マクロスを軍事的に語ろうではないか 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1某研究者
2名無し三等兵:04/07/13 00:14 ID:???
お疲れ様です。
中島技術主任。
3名無し三等兵:04/07/13 00:24 ID:???
2が立ったか
よかったなアニメの話ができて
4名無し三等兵:04/07/13 00:25 ID:X72qPd5g
もうちょっと1200mの艦内でいかに航空機が変形戦闘して市民が生活
するのか真剣に議論してほしかった。
5名無し三等兵:04/07/13 00:27 ID:???
人が小さいんだよ
6名無し三等兵:04/07/13 00:27 ID:???
>4
ならそっち方面で話を振れ。
ROMっているだけでも情報は収集できるが
本当に必要なことは聴くか調べるかしないとわからないぞ。
7名無し三等兵:04/07/13 00:29 ID:???
人がセル画並に薄っぺらいんだよ
8名無し三等兵:04/07/13 00:34 ID:X72qPd5g
6
どっち方面ですか?
戦わなきゃ!設定と!
これをは忘れちゃならん設定ですよ
9名無し三等兵:04/07/13 00:38 ID:???
スケールを決めた椰子がいい加減だったんだよ
10名無し三等兵:04/07/13 00:38 ID:???
>8
その前に日本語を忘れるな。
11名無し三等兵:04/07/13 01:04 ID:???
1200メートルというのは誤植で実は2100メートル。
12名無し三等兵:04/07/13 01:12 ID:ggprY9NS
あまりかわらんだろ!
せめてもう一桁欲しい。
13名無し三等兵:04/07/13 01:16 ID:???
実は1200km
不時着した島の大きさと比べてはいけない
14名無し三等兵:04/07/13 01:17 ID:???
12〜120kmクラス戦艦ならばまぁあの内部戦闘はそれなりに分かるが。
確かに1.2kmだとミニッツ級空母の3〜4倍程度の大きさだからな。
ちょっと無理がある。
15名無し三等兵:04/07/13 02:07 ID:???
艦内容積はニミッツの40倍程度だから数万人は生活できるのでは?
16名無し三等兵:04/07/13 02:12 ID:???
生活は出来るだろうが戦闘は無理だろうな。
広い空間を作ってそこへ建物を建てるなんてのも無理。
17名無し三等兵:04/07/13 02:28 ID:???
設定をよくみるとmの前にkが物凄く小さく書いてある。
18名無し三等兵:04/07/13 02:33 ID:???
1200kmマクロスを妄想するスレ
つーか、100倍大和スレであらかたネタ出し尽くした悪寒
19名無し三等兵:04/07/13 02:41 ID:???
それでもボドルザー旗艦には及ばない大きさだと思うが。
20某研究者:04/07/13 02:59 ID:xqPXPkb4
全包囲バリアと言うのは
主砲や核の直撃にも耐えるのかも知れぬが
要塞砲は流石に無理なのだろうか
21某研究者:04/07/13 03:00 ID:xqPXPkb4
ボドルザー旗艦の爆発に全包囲バリアは耐えただろうが
確か短時間しか使用出来なかっただろうか

22名無し三等兵:04/07/13 03:08 ID:???
あの一件で技術主任がクビに・・・
23名無し三等兵:04/07/13 03:09 ID:???
マクロスの全方位バリアは相手の強さなんて関係なし。
問題は時間のみ。
24名無し三等兵:04/07/13 03:13 ID:???
爆発の発生源までのみこんでしまえば時間も関係ないかと
25名無し三等兵:04/07/13 03:21 ID:???
いや、要塞砲の話ね。
26某研究者:04/07/13 03:32 ID:xqPXPkb4
>マクロスの全方位バリアは相手の強さなんて関係なし。

空間を曲げるから相手の砲の強度は
関係は無いと言う事なのだろうか
27名無し三等兵:04/07/13 03:36 ID:???
>26
その通り。
28名無し三等兵:04/07/13 03:47 ID:???
すいません、柿崎が帰ってこないんですけど
29名無し三等兵:04/07/13 03:54 ID:???
全スレ埋めよう
30名無し三等兵:04/07/13 04:12 ID:???
それは無理だと思う
31名無し三等兵:04/07/13 04:26 ID:???
現在の技術では空間を曲げるなんて事は出来ないから
通常の状態でピンポイントバリアに何かを鬱状態を再現するとすれば
目標から思いっきり遠く離れた場所から思いっきり明後日の方向へ撃っているような物だな。
だから強さなんかでどうこうなるような状態ではない。
3231:04/07/13 04:27 ID:???
鬱状態→撃つ状態

鬱だスノウ_| ̄|○
33名無し三等兵:04/07/13 07:51 ID:???
>>32
A.Tフィールドかとオモタヨ(w>鬱状態
34名無し三等兵:04/07/13 10:17 ID:???
>>29-30
地味にワロタ
35名無し三等兵:04/07/13 10:25 ID:???
前スレのマクロス7正史を見ると、プロトカルチャーの星間共和国統一って
僅か60年しか保たなかったのな・・・
所詮人類の祖先ってことか。
36名無し三等兵:04/07/13 11:04 ID:???
>>17
ワロタ
37名無し三等兵:04/07/13 11:42 ID:???
前すれであった輝がバトロイドの腕でミサイルを受け止めた話だけど
輝が目を覚ました時にはバトロイドの両腕がなくなってたよ。肩だけ残して。
美沙を助けに行ったときも腕なし。

かなーりボロボロだったんだろうね
38名無し三等兵:04/07/13 13:13 ID:???
そんなボロボロな状態でも再突入できちゃうOTM
39名無し三等兵:04/07/13 13:35 ID:???
せめてその辺のデブリを盾に・・とかやってくれたらなぁ
40名無し三等兵:04/07/13 17:55 ID:???
そういえば愛おぼ冒頭のブリッジのシーンで
美沙が複数の言語での報告を聞き取ってることについてどっかで読んだことあるな
言語能力の発展のなせる業とかどうとか

あとプロトカルチャーの遺跡でも同じように2つの声で喋ってるのを聞き分けてるね

41名無し三等兵:04/07/13 20:47 ID:???
(美沙たんハァハァ… たまらん)
『DOKUO小隊リーダー、ランチがふさがってじゃまです、さっさと明けなさい!』

うるせい小娘、おまえなんかおよびじゃねーんだよ

『もてない君! はやく出撃しなさい!』

ちっ、デカイ声でうるせー
42名無し三等兵:04/07/13 20:55 ID:???
>>40
なんかガッチャマンか何かの模様があったような・・・
43名無し三等兵:04/07/13 23:11 ID:???
もしもSDF-1マクロスの艦長がキャプテンハーロックだったら....

