:35 ID:???
ギアボックスがあったところに燃料か電装品が入るので、
カッコ以外に悪くなるこたぁなかろう
907名無し三等兵:2006/05/14(日) 17:43:06 ID:???
VG翼のせいで翼下パイロンうまく使えなかったみたいだな。
Mig-27だったら高速なんか期待されてないんだから、35度位の
固定翼にして爆弾搭載しやすくすればSu-17/22なんぞ駆逐できたかもしれん。
908名無し三等兵:2006/05/20(土) 10:19:36 ID:???
ほしゅ
909名無し三等兵:2006/05/24(水) 00:59:41 ID:???
F-104がF-15に模擬戦で勝ったことがあるように、Mig-23も使い方とパイロット次第でまだまだやれる。
AWACSが無ければ。
910名無し三等兵:2006/05/26(金) 00:44:54 ID:???
>AWACSが無ければ。
貧乏国同士の戦闘ならまだまだいけるってことか
でも貧乏ならMIG-21買うよなw
911名無し三等兵:2006/05/26(金) 13:44:48 ID:???
つ隊長機
912名無し三等兵:2006/05/26(金) 14:09:44 ID:???
AWACS付MiG23とAWACS無しF−15だったら?
913名無し三等兵:2006/05/26(金) 17:26:48 ID:BigAGgzA
> AWACS付MiG23
この時点でありえない。
というか、ロシアのAWACSってアメリカほど性能高くないから、むしろ戦闘機間ネットワークみたいなのの方が強いんじゃ?
914名無し三等兵:2006/05/26(金) 18:14:30 ID:???
強い F-111 Su-24 IDS Tu-22
弱い Mig-17 Mig-27
最強 FS-2
915名無し三等兵:2006/05/26(金) 21:47:43 ID:???
>>912
ミグが勝つわ。

今更AWACS無しで戦う馬鹿な国が有るかどうかが問題だけど。
916名無し三等兵:2006/05/26(金) 21:58:32 ID:???
>ロシアのAWACSってアメリカほど性能高くないから

ロシアでは戦闘機がAWACSやりますが何か?
917名無し三等兵:2006/05/27(土) 07:53:55 ID:???
Mig-31編隊の援護受ければMig-23最強?
918名無し三等兵:2006/05/27(土) 09:33:01 ID:???
ミサイルを先にぶっ放した方が勝ち組。














なわけないか。
919名無し三等兵:2006/05/27(土) 09:40:38 ID:???
>>918
ロックオンして、なら間違いではない。
空中戦では常に先手必勝。
920名無し三等兵:2006/05/27(土) 09:56:00 ID:???
>>917
我カラ逃ルル敵機ハ非ズ!
921名無し三等兵:2006/05/28(日) 00:50:22 ID:???
しかし北の戦闘機僅かに残ったMig-29/Mig23以外は実質Mig-21しかないんだよな。
外貨も無いから部品が手に入らないし。
922名無し三等兵:2006/06/02(金) 01:58:28 ID:???
最新鋭の西側FCS積んでAWACSの支援のもとAMRAAM
ぶっ放す無敵Mig-23 飛行機なんでもいい気がする。
923名無し三等兵:2006/06/05(月) 23:28:12 ID:???
フィンランドのMiG-21はF-14をDACTで圧倒したそうだが
924名無し三等兵:2006/06/06(火) 00:55:31 ID:???
格闘戦も出来るイメージを持つくせに、詰め寄られて胸ぐらを掴み上げられたら、
これほど弱い機種は他には無いだろ>F−14
925名無し三等兵:2006/06/06(火) 10:57:51 ID:???
フィンランド人とイスラエル人のパイロットの能力は異常
926名無し三等兵:2006/06/06(火) 12:01:27 ID:???
凡機F2Aも、フィンランド人に掛かれば名機に早変わり

