身近な物の防弾性能について考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
家にある21インチCRTモニター拳銃弾を止めることができるはず
2名無し三等兵:04/07/27 13:30 ID:Qk8zutm+
2GET!一等自営業歓迎
3名無し三等兵:04/07/27 13:32 ID:TzEzyKg8
畳で散弾銃の弾丸食い止めることできるんだって。
柘植さんの本に書いてあった。
4名無し三等兵:04/07/27 13:32 ID:???
やはり重ねた和紙であろうか
5名無し三等兵:04/07/27 13:33 ID:???
某辻本と某岡田の面の皮は、キャリバー50に抗堪する。


>>2
ところで一等自営業のナニはT-34/85の対戦車砲弾に抗堪すると聞いたのだが本当だろうか?
6名無し三等兵:04/07/27 13:35 ID:???
自分に向いてるライフルの銃口に指を詰めて
「OK、お前の命と俺の指と交換だぜ」と言ってみたい
7名無し三等兵:04/07/27 13:37 ID:???
そういえば畳ってかなり防弾性が高いらしいな。
電話帳はどうなんだろう。
8名無し三等兵:04/07/27 13:38 ID:???
>>6
指が吹っ飛ばされて終わりさ。
9名無し三等兵:04/07/27 14:01 ID:???
>>5
タングステンカーバイドの弾芯ですか?
10名無し三等兵:04/07/27 14:42 ID:???
ライフルの銃口 指入らないあるよ
11名無し三等兵:04/07/27 15:46 ID:vFNafQvY
水で湿らせた毛布

弾幕になるぞ
12名無し三等兵:04/07/27 15:48 ID:vFNafQvY
>>11
> 水で湿らせた毛布
> 弾幕になるぞ
これじゃ穴だらけジャン

防弾幕の間違い
13名無し三等兵:04/07/27 16:15 ID:???
散弾<畳<真樹日佐夫の貫手
14名無し三等兵:04/07/27 16:36 ID:???
網入りガラスはどのくらい? 
隣りで、手榴弾とマシンガンが押収されたことあるから不安
15名無し三等兵:04/07/27 16:52 ID:???
>>14
隣の方はやくざの中の人ですか?
16名無し三等兵:04/07/27 16:55 ID:???
>>15
はい、893さんです。
17名無し三等兵:04/07/27 16:58 ID:???
>>14
網入りガラスは単に破片が飛び散らないようにしただけのものなので、強度
的には普通のガラスと変わらんはず。
当然、銃弾はすぱすば抜けます。
18名無し三等兵:04/07/27 17:22 ID:LbUbRoVA
結局は金属が一番ってとこか。
なぁおまいら駅とかビルとかにある石柱って
どんくらいの弾丸にまで耐えれんの?
直径1mくらいとして。
19名無し三等兵:04/07/27 17:33 ID:???
6畳一間を軍用アサルトライフル防弾にするにはどうすればいいですか。
隣室と窓もあります。
20名無し三等兵:04/07/27 17:41 ID:???
>>18
普通に「銃」と呼ばれるレベル相手ならたいてい大丈夫じゃないかな。
12.7mmの連射とかでひたすら削られたらヤバいかもしれんが。
21名無し三等兵:04/07/27 18:45 ID:TExCA2hl
むかし電話帳で拳銃の弾をとめるというヨタ話があった。
電話帳を重ねてインターセプターなみにするには何冊重ねたらいいか?
22名無し三等兵:04/07/27 18:54 ID:h0MxZ3AR
ガラス板 + アクリル板 + ポリカーボネート板
=数千円でSWATの銃弾すら防御する板のできあがり

→窓に貼る
→景色が見えなくなる
→(゚д゚)マズー
23名無し三等兵:04/07/27 18:59 ID:vFNafQvY
>>22
1.お隣さんからまる見えの窓につける
2.風呂トイレ台所の窓につける
3.カーテン外す

メチャ(゚д゚)ウマー
24名無し三等兵:04/07/27 19:03 ID:???
お隣さんの窓の内側には新聞紙がはりつけてあるよ
25名無し三等兵:04/07/27 19:24 ID:???
どーでもいいけど大理石だのコンクリだのの柱って機関銃ごときであんなに
削れんのか?
26名無し三等兵:04/07/27 19:44 ID:???
ハンマーと鑿で大理石やコンクリの柱をぶっ叩いてみたら?
27名無し三等兵:04/07/27 19:49 ID:???
>>25
「あんなに」っつーのがどんな状況を指してるかわからんから答えようがない
28名無し三等兵:04/07/27 20:00 ID:???
>25
はやく>>26の実験をしてみろ。27の言うことなど無視だ。
必要なモノはハンマー、鑿、ストップウォッチ、電卓or計算尺、大理石とコンクリの柱。
29名無し三等兵:04/07/27 20:37 ID:W5QwMcvF
>>7
おいおい、こんな身近に防弾性の高い物品が・・・・

チハに畳を被せて装甲強化に使用するという事を思いつかなかった、
日本戦車開発担当者の罪は重いな。
30名無し三等兵:04/07/27 20:59 ID:niRfU8gc
昔GUN誌だったかなターク氏に俺が考案した防弾ベストをテストしてくれ
って感じで送りつけた人がいたが9mmパラで簡単に貫通してたな
素材は和紙とか布だった気がする。しかもすげーペラペラ
送りつけた人は何を考えていたのやら・・・
31名無し三等兵:04/07/27 21:02 ID:???
>電話帳で拳銃の弾をとめる