「艦長! トランスフォーメーションをしないと主砲発射できません!」
「うむ・・」
「男には男の戦い方がある。 主エンジン全開! マクロス全速前進!」
「艦首にピンポイントバリヤー集中!!!」
「操舵を俺にまわせ! 衝斧戦だ!」
44名無し三等兵:04/07/13 23:13 ID:cIp9h4Qd
マクロスのブリッジには操舵手が見当たらないと思った。
いったいどうやって巨大宇宙戦艦を操艦しているんだ?
45名無し三等兵:04/07/13 23:20 ID:???
全てコンピューター制御のオートメーションよ。
46名無し三等兵:04/07/13 23:23 ID:???
つーか宇宙船で操舵っつーのが違和感ある
47名無し三等兵:04/07/13 23:27 ID:???
もしもSDF-1マクロスの艦長がヒキコモリ君だったら....

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
「艦長!! 11時方向距離300Km、敵戦艦デフォールド!」
「敵艦、戦闘ポッドを出撃、約40機」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
「バルキリー、スカル、エンジェル、アポロ各小隊発進スタンバイOK」
「艦長!! 出撃許可を!」
「艦長ぉ〜〜!! (ガチャ!ダダダッ!) あっ!逃げた!」

「駄目だこりゃ・・・」
48名無し三等兵:04/07/13 23:40 ID:???
劇場版の冒頭の早瀬大尉のセリフ「エーエスケイ、接触推定ライン確認…」の
エーエスケイ・ASKってどういう意味?
49名無し三等兵:04/07/13 23:54 ID:???
「敵機補足、エリア27より海面付近を接近中。女性ばかりのメルトランディのものと推定される」
「女ばかり!そいつはいいや」
「女だって甘くみるなよ!あいつら下手すりゃゼントラーディより手強いぞ」
「ふっ、そいつは面白い」
「面白い!?」
「どうしたんです?一条君。急に臆病風吹かしちゃって」
「何っ!?」
「マックス隊長の言う通り。もしかすると女が出来たせいかな?ウッハハハハうぁああ」
「柿崎ー!」
「エストプロトカルチャー」
50名無し三等兵:04/07/14 00:04 ID:???
>44
操艦はクローディアの担当じゃなかった?
51名無し三等兵:04/07/14 00:08 ID:???
>>48
囮のリガード編隊じゃない?
52名無し三等兵:04/07/14 00:40 ID:???
>>49
でけでけで でーででけでけで♪
53名無し三等兵:04/07/14 01:28 ID:???
ずんずんずん でけでけで でーででけでけで♪
54名無し三等兵:04/07/14 02:41 ID:???
スペース・シャワシャワシャワアア!!!!!
55名無し三等兵:04/07/14 02:47 ID:???
>>1さん、乙。
結局、引き続き軍事板に立ったんだね、このスレ。
56名無し三等兵:04/07/14 04:06 ID:???
マクロスを軍事的に語ろうではないか
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1088911833/1000
               ↓

1000 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 04/07/13 09:15 ID:???
1000だったらマクロスが地球に来年落ちてくる

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
57名無し三等兵:04/07/14 07:15 ID:???
マクロスゼロのデストロイドはローラーダッシュはするわ、空母の上から蹴落とされても
海面上でホバリングするわ、なかなか小器用に動いてくれる。
でも所詮やられメカ。
敵の可変機はおろか、敵デストロイドにまでボロ負け・゚・(ノД`)・゚・
デザインはトマホークっぽくて好きなんだが。
58名無し三等兵:04/07/14 09:00 ID:???
>>57
> 敵の可変機はおろか、敵デストロイドにまでボロ負け・゚・(ノД`)・゚・
> デザインはトマホークっぽくて好きなんだが。

ありえない戦闘だったよね。せいぜい100メートルのところで敵戦闘機が
ヒラヒラ舞っているのに、ガトリング砲が当たらないという。

設定がリアルなだけに、ああいうマンガ的誇張は白けるよ。

59名無し三等兵:04/07/14 09:06 ID:???
>>38
> そんなボロボロな状態でも再突入できちゃうOTM

充分なデルタVを持つ宇宙機なら、再突入は何の問題にもならない。
亜音速で大気圏に滑り込むことも可能だ。

ただ、あのシーンは「もう戻れない」とか言って、飛び込んじゃった
ところに不整合がある。

バルキリーの性能なら、大気圏突入も離脱も問題無く何度でもできるはず。
問題は推進剤が足りるかということだろう。

テレビ版では、ファストパック(または、でかいタンク)なしでバルキリーが宇宙を
飛んでるところを見せたところにミスがあったと思う。

宇宙ではなにか付けないとダメ、というようにしておけば、「推進剤がない」と
いうので地球に降りたということにできたろうに。
60名無し三等兵:04/07/14 09:07 ID:???
>>39
> せめてその辺のデブリを盾に・・とかやってくれたらなぁ

いや、ふつうに、頭部レーザー撃ちまくり……間に合わない!! でいいじゃん。
61名無し三等兵:04/07/14 09:18 ID:???
>>59
>「もう戻れない」
は、追加プロペラントタンク損傷、腕ナシ、ガトリング含め武器ナシ、
やるきもナシ、地球の引力にも惹かれてるしぃ、
ミサタンも気になるすぃ、
などの総合的な判断から、第一線復帰ムリってことで、
「しゃーないなぁ、地球でも見物にいきますか!」
ってことじゃないかなぁ、とか思ってみる。
62名無し三等兵:04/07/14 09:50 ID:???
>>56
その1000俺だ・・・
63名無し三等兵:04/07/14 10:51 ID:???
>62
恐怖の大王の尖兵。

にしても猊下が御建てになられたスレッドにレスできるなんて、
身に余る光栄です。

ところでゼロの4話で最大の見所はやはり幼女の乳首だろうか
64名無し三等兵:04/07/14 11:21 ID:???
止めるな、撃たせろー >62のロリコンにFOX2だ! マクロスオタにメカフェチ

はいてもロリオタはいらねえ!
65名無し三等兵:04/07/14 11:53 ID:???
撃っても構わんけど、射撃対象を間違えてやしませんか?
6663:04/07/14 12:01 ID:???
フレアが効いたようだ・・・
まったくゼントランは単純で助かる。
67名無し三等兵:04/07/14 12:34 ID:???
ワロタ(w
68名無し三等兵:04/07/14 13:28 ID:???
『畜生 ロリ63にメカオタ64が食われた。なかなかやり手のようだ、増援を!』

