オネアミスの翼 第3期 〜軍事板総合宇宙スレ〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
922名無し三等兵:04/10/20 00:19:17 ID:???
っていうか、もう数年前にはWMOのお墨付きもらって実用気象衛星リスト入りしてるし>風雲
とうの昔に実運用も始まってるんだから、今更実用も何もないと思うけど。

これで長征ファミリーは35回目の連続成功かしらん?
あとは静止衛星軌道投入のお手並み拝見ってとこですか。場数はこなしてるから、
静止トランスファ軌道に放り込むのに成功したなら問題ないだろうけど。
923名無し三等兵:04/10/20 00:35:31 ID:???
あ〜あ、いいなぁ。つか、連続で打ち上げかぁ。
924お星様!:04/10/20 00:51:09 ID:???
「航空宇宙館 中部国際空港開港に伴い閉館へ」
愛知県の名古屋空港にある「航空宇宙館」が今月31日、閉館する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041014-00000004-maip-soci

だとさ。いっぺん観にいきたかったなぁ(県外へ脱出する金がねぇよー)。
925名無し三等兵:04/10/20 02:08:49 ID:???
>>924
展示物はどこに行くのかな
926名無し三等兵:04/10/20 02:12:22 ID:???
雨ざらしか、スクラップ(ホントは知らん
927名無し三等兵:04/10/20 16:50:22 ID:???
>>924
今週末、小牧基地航空祭だ。
思い切って見に行ってこい。









地味だけれどね。
928名無し三等兵:04/10/20 18:43:12 ID:???
行く必要ないよ。
零戦とMU-2が好きなのなら良いかもしれないけど、展示物は殆ど模型だし、宇宙なんてすんげぇトホホだもん。
LE-5はあるけどH-2Aの説明なんて書割一枚だし、その前においている液体ロケット燃料は、言うまでもなくH-1用のケロシン燃料。
部門が違うとはいえ、すぐそこが三菱の工場というのに「これはねぇだろう」と言いたくなってくる。
それなら各務原の航空宇宙博物館の方が見応えがあるし、浜松の広報館なら無料の上にうまくいけばF-86や104、T-2にF-1の操縦席に座ることが出来るぞ。
あとは、石川のコスモアイル羽咋。ここは、ルナ24号とかモルニアが実物である。みためはトンデモだけどな。
929名無し三等兵:04/10/20 19:37:34 ID:???
>>928
友達いないだろ
930名無し三等兵:04/10/20 20:21:48 ID:???
>>929
判る?

名古屋は、この間10数年ぶりに行ったら、前のときのままだったから。
あえて良いところを言うなら、向かいの小牧基地への自衛隊定期便とかF-2がたまに見ることが出来るという事。
931名無し三等兵:04/10/20 20:55:45 ID:???
そいえば中国の民家直撃カプセルの写真って、出てたっけ。
ttp://www.spacedaily.com/news/china-04zzs.html
普通のFSWカプセルですね。

再突入カプセルには幾つかの技術レベルの段階があります。
まず球形のもの。これは極初期の段階で、開発国によっては
これをパスすることもあります。

次が鈍頭円錐。FSWやUSERS回収カプセルがこれに当たります。
このタイプは再突入時姿勢が安定している特長があります。
但し軸周りの安定はありませんし、揚力も期待できないので
逆加速度は結構きついです。あと、クロスレンジも取れません。

最後が、底が割と平たい、釣鐘タイプ。これにはアポロや
ソユーズのカプセルが当たります。このタイプは揚力で逆加速度
をある程度相殺できます。また、ソユーズだと進行方向に
400キロの帯状の土地のどこにでも制御して降りることが出来ます。

最終段階は有翼機、と言いたいところですが、クロスレンジは
取れるものの降下地点の気候が悪いと駄目、というのは何とも。

中国の再突入回収技術は、釣鐘型に王手を掛けた、という
所でしょう。今回のような事故を無くすために、自主開発の
釣鐘型への移行が有り得ますね。
932名無し三等兵:04/10/20 21:09:04 ID:???
落下したカプセルの中身が気になるな
933名無し三等兵:04/10/20 21:36:41 ID:???
お皿だろ、きっと
934名無し三等兵:04/10/20 21:51:45 ID:???
>933 植木鉢のな。
935名無し三等兵:04/10/20 22:05:01 ID:???
詳しい事はわからないのだが、シロツグの乗ってた有人人工衛星は科学考証的にOKなの?
なんか観測とか科学衛星っぽい形に見えるし、外装をパージしても再突入とか厳しそうに感じる
まあ自分の中の勝手なイメージだけど有人の再突入カプセルって円錐型が主流かと思ってたし、アポロみたいな

