2 :
名無し三等兵:04/07/06 22:37 ID:razwrcPr
2
颯爽と2げっと。
4 :
名無し三等兵:04/07/06 23:20 ID:ZaYN8qtI
68 :名無し三等兵 :04/06/05 15:02 ID:c+/GZkFP
軍板住人に質問
1.みらいが連合艦隊のど真ん中にタイムスリップした時、通常は不審艦として
撃沈されると思うんですが。(みらいは他艦捜索のため無線・電波を使用していた)
2.あんな至近距離から雷撃されて避けられるんですか?
3.交戦中の2式水戦のフロートのみを破壊することって可能なんですか?
しかも撃墜されたパイロットが無傷って。
4.ドーントレスのパイロットはCiwsで撃たれても大丈夫なんですか?
5.みらいが現れたのに第一次ソロモン海戦の戦果が被害の詳細まで史実どうり
なのはなぜですか?
6.門松たちが多くの器材を持って米軍陣地に侵入しましたが、普通ばれますよね?
しかもヘリで。
7.誘爆したとはいえ、ワスプが轟沈するんですか?
8.当時の砲塔(127o)を転用できるんですか?冷却装置も付いてないのに
あんなに速射したら、砲身が破壊されますよね?
9.A−26はどうやったらスピットファイヤ3機の追撃を逃れられるんですか?
初心者なので教えて下さい。
5 :
名無し三等兵:04/07/06 23:21 ID:ZaYN8qtI
69 :名無し三等兵 :04/06/05 15:23 ID:???
>>68 軍版へようこそ
しかし、やけに質問溜め込んだな。簡単に書くと
1、艦隊のド真中だったから逆に沈められなかった
2、米軍の魚雷は雷速が遅いとはいえ(酸素魚雷に比べたら)難しい。ガスタービンの力を
信じたいところです。
3、現在の射撃管制技術は確かにすさまじいですが、お互いが飛行中なので蜂の巣になるでしょう。
4、ミンチになります。跡形も残らず
5、?質問の意図がわからん
6、ヘリで低空を薄暮にまぎれて飛行すれば解らないと思いますよ。米軍陣地後方ね。ガ島は恐ろし
く実際ジャングルの深い所なのです。
7、軍版でも以前議論されました。前スレをどうぞ。
8、確かにヤバイ、弾薬の補給も規格違いで日本軍からはムリ。でもそれはタブーね
9、スピットの後期型は性能も攻撃力も電子装置も恐ろしく向上されています。まずムリと考えてい
いです。実際、A-26はドイツまでたどり着かなかった
岡部いさくに監修してもらえば最強なのに。
とりあえずは即死回避。
10、スタンダードで大和に主砲弾を撃墜できるのでしょうか?
それも、主砲弾9発に対してスタンダード3発で。
9 :
名無し三等兵:04/07/06 23:35 ID:ZaYN8qtI
>>4 5.米輸送艦はあとで砲撃で沈めるつもりだった。
輸送艦ごときに魚雷を使うなんてもったいない。(w
蛾島上陸の海兵隊を皆殺しにしてほしかったのは漏れだけじゃないはず。
12 :
名無し三等兵:04/07/06 23:50 ID:ZaYN8qtI
>>11 そして、角松は巻き添えで(w
>>11 ならば、キスカ退却作戦で、ノースカロライナ以下全艦を対艦ミサイルで(w
14 :
名無し三等兵:04/07/06 23:55 ID:ZaYN8qtI
柳一曹眼鏡無くても見えるの?
89式は優秀だから適当に撃っても当たるんですよ。
>>14-15 きっとOICWみたいなレーザー誘導で
弾が目標に向かって弾道修正されるんだろう。
いま単行本貸してて確認できないんだけど柳って
めがねかけてたっけ?
>>17 一番最初のテッパチの上から殴られる時だけなw
>>11 ガ島で大和の主副砲斉射を断念した瞬間に、俺はがっくりきた。
だってあそこで大和の主砲使わなかったら、もはや戦場にて使用する事は1回もないだろう。
レイテ(捷一号作戦)が史実どうり起これば、大和が満を持して米護衛空母郡に主砲発射となるが、
史実でも約500発発射して1発の命中弾も無かった。大和は単なるGFのホテルだった。
まあねえ、小麦粉にハープーンぶち込んだ時点でこのマンガも終わったと思ったけどね。
21 :
名無し三等兵:04/07/07 14:58 ID:0i7/fxJo
>>20 小麦粉から50メートル以内にいた角松達は米軍に発見されませんでしたが、
彼らはルーラでも使ったんですか?
>>21 米軍に発見されたジャン。全員でイオナズン唱えて勝ったけど。
門松、早くメガンテ使ってくれないかな?
あ、あいつじゃレベル3だから無理か。
裸眼視力が1.0以上ないと航海の任務につけないんじゃなかったっけ?
メガネかけてできるんだっけ?
今週は・・・
1.あれ? サンダーランド撃墜したの先週はESSMじゃなかったっけ?
まあESSMの射程じゃサンダーランドに発見されてるから妥当な変更ではある。
2.飛鷹隼鷹の搭載数で80機余というのは第1次攻撃隊てぇか、全力出撃と普通は言う。
そもそも飛鷹級が一度に40機以上を発艦できるのだろうか?
3.レーダー無効化で奇襲というが、無効化されれば「敵が来ている」ことは普通に気づく。
100km圏を妨害したとしても目標到達まで10数分はかかるので、一部の迎撃機は離陸できる。
つか作画も荒いぞ。
97艦攻らしい機体もペラが4枚だったり・・・
>3.レーダー無効化で奇襲というが、無効化されれば「敵が来ている」ことは普通に気づく。
現代ならな。
30 :
28:04/07/08 18:12 ID:???
改めてみたら、出撃機に天山が含まれてたよ。_| ̄|○
4枚ペラの件は忘れてください。スマソ。
でも103ページの艦と航空機の絵は雑。
ついでに隼鷹らしき空母はアンテナ立てたまま発艦させてます・・・
でも天山の制式採用は8月からだよな。
確か劇中は7月のはず。
>>31 増加試作機と脳内で設定するとか
しとけばイイ、17年2月にゃ完成してんだし。
今週も軍オタにとっても大迫力のシーンが目白押しでした!
特に空母を横から見て艦載機がいっぱい飛んでるシーンではちょっと鳥肌立っちゃったよ〜。(^^;
34 :
名無し三等兵:04/07/08 19:32 ID:qIj/u/V2
オマイラ、TV化の話は無視っすか!?
自作自演みっともない。
全員知ってることだ。
>>26 13巻p172-173で米軍基地の無線とレーダー封鎖した時、
「みらい」の事知らん米軍の反応は「空電ノイズかも知れん」「故障か?」みたいなもんだったから
英軍も似たような反応だと思われ。
セブンマイルズの時はみらいと一回戦ったハットン達がいたからすぐに気がついたけど、英軍はみらいの事知ってる香具師いないし。
38 :
名無し三等兵:04/07/08 21:46 ID:ST0sB0Ub
今週、誤爆対策がどうのって日の丸付けてたけど流れ的に誤爆くらうんかな?
先行艦情報ぐらいパイロットに伝えてあるだろうからそれはないだろう。
40 :
名無し三等兵:04/07/08 21:56 ID:ST0sB0Ub
39>>君は甘いぞ!!
それよか流れ的にはあのスピットにガクブルですよ。
またどっか破損させられたり。
>40
かいじがそこまで旧海軍をアホ扱いするなら俺はもう詠まない。
>>37 英軍は欧州でドイツとの間で熾烈な電子戦をやってるのでECMやECCMに対してそこそこノウハウはある。
>42
それじゃあ無効化されて気が付いた大戦中の事例でも出してくれ。
>>45 欧州の電波戦の本でも読め、バカ。
素人がいきがるな。
>47
だからその本の名前を教えてくれと言うんだ。
>>45 当時でもチャフやジャミング程度はやってるんだけど?(欧州ではね)
>>48 忘れた。
ドイツの本土防空戦か夜戦関係の本なら大抵は載ってるよ。
「Grund rader system of the Luftwaffe, by Werner Muller」(1998)
>>45 手元の資料では英軍側しかないが当時の電波妨害手段として「ティンゼル」「マンドレル」「ヨッスル」「エアーボーン・シガー」「パイプラック」「ムーンシャイン」などあり。
それぞれの原理を書いてたら小一時間じゃ済まないから書かない。
また空電ノイズとジャミングの区別がつかないってのは操作員失格だし、故障か否かは自己診断機能ぐらい日本の電探にすら付いている。
>51
検索したらGround radar system of the Luftwaffeに修正されたけどこっちかな。
しかしサンクス、あんたは良い奴だ。
アニメ ジパング
>監修 田村節雄
ハァ?
戦国自衛隊?
まともなアドバイザーとかついていないのかな?
エロい人おしえて。
今回潜水艦は攻めてきますか。
>>57 潜水艦は機動部隊相手に攻めて来るもんじゃありません。
59 :
37:04/07/08 23:19 ID:???
>>44>>49>>52 へー、一つ勉強になりました。ありがとうございます。
そうすると当時の米軍のレーダーは英軍より劣ってたっつーことですか・・・
60 :
名無し三等兵:04/07/08 23:30 ID:19Em4uMW
某ゲームではインド洋進出を果たすと
ビスマルクが遙々遣ってきてくれるのだけどな。
61 :
57:04/07/08 23:31 ID:???
しかし41年に沈んでいるからな。
>>59 そもそもアメリカのレーダー開発はイギリスから指導してもらったんです。
ただ基礎技術持ってるし人材もあるし金もあるって事で規模的にすぐに本家
に追い付きましたが、電子戦となると欧州で熾烈な競争をやった英独には
及びません。
なるほど、欧州は大変だったんだな。
太平洋にしか興味がなかったが欧州戦線も
勉強してみるかな。
今週の草加の口振りだとインドの解放を目指してるみたいな感じ。
ちょっと日本軍が空襲したぐらいで民衆が蜂起なんてするかよ?
かいじワールドはいつでもどこでも革命前夜です(w
>>65 インドの独立の話しはもっと奥が深い。
元々、何にも独立の芽が無い場所に日本軍が来ていきなり話しが持ち上がったのではない。
詳しくは歴史書読め。
この先マリアナ沖で海戦が行われた場合、みらいがジャミングをアメリカの
機動艦隊にかけてレーダーや無線を無効にしたうえでトマホークやハープ
ーンで空母に対して攻撃、同時に日本の機動艦隊や基地航空艦隊が攻撃を
仕掛ける。
残った戦艦などの水上艦艇を大和武蔵で叩く。
これしかアメリカに勝つ方法はないと思うが予想どうりだったらやだな。
そこで原爆ですよ
>>68 ド素人にありがいな妄想だけど、彼我戦力の差を正確に把握し検討した上で
君はそんな大それた作戦を立ててみたのか、それとも漠然と「これなら勝てそう」
と単純に思っているだけなのか?
で、どっちだ?
>>68 君の作戦案には前提となる条件が色々とある筈だが、例えば下記についてどう
考えた上で
>>68の作戦が実行可能と結論づけたのか?
>みらいがジャミングをアメリカの機動艦隊にかけてレーダーや無線を無効にしたうえで
Q1 「みらい」はそんなに広範囲にジャミング出来るのか?
「みらい」は米艦隊に対して距離にして最低600km程度からジャミング
をかけなければならない筈だが、それだけの距離で広域ジャミングを
かける能力が「みらい」にあるのか?
>トマホークやハープーンで空母に対して攻撃、
Q2 敵艦隊(特に空母の位置)をどう把握する?
既に海鳥は無いし、SH60Jで接近するのは無謀だし、陸海軍の偵察機の
情報で得られる敵艦隊の位置情報では、とても虎の子のミサイルの発射
情報に使える精度のものではない筈だが、その点をどう考えるのか?
Q3 トマホークの射程なら米機動部隊をアウトレンジ出来るだろうが、ハー
プーンの射程に近づくのは自殺行為だ。
それで、そのトマホークだが対艦型があと何発残っているのか?
72 :
71:04/07/09 13:30 ID:???
自己訂正)
>トマホークの射程なら米機動部隊をアウトレンジ出来るだろうが
トマホークの対艦型(BGM-109B)の射程は450kmで、トマホークでも米機動部隊をアウトレンジは出来ない。
機動部隊のレンジをどれぐらいと考えるかにも因るが
まぁ先手を打つよりは混戦のさなかぶっ放した方がよさそうだ。
米機動部隊のレンジは300海里程度と見るのが妥当。
今週号はひさびさびに感動したよ。「かいじいいぞーー」
特に攻撃隊発艦の描写は圧巻だったね、敬礼で見送る将星達、飛行隊員の心理描写、波頭を立てる機動部隊、
俺の中ではBGMにワルキューレやパイレーツ・オブ・カリビアンが流れていたよ。
英軍のレーダー員もお約束で居眠りしてたし、完膚無きまでにぶったたいてほしいね。
みんな、来週は逃げまどうトミー達を見られるぞい。
76 :
名無し三等兵:04/07/09 15:41 ID:sQj00gNB
日本側、夜明けから基地攻撃開始
英国側、夜明けを待って捜索隊を
この辺は何か伏線になるのかな
それと流れを無視した質問だけど
角松ちゃんは部下の死を機に何を決意したんだっけ
まだ語られてなかった?
みらい奪還を決意したんだろ。
>>76 >日本側、夜明けから基地攻撃開始
>英国側、夜明けを待って捜索隊を
こんな当たり前の事が何かの伏線になると思う方が理解できんが?
んじゃ、どうして欲しかったの?
79 :
名無し三等兵:04/07/09 17:26 ID:sQj00gNB
>>79 いやいや、そんなに怒られても困るんだ
ただそのまま奇襲が成功してみらいが評価されて草加の発言力が上がって…
なんて展開になっちゃうのがチョットね
たとえば同じ夜明け頃ということで
捜索隊が奇襲に向かう隊を発見、
奇襲がバレて作戦が失敗。
これというのも敵だからってさっさと撃墜しちゃったからだ
あ〜敵であっても無駄な殺生ってのはよくないよね
なんての、かいじくん好きかなって思って。
>>79よ、本人が困ってるらしいから
そんなに怒るのは止してやれ
>79
>これというのも敵だからってさっさと撃墜しちゃったからだ
おいおいおいおい、やらなかったらもっと早く見付かっていたぞ。
南方の艦船乗り組みの服装って白い防暑服じゃないかい?
なんでみんなネクタイ締めた第3種軍装なの?
オカに上がって全員陸戦隊になるつもりかよ。
>>83 そんなもんここに聞かれたって知るかよ。
作者に聞け、作者に。
85 :
名無し三等兵:04/07/09 19:14 ID:fTkjD483
戦力分散は愚の骨頂では?
軽空母3隻のチーム、これでどうするんでしょ。
二隻だろ。
87 :
名無し三等兵:04/07/09 19:33 ID:LFuqKS7Q
ミサイルの残弾がやたらきになる!
潜水艦をいちいちアスロック?でやらなくても・・・
駆逐艦を二隻ぐらい随伴させればいいのに・・・
無理か・・・
政治的効果?この程度の攻撃でインドに反乱が勃発し、不安を感じたチャーチルがルーズベルトをせっつくってか。
精々、戦艦・空母の2〜3隻も沈められれば御の字じゃないの。
敵も味方もみんな、草加の掌で踊る孫悟空としか描かれていないのがホンマに萎える。
故障もせずに無事航海していること自体異常な気もす
それ以前にタイムスリップしていること自体異常な気もす
>83
確かに第三種軍装だったね。角田司令官と幕僚たち。。。
オレも何だこいつらの絵?って思った。
かいじのオサーンは無知だってコトで。
角田今回大将になってなかったか?
☆三つに見えたんだが。
94 :
91:04/07/09 21:33 ID:???
>93
確かに星3つあった。でもベタ金に星じゃなかったから、
大佐か大尉の階級章だった。(←さっき立ち読みしたばっかりだが忘れた)
95 :
91:04/07/09 21:34 ID:???
追記。
星じゃなくてサクラね。
思いっきり陸戦隊じゃん(w
>>68 この作品は昭和19年を超える事は無いと思うが、それまでに連載終わると思う。
既に太平洋戦争を描く事にあっぷあっぷしているし、これから先の太平洋で起こる
カタストロフィを描く力量はこの作者にはない。
適当なオチを付けて(例えば突然「みらい」が現代に戻るとか)投げ出すと思う。
今現在、連載が続いているだけでも奇跡だ。
>>97 昭和19年になるまでに草加の原爆が完成しているのでわ?
>>97 今のペースなら昭和20年8月まであと10年はかかりそうだしなw
大体戦前編と戦後編って昭和何年あたりが境になるのかね?
20年まで行かなくて戦争終わるってことだよな?原爆使えば。
>>101 それよか、なぜ原爆を使えばあの第二次世界大戦が終わらせられるのかご説明願えないか?
しかも広島級せいぜい1〜2発なんだろ?
次の戦争「冷戦」をさっさと始めるつもりだろう。
>>91 三種軍装は南方では結構着ている人間が多かったみたい
だが(山本長官は二種軍装だったので目立った、と当時の記録
にもあるし)。
そこんとこに完璧な無理があるのだが。
まあ、日本が原爆を使えば世界中が全て完全に日本の思惑通りに思考して行動して
動いてくれるから、それで戦争が終わるのだろうよ。
それがかいじワールドだ。
106 :
105:04/07/09 23:08 ID:???
>>105は
>>102へのレスな。
>>103 その前に原爆を持つ日本をアメリカは決して野放しにはしないと思うがね。
もし講和−>終戦となるなら原爆を使った日本をなぜ潰さずに残してしまうのか
まったく謎々だと思うよ。
>>101 一般人向けというか知名度ど行けば
ミッドウェーが境目になると思う。
珊瑚海海戦は難しいかな
>>105 何巻か忘れましたが、一歩間違えれば日本は地上から消滅すると菊地が懸念していましたね。
そもそもドイツの原爆作りに対抗したマンハッタン計画だから、日本が原爆を先に使ったら大騒ぎだろうな。
枢軸側が原爆の大量使用を可能とする前に叩こうとして、それまで太平洋で持久・欧州で攻勢の基本方針が
順番が逆になってまず太平洋で攻勢(日本を潰す)、欧州での攻勢はその後になるのが目に見えているような。
ただ、そんな「もしも」の仮定は作者の脳内にはないんだろうな。
魔法の爆弾1発で世界中が震え上がって日本の足下にひれ伏すと思っているんだろう。
110 :
名無し三等兵:04/07/09 23:26 ID:UxuYSpDe
アンチはアンチ的な視点でしか物語を見ない。
信者は信者的な視点でしか物語を見ない。
両者の視点が交わる事は作品が続く限り永久にあり得ない。
このスレ見てるとつくづくそう思う。
ブラフなら最低でも二発は必要だよな。
某党みたいに一発だけなら誤射k(ry
てか「原爆を使う事で戦争が終わりました、世界は平和になりました」って終わり方は日本では許されない気が。
これは広島・長崎の原爆投下でのアメリカの言い分そのままだし、そもそも作者は広島人だろう。
そんな終わり方はしないと思う。
草加が原爆を使おうとして「みらい」側はそれを阻止しようとして
原爆が起爆するその瞬間に突然「みらい」は現代にタイムスリップ。
乗組員は現代日本に帰国し、その後の歴史の顛末を知る。
そして「若干」歴史が変わった日本でその後の人生を過ごす。
俺のジパング終結予想。
114 :
名無し三等兵:04/07/09 23:46 ID:olaOQkB7
パールハーバーに原爆落とせば時間稼げるよ。
「沈黙の艦隊」のストーリーから検討するに原爆をスーツケース爆弾化して、
ニューヨークなりワシントンに工作員を潜入させて、「戦争止めないと
原爆炸裂させるぞゴルァ!」と米政府を脅かすんじゃないの?
>>114 どんな?
で、時間稼いでなにかいい事があるのか?