これは昔TVで見た記憶がある。
たしか、二冊重ねていた。
32名無し三等兵:04/07/27 21:04 ID:???
札束は

拳銃弾を止めることができる
33名無し三等兵:04/07/27 21:07 ID:???
>>30
江戸時代の、紙で作る甲冑の効果を試してみたかったとか…
ナメクジをすりつぶしたものを和紙に塗り重ねると銃弾も通さないとかいう。
そういう怪しげな秘伝みたいの結構あるんだよなー。
34名無し三等兵:04/07/27 21:10 ID:???
水で濡らした衣服を掛けておくと銃弾は貫通しないと聞いたことがある。
35名無し三等兵:04/07/27 21:11 ID:???
ガラス最大手、旭硝子の総合カタログの巻末のほうには
しっかり防弾ガラスが何種類かラインアップされてる。
拳銃弾を打ち込んだとおぼしき小さな写真付き。

36名無し三等兵:04/07/27 21:15 ID:???
防音ガラスって効果あるのか?
37名無し三等兵:04/07/27 21:26 ID:???
ポリカーボネイト板の防弾性能はガチ

俺、建築屋なんだけど、
マンションのエントランス戸に使ったら、
いつぞや在った「かちこみ」の流れ弾が、突き刺さったり、跳ね返ったりして、
貫通してねえの

ガラスの17倍もする価格なだけはあるわ
38名無し三等兵:04/07/27 21:27 ID:???
そんな怪しい防弾服よりも女の人の例の毛の方が効果がある。
39名無し三等兵:04/07/27 21:37 ID:???
体育館のマットで2枚重ねで手榴弾の爆発を防げる
40名無し三等兵:04/07/27 21:46 ID:???
>1の防弾性能は良さそうだな(ニヤニヤ
41名無し三等兵:04/07/27 21:57 ID:???
ハルウララ馬券の防弾性能はどのくらいですか?
42名無し三等兵:04/07/27 22:13 ID:???
CDRで鎧を作れば無敵だな。
43名無し三等兵:04/07/27 23:14 ID:???
普通に土のうは?
大雨の日に役所に逝って
「家に雨水が入ってきて困るんですけど」
っていえば結構もらえるぞ
44名無し三等兵:04/07/27 23:46 ID:???
コンドーム

漏れの発射した数億の弾丸を(ry
45名無し三等兵:04/07/28 00:00 ID:???
失せろ種無し!
46名無し三等兵:04/07/28 01:00 ID:???
こんにゃくはガチ
47名無し三等兵:04/07/28 03:18 ID:???
>>31
電話帳って至近で撃てば空砲でも穴あくし・・・。
22LRぐらいなら耐えられるかもしれないが素人にはお勧めできない。
48名無し三等兵:04/07/28 03:38 ID:???
>>43
7.62mm弾で土嚢に対する貫通力が約50cmだから、三重くらいに重ねれば防弾になるかも。
49名無し三等兵:04/07/28 11:49 ID:???
とりあえず家電製品の防弾性能が高い条件として
中身がつまっている事だと思うんだが

という理由で洗濯物が濡れた状態が詰まった洗濯機はかなり防弾性能があると思う
50名無し三等兵:04/07/28 11:58 ID:???
むかしキャベツを榴弾砲でうって家電に穴あけた映像があった気がする
51名無し三等兵:04/07/28 15:54 ID:???
キャベツ!!( Д)   ゚ ゚
52名無し三等兵:04/07/28 16:12 ID:???
テレビでやってたね。俺も見た。
確かキャベツで冷蔵庫に穴が開いたような‥
53名無し三等兵:04/07/28 17:31 ID:???
まぁ、豆腐でも然るべき運動エネルギーさえ与えてやれば、
角に頭ぶつけて死ぬこともできるわけですし。
54名無し三等兵:04/07/28 18:28 ID:???
バスタブ

A10にも採用された優れもの
55名無し三等兵:04/07/28 19:24 ID:???
こういうのはどうだ。漏れの12番散弾銃にロウソクを入れる。火薬はクレー用のそのまま使う。
誰かが電話帳一冊を持って前に立つ。
先着1名様募集だゴルァ
56名無し三等兵:04/07/28 21:41 ID:???
XBOX。
しばらく前の米国発のニュース。ルームメイトが深夜まで
ゲームで遊んでいるのがうるさいと腹を立てた男がXBOXめがけ
9mm口径(パラなのか何なのか不明)のピストルを発射。
衝撃で故障こそしたものの、XBOXは見事に銃弾を弾いていた。
事件後、ゲーム系webフォーラムでは「チートコードだ!」と
冗談のネタに使われたとか。
57名無し三等兵:04/07/28 22:28 ID:???
>55
そんなもん、自慢の脂肪で受け止めてくれるわ
58名無し三等兵:04/07/28 23:10 ID:???
59名無し三等兵:04/07/28 23:38 ID:???
石膏ボードってどれくらい停まるのだろう
一般家屋の内壁に使ってるのは6mm
ホテルとかで使ってるのは18mmか21mm(一畳あたりで100kgくらいある)

