【FI】空自次期主力戦闘機考察スレ7【FS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1立て直し
2名無し三等兵:04/06/25 17:56 ID:TdKNxden
自営業閣下代理
3名無し三等兵:04/06/25 18:04 ID:???
>>1
GJ(・∀・)ノシ
4名無し三等兵:04/06/25 20:56 ID:???
ぬるぽ
5名無し三等兵:04/06/25 21:36 ID:???
いきなり保守
6名無し三等兵:04/06/25 22:40 ID:dvGVmd/5
>>4
ガッ(AA略
7名無し三等兵:04/06/25 22:45 ID:???
F-4EJ改っていつまで使うんだっけ?
8名無し三等兵:04/06/25 22:54 ID:???
>>7
それぐらいググればすぐ見つかるだろ、バカ。
9名無し三等兵:04/06/25 22:59 ID:???
>>8
話続かないじゃないかよ・・・
つなげろよ・・・
10名無し三等兵:04/06/26 00:27 ID:???
F-4EJ退役は2010年
F-14退役は2007年
F/A-22生産ライン閉鎖は2011年

ラプター買えよお前らという脅しに見える
萌え追求ならF-14買ってきてエンジンをF110-IHI-129にして
アシモの足つける
11名無し三等兵:04/06/26 00:33 ID:???
航空ファン読んできた、F/A-22いいなぁ。
F-15DJ百機の代替えするなら50〜60機で十分か?
12名無し三等兵:04/06/26 00:52 ID:???
F-22の維持費って、F-15よりもずっと低いらしいじゃない。
その分、導入費はちょっと無理できないかな?
13名無し三等兵:04/06/26 01:13 ID:???
>>12
旦那、1回飛ばすたびにステルス塗料の化粧直しが必須でっせ。
14名無し三等兵:04/06/26 01:51 ID:???
んー別に通常の任務なら米と違って毎回お色直しする必要ないんじゃない?
どうせステルス塗料日本で開発したの使うハメになりそうだし。
15名無し三等兵:04/06/26 01:54 ID:???
>>14
つーかそんなにお化粧直ししてたらイーグルよりも整備マンアワーが
減るわけ無いわな。そんな使いにくいものなわけあるか。
16名無し三等兵:04/06/26 04:18 ID:caFAIJ7d
すいません、厨な質問でアレなんですが、F-15DJって複座型ですよね。
それって教習用にしか使われないんでしょうか?
アラート勤務とか、有時の時の制空用とかには使われないんでしょうか?
17名無し三等兵:04/06/26 08:48 ID:???
>>13
それってF-117の話じゃなかった?
18名無し三等兵:04/06/26 10:10 ID:???
>>16
無論、引っ張り出されます。
19名無し三等兵:04/06/26 10:20 ID:???
>>18
あー、訓練用のはアラートはしない
で、一戦部隊のDは連絡と技量維持用途なので、こっちもアラートには出ない
20名無し三等兵:04/06/26 10:36 ID:???
馬鹿な。有事の際にはSu-30を叩き落すんだぞ。
21名無し三等兵:04/06/26 10:50 ID:???
有事のときも二人のりで行くのかな・・・
22名無し三等兵:04/06/26 11:04 ID:???
Dは酷使されていて機体強度が不足気味なんで、有事の際も出ないよ
万一出てもターゲットにされるだけの運命
23名無し三等兵:04/06/26 12:12 ID:???
>22
囮に使うの?
24名無し三等兵:04/06/26 16:19 ID:???
そういやF/A-117も現有機の半数が新開発のグレーの昼間攻撃重視用
ステルス塗料に切り替えるそうだ。
けっこう渋めでカコイイ(・∀・)イイ!!

空自がF/A-22を採用してもその頃にはステルス塗料も格段に進化してそうだな。
25名無し三等兵:04/06/26 19:28 ID:???
いや、だからF/A-22は塗料使わないだろ?
26名無し三等兵:04/06/26 20:04 ID:???
>>25
ステルス機は形状だけでそこそこレーダーから消える。
27名無し三等兵:04/06/26 20:11 ID:???
F-15のラインを再開できないかな?
近代化改修で計画されてるやつを盛り込んで新規製造。
ついでにE型の229エンジンを採用して推力アップすれば
十分F-4EJの後継になると思うんだけど。ラプターよりは安いでしょ。
28名無し三等兵:04/06/26 20:30 ID:???
そんな韓国じゃないんだから30年も前の機体を新規でかわんでくれ・・・
29名無し三等兵:04/06/26 23:07 ID:???
>>17
B-2だよ。
3029:04/06/26 23:14 ID:???
6月2日のJDWによると
F/A-22(ロット3)のフライアウェイコストは1億3000万ドル
277機量産した場合のフライアウェイコストは1億2500万ドル
米空軍のGS/GPACにF/A-22派生型が採用されれば更なるコストダウンが期待できるんだがな…。
31名無し三等兵:04/06/26 23:21 ID:???
F-15GJ
イーグルは元々高翼だが、翼をインテーク上面から更にストレーキで前に延長
ノーズコーン手前まで伸ばす。しかもここはラダーになっている
水平尾翼を廃し、主翼を機体末端まで伸ばして巨大なデルタにする。ストレーキ辺りの
ストレーキ付近の後退角が小さく、全幅16mくらいの末広がりのダブルデルタ。
当然翼面積でっかい。垂直尾翼は外開き斜め2枚
エンジンはF110-GE-132を2発。機体乾燥重量15tに抑えて
燃料武装増槽全部あわせて総重量38t目指す。(できればF110シリーズの上限のAB推力36000lbの型作り
それを搭載したい)
レーダーはAPG-79かAPG-81
もちろん.AAM-4を運用可能。ASM-3(ステルスASM。マッハ3で300km先の空母を1撃で破壊)も
10発積める
戦闘行動半径1500km。更に佐渡島北500kmを漂流する長さ1.5kmのメガフロート攻撃基地に
武装搭載で離着陸可能(上空で空中給油可能)

今時ステルスなしのF-15ベースで目一杯やるならこれ位やらなきゃ意味無い
32名無し三等兵:04/06/26 23:34 ID:???
>>31
それって幻のF-2に近くないか・・・?
33名無しAPG● ◆yvNqrnvsYY :04/06/26 23:43 ID:???
>>31
何方の火葬戦記でしょうか
34名無し三等兵:04/06/26 23:45 ID:???
>更にストレーキで前に延長
ノーズコーン手前まで伸ばす。しかもここはラダーになっている

コクピット横でストレーキ紛いの細いカナードが一々バタつくのかよ

>佐渡島北500kmを漂流する長さ1.5kmのメガフロート攻撃基地

ロシアの沿岸近すぎますが何か?

>>32>幻のF-2に近くないか・・・?
はっきりしたカナードではないが、デルタにして搭載量稼ごうという魂胆は似ている
しかしこんな抵抗でかそうな機体だとマッハ1.5以上出ない悪寒
35名無し三等兵:04/06/26 23:49 ID:???
5社案は最大8発の予定とかいわれてたっけ?
36名無し三等兵:04/06/26 23:51 ID:???
そんなもん開発するよりF/A-22ライセンスした方が絶対安いと思うw
37名無し三等兵:04/06/26 23:55 ID:???
ライセンスできればね。
38名無し三等兵:04/06/26 23:59 ID:???
メーカーは売る気満々みたいだから、米議会次第か(`・ω・´)
39名無し三等兵:04/06/27 00:00 ID:???
ニホーンが買えねば、どこが買う!
40名無し三等兵:04/06/27 01:07 ID:???
向こうもコストダウンになるから売ってくれるだろうけど
ライセンスを認めるのは無理かもな。
41名無し三等兵:04/06/27 01:28 ID:???
ライセンスは認めそうだけどなぁ、レーダーとか主要電子装備は自分で作れ、
といういつものパターンなら。
42名無し三等兵:04/06/27 01:31 ID:???
あるいは、海外派遣の密約を飲まされるとか
43名無し三等兵:04/06/27 11:34 ID:???
>>31
 … ひとつだけ。
「ラダー」ってのは「方向舵」、つまり垂直尾翼についてるアレ
カナードにどーやって方向舵の機能を持たせるのか。
画期的な空力理論を思いついたのなら航空板に専用スレ立てて
思う存分論議してくれ
44名無し三等兵:04/06/27 12:11 ID:???
おっと、カナードじゃなくてストレーキだった
で、カナードでラダー機能を代役する方法もあるな
勉強不足だったが、「ストレーキに付けた舵はラダーでは無い」は
訂正する必要は無いようだ
45名無し三等兵:04/06/27 12:45 ID:F+eReYAd
空戦能力は
F-4EJ改<F-2A<F-15J<F-2C?<F-15J改<<<F/A-22
と考えて問題ない?
46名無し三等兵:04/06/27 13:07 ID:???
F−4EJ改<<(F−2A/C,F−15J/J改)<<F/A−22
47名無し三等兵:04/06/27 13:19 ID:???
>>31 >>43
得   る   論
48名無し三等兵:04/06/27 13:53 ID:yTsiuXDk
多分ラプターを売ってはくれるよ。ただ内局と小泉がMDに余りに急いで金掛けすぎだから、予算が厳しいでしょ。ただ空自の中の人は予算が付きゃ喜んで導入するんでないかな?それにF4も限界でしょ。支那とか空軍の強化してるに。
49名無し三等兵:04/06/27 14:17 ID:???
>>26
形状だけで・・ってあんた。
今のステルス技術は形状こそが全てだよ。
50名無し三等兵:04/06/27 14:19 ID:???
ステルス塗料は要らないニカ?
51名無し三等兵:04/06/27 14:24 ID:rtorS6Gy
F4でMig-29やSu-27に戦いを挑んでいるんですが勝てません。
こちらのミサイルのアウトレンジでやられます。
どうしたらいいでしょうか?
52名無し三等兵:04/06/27 14:35 ID:???
>>50
現代のステルス機は一に形状、二に形状、三四が無くて五に形状。
あくまで形状が命。

電波吸収材は、機能上どうしても最適な形状に出来ない部分や
RCSを増やしそうな部分に補完的に使うだけ。
53名無し三等兵:04/06/27 14:37 ID:???
>>50
あと「ステルス塗装」なるもんは存在しないよ。
漫画やアニメの見杉。
54名無し三等兵:04/06/27 14:45 ID:???
>>53
中国の殉職7は?
55名無し三等兵:04/06/27 15:01 ID:???
>>54
B-1A(試作のみ)とB-1B(現役)の違いを参照。
56名無し三等兵:04/06/27 15:04 ID:???
>>50
時代遅れのチョパーリはステルスなんて作れないニダ
劣等倭猿があれこれ悩んでるうちにウリ達はゴムタイルを貼ってステルスニダ
アメリカも羨ましい世界最高性能最新型F-15Kをステルスにすれば
島国の古いF-15Cの劣等バジョングなんて怖くない...
ウェーハッハッハッハッハ...
57甜菜君:04/06/27 18:10 ID:???
>>52
レーダー・クロス・セクションの考え方は、実はそう単純じゃありません。
 例えば直角に組み合わされた金属板にレーダー波が当たった場合、空洞共振
の原理でほとんど減衰なしで反射される場合があります。さらに円柱へ入射し
た場合、反射の強さは平面とそう差が無いことなども知られています。
 ステルスの場合、直角構成部分を極力無くす、入射エッジを異方化する、連
続曲面を極力無くす、などの対策によって、直接反射波の減衰を計っているわ
けです。要するにオーディオの無響室の原理をレーダー反射に応用したのが、
現行のステルスと言えます。
 しかしオーディオでも完全無響体は作れないように、位相の調整で反射を相
殺出来る内向き反射と違い、発散する外向き反射ではエッジ解析、散乱などを
ゼロにすることは不可能で、単純に構成パネルの傾斜だけを考えても、実際の
シグネチャー自体がそれほど大きく減衰するものでもありません。そこでその
構成パネル自体をレーダー反射しにくい物質、俗に言う複合材料ですが、にす
ることで全体の反射総量を減らして、さらに形状的な対策を施したわけです。
 しかし、プラスチックもレーダー波を反射しないわけではなく、一般にtan
δとして知られる損失流通角がありますから、ある程度の反射はあり、また、
強度の問題から、場合によっては金属補強材を併用する必要もあるため、これ
また完璧ではありません。
 そこで、登場するのが電磁効果による直接熱変換でレーダー波エネルギーを
消費させようとする考えです。これが対レーダー塗料といわれるもので、主に
材料は軟鉄粉やフェライトなどが使われます。これを固着材と混合して塗料と
して機体外部に塗布する事で反射面である機体に到達、あるいは反射する電磁
波を熱に変換して減衰させようというのが、狙いです。しかし、これもある程
度の厚さが必要で、十分に減衰させるほど塗布した場合、その重量だけで機体
重量なみ(元々は鉄ですから、アルミや複合材よりはるかに重い)になりかね
ません。といって薄く塗ったのでは効果が知れています。

 結局、これらの長所を組み合わせる形で作り上げられたのが現行のステルス
機で、基本的に「レーダー反射をしない」わけではありません。
58名無し三等兵:04/06/27 18:28 ID:???
>>57
俺じゃなくて>>26に言ってくれ。
59名無し三等兵:04/06/27 19:28 ID:???
>>58

>>25がラプターに塗料は使わないだろ?と言った
>>26はまあ形状だけでもそこそこ消えるしと言い
>>49がそれに対して「形状だけでそこそこ?ステルスは形が全てだ」
>>50があれ?じゃあ塗料いらないの?と言っている
>>52はそれに対し「そんなわけない、形状が全てだ」
>>57がそれに対し「形状も大事だけど、他の部分も大事よ」といってるんだから
なんで>>26なの?
傍目から見て>>49>>52の言っている事がおかしいと思うんだけど
60名無し三等兵:04/06/27 19:42 ID:???
ハードでしかステルスを語らないのも何だかな
なんのためにELINTがあるのか
61名無し三等兵:04/06/28 00:03 ID:???
昔、ステルス塗料は何かで見たぞ。
ポルシェに塗ってて、これでスピード違反してもつかまらない!って写真に書いてたw
62名無し三等兵:04/06/28 00:17 ID:???
ステルス塗料は京セラが出してなかったか?
セラミック配合でフェライトより大幅に電波吸収力うp。
京セラはビルの電波妨害対策で開発したものだが、米軍が関心を云々・・・って記事を昔見た。
63名無し三等兵:04/06/28 00:20 ID:???
それは瀬戸大橋に使っているあれだろう。
64名無し三等兵:04/06/28 00:26 ID:SRorM1y3
>>63
なに!?
それでは瀬戸大橋を攻撃するにはCCIPによる目視投下しか無いという訳か!?
65名無し三等兵:04/06/28 00:31 ID:???
>>61
車にステルス塗料を塗るならサイドアームARMでもつんだほうが面白い!
66名無し三等兵:04/06/28 01:15 ID:???
まあ、塗料だけで捨て留守機になれるならF−117やB−2みたいなけったいな機体はいらない罠。
67名無し三等兵:04/06/28 02:13 ID:???
高層ビルでテレビのゴースト対策にTDKが作ってる。
イギリスにNOと言ったくらいだから日本にステルス技術は
渡さないだろうな。そうなると機体のライセンスも出来ないのか?
68名無し三等兵:04/06/28 03:58 ID:???
ん、イギリスがアメリカにF/A-22の購入を打診して断られたの?
69名無し三等兵:04/06/28 06:13 ID:???
スレ立て日時からは明らかにこっちが重複スレみたいだけど
あくまでもこっちのスレが本スレですか?

【未亡人】次期空自主力機夢想ヌレ7【濡れちゃう】 スレ立て日時 04/06/25 01:35
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1088094934/

【FI】空自次期主力戦闘機考察スレ7【FS】 スレ立て日時 04/06/25 17:52
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1088153566/
70名無し三等兵:04/06/28 10:44 ID:???
>>68
目下のところ輸出禁止らしいけど。
イギリスはイージス導入を断ってるから機嫌を損ねてるのかな。
日本だって中国や北チョンには現有戦力で十分なんだから、
ライセンス生産ができないなら、技術をパクる以外に導入理由もないし、
バカ高い飛行機を買う必要がない。
71名無し三等兵:04/06/28 11:11 ID:???
>>68
イギリスがF/A-22を買おうとした事実は無いし、ステルス技術の譲渡をアメリカに求めたこともない
第一、ステルスのキーテクノロジーはソ連が30年も前に公開しているので、スパコンを自力で造れる
国ならどこでも獲得は難しくない
72名無し三等兵:04/06/28 11:46 ID:???
F-35のライセンス生産のことか?
73名無し三等兵:04/06/28 12:33 ID:???
イギリスにはトルネードがあるし、その次はタイフーンが控えているから(簡易ステルス機)
別にF/A-22を導入する必要はないんだよ。
74名無し三等兵:04/06/28 12:36 ID:???
軍板でトルネードと書かれるのをみたのは久しぶりだな
75名無し三等兵:04/06/28 14:11 ID:???
むしろトルネードに改名して欲しいなw
76名無し三等兵:04/06/28 14:31 ID:???
どうせF-22を導入するならそれまでの繋ぎとして>>27と同じで韓国キャンセルのF-15Kを導入するこれはライセンス精算よりも丸ごと買うほうが良いような気がする。
77名無し三等兵:04/06/28 14:38 ID:???
>>76
> どうせF-22を導入するなら

それはあり得ません。
78名無し三等兵:04/06/28 14:58 ID:???
>>62
同業なので京セラもやってるだろうけど、TDKの方が著名。
米軍仕様はTDK製(又はTDKからのライセンス供与)だったりする。

ちなみに日本はステルス技術先進国で、大戦中に建造した潜水艦には、
電波の正反射を低下させる艦橋形状やTDKが開発した電波吸収塗料が
使われたものがある。
79名無し三等兵:04/06/28 15:05 ID:???
>>78
>米軍仕様はTDK製(又はTDKからのライセンス供与)だったりする

ソース希望(あるんだったら、だがw)
80True/False ◆ItgMVQehA6 :04/06/28 15:11 ID:???
>78
ちなみに、F/A-22の電波吸収素材はフェライトではなくとある高分子です。

「白血病と戦う」スレッドの3年ほど前の過去ログからリンクされているサイトのひとつに、
その分子構造がずばり載っています。探してみてください。
81名無し三等兵:04/06/28 15:46 ID:???
イギリスはF-35のステルス技術の公開を求めて断られてる。
82名無し三等兵:04/06/28 16:05 ID:???
>>78
> ちなみに日本はステルス技術先進国で、大戦中に建造した潜水艦には、
> 電波の正反射を低下させる艦橋形状やTDKが開発した電波吸収塗料が
> 使われたものがある。

その割にはばったばったと撃沈されているわけだが・・・
83名無し三等兵:04/06/28 16:12 ID:???
ゴールデンイーグルで決まり。T-2の後継機にもどうぞ。
84名無し三等兵:04/06/28 16:35 ID:???
F-1をちょこちょこっと改造してT-2が出来たわけだ。
F-2をちょこちょこっと改造してT-3ができあがるんだろうか?
85名無し三等兵:04/06/28 16:36 ID:???
>84
とりあえず入院してちょこちょこと薬の投与を受けると良いでしょう。
86名無し三等兵:04/06/28 17:14 ID:???
F-2BがT-2の後継の役割もしてるんじゃ?
87名無し三等兵:04/06/28 18:33 ID:???
ところであえて馬鹿高い練習機をつくるのはなぜ?
実機で練習すればいいじゃん。
そうすれば実機の値段も下がるぞ。
88名無し三等兵:04/06/28 19:01 ID:???
>>83
俺的にはT-2の後継は経国が良いと思う、双発だし。
89名無し三等兵:04/06/28 19:03 ID:???
>>87
>実機で練習すればいいじゃん。
>そうすれば実機の値段も下がるぞ。
だから君のその論理でF−2BをT−2の後継に据えるんだよ大バカ君。
9087:04/06/28 19:16 ID:???
だったらはじめからF-2にsyれ!
紛らわしいだろ(#゚Д゚)
91名無し三等兵:04/06/28 19:25 ID:???
>>90を日本語に翻訳して下さい
92名無し三等兵:04/06/28 19:26 ID:???
>>91
>>90意訳
「私は無知で、礼儀知らずです」
93名無し三等兵:04/06/28 21:10 ID:???
>>71
ぇー。じゃあ、日本も簡単にステルス技術を確立できるということに。
そのわりには、ステルス技術に関しては米国より20年は遅れていると
言われているような。。。
94名無し三等兵:04/06/28 21:37 ID:???
ソ連が公開したのはステルスの技術ではなくステルスに関連のある理論。
95名無し三等兵:04/06/28 21:52 ID:???
>>93
>>57を嫁
96名無し三等兵:04/06/28 22:28 ID:???
>>57
そこで木零戦ですよ
97名無し三等兵:04/06/28 22:48 ID:???
>>96
いいえ、外板は日本お家芸の「和紙」です。
98名無し三等兵:04/06/28 23:22 ID:Pr6NUHWV
たしか岐阜の民間企業か第三セクターが空飛ぶ車を作るってことで、
外板を和紙でつくるとかなんとかテレビでやってたような。
各務原の博物館に模型があったような。

不確実な情報でごめんなさい。
99名無し三等兵:04/06/28 23:24 ID:???
>>84
T3はプロペラ機だべ。T4はブルーインパルスが使ってるし。
100名無し三等兵:04/06/29 07:41 ID:???
>>88
経国輸入するなら、エンジンはXF5-1に換装しよう
101名無し三等兵:04/06/29 11:24 ID:???
>>98
その話、順調に資金難で潰れたらしいよ。1年ほど前の情報だが
102名無し三等兵:04/07/04 19:59 ID:aBJaI0uf
保守
103名無し三等兵:04/07/04 22:22 ID:???
三菱が受注かもな次期戦闘機
104名無し三等兵:04/07/04 22:43 ID:???
>>103
そりゃありえない。
105名無し三等兵:04/07/05 22:21 ID:???
三星が受注かもな次期戦闘
106名無し三等兵:04/07/06 12:36 ID:???
三星ってたしか航空機事業から撤退したんでは?
107名無し三等兵:04/07/07 23:19 ID:???
国産でもライセンス生産でも三菱以外ありえんだろが
じゃどこが作るんだ?スバルか?
108ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :04/07/08 04:51 ID:I4dPIv/9
たとえば、冷戦もいよいよ終わるころから米国の歴代政権のやったことといえば

・1990年6月28日ホワイトハウスは在日米軍撤退をちらつかせ
 日本政府を恫喝し平成の不平等条約である日米構造協議で
 1991年から2000年の公共事業430兆円を飲ませる(その後630兆円に拡大)

1990年9月12日、米国議会下院が日本へ不満を示し次の決議案を提出する。
「在日米軍の駐留費を全額、日本が負担しない場合、
 米軍は日本からは段階的に撤退することを要求する。」

現在の日本は借金の利子さえ払えない多重債務者になってしまった。
このまま続くとあと五年ぐらいで自衛隊の練習機や練習艦の燃料代にも事欠く状態になる。
太平洋戦争の日本はABCD包囲網の海上封鎖で石油を断たれたが、
今回は財政(借金)で締め上げられ、
現状維持ならあと5年ぐらいで軍事車両を動かす燃料がなくなる。
109名無し三等兵:04/07/08 08:58 ID:???
コピペウザい
110名無し三等兵:04/07/08 10:49 ID:???
>>107
川崎、富士重、新明和、IHI、東芝、NECあたりの共同で良い。
三菱はいらない。
111名無し三等兵:04/07/08 11:29 ID:???
川崎もいらないなぁ
112名無し三等兵:04/07/08 12:36 ID:???
トヨタ(三菱の航空機部門を移管)、富士重、新明和、IHI、東芝、NEC、沖、島津

こんなんでどや?
113名無し三等兵:04/07/08 12:52 ID:???
三菱の中のヒトhが腐ってるんだから、そんなことしたらトヨタも腐り始める
114名無し三等兵:04/07/08 13:41 ID:???
↓このスレにミラージュやミグを買えと言う人がいるが、
どうなんでしょう。
【ミラージュ】防衛費を節約しよう【ミグを買え!】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1088692149/l50
115名無し三等兵:04/07/08 16:31 ID:???
新明和に戦闘飛行艇作ってもらえばいいじゃん
116名無し三等兵:04/07/08 20:52 ID:pA6Ti/S3
F18に足付けてと。
117名無し三等兵:04/07/08 21:34 ID:???
>>114
「買えば。君が私財投げ売って」っと一言いってやりなさい。
118名無し三等兵:04/07/09 00:54 ID:JiyfcyHu
>>112
トヨタ(移管無しで)、ホンダ、富士重、富士通、新明和、IHI、東芝、NEC、松下、沖、島津、川崎くらいなんかどうだ?