>>104 第三種軍装は海軍陸戦隊用に昭和8年に制定された開襟式の軍装で陸上勤務時に着るものなんだ。
艦船乗員はあんなものは着ない。(暑いから)通常、南方の艦船乗員は白の防暑服を着用してる。
かいじの認識不足もはなはだしいにも程がある。
時間稼いで連合軍が反撃してくるまでに日本に新型戦艦10隻と正規空母20隻と最新鋭機が5000機位揃うならそれは結構な話だがね。
何故戦艦を作る必要が。
>>119 例えばだ。
両者の建艦能力の差、ひいては国力の差の話をしておる。
それが時間稼げば埋まるのかと。
文意が読めない奴は引っ込んでおれ。
>>118 戦艦10隻、空母20隻もいらない。
みらいをあと3隻用意すれば、すべてカタがつく。(w
昭和19年から続々と完成する一大両用艦隊。
昭和20年になっても雀の涙しか増えない連合艦隊。
時間稼いで何をせえと。
>>121 イージス艦10隻あって勝てないと思う。
マジで。
そりゃ史実より連合軍側の損害は増えると思うけど。
イージス艦に無限にミサイル弾薬が湧いてでるなら別だけど。
>>122 月刊正規空母、週刊護衛空母…((((((((((;゚Д゚)))))))))ガクガクプルプル
ハープーンが何発あっても足りねえ!。・゚・(つД`)・゚・。
確かに無理だな。
フル装備ミニッツ級空母が三隻ぐらい無いと。
いや、全艦核弾頭装備のトマホーク満載ならあるいは・・・
127 :
名無し三等兵:04/07/10 00:03 ID:cRlJsTJZ
対艦ミサイル100発あったとしても、戦艦1隻沈めるのに10発程度必要となる。
>>127 10発で沈むか?
水線下に損害与えないと水上艦は容易に沈まないぞ?
(さんざん議論されている事ではあるがな)
ノースカロライナは2発で大破したぞw
130 :
名無し三等兵:04/07/10 00:10 ID:cRlJsTJZ
>>128 大破かね?
かいじのことだから、珍艦みたいに核による都合のいいブラフで米英屈服
で終るのかな?
他に終わらせ方を思いつかないだろう。
>>133 補給艦から燃料やドライカーゴの補給を受けられても、肝心のVLS(ミサイル)の補給は受けられないって事実を知ってましたか?
135 :
名無し三等兵:04/07/10 00:25 ID:RfNy/LSS
>129
あのときハープーンを3発発射したけど後1発はどこへ行ったの?
>>135 ポップ・アップした後にそのまま頭上を飛び越してアリューシャンの海の中に消えた。
>>135 ソーラーマックスによる電磁波障害で外れたんですよ、きっと。
>>136 その後、無傷のままハワード・ヒューズ氏の手に・・・
みらいが日本海軍に協力した時点で海軍は何故当時の技術者なりを乗船させて
技術を得ようとしなかったんだろうか。漫画だから?
桃井タンにも碧素くらいの知識はあるだろうに・・・
あの時代に抗生物質の技術供与なんて凄いぞ。
少なくとも戦後の犠牲者に多少なりとも
影響すんだろうに、戦争嫌いの戦争馬鹿どもが。
犠牲犠牲と喧しい割には・・・
漫画にケチつける時点でどうしようもないがな。
>>132 みらいはタイムスリップしてきた米原子力空母とその艦載機及び随伴艦にあぼーん。
>>141 いや、歴史がもう書き換えられているんだからこの世界に来るのは
ドイツ機動艦隊だろう。
>>135 おいらの穴に突き刺さりました。謝罪と(ry
>>142 タイムコップが・・・・はぁ
空しいもうやめよう
145 :
名無し三等兵:04/07/10 00:53 ID:cRlJsTJZ
かいじ糞漫画止めろ!
いい加減にしろや!
>>145 お前が見るの止めればすむ話だ。自己中だな。
147 :
名無し三等兵:04/07/10 01:00 ID:cRlJsTJZ
>>146 お前が見るの止めればすむ話だ。自己中だな。
>>147 お前が見るの止めればすむ話だ。自己中だな。
cRlJsTJZ=人格障害者=NGワード
>>140 それは漏れも思っていた。
が、誰も指摘しなかった。指摘してくれてうれしい。
あの資料室のPCには軍事関係のことしかないの?
愛する桃井タンは、空の知識だけで医療など業務に従事しないといけないの?
人命救助というなら、高度先進医療の姿だけでも落としてやれば…桃井タンも楽できるのに。
醤油屋で抗生物質の精製をするとか、無影灯なしでオペするとか。
すいません。逝ってくる。
タイムスリップねたは最初ワクワクするけど・・・・
やっぱり無理があるね。でも戦国自衛隊は好きだよ
ちなみに当時薬師丸ひろ子だったら槍で刺されても良い
と思った。いろんな意味で若かった
152 :
名無し三等兵:04/07/10 01:16 ID:cRlJsTJZ
153 :
名無し三等兵:04/07/10 01:18 ID:cRlJsTJZ
このスレにレスする奴から1回500円とるから。
それじゃあ早速踏み倒し
156 :
名無し三等兵:04/07/10 01:24 ID:Gwyzn5Rk
来週角松は謎の感染症にかかって体が
ふくれたあと全身から血を噴出して死にます。
来週角松は轆轤首に巻き付かれて
頸椎骨折で死にます。
160 :
名無し三等兵:04/07/10 04:34 ID:ISkgyKr+
ハルマゲドンは第二次世界大戦?
さて、ここで興味深い問題がある。『日出る国、災い近し』(オウム出版)によると、
麻原氏は繰り返し世界最終戦争はアジアの盟主たる日本とアメリカを中心とする連合国と
の戦いになると説いていた。そしてその戦争の後、日本は一時、連合国に占領される(オ
ウムの本当の出番はその後だという)。また、麻原氏はヒヒイロカネなる神秘金属を用い
て、ハルマゲドン後の広島にタイム=スリップしたことがあるとも主張していた(『ムー
』一九八五年十一月号、『トワイライトゾーン』一九八八年一月号、他)。なぜ、彼は広
島に行かなければならなかったのだろうか?
これがたとえば一九二〇年代あたりに出された予言だとすれば、それはまさに的中して
いたことになるだろう。第二次世界大戦はまさにアメリカを中心とする連合国と日本との
対決の様相を呈し、ヒロシマ、ナガサキの原爆投下をもって実質上の終焉を迎えたからで
ある。ここに興味深い分析がある。清水アリカ氏によると、麻原氏のハルマゲドン予言は
世紀末的未来を差し示すものではなく、過去におけるヒロシマ、ナガサキの想起に基づく
ものであり、その反米思想も来るべき日米戦争などではなく、過去の日米戦争にその根拠
を持っているというのである(「「サブカルチャー的悪夢」と革命的想像力」『ジ・オウ
ム』太田書店、一九九五、所収)。
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~techno/text/text2.htm 正直、石原莞爾と麻原は似た物同士に見えるんだが・・・・・
大陸に対する嗜好性、石原=満州・麻原=ロシア布教なんかも…
石原信者のかわぐちかいじは、もしかして頭ヤバイ人?
霧島那智の方がはるかにまともだな……
161 :
160:04/07/10 04:40 ID:???
あ、でも、人種主義者の石原はロシア人は劣等人種と見なしてたんだっけw
これは失礼。
石原信者が奴の人種論に触れないのは何でだろう?
これでは、やってることがコヴァやホンカツと変わらんと思うのだが・・・・・
>>160 長い。要約すると石原閣下はカッコイイ。
てか見た資料の中から
ネタになりそうな部分だけクローズアップして作品に出してるのでは。
石原でも何でも。まさか日蓮マンセーじゃないだろ・・・
作者が資料を消化しきれなくてアプアプ気味だとはオモ。
歴史も国際関係もなんか認識が中途半端。
軍事に至っては、まるでいい加減だってこのスレみてわかった。
>>163 というより、仮想戦記作家は真実よりも、
妄想とそれを実現したい野性的な衝動が先行してるから、
まともな知識による歴史の細密描写を求めるのは、
共産主義者に唯物発展史観を捨てて現実を見ろ、と言うぐらいに無理
まぁ、まともな人間なら仮想戦記をやろうとは思わないだろうし。
石原閣下もマルクスと同様、世界史には発展の法則があって、
人類は唯一の目的=神の国(仏の国?)、実現に向けて進化している、
と仰せられているが……、実際に彼は一時期マルキストだったしねぇ
ちなみに人類世界は絶対唯一の理想に向かって発展してると言い出したのは
カトリック教義の確立者、教父アウグスティヌスなんだけどね。
,:::-、 __
,,r::::::::::::〈:::::::::) ィ::::::ヽ
〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
|::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l クマー!
}::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
. {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
`ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
166 :
名無し三等兵:04/07/10 16:06 ID:g8ps6sdO
漫画にムキになるなよ!
服装が違うだ〜故障しないのおかしいだ〜話がうますぎるだ〜うるせ!
文句あるなら見なきゃいいだろ?て思う
坊やは漫画板へお帰り
168 :
名無し三等兵:04/07/10 16:19 ID:g8ps6sdO
>>167 IDも表示できないのか?
hetare!
お前消し方知らんだけだろ(w
ID表示したら何か偉いんか?
170 :
名無し三等兵:04/07/10 16:26 ID:v5mPeTmx
>角松
沢村英二を殺すなよ。
石原閣下が降臨されました
IDの消し方はまだご存知ないようです
ジパング見て思ったんだが、乗組員がいくら戦後の人間だからといって
海自の佐官以下の人間が政治、戦略についていろいろ考えたりできるほど甘く
ない。それをいっちゃあ物語になんないかもしれんが、戦国自衛隊チックで
紺碧チックなものいまさら読んでもつまらん。もっと普通にドタバタしたり
乗員が精神的に参ったり、ハイテクを少しでも利用しようと技術者ががんばったり
この時代の科学者や学者と未来へ帰る手段について考えてみたりとかすれば
最後まで見ようかなと思う。自衛隊だろうが旧軍だろうがもっと普通のオッサン
やアンチャンの集団なんだってのがなんでこの手の作者にはないんだろう?
軍人が政治を語るのがキケンだといいながら軍人の政治が好きな作者が多いね。
作者は岸田信者。間違いない。
病人のうわ言を本気にすんなよな・・・
田辺氏が本当に監修した方
176 :
名無し三等兵:04/07/11 02:09 ID:JX7lb/0L
米潜の雷撃まだ?
>>121 みらいがあと、10隻いても戦争には勝てない。それは解ってるよな?
原爆が1、2発あっても勝てない。解ってるよな?
解ってるよ、かいじ先生も補給艦一緒にスリップさせときゃよかったって思って後悔してるよ。
ミサイルには限りがあるけど、砲弾は海軍に規格教えて補給する設定だろうね。
日本海軍の方のストーリーを進めてほしいよな、門松の話はいいから。
しかし、尾栗はいいかげん起爆コード教えたんだろうな。
爆弾しょったまま、危険な戦場にしゃしゃりでてるのかね?
みんな想像してくれ、自分がクルーだったら自爆用の爆弾かかえて戦場に行くなんて知ったら、ためらわず尾栗拷問するけどな。
>>178 だ・か・らぁ、仮に南米に同行した補給艦がタイムスリップしてきても
積んでるのは燃料、食料、医薬品、日用品の類で肝心のミサイル類は
積んでないんだってばさ。(VLSへの洋上補給は想定してないの)
>>180 エロい本も積んでるニカ?
帝国海軍の軍人さん大喜び。
何かよくわかりませんが
ティッシュ置いときますね
_,,..i'"':,
|\`、: i'、
.\\`_',..-i
.\|_,..-┘
何かよくわかりませんが
桃置いときますね
.____
| _182_|_
∬*‘e‘)
O `( , ⊃
(^⌒(⌒^)
>>180 別にかいじワールドだからそんなの関係ないですよ。
>>180 だ・か・らぁ、???にそんなこと逝っても無駄だって。
軍版にしゃしゃりでてくるわりにはろくに知識ないんだから。
今週号登場の駆逐艦の名前が素敵だった気がする……
おまいら選挙逝って来た?
>>180 > 肝心のミサイル類は積んでないんだってばさ。(VLSへの洋上補給は想定してないの)
どこかの港に入港中なら普通にやれる事だと思う。
いや、漏れは補給艦タイムスリップ厨じゃないんだが。。。
名無しさん@そうだ選挙に行こう
・・・・・。
>179
プラスチック爆弾なら、信管を起動させない限り爆発はしないよね。
でもまあ、可燃物には違いないから、やっぱり被弾時のことを考えると危険か…。
>>179 というか、オクトーゲンの事知ってるのって梅津艦長と三羽烏だけじゃなかったか?
だから15巻で「この話は他の乗員には聞かせたくない」って菊池が隠しマイク握りつぶしたんだろ。
青梅も尾栗が「艦を吹き飛ばしたくなかったら俺をそこに入れろ」つったら「おっしゃる意味が分かりません」つってたしな。
だから未だに乗員は菊池と尾栗以外オクトーゲンの事知らないと思われ・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
自民党に投票した。
民主なんかに政権とられた日には日本の国防は死んでしまう。
>>193 アフォ、ハケーソ
国防をどうのこうの言う前に、自分の搾り取られ続ける人生を考えろ(w
195 :
名無し三等兵:04/07/11 21:15 ID:YQK0AoFA
漏れは民主党に入れた。
年金問題と自衛隊多国籍軍参加、拉致問題など
今の与党のやり方に憤慨してるから。
国防も大事だが、国民は政治より「明日のパン」のほうが大事なのれす。。。
小泉はもうダメボ。
ここで政治向きのことを語るのはどうかと。
明らかにスレの話題と違うわけだから。
ここは選挙権の無い厨房が一杯居る低脳軍板だしな。
198 :
名無し三等兵:04/07/11 21:54 ID:aXMYfjfS
どうでもいいことだが、
草加は結局何日くらい拘留されていたんだろうか?
熱帯のパラオで何日も風呂にも入れず、大小便も同じ部屋。
せめてフンドシの替えくらい支給されてたんだろうな・・・と思いたい。
尋問の時、タッキーはあまり臭そうな顔をしていなかったが実際はどんなもんだか??
誰か営倉生活の詳細きぼん。
自分で臭い飯でも食いに何年かお勤め逝って来れば?
「じんせいいろいろ」by某国首相
漏れは不本意ながら自民に一票・・・。民主の政策の大部分に賛同してる
漏れとしてはまこと不本意なんだが、民主の政策の一部には絶対に
受け入れれないような政策も混じってる。というわけで消去法的に
自民になっただよ(泣)。規模は小さくても自由党が好きだったんだがなぁ。
唯 一 ネ 神
唯一ネ申
205 :
名無し三等兵:04/07/12 00:12 ID:5OcRgtut
「オブイェークト」と言いたいのかな・・・
すまん、ageてしまったorz
>>194 アフォ、俺だって自民になんか入れたくもないわい。
ただ民主よりマシってだけだ。
志ね、かす。
208 :
名無し三等兵:04/07/12 00:41 ID:EkzIv6+m
テレ朝だけ民主の比例獲得議席数多いのはなんでだよ
唯 一 ネ 申
210 :
名無し三等兵:04/07/12 01:20 ID:S9aKdehD
九州空襲まだ?
セイロン叩いた後、分散するわけだが、アッズ環礁は叩かなくていいのか?
かいじはアッズのことを知らないのか?
叩かなくていいのか?じゃなくて叩かないとこうなると
述べてみせよ。(かいじ中学校入試問題)
民主は空手形な約束が多いから機雷。
215 :
528:04/07/12 11:52 ID:???
月曜日はこのスレ、ホントに人いないなー
自民が自由党と民主党に分裂して自由党が米国共和党寄りで、民主が民主で
公明、共産、社民が無くて、やや国粋なミニ政党がひとつの2.5大政党政治が
理想的かなあ。とにかく夜警国家を認めない政治団体が議席を確保するなんて
異常だよ。
自公理糞?
>>187 佐渡の事?
ありゃ駆逐艦じゃなくて、択捉型海防艦だったりする。
219 :
698:04/07/12 15:23 ID:???
パイレーツ・ オ ブ ・インディア
伝説の海賊船 「みらい」
220 :
名無し三等兵:04/07/12 15:33 ID:jO+YFOy+
みらいが連合艦隊の護衛した場合、護衛戦闘機上げられないよね?
まあ対空ミサイル撃たないんだったらあれだけど。
>>220 みらいのレーダーは機体の形状まで識別出来ますからIFFを積んでなくても無問題です。
それならダンピールであそこまで追い詰められることはなかっただろうな。
入り乱れてドッグファイトしてる時に撃ったら味方にまでブチ当たるだろ
>>223 日本軍パイロットは大和魂と精神力でスタンダードぐらいは避けられます。
なんかインドのスピッツパイロットはスタンダードかわしそうだな
インドの山奥で修行したパイロットならCIWSの弾もかわすかもしれませんw(ネタが古いか)
レ○ンボー○ン……?違っていたらすまそ。(インドの山奥で修行だし)
インドのパイロットは、サイババ。
物質化現象で手から20mm出します。やられそうになると、解脱します。
229 :
名無し三等兵:04/07/12 19:44 ID:U/cM5rj0
みらいのアンテナって450`の至近弾受けたのに何で使えるの?
逝かれた基盤を真空管で再生して性能を維持しています
船室が埋まってしまいましたが・・・。
今よりも進んだ技術で建造されたのだから
現在のレベルで比較するのは無意味>みらい
>>231 真性のバカかキチガイですか?
「みらい」は現在の技術で建造された艦です。
まさかあなたはイージス艦が企画から設計から建造まで3ヶ月で出来ると思っちゃいないでしょうね。
まさか海鳥が現実に存在するとでも思っているのだろうか。
>>231 「みらい」が南米に派遣されたのは200X年6月。
仮にそれが2009年であっても逆算すれば今頃に予算化されている艦であって
中身的には完全に現在までに確立された技術で作られた艦です。
これから生まれる新技術とやらを適応して、どうやって2009年の時点で南米
まで派遣出来る程度に完成された新護衛艦を作る事が出来るのか、それこそ
ご説明願いたいもんですね。
>>233 だからあれが出てきた時はこの板では散々にバカにされたのを知らないのか?
>>232 >>231が言いたいのはジパングの元の世界自体が今の我々の世界よりも進んた技術の世界って言いたいのだろう
つまりタイムスリップする前の世界自体も我々の世界とは違うパラレルワールドってこったよ
>235
この手のスレは最近来たばっかりだからな。
昔のログは読んでない。
238 :
234:04/07/12 21:56 ID:???
>>236 そういう言う事ですか。
ベースからしてこの世界と違うマンガ世界ってんじゃもう何突っ込んでも無意味だね。
あほらし。
雰囲気はともかく海鳥が馬鹿にされている文は見つけられないが。
真性のバカ?
242 :
名無し三等兵:04/07/12 22:11 ID:113lD1fu
>>234 父島沖で戦死した森三尉の生年月日が1982年だったから、2007年〜2009
年の間だろうね。
森三尉が高校以降全て現役合格だと、最短で今年の採用試験合格、来年江田島入校。
ひょっとして日本語が読めないとか。
245 :
名無し三等兵:04/07/12 22:34 ID:113lD1fu
中学生か高校生だろ。
あんまり責めるなって。
海鳥なんてトンデモ兵器を出せなければもうちょっとマシな評価がここでも持続したんだが・・・
247 :
名無し三等兵:04/07/12 22:53 ID:DiargWNY
海鳥がトンデモって(絶句)
ここの住人はオスプレもしらないの?
まさか海鳥の正体はオスプレイだと言い出す奴が出てくるとは。
249 :
231:04/07/12 23:01 ID:???
うわっ..............ぶっ叩かれている....................
>>236フォローサンクス
SFのジャンルにかいじが入れるつもりなら
対空兵器に有効射程数百メートルのレーザー兵器でも積んで
機体を真っ二つにする描写とかあっても面白いが。
おれはSF好きだからこっちで引き取ってくれ。
こんな何でもありの作品は小説で自由度が増えても糞だ。
>>248 いや、247はオスプレと書いているがオスプレイとは書いていない。
我々の知らない極秘のティルトウィング機がエリア51あたりで開発
されていて、彼の極秘情報ファイルの中にはそれがあるのかもしれないw
251 :
名無し三等兵:04/07/12 23:05 ID:113lD1fu
今漫画上だと何月なのかな?