「男なら自分のまいたタネは自分で刈り取りなさい!」

『きっついねえ、てめえのけつはてめえで拭けってか』

「きたないことば、減点ですよ!」
6962:04/07/14 16:36 ID:???
誤射された!脱出する!
70名無し三等兵:04/07/14 16:41 ID:???
こちら黄70、黄62の脱出を見た者はいるか?
71名無し三等兵:04/07/14 17:07 ID:???
>>70
黄色62がやられた! 一体誰がやったんだ?
72名無し三等兵:04/07/14 20:06 ID:???
>>58
トウゴウ軍のデストロイド、
ノーラが帰ってきたあと、どっちを攻撃するか的をしぼれなかったみだいだし
片方イワノフ、片方ノーラと決めればよかったら
多少は善戦できたかもしれないね。
73名無し三等兵:04/07/14 22:12 ID:???
つーか砲台相手にあそこまで接近する必要があるんかと思う
74名無し三等兵:04/07/14 22:13 ID:???
遠くからだと空母ごと沈めてしまうだろ。
あくまで回収が目的なら破壊はしない。
75名無し三等兵:04/07/14 22:15 ID:???
>前スレの962

愛おぼのマックスvsミリア確認したけど
フレアとか全然出てないよ?
76名無し三等兵:04/07/14 22:18 ID:???
>>59
>大気圏突入も離脱も問題無く何度でもできるはず。

VF-1が離脱するにはブースター必要です。(参考:ビバ・マリア)
77名無し三等兵:04/07/14 22:55 ID:???
>>76
そうか、だからYF-19と21の大気圏離脱まで何秒っていうのが、
前面にだされたたわけね。
チェイサー機も、ブースターがなければYF-21についていけなかったし。
78名無し三等兵:04/07/15 00:14 ID:???
>>73
無駄弾を撃ちたくないから
近づけば当たりやすいから近づいたんじゃないの。
自分も危険だが。
あの場面、うまい連携プレーだと思ったよ。
79名無し三等兵:04/07/15 01:50 ID:???
シャイアンは全然連携できてなかったけどな
80名無し三等兵:04/07/15 01:52 ID:???
リガードも離脱するにはブースターが必要です(参考:バースト・ポイント)
81名無し三等兵:04/07/15 01:52 ID:???
動き回るCIWSに連携を求めようと言うのが無理があると思うが。
ミスター問答無用だし。
82名無し三等兵:04/07/15 02:39 ID:???
嘘つけー!
83名無し三等兵:04/07/15 03:43 ID:???
>>81
あれはCIWSっぽいレーダードームつけた
デザインが誤解の元だと思う。
84名無し三等兵:04/07/15 08:23 ID:???
>>72
>トウゴウ軍のデストロイド、
>ノーラが帰ってきたあと、どっちを攻撃するか的をしぼれなかったみだいだし

相手はノーラだけだよ。

あの戦闘は変なところがいろいろあるね。あまり考えていないんだろうけど。
だいたい、戦闘指揮をアイランドでやってるのが意味不明。
対空砲火の及ぶ範囲に入ってから対艦ミサイル撃つなよ。
真横から突入って、ありか?
せいぜい50メートルのところでアーマードバルキリーがミサイルの雨を
放ってから、停止状態から加速してミサイルを引き離すってのは
いくらなんでも無しでしょ。
85名無し三等兵:04/07/15 08:27 ID:???
>>76
> VF-1が離脱するにはブースター必要です。(参考:ビバ・マリア)

だから、その設定が変だったって話。
ファストパック無しで戦闘が成立するほどの加速力とデルタV
を持つのなら、打ち揚げ機は必要ないはず。
推進剤を持つ方法はいろいろあるしね。
ファストパックの脚部だけつけて飛び立てば、まだリアルという
話をしたことがあったな。
86名無し三等兵:04/07/15 09:11 ID:???
かっこいいからいいじゃん>打ち揚げ機
87名無し三等兵:04/07/15 09:55 ID:???
>>85
はず。って熱弁されても・・・。
88名無し三等兵:04/07/15 10:04 ID:???
>>84
まあねぇ。
そもそもアニメで空母出てる時、アイランドじゃなくCICで指揮とってる絵なんて殆どみないからな。
誰か知ってるか?デッカイ窓がないCICの出てくる作品を。

そういえば戦艦もそうか。やっぱWW2の印象か、それとも宇宙巡洋艦ヤマトの影響か・・・
89名無し三等兵:04/07/15 10:11 ID:???
戦闘ブリッジに移動だ!
90名無し三等兵:04/07/15 10:14 ID:???
>>88
かいじはCIC描いてるな。あちこちヘンだが。
91名無し三等兵:04/07/15 11:21 ID:???
>>85
だよねー
なんでガンダムみたいな事しちゃったんだろうね
ハルクでF/A22が成層圏離脱してたけど
あれは実際可能なの?
92名無し三等兵:04/07/15 11:28 ID:???
あのブースターの中にはいろいろ詰まってるんですよ
生活用品とか

戦後はシャトルが不足していて、物資の上げ下ろしをVF-1でやっていたのかもしれん
とムチャクチャを言ってみる
93名無し三等兵:04/07/15 11:56 ID:???
>>92
爆笑
94名無し三等兵:04/07/15 12:05 ID:???
>>86
> かっこいいからいいじゃん>打ち揚げ機

かっこいいと思った?

わたしゃ、「戦闘機なんて、100機単位で打ち出すだろうに、
全部にこれを用意するの?!」と思ったなりよ。

かっこよく見せるなら、シャトルにおんぶして一緒に上がっていった方が
まだよさげだと思う……

と書いてから思い出したが、当時メジャーだった〈ノウンスペース〉シリーズ
の影響で、「核融合エンジンを大気圏内で使ってはいけない」というやつかな
と議論されていたっけねえ。
95名無し三等兵:04/07/15 12:16 ID:???
>>88
空母じゃないけど、ソロシップってどうだっけ?

アニメの戦闘指揮所は、危ないところに露出しているのに加えて、
意味もなく広いという特徴があるよね。

デッカイ窓がない指揮所といえば、ゼントラ艦がそうじゃん。
マクロスも、地上に頓挫した後、放送延長部分では、
艦体深くに指揮所が移されていたよね。

96名無し三等兵:04/07/15 13:33 ID:???
>ファストパック無しで戦闘が成立するほどの加速力とデルタV
>を持つのなら、打ち揚げ機は必要ないはず。

どんな計算?
97名無し三等兵:04/07/15 13:52 ID:???
F/A22ができるんだから
バルだったら余裕でしょ
98名無し三等兵:04/07/15 13:53 ID:???
翼面積は無視か!
99名無し三等兵:04/07/15 16:59 ID:???
リガードは無視か!
100名無し三等兵:04/07/15 17:52 ID:???
イタリア語ではリガルド
101名無し三等兵:04/07/15 18:24 ID:???
複数形はリガルディ
102名無し三等兵:04/07/15 20:44 ID:???
ブースターつけてたのはグラージだよ。
空戦ポッドやクァドランローはブースター無しで飛び回ってたけど。
103名無し三等兵:04/07/15 20:51 ID:???
>>88
空母じゃないが、種ガンは一応CICが出てきたな。
艦橋から指示出してたが。
104名無し三等兵:04/07/15 21:22 ID:???
>>102は我らロリコンだを宇宙に帰らせないつもりらしい。
105名無し三等兵:04/07/15 21:24 ID:???
F-91とかの戦闘指示所はCICみたいな物じゃないか?
106名無し三等兵:04/07/15 22:04 ID:???
>>104
「われらろりこんだ」を乗せたリガードは、脚を捨てて飛んで行ったんだよ。

107名無し三等兵:04/07/15 22:14 ID:???
あんな左右のスラスターだけで大気圏離脱をやってのけたんなら
リガードの性能はYF19以上と言ってみる。
108名無し三等兵:04/07/15 22:19 ID:???
>107
リガードの足の付け根の非常用ブースターを使用。
109名無し三等兵:04/07/15 22:35 ID:???
>85
VF-1は大気圏内の速度はM2.87
大気圏外でもM3.87+しか出ないので離脱速度に達しないとか
(大気圏外でマッハ数というのも変な話か?)