その辺詳しい方のご教授お願いスマス
936名無し三等兵:04/10/20 22:13:39 ID:???
リエントリー前に全部ぼこぼこ外れて基幹部の球体だけになるんでしょう

ボストークとかボスホートそのまんま。つか、有人宇宙船って円錐形より
球形のほうが主流でしょ。数から言えば。円錐形はアメリカがジェミニ、
アポロで採用してそれ以降はシャトルになったけど、ロシアは80年代も
ソユーズをバンバン打ち上げてる。ま、それしかないからしょうがないけ
ど。
937名無し三等兵:04/10/20 22:21:24 ID:???
>>936
ソユーズはジェミニとかアポロほどとんがっちゃないけど、帰還モジュールは円錐形だぞ。
938名無し三等兵:04/10/20 23:10:21 ID:???
ヴォストークはこんな感じになって帰還する
ttp://sts.kahaku.go.jp/sts/detail.php?18=%B9%D2%B6%F5%B1%A7%C3%E8&key=100710221026&APage=42
ちなみに、本当はこいつはヴォストークじゃない。

ソユーズは円錐というよりは釣鐘型だけど、系列的にはジェミニ・アポロと同じタイプで、カプセルに乗ったまま着陸または着水する。ヴォストーク・ヴォスホートは高度5000で飛行士がカプセルから射出されてパラシュート着陸する。
というか、カプセル型は、ロシアがヴォストークとでっち上げ発展型のヴォスホート、そして現役のソユーズシリーズの3種類、アメリカはマーキュリー、ジェミニ、アポロしかない。
中国の神舟はソユーズの亜流なので除外する。
939TFR ◆ItgMVQehA6 :04/10/20 23:13:32 ID:???
>938
ところで中国の神舟ですが、軌道実験モジュールが外れなかった場合はどうなるんでしょうね。

ソユーズの場合、軌道モジュールの方が再突入モジュールより軽くてかさばるので、自然と再突入モジュールが前に出て
耐熱面も前を向きます。

しかし神舟で同じ事故が起きると軌道モジュールが前に出て逆さ釣りの再突入モジュールがその後ろに……。
940名無し三等兵:04/10/20 23:36:02 ID:???
>>936 マーキュリーもソユーズも円錐型。
941名無し三等兵:04/10/20 23:42:06 ID:???
>>939
落下地点が心配ですね(オイ)。飛行士達は自動的に英雄に
なって終了・・・。
942938:04/10/20 23:42:06 ID:???
>>939
神舟が成功した時に出た本で確認してみたけど、分離できない場合の対応策というのは機械船の場合だと高度140キロで自動分離だが、分離しない場合は手動制御のキーボード操作で分離コマンドを送るとある。
ソユーズも爆発ボルトを使っているし、非常時はマニュアルで爆発ボルトを使用して強制的に分離するのではないかと。それでも外れない場合というのは想像しにくいが、予備機で救助とかになるのかも。

しかし、オーム社のは誤訳が多くて途中で投げ出してしまっている。宇宙の傑作機の方が読みやすい。
943名無し三等兵:04/10/21 00:05:38 ID:???

ロケットを学びたいんですけど、初心者に良い本というとどんなのがありますかね?
一応、軍事の総体的な知識はあるのですが……

>942
「宇宙の傑作機」というのはどんな本なのですか? アマゾンで探したけど見つかりませんでした。
筆者か、ISBN番号を教えてくれないでしょうか?
944名無し三等兵:04/10/21 00:11:26 ID:???
>>943
同人誌だったと思う。ぐぐったほうがいいんでは?