TRDI主導の「国家プロジェクト」として。
119名無し三等兵:04/07/09 10:08 ID:AnhzJ31M
アメがさせるかね?むしろラプターを売り込む鴨。MDより自衛隊の正面装備とか更新させたほうが良いだろう。MDはまだ不完全だし。人員も海自、空自は増やして良い思います。
120名無し三等兵:04/07/09 10:36 ID:???
世界初の電気戦闘機
121名無し三等兵:04/07/09 11:12 ID:???
イオノクラフトかいw
122名無し三等兵:04/07/09 11:32 ID:???
電気モーターのプロペラ機が無いのはなぜだろう
123名無し三等兵:04/07/09 11:37 ID:???
>>122
モーグラにはいくつかあったと思うぞ>電気モーターのプロペラ機
あと、ロッキードだったかどっかが音響ステルス機として試作して
おったような…
YO-3だったY0-4とかいう機種だったかな
124名無し三等兵:04/07/09 12:22 ID:???
F-15Jの後継は置いとくとして、F-4EJ改の残りの後継で電撃的にF-22J
採用とかないかなー。



時間も金もないか(´・ω・`)
125名無し三等兵:04/07/09 12:43 ID:???
>>122
電池が重いってのが致命的な理由だな。
126名無し三等兵:04/07/09 13:18 ID:???
>>125
なにやら昔書いた記憶もあるが、基本は潜水艦やプリウスと同じ
つまり電気の供給でバッテリは従でメーンは発電機だよ
127名無し三等兵:04/07/09 13:24 ID:???
次期主力戦闘機にアメリカがYF-23を押し付けないかなあ。
128名無し三等兵:04/07/09 13:34 ID:???
今のアメリカが押し付けたいと願っているのは無人機だろ
当初の甘い思いとは異なって研究開発費が高騰してるからさ
129名無し三等兵:04/07/09 15:26 ID:???
>>126
発電機積むなら電気を媒介せずに軸出力を取り出せばいいって話になると思うけど。
潜水艦みたいに酸素の供給がなくなるわけでもないし、
プリウスみたいにエコを考慮するわけでもないし。
でも燃料電池なら話は別か。
130名無し三等兵:04/07/09 15:55 ID:ghVozEC+
F-I-2
131名無し三等兵:04/07/09 16:22 ID:???
>>125
君は鉛蓄電池以外を知らないのか?
132名無し三等兵:04/07/09 16:27 ID:???
>>131
現状ではリチウムイオンもニッケル水素もキャパシタもどれも、
体積的にも重量的にもエネルギー密度において化石燃料の代替にはなりえないんでは?
もし要件を満たす二次電池(交換式なら一次でもいいけど)があれば
素直に教えて欲しい。
133名無し三等兵:04/07/09 16:38 ID:???
燃料電池
134名無し三等兵:04/07/09 17:08 ID:???
>>133
ガソリン改質型のPEFCなら可能性はあるかもしれないな。
ガソリンの品質と熱の問題があるけど、
熱のほうは航空機ならそれほど問題にはならないかもしれない。
圧縮水素は体積的に、水素吸蔵合金は重量的に無理だろう。
メタノールはクロスオーバーをなんとかしないとね。

ただ、これをどういう用途の航空機に使うかという問題はあるけど…。
135名無し三等兵:04/07/09 17:57 ID:???
>>132
トータルの重量で考えなさい。
バッテリーが重いといっても化石燃料を使用する動力に対して、これをモーター
を用いた電化にする事で省力化出来る機構もある筈です。
その重量も考慮に入れて考えるべきでは?
136名無し三等兵:04/07/09 18:43 ID:???
>>135
モーターとエンジン本体だけを比較した場合はモーターのほうが
有利だろうけど、駆動系に関しては似たような構造になると思われるし、
なによりバッテリーの重量の差は補いようがないと思う。

たとえばプリウスのニッケル水素充電池の重量が39kgで、
直列28個で33.6V、6.5Ahの容量がある。1kwhあたりの重量は178kg。
モーターの定格を100kwとして、3時間飛ばすとなると300kwhだから、53.4tになる。
こうなると出力系や駆動系で数百kgの差がついたとしても絶望的では。

もちろんざっくり計算しただけだし、再考の余地はあるかもしれないけど、
現状では燃料電池以外は考えられず、その燃料電池にしても
もうすこし時間がかかるのではないかと。
137名無し三等兵:04/07/09 19:01 ID:???
プルトニウム電池なんてどうよ?
138名無し三等兵:04/07/09 19:55 ID:???
>>137
撃墜されたらその周りがチェルノブイリになる。

放射能汚染怖いよ〜!
139名無し三等兵:04/07/09 22:01 ID:???
成層圏プラットホームは
燃料電池発電、電気動力
140名無し三等兵:04/07/09 22:15 ID:???
バッテリー駆動・・・。
なんだか種ガンみたいになってるな。
141名無し三等兵:04/07/09 22:42 ID:???
>>128
無人機と無人自動車はスバルが作ってるぞ。
無人自動車はアメリカ国防省の賞金レースにでてほしいな。
142名無し三等兵:04/07/09 22:54 ID:???
>>136
>駆動系に関しては似たような構造になると思われるし、
モーター駆動とレシプロ・ローターリー・ガスタービン機関じゃ
ずいぶんと違うと思われるのだが?
143名無し三等兵:04/07/09 22:55 ID:???
あれ普通のホンダ車にアシモ乗せて勝ったらすごいかも
144名無し三等兵:04/07/09 23:11 ID:???
ふそうのトラックにアシモ(ry
145名無し三等兵:04/07/09 23:17 ID:???
アシモだって生きてるんだぞ!
ひどいことを言うな!ワカマルでも乗せてろ!

ttp://www.mhi.co.jp/news/sec1/030204.html
146名無し三等兵:04/07/09 23:29 ID:???
アシモ君の中の人は夏場は大変らしい。

良く見ると足下の隙間から汗垂らしてるし・・・
147名無し三等兵:04/07/09 23:32 ID:???
>>142
基本的には出力軸に減速機をかましてプロペラにつなぐんじゃないの?
148名無し三等兵:04/07/09 23:43 ID:???
>>147
やっぱモーター軸直結は駄目なのか?
149名無し三等兵:04/07/09 23:44 ID:???
150名無し三等兵:04/07/09 23:51 ID:???
>>149
三菱か
こいつはどこがはずれるんだ?
それとも火を吹くのか?
151名無し三等兵:04/07/09 23:54 ID:???
ちゃんと溶接してあるかなw
152名無し三等兵:04/07/09 23:57 ID:???
>>149
頭だけ取れて某ハロのように…
153名無し三等兵:04/07/10 00:26 ID:???
台湾と共同開発できたらいいのにな
154名無し三等兵:04/07/10 10:34 ID:???
>>136
現実にあるのはモーグラだけだし、モーグラにそんな大それた出力はいらない…
それなので小出力小燃費のエンジン+若干の燃料+電池(鉛だと思う)で
大馬力エンジン+たっぷりの燃料より軽いシステムが出来上がる
155名無し三等兵:04/07/10 10:34 ID:???
あ、モータが抜けてる
いい加減寝ないトナー
156名無し三等兵:04/07/10 23:52 ID:???
>>153
台湾に、そこまでの技術力があったかいな?
と、マジレスしてみる。
157名無し三等兵:04/07/10 23:55 ID:???
台湾をここまで見下している人物がいるとは。
158名無し三等兵:04/07/11 00:09 ID:???
自転車業界においては、台湾は世界最強になりつつある。
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:31 ID:biuqClIk
民主党ケリー当選でF/A-22中止にならんかな?
国産するなら今のうち♪
むしろケリーはMDを中止して、その金を通常戦力の増強に回すとか言ってるのだが
今更中止されてモナー
政権が変わる→政策が変わる

これは当然のこと
163名無し三等兵:04/07/11 13:00 ID:/SG0+dUL
やっぱり空自はラプターを欲しいのかなぁ。ファントムは耐用はギリだしなぁ。MDも結構だが正面装備とか疎かにしたら高いツケを払うだろうなぁ。支那とか新型機導入してるし。陸より海空の防備を優先したほうが良い
マジでケリーちゃんが勝ちそう

ケリー陣営の支持率51%に=「エドワーズ効果」鮮明−米世論調査
 【ニューヨーク10日時事】12日発売の米誌ニューズウィーク最新号に掲載される世論調査によると、
米大統領選の民主党副大統領候補にエドワーズ上院議員が起用されたことを受け、ケリー、エドワーズ同
党正副大統領候補の支持率が51%と過半数に達した。
 調査は8、9両日に実施。「もしきょうが投票日ならどちらを選ぶか」を聞いた。副大統領候補を決め
ていなかった5月の時点に比べ、ケリー氏は5ポイント支持率を上げた。 (時事通信)[7月11日11時0分
更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040711-00000134-jij-int
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:07 ID:wF4yksD0
>>160-162
ホワイトハウスのみならず議会も民主党になれば、クリントン政権一期目の様に国防費の
大幅削減が行われる可能性が高いのではないでしょうか。(議会民主党はリベラル派が多く、国防費の削減を主張している)
そうなればMDばかりか通常戦力の近代化にも大きな影響がでるのは避けられないでしょう。
F/A-22も予断を許さない状況になるはず。重要なのは大統領選よりむしろ議会選挙の方ではないかと。
政権が民主党になると、国民の心理としては議会は共和党を選ぶと思う。
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:07 ID:lCzDtQhb
>>166
中間選挙ではそうなる可能性はあるでしょう。しかし、大統領選挙と同時に
行われる議会選挙においては、必ずしもそうなるとは言えませんね。
大統領選勝利の勢いで、一気に上下両院とも民主党が制するかもしれません。
アルグレイブ刑務所事件は、共和党を敗北させるスキャンダルとなるだろうか?
日米共に民主党が勝利したら、世界は一気に中国とイスラエルのものになるな
>>169
日本に関しては衆院を自民が握ってる限りそれはないだろうな。

とりあえず、米がF/A-22の過剰発注した分の注文流れをタナボタでライセンスともども手に入れちまおう......?
171名無し三等兵:04/07/11 22:12 ID:???
MDより通常が良いな。
172名無し三等兵:04/07/11 22:59 ID:???
結局選挙なし半数と、選挙ありでボロ負けしたの合わせて政権党一応半数
自民は公明に頭上がらず、社会がどっちに変わるわけでもなく、
いきなり色々説明不十分で国民の納得無いままに派兵その他多数やらかした
自民に多少お灸すえただけで、何にもならんかった

アメリカでケリーが決まる前に天然ガスは出しておきたい。1ドル60円になって
日本の1人当たり所得が一瞬だけ50000ドルになった後輸出産業が
全部破産するのは嫌だ
173名無し三等兵:04/07/12 11:34 ID:???
>>172
1ドル60円になれば今の石油等輸入エネルギーと中国の見込み需要で高騰している稀少金属類の
価格が一挙に減る
したがって大幅なコスト削減になり日本経済は上向きになる

実はこれ、以前円が200円台から一挙に90円台にまで上がった時に起きた現象で、日本はこの後
バブル経済に突入したんだよ
174453!!:04/07/12 23:52 ID:Jil83wh5
>>173
はれ?
そうでしたっけ。
私の記憶では90円台になったのはバブルが崩壊した後ではなかったかな?
あの時海外に出てやたらと買い物をした記憶が有るのだが?
175名無し三等兵:04/07/13 12:25 ID:???
対抗age
176名無し三等兵:04/07/13 12:37 ID:???
いったい何に対抗?
177名無し三等兵:04/07/13 15:32 ID:???
単なるage厨でしょ
178名無し三等兵:04/07/13 20:09 ID:omfL0WDM
>>174
そう、プラザ合意後の円高は1ドル120円位まで。一時1ドル80円を割った
円高は95年くらいの時の話し。つまりバブル崩壊後の話しだ。
179名無し三等兵:04/07/13 20:31 ID:???
やっぱりF-2改でお茶を濁すのかな…
180名無し三等兵:04/07/13 20:42 ID:???
F4後継なら時間的にそうするしかないかも。
181名無し三等兵:04/07/13 20:44 ID:???
F-4EJ改から取り外したAPG-66を、F-2に取り付ける
迎撃に使えないJ/APG-1は投げ捨てる
182名無し三等兵:04/07/13 21:14 ID:???
>>181
投げ捨てるのはもったいないのでそれをシーカーにした
長距離対艦特攻UAV(滑走路から離陸し、感染に向かって特攻)をつくってみる。
183名無し三等兵:04/07/13 21:41 ID:???
なんでそんなに楽観的になれるんだろう。
F−2改どころか、後継なしで純減の可能性もあるのに。
184名無し三等兵:04/07/13 22:13 ID:???
尖閣の油田を守るためには1000億くらいは惜しくない
中国に一部吸い取られても400兆円は取れる
185名無し三等兵:04/07/13 22:26 ID:???
>>183
だね、現状では後継機なしでしょ
それにしてもパイロットはどうなるんだろう
186名無し三等兵:04/07/13 22:51 ID:UnqEzOIC
>>185
F-2が130機作られるんだし、
そっちに回されるのでは
187名無し三等兵:04/07/13 22:55 ID:???
どのみちF-4の後継はナシでも沖縄から空自が消えることはない。
多分、F-2部隊をよそから持ってくるはず。
188名無し三等兵:04/07/13 23:07 ID:???
F-15J、F-2だけでなく
もう一種類、安価やヤツが( ゚д゚)ホスィ …
189名無し三等兵:04/07/13 23:09 ID:???
じゃあF-16で・・・
190名無し三等兵:04/07/13 23:11 ID:???
T/A-50ゴールデンイーグルがオススメ
191名無し三等兵:04/07/13 23:16 ID:???
量産型F−2を…
192名無し三等兵:04/07/13 23:18 ID:???
T-4改とかダメ?
193名無し三等兵:04/07/13 23:23 ID:???
震電を作ろう。
レシプロ機なら幾ら作ろうがアメリカの顔色をうかがう必要はない。
194名無し三等兵:04/07/13 23:23 ID:???
>>183>>186で矛盾が発生しているのは気のせいだろうか?

>>188
助けてIAI(w
195名無し三等兵:04/07/13 23:31 ID:???
RF-4の後継機も気になるが
196名無し三等兵:04/07/14 00:17 ID:???
SR-71
197名無し三等兵:04/07/14 01:10 ID:???
局地戦用F-2が欲しい
デザートタイプとかマリンタイプとか
198名無し三等兵:04/07/14 01:11 ID:???
199名無し三等兵:04/07/14 02:04 ID:???
カナード付きデルタは搭載量を多く出来るのが良い点と思っているが、
どうも日本のFSXにしろ上の香具師にしろ、主翼がちょっと小さかったり
細かったりに見える。
AAM-4を14発搭載とか出来たら良いのに
200名無し三等兵:04/07/14 02:43 ID:???
ASM14発
201名無し三等兵:04/07/14 02:45 ID:???
air to spaceか。
202名無し三等兵:04/07/14 09:48 ID:???
air to sageだろ?
203名無し三等兵:04/07/14 11:31 ID:???
>>199
そんなに詰める予算無いです・・・
204名無し三等兵:04/07/14 12:25 ID:???
AAM-4って、何発あるんだろ?
200発ぐらいだったっけ?
205名無し三等兵:04/07/14 15:12 ID:???
P-X
次期主力戦闘機は開発中です
P-X
206名無し三等兵:04/07/14 15:16 ID:???
国産とかライセンス生産とか考えないで普通に輸入すればF-15も今の倍は配備できたのにね。
207名無し三等兵:04/07/14 16:20 ID:???
>>206
後のランニングコストとか考えればラ国は正解だったと思うが・・・
208名無し三等兵:04/07/14 17:06 ID:???
輸入なら、全機AMRAAM搭載に改修できてたろうに
209名無し三等兵:04/07/14 17:20 ID:???
ランニングコストにかまけていたら、結局アビオニクスの形式がバラバラで、
結局共食いやらなきゃならなくなったりして。

ある意味空の中の人は共食いにかんしてトラウマあるからなあ……
最悪ノックダウン生産でも、自力での部品調達は必須なんじゃないかなあ。
210名無し三等兵:04/07/14 23:22 ID:???
F15はライセンス生産じゃなかったら自力で近代化改修できず、
今ごろ全機買い替えするはめになってるぞ。
韓国のF15kはAMRAAM搭載するし、レーダーも自衛隊の改修機と同じだし。
211名無し三等兵:04/07/15 00:02 ID:???
KのレーダーはAG-63(V)2でフェイズドアレイ
但し重いと聞いている
212名無し三等兵:04/07/15 00:03 ID:???
APG-63(V)2 ですたスマソ
213名無し三等兵:04/07/15 00:21 ID:???
いちばん新しいのはAPG-70だっけ?
F-2のは国産なのね?
214名無し三等兵:04/07/15 00:47 ID:???
>>213
AN/APG-70はF-15Eに搭載されてるやつで、AN/APG-63をもとに
合成開口レーダーの能力を付与したもの。
F-2のはJ/APG-1というAPARで、F-2は世界で初めてAPARを搭載した
戦闘機になるはずだったんだけど、アラスカのF-15Cに先を越されるは
トラブルで要求通りの能力が出ないはと散々です。
215214:04/07/15 00:52 ID:???
一番新しいのは、今はまだ開発中だがAN/APG-63(V)3というやつ。
これは上でも出てるAN/APG-63(V)2を軽量化させつつ
信頼性をさらに向上させたものと言われています。
216名無し三等兵:04/07/15 01:04 ID:???
>211
公式サイトではF-15KはAPG-63(V)1になっているが
変わったのか?
217名無し三等兵:04/07/15 01:10 ID:???
展示機体から共食いしてるのもあるよな・・・
218名無し三等兵:04/07/15 02:26 ID:???
>>214
>アラスカのF-15Cに先を越されるは
>トラブルで要求通りの能力が出ないはと散々です。