まさかもろモンスーンの時期じゃないよな?>かいじ
>>234 言っちゃ悪いが、みらいが出向したのは2004年の6月だよ。
既に過去。
>>249 タイムスリップを題材に入れた時点で既になんでもありだと思うが。
255 :
名無し三等兵:04/07/12 23:13 ID:113lD1fu
>>252 あなたの言うことが本当なら、森三尉の生年月日が合いませんね。
1982年生まれなら2004年6月時点でまだ自衛官にすらなっていませんが。
◆1943年(S18)上野動物園で空襲にそなえて殺された大型獣の供養のため、
戦時殉難動物慰霊祭がおこなわれました。この大型獣処分命令で3頭の象も
餓死させられましたが、芸をすると、えさをもらえることを知っていた象たちは
、最後まで芸をしようと試みながら死んでいったそうです。通学途中で慰霊祭
を知った作曲家の團伊玖磨さんは、9年後に象たちへの鎮魂の思いで童謡
『ぞうさん』を作曲しました。
かいじ動物も救ってくれ!
256 :
名無し三等兵:04/07/12 23:32 ID:113lD1fu
1943年 インドで飢饉発生。西ベンガル州だけで350万の死者がで、
何百万もの避難民があいついだ。
そこまで修正したんか・・
259 :
名無し三等兵:04/07/12 23:41 ID:uzHumgBB
今夜は素人チックなゲストが大勢居るねぇ。
やっぱジパスレはこうでなくっちゃ!
260 :
名無し三等兵:04/07/12 23:42 ID:113lD1fu
そろそろソ連の対日参戦が決まった頃かな。
もともと素人しかいないスレですが何か?
>>252 ところでさ、なんで200X年が2004年だって断定できたの?
ファンサイト巡ったら同じ様な意見が出てきて訳わかんなかった・・・
カレンダー
おまいら忘れていないか?
出航はいつであろうともみらいが竣工されたのは平成13年だ。
改造していない限り平成13年までの技術なんだよ。
嗚呼準鷹・・・。
>>262 2chの漫画板の過去スレミロ。
桃井の部屋に200x年6月のカレンダーがあって、そこから200X年6月=2004年6月だとわかった。
268 :
名無し三等兵:04/07/13 08:16 ID:lq9lRadM
かいじ誤爆してんじゃん。
すでに森三尉の年齢と生年月日が合わないし。www
>>264 だからベースの世界が俺等の世界よりお進んだ技術を持った世界なんだよ。
パラレルワールドの物語。やっぱり、だんだんドラえもんに近くなってきたな。
でも、そんな事小さな事。細かいつっこみ入れなさんな。
今週号できっと英軍基地が壊滅するから、みんなスッキリするよ。
しかし、「海鳥」無くしたの痛いな・・
今回の作戦成功したとして、草鹿や菊地の発言力が増しても何にもならんのじゃないか?
たとえ海軍内部権力を一掃できても、陸軍はどうしようもないわけだし。
防大卒業直前に湾岸戦争。
つまり1991年1月時点で角松22歳。
出航時35歳だから13年後だな。
つまり出航は2004年だな。
35で二佐って偉いスピード出世だな。
1991年1月 防大卒業直前 22歳
↓6年
1997年1月 阪神大震災 一尉 28歳
↓7年
2004年6月 みらい出港 二佐 35歳
梅津ですら40台後半で二佐だったことを考えると何とも…。
>>20 イージス艦がタイムスリップという時点で終わってると思われ
>>277 かいじが描く作品って時点で終わっていると思われ。
35歳で中佐?
あるわけないでしょ、やつは軍刀組か?
軍刀組っていやぁ、滝中佐はいくつだ?三羽と同じぐらいだと思ったが。
やたらスピード出世の多い世界だな。
バランスが崩れそうだ。
今の時期なら週間カサブランカ級の1隻目が就航。
月刊エセックス級は3隻程度太平洋で活動しているかな。
さて、いよいよ米軍が本気になる時期が近づいてきたな。
>>278 Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . .ごめん、普通に間違えてたよ…。
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
>>284 それも、地震みたいになかったことになりませんかね?
>>281 ところで、津田通信参謀殿は29歳で大尉殿なんですけど、すげぇ?
井上と山本が36で中佐昇進だから
滝の昇進は早杉だな
>>287 三羽烏は26で大尉だから、特別早くはないと思われ
最初から言われてたけど落ちどうするんだろ。
派手なドンパチ無し、濃厚な人間関係無しじゃ(略
ジパングってあまりに毎週面白すぎてこれが普通だとみんな勘違いしているんだよ。麻痺ともいうかな。
最高におもしろいマンガを毎週提供してくれるかわぐちかいじ先生に敬礼!
草加
「インド作戦が成功すれば、チャーチルは米軍に泣きついて、
戦力不十分なままサイパンに侵攻して我が帝国海軍の返り討ちにあうのじゃあ。
そして日本はジパングとなるのじゃあ」
チャーチル
「すまんが対日戦を発動してくれんかね?満州の利権90%はやるから。
中国はこちらが90%。朝鮮は50%ずつ。いかがかな?ヨシフ・ビサリオノヴィッチ」
戦力不十分なままのこのこくるだろうか・・・
294 :
名無し三等兵:04/07/14 01:16 ID:5iWnMBLN
イタリア降伏まだ?
ところでホーネットって史実通り沈んだの?
ワスプは沈んだみたいだけど。
>>293 現状ならあっけなく落ちそうだけどな、サイパン。
おい、みんな忘れてるぞ、サイパンには航空機100機を収納できる地下壕ができるじゃないか。
モッコやスコップで汗水たらして作ったんだよ。
サイパン攻略部隊を輸送船ごと撃沈して、大量の人的な被害を拡大させるしかないね。
米の国内世論を動かすには、人的な被害か本土空襲か原爆しかないだろ。
満州にはIS-2を距離3000で正面から撃破できる時空のひずみで生まれた
キングチハがロスケの戦車を今か今かと待っております。
299 :
名無し三等兵:04/07/14 16:56 ID:42tJatDl
300 :
名無し三等兵:04/07/14 19:04 ID:Qdd465kK
艦隊分割した後、軽空母だけの部隊で何ができるのだろう。戦闘機しか載せていないのでは?
>戦闘機しか載せていない
は?
ジパングってどんな漫画なの?
>>302 チーズスイートホームの前座。
猫大好き
>>302 多分、 現代の自衛隊の船がタイムスリップして戦中に 〜な話。
戦国自衛隊+紺碧の艦隊/かわぐちかいじ=ジパング
308 :
今週の:04/07/14 21:32 ID:LsD5oICq
第一次攻撃隊、戦果大であります!!
>>297 1943年中盤、大戦の行方がまだいずれが有利とも明らかでなかった頃、中部太平洋を支配下においた日本軍は
予想される連合軍の反撃に備え着々と占領した島々の要塞化を進めていた。
これに対し、連合軍の統合作戦部では、本格的な反撃準備が整うまでの時間稼ぎとして、アメリカ陸軍と
オーストラリアの兵によるコマンド部隊を編成、日本軍の重要拠点を奇襲・破壊工作させる特殊作戦の計画
を立てた。
アメリカ陸軍の参謀フレデリック(ウィリアム・ホールデン)は、最高司令官に、作戦の無謀を非難したが、
逆にその作戦の主任を命ぜられ、「第1特殊部隊」の養成をすることになった。期間はわずか4ヶ月である。
アメリカ側から集まった兵隊たちは、脱走兵あり、ばくち打ちありで多彩をきわめたならず者たちだったが、
これに反し、オーストラリア部隊は、クラウン少佐(クリフ・ロバートソン)指揮のもと一糸乱れぬ統制をみせた。
ならず者ばかりのアメリカ兵とエリート意識の強いオーストラリア兵の反目は日ごとに高まっていったが、
アメリカ部隊の隊長ブリッカー少佐(ヴィンス・エドワーズ)の訓練も猛烈を極め、決死的な猛訓練を続けて
いる間に、アメリカ兵とカナダ兵との間にも戦友愛が芽ばえてきていた。
が、部隊が出撃準備を完了した頃、米海軍から思わぬ横槍が入った。ならず者や素行不良の兵士で構成された
フレデリックの隊では成果に疑問があると、太平洋でのでコマンド作戦は米海軍の精鋭を集めた特殊部隊
(後のシールズである)が担当することとし、フレデリックの部隊には解散命令が出たのである。
怒ったフレデリックはワシントンに飛び、陸軍の首脳部を説いた。その熱意に、参謀長クラーク中将は、サイ
パン島に建設を噂される日本軍の巨大地下格納庫の破壊にフレデリックの隊を投入することにした。
しかし、これは成功を期しがたい特攻作戦に近いものであった。
>>302 檜山著 日本本土決戦-御都合主義+かいじ
潜水艦2隻に分派され一路マリアナに向かった一行は、途中、部隊の半分が乗った潜水艦を日本軍に撃沈され
る不運に遭遇しながらもサイパンへと上陸、島内奥深くに強固な陣地を構えた日本軍を、巧みな行動で隠密里
に潜入に成功、日本軍が建設中した巨大な地下バンカーを発見すると、これを見事爆破し、日本軍の追撃を
受けクラウン少佐を失いながらも辛くも潜水艦で島外への脱出に成功する。
その後、再編された部隊は太平洋の島々でのコマンド作戦に従事、あいつぐ殊勲で、フレデリックは、大佐に
続いて准将に進級した。終戦とともに、彼の部隊は解散となった。が後に、グリーン・ベレーで知られるレイ
ンジャー部隊として再興され、白いタテに黒の短剣をあしらった隊旗は、今も、ひるがえっている。
民明書房「戦争映画大全集 1950〜1970」より
一時間以上もレスがなかったのに、この絶妙な割り込みは
「
>>310の奇襲レスは見事なり」
と言えよう。
実に見事な割り込みだなw
しまった、民明書房だったか(w
>>309 これの元ネタ(映画だな)なんとなく記憶にある。
でもタイトルが思い出せない・・・
早く朝になりますように。ジパング読みて〜。
>>316 バカ?
もうコンビニには置いてるよ。
結末書いてやろうか?(今週は読むだけ無駄だ)
今回、空母て何隻だっけ?第2次攻撃隊の機数は分からないけど、一次とほぼ同数とすると
180機前後になるが、隼鷹と飛鷹、さらに軽空母2〜3隻いたとしても数に無理があると
思うのだが。それとも軽空母はもっといるのか?
あと零戦が爆装していたように見えたが、俺が見間違いだな。
隼鷹と飛鷹だけだと思うが。
少なくとも零戦の爆装は、もし描写があるなら問題ない。
爆戦としての運用は始まってるはずだし、仮に違ったとしても「みらい」経由で伝わってておかしくない。
ていうか52型になると25番の運用能力は付与されてるし。
いや緩降下爆撃していましたよ。
ちなみに零戦が爆装すること自体に問題はありません。
但し、滑走距離が伸びる事をお忘れなく。
さらに天山もいる事を併せて考えると、正規空母並みの飛行・待機甲板を持つかカタパルトを装備しているとしか・・・
どうやら隼鷹だと思っていた空母は準鷹だったのかもw
つーか、99式艦爆の足が引っ込んでるように見えるのは漏れだけか?
324 :
名無し三等兵:04/07/15 15:52 ID:tgbzRto9
最初に出てきた英軍機はモスキート?
>>322 RATOを使ったのでは?(時期的に早い気もするけど)
ところで物語中では昭和18年の何月何日なの?
さ〜っぱり分からんのですけど。
天山の採用は18年8月だけど、ジパングの世界では今何年だっけ?
327 :
名無し三等兵:04/07/15 16:26 ID:tgbzRto9
7月
328 :
名無し三等兵:04/07/15 16:29 ID:tgbzRto9
追加
18年
昭和18年7月に天山がなんで空母に?
天山開発関係者の夢枕に夜毎山本が立っては、さんざん急かしまくったから
もう完全に考証面では放り投げたね、作者。
軍オタが叩くなりけなすなりもう好きにしろと。
ま、その方が潔い良いかもね。
紫電改や雷電がマリアナまでに登場しそうやなぁ・・・。
軍オタの夢、震電の登場きぼん。
震電さえあればこの戦争は勝てる!、激しく勝てる!
アメリカ大陸打通も可能ってぐらいに圧倒的に勝利確実。
震電200機あれば世界征服だった夢じゃない!!
お前んちの風呂場でも制服不可能。
335 :
名無し三等兵:04/07/15 18:45 ID:9OiHdwD2
チャンドラ・ボースの演説が半年早まってるんだから
日本軍の武装だって半年ぐらい早まっててもおかしくは無いんだけどね
おまいら、みらいの情報があれば機体開発はなんとかなるとしても
エンジン技術は、おいそれとは促進できないだろ。
>>323 ホントだ。
99艦爆らしい機体が、みな引き込み脚になってるw
>>336 方法さえ分かれば意外とどうにかなるもんだよ
韓国がTGVを2年でパクった事を考えれば想像は付く
日本なら更に余裕でパクれるだろう
技術とはそういうもんだ
あとは資本と原料とエネルギーの問題だけ
SFの物語(ジパング)で有名な『タイムワープ』は、現実には出来ない。 へぇ〜〜。
>>338 >方法さえ分かれば意外とどうにかなるもんだよ
そりゃそうだw
方法さえ分かれば江戸時代とかでも可能だよナー。分かれば・・ネ。
現代の俺達が方法さえ分かれば
UFO作れるみたいなもんだな。(ありえねーケド)
第二次爆撃隊が十数機なら数上の問題点はなくなるが
意味が全くないな・・・もしかしてかいじは隼鷹飛鷹がミッドウェー級
並の搭載機数があるとでも思っているのだろうか。
今週のトップで分かったことがある。
どうやらかいじは太平洋戦争を43年度に終わらせるつもりらしい。
ルーズベルトが大統領である以上限りなく不可能に見えるのだが・・・。
>>59-64 結局英軍もレーダーのことわかんなかったね・・・さすが怪事ワールドw
まもなく海鳥をいぱーい積んだ軽空母が搭乗するだよ。
夏の怪事ワールドのはじまりはじまり。
みらいの船底からモスボールされたシーハリアーがみつかるのは来年の夏だからね。
>>341 隼鷹&飛鷹の二隻で100機あまりの航空機で何すんだ??と
思っていたが、なるほど、ミッドウェー並みの搭載機数で勘定して
たのか。そうすると、260機あまりでそれなりの空襲が出来るわ。
にしても、最低でも翔鶴・瑞鶴並の搭載数だと思ってるのは間違い
ないね。
居住区も艦内通路も果ては艦橋の中まで、いたるところに分解された機体が入ってるのさ。
そして整備員の神業的職人技で、あっという間に組み立てて出撃するんだよ。
間抜けがちょっとしくじって、99艦爆に引き込み脚つけちゃう位のことはご愛嬌。
348 :
名無し三等兵:04/07/15 21:37 ID:WT9JMkUZ
隼鷹&飛鷹は最高53機搭載可能
水偵も出撃させろ!
もしくはアメリカ並の詰め込み上手を行っているのかもな。
天上にぶら下げたりして。
上まぁ、かいじ隼鷹の格納庫の広さなら楽勝なのではないだろうか
一層の高さが6〜7mくらいある描写だったということは
あの世界の飛鷹・隼鷹は我々の知るものとは別物ということだろうか
352 :
名無し三等兵:04/07/15 21:52 ID:mv8tLr4b
おまえらたかが漫画ごときにいらん知識ひけらかして楽しいか
>352
漫画板へお帰り。
此処は君のいるべき場所ではないよ。
かいじ隼鷹&かいじ飛鷹があれば、マリアナ沖でも負けなかった
355 :
名無し三等兵:04/07/15 22:02 ID:WT9JMkUZ
要塞化してるのはサイパン島だけ?
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| みらいの戦闘をみて・・・海軍省の技師たちは愕然とした。
| ハプーン、シースパロー、アスロック・・・
| 必殺必中だった・・・。
|
| 我々の持てる技術を結集させ、これを量産しよう。
| 覚悟を決めて、奮い立った。
|
| 開発は大きな壁に直面した。
| 「誘導装置のコンピュータの自作ができません」
| 早くもプロジェクトは暗礁に乗り上げた。
|
| 全員が諦めかけたそのとき一人の男が閃いた。
| 「コンピュータの代わりに、人間を乗せればいいんじゃない?」
| ・・・・・・盲点だった。
|
| そして、
| 「人間魚雷『回天』」
| 「人間爆弾『桜花』」
| ・・・完成した。
| 起死回生の・・・兵器だった。 |
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∧ ∧ < あなた田口トモロヲ?
( ⊃ ) (゚Д゚;) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| LaVie |\
強引に解釈してだな
露天繋止してた
間違いない!
甲板が狭いとかはあれだ
搭乗員の職人技でカバー
えっ!そんな描写なかったって?
それはコミックでのかき足しでカバー
359 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/07/15 23:14 ID:IZy+d3oM
いや露天繋止はアメリカに限らず日本でも普通に行われてましたが。
四方450キロの範囲をジャミングするなんて
いくら英軍でも想定外ではないのかい?
想定外なのは多分日本軍がしてくるとは思わなかったって所だろう。
てか、敵艦隊の動向ってのは何も直接的な策敵手段(偵察機とか哨戒艦艇とか潜水艦とかとか)だけで得ているもんじゃないんだけど。
敵機や敵艦に見つからなければ敵はこっちがインド洋に来ている事に気が付かないって考えがと〜素人だよ
と言うことは真珠湾も気づかれていた訳か。
かなり強引な解釈になるが、空母を中継地点にして陸上基地から
攻撃隊を進出させれば、航続距離増&攻撃機数増は可能だ。
陸上基地を中継地にてし、反復攻撃を計画したのが
マリアナ沖海戦。
蘭印orビルマは陸軍軍政下だったよな。海軍航空隊の展開は
不可能だな・・・陸軍航空基地に海軍機が進出したら、
いくらなんでもスパイに大攻勢を察知されてしまう。
>359
事前にそんな描写がなかったからだよ
ヴォケッ!
>>364 へーへーへー鋭い考察参考になります。
あなたみたいな人はジパングスレの宝です。
漫オタ漫オタうるさくて知ったかぶり連発の池沼野郎は
ゴミだけど。
>>363 ハワイ空襲時のあのルートなら完全な電波封鎖だけで秘匿はできそうだが、それでも敵性国の漁船や商船1隻にでも見つかればアウト。
その為の北方航路だったが遭遇確立ゼロではなかったので、文字通りの博打。
これがインド洋方面だと途中の寄港地やら航路で現地の漁船やら諜報員に発見通報される可能性もあり、ハワイの時よりもずっと秘匿
は困難だよ。
>>367 通報って、ジャミングで無電が通じていないんじゃないの?
>366
お前みたいな奴が大量にわき出たせいでジパングスレは
一時的に軍板から追い出されたからな。
>>363 ついでにハワイの時はまだ平時(てか準戦時態勢か・・)、現在は戦争状態なので
COMINT活動にしろ日本軍占領地域内での諜報活動にしろ格段に強化されている事も
忘れない様に。
もう一つ強引な解釈、
空 中 補 給
みらひのデータ使って開発していた
372 :
名無し三等兵:04/07/15 23:40 ID:Sxnptn1/
結局陸奥の爆沈はスルーしたのね。w
かいじのことだから戦艦対戦艦の砲撃戦もあるんだろうな。
ところでサラトガ・ホーネット・エンタープライズはみらい待ちですか?
>>368 こらこら、「みらい」が南西方面一体の通信が不可能になるほどの通信ジャミングを
それこそぶっ続けに続けたら(出来るか疑問だけど)日本軍の通信も大打撃を受けるよ。
ついでに通報っても手段もタイミングも色々とあるさね。
常識で考えなさい。
>372
今ならエセックス級のエセックス、ヨークタウン、レキシントンもいるべ。
>>369 おい、今日はゴミの日じゃないぞ。
すっこんでろw
質もぉ〜ん。無線はともかく電話までジャミングできるの?
