●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 138
904 :
名無し三等兵:04/08/08 18:24 ID:5KV9ran+
質問です、
世界で最初の原子力空母ってなんですか?
905 :
名無し三等兵:04/08/08 18:25 ID:J5AbD4w/
>>902 光人社の「軍隊よもやま話」シリーズ……というわけでもないだろうしなぁ。
かといって食い物ネタのスレを案内すればいいというもんでもないだろうし。
>>901 総段数が5発もあれば敵兵を5人も射殺可能なのだ。
つまり20人の皇軍兵の一斉射撃で100人の敵兵を倒すことが
できるのだよ。わかったかな?
>>838 ちったぁまともな資料に当たれ。
パイロットの戦記読めば零戦が8,000メートル以上の高度で防空戦闘を行ったことなんぞ
すぐわかるし、高高度では酸素マスクをつけていた事だって書いてある。
909 :
899:04/08/08 18:29 ID:yYewlGra
ええと、表現が悪かったかと反省しています。
世界大戦を茶化しているわけではなく、過酷な戦場での息抜きというか、
例えばスマトラとかあちらの方面で、エビとかヤシガニを食べたらとても
うまかった、などというような、現在の自分と同じような年齢の『人間』が
感じられるようなエピソードが知りたいのです。
どうぞよろしくお願いします。
>909
生活板にも「あなたが聞いた戦時中の笑える話」スレがあります。
912 :
899:04/08/08 18:48 ID:FiDfG2+c
>902,905,910,911
ありがとうございました。興味があるので「軍隊よもやま話」シリーズも探し
てみようかとおもいます。
>>893 海軍機にもFACを行う能力はあるけれど、わざわざ応援しなくても
専用機を持っている空軍が行うのがスジでしょう。
先日のアフガンみたいに空軍の進出が難しい場合は海軍機がやるけれど。
現在のFACは空軍がOA-10(A-10)を使用してます。
海軍はF-14を高速FACに使用し、海兵隊はF/A-18Dを高速FACに、AH-1Wを
低速FACに使用します。
ありがとうございました。
915 :
名無し三等兵:04/08/08 20:40 ID:eiN1jzmq
質問ですが
中国軍(現在)・・360万軍隊。6,900の艦船。5,800の戦闘機
コピペがありまして
中国軍の兵器の数これで合ってますか?
916 :
915:04/08/08 20:41 ID:eiN1jzmq
追加潜水艦1200です
918 :
915:04/08/08 20:48 ID:eiN1jzmq
WW2の兵器の写真(CG可)がたくさんおいてあるサイトありませんか?
920 :
名無し三等兵:04/08/08 21:03 ID:RNJgFoYC
ID忘れました
921 :
名無し三等兵:04/08/08 21:23 ID:dkK88jUe
旧日本軍では徴兵業務は
陸・海軍が別々に行っていたのですか?
どちらかが一括して行っていたのですか?
それとも一緒に行っていたのですか?
>921
陸軍が一括して行っています。
海軍は太平洋戦争期まで専ら志願兵制度で成り立たせていたのと、陸軍ほど
陸上に拠点を持っていませんでしたので。
923 :
817:04/08/08 22:29 ID:E+unOlqk
回答してくださったみなさんありがとうございました。
ついでに質問ですが、96式装輪装甲車の側面を
エリコン35mm対空機関砲で撃ったらどうなりますか?
924 :
名無し三等兵:04/08/08 22:31 ID:NyIfRNyi
925 :
名無し三等兵:04/08/08 22:32 ID:zASEO2/d
>>923 間違いなくボコボコ撃ち抜かれるでしょうね。
主力戦車でもちょっと辛いと思います。
て言うか側面装甲なんざアテにしちゃ駄目。
927 :
名無し三等兵:04/08/08 23:25 ID:RgXhbPFU
米国戦車などは無限軌道にゴムパットがついています
この固定方法はどのような形でしょうか
軌道のコマは鋳造か鍛造だと思うのですが
その表面に接着剤で張りつけなのか、ゴムを載せて一体で加硫するのか
あるいはベース付きのゴムパットをボルト止めするのか
また材質は普通の車のタイヤと同じでしょうか(シリカを多くして磨耗対策とかありそうですが)
よろしくおねがいします
928 :
system ◆systemVXQ2 :04/08/09 00:09 ID:8xfghM2o
>>890 とりあえず、熱核弾頭の核分裂装置はX線(高エネルギー光子というのが適当か)を
発生する、いわば信管なので、大出力は必要ありません。とはいえ、小型で
確実にしっかり働くとなると、洗練された小型原爆と基本的には同一と考えられます。
多分、プロの目からは大きな違いがあるのでしょうが、それはうかがい知れません。
おっしゃる通り、全方向に放出される高エネルギー光子を無駄なく核融合装置の
方向に反射させることが重要であり、X線反射源である、よく磨かれた金属鏡の
適正な形状が効率を大きく左右します。それゆえ物性工学、数値制御工作の
基礎がないと、効率的な熱核弾頭は作れないと言われていたわけです。
929 :
system ◆systemVXQ2 :04/08/09 00:12 ID:8xfghM2o
>>923 一般的に装軌歩兵戦闘車でも、35mmAPを確実に止められるのは
正面だけです。ボコボコでしょう。装輪装甲車では正面からでも
ちょっと危ない。
>915の挙げた数字は、明らかに常軌を逸していると思うんだが、
スルーしちゃっていいんだろうか。まぁ、ソースもないコピペを信用している段階で…かな。
>>864 カリウス氏は士官だったので、縁取りは将校を現す銀色だったはずです。
ただし、写真が撮られた頃は使い込んだせいで銀糸が抜け落ちていたかもしれませんが。
>>927 解る範囲で。
M60A3のキャタピラ(R)のゴムパッドは、裏からボルトで留めてありました。
後部のバスケットに予備のゴムパッドが留めてあったりしてました。
アメリカ戦車のゴムパッドは耐久性を重視して硬質ゴムを使用しているとのこと。
キャタピラ(R)本体も対磨耗性の高いマンガン鋼製だそうです。
933 :
一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :04/08/09 00:33 ID:lq9+ASwy
>931
国防軍規格から外れたオーダーメイドと言う記述が
手記に見られます。
934 :
名無し三等兵:04/08/09 00:34 ID:2DuaeuXL
むかし、「ダウボーイ」という捕虜を救うファミコンソフトがあったのですが、
そのBGMに用いられていた
タララタッタラッタラッタタータタ〜♪
という曲が何のなのかご存知の方はいらっしゃいますか?