2枚で拳銃弾が停まればとりあえず良いんだけどさ
裏の構造材によるけど体重乗せた肘だと18mmは割れるのでちょっと不安(現場でコケて抜いた)
60名無し三等兵:04/07/28 23:41 ID:???
>>48
水害対策の積み土のう工法は三段重ねが基本なんだけど
もしかして根拠はそれかっ!?(笑)
61名無し三等兵:04/07/28 23:46 ID:???
江戸のやくざの喧嘩じゃさらしで皿を身体に巻きつけて・・・と、『クイズ面白ゼミナール』
でやってたな。
62名無し三等兵:04/07/29 02:27 ID:???
テーブル傾けるだけで拳銃弾なら防げるっってSOSでやってたな。
(どこまでが拳銃弾の範疇か知らんが・・・)
308口径のライフル弾だったら・・・・・ダメジャネ('A`)?
63名無し三等兵:04/07/29 02:28 ID:cahdhdW4
「つ」が多かった('A`)
64名無し三等兵:04/07/29 02:38 ID:???
小栗や六点の画像が貼られないところが軍事板らしい
65名無し三等兵:04/07/29 02:56 ID:???
らしいのか?
66名無し三等兵:04/08/02 20:51 ID:???
風船に水入れた奴を 打ち抜くっていうのを何処かで放映しなかったかな?
67名無し三等兵:04/08/02 21:05 ID:???
CMであったような。
68名無し三等兵:04/08/06 21:42 ID:qTdKuJmE
>>32
それ実話であったね。
胸ポケットの財布に万札入れた(何万か忘れた)状態でヤーさんに撃たれたが助かったという話。
69名無し三等兵:04/08/06 22:02 ID:???
隣人トラブルで散弾銃うちまくって犯人自殺した事件
冷蔵庫かなりの数の弾痕あったけど外装で止まって貫通はしてなかったな。
被害者一人は死亡、もう一人は脳内や頚椎に百発くらい残って麻痺。
鉛中毒になるんだろうか
70名無し三等兵:04/08/07 00:13 ID:???
冷蔵庫は金属、プラスチックの中空複合装甲(爆
71名無し三等兵:04/08/07 04:31 ID:???
レンガとコンクリブロックがよい
ちょん弾も起きないし
72名無し三等兵:04/08/07 17:16 ID:???
「25番」ってとこの武器庫で貫通テストやってるよ。
トカレフの最後の2ページです。25番でググってください。
73名無し三等兵:04/08/08 14:45 ID:???
以前にどっかの会社員で、胸に入れておいた
携帯電話が強盗の拳銃弾を防ぎ助かった、
って事件なかったっけ。
74名無し三等兵:04/08/18 12:13 ID:???
普通にSWATとか倒して着ている防弾チョッキを奪えはいいじゃんw
75名無し三等兵:04/08/18 12:41 ID:???
>>74
SWATとかを普通に倒すほうが難しい・・・と釣られてみる。
76名無し三等兵:04/08/18 16:18 ID:???
俺の財布は吹き矢も防げないな
77名無し三等兵:04/08/18 21:30 ID:???
>>76
小銭があるじゃないか!


まさかそれも無いのか?
78名無し三等兵:04/08/19 01:38 ID:???
荒野の1ドル銀貨
79名無し三等兵:04/08/19 08:08 ID:???
アルミ製1銭・・・1円玉より小さい(w
80名無し三等兵:04/08/19 08:31 ID:???
軍オタの眼鏡 
軍オタの腹
軍オタのショルダーバッグ
軍オタの分厚い唇
81名無し三等兵:04/08/19 08:47 ID:???
>>75
SWAT隊員目掛けて隠れたところからマシンガン乱射して倒せばいいじゃん!

でも、防弾チョッキは穴だらけか・・・w
82名無し三等兵:04/08/19 09:17 ID:???
マシンガンどっからもってくんの?つーかネタ?
83名無し三等兵:04/08/19 10:18 ID:???
マシンガンが調達できるならまずSWATの防弾チョッキを調達してくればいいじゃない
84名無し三等兵:04/08/19 12:25 ID:???
中華鍋はどうか?
85名無し三等兵:04/08/19 13:04 ID:???
中華鍋微妙にムリじゃない?22LRくらいなら平気か?
86名無し三等兵:04/08/19 13:18 ID:???
>>84
多分柘植久義ネタなんだと思うけど、跳弾や破片対策くらいには
なると思う。
87名無し三等兵:04/08/19 14:07 ID:???
マシンガンはどっかから調達するんだよ!

SWATの日々の訓練で隊員の汗がしみ込んで、命を預けている防弾チョッキを奪うことに意味があるんだよ!
88名無し三等兵:04/08/19 14:58 ID:???
マシンガンがないならSWATを倒して奪(ry
89名無し三等兵:04/08/19 16:16 ID:???
旧日本陸軍が使ってた亀の甲みたいなやつが最高だな、敵も笑いが止まらんだろ。
何キロあるのか激しく知りたいが
90名無し三等兵:04/08/19 17:04 ID:bjlZPqwi
銃弾に対して垂直に立てれば、よほど硬いものでないと銃弾を跳ね除けることは出来ない
ある小説には、中世の騎士の鎧が自衛隊の機関銃を跳ね除けた何てバカなこと書いていて呆れかえったがね。
現在の銃弾は垂直に当たれば、鉄板だって貫く力がある。
しかし垂直ではなく角度を付ければけっこう耐えられるものだ。
弾道に対して垂直にたっている障壁ではエネルギーが100%障壁を貫く方向に進むが、角度を付ければエネルギーが逸れるからね。

最近、日本の警察が対テロ用に採用し話題となり、世界中の軍隊や公安組織でも採用されだした透明の盾何て、硬さはそれ以前に使われていたジェラルミン製の盾の方がよっぽどあるよ
だけど素材のもつ柔軟性が銃弾のエネルギーを吸収し、しかも盾自体にも角度をつけることで銃弾のエネルギーをそらすようにしているから、従来の盾以上の防弾性をもっているのだし
91名無し三等兵:04/08/19 17:47 ID:???
セラミックの包丁が売ってるけど
あれ何枚か重ねたらどうでしょ?
92名無し三等兵:04/08/19 20:28 ID:???
>>91
使い方によってセラミックも有効なんだろうけど
包丁程度じゃどうにもならんと思うなぁ
93名無し三等兵:04/08/19 21:55 ID:???
>>90
ポリカの防弾性能だけはガチ
94名無し三等兵:04/08/19 22:10 ID:???
NASA開発の高級素材ヴィスコエラスティック・フォームを100%使用した
トゥルースリーパーは、装甲材の一部として使えないだろうか?
95名無し三等兵:04/08/19 22:50 ID:???
>>90
> 銃弾に対して垂直に立てれば、よほど硬いものでないと銃弾を跳ね除けることは出来ない

それじゃなんで90式の装甲は垂直なの?