今、嘉手納にエレメンドルフからそれが1個飛行隊来てるんだが、
岩国のF/A-18A/Bといい何が始まるんだろう
219名無し三等兵:04/07/15 02:29 ID:???
日本海の米イージスもう1隻追加されるし
韓国にF-117来てるし
空母も太平洋に7隻?いるし・・・
220名無しAPG● ◆yvNqrnvsYY :04/07/15 02:45 ID:???
>>211>>216
現在生産中のF-15Kが装備するのは(v)1です
(v)2へのアップグレードは契約のオプションとして含まれています
221名無し三等兵:04/07/15 03:00 ID:???
大統領選挙で負けそうだから、この際北朝鮮叩いて後始末を付けさせよう
というケリーへの嫌がらせか?
222名無し三等兵:04/07/15 08:10 ID:nzDofpeK
>>221
残念なんだが、それは無いだろうな。
223名無し三等兵:04/07/15 08:14 ID:???
>>221
トマホーク使った限定攻撃でいいからやってくんないかな?
224名無し三等兵:04/07/15 11:00 ID:???
だから(v)2は失敗と判断されてお蔵入りしたんだって…
225名無し三等兵:04/07/15 11:46 ID:???
>>224
だったら何でアラスカのF-15Cはそれを積んでるのかと小一時間・・・。
226名無し三等兵:04/07/15 12:17 ID:???
>>225
だから積んでみて失敗だとわかったんで以後の開発と生産が中止されたんだと…
2001年の話だぜ、たしか
227名無し三等兵:04/07/15 12:36 ID:???
なんか(v)1採用決定した後に(v)3発表されて関係者が怒ってたという話を
聞いたことがある
228名無し三等兵:04/07/15 12:39 ID:???
だからJ/APG-1は失敗と判断されて(ry
229名無し三等兵:04/07/15 13:44 ID:???
後方警戒レーダーのか?
あれはAAM4のシーカをほとんどそのまま転用したもんだから
J/APG-1が失敗ならAAM4もry
230名無し三等兵:04/07/15 14:07 ID:???
>229
珠玉のコピペスレッドに転載しましょうか。

FCSの話だということさえ理解できないのか……
231名無し三等兵:04/07/15 14:20 ID:???
>>227
F-15Kは(V)3搭載が認められなかったんだよね。
自衛隊は今からでもV3に換装して、差をつけたいところ。
232名無し三等兵:04/07/15 14:27 ID:???
>>231
DJにEまでいかなくともそれなりの爆撃能力を持たせたいかも
233名無し三等兵:04/07/15 17:09 ID:???
>>232
(゚Д゚)ハァ? 何度目のループだ?
234名無し三等兵:04/07/15 17:51 ID:???
>>233
イスラエルみたいにJDAMくくりつけるのはどうよ
235名無し三等兵:04/07/15 18:46 ID:+WWDZOLa
F/A-22の公式サイトが更新されますた。
http://www.fa22raptor.com/
236名無し三等兵:04/07/15 20:37 ID:???
>>218
>>219
東シナ海のガス田関係だったり?
日本側の調査船がなにかされたら、速攻で報復とか・・・?
ケリーさんは、中国よりだと聞くし。
237名無し三等兵:04/07/15 21:31 ID:???
支那国から買収されまくりの雨民主党など百害あって一利ナシだ。
ケリーが勝った時が日本の国防の転換期になる。
238名無し三等兵:04/07/15 21:45 ID:???
・・・・といいな。
239名無し三等兵:04/07/15 22:08 ID:???
やはり軽空母に搭載できる機体がいるぞ
240名無し三等兵:04/07/15 22:10 ID:???
鳥人間コンテストで募集かけろ
241名無し三等兵:04/07/15 23:19 ID:???
東工大の人力はFBW登載らしいぞw
ムダだけどな
242名無し三等兵:04/07/16 07:00 ID:37iejPKX
243某研究者:04/07/16 08:06 ID:PEeDGk5A
F−35にはカナードを装備する計画が有る様だが
F−22には有るのだろうか
(F−35も高性能なC型のみ
 カナードが装備されると言う事は無いのかだが
 C型も主翼面積をA・B型と同じとしてカナードを装備すれば
 離着陸性能は増し機動性も増したと言う事は
 無いのかだが)
244名無し三等兵:04/07/16 08:31 ID:MfN2MGrw
F22にはエアブレーキが付いてないって本当でしょうか?なにやら予算の都合らしいと聞いたんですけど
245名無し三等兵:04/07/16 08:32 ID:???
>>244
ついてないよ

予算の関係というかステルスのほうじゃないのか?
246名無し三等兵:04/07/16 08:45 ID:MfN2MGrw
>243
実戦配備されないF22にカナードはつかないと思いますが?
247名無し三等兵:04/07/16 08:47 ID:MfN2MGrw
>245
エアブレーキが付いてない戦闘機って他にあるんですかね?戦闘時に問題にならないんでしょうか?
248名無し三等兵:04/07/16 08:49 ID:???
>>247
最近のだとF/A-18E/Fもついてない

とりあえず俺なんかよりよっぽど詳しい人がいる初心者質問スレへ行くべし
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1089378998/
249某研究者:04/07/16 08:54 ID:foXzkvtk
F−35CはAB型と同じ主翼として
最初からカナードを付ければ
空母で運用可能な離着陸性能も得られ機動性も
現行のC型より増せ
主翼部品はAと共通化出来たかも知れぬし
コストはそう増えたのかと言う事だが
250名無し三等兵:04/07/16 08:58 ID:???
ステルスしかとですか・・・
251名無し三等兵:04/07/16 08:58 ID:???
>>247
エアブレーキ自体を別個に設けずに、各動翼の差動で機体の抵抗を増やしてエアブレーキと同じ働きをさせる。
例えば、F/A-18E/Fなら、エルロン下げ、後縁フラップ上げ、LEXスポイラー上げ、ラダー内向きといった動かし方をする。
252名無し三等兵:04/07/16 09:48 ID:???
F−15のエアインテークが下側に可変するのはなぜですか?
あまり意味ナイト思うのですが
253251:04/07/16 10:05 ID:???
訂正
エルロン上げのフラップ下げだった。
254名無し三等兵:04/07/16 11:19 ID:???
>>252
えーと、マジメに回答すれば、流入空気と排気のバランスを取らないと燃費が極悪になるし
推力が出なくなるし、最悪エンジンが壊れる
ややシッタカの回答をすると、流入空気の調整以外にも、一種のカナードとして機動性の
向上を期待している(過去、多くのF15本にこのような記述があるが、もちろん大嘘)
255名無し三等兵:04/07/16 12:02 ID:???
低速大迎角時に下向きに制御なので、若干は胴体上面の乱流の発生を遅らせる可能性があることを指してるかと>機動性向上効果
副次的効果でしょうけど

基本的には流入空気量と流速の調節ですね
特に高速飛行時は内部で衝撃波の発生する位置をコントロールしないと、コンプレッサーストールしますし
固定式吸気口の場合は衝撃波のコントロールが出来ないので、最大速度が制限されます
256名無し三等兵:04/07/16 12:39 ID:???
>>249 >某研殿
F-35Cは大搭載量が要求されていますが、カナード追加だけで
それも満足できるでしょうか?
257名無し三等兵:04/07/16 12:42 ID:???
ついでにステルス性の要求もF-35Cがもっとも厳しい。
それなのに、カナード?

ってか、カナードが着くのはAだった様な気が……。
258名無し三等兵:04/07/16 18:41 ID:???
F-35は重すぎてインビンシブルでは運用出来ないそうです
259名無し三等兵:04/07/16 19:09 ID:???
ねぇねぇF-35の愛称って何?
コラプタァ?
260名無し三等兵:04/07/16 19:22 ID:???
ネヴァダ
261名無し三等兵:04/07/16 19:36 ID:???
ウンコー
262名無し三等兵:04/07/16 21:41 ID:???
オウル(フクロウ)説を聞いたような

バルチャーとかカラカラとかは貧相だし

マニアックに「isidori」という名称を当てようか(bird/1003915723/93)
263名無し三等兵:04/07/16 21:42 ID:???
ニッポニアニッポン
264名無し三等兵:04/07/16 23:52 ID:???
有情対人掃射
265名無し三等兵:04/07/17 01:18 ID:???
個人的にはスコシラプターを推したいところ
266名無し三等兵:04/07/17 09:45 ID:???
>>262
F-35のペットネームを考えるスレでゴーストオウルとかファントムオウルとか言いまくってたのも私だ
267名無し三等兵:04/07/17 10:32 ID:???
>>227
 V1採用決定後に、V2の配備が発覚したのだな。予算不足から計画を細分化&
後ろ倒しするから技術の進歩に追いつかれたんだけどね。でも、本家もV2は
正式採用されないから、とりあえず問題なし。V3は、開発がうまくいって、V1の
調達/生産が米国で停止されれば、日本も近代化量産改修機の途中から切り替わる
可能性はある。期待しようね。
268名無し三等兵:04/07/17 10:38 ID:???
>>229
 AP「Q」-1と間違えてるね。(後方警戒レーダ)
装備している機体が少ないのは、予算不足のせいだと思う。F-15Jの量産末期の
機体には標準装備だから、欠陥品という訳ではないと思うな。
269名無し三等兵:04/07/17 10:38 ID:???
厨房の権化が>>199の願いをかなえるために華麗に参上
ttp://syobon.zive.net:85/src/syobon2783.jpg

AAM-4、AAM-5を最大14発
FMRAAMもどきを最大12発
ASM-2を最大6発
増槽に最大2940ガロン

機外ハードポイントにパイロンをつけない場合、
AAM-4、FMRAAMもどきを4発+AAM-5を2発
ASM-2を2発+AAM-5を2発

厨飛行機に必須の三次元ベクラードスラスタも装備でぬかりなし
270名無し三等兵:04/07/17 11:00 ID:???
富士重工の中の人からみればまだまだ真人間レベル
271名無し三等兵:04/07/17 11:17 ID:???
>>270
 まさか三菱「自工」の中の人が真人間にみえるの?
272名無し三等兵:04/07/17 11:54 ID:???
>>270の意味が解らない
273名無し三等兵:04/07/17 12:09 ID:???
>272
P−Xスレの前スレのラスト近くを読むのだ。

先鋭とアフォの混じった(混合比をいくつとみるかは人それぞれ)超発想。

T−1とT−3系(T−5、T−7)を別として、富士重工が提案する機体は常に非常識だ。
脱常識と評する人も居る。

T−4の時も推定性能は3社案中最良だったが、ヤバメだった。
P−Xの時は海将に叱責された。
274名無し三等兵:04/07/17 12:26 ID:???
>>273
アメリカやスウェーデンではそのような発想を「革新的」「先進的」と
評価して、実現させるんだけどね
富士が提案して5,6年後に米で実用化されたアイデアがいくつあることか
275名無し三等兵:04/07/17 12:46 ID:???
ロイター通信によると、米空軍は16日、地中深いトンネルなどの破壊を目的とした
新型爆弾「強力貫通兵器」(MOP)の開発計画を明らかにした。
完成すれば米軍が保有する通常爆弾としては威力が最大となる。

ブッシュ政権が進める「対テロ戦争」の兵器拡充の一環とみられている。
MOPは米軍が開発した最も破壊力のある通常新型爆弾「MOAB」(約10トン)
よりも重い約13トン。空中投下型の巨大爆弾は2007年までの開発段階で
約1150万ドル(約12億円)を投入、06年に投下実験を予定している。

共同通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040717-00000057-kyodo-int
_________________________________________________________________________

次期戦闘爆撃機(非ステルス)は、15t以上の機外搭載量が要求されたりして
276名無し三等兵:04/07/17 12:51 ID:???
平壌に対空砲塔があるという話はあまり聞かない
277名無し三等兵:04/07/17 12:51 ID:???
    ∩
  /| |\ ←爆撃機A
/  H  \
    ||  ←MOP
    H
  ./V\ ←爆撃機B

投下と同時に分離し2機にw
278名無し三等兵:04/07/17 12:56 ID:???
>>276
最近、何度かテレビで紹介されているよ
特に「金正日の料理人」を囲い込んだフジTV系が熱心

>>275
核じゃなくて通常兵器なのかな?
279名無し三等兵:04/07/17 13:12 ID:???
高高度から自由落下加速して貫通させるタイプかな>13t
BLU-107 Durandalみたいにロケット加速かもしれないけど
防空網制圧後に地下の指揮所に使うんでしょうね
重さ的にはF-15Eでも積めないけど、プラットフォームなになんだろ

日本も月探査用のペネトレイターの研究してるし、いざとなりゃ作れる・・・かなぁ
280名無し三等兵:04/07/17 14:02 ID:???
>>269 案で大型化して13t爆弾を搭載できるようにしよう
281名無し三等兵:04/07/17 14:22 ID:???
282名無し三等兵:04/07/17 14:36 ID:???
>>281 合体するのか??
50mくらいありそう。しかもMOPを2発も積むのか!
283名無し三等兵:04/07/17 14:40 ID:???
昔のロボアニメみたいでちょっと燃える
284名無し三等兵:04/07/17 17:37 ID:???
ガーゴイル「大型殲滅爆弾発射!」
285名無し三等兵:04/07/17 17:51 ID:???
スーパーキャッチ光線で敵を拘束してミサイル発射という戦術
286名無し三等兵:04/07/17 19:45 ID:???
実に先鋭的だ
287名無し三等兵:04/07/17 19:53 ID:???
翼端パイロンに2000ポンド爆弾とかアホかw
288名無し三等兵:04/07/17 20:46 ID:???
図をよく見ず50mと思って横見たら50000mmと書いてあった

全長20mオーバーの戦闘機に対し、無駄にでかいと思う気持ちと
大きくて格好良いと思う気持ちとどうも収まりが付かない。
25mオーバーだとさすがにこれは制空には使えないか?と思ってしまう
289名無し三等兵:04/07/17 20:54 ID:???
>>288
重量が大きくならなければ制空にも使えると思う
機体が大きくなればエンジンもでかいののせられるし
290名無し三等兵:04/07/17 21:47 ID:???
少なくとも>>281は無理
291名無し三等兵:04/07/17 22:26 ID:???
なんかアメリカの航空産業見てると日本のメーカが無ければ
ヨーロッパとの競争に勝てなさそうだな…
特にボーイングがやばい
ラプターを売れるのは日本しか無さそうだし売って損は無いだろうな…
292名無し三等兵:04/07/17 22:28 ID:???
エンジンも安くライセンス生産させてくれるなら
293名無し三等兵:04/07/17 22:48 ID:???
ラプタンはロッキード
294名無し三等兵:04/07/17 22:54 ID:???
コラプタンでいいよ
295名無し三等兵:04/07/17 23:08 ID:???
コラプタンイラネ
296名無し三等兵:04/07/17 23:12 ID:???
ラプタードンガラ + APG-63V3 + F110-GE-132
AAMは日本で作ったら?なんか凄い射程の作ったみたいじゃん
ライセンス率6割で3億ドル、為替が変更した場合、1$120円より円高なら360億円固定で、
1$120円より円安ならその時のレートで支払いね。OK?

こんなのだとテーブルの緑茶をロッキード社長にぶち撒けそうだ
297名無し三等兵:04/07/17 23:19 ID:???
>>293
そんなバッタもんならイラネw
せめてエンジンだけF120とか程度の小規模な改変じゃないと
298名無し三等兵:04/07/17 23:34 ID:???
>せめてエンジンだけF120とか

ダブルバイパスの故障がやたらと多そうだ。
そのための改造をIHIで必死にやってまた「異常作動をなくした
日本バージョンが出来ました」となった頃に、パワー2割増以上の
F136がアメリカでガンガン動いていそうだ
299名無し三等兵:04/07/18 07:11 ID:???
>>298
 IHI&JDAは、勝手に改善型F100を開発して量産していたのか?
300名無し三等兵:04/07/18 13:01 ID:???
300げっと記念あげ
301名無し三等兵:04/07/18 20:08 ID:???
専守防衛のための空中給油機が許されて
専守防衛のための空母が許されない
302名無し三等兵:04/07/18 21:54 ID:???
専守防衛の為に戦略原潜と核を!
303名無し三等兵:04/07/18 22:29 ID:???
タンカーは、滞空時間の増加で基地周辺住民への騒音被害の低減のためにOKされた
ならば空母も同じ名目で許可されていいはずだ…。
アメリカ軍もイギリスより自衛隊との連携のほうがしやすいと言うし(特に海軍)
304名無し三等兵:04/07/18 23:01 ID:???
>>303
どこにもう1つの厚木基地を作りましょうか...。

離発着訓練に反対した市民がアルカイダとつるんで携行SAMでもぶっ放したら...ガクガクブルブル
305名無し三等兵:04/07/18 23:17 ID:???
>>304
民間だけではやっていけない静岡空港
306名無し三等兵:04/07/19 00:52 ID:???
確かに静岡空港は永久に赤字が約束されているから、軍民両用空港にするのはイイかも。
ところで静岡県民ってアカイ?


307名無し三等兵:04/07/19 00:55 ID:???
>>306
自民党強いよ
ただ神奈川の影響か、創価学会員もけっこういる
県民の性質がノホホンとしてるのか静岡空港に反対してる奴は少ない
あと御殿場と浜松のおかげで自衛隊に対する感情も良い方
308名無し三等兵:04/07/19 01:00 ID:???
そうなると、神戸の海上空港も軍民両用だな…

六甲アイランドを陸から切り離して、浮沈空母じゃ(゚Д゚#)!!
309名無し三等兵:04/07/19 01:09 ID:???
静岡にはAWACSがあるからなぁ
310名無し三等兵:04/07/19 01:31 ID:???
>>308
兵庫はとってもアカい様な気がするが・・・・・。
311名無し三等兵:04/07/19 01:48 ID:???
つちい・・
312名無し三等兵:04/07/19 02:12 ID:???
びわ湖空港(計画中)も永久赤字だからお薦め
ただ、滋賀県はなー・・・・・
313名無し三等兵:04/07/19 11:56 ID:???
>>312
びわ湖に空港なんか造ったら、建設で使用する土壌改良材で飲用不可になるぞ
今でさえ京都、大阪府民はたんぱく質過多で悪臭のする水を飲んでいるというのに
314名無し三等兵:04/07/19 12:50 ID:???
>>312
鳥人間できなくなるぞ
315名無し三等兵:04/07/19 15:14 ID:???
びわ湖空港って関空の様な海上(湖上)空港なのか?
316名無し三等兵:04/07/19 16:38 ID:???
静岡県の駿河湾上に原発を3隻くらい建造きぼんぬ
設計はニミッツ級を参考に
317名無し三等兵:04/07/19 16:48 ID:???
>>308
六甲じゃなくてポートの方じゃなかった? 漏れの記憶違いかな。
318名無し三等兵:04/07/19 17:43 ID:???
琵琶湖の中に原子力空母3隻
319名無し三等兵:04/07/19 20:26 ID:???
琵琶湖の中に原子力空母3隻
320名無し三等兵:04/07/19 23:47 ID:lQXu/zLo
>>303
名目:訓練の一部を空母にシフトすることにより、
地上基地の離陸回数が減り、結果的に騒音被害が減る。

これで(゚д゚)ウマー
321名無し三等兵:04/07/19 23:50 ID:???
>320
増えるだろうが馬鹿たれ!
322名無し三等兵:04/07/20 02:15 ID:???
びわこ空港

地方空港(第3種) 内便・国際チャーター便が就航する空港
滋賀県蒲生郡蒲生町・日野町

滑走路長 滑走路:2000m(将来2500m) 面積:約180ha
開港予定 21世紀初頭(平成17年頃)

http://www.ex.biwa.ne.jp/~biwakokuko/
http://www.pref.shiga.jp/project/kuko/
323名無し三等兵:04/07/20 02:35 ID:xtOgo3Lc
>>321
スマソ。2,3修正。


訓練を空母により陸地から離れた沖合で行えるため、
地上基地での戦闘機の離陸回数を減らせることが出来、結果的に基地の騒音被害が減る。
324名無し三等兵:04/07/20 09:48 ID:???
空母は港にいる間は発電所として使う
これ
325名無し三等兵:04/07/20 13:51 ID:???
空母は港にいる間は発電所として使う
これ
326名無し三等兵:04/07/20 19:48 ID:???
>>324
夏の電力ピーク時にはアメのCVNに停泊料として
余剰電力を停泊地の電力会社に無償提供することを義務付けよう(w
327名無し三等兵:04/07/20 20:14 ID:???
>>326
そして基地周辺住民にタダで配るんだなw
328名無し三等兵:04/07/20 22:37 ID:???
最近の情勢を見て思ったのですが。。F-4EJの後継
韓国が北朝鮮と併合してデフォルトを起こして
F-15Kが買えなくなってキャンセルされて
それがF-15EJとして日本に売られるのではなのでしょうか
329名無し三等兵:04/07/20 22:50 ID:???
>>328
熱中症ですか?
330名無し三等兵:04/07/20 22:54 ID:???
火病でしょ。
331名無し三等兵:04/07/20 23:07 ID:???
>>328
それは台湾に売る事になってるんですよ

前に台湾はF-22の調達をアメリカに打診していたんですが
アメリカの国務省はF-22では中国に刺激を与えすぎるという事で
F-15Eにしたんだそうです
332名無し三等兵:04/07/20 23:49 ID:???
上のほうの50m戦闘機を国産しようよ
333名無し三等兵:04/07/21 10:04 ID:???
まあ、F15でも支那空軍にとってはそうとうキツいんでしょうが・・・
334名無し三等兵:04/07/21 11:13 ID:???
Su-30以降でやっとF-15の相手になる
335名焦し三等兵:04/07/21 18:07 ID:???
>>308
>六甲アイランドを陸から切り離して、浮沈空母じゃ(゚Д゚#)!!