ダイハード3のテロリストたちの場面でも流れていたのですが・・・
軍歌?
935 :
934:04/08/09 00:50 ID:2DuaeuXL
936 :
名無し三等兵:04/08/09 00:59 ID:l5kk2ILU
ずっと前の別冊宝島で、自衛隊最新装備というのがありました。
その中の各国特殊部隊についての記事で、福島瑞穂氏も所属していた、
と書いてありました。
どうゆうことですか?同じ名前の人でそうゆう人居ますか・
>>927 M1は違うが、西側戦車に多数採用されているドイツのディール社
の組み立て式履帯のゴムパッドの構造は2枚の鋼板とゴムで構成
され、履帯本体の溝にはめこむガイドと爪がついていて慣れれば
容易に着脱可能なものです。
参考資料 月刊PANZER 2002年6月号
>>936 グリーンベレーに所属していた「三島瑞穂」と言う人物ならいる。
「福島瑞穂」が他にいないとは断言できないが。
939 :
936:04/08/09 01:21 ID:l5kk2ILU
>>938 回答どうも。
そう、グリーンベレーについての記事だったのです。
では、出版社のミスですね。すごい間違いだ。
940 :
一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :04/08/09 01:23 ID:lq9+ASwy
三島軍曹だよ。
本栖湖のイベントに来るよ。
941 :
名無し三等兵:04/08/09 01:55 ID:RBWkYULE
戦闘機の国籍表示について質問です。
昔と違い最近のアメリカ軍機などは灰色の迷彩に暗灰色の国籍表示・・・という
大変地味なものになっていますが、航空自衛隊がアメリカ軍のように国籍表示を
灰色の● で表記したらそれは日本の国籍マークとして国際的に認められるのでしょうか?
それとも、彩度は低くても赤でなければ「日の丸=日本の国籍表示」としては
認められないのでしょうか?
国籍表示ってのは相手にちゃんと分かればそれでよいわけで、
どんなものだろうと事前に明示して使えばそれでよい。
もちろん識別できないようなものは駄目だが。
943 :
名無し三等兵:04/08/09 02:58 ID:wn7PAd9N
鉄砲のことで質問させてください。
この前、何かは分からないんですが、
ビデオの映画か何かの中で使われていた銃がしりたいです。
SWATが使っていたんですが、ちょっと大き目のマシンガンで、
先っちょ30cmくらいが本体ごと左右に折れるんです。
それで、壁際まで近づいたら体を乗り出さないでも、銃の先頭の部分が曲がって
曲がり角の向こうの敵を銃撃できていました。
これってなんなんでしょうか?
944 :
941:04/08/09 03:03 ID:???
>>942
レスありがとうございます。
>もちろん識別できないようなものは駄目だが
となると、最近のアメリカ軍機の国籍表示はよほど近づかなければ判別できないと思いますが
あれはいいのでしょうか・・・?
勿論現実にアメリカ軍機が国籍表示が視認できだけないだけで「国籍不明機」と判断されることなど
ないとは思いますが・・・。
>>943 SWATはマシンガンなんてもってません
Flash動画スレで見た気がするなあ…それ。
949 :
名無し三等兵:04/08/09 06:39 ID:7OupMu4F
950 :
693:04/08/09 08:15 ID:mbaeoIao
>>928 レスが遅くなってしまいましたが、どうもありがとうございました!
感謝です!
951 :
system ◆systemVXQ2 :04/08/09 08:48 ID:8xfghM2o
952 :
名無し三等兵:04/08/09 10:06 ID:PDEU4WD+
質問です
マトリックスリローデットやターミネーター3
で出てくる連射できる拳銃ってなんていうんですか?
外見はグロックみたいで、マガジンが長くて
グリップからはみ出てます