在庫は無いらしいけど(もちろん、漏れは持っていない
945名無し三等兵:04/10/21 00:21:27 ID:???
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041020-00000014-ykf-ent

なにしろ主演の里見浩太朗、八千草薫をはじめ順次登場する顔ぶれも
草笛光子、赤木春恵、星由里子、松原千恵子、山口祐一郎、

森本レオら

アフレコ初挑戦の大物俳優、女優たち。
946938:04/10/21 00:41:14 ID:???
>>943
宇宙開発関係の書籍は難しい。初心者向けなら「自作ロケットで学ぶ ロケット工学の基礎知識」がいいかもしれない。
ttp://www.gihyo.co.jp/books/syoseki-contents.php/4-7741-2099-5

他にも、丸善から出ているスペースガイド2003(何故か今年出なかった)
ttp://pub.maruzen.co.jp/shop/462107153X.html

あたりが初心者にはいいかも。

軍事系からなら、報復兵器V2―世界初の弾道ミサイル開発物語
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4769822561/qid=1098285792/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/249-5215481-8780330#product-details

「宇宙の傑作機」は、「世界の傑作機」の宇宙版同人誌。ちなみに、名前などは文林堂の許可を得ているそうで。
書いているは、江藤厳氏や松浦晋也氏。コミケなどで出ているがttp://www.kudan.jp/に委託分が僅かにあるみたい


他に、ロケット打ち上げの取材として笹本祐一氏の「宇宙へのパスポート」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4257036494/ref=pd_bxgy_img_2/249-5215481-8780330

日本で出た有人宇宙計画として松浦晋也氏の「われらの有人宇宙船 −日本独自の宇宙輸送システム「ふじ」− 」
ttp://www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN4-7853-8758-0.htmあたりも

947名無し募集中。。。:04/10/21 00:43:18 ID:???
>>943
NHKブックス 「日本のロケット」はいいよ。
ペンシルからH-IIまで。技術ものというより歴史もの。
948名無し三等兵:04/10/21 00:57:55 ID:???
ブルーバックスの「銀河旅行」もいいよ。
ちょちトピックが古いんだが、ダイダロス萌。
949名無し三等兵:04/10/21 01:00:27 ID:???
松浦さんの「H-IIロケット上昇」は?
950名無し三等兵:04/10/21 01:20:19 ID:???
>>948
ドクター石原ですな。
光世紀の世界は今も後進によるデータ更新が続いているんだそうな。

つか、オロモルフ号が(・∀・)イイ!
951名無し三等兵:04/10/21 01:21:32 ID:???
>>949
もう絶版だから入手は難しいよ。

952943:04/10/21 01:39:24 ID:???
>944-951
こんな夜中なのに、即レス、ほんとうにありがとうございます。

>946氏
さっそく当たってみることにします。V2関連の本が一冊、読まずに押し入れに入っていたので、本を注文してから届くまではそれを読もうと思います。
書籍紹介と宇宙の傑作機について、わかりやすい説明をありがとうございます。
953名無し三等兵:04/10/21 01:46:49 ID:???
>945

ポケモンで声優をやった遠藤久美子がキャプテン・ラヴの出演を無かったことに
していたみたいなもんかなあ。


どうでもいいですけど、今日の再放送のプラネテス、ハチマキとタナベの回収船が
コネクターでドッキングするシーンがやたらエロく感じました。
954名無し三等兵:04/10/21 02:16:18 ID:???
自分は15の頃に「宇宙開発と設計技術」大河出版 にハマり
ました。歴史から部品、スペースコロニーの基礎工学まで、
満遍なく扱った良書です。絶版でなければコレを薦めたのですが。

軍事から入るなら光文社NF文庫「報復兵器V2」イチ押し。
兵器本の格好をした、バリバリのロケット本です。

次はツィオルコフスキーの式です。
判り易さと、話題のトピックの網羅性で群を抜くのは
「われらの有人宇宙船 −日本独自の宇宙輸送システム「ふじ」− 」
でしょう。私もお勧めします。

コロナ社「ロケット工学基礎講義」ISBN4-339-04560-8
やさしい解説は無いけど、取っ掛かりが広く、割と詳しいです。
色々ある宇宙工学系入門書の中では、これがイチ押しです。
リファレンスとしてお勧めします。
955名無し三等兵:04/10/21 06:28:17 ID:???
日本ロケット物語は?
もし化してあれって絶版?