と定番の質問をしてみる。
96名無し三等兵:04/08/19 23:18 ID:???
FAQより甜菜
【質問】
 最近の戦車の装甲が斜めになってないのは何故? 斜めのほうが,力が分散されて良いんじゃないの?

 【回答】
 現代の砲弾は,弾頭と装甲の接する点での圧力が鋼の降伏点圧力より高くなっており,角度がついてても食い込んでくるので,被弾経始が無意味になったためです.

 着速が1200m/sを超える現在の運動エネルギー弾は、WW2時代の弾丸とは侵徹機構が全く異なります。
 現在の主用戦車砲弾であるAPFDSDは高初速化により,着弾時,洒落にならない圧力がかかります.
 そのため,弾丸自身もその形状を保つことができず(擬似流体と化します)、消耗しながらも,装甲の中をまるでかき分けて進むように穴を穿ちます。

 このような場合は、弾丸と装甲との相互作用面には無限に近い摩擦力が生じ(粘性摩擦)るため、よほどの低い角度で着弾しないかぎり、跳弾することはありません。

 斜め装甲は,確かに多少の性能向上が期待出来る(かもレベルですね)とは思いますが、例えばそれによる装甲部分の加工費が5割り増しになったとして、その加工費に見合うだけの装甲強度が得られるかどうかが、デザイン的に採用されるかどうかのポイントでしょう。

 私が思うには金を掛けた割には逆に性能が落ちる状況だと思っています。

 ただし,M1や「チャレンジャー」,「アリエテ」などは斜め装甲になっています.90式も,上から見ると斜めになっています.

97名無し三等兵:04/08/20 07:46 ID:???
いっそ97式チハの装甲に畳でも貼り付ければよかったのに。
98名無し三等兵:04/08/21 17:22 ID:???
>>98
斜め装甲と言えば
ショト装甲があるじゃん
99名無し三等兵:04/08/21 20:09 ID:???
>>98
( ゚Д゚)?
100名無し三等兵:04/08/26 00:22 ID:???
つーか、もしショト装甲が被弾経始を狙ったものなら、ショットトラップが
ものすごく恐ろしいと思うのだけど、どう?

#ここまで読んだけどまだあれが出てないな。 チタン合金製の洗面器。
101名無し三等兵:04/08/26 04:15 ID:???
>>95
90式も上から見れば斜めってますよ。と定番の回答。
それにMBTの複合装甲なんて「よほど硬い物」ジャン。
102名無し三等兵:04/08/26 10:07 ID:???
マシンガンはどっかから調達するんだよ!

SWATの日々の訓練で隊員の汗がしみ込んで、命を預けている防弾チョッキを奪うことに意味があるんだよ!


swatの防弾チョッキは普通よりも頑丈
103名無し三等兵:04/08/26 17:42 ID:???
>>102
汗がしみこんだケブラーは、性能が劣化してるからやだなぁ。
(まぁ普通ソフトアーマーは防水カバーされてるけどね)
104名無し三等兵:04/08/27 05:56 ID:???
いまどきのSWATがケブラーなんて使ってるか?
10年位前でもケブラーアーマー二枚重ねで使うような職業だぞ。
105名無し三等兵:04/08/28 09:33 ID:???
今思えば劣化してるなw

ケブラー使ってるんじゃないのか?
ケブラーアーマーの上にセラミックプレートを装備するとか
ケブラーアーマー2枚重ねても効果あるのか?見た目の効果はあるがw

だけど、セラミックプレート装備でも死んだ隊員はいるのだろうか?
106名無し三等兵:04/08/28 11:00 ID:???
50BMGあたりに撃たれれば死ねるね
107名無し三等兵:04/08/29 02:18 ID:???
特殊部隊の死んだ画像とか負傷画像ってあんまりないな・・・

やっぱ、頑丈な防弾チョッキで守っているからだな!
頭からつま先まで
108名無し三等兵:04/08/29 09:59 ID:???
ケブラーやらスペクトラやらトワロンやらあるけどどれが一番いいの?
109名無し三等兵:04/08/29 11:20 ID:rsylhkUj
ショットガンの弾も貫通しないらしいサングラスを持っているけど、ショットガンで撃たれたら目の周りだけ守られても意味がない?
110名無し三等兵:04/08/29 11:32 ID:G5xr0xbR
米軍がイラクできてる防弾チョッキってカラシニコフに耐えれるの?
111名無し三等兵:04/08/29 11:33 ID:FNC8Kdsu
ぶ厚い電話帳は拳銃ぐらい防げるかな?
112名無し三等兵:04/08/29 12:08 ID:???
表紙が金属の聖書ってのは本当にライフルの弾防げるのかね?
113名無し三等兵:04/08/29 13:49 ID:???
>17

ガラスにとっては網は異物なので網入りガラスは普通のガラスより強度は弱い。
破片が飛び散らないようにするのと、破られても侵入されにくくするのが目的。
114名無し三等兵:04/08/30 19:47 ID:???
>112
ハリウッド・エフェクトによって弾丸を防ぐ効果があります
115名無し三等兵:04/08/31 09:17 ID:???
イラクにいる米兵って防弾チョッキを着ているのに撃たれて死んでいるな