>>366
>お前みたいな奴が大量にわき出たせいでジパングスレは
>一時的に軍板から追い出されたからな。
お前みたいなって具体的にはどういうことだよ。
説明してみろゴミ。
>>374 今ならインディペンデンス級のインディペンデンス、プリンストン、ベロー・ウッド、カウペンス、モンテレーもいるべ。
>>377 かいじマジックなら「みらい」に関わる全ての情報をピンポイントにジャミングできます。
人の思考までも。
381 :
名無し三等兵:04/07/15 23:54 ID:Sxnptn1/
>かいじ
・インド洋作戦中に太平洋の日本軍基地が急襲・占領される。
・日本海軍の主力艦(戦艦・正規空母)が米潜水艦に雷撃され沈没。
・みらいの対艦ミサイルが日本軍艦艇を誤爆・撃沈
・みらい乗員が自殺
このくらいのインパクトが必要かと思われ。
とりあえず太平洋方面ではこんだけの空母群が「みらい」一行のお帰りをお待ちかね〜w
正規空母(艦上機:約600機)
サラトガ・ホーネット・エンタープライズ
エセックス、ヨークタウン、レキシントン、バンカー・ヒル
軽空母(艦上機:約225機)
インディペンデンス、プリンストン、ベロー・ウッド、カウペンス、モンテレー
護衛空母(以下、竣工済み)
ボーグ型10隻
サンガモン型4隻
カサブランカ型1隻
(8月になるとエセックス級イントレピッド、インデペンデンス級ラングレーUが竣工)
383 :
382:04/07/16 00:02 ID:???
護衛空母は主に大西洋方面でUボート狩りの真っ最中だからあんまり関係ないけどね。
384 :
名無し三等兵:04/07/16 00:05 ID:/a0guA2G
>382
バンカーヒルは11月までは太平洋に来ない。
それにしても99式艦爆が引き込み脚になってたり、2式大艇に脚が付いてたり、飛行機の脚に祟られてますな、
かいじは。
387 :
名無し三等兵:04/07/16 00:10 ID:/a0guA2G
かいじいい加減終りにしろよ!
イージス艦一隻くらいじゃ何も変わらんよ。
>>385 それを言ったらインド洋に準鷹や飛鷹は来ないよ(バカ
日本軍の行動が史実と違うのになんで相手は史実通りに動くんですか?
アッツにノースカロライナ含む攻略部隊が来たんですか?
>>384 そこまで書き出したら哀しくなってしまう。
それに「ひょっとして日本って勝てるのかなあ」とか妄想もっちゃてる夏厨達の夢を壊すのも可哀想だ。
390 :
名無し三等兵:04/07/16 00:13 ID:/a0guA2G
タラワには史実通り守備隊を残しておいた方がいいと思うんだが。
タラワも撤退したのかな?
>388
艦艇は就航したら一定期間訓練するから
それ無しにいきなり戦地へ放り込むようなことはあり得ない。
漫画だからと逃げを打つならもう言わないが。
>>390 当然撤退でしょ。
トラック放棄してギルバート諸島の守備隊残せって君の考えが理解できないが。
>>391 そりゃそうだが訓練も含めて「お待ちかね」って事だよ。
いちいち絡むなよ。
ただ、現時点で竣工している艦艇を並べただけなのだからな。
トラックまで放棄しちゃったから米空母群はトレーニングの意味もあって中部太平洋で暴れまくりだろうな。
395 :
名無し三等兵:04/07/16 00:19 ID:/a0guA2G
>>389 海でいくら頑張っても、M4撃破できない限り、勝てないけどね。
戦線縮少したら早期講和どころか早期無条件降伏になるのは必然なんだが。
そして、日本の降伏が早くなるということは中立国やソ連軍が史実よりも
早く対日参戦し、日本は分割統治されて、今の朝鮮(終戦後内戦・死者数百万)
みたくなると。
結果としてみらい出現により史実以上の悲劇になると。
397 :
名無し三等兵:04/07/16 00:23 ID:/a0guA2G
>>392 時間かせぎと米軍に恐怖心を与えるためには必要でしょう?
俺ここ半年ジパング読んでないんだけど、トラック放棄したんだ?
つーかそこまで戦線縮少したら自殺行為だと思うけど。
>393
俺はお待ちかねに突っ込んでるんじゃなくて
太平洋にはいないと言ってるだけだよ。
>>398 だ・か・ら、それは史実であって、もう史実と関係なく艦艇が右往左往しているからわかんねえだろ!って言ってんの。
低能はひっこんでろ、疲れるから。
実際、アリューシャンにいない筈のノースカロライナがいただろうがよ!
夜中にふざけんなよ。
>>398 この程度は読め
>現時点で竣工している艦艇を並べただけなのだからな。
401 :
名無し三等兵:04/07/16 00:31 ID:/a0guA2G
>>394 トラック取られたら太平洋に点在する全ての日本軍基地とフィリピン、
セレベスの油田地帯辺りも長距離爆撃機の爆撃圏内に入るのでは?
それだけ戦線縮少したら、マーカス・硫黄島辺りの飛行場も破壊されてる
だろうし、空母決戦やる海域すら無くなっちゃうじゃん?w
米潜水艦による通商破壊戦も範囲が狭まるからやりやすくなるだろうし。
第一、当時トラックやサイパンには1万〜5万人くらいの在留邦人がいたはずだが
戦争真っ只中の昭和18年に疎開じゃ、米潜水艦に撃沈されまくりだよ。
>>398 そしたらアリューシャン方面にいない筈の米戦艦がいた訳を説明してくれないと。
>400
それは俺が突っ込んだ後に出た一文だろ。
幾ら何を言っても史実と違うという時点で
何を言っても無駄だと気づいたのでもう消えるわ。
>>401 てかそれは散々既出だし、やからしたかいじ先生に聞くしかありませんが?
>>403 だからアリューシャンにノースカロライナがいた事を説明してくれよ。
ついにで現時点でインド洋に準鷹と飛鷹がなんでいるのか?
(いない筈だろが)
まあ、この質問に答えられないから逃げるんだろうけどね。
>>403 >それは俺が突っ込んだ後に出た一文だろ。
違うよ、最初っからそのつもりで書いたの。
7月竣工の艦が7月に作戦出来る筈がないだろが。
この程度は常識だよ。
わかって上で並べたの、現時点でこんだけの空母が竣工して存在していますよって意味でね。
もう邪魔だから寝ろ、坊やは。
>>403 永久に消えて二度と現れるなよ。
バイバイ
408 :
名無し三等兵:04/07/16 00:40 ID:/a0guA2G
まあ、みらいを沈めるには127oロケット弾6発搭載のF6Fヘルキャット
10機で十分なんだが。
>>403 実際、アホらしくて史実の戦史と比べる気もしなくなる展開である事は事実だが。
史実、史実ってなんでそこまで史実にこだわるの?
たかが漫画でしょ。
そもそも空母が、竣工して即実戦可能なわけないだろ。船として完成しただけで、練成など
はそこからだと思うが。
歴史改変をテーマにしたマンガなんだからしょうがないとしか言えないな。
艦船や航空機の描き間違いなどならネタにして楽しめるが、
太平洋戦争の推移や日本の敗因を理解していないとしか思えないのが
突っ込まれている要因だと愚考する。
今週については「爆戦マンセー」でなぜ済まされない?
>>412 日本の敗因どころか日本の戦争目的すらできてないからな
何のために南方侵攻したんだかわからん防衛体制とる草加戦略が当然のように
陸軍にも受け入れられているあたりかいじ世界は滅茶苦茶
417 :
名無し三等兵:04/07/16 02:49 ID:w3rf67S8
おい、かいじ。
何で学徒出陣前倒ししなかったの?
これじゃ本土防空戦は戦えないね。
それからマリアナ要塞化してどうするの?
いくら強固な陣地を造成しても制空権と制海権はどうするのかな?
今日コミック最新刊読んだ
「強力な力を持つものが理想をおもちゃにうんぬん」
海江田海将補に聞かせてやりたいセリフですな
age
>>418 海江田の場合乗ってる原潜が強力っつーより本人の思考能力が突飛なだけなような気が。
だいたいやまとクラスの原潜、他に7隻は出てきたろうが。<蠍、狼A・B、NKでやまとに合流した各国4隻
あごめんNKじゃなくてNYだった
422 :
名無し三等兵:04/07/16 07:18 ID:XNoC+FGk
二次攻撃の後は二式大艇が150番x2や25番x8を積んで
50機くらい飛んできそうだな
423 :
名無し三等兵:04/07/16 07:20 ID:XNoC+FGk
前スレの石原と毛の会談で、スターリン、蒋介石がどう動くか
こっちのが気になる。
425 :
名無し三等兵:04/07/16 07:57 ID:SPD73W6K
>>423 その通り!<天山11型
それより,ミッドウェィで偵察機として試用した
彗星が出てこない方がふしぎ!
あと零式戦52型は25番の爆装可能ですが,緩降下爆撃しかできないうえに
単座だし,爆撃照準機ついてないのによく精密爆撃できますなー!
っていうかここ軍板だろ?
もうちょっとさー。。。。。。。。
>>414 ミサイル弾薬使い果たせばFM−2が6機でも十分ですが何か?
>>423 坊や、普通は複数のソースで裏をとってから間違いってのは指摘するもんだ。
で、君の挙げたソースの内容も良く読みたまえ。
「護」天山は不具合が多く結局は実戦部隊じゃ使用されてないんだよ。
天山のデビューは第6次ブーゲンビル海戦だ。(この程度はこの板では常識)
428 :
名無し三等兵:04/07/16 09:16 ID:sDMKCnOp
「上がらずにやられてたまるか!」
ヒュー(爆弾)
「ウワー!」
ボカーン。
もう飽きた、この図。
>>425 >彗星が出てこない方がふしぎ!
それを言うなら二式艦偵では?
この時期は彗星は空母戦では出てこないでしょう。
>爆撃照準機ついてないのによく
これも既出だけど射爆照準器はついております。
軍板で知ったかしないの、恥かくから。
430 :
427:04/07/16 09:21 ID:???
431 :
427:04/07/16 09:22 ID:???
訂正)18年7月 −> 18年8月
432 :
427:04/07/16 09:25 ID:???
何度もごめん。
>「護」天山は不具合が多く結局は実戦部隊じゃ使用されてないんだよ。
これ記憶違いかも。
記憶モードで書いてるんで(人に偉そうに言えないな^^;)手元に資料が
ないから後で調べておくよ。そっちも調べときなさい。
433 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/07/16 09:34 ID:BsM1XPQS
>>432 護装備の天山11型は空母にも配属されてますね。写真残ってます。
総生産数133機。
この11型は正式採用が8月30日、しかしこのときすでに生産を終了しています。
つまり14試艦攻として生産され、生産終了した後に天山11型の正式名称が与えられたかなり珍しい例であります。
434 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/07/16 09:51 ID:BsM1XPQS
ああ、11型の生産が2月から開始されたのも事実。
最初の部隊配備は7月1日開隊した531空で、8月初時点で18機配属されてます。
435 :
427:04/07/16 10:04 ID:???
>>433 フォローどうもです。
記憶で偉そうに書くもんじゃないですな(汗
まあ、どっちみち18年7月に天山が空母に載って実戦出動するってのは無理があると思います。
瑞鶴と翔鶴はなにしてるの?
437 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/07/16 10:18 ID:BsM1XPQS
>>364 天山のこと調べたついでですが、
2番目の天山受領部隊551空はスマトラ島コタラジャ基地に展開してますし、
11月上旬にはアンダマン諸島ポートブレアの飛行場にも分派されてます。
この部隊の元となった331空はスマトラ島北のサバン島に展開し、インド洋方面の哨戒に従事してました。
438 :
名無し三等兵:04/07/16 10:50 ID:ZxbA0zq5
陸奥の爆沈スルーしたバカいじ。
>>438 スルーしていない。
単に描いてないだけ。
みらいの連中は自分たちの知っている
史実の情報を軍には教えていなそうだが
海軍は知りたいと思わんのかな?
海軍だって馬鹿ばかりじゃないでしょ?
>>440 「僕たちはタイムスリッパーです」「あっ、そう」
こんな海軍ですから、よほど達観した人物か頭の回らないバカかどっちかです。
>>438 基本的に歴史に大きく影響しない事柄は必ずしも史実通りの日時で起きるとは限らないがジパングのかいじワールドのお約束です。
>>438 6月8日に向けて可燃物や弾薬全部下ろしたんだろ、
草加先生のご指示でな。
やはり「みらい」の目前にカールビンソンが現われた時の乗員の狼狽ぶりがみたい。
そうだ!
アメリカ軍をタイムスリップさせてくれば全て解決するじゃないか
そうすれば必要以上に日本を叩くのは防共の観点から好ましくないと
判断されるから、日本とアメリカの早期講和もアリだね
じゃあソ連軍をタイムスリップさせた場合はどうなるんだろう…?
世界征服を本当にしそうだな…。
>>446 あっと言う間に動けなくなって、ただの鉄くず粗大ゴミ化です。
>>445 史実より米軍の被害を減らすため、とっとと旧海軍戦力を潰しにかかると思うが。
但し、ソ連の千島・歯舞に対する火事場泥棒はなくなるだろうな。
まあ、それよりもドイツ占領を優先させるだろうし、大戦終結が早まるだけかと。
>>447 それ以前に、タイムスリップ自体が嘘と思われ、
資本主義の手先とみなされて銃殺だろうな、露軍兵の同士は。
ベリヤもいることだし
450 :
名無し三等兵:04/07/16 15:32 ID:sDMKCnOp
あまのやまの配備時期なんてどうでもいいから
第二次攻撃隊はどっから沸いてきたのか早く説明汁!
>>450 だから、それは開示に聞けと何度も何度も。
作者以外に答えようがないだろうが、バカか?
取りあえず第二次攻撃隊の数が出るまでは静観。
現実的にあり得る数と言えば十数機程度だし。
453 :
名無し三等兵:04/07/16 16:42 ID:btFY54Db
はやく英軍の被害を知りたい
飛鷹クラスの飛行甲板で一度に発艦できるのは20〜30機程度なんだけどね。
模型とか作って飛行機を並べてみれば理解できると思います。
40機も並べたら殆んど艦首まで来てしまう・・・
おまけに爆戦やら天山などいたら、とてもとても無理かと。>第一次攻撃隊80機
横須賀工廠に127mm砲やCIWSの弾を作らすより
SH-60Jを作らせたほうが良かったんじゃないか?
ヘリなんて当時飛んでないだろ?
低空飛行でドンパチできるんならそっちの方がいいじゃん
2:空母に80機を積み、空に別の編隊80機を飛ばしておきます
+==- +==- +==- +==-
+==- +==- +==- +==-
_____□__
\_____/
'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'" '"'"'"'"'"'"'"'"'"'"
2:空の編隊の燃料が切れてきたら、空母上の編隊を飛ばします
+==- +==- +==- +==-
+==- +==- +==- +==- +==-
+==-
+==- ← _____□__
\_____/
'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'" '"'"'"'"'"'"'"'"'"'"
3:空の編隊が着艦して燃料を補給します
+==- +==- +==- +==- +==- +==-
+==- +==- +==- +==- +==- +==-
+==-
_____□__ ← +==-
\_____/
'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'" '"'"'"'"'"'"'"'"'"'"
これを繰り返せば理論上160機の戦闘機を運べます
>>456 空母にはそんなに全機出撃を繰返せるガソリンは積んでいません。
>>456 パイロットが過労死しそうな理論だな・・・
>>456 漫画向けの、ご都合主義だな・・・
いっそのこと、2連三段空母を造ったほうが・・・。
だから、こんな事もあろうかと本格的な空母に改造した伊勢、日向をインド洋に・・
ガルマン・ガミラスの2連三段空母がTV出てきたときは
そりぁもう画期的な空母だと漏れもオモタ。
昔の赤城があんな感じだったはず。
このスレを見て、見せ場だと気合を入れて書いた80機もの二次攻撃隊を、
泣きながらホワイトをかけて10機に減らすかいじたん萌え
>>424 どうせ漫画的ご都合主義でなんでもありなら
蒋に天下取らせて握手すりゃいいのに
汪でもいいけど
毛よりよほど(ry
>>464 それでもストーリーに変更は無いかいじたん萌え
>>464 泣きながら書くのも泣きながら消すのも、両方アシスタントかと思われ
まさか数を勘違いしていたからインド洋に行かせるのは
ストーリー的に隼鷹飛鷹だけでよいと考えたのだろうか。
>462
そうだな、三段飛行甲板の赤城・加賀を設計した人もそう思うたろうな。
どーでもいーことだが、秋山大尉が篠原と角松を嵌めた特高警察のオッサンに見えて仕方ないんだが。
>>470 良く見分けが付くな。
俺には殆どのキャラの顔が同じに見える。
大別して区別が付くのは男・女、子供・青年・中年・年寄りぐらいだ。
キャラの書き分けさえもう(ry
無理しないで、月イチとかにした方がいいとおもわれ
473 :
ネタバレ:04/07/16 22:50 ID:eXgwloGO
次号にはあのインド人が操縦する通常の3倍の速さをだす真紅の
スピリットファイヤーが登場して20機を撃墜します。
真っ先に殺られた駆逐艦はなんて型?
>>472 だから俺は以前からキャラの額に名前を入れろと主張しておる。
477 :
名無し三等兵:04/07/16 23:19 ID:mRFALV9F
まあ、普通だったらみらいの資料は全て旧軍に没収されてるがな。
それでもって、みらい乗員は徹底した取り調べを求められると。
だって命懸けの戦争してて、目の前にその結果があるんだもんね?
>かいじ
漫画だからって戦争舐めるなよ!
筋肉マソかよw
もう、メチャメチャな言われようだな<カイジ
>>477 つーか戦前ダメ、戦中もダメ、戦後もダメ
デムパ(中身がかいじだから仕方ないけど)将校のつくるドリームランドだけがすんばらしいとは
この国の歴史自体舐めとるわ
かいじこそ真の国賊だ
大丈夫、デムパ将校のドリームランドも、今度は原潜乗ったデムパ将校にぶっ潰されるから。
484 :
名無し三等兵:04/07/17 01:35 ID:OK3PvltM
CIWSの射程が約1.5`
後方(2000〜2500)から集中雷撃されたらアボーンじゃないの?
>>484 いやそれCIWSが目的にしてる対ミサイル破壊という観点から見た有効射程だから。
486 :
名無し三等兵:04/07/17 01:46 ID:OK3PvltM
かいじってイージス艦を過大評価し過ぎだろ?
>>438 龍驤が沈んでいないのだから史実通り沈没するとは限らないのでは?
比叡や霧島、ホーネットだって沈んでないだろうし。
だ〜か〜ら〜
甲板に露天繋止30機、中に50機で合わせて80機2隻で160機になるじゃ〜ん!もち全員熟練パイロート
で、30機ごとしか発艦できないなら、第一次攻撃隊の先発30機を上空で待機or目標までジグザグ飛行させて、その間に
神 技
で第一次攻撃隊の後発をものすご速く甲板上げ。なんかエレベーター速い、超速い。飛行機縦にすれば一度に2・3機上げれるだろ。
みんな職人さんだし。
491 :
名無し三等兵:04/07/17 03:29 ID:53dkYJTq
イージス艦にとって砲やCIWS使うときは最後の断末魔級の危機だと思うのだが
まともな訓練受けた正規クルーならあんな間違った使い方せずに自己防衛して、ミサイルなくなるまえに米軍基地に投降だろ。
そうすりゃクルーは一人も死なない。
いつから他国の戦争の仲裁が任務になったんだい?
歴史変えたくなければ基地手前で自沈、SOSすればよい。
個人的にはハワイに停泊しながら情報を小だしにして終戦まで優雅に暮らすけどな。
救助者一人に振り回されて進路を誤るのは軍艦としてお子様すぎる。
492 :
名無し三等兵:04/07/17 04:08 ID:wY7tb7aj
漫画だと思って読んでりゃそれなりに面白い作品ぢゃン!