VF-17から最大速度がM21+になったので自力で大気圏を突破できるらしい
110名無し三等兵:04/07/15 22:37 ID:???
ゼントラーディの戦闘ポッドは重力制御システムで重量が軽減されてるから
スラスターの出力だけでも上がれるんじゃないのか?
111名無し三等兵:04/07/15 22:40 ID:Xc0CnB52
「ガンダム如きで戦争論語るやつ。マクロス見てじえーたい入る奴・・
わたしはアニメファンがだいっっっっっきらいだーー!!!」


これ知ってる奴はロリ
112名無し三等兵:04/07/15 22:40 ID:???
でも足が付いてた部分からロケット出してたじゃん
113名無し三等兵:04/07/15 22:40 ID:???
>109
その設定はちょっとおかしい気がするんだよな。
軌道に乗らなくて良いなら脱出速度とか気にせず
推力が続く限り地球から離れることが可能だし。
114名無し三等兵:04/07/15 22:41 ID:???
>111
マクロス見て自衛隊に行く奴なんているのだろうか?
115名無し三等兵:04/07/15 22:48 ID:???
>114
寧ろ、JAXAに行くんじゃないか?
116名無し三等兵:04/07/15 22:59 ID:???
スタープロが参加した回は酷い。あれ何とかならんかったのか?
117名無し三等兵:04/07/15 23:01 ID:???
ストラトス4見て航空学生受けました。
もちろん落ちましたw
118名無し三等兵:04/07/15 23:03 ID:34y1wv6m
>>109
> VF-1は大気圏内の速度はM2.87
> 大気圏外でもM3.87+しか出ないので離脱速度に達しないとか
> (大気圏外でマッハ数というのも変な話か?)

大気圏外だと「速度」自体変だよ。妙な設定。

> VF-17から最大速度がM21+になったので自力で大気圏を突破できるらしい

大気圏を突破するのに、脱出速度は必要ないって。
むしろ大気圏を出てから脱出速度を獲得した方がお得。

119某研究者:04/07/15 23:23 ID:Ae5cBk0b
まあバルキリーも人間が乗る物なら
10G加速等を長時間等出来るのかだろうし
加速能力には限度も有るだろうが
コクピットが重力制御されているなら
限度は無いのかも知れないが
120某研究者:04/07/15 23:24 ID:Ae5cBk0b
重力制御が無理なら巡航時は1G加速
戦闘時は最大10G程度の加速をすると言う
事かも知れないが
121名無し三等兵:04/07/15 23:37 ID:???
>>113
空力限界高度って知ってる?
122名無し三等兵:04/07/15 23:38 ID:???
>121
知ってるけど?
123名無し三等兵:04/07/15 23:39 ID:???
>コクピットが重力制御されているなら
>限度は無いのかも知れないが

それはない。
124名無し三等兵:04/07/15 23:40 ID:???
ハナタレタ
125名無し三等兵:04/07/16 00:14 ID:???
VF−15以降のシートは
生体に微妙な電流を流すことによって血を流したり
遠赤外線や電磁パルスやツボなど使って
体に負担がかからないようにしてるらしい。
126名無し三等兵:04/07/16 05:46 ID:???
そりゃ血液が流れるようにして
ブラックアウトを防ぐってだけでは?
127名無し三等兵:04/07/16 08:49 ID:???
重力制御ができるんだから、パイロットにかかるG力も制御できるんじゃないかと
128名無し三等兵:04/07/16 09:37 ID:???
>>127
プラスのリミッター解除とかみると、限界はありますな。
129名無し三等兵:04/07/16 11:51 ID:???
>>127
> 重力制御ができるんだから、パイロットにかかるG力も制御できるんじゃないかと

こまかく見ていくとだな、機体を駆動できるような「重力制御」と、
加速度を中立するような「重力制御」は、論理的なレベルで排反な存在で
あるのだ。

もしくは、性質の異なる2種類の「重力制御」が存在する必要があるということだ。

130名無し三等兵:04/07/16 12:14 ID:???
Gキャンセラー萌えー
イナーシャルキャンセラー全開萌えー

131名無し三等兵:04/07/16 12:37 ID:???
 や め て ー
132名無し三等兵:04/07/16 13:13 ID:???
いました!ガン(ry
αやっててゼントランと宇宙怪獣の戦いを妄想して逝きそうだった
133名無し三等兵:04/07/16 16:29 ID:???
あなたの後ろから、坂道駆けて逝く、焦げるような陽射しをお、い、ぬいて!
134名無し三等兵:04/07/16 16:35 ID:???
>>129
>性質の異なる2種類の「重力制御」が存在する必要があるということだ。

じゃ、そのセンでいこう!

コクピットにそういうGキャンセラだか、ノイズキャンセラだかがついてるということで。
ただし、それは万能ではなく、VF-1、VF-4・・・とVFの進化に合わせて技術革新が進んだと。
つまり、機体の剛性や推力、機動力の限界性能と、パイロットのGから保護の
両面からの技術開発の必要があったと。
YF-19、22でさらに革新的なGを緩衝する進歩があり、
機動力、推力ともに進化した。つまり、ガルドの「リミッター解除」の
リミッターは、パイロット保護のために設けられたものであり、
それ以上の機動力を出すと、Gキャンセルが追いつかなくなるとかなんとかかんとか
135名無し三等兵:04/07/16 17:15 ID:???
ちなみにGキャンセラがあまりに強力だとパイロットが自分の機動状態を体感で把握できないという一種のバーティゴになるから注意が必要だな
136名無し三等兵:04/07/16 19:44 ID:???
久々 マクロスVOやりたくなっちゃったな。
137名無し三等兵:04/07/16 19:55 ID:???
>>136
なつかすぃな
個人的に宇宙空間における慣性が再現されたなかなかのゲームだと思うよ
VFX厨にはそれでも難しすぎたらしいが……
138名無し三等兵:04/07/16 20:11 ID:???
パソゲーのマクロスはマクロスシンス1982?だっけ。
あれしかやったことないなぁ。
あれは歌攻撃ができてすごかった。
俺「俺の歌を聴けーー!!」(小声で)
ボタン押す→歌攻撃
139名無し三等兵:04/07/16 21:02 ID:???
>136
VOは惜しいゲームだったね
地上面があればさらに面白かったのに

てかVOの”マクロス”級戦艦バルバドスっておかしくないか?
マクロス級はあくまで監察軍/メルトランディ中型砲艦の改装艦であって
地球側で生産したのはメガロード級になるんじゃないのか?
こっちの母艦はメガロード02だし

てかトランスフォーメーションしないと主砲が撃ていないような欠陥まで
コピーして量産するなよと問い詰めたい
140名無し三等兵:04/07/16 21:47 ID:???
地上面無かったっけ?
全然覚えてないや。
141名無し三等兵:04/07/16 22:00 ID:???
>>139
メガロードもマクロス級に分類されるんじゃなかったっけ?