やっぱり・・・安物の防弾チョッキだなw
116名無し三等兵:04/08/31 17:26 ID:???
防弾チョッキじゃないし。
117名無し三等兵:04/08/31 19:30 ID:???
防弾チョッキだって連射には耐えられないし。
118名無し三等兵:04/08/31 19:32 ID:???
インターセプターとかだと、>115の脳みそよりよほど高価なんじゃ
ないかと思う。
119名無し三等兵:04/08/31 20:58 ID:???
そもそも、防弾チョッキは役に立たないw
特殊部隊とかは何で10キロ近くある防弾チョッキを装備するのか?
120名無し三等兵:04/08/31 21:05 ID:???
>>119
特殊部隊隊員から、普通の歩兵師団の兵士や場合によっちゃ後方支援部隊だって、
たいがい身につけてますがなにか。
チミのオツムよりは役に立ってるよ。間違いない。
121名無し三等兵:04/08/31 21:23 ID:???
イラクで死亡した米兵は移動中に地雷踏んだり、RPG喰らったり、
仕掛けられた爆弾で吹っ飛んだり、迫撃砲で死んだりがほとんど
のような。
民兵との戦闘だと米兵の被害は負傷者が一人か二人、まれに死
者が一人か二人、といった結果しか聞かないぞ。
122名無し三等兵:04/08/31 22:39 ID:???
123名無し三等兵:04/08/31 22:42 ID:???
>122
なによそのぺらぺらのチョッキ。ふざけてるの?
124名無し三等兵:04/08/31 22:43 ID:???
なんだと?
125名無し三等兵:04/08/31 23:52 ID:???
>123
防刃用
戦車搭乗兵用のCVCアーマーより貧弱だね。
ttp://millspec.hp.infoseek.co.jp/page411.html
126名無し三等兵:04/09/02 19:48 ID:???
やっぱり防弾チョッキは必要だなw
127名無し三等兵:04/09/05 03:07 ID:???
AKの連射を至近距離で喰らったらどんなアーマー着ていてもひとたまりもないと思う。
着弾の衝撃で骨折するか吹っ飛ばされるか 内臓が破裂するだろうな。
128名無し三等兵:04/09/07 02:09 ID:???
>127
同じ内容のレスを何度も見たが「だから?」としか言いようが無い。
129名無し三等兵:04/09/07 20:01 ID:???
>>127
じゃあ、特殊部隊員たちは叫びながら防弾チョッキを穴だらけにされるなw
合掌

policeの文字に穴が開いたら可哀相
130127:04/09/15 19:56:00 ID:???
おまえたちめ・・・
131名無し三等兵:04/09/27 00:06:54 ID:???
アタッシュケースの中に雑誌とか入れれば即席ボディバンカーとかに成らないかな?
132名無し三等兵:04/09/27 03:04:08 ID:???
>131 粘土でも詰めとけ
133名無し三等兵:04/09/27 04:57:29 ID:???
120mmAPFSDSを毎秒3発くらいで連射するマシンキャノンがあったら都庁完全破壊できる?
134名無し三等兵:04/09/27 13:50:14 ID:???
>>127
撃たれたマリンコ兵は弾丸突き刺さったプレート片手に笑顔でおりましたよ
135名無し三等兵:04/09/27 17:33:58 ID:???
アメリカ人はAKも店で買えるんかい?
羨ましいのー。
とは言っても銃社会になるのは勘弁なので我慢する。
136名無し三等兵:04/09/27 18:01:34 ID:???
最近は日本でも防弾車を作るメーカーがHPで宣伝してるが
アメリカとかにはその必要も無いのにDIYで防弾車を作るスキモノが居そう
あのケブラーって(いささか時代遅れだが)FRPみたいに日曜大工で
ペタペタ貼って樹脂塗りこんで防弾板とか作れるのかな?
137名無し三等兵:04/09/27 23:12:05 ID:???
>>136
ラジコンのシャーシなら作ったことある。アラミド繊維3〜5枚にエポキシ樹脂しみこませて
そのあとギューギュー圧力をかけて板状にする。かなり頑丈でラジコンのシャーシとしては
硬すぎてダメだった。でもとても弾を防げるとは思えんなあ。
138名無し三等兵:04/10/06 23:56:06 ID:???
ヤンマーニ ヤーイヤー ヤンマーニ ヤーイヤー と唱えると銃弾が当たらないらすぃ
139名無し三等兵:04/10/07 00:00:59 ID:???
 〃〃∩  _, ,_
  ⊂⌒( `Д´) <ヤンマーニ ヤンマーニ ヤンマーニ ヤーイヤー
 `ヽ_つ ⊂ノ   ヤンマーニ ヤンマーニ ヤンマーニ ヤーイヤー......)
              
140名無し三等兵:04/10/14 00:09:27 ID:T6fck/Ti
兆号金
141名無し三等兵:04/10/24 18:48:01 ID:???
ケブラーって言っても出てきたばっかの頃よりだいぶ進んだらしいしな。
現行のボディアーマーはスペクトラムとかが多いんじゃないのか。
慣習でケブラー、ケブラーって呼んでるだけで。
要求される防弾レベルに応じてセラミックのプレート足したりもするだろ。
あと、普通の車のボディとかドアはほとんどの弾丸に対して無力らしいぞ。
防弾効果を期待できるのはエンジンブロックだけだって。
軽AFVなんてMBTに比べりゃ紙とか思うけど、12.7mmまで耐える防弾性能でも充分凄くないか?
142名無し三等兵:04/10/27 19:54:25 ID:???
段ボール100箱重ねれば大丈夫
143名無し三等兵:04/11/11 23:06:31 ID:???

144名無し三等兵:04/11/15 17:51:08 ID:???