PVライアンのTigerのキャタピラ見て、あれT-34だぜぇって
大スクープみたいに騒ぐような香具師ばっかだなココ
軍板初めて来たけど、思った通り細けーな。
この漫画は、陸軍主導で大東亜を戦ったらどうなったかを、
みらい混入によってシミュレートする漫画だろ?
>>492 そうは見えませんが?
なんでそう思うんですか?
>490
実は喫水線より下がむちゃくちゃでかいのだよ
496 :
名無し三等兵:04/07/17 08:37 ID:PdRqzq1K
戦線縮少するためには何隻の輸送船が必要になるんだ?
戦後駆逐艦(1000人)から軽空母(10000人)までかき集めて復員に従事したが、
それでも1.2年はかかったんだよ。
機雷あり、潜水艦の雷撃あり、空母機動部隊の空襲ありの戦中にこんな民族大移動
が出来るのかな?
戦中だから軍艦を使うなんてもっての外だし、民間船だって鉱産資源の輸送でいっぱい
いっぱいだろ?
それからマリアナ諸島・トラック諸島・ニューブリテン島周辺には10万人近く邦人が
いたんだろ?
どうやってやるのかな?
それこそ主要な島嶼と交通路に張り付いてる米潜水艦の格好の餌じゃないのか?
現在インド洋作戦が進行中らしいけど、もう時期イタリアは降伏するし、カサブランカ
会談・ヤルタ会談も行われるだろう。イージス艦1隻で何が変わるのかな?
逆に悲惨な世の中になると思うが。
か い じ 歴 史 を 冒 涜 す る な !
>>496 いや軍艦使って兵員輸送なんて日常茶飯事だが。
増援にせよ撤退にせよ。
498 :
名無し三等兵:04/07/17 08:41 ID:PdRqzq1K
対馬丸の悲劇を見ればわかるでしょ?
ああなる。
「攻撃を受ける」って意味じゃないよ。「あれくらいの押し競饅頭になる」ってこと。
硫黄島とか見ればわかるように、ちゃんと民間人を撤退させてるよ。
ここで言うのもなんだが、10000トン弱の船に6000人つめこんだりとか
してるからな…
優良輸送船が20ハイほどもあれば南洋の邦人救出ぐらいは
出来るよ(現にしてたな、ウラニウムの開発者のエピあたりで)
その後どうなるかは知らないが
501 :
名無し三等兵:04/07/17 08:57 ID:PdRqzq1K
>>500 その輸送船が往路で何度も撃沈されることを考えれば1.2年はかかるよ。
昭和18年頃の輸送船の喪失率から「何度も撃沈される」などという結論を導くなかれ。
おまけにみらい以下がガトー級をハンターキラーしてるからな
(ハンターキラー自体について文句はあるが)
早めに移送するだけなら問題はないだろう
>>477 海軍にしてみれば、みらいはいわゆる鹵獲兵器扱いで
解析する気なんて端から無いんじゃないかな?
505 :
名無し三等兵:04/07/17 10:21 ID:W+YaZv4m
ネタバレ
今後の流れ
・マリアナ沖海戦
みらいのレーダーを最大限に使用するとともに、史実に比べ熟練パイロットが残存
していることから史実以上の戦果を収める。
対艦ミサイル+艦載機のアウトレンジで米空母損傷⇒戦艦部隊の追撃で米艦隊壊滅状態
(日本軍は空母数隻を米艦載機の攻撃と米潜水艦の雷撃により失う)
さらにサイパン等で米軍は硫黄島並みの損害を受けることに加え、上陸部隊・輸送船団を
日本艦隊が襲撃、米軍は大損害を受ける。
506 :
名無し三等兵:04/07/17 10:49 ID:wx8dddyn
そういえば今週の自パン具で何とか大尉(元赤木搭乗員)が
「うちの舞台は大勢死んで生残りは漏れ一人だけ」というような事を言っていたが
赤木ってそんなに死亡率って高かったですかね?
>>506 赤城に転属になるまえにラバウル方面にでもいたんでは?
>>504 そう言う問題ではないと思うが・・・・なんせ未来兵器なんだし。
てか、日本軍が鹵獲兵器を解析しないと思ったら大間違いだが。
>>505 既出。
史実に比べて損害が少ないのは米軍も同じ。
実際のマリアナ攻防戦より善戦は出来ても
追い返す事は不可能ってのはこの板の大方
の見解です。
>>509 かいじワールドでの米軍はバカで間抜けで念入りに負けてくれるので、物量差も機材の差も一切無問題です。
軍事板は悲観論者の集まりですねw
楽観で戦争をやって勝った試しが
>>500 >優良輸送船が20ハイほどもあれば南洋の邦人救出ぐらいは
>出来るよ(現にしてたな、ウラニウムの開発者のエピあたりで)
20ハイかき集める方が至難だな
かいじワールドはかいじの楽観で出来てるから
別に優良じゃなければ20ハイくらいかき集めるのはそう困難ではない。
いや普通のやつ3〜40ハイくらい使えばすむじゃん。
>>515 まあ物理的には可能だが優秀商船を30〜40隻って全部で40万総トンだぞ。
簡単に集まるわけがなかろう。
これだから素人は・・・
ていうかかき集める必要あるの?
各地に散らばってるんだからその近くに往くフネ動員するだけのことじゃない。
>>517 君はそこいらに散らばってる船を勝手に動員出来るとでも思っているのか?
全ての船舶は陸・海・民需に別れて厳密に運航管理されている。
ただ動員するだけも上から下までネゴが必要で大騒ぎなんだよ。
この程度の仕組みを理解してからこの板に来い。
だからぁ、かいじならできるんだって
>>517 昭和17年以降は日本の全商船は国家組織である特殊法人「船舶運営会」にて
一元的に運用されます(実務的な運航計画は各船が所属する海運会社で立てますが)
多少の融通は利くにしてもそれだけの船舶を上を通さずにかき集めるなんて組織的
に不可能です。
しかし一回で全て移動させる必要はないだろう。
1:船に二千人を乗せ、海に別の人たち二千人を泳がせておきます
_____□__
\_____/
'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'" '"'"'"'"'"'"'"'"'"'"
人 人 人 人 人
人 人 人 人 人
2:海の中の人が疲れてきたら、船の上の人を飛びこませます
人←_____□__
人 \_____/
'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'" '"'"'"'"'"'"'"'"'"'"
人人 人 人 人 人 人
人 人 人 人 人
3:海の中の人を引き上げて休ませます
_____□__人←
\_____/ 人
'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'" '"'"'"'"'"'"'"'"'"'"
人 人 人 人 人 人 人 人
人 人 人 人 人
これを繰り返せば理論上四千人の人員を運べます
524 :
500:04/07/17 14:01 ID:???
>>513 優良輸送船が20ハイほどもあれば南洋の邦人救出ぐらいは
出来るよ(現にしてたな、ウラニウムの開発者のエピあたりで)
>その後どうなるかは知らないが
いちおう、俺は徴用するのは出来ても、したあとの整合どうするのか、てのを
この一文に込めてるんだがね… 優秀船20はいも引き抜かれりゃ戦時の
輸送計画とんでもないことになるのはわかってます。できる事は出来る、しかし、だ。
(少なくとも主計科あたりからとんでもない突き上げあるだろう)
>>522 海の人を理論上4000人はこべるんでつねw
先生、嵐が来たら泳いでる人たちはどうすんですか
526 :
名無し三等兵:04/07/17 14:32 ID:53dkYJTq
外洋100キロの移動で50キロ泳がされるわけだが、民間人の半数は沈むな。
ハッ!そしたら全員乗れる!
かいじワールドがカイジワールドに!
ざわ・・・
撤退方法については、ドラム缶に人を詰めてロープで数珠繋ぎにし、
駆逐艦で引っ張って帰ります。これぞ正に「東京急行」であるw
>>522 問題は10ノット以上で泳げるかどうかだw
529 :
名無し三等兵:04/07/17 17:33 ID:53dkYJTq
横須賀鎮守府「曳航してきた資材はなんだ?」
艦長「は!塩辛であります!まだ少し骨は残ってそうですが」
軍オタ共は人間の命をなんだろ思ってるんですか?
ここは鬼畜の巣窟ですか?
ネタにマジレスすんなやw
人命をネタに出来るなんてホントに鬼みたいな人達ですね
軍ヲタならば、そんなことを本当にやりかねないと思っている君の、その基地外加減が素敵。
>>522 漫画向けの、ご都合主義だな・・・
いっそのこと、瞬間物質移送機を造ったほうが・・・。
535 :
名無し三等兵:04/07/17 20:58 ID:peGQBUAS
零戦のエンジンを流用してSH-60Jをコピーして
戦線で使わせた方が効率的だと思うんですが
あの時代からしたらヘリって脅威でしょ?
当時飛んでないんだし
536 :
名無し三等兵:04/07/17 21:07 ID:mEHD49hD
コロンボ第二次攻撃隊だけでなくて、みらいと分離するボンベイ空襲部隊は潜水艦とか空襲に対応できるのか?
>535
飛んでるよ。
内地の食糧問題も考えろよwかいじ
>>535 タービンエンジンとレシプロエンジンの
自重対出力比って結構優位な差があると思うので
コピーなんか、と言ってみる。
>>537 いわゆるオートジャイロ程度で、ヘリコプターは
実現してないのでは?
>>540 大戦末期、米独あたりが実用化してるよ。
>540
Fa223及びFa266が飛んでいる。
>>538 調整は案外旨くいってたりするが。
ストックはかなりあった。
>>544 朕はたらふく食っておるぞ。汝臣民我慢せよ。
546 :
名無し三等兵:04/07/17 22:26 ID:I5Ap5s/o
177話で歌っていた
「守るも攻むるも黒鋼の〜」ってなんの軍歌?
>>544 いったいオマエは昭和何年の話をしておるのか?
ストックはあってもそれが国民に公平に分配されていたとでも言うんか?
548 :
名無し三等兵:04/07/17 22:37 ID:ospAZghz
>>546軍艦行進曲、いわゆる軍艦マーチです。
守るも攻めるも黒鉄(くろがね)の
浮かべる城ぞ頼みなる
浮かべるその城日の本の
皇国(みくに)の四方(よも)を守るべし
真鉄(まがね)のその艦(ふね)日の本に
仇(あだ)なす国を攻めよかし
石炭(いわき)の煙は大洋(わだつみ)の
竜(たつ)かとばかり靡(なび)くなり
弾撃つ響きは雷(いかづち)の
声かとばかりどよむなり
万里の波濤(はとう)を乗り越えて
皇国(みくに)の光輝かせ
海ゆかば水漬(みづ)く屍(かばね)
山ゆかば草むす屍(かばね)
大君の辺(へ)にこそ死なめ
長閑(のど)には死なじ
>546
本来ならパチンコやでかかってる音楽だ
>>544 ストックのおかげで内地の軍人はそう餓えなかったが国民は餓死寸前だったな。
>>550 そのストックを強引に持ち出せた軍人がいた所はよかったけどね。
ぜんざいにさつま芋が入ってびっくりした軍人が理由を聞いて
どこからともなく砂糖を持って来て叩きこんだとかな。
それぐらいの融通は利いたって事
ぜんざいに薩摩芋か・・・旨そうだな。
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
:V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
i!f !::::: ゙、i 私も食糧には困ったものです
i!ゝ!:::: ‐/リ
i::/:、 :::、 /''ii'V
 ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 曰く
ガイシュツだろうけど、米英独軍の当時の新兵器の開発データを教えて現在開発
中の兵器の整理統合改善に役立てるが一番役に立つんじゃねーかと。
仮に設計図あってもいきなりトマホークはつくれないからなあW
滝が第二次攻撃隊の被害はもっと増えると言った時
海鳥があれば偵察で敵陣地を解析して被害を最小限に出来たのになあと
思ったのは漏れだけではないはず。佐竹たん・・・。
558 :
名無し三等兵:04/07/18 03:43 ID:0vd26/NO
海鳥、ヘリやるにはローター小さくねえか?
>>556 既出だけど、みらいがタイムスリップした昭和17年6月以降からそんな事をしても
成果が出るのは早くて昭和20年頃。
手遅れ。
こんなこともあろうかと、みらいには、終戦後焼け残った、
航空機の設計図データが詰まってゐます。
設計図だけでは作れません。
女子挺身隊の手に余ります。(w
>>561 女子挺身隊の皆様漏れにも身を挺してください。
隼鷹、飛鷹以外に空母は龍驤、龍鳳、鳳翔がいるのだっけ。この3隻の機体だと48機+31機+22機で100機を超えるな。
鳳翔って97式艦攻つめたかな。老体に鞭打ってがんばってもらいたいが。
>562
パンパンかよ?
565 :
名無し三等兵:04/07/18 15:53 ID:p+Qqpsat
,r─ 、 } トュ {!′
} ヽ-‐ 、 n i ヾーイ_,
r‐-、 ,r┬' `’ l l _〉__r'
`ー ' .`´ ̄`ー ' し‐ 、 〈 ,! `,’_
_,r'´ rlj^´ ヽ ゙}
┌ ' ,r' 〉 , I {
`ヽ ,ノ ,ri _/_ 〈 'r' ,.〉
`ー─‐--‐''´ _/ ,リ j__r'ヽ ,r' {'
└、_,r,ュ } _〉 ム行}ノ
/ `′ 〈,`{`′
 ̄ヽ, ^′
‘> ,
‘´} ,
/ ‘ ・・・アメの潜水艦がウヨウヨしております・・・
/^ーr、 } r、
/~ 〉 _j~ {. l 入れ食いで輸送船撃沈しまくりです
,/ く_ ___ j-‐' `’
r′ `ーr<~ >-tr '´ ,,_
_ _rく `> / r''~) } }
}, 〈 }_r‐、ヽ\ `´ {_ {_,、,、
}__,rヘ } ヽ ヽ.`ヽ }=,へ〉,、
i { r‐┴‐ヘ } `’rュ,、{j`’
゙i l i^ー{, ,ノ ノ ,.ク ゞ’,rヘ
リ/ ~ヾ´,r'´ _ _‘′ r=′rJ
〈 ー、 ‘'´ ,rュ__` 、 _ _`~_ _ _
ヽ-ニi、 _ _ ,rj __,r'
ヾー、 i ヽ ′ `、 __ノ~ / ヽ
\ `ヽ`ヽ._ヽ ′ r='-─ ' ,>
‘' \ `~ヽ`’ 〈 ノ
せっかく未来からきたのだから米賀救出に行くべきだと思う
そしたら火星ぐらいまで旭日旗がはためくよ
火星にはすでにハーケンクロイツ(PAMAPM
568 :
名無し三等兵:04/07/18 16:22 ID:ivmb8zG2
アッツ島から救出された陸軍兵は現在とこにいるの?
>557
> 滝が第二次攻撃隊の被害はもっと増えると言った時
> 海鳥があれば偵察で敵陣地を解析して被害を最小限に出来たのに
ってか、なんで?理由は??
重要な攻撃目標(軍港・航空基地)の周りには必ず対空陣地は有るもんだが。
海鳥の情報を解析出来たところで被害を最小限に出来るもんでもないだろ?
奇襲でなく今度は強襲で、対空防御されたターゲットを攻撃するんだから。
対空陣地を潰すつもりで発言してるんじゃないか?
最初の滝案の参加空母があれば出来ないことはないが
今はきつすぎるだろ。
準鷹ってかっこいいなあ・・・あれ?
?どーした?
聞こえ・・・
何故、いっこく堂ネタなんだw
「感動した!」by某国首相
580 :
名無し三等兵:04/07/19 03:05 ID:Jgf20pvC
対空陣地はまだ生きていても、一番の脅威の迎撃戦闘機と滑走路を
第一次攻撃で潰してあるから、第2次攻撃隊の被害もそれほどは出な
いんじゃないかな。
まぁ、「海鳥」が健在なら第一次攻撃隊に同行して、攻撃がてら
対空陣地の配置を強行偵察し、攻撃隊を効率良く指揮することも
できたかもしれないね。
…いずれにせよ、かいじワールド脳内の話ね(w
>>559 今すぐ紫電を紫電改、五式戦を三式戦に改造させるとかできそうだけど
あとは烈風だなぁ、さっさと見切りつけさせて紫電改の製造でもさせよう
つーか可能なら疾風を海軍にも配備させてやりたい
582 :
名無し三等兵:04/07/19 03:19 ID:Jgf20pvC
>>581 「みらい」ごときでは、犬猿の仲の陸海軍のナワバリ意識まで壊せないと思われ(w
それよりかは精度の高い工作機械の製作方法とか、オイルの精製とか旧軍の弱点を
マメに修正してやったほうが効果が。…あるかなぁ_| ̄|○
cat /etc/passwd | mail nobody
かいじにはもう何を言っても無駄
JIS規格を教える方が戦略的貢献度高そうだが。
586 :
名無し三等兵:04/07/19 07:34 ID:Jgf20pvC
>>585 それも含めて、生産力自体の差もさることながら、標準規格の採用だとか
生産効率の問題も含めた全体的な「国力の差」が、最後にモノを言ったよう
な気がする。「みらい」がそれを指摘しても、指導者層が聞く耳を持ったか
どうか_| ̄|○
教えれば工作機械の規格が変更できるの?
この手のネタは概念だけあっても実現性が皆無に近い例の典型だよ。
規格統一ってのはつまり今まで使ってた工作機械が使えなくなるってことでもある。
>>585,587
だから、女子挺身隊では手に余るって(w
ところで、内地引き上げ者の中に使える職人がいれば…
かいじの描く日本では、大量の召集令状ばらまいて兵員を動員している訳では
ないようなので、内地では女子挺身隊まだ必要なさそう。
このスレでは以前から、みらい情報を活用して当時の日本の技術的水準を向上
させるというアプローチが盛んに議論されているが、
国内の電力・ダム・港湾・鉄道・道路等のインフラ整備のほうが、
戦中における工業生産については実は重要だったりする。
インフラ整備は、いくらみらい情報があったとしても一朝一夕に整備出来ないし、
膨大な予算と年月と労働力が必要なので、アメリカ並みと言わないまでも、
当時の日本の生産力を2倍3倍にすることは出来ない。
>>590 つうより
データベースで情報持ち込めば国家レベルで技術が向上すると思っているのが素人論だな
未来の乗組員は工業技術に関しては素人ばっかり
膨大なデータがあっても何にも教えられない
戦争なんてやってる場合じゃない
俺の歌を聴け
594 :
590:04/07/19 16:28 ID:???
>>591 そこまで核心を突く言い方は俺もあえて避けたんだがな。
まあ、当時の人間にはオーパーツに見えるんだから
どっちにしろムリなことは間違いないな
そこで、「こんなことも、あろうかと密航していて良かったよ」・・・と
眉無し技術班工場長の出番です。
>>591 同意
技官でもないたかが一介の自衛艦乗りに技術指導なんて出来るわけがない。
恐らく技官が乗っていても無理だろう(ベースの基礎技術が違い過ぎる)
基礎から教えられる学者先生でも乗ってないと駄目だろうし、それでも持ち
こんだ未来技術を成果とし生かせるまでには5年〜10年はかかるだろうが。
この作品は戦前編と戦後編で分かれるそうだが
戦後編におけるみらい乗員の役割について200字以内でまとめてください。
>597
末路は戦国自衛隊。
>>585 そう言うのは「みらい」が開戦の10年前までタイムスリップしないと無理。
もっともそれが出来るぐらいならそもそも対米開戦しないだろうけどな。
そういえばカメラマンのオサーン出てこないね。
菊池一派に粛清されちゃったかな?
技術論でいうなら
「あの機体はものになりませんよ」
「あのエンジンはこれこれこういう問題が発生しますよ」を教えるだけで
結構違うとは思うが。
失敗の原因さえ知ってれば対策は当時の技術者でも思いつくケースは案外あるはず。
まともな電線の作り方だけでも教えてやれ。
「未来から“なんかへんなの”来たから一方的に停戦を宣言する
希望国は直ちに調査団をはけんしろ」
これでおK
問題は高確率で発狂したのかと思われるところだ
「雷電は紡錘型にこだわることはありませんよ」
昨日、13巻読み直したけど、
一番問題なのは、アメリカのセッションS(対みらい部隊)上層部がみらいのミサイルが、補給不可能って
知ってしまった事だな。マリアナではまた波状攻撃受けるぞ。
何を今更
スターリン暴走マダー?