・・・浮いたり沈んだり?
336名無し三等兵:04/07/21 20:17 ID:???
>>335
離着陸時は浮いて、それ以外は沈んでるんだよ。
これで、爆撃されても大丈夫・・・かもw
337名無し三等兵:04/07/21 20:52 ID:???
>>336
まんま潜水母艦やのw
338名無し三等兵:04/07/21 21:29 ID:???
潜水空母のことを浮沈空母と呼べばいいんだな!?
339名無し三等兵:04/07/22 01:10 ID:???
だいたい六甲アイランドってもともと沖縄にあったのを
神戸まで引っ張ってきたんじゃなかったっけ?
340名無し三等兵:04/07/23 01:45 ID:???
341名無し三等兵:04/07/23 11:48 ID:???
爆撃機の技術的な土台として、F-23が使われる可能性がある、という奴ですな。そのために野ざらしから復帰。

どっちかってーと、F-111とかF-15Eの後継、阻止攻撃メインの戦闘爆撃機っぽい機体のベースですな。
342名無し三等兵:04/07/23 12:30 ID:???
つーことは22ベースのデルタみたいなアレのかわりに23を、つーことですか・・・
343名無し三等兵:04/07/23 12:36 ID:???
FB-22か、YF-23ベースか

空軍はハイ/ハイ/ローミックス、海軍はオールドハイ/ローミックス
344True/False ◆ItgMVQehA6 :04/07/23 12:46 ID:???
>340
どっかのスレに「搭載量と、要求より低い速度での航続力を重視したノースロップは
ATFの要求仕様をどう解釈してたんだろう?」とか「F-22がマルチロール化されるなんて
誰が予想したろうか。多少ズレててもYF-23を選ぶべきだったと後悔してる人がいそう」
とか書いた覚えがありますが……

もしこれで復活を成し遂げたら、ノースロップには実は先見の明があったということに
なりますね。
345名無し三等兵:04/07/23 12:50 ID:???
 … うーん。米空軍の中の人はともかく、世界中の軍事関係マスコミは
F-22が採用された直後から遠からずマルチロール化されると予想しておっ
たぞ
346名無し三等兵:04/07/23 13:00 ID:???
戦闘機のマルチロール化は湾岸の頃にはかなり現実的になってただろうと思う
15年くらい前のことなんでよくは知らないんだけど…
精密誘導爆弾の本格的な台頭でA-6のような飛行機がお払い箱になる可能性は充分考えられたと思う
347名無し三等兵:04/07/23 13:07 ID:???
大型戦闘機F-4登場
ABつきターボファンジェットにより、航続距離増大+最大速度マッハ2の維持を達成
モニターとディスプレイの進歩により、機器操作性が向上して複数任務が遂行可に

F/A-18が湾岸で爆装状態での敵機迎撃と、その直後に爆撃をやった辺りで
マルチロール化が決定したか
348名無し三等兵:04/07/23 14:31 ID:???
>>347
なんかF−4がターボファンだのグラスコックピットだの見たいに読めるつながりだなw
349名無し三等兵:04/07/23 14:37 ID:???
ターボファンでグラスコックピットのF-4か。
それはそれで萌えるな。
350名無し三等兵:04/07/23 15:09 ID:???
>>349
確かに萌える
351名無し三等兵:04/07/23 16:14 ID:???
でもきっとかけた金ほどは使い物にならない
352名無し三等兵:04/07/23 16:50 ID:???
グラスコックピットを取り入れたF-4は結構あるよな
問題はターボファンか……取り付け基部に冷却、必要空気量の増大にともなうエアインテークすべての再設計
確かにこいつは無理だな……
353名無し三等兵:04/07/23 17:02 ID:???
イスラエルがF-4-2000とかって名前でF1028?ターボファンに換装したものを計画だけはしとった記憶が……。
354名無し三等兵:04/07/23 17:06 ID:???
韓国にターボファンetcの改造を施した「F-4EJ改改」をあげる代わりに
F-15Kをよこせと言おう

当然F-15Kは名前かえてF-15EJだ
355名無し三等兵:04/07/23 17:30 ID:???
もう迷うんだったらmig-15でいいだろ
356名無し三等兵:04/07/23 17:37 ID:???
>>353
現在のF-4-2000は単純に電子機器の換装のみナリ
357名無し三等兵:04/07/24 05:57 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040724-00000000-san-pol

・・・・普通にF-4の後継機はなさそうなんですが。

つーかRF-4の後継はどうすんだろ?
358名無し三等兵:04/07/24 05:59 ID:???
空自の戦闘機削減分を海自の空母艦載機に当てるんじゃないかな。
359名無し三等兵:04/07/24 06:11 ID:???
http://www.sankei.co.jp/news/morning/24pol002.htm

【空自の態勢】
 一、新たな脅威や多様な事態に対応するため、警戒監視と情報収集能力や対地精密攻撃能力を向上
 一、F15、F2、F4の3機種を多用途化して2機種を目指す
 一、人的被害を抑えた有効な偵察活動を行うため、将来的には無人機(UAV)を積極活用する
 一、偵察専任部隊を維持し、機数は27から10に削減するが、情報のリアルタイム伝送化を図ることを検討
 一、現在は2機の政府専用機は首相ら要人輸送のニーズの増加を受けて運用態勢を強化
 (以下略)

RFは、RF-4をだましだまし使い続けるorF-15PreMSIPを10機転用ってところか。
どちらにしろ、日の丸ラプターは幻となったわけだな。
360名無し三等兵:04/07/24 06:15 ID:???
>>357
F15、F2、F4の3機種を多用途化して2機種を目指す
http://www.sankei.co.jp/news/morning/24pol002.htm
とあるので、F-4の後継機はなさそう。

>>偵察専任部隊を維持し、機数は27から10に削減するが、情報のリアルタイム伝送化を図ることを検討

削減幅大きすぎないか。
361名無し三等兵:04/07/24 09:53 ID:???
軽空母に攻撃能力→海自のF35に
362名無し三等兵:04/07/24 11:03 ID:???
>>360
それはFS-4EJ改をF-2に機種転換って話でしょう?
F/A-22やらFI-Xの話を臭わすのは時期尚早
363名無し三等兵:04/07/24 11:42 ID:???
UAVは航空機の機数に含まないっていう技がありそうだが
戦術偵察はUAVとFSにTARPS搭載に移行するっていう可能性も
364名無し三等兵:04/07/24 11:50 ID:???
F-4分、純減かぁ・・・。まぁ固定翼機搭載軽空母ができるなら許そう。
365名無し三等兵:04/07/24 11:57 ID:???
>>362
 … 違うよ
当分はF-2(攻撃型)とF-15(近代化改修機)の2本立てでいくということ
F-2(邀撃型)とかF/A-22の採用は20年ほどは無いって意味だよ
366名無し三等兵:04/07/24 12:10 ID:???
F-22をF-15Zという名前で導入
367名無し三等兵:04/07/24 12:11 ID:???
じゃあせめて非MDIPにも近代化改修を。

まあその前に、軍事力を行使するための
強固な意志を示せるかの方が重要だが。
中国の近代化速度から言って10年ぐらいは余裕有るし。
368名無し三等兵:04/07/24 12:13 ID:???
F-4系が全滅になりそうなんですかぁ
で、偵察飛行隊が装備しているRF-4系の後継機は何になるんでしょうね?
装備数が減るとか言われてますが・・・
369名無し三等兵:04/07/24 12:15 ID:???
ターボジェットなんて今時はやらん
370名無し三等兵:04/07/24 12:18 ID:???
韓国が準友好国でいてくれるのなら
まあロシア経済が大復活しない限り
それでも行けるとは思うけれど。

だって韓国とロシアは経済的な問題で
空軍も海軍も落ち込む方向だし。
問題はやる気満々の中国だねえ。

国防は9割方OKだからといって
賭けにほいほい乗るわけにはいかんからなあ。
371名無し三等兵:04/07/24 13:41 ID:???
>>359
オレもRF-4Eの後継はF-15DJ前期型だと思う。
戦闘機90機減でも防空能力を維持できると考えるにはラプターの採用がほぼ確実となったからではないか?

372名無し三等兵:04/07/24 14:15 ID:???
いい加減自国開発したらどうだ
373名無し三等兵:04/07/24 14:22 ID:???
ラプターは翼下ハードポイントに2つ大型のパイロンつけられるし
モンキーでも充分使えると思う

ただ値段がそれに見合うかは疑問だけど
374名無し三等兵:04/07/24 14:33 ID:???
覚えたての生齧り知識

F/A-22のドンガラに、エンジンはF100-P&W-232使う
推力の見かけだけなら問題なし!
375名無し三等兵:04/07/24 14:35 ID:???
21世紀にあえてF-8
376名無し三等兵:04/07/24 14:38 ID:???
>>375 ならXF8U-Vの胴体太くしてレーダーも強化して
F100-PW-232を積む!
表面をチタンで作ってマッハ3.5出す
もう萌えしか希望が無い!
377True/False ◆ItgMVQehA6 :04/07/24 14:56 ID:???
>376
ならば(略)MiG31を(pam!
378名無し三等兵:04/07/24 15:01 ID:???
もうT/F-31という高高度超超音速迎撃機を作ろう!
379True/False ◆ItgMVQehA6 :04/07/24 15:03 ID:???
>378
練習機と兼用ですか豪勢ですね。むしろ合成?

それはさておき。基地数によってペイロードレンジの最低条件が決まってしまうので
今の所次のFI候補が(AAM-4を積めない)F/A-22しかないのがイヤぽ。

上の方で紹介されているリージョナル・ボマープロジェクトが本当に走り、
YF-23が復活することが本当にあるなら候補がひとつ増えます(ただしFS寄り)が。
380名無し三等兵:04/07/24 16:36 ID:???
>>365
それじゃあ、「多用途化」されてないじゃん。この多用途化の意味するところを
考えないと。やはりF-2をFIとFSに分けて多用途化と考えるのが自然。
381名無し三等兵:04/07/24 18:21 ID:???
A) F/A-22を導入すれば航空優勢を保ちながら作戦機を削減出来る
B) F/A-22を導入するには作戦機を削減しなければならない

どっちが正しいだろう?
382名無し三等兵:04/07/24 18:28 ID:???
両方
その折り合いが難しい
BがAを大きく上回るのがまずい
383名無し三等兵:04/07/24 18:31 ID:???
どっちも
384名無し三等兵:04/07/24 18:37 ID:???
F/A-22はアメリカの模擬戦闘では1機で5機のF-15を落としたんだ
日本はF-15Jを100億円で買ってたんだし、F/A-22は1機500億円でも
おかしくないだろ?あぁ?!

こんな売人いやだ
385名無し三等兵:04/07/24 18:46 ID:???
現在の370機の内訳がわからん

2003年の防衛白書によれば
F-15J/DJ  203
F-4EJ     92
F-1       26
F-2       40

で全部足しても361これの事だろうか。。。
この数字自体に意味が無いのはみなさんもご存じのはず
最終的にはF-1とF-4EJは退役し、F-2は最終的に130機調達予定なので
F-15J/DJ  200機
F-2      130機
になる。
が、このうちF-15は40機程度が教育飛行隊(23SQ)と飛行教導隊に行く。よってF-15の作戦機は160機程度。
F-2は3個FS飛行隊(3,6,8SQ)と4個教育飛行隊(6,8,21,22)に配備されるので、作戦機は70機ぐらいだろう。
作戦機の合計は
 160+70=230
目標の作戦機数270との比較で言えば
 270−230=40
で40機足りない。これを何で埋めるか。。。。
386名無し三等兵:04/07/24 18:48 ID:???
>>385
わかったわかった
この答えを求めているんだろ?

つまり











         ア メ リ カ 軍 の お 下 が り の F - 1 5










ん?
387名無し三等兵:04/07/24 18:52 ID:???
F-15K
388名無し三等兵:04/07/24 18:57 ID:???
Su-37
389名無し三等兵:04/07/24 19:01 ID:???
>>385
2個飛行隊分と機種転換やアグレッサー用も含めてF/A-22Aを60機か
1機200億円として、1兆2000億円。5年で調達すると年2400億円。。
F-2の調達終われば可能かもね
390名無し三等兵:04/07/24 19:07 ID:???
F-14Dは38機生産されていたな
391名無し三等兵:04/07/24 19:39 ID:???
F-4EJ飛行隊は全廃して新たに40〜60機程度F/A-22を導入するのがいいと思うけど高くつくだろうなぁ
392名無し三等兵:04/07/24 20:11 ID:???
防衛政策のトレンドとしては戦闘機はあまり重要視されてないようだ。
だから逆に、最凶のラプターにはかなわんがそこそこ高性能の国産機を開発、配備、
国内メーカーに経験値をかせがせてくれー。
さすれば再び有人機が必要になったときちゃんとしたモノを国内でみつくろえるだろう。
393名無し三等兵:04/07/24 20:18 ID:???
支那が難癖付けるような防衛政策が最高です
394名無し三等兵:04/07/24 20:22 ID:???
>>392
第五世代機が空を飛び始める頃には一線級の戦闘機が作れるようにならんとね
395名無し三等兵:04/07/24 20:43 ID:???
最近はマルチロール戦闘機とやらが流行りですが、国産機を開発する場合も
要撃および支援両方の任務を完璧にこなすよう求められるのでしょうか。
別々に開発したほうが最適な機体が安くできあがるのではないかなー、と空想。
396名無し三等兵:04/07/24 20:57 ID:???
>>395
マルチといってもほとんどが爆撃にまわされてる。
本格的に航空優勢を確保する時は制空戦闘機が出る。
397True/False ◆ItgMVQehA6 :04/07/24 20:58 ID:???
>395
「制空権(当時の言葉です)さえあれば爆撃機は多少古くても、
 あるいは搭載量の少なさに目を瞑っても戦闘機の転用でなんとかなるが、
 制空権が無いとどんな高性能爆撃機も使い物にならない」
として「戦闘機超重点主義」を唱えたのが日本陸軍航空隊でした。
今でも部分的には成り立つ話で、つまるところマルチロール戦闘機の流行る理由は
「爆撃任務に戦闘機を割いても余裕をもって航空優勢を確保できる」または
「専用の爆撃機を買ってもらえそうにない」
です。

もっとも、
「大搭載量の爆撃機を使うほうが、戦闘爆撃機でチマチマやるよりも効率が良い。
 航空優勢を保持すべき時間と空間を、ひいては所要の対空戦力を節約でき、
 却って安上がりかつ安全」という主張もあります。

日本においては……哀しくなるので略。


398名無し三等兵:04/07/24 21:31 ID:???
つまり要撃および要撃支援の2本立てになりますか。
後者はF-2さんに任すとして、F-15が引退した後が問題ですね。
399名無し三等兵:04/07/24 21:32 ID:???
F/A-22は対地攻撃能力もありまする
400名無し三等兵:04/07/24 21:38 ID:???
ラプターは確かに申し分ないんだけど、それ買っちゃうと国内メーカーの成長も国産機の誕生も望めなくなるから・・・
はやく中止になってくれんかなー。
401名無し三等兵:04/07/24 21:52 ID:???
>>400
F-15を全部置き換えるほどには買えないから大丈夫
F/A-22を運用せずに次世代国産戦闘機を開発出来ないのも事実
402名無し三等兵:04/07/24 22:00 ID:???
>F/A-22を運用せずに次世代国産戦闘機を開発出来ないのも事実

うーん、俺はラプターと国産機は共存できないと考えてたからその考えはとても興味深いです。
詳しく教えて。
403名無し三等兵:04/07/24 22:12 ID:???
>>402
アメさんの機体を外から眺めるのと
実際に整備したり操縦したりするのとでは雲泥の差があるという事です
例えばステルスってのは機体内部に入り込んだ電波を
どう効率的に消したり散乱させるかが最終的なキモなので
そういう事も実機をとことんまで使ってみないとわからないのです

F/A-22を運用する機会無く、あの国産ステルス機を作っても
出来るのはなんちゃってステルスなユーロファイターもどきでしょう

半世紀通用する国産戦闘機を作りたかったら
F/A-22の運用は1度はしてみるべきだと思います
404True/False ◆ItgMVQehA6 :04/07/24 22:23 ID:???
>403
ほどほどにしないとリバースエンジニアリングになるので気をつけましょう……とは言え、
ライセンス生産や輸入機から多くを学んできました。

米ロがこれまで飛ばしてきた実験機の数々を思い、一方日本ではどうかと言うことを考えれば、
後追いの利点のひとつ「完成品の運用経験を得る」ことなしにはまだまだ一線級の実用機を
自力開発は出来ないでしょうね。

政府と防衛庁が敵基地攻撃とか言い出しているのを見るにつけ、F−111の退役によって
空白となった市場を考慮した、任務分担を思いきって限定した機体ならなんとかなるかな……
とか考えてもみたり。
この分野においては、競合する外国製品は技術的に無理があるもの
(制空戦闘機の転用!)が主ですから。
405名無し三等兵:04/07/24 22:47 ID:???
>>385
>このうちF-15は40機程度が教育飛行隊(23SQ)と飛行教導隊に行く
飛行教導隊の定数は10機弱なので30機
>F-2は3個FS飛行隊(3,6,8SQ)と4個教育飛行隊(6,8,21,22)に
3個FS飛行隊と1個教育飛行隊(21)の間違い
ttp://www.jda.go.jp/j/library/archives/keikaku/1996/kaisetu/
これによれば130機の内訳は
FS部隊60、教育部隊21、術科学校2、在場予備13、減耗予備26
ゆえに
170+99=269
約270機
406名無し三等兵:04/07/24 22:57 ID:???
なるほど、要するにF-22を運用可能な最低数仕入れてきて研究しまくると。
407名無し三等兵:04/07/24 23:05 ID:???
日本の場合、防空識別圏の中での戦闘が原則だからステルス機の需要はない・・・・はず

防空戦なら、AWACSとGCI網の充実の方が有効かと
無人AEWとか
408名無し三等兵:04/07/24 23:19 ID:???
防空識別圏とステルス機の需要って何の関係がある?
409名無し三等兵:04/07/24 23:20 ID:???
F-22を導入したらレーダーで見えないから指示できないと思ってるんじゃ?
410名無し三等兵:04/07/24 23:31 ID:???
>>407-408
むしろ超音速巡航......。
不審物は早めに確認したい。
411名無し三等兵:04/07/24 23:32 ID:???
AWACSからレーダー波照射されて、被探知だって分かりきった状態なら、迎撃機がステルスだろうが通常機だろうが変わらん
ステルスは侵攻時にこそ価値がある
412名無し三等兵:04/07/24 23:33 ID:???
十分差があるが・・・
413名無し三等兵:04/07/24 23:39 ID:???
>>408
アラートに使う機体じゃないよ
相手のレーダー範囲外からアウトレンジで
叩くための機体
414名無し三等兵:04/07/24 23:57 ID:???
無人戦闘機より、無人AWACSだ。

無人機で、制空戦闘機の外付けレーダー的運用が出来るAWACSを作ろうじゃないか。
探知距離は現在のAWACSの60%くらいで、処理能力もそれくらいあれば十分。
ミサイル母機として運用可能な機能をつけて、03式中距離地対空誘導弾から発展させた、
長距離AAMを装備させて、外付けレーダー兼ミサイルランチャー。
もしくは、無人AWACSと無人ミサイル母機の併用。

F-X1もしくは2機/無人AWACS1機を1ペアで運用して、
F-Xには赤外線誘導ミサイル6発、レーダー誘導ミサイル4発。
ミサイル発射母機にはレーダー誘導ミサイル胴体内24発+機外12発くらいで…
415名無し三等兵:04/07/25 00:01 ID:???
無人AWACSって指示は誰が出すんだ?
コンピューター?
416名無し三等兵:04/07/25 01:10 ID:???
>>414
フリップナイト・システムですか?w
417名無し三等兵:04/07/25 01:40 ID:Yb9q74+H
>>415
GCIの中の人が遠隔操作。
418名無し三等兵:04/07/25 02:37 ID:Z3MXK2Ah
90機も削減して大丈夫なのかよ?
419名無し三等兵:04/07/25 02:45 ID:???
>418
削減分は丸々空母艦載機に当てるから平気。
420名無し三等兵:04/07/25 09:49 ID:???
>419
50機は訓練機や減耗予備機として誤魔化す。残りは救難機などを海自や
海保、警察のヘリと肩代わりしてもらうのとF−15の偵察機転用で何とかなるだろう。
そりゃあ10機や20機は仕方がないが。
421名無し三等兵:04/07/25 10:19 ID:???
>空自のF15戦闘機の一部に偵察機能を付加するのは、1970年代に配備された
>RF4E偵察機(現有27機)が耐用期限を迎え、5年内に10機程度になるためだ。
422名無し三等兵:04/07/25 10:23 ID:???
>>418
F-2Bも訓練機扱いだし。
423名無し三等兵:04/07/25 12:17 ID:br3JPE3H
まぁ、ラプターを早く導入したほうが良いと思います。支那とか空軍増強してるし、F-15だってだましだまし使ってる様なものだしファントムはもう限界通り越してる。数を減らすのなら質を上げるしかないよ
424名無し三等兵:04/07/25 12:23 ID:???
なんだ、は-15DJ、F-2Bは作戦機から除外で教育隊、共同体も除外ならOKだな
ただ、偵察機は30機以上あってもいいと思うんだが
425名無し三等兵:04/07/25 12:24 ID:???
純国産機を極秘開発でいいじゃん
426名無し三等兵:04/07/25 12:46 ID:???
現状370機を280機にといってるから、予算関連文書でグラフに出てくる数字、
訓練機、予備機は含むが偵察機を含まない機体数が削減になると思われ
427名無し三等兵:04/07/25 14:41 ID:???
ラプターの導入はないぜ。
自主開発でいきます。

懸案のエンジンはF-15J/DJでライセンス生産したのをベースに開発します。
428名無し三等兵:04/07/25 15:09 ID:???
>>427 2030年初飛行目指せるか、な・・・・・?
429名無し三等兵:04/07/25 15:37 ID:???
純国産機を極秘開発でいいじゃん
430名無し三等兵:04/07/25 16:13 ID:???
初期設計までは可能かもしれないが、詳細設計および製造段階になると秘密ってのはむりだろう。
431名無し三等兵:04/07/25 16:28 ID:???
>>429
エシュロンでばればれ
432名無し三等兵:04/07/25 16:36 ID:???
>>431
つーかエシュロンて具体的にどんなものなの?>大規模盗聴装置?
EU議会でかなり問題になってるけど。
433a:04/07/25 16:56 ID:???
F/A-22って廉価版の開発計画があるらしいけど。
買うとしてもそれじゃないの?