145名無し三等兵:04/11/15 18:00:42 ID:???
>>141
ホンダのストリームのドア…素手で殴っただけでへこんだ…
146名無し三等兵:04/11/15 18:05:05 ID:kDom0IJ6
ここまでの教訓。

銃で撃たれないこと。車のドアをなぐらないこと。
147名無し三等兵:04/11/17 00:40:47 ID:???
>>145
ホンダに限らず日本車はたいがいへこむぞ。
148名無し三等兵:04/11/17 04:17:54 ID:???
防弾カバン
http://mall.curio-city.com/curioshop/shop/04362/vipgard.jpg
http://image.www.rakuten.co.jp/siizum/img1010464903.jpeg
http://www.sdms.co.uk/PersonalProtection/Images/Pe140b.jpg

コレ等どう思う?(ボディアーマースレに貼ろうとも思ったけど、向こうは股間某厨が暴れてるからw)
防弾チョッキより使える様な気がするんだけど....。
149名無し三等兵:04/11/17 13:30:26 ID:???
>148
いつ撃たれるか分からないとか言う状況じゃないなら結構いいかも。
普段から着てるのより楽だろうからお父さんへのプレゼントには比較的向いてそうだ。
150名無し三等兵:04/11/17 15:46:37 ID:???
だよね。
簡易ボディバンカーというか盾というか。
151名無し三等兵:04/11/18 02:25:35 ID:sCy8eo3d
漏れが子供の頃、怖いお姉ちゃん達は鉄板をカバンに仕込んでいたな。
152名無し三等兵:04/11/18 02:27:47 ID:???
>>151
現在30代中頃ですか?
153名無し三等兵:04/11/18 02:40:15 ID:???
怖いお姉ちゃん達も簡易ボディバンカーというか盾にして・・・
154名無し三等兵:04/11/18 04:10:11 ID:???
>>151
なんと、あれは盾だったのか。
ちなみに指にカミソリはさんで振り回すなどしていた
当時の女子高生は今や中学生の母ぐらいだ。
155名無し三等兵:04/11/18 10:16:07 ID:???
プチ家出の娘の心境も解らんでもないってか?
そしてそんな孫娘と母を嘆かわしく思う、積み木崩しの母を演じて来た婆ちゃん...w
でも時流には抗い様が無いというか、自分達の時代ではあり得ない事でも現在、普遍的な事実は容認せざるを得ないというかな....。
婆ちゃんの青春時代には鉄板カバンと平手剃刀なんてあり得んと思ってたろうし、今の子供も今じゃあり得ないと思うかもしれない。

156名無し三等兵:04/11/19 05:13:47 ID:???
>>113
建物に使う網入りガラスの本来の目的は、防犯用じゃなくて、延焼防止用。
火事の熱に因るガラスの飛散を防ぐ事で、割れた窓から飛び出す炎による隣家への延焼を防いでいます。

試しに、網入りガラスの使用箇所をチェックしてみて下さい。
延焼防止用ですので、一定の範囲(建築基準法第2条六項参照)にしか使われていませんから。
157名無し三等兵:04/11/25 16:28:55 ID:???
これか。

(用語の定義)
第2条 この法律において次の各号に掲げる用語の意義は、
それぞれ当該各号に定めるところによる。

6.延焼のおそれのある部分
隣地境界線、道路中心線又は同一敷地内の2以上の建築物
(延べ面積の合計が500平方メートル以内の建築物は、
一の建築物とみなす。)
相互の外壁間の中心線から、1階にあつては3メートル以下、
2階以上にあつては5メートル以下の距離にある建築物の部分をいう。
ただし、防火上有効な公園、広場、川等の空地若しくは水面又は
耐火構造の壁その他これらに類するものに面する部分を除く。
158名無し三等兵:04/12/02 01:10:00 ID:tLwSodtj
あげ
159名無し三等兵:04/12/02 03:55:02 ID:???
頭から読んでみたが、なぜまな板の盾とお鍋の兜が出ないのか。
ついでに武器は、木製バットで完全装備。
160名無し三等兵:04/12/02 04:46:20 ID:bsXmLhS3
ひのきのぼう、ぬののふく、かわのぼうし、おなべのふた
161名無し三等兵:04/12/02 07:05:58 ID:???
コンドームは俺の37mmPAKを止めました。
162名無し三等兵:04/12/02 08:27:29 ID:???
↑きみのは7.62mmだったことが実証されますた
163名無し三等兵:04/12/02 09:55:33 ID:???
いや9mmだろ
164名無し三等兵:04/12/02 11:00:58 ID:eJ0t1clD
俺の胸板
165名無し三等兵:04/12/02 11:24:16 ID:???
アメリカの防弾チョッキ会社の社長が自分にライフル撃って
これがあれば大丈夫って言ってたCM思い出した。
166名無し三等兵:04/12/02 12:36:56 ID:5onokcEW
 とりあえずタウンページを革のカバンに入れておけば大半の攻撃には効果のある防御が出来ると・・・・