マリアナは何とか凌ぐんでしょ。あとは核との時間の競争。そこに門松が絡んでくると。
大本営発表が毎回台湾沖航空戦の不祥事みたいなことを日常茶飯事だと考証もしないで
どうどうと漫画にかけるかいじはスゴイ
「少年H」なんてまるまる信じてるんだろうな
>>602 「あの機体はものになりませんよ」
「あのエンジンはこれこれこういう問題が発生しますよ」
と素人にいわれてあの時代の技術陣がまともに取り合うわけがあるまい
おまけにそれを信じてもらえたとしても、過去の人間が新たな機体を設計して新たな問題点を抽出しながら
新開発するんだから時間がかかることには変わりない。
それはそうとは限らない。
結構「あれ? こんなことだったの」的な問題で開発が長引いたケースは少なくない。
例えば大戦中ほとんどの国が直面した魚雷の信管の問題。
ドイツがこの問題を克服したのは大戦も中盤に入ってからだが、
そのきっかけは完全に偶然の産物だった。
それは言えてる、例えばエンジンなんかも複雑で故障の多い「誉」をやめて、
「金星」を改良したほうがいい。って言うアドバイスでその分余分な時間も労力もかからないですむ。
マジックヒューズの技術や対抗策、チャフ、レーダー技術なども教えてあげればいい。
だが、生産力が弱いのに日本陸海軍でいろんな種類の航空機を作りすぎて余計に生産力を弱めてるよな。
陸海軍で共通の戦闘機「零戦」に統一とかしないと数作れないよな。
614 :
名無し三等兵:04/07/20 13:48 ID:Ow1N3fDr
人形峠でウラン取れる事教えてやれば
みらいの情報と合わせれば日本の原爆開発も
案外うまくいくかもしれないのになー。
そんな雀の涙に労力割かせてどうする。
まさか最後は夢オチなんてことは。。。
散々キシュツ
>>612 >「あれ? こんなことだったの」
は新開発には付き物
別のことをすれば別のささいな問題点が浮かび上がるから一緒
未来を知っているだけの人間じゃ他の問題点を抑えることなく改良できないから役に立たん
だれか、みらいから技術顧問として陸海軍に派遣してやらないかな、
作戦部には柳でも送ってやればいい。
解読されてる暗号は、変えないほうが良かったな。カウンターインテリジェンス
として騙せるのにな、もったいない。
>>616 まさか最後は夢オチなんてことは
寄面組と一緒じゃやだ
>>619 心配しなくても、太平洋狭しと暴れまわる日本軍全ての暗号変更なんて簡単にできるもんじゃない。
嫌でも新旧暗号を併用する時期があり、それが新暗号解読のきっかけになってしまうのよ。
オマエラ技術指導!技術指導!とうるさいが、乗員がそんなに古い兵器に詳しいと思ってるの?
デジタルしか扱ったことのない椰子がアナログの指導をできるとはおもえんのだかが……。
とりあえず、資料はそろってるらしいが
こんなこともあろうと……
>>603 だ・か・ら、その類の技術アドバイスが難しいの。
皮膜素材を作る技術から生産能力まで絡むでしょ。
まだ雷電のペラ振動問題とかジェットエンジンの基本構造やブレードの
遊びとかの単純な方法論の助言の方が即効性があるっちゃあるんだよ。
>>621 全然分からないと俺も思うけどね。
だいたい「みらい」のPCの中にそんな昔の資料データが
入ってる事自体が奇異だし。
だから戦争なんてほおりだして
帝国の全力をかけて解析しろよ
仮に戦争に負けて帝国が滅んでも
圧倒的な優位に立てるぞ
学問世界の共通語が日本語になる可能性が高い
まさかそのデータをアメリカに丸々奪われた上
日本にデータはいっさい残らないと言う状況を理解できていないのだろうか。
ドイツ敗戦間際にヒ総統をみらいで連れ出して南極に
秘密の技術先進国を(ry
>>626 いっさい残らない??アホか???
解析と研究に関わった連中を全て
殺してしまえるとでも思っているのか
関わった人間はみんなアメリカで楽しい(かどうかは知らない)
余生を送るってことでしょ。
まあ「みらい」が昭和一桁にタイムスリップしたのなら、解析する時間はたっぷり
あるし、大慶油田なりリビア油田なり開発出来て大戦の様相は全く変わったろうな・・・
と言いたいがその場合、そもそも日本がアメリカと戦争しないか。
ゆきなみ以下4隻すべてがタイムスリップしていたらヨカタのに
かいじ脳じゃ同士討ちはじめるぞ
男なら、戦って、戦い抜いて1つでも多くの敵を倒して死ぬべきじゃありませんか!
637 :
桃井:04/07/20 22:30 ID:???
「私は女よ!」
>>632 アメリカは満州を容認する気だと然るべき相手に教えてやれば対米戦は起きないだろう。
,..-_──- 、
/ /へハ.ゝ、 `丶、
/ ,iゞ-i, j"ユl ̄`ヽ、 \
/ /l、T 广fア├- 、 \ ゙:、
l ! /ゞミ_公ツ:::::::::::\ ', !
゙、 l,/!:::::::::::::::::::::___::;∨ _ノ
\l.|_,.、-''"¨ ̄____工「
|-="三ュ r‐_三ニ-テト、
「T弋'tッ、 ̄"rせン |イ|
lゞ!  ̄ l  ̄ リ,!
ヽ! (__丿 r′ ピンと同時に魚雷発射!!
r‐、 〉'⌒ マー'二! ,!_
!'´ ,、-" ̄`!-丿 ,イl、`、
| 「 ,.、-''´下 / i./ ゙t、_
_,,.、-‐''"〉 ´ _,.、-''゙T´ /′ |'、三_ ̄
i ̄…_,;:.ニ-イハ:. '「 ./ / |゙Tー-
ノr'''"´ !′}::. |ュ_ / 、 | l ヽ
ト.゙、 l/ ヾ ,ハr己'_ ノ ン丶、_| j
/ヘ ゙、 / ァ^ヾ.V ̄!| / ,′
. /. ゙、 / / { l、 ___
>>624 かいじコンピュータは昔の漫画のコンピュータと同じで適当に質問を
打ち込めば何でも答えてくれるのでつ。
きっと、適当にキーボードをカタカタと打てば、地球温暖化やメテオの
襲来、太陽の赤色巨星化の危険性まで答えてくれるに違いない。
>>631 昭和一桁にタイムスリップして
「数年後にアメリカと戦争するかも」
とか言ったら、まず狂人扱い
がんがれば、もっこやつるはしで立派な防空壕ができちゃう
信じてれば、難しい2次攻撃もうまくいっちゃいそう
これが国の命運を賭けた作戦・・・
かいじセンセイ、近代戦をマトモに書く気あるんでつか・・・?
.___
|__182_|ミミヽガッ
( ̄)e‘#∬ヾヽヽ∧_∧∩
⊂\ \ つ. ))))`Д´)/ ←
>>636 \ ノ /
し'
>>641 昭和一桁なら「数年後にアメリカと戦争する」と言う書籍が大ブームだったんだけど?
池崎忠敬とか平田晋作とかその手の著作を書いてベストセラーになった人が何人もいるよ。
>>644 本でブームと実際にその危険性をわめく人間がまともに見られるかは別
沈艦がブームになった所で自衛隊の中から独立国家作ろうと真剣に考える奴がいたらアホ認定だろう
取りあえず石原完爾の満州事変を止めてみる。
>>645 沈艦は明らかなフィクション。
日米戦を訴える書籍は将来の見通しを述べたひとまず真面目な本。
区別がつかない方がどうかしてると思うが。
>>647 今の北朝鮮関連の書籍みたいなもんだから
信頼度はフィクションと大して変わらんよ
>>648 キミ実際にそう言った本を読んだことあるの?
>>621 電子工学ってのは使ってなくても真空管から勉強するんだよ。
今更ながら、みらいは天測と不正確な海図だけでよく縦横無尽に活躍できるな。
そろそろカニンガムでもタイムスリップしてこねーかな
<真の日本人>のおとこぶね米賀でもいいが
「我々も苦しいが敵も苦しい。勝利はこの一瞬を頑張り抜いた方に訪れるのだ。諸君もうひといきだぞ。」
655 :
sage:04/07/21 10:37 ID:T4DBsfFB
>>650 今の御時世、真空管からやる大学は少ないと思う。
第一、真空管からまともにやってたんじゃ、半導体について
ほとんど学べないでしょ。
656 :
名無し三等兵:04/07/21 10:45 ID:ID7ycY7/
今後の流れ
・インド洋海戦
・マリアナ沖海戦
・レイテ沖海戦
・硫黄島戦
・沖縄戦
>>656 それだと結局、大局的には何も変わってないじゃないか_| ̄|○
早売りで見たけど・・・
有り得ない・・・この展開_ト ̄|○
>>641 全然、そんな事はない。
日米開戦の小説なんぞ大正時代からあるよ。
未来から今の時代に来た奴が
「近い将来北朝鮮と戦争するかも」
と言うのとかわらんのかな。
>>659 日米開戦論は江戸末期からあるぜよ。
・・・尊皇攘夷(゚∀゚)
>>661 長州は四国連合艦隊にボコボコにされて
薩摩は薩英戦争でやっぱりボコボコ・・・orz
開戦したら横綱と幼稚園児の戦いだな
んで、今週のネタばれまだー?
>>658 どーした、印度兵がこぞって反乱でも起こしたか?
665 :
今週の:04/07/21 21:29 ID:gSjuj805
全艦載機177機中30機の未帰還で、作戦変更だと。
その作戦の行方を左右する一機が・・・・。
177機だって!?
それ隼鷹飛鷹ではなく瑞鶴翔鶴でも連れていったことになっているのか?
それでも若干数が多いが・・・。
>>665 ('A`)・・・
ナンナンデスカ、ソレハ・・・
マスマスツマラナクナッテイク・・・
その作戦の行方を左右する一機の搭乗員の必勝の信念により、
我々は勝利したのだ!
という展開に10ジパソグ
30機撃墜したのが例の少佐?「赤い彗星」の仕業か??
うわあああん
ふと巡回リストに入っているからクリックしてしまったら
いきなりネタバレだ〜
そういえば今日は水曜日だった・・・
>>665 完全な奇襲だった割には損害多いな。
対空砲火による損害なら被弾機はその倍はいるだろうから
即働機は半減以下ってとこじゃないのか。
で、第三次攻撃はみらいがサポートするために敵地に肉薄するんだしょ?
そんであのスピットファイアと対決すると。
はて?
第一次攻撃隊は奇襲に成功したが、損失2機だったんじゃないか?
二次分の強襲で30機近く逝ってしまったってことだろ
177機も出せたんだからたかが30機ぐらいでびびるなよ。
何処から沸いてきたんだそんな数の飛行機。
かいじの脳内。
177機って、費用、準鷹、龍嬢、龍鳳、報奨の合計か?モット積めるだろう。
4枚ペラの艦戦、艦攻が出てくるにい
,..-_──- 、
/ /へハ.ゝ、 `丶、
/ ,iゞ-i, j"ユl ̄`ヽ、 \
/ /l、T 广fア├- 、 \ ゙:、
l ! /ゞミ_公ツ:::::::::::\ ', !
゙、 l,/!:::::::::::::::::::::___::;∨ _ノ
\l.|_,.、-''"¨ ̄____工「
|-="三ュ r‐_三ニ-テト、
「T弋'tッ、 ̄"rせン |イ|
lゞ!  ̄ l  ̄ リ,!
ヽ! (__丿 r′ かいじ君へ返信! 「バカメ!」
r‐、 〉'⌒ マー'二! ,!_
!'´ ,、-" ̄`!-丿 ,イl、`、
| 「 ,.、-''´下 / i./ ゙t、_
_,,.、-‐''"〉 ´ _,.、-''゙T´ /′ |'、三_ ̄
i ̄…_,;:.ニ-イハ:. '「 ./ / |゙Tー-
ノr'''"´ !′}::. |ュ_ / 、 | l ヽ
ト.゙、 l/ ヾ ,ハr己'_ ノ ン丶、_| j
/ヘ ゙、 / ァ^ヾ.V ̄!| / ,′
. /. ゙、 / / { l、 ___
九九艦爆とかってもうこの当時ではロートルなんですか?
中国語かいな。
我是日本人。
詳細なネタバレキボン・・・当方田舎在住まだ読めない・・・_| ̄|○
684 :
今週の:04/07/22 03:32 ID:NcWjRD9E
この時間じゃ、これがネタバレの限界だろ。
早売り組も、それなりに気を遣っているのよ。
そうか・・・無茶言ってスマンかった
686 :
名無し三等兵:04/07/22 05:14 ID:GDfGf8yZ
きゅーこーかするかんばくはこんしゅうもでてこなかったよ。
なんでかな?みんなでかんがえましょう。
30機落とされたぐらいで…南太平洋海戦なんか10機以下に消耗しても
ホーネットにとどめを刺すべく出撃していったのに、何たるヘタレか!
>>687 空母が相手なら限界までやるだろ。
今回は地上基地それも陸さん関係。
そこまで、やらない方が旧海軍らしいよ。
ところで質問なんだけど。
今回、天山らしい機体が緩降下爆撃を行なっていました。
だけど偵察員が水平爆撃照準器を使い、操縦員へ指示を出していたんです。
こういうのって実際に可能だったんでしょうか?
689 :
名無し三等兵:04/07/22 10:01 ID:OgQGKu6M
>666>675
>677
>677
戦闘機は攻撃隊に参加してないっぽい。
つーか、滝が南雲化するとは思わなかったな。
691 :
名無し三等兵:04/07/22 11:02 ID:NL6SlwMe
これから考えられる展開
・撃墜されて漂流中のブッシュパパをみらいが救出するが、プレッツェルをのどに詰まらせ自害。
・ブッシュパパの死に責任を感じたみらい乗員は、ライアン兄弟を全員救出する。
・戦争の歴史を変えることはあきらめ、みらいに搭載されているテクノロジーを終戦まで保存。
終戦後、アメリカに先んじてインテルやマイクロソフトを興し、世界制覇への道を歩む。
・門松は終戦後、「たまごっち」を歴史に先んじて発売。大金持ちとなる。
つまらん
これからの展開
・「超空の艦隊」みたいに現代米海軍の艦艇がタイムスリップしてくる
・田中こーじ氏からパクリ疑惑で内容証明を送りつけられる
・TVアニメ放送が休止で泥沼
>>683 田舎でもコンビニ行けば早売りゲットできまっせ
まぁみらいが追撃機をアボーンして次ぎへって流れだろうな。
つーか、インド洋作戦も長くなりそうだな
おいおい、みんな忘れてりゃしませんかね。
大東亜戦争、日中戦争などのすべての元凶は石原莞爾くんだろ。
確かに彼は陸軍の中では「作戦の神様」と言われるほどの天才参謀だけど、独断専行を繰り返し
日本を戦争の道に進ませたのも事実だよな。今は一休さんみたいにかわいいキャラになっちゃった
から、みんな何も思わんかもしれんが、石ちゃん自分が始めた破局への道を、原爆作ってさらに
取り返しつかなくさせなきゃいいけど。
大本営認定国威発揚漫画
さいきんdと辻ーんを見ないな
やっぱ「ガ 島 撤 退」を叫んだから
参謀本部内で干されたのか?
辻ちゃんは干されてはないよ、松本大本営作ってる途中だよ、
徹底抗戦叫ぶからヨロシク。
石原君は、暴走する陸軍士官達を止める資格がないな、残念ながら。
「お前と同じことやってる」って言われるだけだろ。
701 :
名無し三等兵:04/07/22 15:42 ID:M7UjtVFa
>700
実際辻だかに言われたよ。
「満州事変での石原閣下を手本として行いました」と・・・
石原閣下はグーの音も出なかったそうだ。
被弾して燃料が吹き出したら、コックを切り替えて先にそっちを使うんじゃねーの?
閉鎖ってなんだよ。漏れるだけじゃん。
そもそも、飛行中に燃料コックの閉鎖なんてできないと思うが。
ハア?
閉められないと無事なタンクの燃料が全部漏れるだろが
あの当時の常識として、満洲を完璧に押さえておいた方がいいという
思いがあったろうからね。石原莞爾はそれを具現化したというだけの
事と思えるんだが。←満洲事変
まぁ、彼が中国大陸で何をやらかすのかというのもこのマンガの楽しみ
の一つでもあるんだが、個人的に。
総計177機ですた
燃料タンクのコック開閉は地上でするもの。
機上で出来るのは切替だったはず。
コックを切り替える=その他の燃料系統を閉じる
というコトには物理的に見て開閉することと同じじゃん
>>709 「秘めたる空戦」を一読されたし。
飛燕に限った話かもしれないが、機付がコックを開け忘れたために、エンジンが止まって死にかけた人がいる。
まあでも風呂敷を広げすぎた感はあるよな。
いや日本軍がじゃなく、かわぐちかいじが。
712 :
名無し三等兵:04/07/22 22:30 ID:5IacLx7s
>>710 同じ話かよくわからないが。
確か、防空演習で95式艦戦であがったら燃料供給がとまってエンジンが止まり、
名古屋の沖合いに不時着した、って話を読んだことがある。
実は整備員の整備不良だったらしく、その後整備員が白々しいほど仲良くしてきたって話が、
続いていたとおもった。
あの重いモスキートが縦の巴戦をやらかした事はスルーですか?
>>708、
>>710 まず「開閉」の意味を誤解しているし、コックの切り替え(一系統を開けて、一系統を閉じる)操作は機上でもできる。
ここらへんは戦記物の記述ではなく丸メカその他でメカ的に理解されたし。
>>711 広げすぎて畳めません
おまけに穴開き過ぎでぼろぼろ
艦攻が空戦挑むってのは笑気の沙汰じゃないと思う。
今回のストーリーをまんま滝沢氏が描いたら全然違う印象になったと思う。
描く人間が違うと空戦物もこんなにつまんないもんになるのかと唖然とする。
で、搭載数が異常に多いことはコミックスで作戦参加艦艇の修正
ということでよろしいのか?
みらいのレーダーに映る一機の艦攻。母艦からはなれてこのままでは遭難の危機に。
菊池は無線封鎖の禁を破り艦攻に無線連絡をおこなった。このため艦攻は無事帰還
することができた。
しかし無線は傍受されイギリス海軍航空隊は総力を挙げた反撃をうけることになる。
唸るスタンダード、吼えるCIWS,みらいに危機が迫る。だがそのとき何かが!
次週「インド洋大空中戦」 次回もロック・オン
服装については、このままブッちぎるつもりのようだが
コックについては「名探偵コナン銀翼の魔術師」を観ればわかる。
敷島博士の鉄人の出番マダー?(←スレ違い)
しつこいなぁ。
燃料系統の配管のバルブ(コック)は、
当然、根元の燃料タンクのところにあるものと
コックピット内の手元で操作できるコック(系統切り替えタイプか、
あるいは各系統それぞれ単独に開閉出来るタイプ)の2箇所ある。。
つまり、根元に一箇所とコックピット内に一箇所の二段階で開閉する場所がある。
ここでの議論は、コックピット内でその操作が出来る側の話をしている。
劇中の描写からそれくらい判断出来ないのか?
燃料タンク根元のコックの話なんて持ち出すなよ。
バイクのリザーブ切り替えみたいな感じ・・・燃料タンク根元のコック。
似たようなものがハンドルにも付いていると・・・コックピット内のコック
それと俺の股間にも コックが・・・。
わたしはジョイスティックで遊ぶことが大好きなの〜。
あなたはどっちが好きなのぉ?