マクロスが変形できたのは、生存率を高めるためのブロックシステムが
徹底していたためで、結果的にトランスフォーメーション→主砲発射や、
ダイダロスアタックという奇策によって危機をだっしたわけだから、
そのシステムを踏襲するのはなんとなく賛成。
142名無し三等兵:04/07/16 22:06 ID:???
>>140
無い
環境としてあったのは隕石群ぐらいか
重力圏の影響も無かったし
143名無し三等兵:04/07/16 22:31 ID:???
ファミコンの超時空要塞マクロスやろうかな。
(まったく覚えてないけど。)

ところで、超時空要塞ってどんな意味?
144名無し三等兵:04/07/16 22:37 ID:???
超時空の要塞
145名無し三等兵:04/07/16 22:45 ID:???
B17 空の要塞
B29 超空の要塞
に掛けたのかも。
146名無し三等兵:04/07/16 22:55 ID:???
SDFって公式設定でも超時空要塞の略なの?
147名無し三等兵:04/07/16 23:02 ID:???
スーパーディストーションフォートレスかねぇ。
148名無し三等兵:04/07/16 23:43 ID:???
僕は嫌だ
ステーキを残すのは嫌だ
ステーキをこのまま残すのだけは嫌だ
このステーキは
このステーキは
僕の体で
僕の牙で
僕の心で
一緒に泣いて
一緒に走って
一緒に歩いてきた
マクロスでの僕の全てなんだ
ステーキをこのまま渡しちゃったらこの先一歩も進めない
僕はこの手で…ステーキと別れる
149名無し三等兵:04/07/17 00:18 ID:???
>>147
スーパーディメンションフォートレスだろ。
150名無し三等兵:04/07/17 00:40 ID:???
>>146
すごく でっかい ふね の略
151名無し三等兵:04/07/17 08:08 ID:???
時空って何だ!時間と空間だろ。
マクロスは空間移動は最初はできたが。
時間移動は最初から出来ないぞ。
152名無し三等兵:04/07/17 09:23 ID:???
>>147
スーパー・ドレッドノート・フォートレス
です。
船としてのクラス表記は超どきゅん要塞
番組名としての表記が超時空〜
153名無し三等兵:04/07/17 09:34 ID:???
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
154名無し三等兵:04/07/17 11:04 ID:???
>>151
空間を移動する時点で時間軸も動いている(一方通行だが)
155名無し三等兵:04/07/17 11:08 ID:???
超光速で移動できるから時間軸に縛られないっつーことでわ
156名無し三等兵:04/07/17 11:23 ID:???
>>155
超光速では移動しない。
マクロスの世界では空間転移だ。バケツの水を入れ替えるようなもの。
移転先を事前に調査しないとフォールドを使用できない。
157名無し三等兵:04/07/17 11:49 ID:???
その調査情報をどうやって事前に得ているの?
158名無し三等兵:04/07/17 11:56 ID:???
まず見に行って、戻ってからフォールド航法
159名無し三等兵:04/07/17 12:21 ID:S4FCbdTG
>>157
そこがオーバーテクノロジーだよ!

自分が出かける時に目的地がわからない奴はいない。
なぜなら目的地に着いたことが判らないからな。
160名無し三等兵:04/07/17 12:39 ID:???
>>148
柿崎の辞世の句かいっ!
161名無し三等兵:04/07/17 13:02 ID:???
フォールドドライブのあの超高精度、高可用性はなんなんだろうね?
大艦隊が、相対速度ゼロで惑星を包囲した状態でジャンプアウトできる
とは……これは、艦隊から惑星や星系を守る方法がないことを意味する
のだが。

SF作品では、あまりにも無敵化してしまうために、超空間ジャンプは、
精度が悪いとか、大質量の近くでは……惑星系内ではだめ……出たり入ったり
できないという設定にすることが多いのだが。
162名無し三等兵:04/07/17 13:05 ID:???
マクロスは、『超時空シリーズ』の中の一作品でしかないことを忘れてはいけない。


それはそうと、VFのことですが

・基本的に熱核ジェットは、大気圏内でのプロペラントを必要としない。
ということをふまえたうえで、

VF-1は 大気圏離脱自体は可能だが、内装プロペラントタンク容量が小さいので戦闘機動は無理。
     エンジン自体の出力も、やや足りない。
     母艦まで何とか辿り着き、ファストパックを装着する事で空間戦闘機として運用可能。

VF-4から 単体での大気圏離脱、そのまま戦闘行動が可能になった。
       機体の軽量化、及び補給の点から光学兵装主体。

VF-11は 継続戦闘能力獲得のため、ファストパックがオプションとして用意されている。

YF-19、21は、出力の強化によりフォールドブースターが装備でき、超広範囲展開が可能。

有名所をピックアップしましたが、こういうことなのではないでしょうか。
それにしても、TV版は不可解ですが。
163名無し三等兵:04/07/17 13:05 ID:???
>>157
マジレスすると無人探査機を送り込んだりしてるんだろうね
マクロス7の時代にはけっこうマッピングができてるみたいだから
殖民にあたっての予備調査として進めていたんだろうね
164名無し三等兵:04/07/17 13:08 ID:???
>>162
7でVF-11,17がフォールドブースタつかってたよ
あの時代のフォールドブースタは独立動力なのかもしれんが
165名無し三等兵:04/07/17 13:10 ID:???
>>146-147
せるふ・でぃふぇんす・ふぉーす

って、ソレは元ネタだ!!(自ツッコミ
166名無し三等兵:04/07/17 13:12 ID:???
>>164
『サウンドフォースの』でしょ。 アレは特別仕様デスヨ旦那。
167名無し三等兵:04/07/17 13:12 ID:???
>>166
俺の歌を聴けぇぇぇぇ!!
168名無し三等兵:04/07/17 13:14 ID:???
>>92でいいんじゃないの?
ブースターの中に作戦に使う弾薬とか詰め込んでた、ということで。
疲弊しきってて大型艦を上げ下ろしする余裕がなかったんだろ
169名無し三等兵:04/07/17 14:01 ID:???
>>161
アンチ・フォールド・ジャマーとかあるんじゃないの?
170名無し三等兵:04/07/17 14:06 ID:???
YF-19が地球に向けてフォールドしたときに
オペレータが「現用機による追撃は不可能です」
って言ってるんだから、通常のVF-11には
フォールドブースタは搭載できないんでしょう。