 ただし中身が更に防弾・防刃・対衝撃性のある腐女子仕様の雑誌の場合は、助かった時に多大なる精神ダメージを食らう諸刃の剣って事だ

167名無し三等兵:04/12/02 19:31:39 ID:???
布団と毛布に包まっていれば手榴弾くらいは防げるだろうか……
168名無し三等兵:04/12/02 23:03:40 ID:???
>>162
>>163
童貞ですが実戦が不安になってきました。
自分のは80サンチですが止まりますか?
この間セバストポリのコンクリート壁を貫通してしましました。
169名無し三等兵:04/12/03 11:16:38 ID:???
>>168
いや、発泡スチロールの模型が酸で溶けただけだ
心配すんな
170名無し三等兵:04/12/08 12:25:58 ID:???
実際のところ、コンクリートじゃ防弾にはならんのん…?
身近な建築物で「やっぱりイ○バ、小銃100丁で撃たれても大ー丈ー夫」なのって
あるもんですかね?
171名無し三等兵:04/12/09 01:24:01 ID:???
>>170
APFSDSだと1メートルぐらいのコンクリートも貫通
172名無し三等兵:04/12/10 02:04:05 ID:???
>>171
戦車砲のAPFSDSならそんな程度とはとても思えないがな。
173名無し三等兵:04/12/10 02:05:31 ID:???
最新のHEATとかでも1m貫通可能とかでてきましたな
174名無し三等兵:04/12/11 01:52:36 ID:???
日干しレンガの上に漆喰かなんかの家の壁
RPG-7の弾着で貫通穴はφ30程度の写真を見た@湾岸II
表面の漆喰には放射状に1mくらいに渡って損傷(外皮が飛散した跡かな?)

でも木枠の窓が吹き飛んでた
吹き込んだメタルジェット+燃焼ガスで内圧が上がって吹き飛んだかと
射線上にいなければ鼓膜やられるくれいで終わりそうな気も
175名無し三等兵:04/12/12 10:27:53 ID:7G5LrBJM
>>141
林道に捨ててあったワゴン車が散弾銃で撃たれてた。
後部ドアに直径2cmぐらいの穴が空いてて、
室内を見たらリアシートとフロントシートの背もたれを貫通し
ホーンカバーやメーターパネルやエアコン吹き出し口を割って、
その辺で散弾が散らばったのかダッシュボードや
エアコンの操作パネルあたりに細かい穴が無数に空いてた。
フロントガラスは割れてなかった。

あまりの破壊力にマジ驚きました。
あんまり近いと危険なので数メートルは離れて撃ったと思うが。。
176名無し三等兵:04/12/12 10:38:01 ID:cB8Rrm45
ブラジルのつめものの乳で銃弾を食い止めた(車のガラス越しだったかな)話しは
出てないよね
177名無し三等兵:04/12/12 10:45:56 ID:???
ニセ乳でも防弾できるということなの?
178名無し三等兵:04/12/12 11:01:55 ID:???
タウンページならかなりの防弾性能の予感
179名無し三等兵:04/12/12 11:06:34 ID:???
シリコンに何か混ぜものすれば防弾乳ができるということなの?
180ショータイム112:04/12/12 11:18:18 ID:kRC8swEh
「本当にあった信じられない話」系で、老夫婦がピストル自殺を図ったが、爺さんを撃った弾は銀歯でとまり、
婆さんを撃った弾はヘアバンドでとまったって話があった。
181名無し三等兵:04/12/12 11:22:32 ID:???
防弾義歯、防弾ヘアバンド、防弾乳の可能性を語るの?
防弾眼鏡や防弾鉢巻や防弾サンダルはどうなの?
182名無し三等兵:04/12/12 11:25:42 ID:d5jal9Er
>>175
スラグじゃないの? 細かい孔は飛散したデブリによるものとか。

防弾ヌーブラならすでに
183175:04/12/12 12:43:07 ID:7G5LrBJM
>>182
メーターパネル周辺や床に丸い粒が落ちてたんで紛れも泣く散弾。

184名無し三等兵:04/12/12 13:08:24 ID:???
コミケのカタログ・・・・
185名無し三等兵:04/12/12 14:26:36 ID:d5jal9Er
>>183
まあ、散弾に抵抗した硬い部分はワゴンの後部ドアだけなわけで、
それぐらいなら下手したら.22のピストルでも十分抜けるんじゃないの?
186名無し三等兵:04/12/12 14:27:24 ID:d5jal9Er
>>184
コミケカタログは確かに有効ですが、重量、内容などが原因となって
戦闘行動に支障が出るため、米軍では使用を禁止しています。
187ショータイム112:04/12/12 17:44:17 ID:kRC8swEh
敵がクリップ式のカツラを装着してたらと考えると、おちおち頭も撃てんな。もしかして
SWATの狙撃手が眼球を狙うって話もそっからきてたりして。 まじめな話、路肩の段差等
に車を渡すため敷いてる鉄板とか、3mm以上の厚さといい、素材が圧延鋼板(たぶん)な
ことといい、体を隠せるサイズといい、ポイント高そうだ。
188名無し三等兵:04/12/12 18:39:21 ID:???
>>166
>とりあえずタウンページを革のカバンに

トカレフなら民需用弾薬で重ねた雑誌を厚さ6cm〜9cm分、
ノリンコ製軍用弾薬で11cmを貫通。
タウンページなら最低4冊は入れておきましょう。
189名無し三等兵:04/12/12 19:38:10 ID:/H5myuVA
たしかそれを重ねた間にコンクリ流し込んだやつで大型ブル覆って、12.7mm据え付けて、簡易戦車作って暴れた奴いたよな
190ショータイム112:04/12/12 21:26:08 ID:kRC8swEh
>>189
どこの国の話??
191名無し三等兵:04/12/12 21:30:18 ID:???
>190
自称自由と正義の国さ。

ttp://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0406/05a.html
192ショータイム112:04/12/12 21:55:09 ID:kRC8swEh
>>191
さんきゅー。
日本でも終戦直後なら重機関銃手にはいるかなと惑った。
193名無し三等兵:04/12/12 21:57:03 ID:gcGszTv4
なんと。かの国では.50calですら一般人が手に入れる事が可能なのか。
194名無し三等兵:04/12/12 22:07:50 ID:/H5myuVA
つーかブル戦車がいくら頑丈だからって、建造物に体当たりするだけでこんな簡単にブチ抜けるもんなのか
195名無し三等兵:04/12/12 22:08:20 ID:???
196名無し三等兵:04/12/12 22:24:43 ID:???
良い写真があったんで貼っとくよ。

ttp://www.poe-news.com/stories.php?poeurlid=36089
197名無し三等兵:04/12/12 22:28:02 ID:???
現代の破城槌って感じのフォルムだね
198名無し三等兵:04/12/12 22:40:54 ID:???
日本刀で拳銃弾をぶった切る話はまだ出ていないんですか?
199名無し因果応報 ◆4dGOthLouM :04/12/12 23:09:09 ID:???
まだ出ていないみたいなんで、PC関連で一番防弾性能が高そうなものを(・∀・)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000318/etc.html#titan
これにSCSIのHDDを組み合わせれば、もーまんたい(・∀・)