わたしは硬い方よぉ〜。
729 :
名無し三等兵:04/07/23 00:57 ID:GrHBLwrM
2:空母に80機を積み、空に別の編隊80機を飛ばしておきます
+==- +==- +==- +==-
+==- +==- +==- +==-
_____□__
\_____/
'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'" '"'"'"'"'"'"'"'"'"'"
2:空の編隊の燃料が切れてきたら、空母上の編隊を飛ばします
+==- +==- +==- +==-
+==- +==- +==- +==- +==-
+==-
+==- ← _____□__
\_____/
'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'" '"'"'"'"'"'"'"'"'"'"
3:空の編隊が着艦して燃料を補給します
+==- +==- +==- +==- +==- +==-
+==- +==- +==- +==- +==- +==-
+==-
_____□__ ← +==-
\_____/
'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'" '"'"'"'"'"'"'"'"'"'"
これを繰り返せば理論上160機の戦闘機を運べます
730 :
名無し三等兵:04/07/23 01:45 ID:WgH1Dhqv
729に対し、海外メディアも絶賛の嵐!
「まさに新たな歴史がいま始まった」−ワシントンポスト紙
「日本はサムライを生んだ。それが729だ」−ニューヨークタイムズ紙
「あの女王が日本人に爵位を与えるとすれば729だ」−サン紙
「興業成績、観客動員、過去に類を見ない」−フィナンシャルタイム紙
「セシボン!こいつは芸術を超えている!」−ルモンド紙
「729が首相なら四島を返還してもいい」−イズベスチヤ紙
「主席はまさにこれこそ文化大革命だと声明を発表」−新華社通信
戦前の日本の工業力がアメリカに比べて全然ダメなのは分かったけど、
今の日本とアメリカの工業力を比べるとどうなんですか?
人口ではこの狭い国にアメリカの半分もいるけど。
まずもって資源皆無
土地狭い
災害頻発
人間に柔軟性皆無
世界的に甚だ不利な言語
etc.etc.etc.・・・・・・
今の日本が当時の世界へ列島ごと補織り込まれるような自体にでも
ならない限り工業力は勝負にならんね。
>>731 経済戦争なら日本はかなりいい線いってるから大丈夫。
アメリカ経済が日本なしでは成り立たないように陥しいれてるし。
軍事力と政治力では劣るが、結局のところ国の基本は経済だからな。
補織り→放り
>>713 それは岩井勉氏の「空母零戦隊」のエピソード
書き方を見るに、岩井氏は相当その整備員が嫌いっぽい
>>720 無線傍受されたのはこっちで英軍が総反撃くらうのか
738 :
名無し三等兵:04/07/23 09:55 ID:khXGMqmQ
>>733 そのシュミレーションは「タイムスリップ大戦争」で既にやっている。
今週は某映画パルハバ臭さがぷんぷんですよ
結局ネタが古い上にカイジ脳でわけわからなくなってる
タイムスリップ大戦争ってラストどうなるん?
あと在日米軍の扱いってどうなってた?
742 :
名無し三等兵:04/07/23 10:22 ID:LR4lC/mr
>719
訂正もなにも、5隻参加。
>>738 懐かしいなあ、「タイムスリップ大戦争」
たしかあの頃の海自ってイージス艦どころかDDGは「あまつかぜ」1隻しかいない時代だったんだよね。
(確かDDG2隻目の「たちかぜ」が完成直前の頃)
で、そいつがラバウルまでいって現地の日本軍にスタンダード撃って見せて未来人だって納得させるみたいな
割と大らかなストーリーだったと思う(あれも今思えば突っ込み所多々だったけど)
>>741 どんどんタイムスリップして時間の坂を転がり落ちていって
最後には恐竜時代まで逝ってしまう筈。
で、途中で希望者は日本列島から降りてその時代への脱出を
許されたみたいな。
しかし、30機もよくやられたな。まあ、日本の航空機の防御力じゃあしょうがないか。
でも航空戦力の分散は良くないな、30機切らなくても、戦力集中で叩いた方がいいだろうけどね。
戦力が半分になるまでは戦えるだろ。
貴重な空母部隊を投入したんだから、敵空母か戦艦の2〜3隻は沈めてみせろよ…。
飛行場だの輸送船だのチンケな目標ばっかり叩いて、もったいないったらありゃしない。
そーいう考えで戦ったのが帝国海軍な訳ですが・・・
魚雷が勿体無いと言って輸送船を攻撃しなかった潜水艦とか
貴重な・・・とか虎の子の・・・とか貧乏臭い事言ってては戦争になりませんよ('A`)
>>748 それは正論だな、同意するよ、艦隊決戦オンリーだった。世界1の潜水艦隊も宝の持ち腐れ、
インド洋やソロモン海域や西海岸沿岸なんかで通商破壊戦やらせればいいんだよな。
通商破壊は今からでも海軍にやらせろよ。それと逆に船団護衛艦隊の編成、それはインドに
持ってきてるのか。
「近代戦は決められた物資を決められた場所に確実に輸送できた物が勝つ」
そうなら、インド叩きも非常に有意義だな。
>>749 帝国海軍謹製潜水艦はうるさすぎ&シュノーケル無しで、
元々通商破壊には向かないって話じゃなかった?
751 :
名無し三等兵:04/07/23 14:01 ID:LR4lC/mr
>743
出撃前にこんなやりとりあったべ。
滝「瑞鶴、翔鶴、飛鷹、隼鷹でヨロ」
オサーン「瑞鶴、翔鶴駄目、代わりに龍驤、龍鳳、鳳翔で我慢シル」
皆「禿同」
〜
滝「ムッカー!氏ね、ジジイ」
草加「弱メンで勝てば無問題ぬるぽ」
滝「ガッ」
くだらん
753 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/07/23 14:37 ID:RShjQl3r
>>749 インド洋・・・史実でガンガンやってます。投入された数からみて相当な成果を挙げてます。
ソロモン・・・「通商」路じゃありません。
西海岸・・・無謀の極みです。戦略面でもあまりに非効率。
開戦直後にハワイ監視に配置した部隊を転用して1度やったきりです。
てか、ここで一旦英軍に叩きのめされないと、石頭の上層部を黙らせる事が出来ないって話じゃなかったの?
>738
正しい単語を覚えようね。
火葬は趣味だろ軍板もだが
>>753 インド洋でガンガン通商破壊やってたのか、勉強不足でした。
しかし、あんまり日本潜水艦隊の通商破壊戦果が優秀だったって話が出てこないな、発表しないだけかな。
調べろよ趣味なんだから
759 :
名無し三等兵:04/07/23 15:50 ID:khXGMqmQ
>>741 在日米軍はタイムスリップ直後に国防軍(作中では自衛隊は国防軍になってる)
に制圧される、という早業で読者をねじ伏せ。イケイケで物語りは進行していく。
満州の油田や南方資源を押さえ込んで戦争にも勝つ。だからそのままあの時代に
止まれれば、万々歳なのだが・・・。教訓としてはどっちに転んでも資源小国日本
の問題が最後まで日本の命運を握っていたということだ。
調べた。
インド洋は解らんかったが、商戦1隻を沈めるとどれくらいの戦果になるのか?
商船1隻当たりの撃沈で海の藻屑となった装備は平均で、飛行機約10機、
戦車20両、車両140両といったところである。10隻沈めれば飛行機100機、戦車200両、車両1400両、
この数字を見れば、一見地味に見える商船1隻の撃沈がどの程度の価値をもっているかがわかる。
地上戦でこれだけの兵器を破壊したら、大戦果。通商破壊だけやってれば勝てるな。
どうでもいいが、板違いのスレを堂々とトップに上げないでもらえるかな?>漫オタさん達。
sage進行で深く静かに進めてもらいたいのだが。
じゃないとまた削除依頼しちゃうよ。
>>760 それだけじゃダメ。
・潜水艦を狩ったり、船団を護衛する為に軍艦を派遣する
→燃料を無駄に消費するし、戦力が拡散する
・商船が単独航海を止め、船団を組まねばならない
→一定の船舶が揃うまでに時間・燃料のロスが出る
・危険水域での運行が狭められる、停泊地で足止めを喰らう
→遠回りによる燃料ロス、出航した港へ引き返す為の燃料・時間のロス
・船員を確保するのが困難
→保険料・俸給の負担増
実際に沈めたトン数以外に、こういう経済面での打撃を与えられるから、
いかに通商破壊活動を継続できるかがカギで、撃沈するばかりが脳では無い。
もちろん拿捕船を日本領の港に帰還できれば、さらにプラスになる。
764 :
名無し三等兵:04/07/23 17:22 ID:WVUKx2nc
>>761 sage進行にこだわるチミの些細なこだわりなど、
知ったこっちゃない。
>>760 まあ商船つっても大きさ色々なんだが、そこんとこを無視しても
こっちの損害も考えねばならない。
アメリカの戦中保有数は、単発機、戦車(装甲車除く)とも、各10万以上
日本が戦中撃沈した商船が184隻で、潜水艦の損害が120弱
仮に生産数の1/5が太平洋方面に来るとしても、戦車を全滅させるためには
1000隻の撃沈が必要だが、そのためには潜水艦の損害700隻を覚悟せねばならない。
日本は終戦までに170程度の潜水艦を保有していたので、最低でも530隻の追加建造が必要。
通商破壊に一番戦果を上げた乙型でまかなうとすると、建造費はC時の額で1400万円。
530隻で74億円かかるが、C時の海軍建艦予算が12億円。
仮に安価な呂号で代用しても、1隻800万の530隻で42億。
当時の日本ではどう逆立ちしても出ん金額ですわ。
まあこんな数字出さなくても、海軍のほぼ全力を通商破壊に傾けたドイツですら、
イギリスを降伏させられなかったことを考えれば、日本海軍が
イギリス以上の国力を持つアメリカを通商破壊だけで倒せる道理はないんだけどな。
ちなみにドイツのUボートZ型は1隻230万(当時の為替レート)、えらくお買い得。
アッズ取れ!アッズ。
日本の潜水艦がインド洋で作戦って12隻くらいじゃなかったか?
768 :
名無し三等兵:04/07/23 18:50 ID:ve92hXfi
もし
セイロン攻撃の時、小沢の馬来部隊って11日間の通商破壊作戦で
商船21隻(137000t)撃沈、8隻(47000t)大破だとか・・・
滝たちも、何もなけなしの機動部隊を編成してこんな大作戦を立てな
くても、通商破壊チームを編成してインド洋にずっと貼り付けておけばいいのに
>>761 夏厨被害予防の為の被害担任艦って事で・・・
ageているのがすべてそうなら軍板のスレは全て被害担当だな。
日米の国力差を考えれば、「通商破壊なんぞしとるヒマがあったら艦隊決戦に全力傾注しる!」
…って帝国海軍の判断もあながち間違いではないと思う。
実際、海上輸送網が本当にトドメを刺されるのは、比島失陥が確定してシンガポール⇔台湾航路が敵陸上機の
爆撃圏内に入り、米機動部隊が東シナ海まで入って来て暴れ回るようになる19年末以降だからね…。
漫画総合スレ立てて板違いの漫画ネタはそこに誘導して削除依頼・・ってのも手ではあるが
>>772 当時の書籍を読む限りでは一般的な認識として
「商船を沈めてもアメリカの国力なら幾らでも同じものを造れる。だが軍艦と
何よりその乗組員はアメリカでも簡単には補充できない」
として通商破壊よりも艦艇攻撃を優先させた事が伺えるよ。
776 :
名無し三等兵:04/07/23 20:45 ID:Y0z8lGq9
手持ちの駒が限られているのにあれこれ欲張ったら失敗する
という当たり前の事が、低次の問題ではわかっていて、
より高次の問題(そもそも米英と戦争なんてry)では
なぜスルーされたのだ?!
_, ,_
(;´Д`) <すみません、すぐに片づけますんで……
-=≡ / ヽ
. /| | |. | ウワァァァン
-=≡ /. \ヽ/\\_ ____
/ ヽ⌒)==ヽ_)= | _182_|_ ∧∧
-= / /⌒\.\ || || ∬*‘e‘ ) ガッ (`Д´)
/ / > ) || || (∪ O -= 〉 つ
/ / / /_||_ || と_)_) _. -=≡⊂ 、 / >>夏厨
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.)) -= し'
>>772 帝国は米國の通商に打撃を与えたよ
宣戦布告によってorz
来週滝らは熱中症で倒れます
セイロンの港で機関銃を撃っている毛唐。門松からコインをもらった
ヤツだよね。どうやって脱走したのか?イブニングでサイドストーリー
掲載か?
782 :
名無し三等兵:04/07/23 23:02 ID:Dna52b+T
リプトンの紅茶を獲得するために
二方面作戦とは、海軍はんも
えらい酔狂でんな〜
がはは
男なら、戦って、戦い抜いて1つでも多くの蚊を倒して死ぬべきじゃありませんか!
786 :
名無し三等兵:04/07/23 23:34 ID:/7TtKJJL
クソスレ認定
これより被害担当艦食べ物スレとして転用する。
おまいら、夏の大好物はなんでつか?
梅酒
>786
小倉優子りん
>>786 コンビニで買ってきた果物ゼリーを冷凍庫で半凍り状態のシャーベット状にする。
冷たくてウマー(猛暑にはこれっすよ)
結構食べ物スレ多くなってきてる
このままじゃ軍板が食べ物板になるぞ!
では軍と食料の歴史関係を延々と述べるスレに変更
>>791 いや、そうじゃなくてスレ単位じゃなくて板単位で食べ物化してるって事
皆暑くて何も考えたくないんだよ。
この漫画見てると尚更
コンビニで買った氷金時をコップに移し、牛乳をかけて食べるとウマ‐
オレンジジュースとか使ってもいけるかも。
西暦2101年ころの自衛艦が現在にタイムスリップして来てもいいのにな
>>796 2100年頃に書かれる物語なら有りうるかもな。
かいじ、そういう話にすりゃ軍オタにここまでボロクソに言われなかったろうに。
最近なんかのインタビューで「太平洋戦争を描きたかった」とか逝ってたのを見たけど
喪前は太平洋戦争をどんだけサーチしてこの話始めたんだと小一時間(ry
んゃじてし ちーさり に もとまら たっだ
多分タイ語か何かかと
艦攻の緩降下爆撃が理解できん。フネを狙うなら魚雷積んでいくだろーに(てか、舷側から
狙って当たるか?)
迷ったんですよ、ミッドウェーみたいに。
だから積んでいるのは陸用爆弾だった。
.__
/__|__
/__了゚Д゚) 軍紀が乱れているぞゴルァ!!
(|〆/|)
/|  ̄ |
∪ ∪
辻ーんはどうした?なぜ出てこない?
>>806 _, ,_
(;´Д`) <すみません、すぐに片づけますんで……
-=≡ / ヽ
. /| | |. | ウワァァァン
-=≡ /. \ヽ/\\_ ____
/ ヽ⌒)==ヽ_)= | _182_|_ ∧∧
-= / /⌒\.\ || || ∬*‘e‘ ) ガッ (`Д´)
/ / > ) || || (∪ O -= 〉 つ
/ / / /_||_ || と_)_) _. -=≡⊂ 、 / >>夏厨
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.)) -= し'
('A`)辻ーんがやらねば誰がやる
辻ーんは餓島撤退進言後、腹かっさば(ry
n / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ヨ(○-○) _ < 呼んだか?
/| 辻ヽ/ |
" ̄ ̄ ̄"∪.
先生!無線封鎖は日本軍に支障はないんですか?
かいじの脳に支障があります
無線が封鎖されてるんなら、戦闘機なりでイギリス軍が味方に連絡を取ればいいだけだとおもうが・・・
かいじ世界ではその手段はタイミング良く阻止されます
817 :
名無し三等兵:04/07/25 15:00 ID:k4UKmj3B
あの距離だったらハープーンでも撃つのかな
で、それが誤爆して作戦終了、と
しかしインドの人が見たら
「こんなアホ作者の脳内のとおりうまくいきゃ苦労ねーわ、なめとんのかゴルァ」
とか思いそうだな
アホかw
この一大事に、アッズの英東洋艦隊はいったい何をしてるんだよ。昼寝中か?
822 :
名無し三等兵:04/07/25 23:02 ID:okTEl3f6
『みらい』を研究した米軍なりヒューズなりから
時系列を超えた新兵器が連合国側に登場するかな
って思ってたけど、今の展開じゃムリポ
ここしばらくスレの伸びが早いな。 夏ですなあ。
早く大鳳の勇姿が見たい
かいじのことだから昔の古い考察をベースにした適当な大鳳描くだけだろうから
むしろ見たくないかもしれない
写真資料ないから適当なモノになりそうだし
艦橋がまんま隼鷹とかさ・・・
重装甲空母 大鳳出てきても、魚雷1発でKO、大爆沈ですよ。
超空母 信濃も一緒。なさけなや。
それよか、ドイツの空母「グラーフツエッペリン」が出てきてたけど、あいつはどうなるんだろ。
>>823 特定数人が一生懸命自作自演でカキコしているだけ。
その証拠にそいつらの都合が悪くなるとスレの進行がピタッと止まるw
828 :
名無し三等兵:04/07/26 11:17 ID:xEZFfBuL
>>822 ベルX−1が音速でみらいに特攻をかけます!!
P−80の過剰飽和特攻もあるかもw
829 :
827:04/07/26 11:48 ID:???
830 :
827:04/07/26 11:52 ID:???
自分も居座っている低脳馬鹿だと気が付いてないんだろうか・・・哀れだな。
>>830 自衛艦にトマホークが載る事なんて絶対にあり得ないと断言した軍オタのコメントが聞きたいもんだね
833 :
名無し三等兵:04/07/26 14:33 ID:oQ5a0N6j
何を言ってるの
護衛艦にトマトとフォークを積めばいいだけじゃないの
>>833 ネイティブアメリカンが使っていた手投げ斧のほうがいい
気合入れて遠投すれば艦橋要員に当たるかも
>>834 ましゅうの時も同じ事言ってたな。
結局格納庫が現実のモノになったら知らん振りしてたけどなw。
匿名掲示板とは便利なものだ・・・
森羅万象、全ての書き込みを他人のモノだと言い張ることが出来る・・・。< 層化風
>>836 ましゅうの後部格納庫は実際にヘリ格納庫ではないが?(あれは荷物仕分け室)
貴重なヘリを雨風から防げるだけでもいいじゃん
>>838 てか固有機持たないんだけど?>ましゅう。
基本的に、この漫画、海軍善玉説に基づいて描かれている気がしてならない。
元々、陸軍は南方の資源を確保したら、戦線拡大せずに防御に回る、
と言う政策で、むしろ、戦線拡大に熱心だったのは、海軍だったはず。
ガダルカナルのところでも、まるで、全て陸軍が悪いみたいな書き方をしていたが、
元々、ガダルカナルは、輸送を無視して、海軍陸戦隊が、上陸して、飛行場を設営、
で、米軍の上陸で、数ではるかに劣る海軍陸戦隊が、ジャングルに撤収、で、最初は、陸軍は、その尻拭いみたいな感覚で借り出され、
まあ、その後被害が広がったのは、陸軍の頑迷さが原因ではあるが、描くのなら、海軍も陸軍に負けず劣らず、しょうもない組織だった
ってことは、ちゃんと描いてほしい気がする
ここは個人の日記帳じゃないよ。
>>836 散々間違った軍事知識を披露して、その都度軍オタに訂正されて
それでも全く反省もしない御仁が某スレにもいるがな。
たしかジパングスレだったかな。
最近、単行本読んだが、石原中将の現役復帰にはワラタよ。
東條首相の性格からしてありえん。
>840
句読点がおかしいが言いたいことはおおむね同意。陸軍が大兵力を太平洋にばら撒く愚を犯したのも、
「制海権はちゃんと確保しますから」という海軍の安請合いによるところが大きい。
南雲の無能さとか栗田の臆病さもきちんと描くべきだ。
海自が現在建造しているイージス艦もヘリ格納庫はあるけど固有の搭載機は
ないんだったな。
>>845 いや、固有機は持たせるらしい、なんせDDの方を削減するからな。
ただ今の4個護衛隊群を大幅に再編成するので実際どうなるかわからん。
>>840 禿げ同。
所詮陸軍がいけるのは海軍が海上優勢と航空優勢を確保したところまでだもんな。
まあマリアナかサイパンかの読みを間違ったのは痛いが。
848 :
名無し三等兵:04/07/27 07:00 ID:ehq3D7Hn
かいじ先生ここ見てるよね〜〜〜??