電子装備ダウングレードして、ステルスへろへろ。
AWACSと電子偵察機と妨害機の支援を受けて前進する、よれよれラプター

434名無し三等兵:04/07/25 17:02 ID:???
>>432
電話、FAXはおろかE-mail、ネット上の情報、電波までなんでも覗けるラスイ。
ただ、ある程度方向性を指定してやる必要があるラスイ。
435名無し三等兵:04/07/25 17:05 ID:???
436名無し三等兵:04/07/25 18:51 ID:???
>>434
無線、有線問わず?

一体どんな仕組みなんだ???
個々の情報収集手段を組み合わせて一つのシステムとするプログラム???
437名無し三等兵:04/07/25 22:42 ID:???
中継を介す通信網はすべてカバーしてるってことじゃないの
438名無し三等兵:04/07/25 23:45 ID:???
>>432
大統領とか暗殺とかいった単語を含めて会話するともれなく盗聴してくれるシステム。
デジタル信号の携帯電話だろうがなんだろうが傍受してるえげつないシステム。

「昨日、ソープで大統領コースを選んだら、俺の息子が気がつくまもなく暗殺された」
とか言っても盗聴されて分析されてしまいます。
439名無し三等兵:04/07/26 00:58 ID:???
何でもかんでも拾っちゃうから結局、情報の整理がつかないで
役にはたってないんじゃなかったっけ?
単純な暗号化でも結構ごまかせるんじゃない?
440名無し三等兵:04/07/26 01:29 ID:???
>>439
整理するだろ。
441名無し三等兵:04/07/26 01:47 ID:???
これだから夏は・・・
442名無し三等兵:04/07/26 02:47 ID:???
まとめ

F-15 MSIP 100機: 近代化改修する
F-15 PreMSIP 100機: 
   ・50機程度は訓練機、飛行教導機、偵察機として使う
   ・残り50機はF/A-22Aに機種転換。退役分のF-15PreMSIPはモスボール
F-2  3個FS飛行隊を配備
F-4  後継としてF/A-18E/Fを50機分三菱でライセンス生産
     301SQと302SQに配備する
     旧第1護衛隊群(横須賀)向けを百里基地に
     旧第2護衛隊群(佐世保)向けを新田原基地に配備
     平時はF-15と同等のアラート任務と支援戦闘任務に就ける

千歳   F-15改:F-15改
三沢   F-2  :F-2
小松   F-15改
百里   FA-22:FA-18
築城   FA-22:F-2
新田原  FA-18:(23SQのF-15)
那覇   F-15改

F-15は1個飛行隊減ですかね。もしくはF/A-18をもう1個飛行隊分増やすとか
443名無し三等兵:04/07/26 02:58 ID:???
F/A-18EってSu-27に対抗出来るのでせうか?
444名無し三等兵:04/07/26 05:10 ID:???
>>426
産経の記事の370機から280機へ削減の370という数字は産経が勝手に持ってきた数字じゃないかなあ。
現大綱の戦闘機の定数が300だからそこから20減らして、280にすると考えた方が自然な感じがする。
戦闘機以外にも偵察機17機も減らすのだから、戦闘機90機も減らすとすると作戦機減らしすぎなような。
まったくの個人的な考えですが。
445名無し三等兵:04/07/26 11:08 ID:???
>空自のF15戦闘機の一部に偵察機能を付加するのは、1970年代に配備された
>RF4E偵察機(現有27機)が耐用期限を迎え、5年内に10機程度になるためだ。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040725i101.htm

あー、RF-15が20機(全て副座)
飛行教育隊と教導機のTF-15が30機(全て副座)
ぐらいの配分になるのかな。

副座機が何機あるのかというと

Pre-MSIP 12機
12-8051/8054 4機、22-8055/8056 2機、32-8057/8060 4機、52-8061/8062 2機

MSIP  36機
82-8063/8066 4機、92-8067/8070 4機、02-8071/8073 3機、12-8074/8079 6機、
32-8080/7087 8機、52-8088 1機、62-8089 1機、72-8090 1機
82-8091/8093 3機、92-8094/8098 5機

合計48機で、ほぼ全てのF-15DJが教導機、訓練機、偵察機になっちゃうって事かな?
446名無し三等兵:04/07/26 11:23 ID:2lRGqYFx
エシュロンを回避して極秘開発する方法。

まず基本設計を各社にさせる。
その間にド田舎に(山地など)研究用施設を建設
名前(表札)は架空の中小企業の名前に。

基本設計終了後採用された企業の技術者をその施設に集め、
住み込みで詳細設計させる。
外部とのネットワークには、情報漏洩防止用のフィルターを。

試作機からは既存の方法で。でも公開はしない。
試作機製作の途中まできたらアメが知って横槍を入れてきても
「もう作っちゃったんだけど。」となる(はず)。
447名無し三等兵:04/07/26 11:32 ID:???
>>446
アメリカの目標は「生産させない」「他国に転売させない」だ
「試作機造ったもんね」では生産移行をつぶされちゃう
「極秘に量産」をしなければいけないが、それは日本国内では
不可能なので、秘密を守れる中国か、国交回復後の北朝鮮で
なければならない



                             ! そーか、それで国交回復交渉を急いでいるのか
448名無し三等兵:04/07/26 11:41 ID:???
>>447
巨大コロニーを建造してその中で作るという方法もあります。
字音広告が、地球連邦軍にばれずにMSの開発ができたようにW
449名無し三等兵:04/07/26 12:01 ID:???
>>448
アニオタは軍事板出入り禁止だゴラァ!
450名無し三等兵:04/07/26 13:24 ID:???
>444
偵察機は減るであって減らすではない。専用かどうかはともかく後継はするだろう。
ところで戦車の削減幅は自然なのかい。そういう計画なんだと思うが。
451名無し三等兵:04/07/26 14:19 ID:???
これだから夏は・・・
452名無し三等兵:04/07/26 15:09 ID:???
いまのRF-4EJも偵察ポッド搭載なんだし、F-2にでも偵察ポッド積んで乗員を訓練すれば代換可能でしょう
問題は偵察ポッドと機体のフィッティングにどの程度の時間と手間がかかるか
目視偵察が単座となることによって困難になることをどうするか

いっそのことF-16DとかF-16Uみたいにコンフォーマルタンクつけるか?
空力設計やり直しで大変だとは思うけど
453名無し三等兵:04/07/26 15:15 ID:???
RF-4Eの代役はF-2のほうがよさそうだと思うのは俺だけかな
454名無し三等兵:04/07/26 15:43 ID:???
>>453
それは偵察される側から見て、
F-2の偵察機版とF-15の偵察機版のどちらが嫌かで決まると思う

私が偵察される側ならAAM-4とAAM-5で武装した近代化改修されたRF-15DJよりも
せいぜいAIM-7とAAM-3しか装備していないRF-2Bの方が対処が楽だと思う。

できれば偵察はもちろんコンフォーマルタンクとHARMとECMポッドも装備して
SEAD任務に付けるバージョンも欲しい
455名無し三等兵:04/07/26 16:00 ID:???
F-2って改修受けてAAM-4改とAAM-5装備できるようになるんじゃないの?
456名無し三等兵:04/07/26 17:37 ID:???
無理でしょう
457名無し三等兵:04/07/26 17:41 ID:???
>>454
そもそも偵察機がAAM-4やAAM-5ぶっ放す状況が良く分からんが?
458名無し三等兵:04/07/26 17:42 ID:???
>456
調べてから言うことをお勧めする。
459名無し三等兵:04/07/26 18:45 ID:???
夏休みだからな。僕の考えた最強の軍隊キボン↓
460名無し三等兵:04/07/26 18:50 ID:???
>459
長文スレに行って名前欄「*」でピックうpして読めばOK。
461名無し三等兵:04/07/26 19:46 ID:???
>>458
調べてから言うことをお勧めする。
462名無し三等兵:04/07/26 19:53 ID:???
AAM-4改はデュアルロールデュアルレンジミサイルになるから
SEADミッションもできるようになるよ(嘘
463名無し三等兵:04/07/26 20:09 ID:???
461が何を調べたのか知らんけど少なくともAAM−4をF−2で運用するための研究はされるな。
464名無し三等兵:04/07/26 20:19 ID:???
F-2にAAM-4の送受信機を外装式のポッドかなにかで装備できないもんかね。
465名無し三等兵:04/07/26 20:50 ID:???
>>464
左右にLANTIRNがつくから前脚のフタ(下側)につけよう
466名無し三等兵:04/07/27 11:59 ID:???
背中にバルジ付ければいいじゃん
467名無し三等兵:04/07/27 12:48 ID:???
ついでにIRISTもどこかに付けられないかな?

F-2にAAM4/5とIRISTが搭載されればF-16系最強になるのだが・・・。
468名無し三等兵:04/07/27 12:58 ID:???
>IRIST

 ?
きょうは疑問がイパーイ出てくる日だなw
469名無し三等兵:04/07/27 13:21 ID:???
IRIS-TはイギリスのAIM-9X及びAAM-5相当のミサイルだっけ
熱誘導だから連動させたい?IRSTに引っ掛けたネーミングか

イリスタン
470名無し三等兵:04/07/27 13:27 ID:???
IRSTって1機だけじゃ距離測れないよな
赤外線画像で敵の存在を探知するだけだろ?
471名無し三等兵:04/07/27 13:55 ID:???
IRSTでは「角度とか」ではなく「角度しか」分からん
だからレーザー測距器をつける。

しかしこれで目標からの反射波を捉えようとしても50kmまでしか判定できない
特に東アジア中緯度帯は、重工業国ばかり増えて煙モウモウでろくに見えん
汚染物質除去装置も工場に付けない某国が自己ミノフスキー粒子状態

2機あれば三角法使って一応処理できる。しかし僚機の位置を
十分な精度で測定でき、リンクし合えるのかは分からない
472名無し三等兵:04/07/27 14:39 ID:???
>>471
えー、最近の赤外線探知装置は距離も判別します
逆モノパルスレーダと同じ原理を使うのですな
473名無し三等兵:04/07/27 16:01 ID:???
逆合成開口レーダでしょ。焦点があう距離を探すわけだから
474名無し三等兵:04/07/27 18:32 ID:???
合成開口レーダーは地表とかRCSの大きなものしか測定出来ない
475名無し三等兵:04/07/27 19:52 ID:???
スナイパーERみたいな高高度ターゲティングもできるようなFLIRって
空対空に使えないのかねぇ?
476名無し三等兵:04/07/28 01:22 ID:???
対空対艦ミサイル母機作ろうぜ。
B1-Bを改造して、03地対空弾を改良した長距離AAM(射程200km以上)とASM-2を合計40発くらいつめる奴。
そしてホークアイクラスのレーダーを搭載した無人AWACS。
AWACSって言っても、強力なレーダー積んでるだけで指揮は同伴する戦闘機のリンクから。
同伴する戦闘機は、F-15DJのような複座でレーダー手がAWACSを操作。
無人AWACSは退役するF-4EJあたりの流用で。ツインムスタングのようなツインファントムなら萌えるんだが…w
F-15DJ+F-15J or F-15DJx2 or F-15DJ+F-2 or F-2B +無人AWACS+ミサイル母機のセットで。

日本の仮想敵国相手なら十分戦えると思うんだけどなぁ…
477名無し三等兵:04/07/28 01:24 ID:???
システムの構築にいくらかかるんだ
478名無し三等兵:04/07/28 01:26 ID:???
それ以前に何故B1なんだ?
479名無し三等兵:04/07/28 01:30 ID:???
搭載量、航続距離、レーダーに映りにくい、戦闘機に随伴できる速力…何より萌える。
480名無し三等兵:04/07/28 01:35 ID:???
B-1Bはうなじと、背中から尻にかけてのラインが色っぽい
481名無し三等兵:04/07/28 05:25 ID:???
>>475
空対空モードついてますが
スナイパーXRでなかったかと
482名無し三等兵:04/07/28 12:23 ID:???
>>478
理由は2つ
以前、B-1早期退役の話題が出たとき、その使い道をみんなで考えて日本の防空用戦闘機として
再生しようというアイデアが支持を集めた
さらに某コテハンが日本に最適の戦闘機として、超音速巡航能力を持つ全長30M級の巨大戦闘機を
提案してヲタが飛びついた
483名無し三等兵:04/07/28 13:45 ID:???
>日本に最適の戦闘機として、超音速巡航能力を持つ全長30M級の巨大戦闘機
ZPlus?
484名無し三等兵:04/07/28 14:33 ID:???
>>483
巨大戦闘機 ×
巨大ロボット戦闘機  ○
485名無し三等兵:04/07/28 15:18 ID:dwLKIbQ4
>>476
ミサイル一発いくらか分かってんのか・・・?
486名無し三等兵:04/07/28 15:51 ID:???
>>485
本物は数発で、後はレーダー撹乱用のダミー。(w

一斉掃射すれば当たるまでわかるまい。
487名無し三等兵:04/07/28 16:31 ID:???
機体規模が大きくなるとレンジや搭載量などのファクターも比例して増えるのか?
488476:04/07/28 17:24 ID:???
>>485
すいません。分かりません。教えてください。
489粘着中:04/07/28 17:25 ID:???
いてぃおくえん(AMRAAM
490名無し三等兵:04/07/28 18:15 ID:TQzO2csi
>>489
3000万じゃなかった?アメリカ向け
491名無し三等兵:04/07/28 21:07 ID:???
俺はサマージャンボ当たったらAAM-4買うよ
492名無し三等兵:04/07/28 21:16 ID:???
匿名で寄付しろ
493名無し三等兵:04/07/28 22:04 ID:???
>>491
ロケットモーターぬかれて炸薬抜かれて誘導装置抜かれて信管抜かれて
ただの殻になってる余寒
494名無し三等兵:04/07/28 22:17 ID:???
>>493
そのかわり1/100の値段だったら100本買って超ハァハァする
495名無し三等兵:04/07/29 00:14 ID:???
>>494
浜松の広報館にあるF-2のモックアップと同等品が手に入れば
それに付けてみたいな。AAM-4の殻。
496名無し三等兵:04/07/29 05:15 ID:???

F−4EJあぼーん、ほぼ決定
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040729it01.htm
497名無し三等兵:04/07/29 07:02 ID:???
こんな感じか

千歳  2個SQ F-15J
三沢  2個SQ F-2A/B
松島  1個SQ F-2B
百里  1個SQ F-15J 偵察SQ RF-15DJ、RF-4EJ
小松  2個SQ F-15J
築城  2個SQ F-15J、F-2A/B
新田原1個SQ F-15DJ (教導隊含)
沖縄  1個SQ F-15J
498名無し三等兵:04/07/29 07:54 ID:???
F-2が90億円に値下がりと見かけたが、今までとの差の
30億円がレーダー改造とAAM-4改搭載に繋がるか???
499名無し三等兵:04/07/29 08:10 ID:bqnj2Z9O
沖縄下地島にもF−15飛行隊配備

>>オメ
500名無し三等兵:04/07/29 08:13 ID:???
わーい下地島バンザーーーイ。
501名無し三等兵:04/07/29 09:06 ID:???
下地配備は沖縄県や地元自治体が反対するでしょ。地元が反対すれば無理。
一時自衛隊の訓練場として誘致しようとした地元の村は合併でなくなるし。
502名無し三等兵:04/07/29 09:08 ID:???
メテオスィーパー隊か
503名無し三等兵:04/07/29 09:50 ID:???
緊急展開訓練だけしておけば、下地島に常駐する必要はないような
あそこに常時配備したら潮風で激しく機材痛むだろうし

緊急展開の可能性があるなら、作っておくべきは燃料タンクと屋根付きの「台風時避難用駐機場」、発電機の設置
下地島なんか滑走路の他はなんにもないし
それ以上は欲しいけど難しいような
504名無し三等兵:04/07/29 10:15 ID:???
>>501
地元が誘致しているんだが・・
505名無し三等兵:04/07/29 11:12 ID:bqnj2Z9O
なんか日本列島飛行場だらけだな

いつの間にか
506名無し三等兵:04/07/29 11:18 ID:???
知られてないが意外と近所に飛行場が有ったりしますよね。
俺にとっては佐賀空港が・・・
507名無し三等兵:04/07/29 11:36 ID:???
大戦中は各県に3ないし4の空港、というか飛行場が造られていたので
それに比べればまだまだ
いまだに空港がない県もあるし
508名無し三等兵:04/07/29 12:31 ID:???
考察というか妄想なのですが、
F414クラスのエンジン(Max Thrust 約10ton)で、ラプターのようなステルス機(スーパークルーズはしない)を設計すると
自重、搭載量、最大離陸重量とか、どのくらいの値に落ち着くんだろうか。

将来国産エンジンが到達可能な最低ラインはF414クラスだと思うんだけど。
509名無し三等兵:04/07/29 13:14 ID:???
>>506
>俺にとっては佐賀空港が・・・

空港造ったものの殆どの佐賀人は福岡まで逝くんだわなw
羽田、伊丹便あわせて4往復
それでいて、「是非、施設を拡張して九州国際空港に」などと・・・
もう、アホか(ry
510名無し三等兵:04/07/29 13:19 ID:???
航空自衛隊佐賀基地に改修しる!
511名無し三等兵:04/07/29 13:36 ID:???
>>510
スクランブル発進ができないから不可(福岡とルートかぶるからね
512名無し三等兵:04/07/29 13:48 ID:???
>>508 双発F-35Aを作りたいのか
513@滋賀県民:04/07/29 14:52 ID:bqnj2Z9O
そこで悲願の滋賀空港ですよ

>>防衛施設庁のエロイ人
514名無し三等兵:04/07/29 15:34 ID:???
>>512
双発F-35Aと言ってもまったく同じ機体になるわけじゃない。
将来日本が国産できるのはせいぜいこのレベルじゃないかと。
515名無し三等兵:04/07/29 16:14 ID:???
長崎空港これが九州では一番利用価値があるぞ夜間発着訓練が大手を振ってできる。
ttp://www.pa.qsr.mlit.go.jp/nagasaki/port/main_h01.html
516名無し三等兵:04/07/29 16:15 ID:bqnj2Z9O
そこでF−35Aをベースに日本独自の技術を詰め込み
F−3支援戦闘機ですよ

>>皆さん
517名無し三等兵:04/07/29 16:19 ID:???
>>516
いやいやロシアから技術者呼び寄せて開発だ螺子はインチ企画で行く。
問題は電子機器だな。
518コピペ推奨:04/07/29 16:43 ID:2BOOyqjt
告発します ≪第六部≫
1 名前: 告発するよ 投稿日: 2001/07/02(月) 07:17

六代目スレッドたてました。≪オウムとは、創価・統一の別働隊だった≫

●告発その@:【オウム事件と創価マフィア】
オウム信者の半数は、実は創価・統一が送り込んだエージェント。オウム
との共同事業である覚醒剤密造などの脱法行為がばれそうになり、創価・
統一は一斉に隠蔽工作に乗り出した。創価に操られたマスコミ、オウム
ウオッチャー、創価警察・検察、ごろつき政治家(自自公)が結託して、
全てをオウムの単独犯行に仕立て上げた。坂本事件もカリヤ事件も村井
刺殺も実は創価マフィアの犯行。第7サティアンは、サリンプラントでは
ない。覚醒剤プラントだったのだ。そして、東京地検・東京地裁の創価
マフィアが、嘘で塗り固めた裁判を進めている。オウム事件の真相を隠蔽
してきた創価・統一の背後には、国際的な強大な権力が潜んでいる。

http://mentai.2ch.net/police/kako/994/994025867.html
519名無し三等兵:04/07/29 16:50 ID:???
これから使用機種を絞るらしいですね。
ステルスに加え、マルチロール+搭載量も重視されるんじゃないでしょうかね?
520名無し三等兵:04/07/29 17:50 ID:???
幻に消えた国産FS-Xみたいなのキボンヌ
521名無し三等兵:04/07/29 17:51 ID:???
>>516
F-35が弄れる様になるにはあと何年ぐらいかかるのだろうか?