F-2をフィンランドに!
927名無し三等兵:2006/06/06(火) 17:19:04 ID:???
フィンランド人ならミグ21でF−22にも勝てそう。
928名無し三等兵:2006/06/06(火) 19:58:44 ID:???
>>926
ありゃ運用の仕方じゃないか>フィンランドのバッファロー
929名無し三等兵:2006/06/07(水) 01:55:00 ID:???
フィンランドに送られたバッファローはモンキーモデルで装甲とか色々外してある
幸か不幸かそのおかげで軽くなって性能アップw
930名無し三等兵:2006/06/07(水) 18:57:06 ID:???
もともとアレなバッファローをさらにモンキーってのも
ひどい話だなぁ。
931名無し三等兵:2006/06/08(木) 00:33:58 ID:???
もっとひどい話をすると
対ソ戦が始まると、アメリカは既に金を払ってある分まで
禁輸をしてモンキーモデルですら手に入らなくなった。
で独ソ戦が始まるとレンドリースでソ連にガンガン武器を送り始めたわけだ
フィンランドが滅亡を免れたのはこの世の奇跡だ。
932名無し三等兵:2006/06/08(木) 09:10:39 ID:???
零戦おくってやったら狂喜して使ってくれたろうなぁ...
あの極寒の地でまともに動けばだけど。
933名無し三等兵:2006/06/08(木) 21:30:54 ID:???
フィンランドはF1、ラリードライバーも多数輩出しているし乗り物系には強いのかもしれない。
934名無し三等兵:2006/06/10(土) 09:41:54 ID:???
どうやってロシアまで運ぶんじゃ (DefenseNews, 2006/6/6)
http://www.kojii.net/news/news060609.html

アンゴラ陸軍の Agostinho Nelumba 参謀総長がロシアを訪問、アンゴラが保有している
旧ソ聯製航空機の補修について協議した。対象となるのは Su-25 や MiG-23 で、
老朽化が進んでいるため、補修とアップグレード改修を行おうというもの。
935名無し三等兵:2006/06/10(土) 22:13:33 ID:???
フェリー出来ないの?
936名無し三等兵:2006/06/10(土) 22:44:16 ID:???
安全にロシアまで飛べればね。
937名無し三等兵:2006/06/10(土) 23:45:05 ID:???
まあ飛べない場合でも、MiG-21はショックコーンドリルで地底を掘って進めるけどな。
あ、モンキーモデルにはない機能だったか。
938名無し三等兵:2006/06/11(日) 19:03:52 ID:???
何の為の可変翼だ!?

羽ばたいて祖国へ戻るのだ。
939名無し三等兵:2006/06/17(土) 08:12:31 ID:???
保守
940名無し三等兵:2006/06/18(日) 15:26:00 ID:wngSKfnJ
ほしゅ
941名無し三等兵:2006/06/26(月) 15:38:36 ID:???
ジャギュアにはレーダー付きがあるんだから、ミグ23も攻撃機仕様にできないか?
942名無し三等兵:2006/06/26(月) 18:48:45 ID:???
つMiG-27
943名無し三等兵:2006/06/27(火) 02:34:28 ID:???
MiG−23−98ってどの辺がすごい?
944名無し三等兵:2006/06/27(火) 02:37:56 ID:???
Win…いや、何でもない
945名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:35:36 ID:???
ジャギュアやF-1に出来そうなことならMIg-23でも楽勝でできるんでは?
946名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:10:53 ID:???
洋上捜索レーダーをもつバリエーションがないから、ASMの運用には向かないだろうな。
947名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:39:55 ID:???
Mig23って、F5かなんかに落とされなかったか?
948ポン:2006/07/09(日) 14:36:37 ID:dGv0iCZE
浮上
949名無し三等兵:2006/07/13(木) 16:49:06 ID:???
これでも、ファントムと同世代なんだよね・・・
>>899
西側の元戦闘機乗りとかが書いた試乗記読んでいると、
「(思っていたより)ずいぶんとシャープな起動をする」
とかよく言われているね。
やっぱり、電子機器と、訓練のまずさで結構みそが付いていると
思われ。
950名無し三等兵:2006/07/19(水) 00:25:31 ID:???
MiG-21のスレが落ちたので別の板に立ててみました
ttp://jbbs.livedoor.jp/news/585/#1
951名無し三等兵:2006/07/19(水) 01:33:49 ID:???
次は機種別じゃなくて、ミグ総合スレでいいんじゃねぇか?
こんな感じのスレタイでどうだろう。