7はシラネ
171名無し三等兵:04/07/17 14:45 ID:???
>>162
> VF-1は 大気圏離脱自体は可能だが、内装プロペラントタンク容量が小さいので戦闘機動は無理。
>      エンジン自体の出力も、やや足りない。
>      母艦まで何とか辿り着き、ファストパックを装着する事で空間戦闘機として運用可能。

熱核ジェットは、さまざまな大気の中で機能するのがウリではなかったのか?
宇宙戦闘機たるもの、さまざまな組成の大気中に落すことが想定されている
のではないのか? 表面重力1G程度の惑星から脱出できなくてどうするのか?

ただ、すっぴんだと推進剤槽が足りないので、何かつける必要が
あるというのはあり得る設定だと思う。

それにしたって、普通のドロップタンクだって良かっただろうに。

上から降りてくる宇宙用機動機と成層圏でドッキングするというのも
かっこ良さげ。
172名無し三等兵:04/07/17 16:01 ID:???
スパイラル
173名無し三等兵:04/07/17 16:20 ID:S4FCbdTG
>>171
可変戦闘機に従来型のドロップタンクを追加できんだろ?
変形時にぶちあたるぞ?

機体下面のエンジン部はランディングギアが収納されてるし無理。
追加するならエンジン部の両脇、VF-1用のファストパックみたいになってしまう。
174名無し三等兵:04/07/17 17:35 ID:vljvqQ8S
翼下はどうよ
175名無し三等兵:04/07/17 18:01 ID:???
バトロイド形態時に翼下兵装が見当たらないのだが
一体どこに格納されるというのだろうか
176名無し三等兵:04/07/17 18:07 ID:???
インテークの中
177名無し三等兵:04/07/17 18:33 ID:???
>>175
いや、ミサイル持っている時は、翼は開いたままだ。
178名無し三等兵:04/07/17 19:16 ID:???
>>177
それゼロ設定じゃネーノ?
179名無し三等兵:04/07/17 19:28 ID:???
ボドル基幹艦隊が敗北した理由...朝鮮半島の某国家が真っ先に寝返ったから
180名無し三等兵:04/07/17 19:54 ID:???
>>178
翼が閉じてる場合は全部ミサイル使いきった証拠なんだよ。(多分)
愛おぼのラストではちゃんと翼を開いたままだよ。
ゲームのバトロイド時で翼を閉じてるのは
都合が悪いから。翼が開いてると画面が見にくい。
181名無し三等兵:04/07/17 19:56 ID:???
>>179
反統合同盟が敗北した理由もそれか・・・!
反統合、半島・・・
182名無し三等兵:04/07/17 20:50 ID:???
半島号
183名無し三等兵:04/07/17 22:45 ID:???
 さすがは半万年の敗北の歴史を誇るエリアだな、半島……。
184名無し三等兵:04/07/17 23:01 ID:???
>>180
ゼントラーディの艦内でマックスがミサイルを使用したときには閉じてた翼が開いてそこについてたミサイルが飛び出してたぞ
185名無し三等兵:04/07/17 23:01 ID:???
ところで、そろそろガンポッドの反動について話そうか。
186名無し三等兵:04/07/17 23:17 ID:???
ガンポットは無反動でつ
187名無し三等兵:04/07/17 23:18 ID:???
>185
 回答例
1.射撃反動1600単位
2.射撃反動80単位
3.ずどん
188名無し三等兵:04/07/17 23:19 ID:???
>>180
ああ、そういえば開いてたな
あの五連ポッドは撃ちつくすとドロップするんだろうか
だからバルキリーは一気にミサイル撃っちゃうのかねw
>>184
スタープロですから
189名無し三等兵:04/07/17 23:20 ID:???
マクロスで凄いのは全弾曳光弾だと言うことだな。
発射スピードを考えるとまぁそれぐらいしないと追えないだろうからなぁ。
190名無し三等兵:04/07/17 23:21 ID:???
ロボットの場合
人間よりも反動を無理やり抑えれそうだけど
どうだろう
191名無し三等兵:04/07/17 23:22 ID:???
曳光弾を描かなかったアニメって見たこと無いが
192名無し三等兵:04/07/17 23:24 ID:???
あの時代のっつーか、そもそもアニメに多くを求めてはイケナイ、、、
最近でも、逝き風の例があるように設定なんざいい加減だ

嗚呼、最近は画質やCGで誤魔化すようになっちゃったんだねぇ・・・・・・
(ソレすらもアヤシイのはあるが
193名無し三等兵:04/07/17 23:25 ID:???
このスレはマクロスを軍事的に語るんじゃなかったのか?
アニメだからで済ませるんなら此処にある意味はないぞ。
194名無し三等兵:04/07/17 23:39 ID:???
>>171
ファストパックは、ただのプロペラントタンクではありません。
空間機動のための追加RCSが各所に設けられ、
推力増強のためのブースターが一体になったものなのです。
(一部、ミサイルパックや、ビームカノンが搭載されている物もあったり

気圏戦闘機と空間戦闘機では、速度域が全く違うために「必要とされたもの」なのですねぇ

ちなみに、VF-4はブースターを機体に内蔵しているため、単体での運用が可能だったりします。
(プロペラントをどうしてるんだかは知りませんが
195名無し三等兵:04/07/17 23:43 ID:???
>>193
いや、演出の話。
軍事的に語るべき点は別の所でしょ。
196名無し三等兵:04/07/17 23:44 ID:???
実戦で全弾曳光弾というのも軍事的に語る価値はあると思うが。
197名無し三等兵:04/07/17 23:55 ID:???
>>196
アレは感覚的に、ニ発か三発に一発なのだと思っていたが。
全弾洩光弾なら、もっと間が詰っているはず。
198名無し三等兵:04/07/18 00:00 ID:???
>197
曳光弾の落ちたところにしか着弾の煙が上がらないからそれは無い。
それに発射スピードもある程度変えられたはず。
うろ覚えだが1秒間に1、2、3、フルバーストだったっけか。
199名無し三等兵:04/07/18 00:20 ID:???
ファイター形態でガンポットからビーム発射しているようなカットもあったが
200名無し三等兵:04/07/18 00:21 ID:???
ちょっと長めの弾頭で、前半部が徹鋼弾、後半部が洩光弾の
洩光徹鋼弾ってのはドウヨ?
誘爆効果も狙える優れものですぜ旦那。
201名無し三等兵:04/07/18 00:25 ID:???
そーいやプラスで、ガンポッド吹っ飛んで頭部パルスレーザーも壊れてるのに
バルカン(?)撃ってるシーンあったよなー
202名無し三等兵:04/07/18 00:26 ID:???
>>200
携行弾数
203名無し三等兵:04/07/18 00:30 ID:???
ガンポットについてるトリガーはマズイのでは?
異性人に鹵獲された場合を考えると。
ダミーなのかも知れないが。
204203:04/07/18 00:32 ID:???
>ダミーなのかも知れないが。

ダミーだね、ファイター形態でも撃ってるし、と自己レス。
205ガンガ級:04/07/18 00:51 ID:???
>>204
一応、トリガー引いて撃ってる描写何度かあったが?