まあ、現実的に手に入りやすいのはチタン製のPowerbookかねえ。しかし、PowerBookを
銃で撃ったりしたら、
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040205203.html
みたいになりそうだけど
200名無し三等兵:04/12/13 01:29:20 ID:???
それにしても何ゆえMACににこだわる!?
201名無し三等兵:04/12/13 22:09:12 ID:???
32インチの液晶TVのガラスを取り出して何十枚、何百枚と重ね合わせ、
チタンで固めたらAPFSDSも止まるかも
202ショータイム112:04/12/13 23:13:10 ID:SRNVALp0
>>198
斬ったはいいけど顔には二つの弾痕が...
203名無し三等兵:04/12/18 06:59:37 ID:???
件の装甲ブルドーザーとチハタンはどちらが強いのかな?
エロい人教えて!!
204名無し三等兵:04/12/18 15:39:42 ID:???
この時期になると色んなスレでアホなレスが目立ち始めるな
205名無し三等兵:04/12/21 20:28:40 ID:???
元々頑丈なブツの上に特殊鋼版2枚重ねて間にコンクリ
チハの砲と装甲ではどうにも・・・
206名無し三等兵:04/12/28 00:29:19 ID:???
今日の特番で自衛隊のボディーアーマーは12kgで50万円と言ってたけど大体合ってる?
207名無し三等兵:04/12/29 20:12:57 ID:Af812e79
自衛隊装備は高いからなあ・・・
208名無し三等兵:04/12/29 20:40:36 ID:???
100%ナイロンの布を重ねればそれなりに頑丈?
ナイロンって引っ張り強度だけだっけ?
209名無し三等兵:04/12/30 04:38:01 ID:???
ナイロン生地に鉛筆を突き立ててみれば結論は出るはず
210名無し三等兵:04/12/30 11:37:38 ID:???
>>209
出ねーよ。
おまいが趣味で履いてるパンストと一緒にすんな。
211名無し三等兵:04/12/30 12:00:21 ID:???
パンストは銀行に入るときにかぶるものです。
212名無し三等兵:04/12/31 02:52:28 ID:???
ナイロンの強度なんてないろん
213名無し三等兵:05/01/01 22:42:52 ID:szPtgGNV
ドラム缶に水満水
214名無し三等兵:05/01/01 23:01:19 ID:???
>>127
漏れの金属製コタツ、えくすぷろっしぶ りあくちぶ あーまー とやらになってるらしい。
AKなんて余裕だって、金物屋のおっちゃん言ってたよ。
215名無し三等兵:05/01/01 23:19:29 ID:???
まあ守る対象が何かによるわけだが
216名無し三等兵:05/01/06 17:59:49 ID:???
ドリルもバールも歯が立たない特殊鋼鈑を仕込んだ防犯自販機の話をチラッと聞いたんだが
鋼鈑のカバー範囲によっては有望だな。もしかしてAKもふせげるかも。
217名無し三等兵:05/01/06 19:41:35 ID:jg2kq0WN
つまり、自販機背負ってカラシニコフ撃てば最強と。
218名無し三等兵:05/01/06 19:48:11 ID:???
弾の運動エネルギーを殺すことを考えれば水とか蜂蜜とかこんにゃくとか。
219名無し三等兵:05/01/08 18:43:44 ID:???
やっぱし3,3サンチの松の板でしょ
220名無し三等兵:05/01/09 05:01:13 ID:???

219 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:05/01/08 18:43:44 ID:???
やっぱし3,3サンチの松の板でしょ

221名無し三等兵:05/01/31 15:49:41 ID:Z+/gRQzX
age
222名無し3等兵:05/03/03 14:38:18 ID:+MS1D8i1
トリビアでティッシュ防弾age
223名無し三等兵:05/03/03 14:44:53 ID:m6bphD7s
散弾粒の1粒とフルカスタムAPS-2の威力ってどっちが強いんだろうな
224名無し三等兵:05/03/03 21:41:45 ID:???
>223
……え?
225名無し三等兵:05/03/03 23:35:13 ID:???
>>100
いまさらだが、パタリロだな
226名無し三等兵:05/03/03 23:37:19 ID:???
>>225
あんなことしたら、爆風で吹き飛んでしまいそうだが、実際はどうなんだろうね
227名無し三等兵:05/03/05 00:37:35 ID:???
たまねぎにとんでもない腕力があって十分な分厚さの洗面器があれば、上手くいくかも。






んなわけないか
228名無し三等兵:05/03/10 16:02:41 ID:ENDSczXL
トカレフってそれ自体に貫通能力はなくて使ってる弾頭に貫通能力があるんじゃないの?
229名無し三等兵:05/03/10 16:35:00 ID:???
トカレフは貫通力バカだよ
230名無し三等兵
トカレフ自体の貫通力はグロックなんかよりはるかに上だよ。
ベニヤ板の2〜3枚ぐらいは軽くブチ抜く。
なんせスチール製だし。