【MiG】 ミグ戦闘機総合スレ 【МиГ】
952名無し三等兵:2006/07/19(水) 16:19:34 ID:???
もし統合されるとミグ23は一気に少数派になってしまうのだが
953名無し三等兵:2006/07/19(水) 19:28:58 ID:???
MiG-21はエピソードも萌え要素も少ないからなあ
実際にはファントムより総合性能でやや上かも?な機体だが

可変翼が自動制御できて、R-77とR-37を使えて
HMSも付いててR-73をフル性能で使えるMiG-23があったら
結構性能良いかなw
954名無し三等兵:2006/07/19(水) 19:54:56 ID:???
【世紀の】MiG機総合スレ【やられ役】
955名無し三等兵:2006/07/22(土) 20:04:55 ID:???
総入れ歯 映画「トップガン」でMiG23の役をやってたのはF-5タイガーなんだが・・・
956名無し三等兵:2006/07/22(土) 21:04:46 ID:???
トップガンに出てたF-5ってMiG-26じゃなかったっけ?
957名無し三等兵:2006/07/22(土) 21:08:36 ID:???
役名「MiG-28」

ソ連機は、偶数番号は戦闘機ではなく攻撃機という事になっているので
まやかしと分かるようにしてあるとかw

Su-30は、ロシアでは最高のマルチロールファイターだ
958名無し三等兵:2006/07/24(月) 12:46:41 ID:???
ノベライズだとMig-21になってたりする。
Mig-21に追い掛け回されるクーガー。
ホントにナンバー1だったのか?
959名無し三等兵:2006/07/24(月) 18:11:08 ID:???
>>958
Mig21の空戦能力を知らんな。ベトナム戦争ではF4をかなり落とした。
960名無し三等兵:2006/07/24(月) 19:30:29 ID:???
Mig-21はヒットアンドランだけのミサイルキャリア。
空戦で落としたのはもっぱらMig-17。
961名無し三等兵:2006/07/24(月) 20:25:06 ID:???
空戦でなかったら何で落としたって言うんだw
962名無し三等兵:2006/07/25(火) 01:30:34 ID:???
>>958
ホントに映画のようなシチュエーションになったら、
奴の余命は1分も無いぞ
963名無し三等兵:2006/07/25(火) 10:50:24 ID:???
>>962
あの時は威嚇しあうだけだから死なないだろ。
アイスマンと勘違いしてないか?
964名無し三等兵:2006/07/28(金) 22:05:39 ID:???
上昇
965名無し三等兵:2006/07/28(金) 22:12:37 ID:???
>>957
それだと、Su−25が枠に当てはまらないような・・・
Su−25の機体形状は米国のXA−9によく似ているとされているし
966名無し三等兵:2006/07/28(金) 22:15:44 ID:???
YA−9だった・・・org
967名無し三等兵:2006/07/28(金) 22:18:23 ID:???
>>966
オルグ したいのか?
968名無し三等兵:2006/07/28(金) 22:55:56 ID:???
ベトナムでこそミグ19使えばよかったのにな・・・
969名無し三等兵:2006/07/29(土) 00:04:49 ID:???
北ベトナムの標的はF-105だから高速機の導入が必要だったとみるべきかも。
あと21になると小さいながらもレドームがあるわけだし。
970名無し三等兵:2006/07/29(土) 01:19:58 ID:???
新鋭機のころならともかくMig-21の頃なら
Mig-17があればMig-19イラナクネ?
971名無し三等兵:2006/07/29(土) 15:25:40 ID:???
19は双発だし固定武装も強力だから、21でのミサイル故障などに
悩まされる必要はなかったと思う。
972名無し三等兵
>>953
スペックの割に戦歴がさえない・・・のが、一番の理由かと思われ。
>>961
高射砲や、SA−7何かで良く落ちてる。