JSFに一銭も金出してない某島国にその権利が回ってくるのは開発が流れたときかアメリカで一通り配備されたときからだと思うが。
522名無し三等兵:04/07/29 18:14 ID:???
何にしても単発でステルス戦闘機を作ろうとすればF135くらいの推力が絶対に必要になる。
どう考えても双発にならざるをえない。
523名無し三等兵:04/07/29 18:14 ID:???
>>504
2003年にもう撤回してるよ。
524名無し三等兵:04/07/29 18:25 ID:???
支那国の侵略が迫ってるのに協定などといってらるか。
沖縄配備はF-15EJだろ、そうだろ?
525名無し三等兵:04/07/29 18:47 ID:???
日本の場合は地元の同意がないと基地はつくれないの。
沖縄が新たな基地建設を同意するわけがない。
F15の配備だって同意するかどうか・・・・
526名無し三等兵:04/07/29 18:50 ID:3Ln1+7Q0
>525 沖縄もプロ市民がF−15配備反対で動くかもしれないが、一般市民は
案外冷静だよ。問題はマスコミだな。
あと、日本の地方空港は、全部、防衛庁管理でいいんじゃないか。
527名無し三等兵:04/07/29 18:56 ID:???
>>526
国土交通省が文句を言ってくるから無理!!
国土交通省のほうが防衛庁より格上でしょ。
528名無し三等兵:04/07/29 19:02 ID:???
529名無し三等兵:04/07/29 19:04 ID:GNAVSV6V
d重慶のサッカーサポータの人々ご苦労様でした。
530名無し三等兵:04/07/29 19:05 ID:???
邀撃戦闘機のF-15配備に反対する理由がわからない。
531名無し三等兵:04/07/29 19:07 ID:???
プロだから
532名無し三等兵:04/07/29 19:22 ID:???
F-15Eだったら反対するのはわかるんだけどな。
533名無し三等兵:04/07/29 19:24 ID:???
中国様の戦闘機が撃墜されるからに決まってるだろ!
534名無し三等兵:04/07/29 19:25 ID:???
プロ市民の主張を理性的に理解しようとすること自体がまちがい。
彼らは主に感情論で主張することが多いと思う。
535名無し三等兵:04/07/29 19:36 ID:???
横田は返還されるって事かな
それならいっそ府中COCを横田に移転させるってのはどうだろう
536名無し三等兵:04/07/29 19:40 ID:???
仮に次世代戦闘機の国産が決まった場合、開発って何処でやるの?三菱重工?
開発に携わる人たちってどんな人達なんだろう??
537名無し三等兵:04/07/29 19:41 ID:???
>>535
いやぁ横田は返還されないでしょ。
沖縄の海兵隊でも移転してくるんじゃない?
538名無し三等兵:04/07/29 19:42 ID:???
>>536
在日の方々。
539名無し三等兵:04/07/29 19:50 ID:???
>>537
横田は米空軍
厚木は米海軍航空隊
の領域だから陸軍やら海兵隊やらは移転しようがないよ
540名無し三等兵:04/07/29 19:52 ID:???
アメは横田は絶対に手放さないだろうな。
同盟国とは言え他国の首都に堂々と空軍基地があるなんて好条件だし。
日本側に知られたくない、見られたくない人物や物の移動も可能。
羽田だったらこうはいかない。
541名無し三等兵:04/07/29 19:58 ID:???
http://www.all-tama.co.jp/area/yokota/

これが返還されて国内線空港になって、羽田が国際線専用になって、
成田が千葉空港に改名するといいかもしれない。

しかし、東住宅地区ってのがうらやましい
空自の中の人にもああいう広い所に住んで貰いたい
542名無し三等兵:04/07/29 20:00 ID:???
>>538
それは無いだろ・・・たぶん
日本の場合、戦闘機開発に関わりたいなら何処に行くべきなんだろ?
アメリカならボーイングかノースロップだろうけど・・・・
543名無し三等兵:04/07/29 20:28 ID:???
>>542
アメリカはロッキードですよ
544名無し三等兵:04/07/29 21:14 ID:zUu6yQoJ
>>526

読売産経は大丈夫だな。
てか沖縄本島じゃなくてもその辺の無人島とかでいいんじゃない?

空母も空自所属にして海自が支援するってのはどう?
南極観測隊みたいに。
545名無し三等兵:04/07/29 21:42 ID:???
F-15D/DJが敵わない戦闘機って
546名無し三等兵:04/07/29 21:50 ID:???
>>545
ラプターたん
547名無し三等兵:04/07/29 22:13 ID:???
>>545
スーパーホーネット
548名無し三等兵:04/07/29 22:14 ID:???
日本のF-15はスパローしか積んでないからAMRAAM装備のF-16より下
549名無し三等兵:04/07/29 23:37 ID:???
日本のF-15はスパローしか積んでないからAMRAAM装備のF-16より下
550名無し三等兵:04/07/30 00:07 ID:???
また偏執的になってまいりました
551名無し三等兵:04/07/30 00:31 ID:???
F-16じゃF-15をロックオン出来ないと思うよ
552名無し三等兵:04/07/30 00:33 ID:???
やっぱりF-2増産するのかなぁ
553名無し三等兵:04/07/30 00:37 ID:???
>>551
何故にそう思う?
554名無し三等兵:04/07/30 00:37 ID:???
F-16じゃF-15をロックオン出来ないと思うよ
555名無し三等兵:04/07/30 01:45 ID:???
日本のF-15はスパローしか積んでないからAMRAAM装備のシーハリアーより下

とでも言っておきましょうかね。
556名無し三等兵:04/07/30 10:03 ID:???
なーんだ日本のF15ってしーはりあーよりしたなのか
557名無し三等兵:04/07/30 11:40 ID:???
>>555-556
AMRAAMなんぞスパローよりあたらんぞ
よってF-15の勝ち
558名無し三等兵:04/07/30 14:50 ID:???
★☆★裏2ちゃんねるへの入り方
1.書き込みの名前の欄に http://bbs.2ch2.net/fusianasan/ と入力します。
2.E-mail欄に、20歳以下なら low 21〜30歳は middle 31歳以上は high と入力します。
 (年齢別調査だそうです。)
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.メッセージが「確認終了いたしました。ありがとうございます。」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、まあ30分以内であれば何回かやれば大丈夫。
 (注意!)全て半角で入力してください!!
       http://bbs.2ch2.net/fusianasan/←は、管理者専用の為「直リン」で飛んでも
       裏2ちゃんねるには入れません。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
       つまり、この掲示板から上記の操作を実行してください。
6.裏2ちゃんねるの内容については違法性、反社会的な内容を多く含んでおりますので
  ご自身で確認してください。サイトの内容についての質問はご遠慮願います。
7.裏はアクセス過多になりやすいので表から誘導すると向こうの住人が怒ります。
表から来た事は秘密。
559名無し三等兵:04/07/30 15:32 ID:???
>>558
やったけど上手く出来ません。
560名無し三等兵:04/07/30 15:58 ID:???
>>558
濃いヤツが多い軍板にはってもな〜。

561名無し三等兵:04/07/30 16:32 ID:???
>>560
なんか軍板ってかからないんだよね
同じのを自転車板で貼ったら遊び感覚でわかっててかかってた。
軍板は詰まらん。
562名無し三等兵:04/07/30 16:48 ID:???
軍事ネタで釣られるのに精一杯
563名無し三等兵:04/07/30 16:56 ID:???
ネット上では強がるが実際は怖がりが集まっているから
564名無し三等兵:04/07/30 17:00 ID:???
>563
黙れ
565名無し三等兵:04/07/30 17:33 ID:???
ところでF4EJ改とF-15非MSIPの後継機はF-2要撃型で決まりなの?
566名無し三等兵:04/07/30 20:05 ID:???
F-4EJ改とRF-4Eは順次用廃。
変わってF-15DJのPreMISP機がRF-15DJ(?)になるようです。
567名無し三等兵:04/07/30 20:10 ID:???
F-15非MSIPの一部がUAVの母機になるという噂を聞いたが
568名無し三等兵:04/07/30 21:16 ID:???
沖縄のF-4EJ飛行隊は用廃決定なの?
569名無し三等兵:04/07/30 21:25 ID:???
沖縄もF-15もしくはF-2になりそうだ。

F-3専用スレってもうないの?
570名無し三等兵:04/07/30 21:47 ID:???
>>569
どうしてF-15JじゃなくてF-4EJが沖縄に配備されたか知ってる?

アメ公のF-15Cは,はるばるイラク監視にまで使ってるのにJ隊にF-15は使わせてもらえないのだ!
そこまで軍隊嫌いなら、米基地内の職なんかに手を出すな!
571名無し三等兵:04/07/30 21:48 ID:???
>>570
沖縄で反米軍デモやってるのは全国から集まってきたサヨクどもとその被害者ですよ
572名無し三等兵:04/07/30 22:00 ID:???
>>570
その話はよく聞くよ。今でもこだわってるのかなー
573名無し三等兵:04/07/30 22:53 ID:???
>>570
F-4EJとF-15Jの違いを分かって言っているいるのかな?
案外、中共様からF-15の配備を認めるなとのお達しがあったのかもね。

しかし、空母からB-52が飛び立ってイラクを爆撃しているとか言っちゃうヤツらだし・・・サヨは謎だ。
574名無し三等兵:04/07/30 23:03 ID:???
いや、B-52が飛び立つのはイージス艦だってば。
575名無し三等兵:04/07/30 23:16 ID:???
というか艦船と言っただけで細かいのは言ってないんでなかったかい?
576名無し三等兵:04/07/30 23:24 ID:???
どっちにしろB-52は絶対に艦船から飛び立つことはないけどねw
.
577名無し三等兵:04/07/30 23:30 ID:???
中継見てたけど、たしかイージス艦って言ってたような…
爆笑した
578名無し三等兵:04/07/30 23:32 ID:???
軍事を批判するなら、
まず軍事を勉強するべきだよなあ。
579名無し三等兵:04/07/30 23:55 ID:???
批判を通り越して否定だから、自分たちが否定しているものについては知る必要もないってことでしょう。
580名無し三等兵:04/07/31 06:05 ID:0UzZkPeQ
F-4EJ改の寿命は尽きても、RF-4EやRF-4EJのエアフレームの寿命は当分来ないはずなんだが
581名無し三等兵:04/07/31 06:25 ID:???
アテネ五輪は戦艦とミサイルで守るとか平気で報道

戦艦じゃなくて海防艦なんだけど....
582名無し三等兵:04/07/31 08:02 ID:???
>581
艦船全般のなかでの分類として、「戦闘艦」と言う意味合いで使用している言葉だと思うが?
一般向けの報道で「海防艦」という言葉を使ったら、むしろそのほうが(゚Д゚)ハァ?ではないか。

周囲から痛いオタと思われないよう、広い視野で物事を見ることをお勧めする。
583名無し三等兵:04/07/31 09:07 ID:???
>>682
 キミはそう思うかもしれんが、「戦艦」と報道するマスコミは、バトルシップとバトルワゴンと
どちらを念頭においていると聞かれれば、「せんかんヤマト」と答えると思うじょ。
584名無し三等兵:04/07/31 09:15 ID:???
582の述べるとおりであるなら「戦艦」より「軍艦」の方がより
適切であると感じる。
585名無し三等兵:04/07/31 09:18 ID:???
>>854
 それはないと思うな。
 輸送艦も軍艦ではあるが、戦艦ではないという程度の常識は期待できる。
586名無し三等兵:04/07/31 09:39 ID:???
じゃあ、戦闘艦とでも言えばいい。
587名無し三等兵:04/07/31 09:48 ID:???
だが、戦艦と潜水艦は区別していると思う。だから戦闘艦と言わないのだと思うヨン。
588名無し三等兵:04/07/31 10:15 ID:???
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C0%EF%B4%CF&kind=&mode=0&jn.x=47&jn.y=5
一般人にはどれも同じ。
空母からB-52発進というような、明らかに事実と反する内容ではないので問題ない。
589名無し三等兵:04/07/31 11:47 ID:???
それと、駆逐艦とかフリゲート艦とか言うより、戦艦と言った方が凶悪そうだからだろ。
590名無し三等兵:04/07/31 11:56 ID:???
じゃあ、水上戦闘艦
591名無し三等兵:04/07/31 12:47 ID:???
>>561
荒川?
592名無し三等兵:04/07/31 15:22 ID:???
奴らなら巡視船でも戦艦って言いそう。
593名無し三等兵:04/07/31 15:25 ID:???
>>592
しきしま建造の時はなんかいってたのかな?
あれなら言われてもある程度はしょうがない気もする
594名無し三等兵:04/07/31 16:32 ID:???
>>592
何年か前に、尖閣がらみで海保の巡視船を「日本の戦艦」と表現した中国メディアがあったと思う。
写真付だったんで、もうなんというか違和感ありありというか……

595名無し三等兵:04/07/31 17:04 ID:6Nv0swWs
なんで船の話になってるの?
596名無し三等兵:04/07/31 17:30 ID:???
日本人だけだよ。戦艦と軍艦の違いのわからない人間がこれほど多いのは。
ひとつめは、「軍事」ということ自体に対するアレルギー体質の蔓延。
ふたつめは、全ての戦闘艦を「護衛艦」とし誤魔化してきた防衛庁とそうせざるをえない事情。
みっつめは、「軍艦=殺人兵器」と少なからず信じているアホな知識人が多すぎること。
1と3は、日本人なら少年時代は必ず視聴する「アニメ」の影響も少なからずあるだろう。

外国(というか英語圏しか知らんが)では、“Military Ship”とBattle Ship”を区別できない人間は
「オメー、頭脳がマヌケか?」って感じに馬鹿にされる。
そんな馬鹿がのうのうと国会議員を務め、筋違いの主張で首相を糾弾している国、日本。
それに一定の肯定を示してみせる糞マスゴミ。
597名無し三等兵:04/07/31 17:35 ID:???
CHARIOTもTANKも日本語では戦車っていうよな
598名無し三等兵:04/07/31 17:40 ID:???
>>596
で、議員の先生方が軍事のいろはを身につけて
マスコミが健全な報道をする日本になるにはどうすればいいのさ
599名無し三等兵:04/07/31 18:05 ID:???
>>598
カンターン
日教組潰して世界の真実を教えればいい
犠牲の上の平和を教えればいい
平和の上のお前の人生だと教えればいい
600名無し三等兵:04/07/31 18:49 ID:???
>598が外患誘致して、軍備の上に成り立つ平和、という構図を国民に示す。
一般人が正しい認識を得れば、日教組なんて勝手に潰れます。
601名無し三等兵:04/07/31 19:04 ID:???
>>596
マスコミが戦艦とそれ以外の水上戦闘艦艇とを区別しないのや戦車と装甲車を
取り違えて平然としてるのはどうかと思うけど、だからって外人はちゃんと区別
付けてるかと言ったら、そんなこともないと思うが。
少なくとも俺の知り合いのアメちゃんはBattleShipとMilitalyShipとでちゃんと区別
付いてなかったような?
602名無し三等兵:04/07/31 19:09 ID:???
まあ自衛隊が分かりづらい名称とか使ってるせいもあると思うが・・・
603名無し三等兵:04/07/31 19:13 ID:???
ま、すくなくとも連邦議会でMilitary ShipをBattle Shipと発言したら問答無用で信用失墜だな
604名無し三等兵:04/07/31 19:16 ID:???
日本の国会ならおkだけどなw

そのレベルじゃないのがすでにいるから
605名無し三等兵:04/07/31 20:18 ID:???
あーだこーだいう左系統の人に限って間違えるんだよな・・・
606名無し三等兵:04/07/31 21:50 ID:???
俺はわざと間違えてるとしか思えないんだけど。
607名無し三等兵:04/07/31 23:09 ID:???
それはあり、
軍事系に詳しい→平和主義でない!
と単純な発送の人たちが多いので多少知ってる人でも技と周りに合わせて間違えたり子供っぽい言い型したりする。

608名無し三等兵:04/07/31 23:17 ID:???
「戦艦じゃなくて巡洋艦だよ」→「軍ヲタキモーイ!!」とキモーいアニヲタ達に言われる
609名無し三等兵:04/07/31 23:24 ID:???
戦前、軍事に無知な当時の政治家たちは軍人の暴走を許し、悲惨な敗戦を迎えたわけだが。

なんというか、ベクトルは変わっても「軍事に疎い」というのは日本の文民政治家の特徴なのかもしれないなあ。

610名無し三等兵:04/08/01 00:23 ID:???
このまま行くと
軍事に無知な政治家たちが間違った軍縮をして制服組の権限?を認めず
某国に攻め込まれて悲惨な敗戦を迎えるのですね。
611名無し三等兵:04/08/01 00:46 ID:???
>>610
事務次官と統幕議長を同格にする方向にあるようだから、制服組の権限縮小って事はなさそう。

むしろ、宥和政策をとったチェンバレンの轍を踏むことになるんじゃないかなあ。
612名無し三等兵:04/08/01 01:03 ID:???
チェンバレンは宥和政策の一方で再軍備の重点をRAFにおいたので結果的に役立った。
チャーチルに1937年の時点で再軍備をまかせたら戦艦とか作ってるよ。

613名無し三等兵:04/08/01 17:32 ID:???
日本人だけだよ。戦艦と軍艦の違いのわからない人間がこれほど多いのは。
ひとつめは、「軍事」ということ自体に対するアレルギー体質の蔓延。
ふたつめは、全ての戦闘艦を「護衛艦」とし誤魔化してきた防衛庁とそうせざるをえない事情。
みっつめは、「軍艦=殺人兵器」と少なからず信じているアホな知識人が多すぎること。
1と3は、日本人なら少年時代は必ず視聴する「アニメ」の影響も少なからずあるだろう。

外国(というか英語圏しか知らんが)では、“Military Ship”とBattle Ship”を区別できない人間は
「オメー、頭脳がマヌケか?」って感じに馬鹿にされる。
そんな馬鹿がのうのうと国会議員を務め、筋違いの主張で首相を糾弾している国、日本。
それに一定の肯定を示してみせる糞マスゴミ。
614名無し三等兵:04/08/01 17:39 ID:???
軍事関係に詳しい=好戦的とみられるからな。
615名無し三等兵:04/08/01 17:46 ID:???
>>596
>>613
(・ω・)?
616名無し三等兵:04/08/01 18:11 ID:???
>>615
脳内でcronでも走ってるんだろ
617名無し三等兵:04/08/01 21:20 ID:???
F-4後継は情報が無いんでおいとくとして、F-15後継に関して妄想してみる。

仮に配備開始が2020年だと、F/A-22はラインが閉じているんで調達困難。
F-35はF-15の後継としては微妙。
国産の場合、今から準備しないと間にあわなさげ。
欧州機は未経験だし、横槍がいろいろ入りそう。

実は、選択肢が既にかなり少ないんじゃないかな?
特に、アメリカからの導入という選択肢が意外にとりにくいような。
2兆円近い市場だけに、アメリカの当局も頭抱えることになりそうな気がする。

…最悪の展開は、日本が全額負担でアメリカ国内にF/A-22のラインを再開させるというパターンかなあ。
618名無し三等兵:04/08/01 22:19 ID:???
F-15の後継は2025くらいには揃い始めないと間に合わない?
619名無し三等兵:04/08/01 22:33 ID:???
F−15はあと30年は使う予定。だから安心汁。
620名無し三等兵:04/08/01 22:41 ID:???
次期FIは第6世代機になるのか
621名無し三等兵:04/08/01 22:43 ID:???
次期FIは無人戦闘機がいい!!!
622名無し三等兵:04/08/01 22:47 ID:???
あと30年ももつんかい?
623名無し三等兵:04/08/01 23:02 ID:???
DJはそろそろヤバイのでは?
骨がボロボロになる老人はいくら脳みそや筋肉付けたって厳しいでしょ・・・?
624名無し三等兵:04/08/01 23:22 ID:???
>>623
若くして亡くなった若者の骨を移植して繋ぎます
625名無し三等兵:04/08/01 23:30 ID:???
2025年に生産ライン再開って、それなら米空軍と併せてF22買ったが安くつくんじゃないか
626名無し三等兵:04/08/01 23:36 ID:???
DJの後継はEJ
627名無し三等兵:04/08/02 00:22 ID:???
F-15EJがストライクイーグルを日本独自に改良したものだったら萌える
あと朝鮮人がファビョる
628名無し三等兵:04/08/02 00:40 ID:???
あの機体をあれ以上どう改良するんだ。
629名無し三等兵:04/08/02 00:56 ID:???
角度とか
630名無し三等兵:04/08/02 01:04 ID:???
>623
DJを偵察機にするというのは無理なの?
631名無し三等兵:04/08/02 01:28 ID:???
大量にあまるpreMSIPのF-15JをRF-15DJに改装するって手もあるけど・・・金かかり過ぎ?
632名無し三等兵:04/08/02 01:49 ID:???
ユーロファイターじゃ駄目?
633名無し三等兵:04/08/02 02:46 ID:???
偵察機はグリペンをリースだ!
634名無し三等兵:04/08/02 02:50 ID:???
タイフンはステルスじゃないので・・・。

F-15J後継
国産するにしてもラプター級か、JSF級か、はたまたその中間のクラスの機体か。
次期要撃機に何を要求されるかがそもそも不透明な気がするー。
635名無し三等兵:04/08/02 02:53 ID:???
 