お誕生日おめでとう〜☆
>>840 阿川弘之に影響されてるんじゃないかな。
たんに学生時代で価値観や考え方が止まってるだけかも・・・
ジパングは団塊左翼マンガ家が団塊向けに描いてる
オナニーマンガだから、それでもいいんだろうけどね
鳳翔がいるみたいだが、この時の航空隊の編成はどうなっているの?
96式艦戦でも連れているのかな。
どうなっているのと言われましても、かいじが描いてくれてないことは分からない
昭和19年に飛行甲板の再延長をするまでの鳳翔が運用可能なのは
96艦戦、99艦爆、97艦攻で、昭和17年までの定数は艦戦11機、艦攻8機だった
鳳翔に出来ることって船団護衛か航空隊育成しか無いと思うがねぇ
少なくとも5空母合わせても定数177機は難しいように感じる。
自己レス
保用機含めていけば、それくらいいくか?>機数
855 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/07/27 13:24 ID:Lx97CV1T
飛鷹・隼鷹→53機(内補用5)。
龍鳳→30機(内補用3)。
龍驤→48機(内補用12)。
鳳翔→21機(内補用6)。
合計205機、内補用31。
一般に入手しやすい数字を使うとこういうことになりますね。
実態が激しく異なることは諸氏ご存知の通り。
コロンボは第3次攻撃の必要ありだな。
ジャミングしたまま護衛艦艇で艦砲射撃すればいい。
>>856 確実に撃ち負ける。
ECMかけたって光学照準までは妨害出来ないだろ。
ガ島攻防戦が無いから、水木しげるは片腕ふっとばずに済んだみたいね。
坂井三郎や笹井中尉はなにやってるんだろうか・・・
>>858 歴史のゆり戻しがあるらしいので、先日のラバウル空襲で死んだり吹き飛んだりしていると思われます。
水木は歴史の重要な要素なのか?
>>860 菊地が「墓場のきたろう」ファンなので、非常に重要なキャラになりますw
> 坂井三郎
有名どころはこれから登場の可能性大とみていいんじゃない?
>>858 ガ島攻防戦を経験しなかった水木しげるはジャングルで妖怪を見ることなく戦後を迎えたため、
妖怪漫画でなく、スポ根漫画作家として大成します。
坂井三郎は飛鷹に転属されてインド人とドッグファイトをします。
今は入院中だろう。
866 :
名無し三等兵:04/07/27 18:00 ID:j3ZoxZHC
笹井中尉って高橋由伸に似てないか?
868 :
4:04/07/27 18:35 ID:???
水木しげるが負傷したのはラバウルだったはず。
ところで本編を読む限り、隼鷹・飛鷹しか出てないんだけど、別艦隊がいるのかな。
>>869 鳳翔の九六艦戦6機、九六艦攻が6機・・・・
少々ずれる質問なのですが、城の地下にあるあの程度の施設で、プルトニウムを精製することは可能なのでしょうか?(当時の技術で)
870
↑
チョンシネボケ( ´,_ゝ`)
生きろ
龍襄の搭載機数は48でほとんど準鷹と同じなんだが、昔WLのプラモを
作って船体の大きさを知っているおれは、あのトップヘビーな船体に
48機載せれば重心が上がって、マラッカ海峡辺りで転覆するであろう事を
知っている。
>>877 ウォーターラインのプラモと本物比べられても・・・
>>877 君は明日にでもどっかで事故にあって死んでくれないか。
生きてると邪魔なんだ。
>>877 ハア?
飛行機48機の重さなんてたかが知れてるわ!
おまいの脳内で1機何十トンで考えてるのだと小一時間問い詰めたい
881 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/07/27 22:40 ID:Lx97CV1T
>>877 さて、その搭載定数はいつ定められたのでしょう?
ついでに大東亜戦争中、実際に何機積んでいたか調べるとなおよろしいでしょう。
>>877 君のその知識の欠点は船体の下を作らなかった事だね。
あんまりイジメちゃ可哀想だよ。。。
つっこみネタが少なくなってきて、釣りでもバコバコつっこむ皆・・・
釣りだって気づこうよorz
龍嬢の搭載機35機前後だったら翔鵬・瑞鵬の方が役に立ちそうだなぁ
何を当たり前なことを
かわぐち先生誕生日おめ。桃タンからの花束。
@@@@
__@ Happy @
_|_182@Birthday@
(‘e‘*∬@@@@
\ つ /
∪ ∪∞ヽ
ここは個人の日記帳じゃないよ。
おしえて下さい
この世に生きとし生けるものの
すべての生命に 限りがあるのならば
海は死にますか 山は死にますか
春は死にますか 秋は死にますか
愛は死にますか 心は死にますか
私の大切な故郷もみんな
逝ってしまいますか
ここはさだまさしスレではないよ。
>>891 さだまさし
ひょっとしたら今週の予告か?
さだの話が出るのか?
黙れ
坂井三郎っていえば、朝生に出てたりした現在の三郎は物静かで紳士みたいだけど、
ジパングにもし出たら当時の鬼の形相した、若かりし三郎が出てくるのかな。
ガ島攻防戦がなくなって、世界最強の海軍航空隊スーパーエース達が生き残ってるのは
心強いよな。きっとマリアナ沖で活躍するぞい
897 :
名無し三等兵:04/07/28 13:05 ID:m8NTTfNh
速報/米軍がカンダハルを攻撃
(AFP発共同)米軍のラムズフェルド国防長官は本日未明、タリバンの本拠地カンダハルと間違えて
神田ハルさん(89)=神奈川県在住・要介護5=宅を攻撃したと発表した。
神田さんは突入してきた米軍兵士に対して竹やりで応戦し、米国側に6人の死者を出した。
政府は「要介護5でこれほど動けるのはおかしい。認定取り消しの方向で検討している」とコメントした。
>>896 でも餓島もラバウルも史実より早く撤退したから、
史実みたいには育ってないかもな、ラバウル航空隊。
899 :
名無し三等兵:04/07/28 13:28 ID:YpIFxJPg
>>896 そこで開発が早まったP−80の登場でつよ。
そして日本はMe262に乗った岩ry
坂井三郎っていえば、あの人以外だけど徹底抗戦を主張して玉音放送が流れた後日も
横空から出撃して、戦闘終結宣言後にもかかわらず米軍機(B-29偵察型だったか)を撃墜してるんだよね。
三郎いわく「敗戦したとはいえ主権国家の上空を、我が物顔で米軍機が飛ぶことは断固として許せない」
「人間の1番大切なものは命です、命さえあれば後は日本人の英知で何とでもできるんです、命を粗末にした
軍上層部は許せない」
8/16に攻撃したのはB-32ドミネーター。撃破したけど撃墜はしていない。
8/15の宣言は日本の一方的な発表であって、対外的な停戦協定が締結
されていたわけではないので、戦後も特に問題視されなかった。
オマエらジパングの話しをしろよ。
だから、大西洋をずーっと西へ進めばジパングヘ辿り着けるんだてっばさ!
だって地球は丸いんだもん!
>>901 事実ソ連との戦いはまだ続いてたもんな。
でも、実際には坂井さんはB32と交戦していないよ。
詳しくは源田&坂井スレを参照。
自己の戦歴を捏造する人間に、当時の軍上層部を批判する資格があるのかというと、はてさて。
加藤三郎、四郎 兄弟の登場 マダー?
取り合えず
先週号の
ホースで水撒いてる様にしか見えん「燃料漏れ」は何とかして欲しい…。
あとのび太のメガネみたいな飛行眼鏡も。
んで、今週のネタばれまだー?
龍嬢はガ島沖で簡単に沈んでるな。急降下爆撃数発でやられたらしい。脆いな。
>>909 ミッドウェーの4空母も基本的に「急降下爆撃数発でやられ」てるが?
あのな、平時であっても領空侵犯は撃墜に値するだろ。
912 :
今週の:04/07/28 22:00 ID:OMMJvQLG
頑張れ秋山!!
914 :
今週の:04/07/28 22:21 ID:OMMJvQLG
TVアニメは、2004年秋放映スタート。
放映局、日時は記載無し。
監督は古橋一浩、メカはオールCG(みらい艦内も)。
モンキーターンみたいな感じか?
204年秋?ってすぐじゃん。今年の秋には見れるのか!
君は過去にでもタイムスリップしてなさい。
6巻の230ページを
「不発だよ!」を「ぬるぽ!」にするとおもろい
918 :
名無し三等兵:04/07/28 23:22 ID:+EtTEThw
>>904 停戦協定が結ばれたのが9月2日だから…。
922 :
名無し三等兵:04/07/29 09:16 ID:0rTX3KxT
今週も展開遅すぎ。早くイギリス兵殺せよ
現行艦に詳しくないのであれなのですが、自艦の電探にはしっかり表示されているわけだから、母艦から誘導で
撃墜にまで持っていけないのか?>艦対空ミサイル
一機しか居ないわけだから、とことん誘導できそうな気がするんだけどなぁ・・・
最近のミサイルは自己完結システムだから、こういうのは想定外でしょうか?
格闘戦中の機に有効射程一杯から主砲弾なんか打って当たるんか?
直線飛行でなんの進路変更もしなければ至近弾ぐらいはなるだろうけど・・・
都合良くホイホイ当たるならミサイルイラネ
>>911 「無条件」降伏なんだから、領空侵犯の撃墜もやっちゃだめ。
ただし8月16日の時点では条約は効力をもってないから、
国際法的には大丈夫なんだけど。
927 :
名無し三等兵:04/07/29 15:01 ID:hWo0zPbc
>>925 しかもその主砲でさえ、当時の砲塔を換装した代物だからな
あれで当たったら奇跡だろ
928 :
名無し三等兵:04/07/29 15:03 ID:hWo0zPbc
ていうか「現代の戦艦は木製の戦闘機との戦闘は想定してない」のか・・・
北朝鮮の木製戦闘機が核積んで特攻してきたらどうするんだろ?
>>928 大丈夫だよ。特攻してきてくれたほうが、今の平和ボケが直っていいくらいだよ。
そうすりゃ、次期防衛予算は跳ね上がって空母、中距離ミサイル、爆撃機の保有議論になるだろ。
中国にEEZギリギリに日本のガス油田掠め取られたり、尖閣狙われたり、竹島取られたりしなくてすむよ。
石原慎太郎じゃないけど1発、日本に落ちなきゃダメだろ。落ちてもダメかもしれんけど。
>>928>>929 ネタとしても低劣だし、ちょっとでもマジだったらバカの妄想だな。
そのくだらない人生やり直したら?
今週も読む価値なし。アニメ特集も含めてな。
アニメは大和の砲撃シーンだけはちゃんと作れ。後はイラネ
>>930 お前さんの寂しいつっこみの方がやり直しだろ。
みらいに乗っけてもらって、インド洋にいきなさい。
>>925 秒速800m位で砲弾は飛んで行くから仮に16km先なら弾着まで20秒だ。
この間に予測位置と違う方向に目標が機動する可能性はなきにしもあらず。
ま、目標が等速直進運動してくれないと当らないと俺も思う。
アニメ化されたのに、この反応の薄さはさすが軍事板というかなんというか、安心できるな
だって、期待出来そうに無いものね、アニメ
原作もアレだし・・・・
アニメ版はトマホーク等々を満載したおおすみもタイムスリップしまつ
補給に余裕があるのでばんばん発射しまつ
という展開は?
いや、寧ろ邦人救助陸自部隊を載せたおおすみが同行し、
最後は帝都でクーデターを(ry
この漫画もワスプ撃沈ぐらいまでは軍事的な描写はともかく
漫画としてはそこそこ面白かったんだけどなぁ
満州編からは…
戦艦大和、他の3DのデータだけDVDか何かに入れて販売してよ。
アニメなんかしなくていいから。 簡単なレンダリングソフト付けて。(無くてもいいけど)
どうよ? みんな欲しくない?
いらない
私は空自F2部隊のタイムスリップを希望します。
日本海軍機は足手まといでして…
>>925 かいじ漫画だから当たるよ。何をわかりきったことを。
時代の差を表すためにみらい・海鳥はCG
当時の艦船・航空機等はセルで表現したらどうなるだろう
みらい=コリ8
大和等=ザ・コクピット
エリ8も自衛隊が協力したんだからジパも……
正直、人生やりなおしたい。
>>950 これまでの歩んできた人生があったから、反省して人生をやり直したいわけだ
やり直しても反省が無ければ同じ道を歩む
つまり、君の人生1秒たりとも無駄にはなっていないのだよ
重要なのは反省を活かして、これから歩む道を後悔の無いように進む事だ
次スレいらね。
漫画板にカエレ
>>952 そういうつまらない煽りをするお前のような香具師が
軍板のレベルを下げているのがまだ判らないのか。
>952が一番要らないに同意
今週号、なんでみらいはレーダーだけで、天山が追われててモスキートが追ってるって
解ってるの。おかしくねー。
次スレいらね。
漫画板にカエレ
959 :
軍オタ:04/07/30 15:50 ID:???
あの天山に後下方旋回機銃が無いって事はやっぱ天山11型(護)なのか。
>>959 乙
3 :一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :04/07/30 16:13 ID:???
さん!
いきなりの降臨に笑うた
天山生産開始初期の50機位?は7粍7固定機銃が右翼に一門付いているが、以降は
付いていない。
次スレマダー?
次の火葬戦記はアレな、200X年、インドの買った空母が
木製ならレーダーエコーもスチルス並に見えない。
映ったのはエンジン等だろうけど、描写が無いな。 うん。
///////
///////
/////// 次スレですよ  ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
/////// └―y―――――――― . (~) チリーン
/////// ____ .ノ,,
/////// ___ _|_182__| ,;'"'゙';,
/////// l〜・∀l〜□ (‘e‘*∬.ヽ、ノ
/////// |___| (つ/へへ つ
/////// ノ > ヽλ ) ) 旦
////// l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////  ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
//// ^^^ ^^^
かわぐちかいじジパング総合スレッド9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1091187541/
>>960 ハッチは描いてあったから、いいんじゃない?
機銃は上のを使い回しになるんだし。
>948
エリ8のTVアニメなど存在しない。ふざけるな。
>>969 あるよ。
既に放送終了してビデオレンタルでも出ているけど見たい方がいい。
というか、
>>969はあまりに出来の悪かったコリパチの存在を、知ってるけど認めたくはなくて
ああ言ってるんだろう
まぁ、あのコリ8はストーリーとキャラが
原作から逸脱しすぎてたからなぁ、、、
>TV版エリ8
やたらとシャワーシーンがあったのはひいた
関係なくてすみません。
昨日、駿河湾に護衛艦隊や潜水艦が入航して体験航海してきました。艦隊が連なって走る姿は圧巻でした。
私が乗艦したのはDDでしたが、艦内は予想以上に狭く長期の航海はつらいものになることが良く解りました。
ジパングでは1年以上艦内生活を送っているのは実感レベルではムリでしょう。
独特のペンキ臭とガスタービンの匂いが戦闘艦だと言うことを実感させてくれました。
それと、イージスは解りませんがレシプロ機の特攻を食らったら護衛艦は大打撃になることも解りました。
>>974 そのままタイムスリップしなくて良かったネ
>>974 いいなー俺も護衛艦に乗りたいよ。
駿河湾っていうと静岡?
軍事は素人ですがジパングの参考になるので、実体験を詳しく教えてくださいよ。
977 :
974:04/08/01 11:15 ID:???
私が感じたことですが、護衛艦の灰色塗装は結構合理的に思いました。
乗艦したのは台風の日でちょうど曇りの天候でした。海は荒れていましたが、高速で爆走してくれました。
護衛艦はちょっと離れると景色に溶け込んで発見しにくかったです。帝国海軍の黒装束より、実戦向きなのでは。
CIWSの機械的な動きは、まるでR2D2の様でした。みらいもCIWSが6基ほどあればいいのに。
軍艦を見つけると湾内のフェリーや貨物船運搬船などの乗員がみんな一斉に一生懸命こちらに手を振ってくれていたのが
印象的でした、物珍しかったのかな。海自は結構船乗り達に好かれている様です。
>>977 みらいCIWS 6基賛成、へたにミサイル積むよりいいね。
イージスいたあ?艦内どうなってんのー
979 :
974:04/08/01 12:51 ID:???
>>978 イージス「きりしま」は8月4日、インド洋に向けて出撃準備ということでこれませんでした。
体験航海は4時間ほどでしたが、艦内のいろんな所を見て回りました、機関制御室や隊員食堂なども。
クルーにダメージコントロールや機関出力の説明を受けましたが、設備はアナログで古いと思いました。新型艦は良いのかも。
後半は海が荒れて船酔いになりダウン、恥ずかしながらへり甲板でぐったり寝てました。
CIWSを6基もつんでミサイルを減らすなんて、イージスの存在意義
がなくなるじゃんかよ。ミサイルなしのイージスで何をしようというんだ?
あと、軍事関連製品ってのはやたらと古臭い電子機器になるのは
しょうがない・・・ってか特徴とも言えること。
性能と信頼性(頑健性)はトレードオフの関係だからね。ある程度、
性能を犠牲にしても、丈夫な装置にするには古いものが必要に
なる。
よく、アポロ宇宙船は初代ファミコンでも飛ばせる、っていうけど
あくまで計算能力の話であって、頑健性で言えば比較にならない。
極端な話、winX○で構築されたイージスシステムなんて恐ろしくない?
983 :
名無し三等兵:04/08/01 14:25 ID:iIwPIy1s
護衛艦の体験航海してきました。
館内はエアコンきいてて下の方はいいけど外は超暑かった。
>>980 みらい太平洋戦争バージョン。
CIWS 6基
127mm 3門
敵機動部隊に単艦で殴りこめるよ。
>984
重巡以上の艦に遭遇したらイチコロだな。
>>984 127mmを三門もつんだらトップヘビーで復元性が恐ろしく悪くなる。
・・・ってか、下手したら舵を一杯にきったら転覆するんじゃね?
>>986 4000トンクラスのたちかぜ型、しらね型などは、127mm砲を2基乗せていますので、
10000トンクラスのみらいなら3基ぐらい余裕なのでは?
>>987 夏だなぁ。
武装だけじゃなくて、機関や周辺設備位調べて見れ。
総員退艦
/~X /ヾへ ノ\,へヘー-_
/彡0/ミ \ ミ ノミ/彡/00 ミ ( (
/ 0=|彡ミ ) 丿0=| \ (⌒ ⌒⌒ ⌒
/ミ |=| ` |=| 彡 ( ) ) (
|=| ♪次スレ♪ |=| ( ...::::: ノ ⌒⌒⌒
|=| . ____ |=| ( ...⌒ ⌒ ) )
.|=| | _182_|_ |=| (::.. ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
_____|=|\ ∬*‘e‘) ___|=|
= - = |=| ̄ ヽxヽつ▽つ /-|=| - = - = =
- - |=| - - \x`x~x~x / - |=|- = - = - =
 ̄ ̄ ̄ ..|=| ̄ ̄  ̄  ̄ ̄  ̄ ̄.|=| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/::: ヽ ::::: ::: ::: /::...\ ::::: ::: :::
::::: ::: :::
かわぐちかいじジパング総合スレッド9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1091187541/
普通に埋め
梅
梅
膿め
. . . * ゜_ . ..
. . . ,,.‐''´/ . ゜. .
. . . / /. ゜ .. *
. ゚/ ! . ゚ . .
. . .i゙., .___ ゚ . かわぐちかいじジパング総合スレッド9
. .,! . .|__182_|_ .゚ . .
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1091187541/ .゜{. ☆∬*‘e‘) ゜ . ..
. .'! ヽソ) '!づ . . ..
*. ゙i (、ハンヽ. . ゜ ..゜ ..
. ゜ ヘ ヽ´)~`''ー、__ . *゜ .
.゚ . \ `''ー-,r
. .゜ .`''ー- 、__,,,.. -‐'"´ ゚
. . ゜ 。 . ..゜ .
1000だったら門松は統合失調症
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。