龍勢のお話も載っててそこそこ面白かったのに。
956名無し三等兵:04/10/21 20:19:27 ID:???
ロケットを飛ばす テクノライフ選書
上条 謙二郎, 平田 邦夫

目次

1章 宇宙ロケットの原理とは?
2章 エンジンの原理と威力
3章 ロケットとエンジンの歩み
4章 日本の自主技術で開発・LE‐5
5章 パワー抜群のLE‐7
6章 高まる緊張―打ち上げの瞬間
7章 宇宙を利用する時代のロケット
957名無し三等兵:04/10/21 21:50:31 ID:???
指摘されて気が付きました。ソユースは球形ではありませんでしたね。釣り鐘型か。

つか、ソユースの構造について根本的に間違ってました。釣り鐘の替わりに首釣っ
てきます。

958名無し三等兵:04/10/21 22:21:01 ID:???
>>957
がんがれ

宇宙開発関係の本は、東京・大阪などの大都市圏なら、ジュンク堂や紀伊国屋等の専門書を多く扱っている店へ行って見ると面白い。
気が付くと、鞄は重く、財布は極限まで軽くなってしまうと言う罠があるのだが。

そういえば、ロケットではなく衛星だけどこんなのもある。
上がれ! 空き缶衛星 川島 レイ著
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4104684015/249-5215481-8780330
東大と東工大の学生が作ったジュース缶サイズの衛星の話で、この間打ち上げられたCubeSatの前身のようなものだが、理系の若者には読んで欲しいと思ったよ。

>>955
これの事?
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4416203055.html
959名無し三等兵:04/10/21 23:31:52 ID:???
そろそろ次スレ逝きますか
960名無し三等兵:04/10/22 03:52:07 ID:???
>959
次スレよろ
961名無し三等兵:04/10/22 05:17:34 ID:???
ACECOMBAT5、敵のコールサインが「ボスホート」とか「ゼニート」ってのが出てくるんで
旧ソ連宇宙機&打ち上げ機ファンはニヤリと……するかな?
962名無し三等兵:04/10/22 06:14:51 ID:???
>>958
そーそー。それそれ。
やっぱ絶版になってたか。
目次見るかぎり、龍勢がらみのページは削られちゃったみたいね。残念。
963名無し三等兵:04/10/22 23:33:37 ID:???
脳髄ロケットハァハァ
964名無し三等兵:04/10/23 00:02:15 ID:???
>日本ロケット物語
読み物としては面白いけど、勉強にはならんね。
物語としては前半は絶品。しかし後半は固有名詞とスペックの羅列に
なってしまう。事実関係の確認には良いけど、基本的にライターの
経験の無い人間が書いたものだから、眠たい内容です。
965名無し三等兵:04/10/23 08:13:48 ID:???
埋め立てして、次スレ移動よろ

【王立宇宙軍】 軍事板総合宇宙スレ4 【異星人】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1098485982/

966名無し三等兵:04/10/23 11:02:45 ID:???
>946
>他にも、丸善から出ているスペースガイド2003(何故か今年出なかった)
2004年度版はたぶんこれじゃなかろうか
ttp://www.astroarts.co.jp/release/2004/03/spaceguide2004/index-j.shtml

>962
新版だと巻末に資料として10ページほど龍勢についてまとめられてる。
967946:04/10/24 21:34:12 ID:???
>>966
版元と共にタイトルが変わっていたようですね。
情報感謝です。
968名無し三等兵:04/10/25 01:51:42 ID:???
>>954
>軍事から入るなら光文社NF文庫「報復兵器V2」イチ押し。
>兵器本の格好をした、バリバリのロケット本です。
著者が「宇宙の傑作機」を書いている某江藤と同一人物なのは知る人ぞ知る。
969名無し三等兵:04/10/25 06:22:42 ID:???
>>968
まじですか
970946:04/10/25 22:12:22 ID:???
>>969
マジです。
野木氏と江藤氏は、生き別れの兄弟とかいうネタが某所で何度も出ています。というか本人のいる所で。
江藤氏は王立科学博物館に、松浦氏ともども執筆していますが、王立科学博物館は食玩と称しているものの、主役はブックレットと総監督の岡田斗司夫氏が言っている。
つまりあれは宇宙関係で200万部売れた本であると。
971名無し三等兵
あのブックレットだけ本にして欲しいよ、金なくて買えなかった。
宇宙に関して詳しくない俺にとっては良い入門書になってただろうに…