 良 い ア イ デ ィ ア は 防 衛 庁 に 送 ろ う ! !
636名無し三等兵:04/08/02 09:57 ID:???
>>634
F-15J後継だと、一番控えめな要求性能でも

○F-15J以上の運動性能
○F-15J以上の航続距離
○F-2以上のステルス性能
○F-15J以下の取得・維持コスト
○開発費1兆円以下

こんな感じでしょうかね。
日本の技術で国産しようとすると、これでも難しいような気がする。
637名無し三等兵:04/08/02 10:11 ID:5DujNn2a
>636
・搭載量:AAM*2
とするなら日本の単独開発でも可能なのでは。
638名無し三等兵:04/08/02 10:17 ID:???
>636
ラプターでは4番目の項目は不可能だな。
639名無し三等兵:04/08/02 10:19 ID:???
迎撃能力と対地攻撃能力が充実して対地攻撃能力が
抜群の機体きぼんぬと空自は言ってるな
あと戦闘機機種を3種から2種に減らすみたいだが
F4後継は無しでしばらくは既存機改修か?
640名無し三等兵:04/08/02 10:27 ID:???
新しく戦闘機を買わないでアジアの平和に貢献(削除

ラファール・タイフーン・グリペン
 アメリカとの関係で没
フランカーシリーズ
 問題外
F-18E
 性能がショボイ
F-35
 実用化されてない
F-22
 高い。開発が中止になるかも。
新しく開発
 開発期間が足りない。

導入するとしたらF-2改か?
641名無し三等兵:04/08/02 10:31 ID:???
>F-22
> 高い。開発が中止になるかも。

?(´Д`)
642名無し三等兵:04/08/02 10:33 ID:???
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ <新型機開発してくれなきゃヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ
643名無し三等兵:04/08/02 10:47 ID:???
MIG1.42で!
644名無し三等兵:04/08/02 10:53 ID:???
>>640
>F-22
> 高い。開発が中止になるかも。
もうすでに部隊配備始まっているが・・・?
645名無し三等兵:04/08/02 11:01 ID:???
>>644
アメリカは部隊配備が始まってても平気で開発/生産配備を中止するし
調達担当の米空軍高官が半年ほど前、エアフォースマガジンに「F/A-22
イラネ」と漏らしている
646名無し三等兵:04/08/02 12:51 ID:???
>>645
>アメリカは部隊配備が始まってても平気で開発/生産配備を中止するし
1980年代以降で部隊配備が始まって中止になった例ってあるか?
647名無し三等兵:04/08/02 12:54 ID:???
突っ込まれている部分は生産配備ではなく開発の方だと思うが。
648名無し三等兵:04/08/02 13:34 ID:???
>>646
B-1Aはギリ70年代だったかな?
B-2なんかもそーだよね(最初は60機ほど造る予定だったが現実はご存知の通り)
649名無し三等兵:04/08/02 15:01 ID:???
在日米軍嘉手納基地のF-15は3個飛行隊 54機

どんな編成だ?
650名無し三等兵:04/08/02 15:06 ID:???
54を3で割れよ
651名無し三等兵:04/08/02 15:44 ID:???
>>648
>アメリカは部隊配備が始まってても平気で開発/生産配備を中止するし
B-2の配備は中止しとりませんが?
生産機数が削減になっただけです。

なんか、意地でもF/A-22を配備させたくない香具師がいるんだな。
652名無し三等兵:04/08/02 15:49 ID:???
>>640
F-18Eは知らないけどF/A-18Eはいい飛行機だよ
これから使うにしては心もとないけど
653名無し三等兵:04/08/02 19:28 ID:???
>>639
ステルス機で対地攻撃能力を充実させるにはウェポンベイにどのくらい爆弾が積めればいいの?
機外に搭載する場合はどう?
JSF程度の搭載量の機体なら日本もできなくはなさそうだな。
(AAM×4〜6本もしくはAAM×2本プラス2000lb爆弾2個とか)
654名無し三等兵:04/08/02 19:32 ID:???
500ポンド爆弾を4発とAAMを2発積めればいいんでないの?
655名無し三等兵:04/08/02 20:27 ID:???
F/A-22は予算キャップで218機しか調達できないらしいね。
空軍が求めてる276機を調達するには、追加予算が必要だとか。
656名無し三等兵:04/08/02 20:46 ID:???
そこで日本が発注して単価下落する。w
657名無し三等兵:04/08/02 20:47 ID:???
サウジは100機くらい買わないの?
658名無し三等兵:04/08/02 21:04 ID:???
サウジではもうすぐイスラム革命がおきます。
659名無し三等兵:04/08/02 21:11 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040802-00000008-mai-pol
現状370機が280機という記事の後に
400(偵察機込みか)から1割減というこの記事が出たわけだが。
けっきょくどうなんだろう。
後者だとF-2フルに130機つくっても2機種では足りなそう。
要撃型と言いたいのか
660名無し三等兵:04/08/02 21:39 ID:???
おれたちはとんでもない勘違いをしていたのかもしれない…
そう、F-3が極秘に計画されていたんだよ!
661名無し三等兵:04/08/02 21:46 ID:???
おい、余計なことを言うな!
662名無し三等兵:04/08/02 21:58 ID:???
>>661=レジデントオブサン
663名無し三等兵:04/08/02 22:54 ID:???
>>659
F-15を輸入すんだろ
664名無し三等兵:04/08/03 00:13 ID:x06Zo20k
k-1.5パークル輸入決定
665名無し三等兵:04/08/03 00:28 ID:???
ステルス性を考えて内臓ウェポンベイの機種を。
で、ASM4発装備できることが必要条件で…

25m級の大型戦闘機を国産しなければw
もしくは、YF-23を改良して使用するか…
666名無し三等兵:04/08/03 01:46 ID:???
20m以下でも、やろうと思えばASMの2発くらいは入るのできそう
667名無し三等兵:04/08/03 04:48 ID:???
>>646
ADATS(つД`)
668名無し三等兵:04/08/03 04:49 ID:???
サージャントヨ−クもローランドも寸前でコケやがって(つД`)
669名無し三等兵:04/08/03 09:41 ID:a6UM5rX5
F/A-22AとF/A-23Aを戦わせたらどちらが勝つの?
670名無し三等兵:04/08/03 09:45 ID:a6UM5rX5
漏れは、世界最強のF-15イーグルは
日本のF-15J改だと思う。
なんたって、AAM-4を搭載しているからね。
でも、もうすぐ、フムラームを搭載したアメリカの
F-15Cが世界最強のF-15になりそう。
671名無し三等兵:04/08/03 09:59 ID:???
>>670
F-15CはF-22に予算取る絡みでアップデート控えたからね。
F-15CのF-22のアビオニクス移植すると
「これで十分だろ!ラプタなんていらねえじゃん」
って議会に突っ込まれるからさ。
672名無し三等兵:04/08/03 10:01 ID:???
F-15CのF-22の -> F-15CにF-22の
673名無し三等兵:04/08/03 10:14 ID:???
F-15にF119-PW-100乗せるだけでええとおもうが。
674名無し三等兵:04/08/03 10:49 ID:???
F/A−22をとことんコピー!!
してさらに安い国産戦闘機を作れ!!

今の日本ならなんとかなる!!
675名無し三等兵:04/08/03 10:53 ID:???
>>673 それは上昇記録達成用の機体か??

F-15の機体形状だと、スーパークルーズ時の抵抗が大きくて
航続距離ががた落ちする悪寒
676名無し三等兵:04/08/03 11:10 ID:???
>>651
おまい、バカなのか単なる揚げ足取りかw
677名無し三等兵:04/08/03 11:14 ID:???
>>675
F-15とF/A-22は空力的には双子(片ッポが肥満児)といってよいほどでして
678名無し三等兵:04/08/03 12:03 ID:???
どのみち日本のF-15はあと20年で寿命をむかえる。次期主力戦闘機として語るにははどうなんでしょ。
679名無し三等兵:04/08/03 12:19 ID:???
>>678
あと半世紀はダイジョーブだよ
空自のF-15の年間飛行時間は米空軍の4分の1だかんな
680名無し三等兵:04/08/03 12:36 ID:???
>679
それじゃ日本の防衛産業はひあがってしまうな。構造の疲労寿命だけで退役時期を決めるのは問題ありという意見。
とりあえず技術実証機に予算つけて少なくとも10年以内に初飛行を目指せ。2020年代には国産ステルス要撃機を飛ばしてやる。
681名無し三等兵:04/08/03 14:00 ID:???
だから中国や韓国や台湾と仲良くして

「大東亜決戦機」

を作ろうよう。
4カ国合わせれば2000機ぐらいの需要は見込めるよ。
682名無し三等兵:04/08/03 14:10 ID:???
>>679
そのせいで飴のCはへなへなになってるが
683名無し三等兵:04/08/03 14:33 ID:???
>>681
計画失敗したら謝罪と保証を要求される。
684名無し三等兵:04/08/03 15:42 ID:???
>>683
その前に計画そのものに「あの国の法則」が発動するに決まってるだろ
685名無し三等兵:04/08/03 15:52 ID:???
>>681
J-10だな。
686名無し三等兵:04/08/03 16:17 ID:???
T-4をベースに担当任務を限定した機体ができないですかね。
索敵・ミサイル誘導は早期警戒機からのデータリンクに全面的に頼るとか・・・
687名無し三等兵:04/08/03 17:03 ID:???
>>686
出来ません。
688名無し三等兵:04/08/03 17:10 ID:???
つくづくF-15はいい機体だなあ
いい機体過ぎて後継機に頭悩ます当たりとか・・・
689名無し三等兵:04/08/03 17:37 ID:azXwW8W5
>>646

80年代はソ連を「悪の帝国」と言ったレーガン政権だから無かっただけのこと。
中止になったB−1計画を復活させたりもした。そのレーガン政権下で計画が
スタートしたのがATF計画(後のF−22)。冷戦下で使うことを想定している
から、ソ連が崩壊してから10年以上経過した今日の実情に合わなくなってきてい
るのは確か。大昔のF−106みたいにアメリカで少数採用されて終わりになると
思う。
690名無し三等兵:04/08/03 17:40 ID:???
そうじゃなくて開発が中止になるってどういう意味だ?
もう開発は終わっていて生産は始まっているのに。
改良とか改善しなくなると言う意味で?
691名無し三等兵:04/08/03 17:46 ID:???
F-22、生産中止になる前に買わないと。
F-22に対抗できる戦闘機がアメリカ以外で作られるのは
30年以上先のことだろう。
692名無し三等兵:04/08/03 17:50 ID:???
>>691
50はかかると思われ
あむろみたいに情報が出ちゃえば別だが>R77
693名無し三等兵:04/08/03 18:06 ID:???
>>691
買ったとしても一機300億円。しかもグレードダウンバージョン、ステルス性なしとか。
20機導入でも6000億円、40機なら1兆以上。
「これだけのお金があれば自主開発できたのに・・・」
「なんで国産しなかったんだろうね。」
ってみんな言ってるだろうなあ。
694名無し三等兵:04/08/03 18:09 ID:???
後継機導入時期なんて周辺事情でいくらでも変わると思われ。さすがに中国とかが
スホイや中華ステルスを配備しまくったら2030年までF-15でいきますとはいえないと思う…。
695名無し三等兵:04/08/03 18:50 ID:???
しかし、F-15J改への改装どころかF-2配備すら進まない状況で次期主力戦闘機の開発などできるのだろうか。
ラプターも同様であんな高価な戦闘機を日本が買う金あるのだろうか。


696名無し三等兵:04/08/03 18:53 ID:???
よし、次世代機は諦めて次世代エンジンだけ作ろう。
少なくともエンジンが作れればF-2の二の舞は防げる。
最低ラインはF100-PW-220を超えること。
697名無し三等兵:04/08/03 18:57 ID:???
>>696
いきなりハードル高いなw
せめてF404から始めようよ
698名無し三等兵:04/08/03 19:56 ID:???
>>697
開発期間も含めて考えれば目標は高めの方がいいと思う。
699名無し三等兵:04/08/03 20:19 ID:???
>>698
日本の技術じゃ低い方の目標達成も微妙だよ
700名無し三等兵:04/08/03 20:43 ID:???
日本はエンジンに弱いとよく言われるが、根拠がないな。
701名無し三等兵:04/08/03 20:58 ID:azXwW8W5
聞くところによると、5t級のXF5−1の次は10t級のエンジンが目標らしい。
その話しが本当だとすると、F404位の大きさのエンジンではないだろうか?
もし、国産戦闘機を開発すると、F−18かもう少し小型の機体を目指している可能
性が高い。
702名無し三等兵:04/08/03 21:03 ID:???
エンジンどころか機体も
703名無し三等兵:04/08/03 21:09 ID:???
F404クラスで10tの推力
推力重量比11のオバケを作るのか

これを双発にしたF-35(小さくしたF/A-22でも可)みたいな
ステルス性の強い機体に付けたら、日本にぴったりの機体にはなるか?

XF7-10は拡声器みたいな形状のままC-1につけてテストして終わりみたいだが
ようやく長航続距離大輸送量機でなく超音速機向けエンジンに戻れたか
704名無し三等兵:04/08/03 21:10 ID:???
ラプターはF119推力15トン(AB)×2で自重14トン強、離陸重量は27トン。
10トン級のエンジンで同じものを作ろうとすると自重が10トン弱でF-2より若干大きいくらい・・・。
これで機体として成立するのかな
705名無し三等兵:04/08/03 21:17 ID:???
技術=予算
アメリカ等と比較すると情けなくなるような開発費で
日本の技術陣は良くやってると思う。
706名無し三等兵:04/08/03 21:19 ID:???
それぞれのエンジンの大きさがわからない・・・。
だれか解説キボン
707名無し三等兵:04/08/03 21:54 ID:???
>>704
ラプターは離陸重量発表されてたかな?
エンジンも推力15トンというよりは16トン近いのではなかったかと。
708名無し三等兵:04/08/03 22:41 ID:???
>>707
「世界の戦闘機カタログ」っていう半ば子供向けの本の情報、しかもうろ覚え。
最大離陸重量は35トン以上あったかな。
エンジンはAB16トン近くか・・・すごいな。
709名無し三等兵:04/08/03 22:47 ID:???
らぷたーは翼下ハードポイントにでかいパイロンを4つ増加できる
最大で14発のAIM-120Cと2発のAIM-9X、
または6発のAIM-120Cと10発のAIM-9Xを装備した上に
増槽を4本吊るせる
710名無し三等兵:04/08/03 22:55 ID:???
>703
実証エンジンはオバケつーよりも、「誉再び」と言う表現のほうが近いよ。
やたらと高い運転温度が設定されている。
結果まで同じことにならなきゃいいけど。
>704
搭載量を抑えるなら成立するだろ。
あるいは、運動性能を抑えるなら。
後者のほうが、ひょっとしたらこれから必要になってしまうかもしれない。
つまり、F−111みたいな機械が。
711名無し三等兵:04/08/03 22:55 ID:???
いずれF/A-22Eなんて物が出来るのだろうか。
712名無し三等兵:04/08/03 23:04 ID:???
それがFB-22になるか、最近再び脚光を集め始めたYF-23原型のFB-23になるか

F119エンジンはAB推力35500lbだから16tちょい。でも「本当は40000lb出し得る」
などと書いてある本がある。また多くの本に、F119の推力は18tと書いてある。
F135でようやく確実に18tオーバーの推力を出せる
713名無し三等兵:04/08/03 23:49 ID:???
>>712
>F119エンジンはAB推力35500lb

ソースは?
714名無し三等兵:04/08/03 23:56 ID:???
一度、ステルス性無視してフル装備になったラプターを見てみたい人挙手

|д゚)ノシ
715名無し三等兵:04/08/04 00:14 ID:???
>>714
エナジーエアフォース・エイムストライク!をやりなされ
716名無し三等兵:04/08/04 00:22 ID:???
>>714

|д゚)ノシ

カクカクしたステルス爆弾作れば
パイロンに吊るし放題ジャンと粗悪燃料投下・・・・・苦しいな。。
717名無し三等兵:04/08/04 00:25 ID:???
可動式のフタをつけたハードポイントにコバンザメみたいな爆弾を
ひっつけるように吊るせばいいんじゃね?
投下したあとは接続部がフタで覆われてステルス性は確保される
718名無し三等兵:04/08/04 00:25 ID:???
B-2みたいな全翼機の戦闘機版はできないもんなのかな?
世艦にあったUAVの戦闘機版みたいなのは全翼機ぽかったんだが
あれならウェポンベイにも余裕ありそうなんだが
719名無し三等兵:04/08/04 00:27 ID:???
それは激しくドッグファイトに弱そうだな。
720名無し三等兵:04/08/04 00:27 ID:???
全翼だとロールレート落ちね?
721名無し三等兵:04/08/04 00:36 ID:???
やっぱあれは爆撃機向けてことですか
722名無し三等兵:04/08/04 00:39 ID:???
全翼は高速巡航に向かない
723名無し三等兵:04/08/04 00:43 ID:???
だから高速巡航時は宇宙へ
724名無し三等兵:04/08/04 00:44 ID:???
無限の彼方へさぁ逝くぞ
725名無し三等兵:04/08/04 00:46 ID:???
全翼は抵抗でかいしなぁ。
それに被弾して片翼なくなったりしたら絶対に落ちそうだ。
A-12アベンジャーの計画みたいに、攻撃機としてなら有効だとは思うけど。
726名無し三等兵:04/08/04 00:54 ID:???
全翼機は翼の最外側はほとんど揚力を生まない(尾翼の変わりになる)
なんで、面積の割りに揚力が小さく抗力が増える
スペクト比は上がるので、巡航燃費は良いんでしょうけど

で、以下はラジコンの場合ね
やっぱりヨー安定がイマイチでフラットスピンに入りやすく、入ると回復不能
機動させようとすると、垂直尾翼無しはかなり無理あります
ピッチとロールはなんとかなるんですけど
垂直尾翼付きの全翼機ならかなり良く飛びますが・・・ デルタ翼機と変わらん気が
727名無し三等兵:04/08/04 01:19 ID:???
最新の潜水艦みたいにX翼とか…

サンダーバードのあれみたいな形が全方位機動出来たりして戦闘機向きだったりしてw
728名無し三等兵:04/08/04 01:27 ID:???
スターウォーズ?
729名無し三等兵:04/08/04 02:50 ID:???
>>727はポゴタン原理主義派

あ、ポゴたんインしたお!
730名無し三等兵:04/08/04 06:15 ID:???
http://www.msn.co.jp/home.armx
トップページのMSNニュースにある『築城基地に最新鋭戦闘機F2配備』の記事に注目。
そこにあるF2の画像にマウスカーソル乗せると・・・
731名無し三等兵:04/08/04 14:29 ID:???
732名無し三等兵:04/08/04 15:17 ID:???
バルキリーかZG系の開発をしろw
733名無し三等兵:04/08/04 16:38 ID:???
>>731
なにげに左エンジンナセルにASMが2発装備されてるな
734名無し三等兵:04/08/04 16:40 ID:???
T-4を戦闘機型に無理に改良したみたいだ
735名無し三等兵:04/08/04 16:52 ID:???
機首のラインは、デフォルメされてはいるけど、非常に艶っぽくてカッコイイね
736名無し三等兵:04/08/04 19:19 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040804-00000174-kyodo-pol

財務省ががんばればまだ戦闘機減るかもね。
737名無し三等兵:04/08/04 22:56 ID:???
どのみちカナード付いてる機体はこれからは役に立たん。過去の幻想にしがみつくのはやめませう。

F-4の後継がないとすると次期主力戦闘機は20年後のお話になるのかな。現行の機種はJSF以外検討対象にも入らんな。
738名無し三等兵:04/08/04 23:40 ID:???
F-15の後継機種はF-35になるに1票
F/A-18みたいにA/B型からE/F型で別の機体と言っても差し支えのない進歩が
F-35にもあるとみた。日本はそれを導入。
739名無し三等兵:04/08/05 00:22 ID:???
いやいや、国産で要撃専門の機体を開発すればいい。
おそらく機体規模はF-18クラスで、エンジンは国産10トン×2。
自重は10〜11トンで燃料、兵装こみで18トン。推重比1以上を目指す。
740名無し三等兵:04/08/05 01:17 ID:???
とりあえず次期中防2006〜2010)でF-2の調達を終了させ、
次々期中防(2011〜2015)からF-15J改への改修に全力を挙げる!
次期主力戦闘機の話がでるのは早くて10年後かね。
741名無し三等兵:04/08/05 02:11 ID:???
MDイラネ
742名無し三等兵:04/08/05 04:24 ID:???
ミサイル打たれる前に核攻撃したらいけないの?挑戦でも中国でも
743名無し三等兵:04/08/05 04:33 ID:???
それは抑止力の考えじゃないだろう・・・。
744名無し三等兵:04/08/05 05:25 ID:???
バルキリーかZG系の開発をしろw
745名無し三等兵:04/08/05 11:47 ID:???
一口にF-15って言っても、MSIP機とPre-MSIP機じゃあ、退役時期が全然違うからなぁ。
Pre-MSIP機の後継がF/A-22で、MSIP機の後継はその時期に有るアメちゃんの最新鋭機みたいな
感じと予想。
746名無し三等兵:04/08/05 12:05 ID:???
preMSIP退役時にラプターの製造ライン閉じてるし・・・

一瞬「じゃあ機体寿命の短い機体でpreMSIP引退からラプター再生産時まで
凌げば良いじゃん」と思いロシア機とか考えてしまった
整備すら出来ねえ
747名無し三等兵:04/08/05 12:49 ID:???
Pre-MSIP機のうち、20機程度はDJに改造されるらしい
このときMSIP基準になるかどうかはまだ不明
748名無し三等兵:04/08/05 13:22 ID:???
カナードがいらないなら尾翼もいらん
ラプターのステルスモードみたいにすれば、
カナードがついてたところでそれほどレーダーステルスに悪影響は無い
749名無し三等兵:04/08/05 13:55 ID:???
>748
 ?
気は確かか?
750名無し三等兵:04/08/05 15:02 ID:???
ていうか蛇面が動くから悪いんであって、
つまりリフティングボディ+推力偏向機構=最強
751名無し三等兵:04/08/05 15:11 ID:???
アクティブステルスが実用化されればカナードは復活すると思われ
搭載量と高速巡航性能は基本的にカナード+デルタのほうが上だし
752名無し三等兵:04/08/05 17:49 ID:???
そして国産FSX案のようになる。
753名無し三等兵:04/08/05 17:50 ID:???
目的が一致した機械だから、行き着く先は結局同じような形になる
革新的な技術革命が起こらない限りは
754名無し三等兵:04/08/05 18:13 ID:???
水平尾翼は前方から見て主翼の影に隠れるから電磁隠密性への影響がカナードより少ないのでは?
尾翼なしでスラストベクタリングのみにするとエンジンがストールしたときに姿勢を回復できないような気がする。
755名無し三等兵:04/08/05 19:28 ID:???
PowerCoreaから。。。。

http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_12/47000/46218.jpg
※航空自衛隊次期主力戦闘機 FI-X (国内開発案)

http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/www.powercorea.com/zboard/zboard.php?id=Review&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=5989
2007年頃には試験型の完成が予想.
1994年度版の JANE'S 航空機年鑑に公開.
資料では全体長さ 13.40m路全幅 9.15m(他の場合あって)
ステルス能力があるの同様.
756名無し三等兵:04/08/05 19:33 ID:???
フランカーとラプターとYF-23を足した感じでかっこいい。
757名無し三等兵:04/08/05 19:37 ID:???
>>755
それが本当ならF/A-22のライセンス生産が無理なので
F-3としてF-2みたいなあいの子戦闘機を作るって話だろうか
完全国産の敵はアメリカじゃなくてエンジンの国産化だからね。。。
758名無し三等兵:04/08/05 19:40 ID:???
>>755
なんか火葬の表紙臭い機体だな
759名無し三等兵:04/08/05 19:42 ID:???
事実と虚構を組み合わせると人間はだまされるという事ですね
ttp://pws.prserv.net/ImaginaryFighters/tenji/tenjiffr31a.html
760名無し三等兵:04/08/05 19:47 ID:???
>>755