もう二十年前か初回放送… オサ−ンになる訳だ
206名無し三等兵:04/07/18 00:54 ID:???
ファイター形態の場合は信号を送って
それ以外だとトリガーなのかもね。
しかし回転砲身でジャムるってどんな構造をしているのか・・・。
207名無し三等兵:04/07/18 00:55 ID:???
>>201
そこはミスだ。気にしてはいけない。

VF−1のインテークからジェット噴射ってできるっけ?
208名無し三等兵:04/07/18 01:00 ID:???
>>206
あのガンポッドにはボルトフォワードアシストがついていたくらいだかな。
ジャムったバリキリーがガチャガチャ押し捲っている間にあぽーん!
209名無し三等兵:04/07/18 01:10 ID:???
マクロスの艦長が元イタリア軍の船乗りだってのは
軍板で有名な「イタリア軍の法則」を意識したのかな
210名無し三等兵:04/07/18 02:58 ID:???
>>201
胸部にバルカンがあるよ
211名無し三等兵:04/07/18 02:59 ID:???
>>231
実際TV版で撃ってたね。
212名無し三等兵:04/07/18 03:03 ID:???
>>207
バージンロードでやってるよ
213名無し三等兵:04/07/18 03:04 ID:???
>>209
何それ?
214名無し三等兵:04/07/18 03:07 ID:???
イタリア軍の法則
「イタリア軍は人数と戦意が反比例する。」
215名無し三等兵:04/07/18 03:49 ID:???
今更なんですが・・・・
VF−1の翼についてるミサイル、
可変翼が変化しても常に垂直を保つという設定がありますが
ゼロ1巻でフォッカーがミサイル回避してる途中で
一瞬翼を折りたたんで、ミサイルも向きが変化してる
シーンを見つけました。
ーーーーーーー
       ↑↑ \  バトロイド時の  
ーーーーーーーー  翼開いてる時のミサイル 

|   |
|   |バトロイド時の
|   |翼閉じてる時のミサイル
|↑↑|
|  /
|/
216名無し三等兵:04/07/18 03:50 ID:???
垂直を保っているんだから問題ないんじゃない?
217名無し三等兵:04/07/18 04:15 ID:???
ケチをつけたかったんじゃなくて
設定が使われてたので、よかったという事です。

218名無し三等兵:04/07/18 10:06 ID:kmkiT0ul
>>199
スタープロの筈。

>>204
ファイター形態でも、ガンポッドは手に持っている状態だと思う。
219名無し三等兵:04/07/18 10:14 ID:???
>>218
> ファイター形態でも、ガンポッドは手に持っている状態だと思う。

違うよ。右腕の外側にマウントされてるよ。
どうやって保持されているのか、コネクタ類が不明だけど。
220名無し三等兵:04/07/18 10:18 ID:???
>>203
> ガンポットについてるトリガーはマズイのでは?

だいたい、あの銃把だけで位置決めしてるってのが凄いよね。
信じられない精度。
221名無し三等兵:04/07/18 11:07 ID:???
壁|_・)ノシ
そろそろ大艦巨砲主義者待望のノプティ・バガニスについて語りませんか?

壁|彡サッ!
222名無し三等兵:04/07/18 11:13 ID:???
ではバーミリオン小隊とダイヤモンドフォースのどちらが強いか判定会議を行いますか
223名無し三等兵:04/07/18 13:12 ID:???
サウンドフォースに一票
224名無し三等兵:04/07/18 13:18 ID:???
ダンシング・スカルに一票
225名無し三等兵:04/07/18 13:57 ID:+cnhT15w
最弱→リガードで編成される小隊
最強→ボドル級基幹艦隊で編成される小隊
最凶→柿崎速雄で編成される小隊「こりゃいいわ、はははっつ・・ウギャ!」
226名無し三等兵:04/07/18 14:05 ID:???
>>139 >>141
メガロードはマクロス級(SDF-2のちメガロード01)
その後はメガロードをベースにした艦がつくられていった。
そいつらはメガロード級だったと思う。
その次にでてくるのが新マクロス級(7)
227名無し三等兵:04/07/18 17:46 ID:???
>200
すでに焼夷徹甲弾があるので却下。
硬い弾芯と焼夷剤を組み合わせたやつで、
曳光弾の役割も果たす。
228名無し三等兵:04/07/18 20:42 ID:XSWhubht
ブロークンハートでミンメイを人質に取ったカムジンの部下がガンポッドを使ってバルキリーとやりあっている。
そしてが誘き出されて乱戦になった時、バルキリーからガンポッドを奪い取って使っている。すぐに弾切れになったけど。
また、誘き出しの演技をしていたゼントラーディーが煙草を吸う時に一緒にいたバルキリーがガンポッドをライターにしていたりも。
229某研究者:04/07/18 21:15 ID:HJa9tnRr
まあ自分が死んでも戦争をしたいと思える様に
ゼントラーディー人の遺伝子は調整されているのだろうか
230名無し三等兵:04/07/18 21:36 ID:???
>>228
現用の拳銃とかでタバコに火をつけることは可能?
231名無し三等兵:04/07/18 21:38 ID:???
>>229
アルマ某研 デフォールド!
232名無し三等兵:04/07/18 21:40 ID:???
デフォールド反応は検出出来なかったな。
233名無し三等兵:04/07/18 22:05 ID:+cnhT15w
ゼントラーディ軍の正攻法の作戦とはどんなものになるのだろうか?
234名無し三等兵:04/07/18 22:07 ID:???
物量作戦。
235名無し三等兵:04/07/18 22:27 ID:???
ゼントラーディ軍に人事ってあるのかな?
昇格とか異動とか
236名無し三等兵:04/07/18 22:29 ID:???
戦死を持って昇進、そして異動
237名無し三等兵:04/07/18 22:38 ID:???
ワレラロリコンダーは、スパイ作戦成功の暁には機甲兵団を持たせてやるとかボドルザーに言われていた。
そのときは亡命するだなんて。偵察任務を割り当てられたのが彼らにとっての運命に分かれ道。
238名無し三等兵:04/07/18 23:44 ID:1TukDOAK
軍人以外にいないのなら軍人の概念もないような気もするのだが。
239名無し三等兵:04/07/19 00:47 ID:VITVGOCg
戦闘で負傷、疾患、鬱病等で戦闘参加が出来なくなったゼントラーディ兵士は
消去されてしまうのだろうか?
それとも肉体修理用の装置があって身体を修理されるのだろうか? 死なない限り
装置のぶち込まれて修理、また戦闘参加と永遠の繰り返しなんだろ?
240名無し三等兵:04/07/19 00:56 ID:???
どうして軍事板にはメルトランがいないのでありますか?
241名無し三等兵:04/07/19 03:55 ID:???
>>240
菓〜子が無くてはメルトランを召還することは出来なん。
242名無し三等兵:04/07/19 05:24 ID:???
>>230
ガンポッドと同型の暴ゼントラン鎮圧用の火炎放射器だったかもしれぬ
243名無し三等兵:04/07/19 07:23 ID:???
>239
ブリタイ閣下は目を負傷されて機械で補っているから
機械の修理技術は失っても生物的な修復は可能なんでしょう
244名無し三等兵:04/07/19 07:30 ID:???
ものを「作る」ことはできるので、
この場合は人体パーツを作っておるのでありましょう。
245名無し三等兵:04/07/19 07:37 ID:???
>161
フォールドは比較的簡単に妨害できるので
ゼントラーディではフォールドミサイルの類は実用化されていないという設定がどこかにあった
計算しにくい大質量が近くにあるとさらにダメみたい

だからマクロスがアタリア島を巻き込んでフォールドしたときにその技術の高さに
ゼントラーディは驚いていた気がする
当時のマクロスは何も知らなくて無理やりやっちゃっただけだけど
地上でフォールドって計算狂ってどこ飛ばされるかわからないすごく危険なことだったんだよね

懲りずに7では地表フォールドしてたっけ
246名無し三等兵:04/07/19 07:42 ID:???
あの最初のフォールドは地表を巻き込むから危険って意味だと思ってたら
大質量の近くだとどうなるか分からないから危険だったのか

うーむ、記憶かなり薄れてるなぁ
247名無し三等兵:04/07/19 09:18 ID:???
>>243
ブリタイ型のゼントランはあの形状がデフォなのかも。
ブリタイは宇宙空間に放り出されても短時間なら活動可能だったので、
特別に強化されているのかも知れない。
248名無し三等兵:04/07/19 09:35 ID:???
囚われた輝の救出のため、マックスが艦内を飛び回った時に
壊れたモニターをホウキとチリトリで掃除してる兵が居たのが意外だった
当番兵かな、ゼントラの当番兵はコーヒーを淹れる仕事が無いんでラクそうだ
コーヒーは無さそうだが酒はあるんだよね(カムジン親分は飲酒の末乱闘)
249名無し三等兵:04/07/19 10:33 ID:???
ゼントラの酒保(軍隊の中で日用雑貨を売る所)では何を売ってるのだろうか
250名無し三等兵:04/07/19 11:20 ID:???
ウォッカ
251名無し三等兵:04/07/19 11:30 ID:???
というか通貨の概念があるんだろうか?
252名無し三等兵:04/07/19 12:38 ID:???
>>251
敵から奪った武器弾薬、
あるいは、撃墜スコアが通貨扱いなのかも。
253名無し三等兵:04/07/19 12:40 ID:???
功績ポイントか
254名無し三等兵:04/07/19 13:19 ID:???
掃除当番何回やったとかもスコア扱いだったりして
255名無し三等兵:04/07/19 14:03 ID:???
便所掃除はスコアが高い。
256名無し三等兵:04/07/19 14:08 ID:???
>>249
酒、煙草、博打に喧嘩。

但し、女だけは売ってません。
257名無し三等兵:04/07/19 15:32 ID:???
酒は失われた文化の一つではなかったか?
ワレラ・ロリ・コンダは地球に逝った後、「もう一つの文化」酒におぼれたと。
マクロス7音楽CDのライナーノーツに一応公式設定として出ていたな。
258名無し三等兵:04/07/19 15:36 ID:???
かむ陣が「飲酒の上で乱闘」してたらしいので
259名無し三等兵:04/07/19 15:51 ID:???
荒くれ野郎だらけの戦闘艦で酒、たばこ、オンナもないんじゃなぁ〜〜

260名無し三等兵:04/07/19 15:59 ID:VITVGOCg
もしもゼントラーディ軍に2ちゃんがあったら・・・・

【1:788】各地の戦況はここで報告しる part115
1 名前:名無し三等兵 :44/08/15 03:45 ID:???
  銀河戦線に帰ってきた方も実際の状況はどうだったか書いてください。
  戦地にいらっしゃる方も手段があれば書き込んでください。
  ネタ禁止。荒らしは放置。その他ガイドラインは>>2-10あたり。

784 名前:敷島隊 :44/10/24 20:38 ID:???
  いよいよ明日出撃です。
  メルトラン基幹艦隊を沈めてやるぜ!!
  デザンツ・メルトランダカン!

785 名前:名無し三等兵 :44/10/24 20:45 ID:???
  >>784は無職。
  やってから言え。

786 名前:名無し三等兵 :44/10/24 21:16 ID:???
  >>785は監察軍スパイ。
  氏ね。

787 名前:名無し三等兵 :44/10/24 23:22 ID:???
  こちらバロータ星系ですが、マジでもうだめぽ。_| ̄|○

788 名前:名無し三等兵 :44/10/24 23:51 ID:???
  >>787
  ゐ`
261名無し三等兵:04/07/19 16:36 ID:???
かむ陣親分、地球に来てから酔っぱらってなかったっけ
あと西部劇に影響されて捕獲デストロイドモンスターにまたがって出撃
262名無し三等兵:04/07/19 16:54 ID:???
>240
デ・カルチャー
263名無し三等兵:04/07/19 17:08 ID:???
バiタ星系?
264名無し三等兵:04/07/19 20:34 ID:???
>>257
なんか、レス見てて引いてしまったんだが・・・特に2行目
265名無し三等兵:04/07/19 21:16 ID:???
>>264
ゼントラのスパイ3人組、ワレラとロリーとコンダについてでしょうか?
続けて読めば(ry
266名無し三等兵:04/07/19 21:26 ID:???
文化が無いとか男女が分けられているって設定は途中で思いついたはず。
だからTV版は結構矛盾がある。
267名無し三等兵:04/07/19 21:30 ID:???
劇場版から入った俺はTV版の設定を知って「え”〜!?」と驚いた記憶があるな。
268 :04/07/19 21:30 ID:???
イデオンに登場するバッフクランからボドル基幹艦隊と対等に戦える。
最終兵器のガンドロアならボドル基幹艦隊を一瞬にして壊滅できる。
269名無し三等兵
>>268
アニメ板逝けよ