何かパト2みたいw
761名無し三等兵:04/08/05 19:58 ID:???
>755
それ雪風に出てなかったか?
762名無し三等兵:04/08/05 19:59 ID:???
>>759
どっかで見た事あると思っていたらそれか!
763名無し三等兵:04/08/05 20:05 ID:8oVCGrrl

もうF-15もボロボロだもんなあ・・

そろそろ代えないとなあ、所詮機械だし。
764名無し三等兵:04/08/05 20:30 ID:???
朝日的軍靴の音じゃなくて
中国のフランカーの騒音が聞こえてきそうだな。
765名無し三等兵:04/08/05 21:42 ID:???
>>755
それLockheedが公開してるラプターの画像を改造したんじゃ
766名無し三等兵:04/08/05 21:50 ID:???
>>765
韓国の掲示板でも
すでに、その画像が多数出回ってるぞ

まぁ、技術実証機の空洞模型とソックリだし
嘘とは、言い切れんが
767名無し三等兵:04/08/05 21:58 ID:???
実証機は尾翼がMig-1.44(だっけ?)みたいになってるけど
768名無し三等兵:04/08/05 22:52 ID:???
だから759見ろよ
769名無し三等兵:04/08/05 23:38 ID:???
独り言のようなURLをわざわざ行くと思うのか。
770名無し三等兵:04/08/06 01:14 ID:???
俺に言われても・・・
759じゃないし・・・
771名無し三等兵:04/08/06 02:19 ID:???
ここまでゴテゴテしてるとかっこわりぃな
雪風の飛行機はみんなこうだが
772名無し三等兵:04/08/06 04:13 ID:???
消去法でしか選べそうにない日本に比べて、選り取り見取りのシンガポールは
羨ましい。しかもF-15を改修しつつあと何十年も使わなければいけないし。
773名無し三等兵:04/08/06 04:56 ID:???
F/A-22A、エンジン以外はモンキーでいいからくれないかなぁ
機外を含めると搭載量はかなりのものがある
主翼強化すればF-2いらねー
774名無し三等兵:04/08/06 05:45 ID:???
F-15J何年使ってるの?
775名無し三等兵:04/08/06 06:19 ID:???
20
776名無し三等兵:04/08/06 09:58 ID:???
>>774
最初のFMSで調達した2機が来たのが1981年、最後に生産したのが1997年だったかな…
7〜23年
777名無し三等兵:04/08/06 10:11 ID:???
>>755は韓国BBSで見た、でもどこかで見たことあるなと思っていたら>>759で氷解。なんだ、雪風だったのか!

そういや中国版ラプターみたいな画像もそこにあったがそれも何かゲームのやつなんだろうな。
778名無し三等兵:04/08/06 11:27 ID:???
次は反重力システム搭載機だ!
779名無し三等兵:04/08/06 15:30 ID:???
PowerCorea
780名無し三等兵:04/08/06 20:03 ID:???
powercoop
781名無し三等兵:04/08/07 05:56 ID:???
782名無し三等兵:04/08/07 14:34 ID:???
日本人はカナードに取り憑かれているのか?
783名無し三等兵:04/08/07 14:48 ID:???
ステルス性無視すればカナードのほうが便利さんだから
784名無し三等兵:04/08/07 15:10 ID:???
副座のキャノピーが逝き風っぽい。
785名無し三等兵:04/08/07 15:28 ID:???
>>782
T-2CCVを参照。
本当はアレを元に国産の支援戦闘機を作るはずだった。
786名無し三等兵:04/08/07 15:55 ID:???
話は変わるが、ステルス戦闘機でアラート任務ってできるの?
787名無し三等兵:04/08/07 15:57 ID:???
何故出来ないと思うんだ?
788名無し三等兵:04/08/07 16:49 ID:???
相手にこちらの位置をある程度見せつつ「おまいは日本の領空に入っているから
さっさとカエレ!」みたいな通告をしないといけないのに、ステルスだったら
相手がそれを分からないじゃないか

あるいは

アラート任務ではどうせ敵機に近接しなければならないのだから
ステルス性が意味を成す領域より接近してしまっているので、
それ位ならむしろ接近しての格闘戦に強いカナード付きの
高い機動力のある機体のほうが良いではないか

という話がまた来やがった。
日本の迎撃機が下のちょっと前に付いて色々警告始めたら
搭載している爆弾を日本機の上に落としてやろうとかか?
そんな事態想定し始めたら切りがないから止めろとの事
789名無し三等兵:04/08/07 18:54 ID:???
やろうと思えば出来るけど、
本来秘密にしておきたいステルス機の探知距離が
ばればれになってしまう罠。
素人にはお薦めできない。

といったところでは?
790名無し三等兵:04/08/07 19:01 ID:???
>>789
F-117の訓練時みたいにレーダー反射板をつければ大丈夫。
791名無し三等兵:04/08/07 19:06 ID:???
YF-23を入手して改造するのはどうですか?
792名無し三等兵:04/08/07 19:33 ID:???
>>788
アラート用にSU-27をF-7J戦闘機として買おうよ(GMKの裏設定)
793名無し三等兵:04/08/07 21:15 ID:DqGqkvG5
>>792
スーパーフランカースキーと、
AAM-4補佐用のアムラームダブルスキーを作れ。
794名無し三等兵:04/08/07 21:26 ID:???
好きです。
795名無し三等兵:04/08/07 21:33 ID:???
>本当はアレを元に国産の支援戦闘機を作るはずだった。

どんな妄想だ(w
796名無し三等兵:04/08/07 21:40 ID:???
ラファールとホーネットのちゃんぽんだった気が
797名無し三等兵:04/08/07 21:46 ID:???
ちゃんぽん?
798名無し三等兵:04/08/08 00:40 ID:???
カーナードって見た目では好きだけど、
考えてみたらコクピットの視界悪くする要因になってるよな…
今の推力変更ノズルや、姿勢制御技術使えばかなり無茶な機動も出来るし、
カーナードが着いてることによって得られるメリットとデメリットのどちらがどれくらい大きいかが気になるな。

YF-23のタイプの尾翼に、斜め下向きのカーナードがついてて、2次元ノズルが一番個人的には萌える…
799名無し三等兵:04/08/08 02:01 ID:???
二次元ベクターノズルに萌えるのはVF-1Jバルキリーみたいだから
800名無し三等兵:04/08/08 02:51 ID:???
スケルトンのカナードにすれば問題解決
801名無し三等兵:04/08/08 03:42 ID:???
F2戦闘機、調達中止へ…高価で性能不足
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040808it01.htm
802名無し三等兵:04/08/08 03:50 ID:???
FI/FSの区別がなくなるということは
迷彩はどうなるんだろう・・・?
803名無し三等兵:04/08/08 04:04 ID:???
>>755

嘘ってことでOK?
804名無し三等兵:04/08/08 06:21 ID:SdRQm8Br
つなぎでF-16I(イスラエル装備の奴)、将来的に、F-22,F-35のハイ・ロー・ミックス
805名無し三等兵:04/08/08 07:53 ID:???
>804
F−16Iは絶対あり得ない、安心しろ。
806名無し三等兵:04/08/08 08:27 ID:h39IKCaW
安いならグリペン
お金考えないなら、フランカーシリーズ
あたりで
807名無し三等兵:04/08/08 09:02 ID:???
だからFS/RFはグリペンにしておけばよかったんだ…

それもそれも技術開発に資金を使うことを非難しまくって世論誘導してきたマスゴミのせいだ
808名無し三等兵:04/08/08 09:49 ID:???
コンフォーマルタンク付きで航続距離の伸びたスーパーグリペンか

・・・グリペンを元に双発にしてXF5-1を積んだら、結構高性能になったして
(その改造費用だけで2兆円は掛かるか)
809名無し三等兵:04/08/08 09:54 ID:???
>>808
単年度1200億×5〜10年もあればいけるっしょ
810名無し三等兵:04/08/08 10:49 ID:???
XF5-1を2発搭載したら性能上がりそうな機体として経国が上げられるが
グリペン双発版というのがもし出来るならやってみたい
でも現在グリペンに使っているエンジンより推重比でどっこいで
無理に双発にしてスペース食われたら意味ない

グリペンはミリネジらしいから、その辺も含めてやっぱ日本導入は無理か?
811名無し三等兵:04/08/08 10:51 ID:???
ミリもインチも実は現場ではあまり関係なかったりする
ひとつの機体に規格の違うネジが使われていないかぎりは
812名無し三等兵:04/08/08 10:54 ID:???
自作パソコンでミリねじのと間違ってインチねじをねじ込んでしまったけど
何事も無く動いてるよ
813名無し三等兵:04/08/08 11:07 ID:???
F−15Jのマルチロール化って可能なの?
可能にしてもFCSは丸々換装だろうしF−15改にも手間取ってることを
考えたら時間も費用もちょっと非現実的なような気がする
814名無し三等兵:04/08/08 11:12 ID:???
>>813
F-15J導入時に500lb爆弾×12の搭載とリリース試験を実施済みです
今日からでも対地攻撃(爆撃)は可能ですよ
815名無し三等兵:04/08/08 11:38 ID:???
それって無誘導のやつじゃ
816名無し三等兵:04/08/08 12:41 ID:???
>>813
F-15KではAPG-70ではなく、MSIP改に搭載するAPG-63(v)1を使ってますから大丈夫だと思います
817 ◆ItgMVQehA6 :04/08/08 14:50 ID:???
ふと思い出した架空戦記「FX帰還せず」
アスペクトノベルス
作者は青山なんとか
F−15のエアフレームデザインそのまま、複合材の使用範囲を大幅に増やすという面白味の少ない新型機だたー。
818名無し三等兵:04/08/08 17:03 ID:???
F2後継は何になるんだろ。ラプターまではF18のEかFとかでしのぐんかね?
819 ◆ItgMVQehA6 :04/08/08 17:44 ID:???
まさかと思いますが、二世代の戦闘機を保有することを止めてしまうなんてことはないでしょうね。
820名無し三等兵:04/08/08 17:53 ID:???
実は既に日本のロボット技術を生かした可変戦闘機が
開発されてるから調達を中止し・・・うわなにをするやめrqあwせdrftgyVF-1lp
821名無し三等兵:04/08/08 19:04 ID:wu7mqf+G
>F2後継
pu
822名無し三等兵:04/08/08 19:08 ID:???
F-15Jと新型国産戦闘機を開発で決定かな?
823名無し三等兵:04/08/08 19:24 ID:???
どう決定してるんだ。
824名無し三等兵:04/08/08 19:25 ID:???
F-4の穴埋めマジでどうするんだか…もう飛べないだろ。
スパホだと中途半端だし、ラプターじゃ高すぎる、F-35は目処たたず…
825名無し三等兵:04/08/08 19:59 ID:???
F−15しか選択肢ないんじゃないの
826名無し三等兵:04/08/08 20:37 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040808-00000001-yom-pol
F2戦闘機、調達中止へ…高価で性能不足

 防衛庁は7日、航空自衛隊のF2支援戦闘機の調達を2、3年以内に中止する方針を固めた。

 戦闘機の体制見直しの一環で、今年末までに策定される中期防衛力整備計画に盛り込む。
高価格とそれに比べての性能不足があり、早期に別の後継機選定に着手するべきだと判断した。

 F2は、1980年代に「FSX」(次期支援戦闘機)の国産を目指す日本側と米国機の導入を
求める米側の間で政治問題に発展した末、日米共同開発されたが、計画の130機を達成しないうちに、
配備が中断されることになる。戦闘機のような主要な装備品が、導入計画を大きく下回ったまま調達中止
となるのは極めて異例だ。

 防衛庁は、今年末までの新防衛大綱策定に向け、将来の戦闘機体制について、航空機を迎え撃つ迎撃戦闘機、
対地・対艦攻撃を行う支援戦闘機の区分をなくし、偵察任務まで含めた多目的戦闘機化を進めるとの方針を固めている。
また、現在の3機種体制(F15、F4、F2)から2機種体制に移行することにしている。
827名無し三等兵:04/08/08 20:40 ID:???
こうした方針に基づき検討を進めた結果、〈1〉F2は開発の遅れなどで
1機当たりの価格は当初予定していた約80億円から、主力戦闘機のF15と同等の
約120億円に増加した〈2〉F15が近代化改修で性能向上を図っているのに対し、
F2は機体が小さく性能向上の余地が少ない〈3〉F2はミサイルなどの装備数にも限界がある
――ことなどからF2の調達を中止し、今後除籍が進むF4戦闘機の後継機選定に早期に着手
すべきだと判断した。

 F2の導入機数は、95年の安全保障会議で130機に決定し閣議で
了解されている。しかし、配備・契約済みの76機に加え、来年度以降、
10機から20機程度を新たに契約して調達を終えることになった。

 F2は、国産のF1支援戦闘機の後継機として、1985年に策定された
中期防に導入方針が盛り込まれた。機種選定では、国産を目指す日本側と、貿易赤字を理由に
米国機の導入を求める米側が衝突。87年に、日本側が折れる形で、米国のF16戦闘機を母体
として共同開発することになった。

 こうした経緯から、F2には開発だけでなく生産にも米国企業が関与
している。このため、調達中止で米国企業への影響が出ることは避けられず、
米国からの反発も予想される。これについて、防衛庁関係者は「F2単独ではなく、
他の防衛装備品の導入を含めてトータルで理解を求めていく」と話しており、今後の
新戦闘機の機種選定や、無人偵察機の導入なども関連させながら、米国と対応を
協議していく方針だ。

 ◆戦闘機体制=航空自衛隊の戦闘機は、航空機を迎え撃つ迎撃(要撃)戦闘機と、
地上や海上の目標を攻撃する支援戦闘機に分かれている。今年3月末時点で、
迎撃戦闘機としてF15を203機、F4を92機、支援戦闘機としてF2を49機、
F1を23機保有している。(読売新聞)
828名無し三等兵:04/08/08 20:49 ID:???
新機種選定、大型で発展性のある機体(F−2がボツった理由より)、
アメリカ企業への配慮。
故にラプター導入は必然。ε≡Ξ⊂ ´⌒つ´∀`)つ
829名無し三等兵:04/08/08 21:09 ID:???
>>828
俺ん家の床でちんちんこするなよ、キタネーな
830名無し三等兵:04/08/08 21:18 ID:iNpdRiDr
予算面でF−2の調達の再検討がなされたのに、バカ高いF−22が採用
される可能性が低いのは間違い無いだろう。
831名無し三等兵:04/08/08 21:29 ID:???
F-4EJ改の後継機→F-15EJ
F-2の不足分→F-15J支援型(非MSIP機を改修?)
832名無し三等兵:04/08/08 21:32 ID:???
ありえない物を妄想するスレはここですか?
833名無し三等兵:04/08/08 21:35 ID:???
ぶっちゃけ
さらにF-4EJ改に延命処置をしてF-4EJ改2
とかになりそうだ
834名焦し三等兵:04/08/08 21:42 ID:???
>>831
>F-4EJ改の後継機

「減るに任せる」という可能性もあるです・・・
835名無し三等兵:04/08/08 21:44 ID:???
とにかく景気悪い上にBMDが予算を食いつぶしてるからもはや何でもありだ。
税制がそれほど変化していないのに社会保障費が激増してるのが歪みの原因じゃないか、公共事業とかより。
836名無し三等兵:04/08/08 21:52 ID:???
>>834
「減るに任せる」に決定ですが。
837名無し三等兵:04/08/08 21:57 ID:???
SR-71の後継機の迎撃機バージョンキボン
838名無し三等兵:04/08/08 22:00 ID:???
ならば、もう超巨大空間ステルス戦闘爆撃機の開発をするしかない。
839名無し三等兵:04/08/08 22:01 ID:???
>>835
景気は良いけど・・・
社会保障費激増は高齢化のせいでしょ。
840名無し三等兵:04/08/08 23:02 ID:???
Mk81 250ポンド 1.9
Mk82 Mk83 Mk84

爆弾 500ポンド
爆弾 1000ポンド
爆弾 2000ポンド
爆弾
全  長(m) 2.2 3.0 3.8
弾体直径(m) 0.23 0.27 0.35 0.46
総重量(kg) 118 241 447 894
炸薬量(kg) 45 89 202 428
841名無し三等兵:04/08/08 23:03 ID:???
>米国からの反発も予想される。これについて、防衛庁関係者は「F2単独ではなく、
>他の防衛装備品の導入を含めてトータルで理解を求めていく」
次もアメ産で決定か
842名無し三等兵:04/08/08 23:17 ID:???
F-16の改造で失敗したから、こんどはF-15の改造とか・・・。
843840:04/08/08 23:19 ID:???
間違えてペーストしてしまった。
無視してくれ。
844名無し三等兵:04/08/08 23:21 ID:r3Ppkw3M
>>836
F/A-22で決定ですか。
ステルス塗料は要らんですけど。
845名無し三等兵:04/08/08 23:22 ID:???
ステルス塗料はTDK製で十分です
846名無し三等兵:04/08/08 23:30 ID:???
>844
これまでのパターンを見ればそれが可能性大だが・・・
847名無し三等兵:04/08/08 23:35 ID:???
F/A-22の最大の武器である、レーダーパッシブで攻撃可能なステルスモードは削られるだろうな
848名焦し三等兵:04/08/08 23:44 ID:???
>>842
邀撃と支援戦闘兼務なので、対地攻撃能力を強化してみますた。
航続距離を延ばすため、コンフォーマルタンクを付けてみますた。
以上の変更の前提として、機体構造を全面的に強化してみますた。

・・・あれ?
849名無し三等兵:04/08/08 23:48 ID:???
ハセガワの72分の1航空自衛隊エアクラフトウェポン2の内容を勝手に予想。
@GCS−2AJDAMBASM−3C小型多用途無人機Dクラスター爆弾
EAAM−5

小型多用途無人機を空対地巡航ミサイルと妄想すれば第一弾と合わせてかなりいい感じですな。
850名無し三等兵:04/08/08 23:51 ID:???
>>848
F-15.5Eとでもするか
851名無し三等兵:04/08/09 00:06 ID:???
グリペンでは小さすぎる…
グリペン2機を横に繋いで、ツイングリペンだ!!
852名無し三等兵:04/08/09 00:31 ID:???
F-22では価格が高すぎる。 F-35では能力が低すぎる。

よって独自開発することにしましたと。

F-22がセール価格なら検討することも吝かでないと。
853名無し三等兵:04/08/09 00:36 ID:???
>>852
そこでF/A-22アメ過剰発注文をJ隊がお買い上げですよ。
854名無し三等兵:04/08/09 00:46 ID:???
>>839
定年退職と年金支給を67歳まで段階的に伸ばせば良し、
男性の寿命は自殺のせいで減っている訳だし。
855名無し三等兵:04/08/09 00:49 ID:7Kg+GWNB
宗教団体からもっと税金とろうぜ。
856名無し三等兵:04/08/09 00:52 ID:???
F-22以外に選択しあるのか?
857名無し三等兵:04/08/09 00:57 ID:???
>>856
B-2改
858名無し三等兵:04/08/09 01:06 ID:???
こんなことならあの時F-18に死とけばよかったのに…
859名無し三等兵:04/08/09 01:08 ID:???
>>853
そのくらいでなければ、正直お話にならないほどの価格でもあります<F/A-22

>>856
ここで独自開発路線を打上げるのですよ。

>>857
爆弾倉に斜め下機銃を大量に取付けるつもりですか、ニュークでしょうか。
860名無し三等兵:04/08/09 01:22 ID:???
>>858
あのとき、スーパーホーネットはまだ計画がなかったよ。
F-35に決まる前の米海軍の次期戦闘機構想が進んでいたもの。
861名無し三等兵:04/08/09 01:25 ID:???
まぁ次は国産なんて選択肢は出てこないだろうな。
862名無し三等兵:04/08/09 01:26 ID:8dpsdKCm
>>855
創価学会の支援のもと開発された戦闘機、F-3 Daisaku
世界各国の国々で、名誉戦闘機として名を馳せる…
863名無し三等兵:04/08/09 01:27 ID:???
空自が米海軍機導入はあり得ない。
864名無し三等兵:04/08/09 01:28 ID:???
>>862
究極の選択ですか?
865名無し三等兵:04/08/09 01:30 ID:???
せめて次のバーナーはF-2にしてほすぃ。
866名無し三等兵:04/08/09 01:30 ID:???
ホーネット厨とかスホーイ厨とかうざいなぁ

現実的にはありえないだから、いい加減あきらめろ
867名無し三等兵:04/08/09 01:31 ID:???
>>861
アメリカにしても完全国産にすると大変なのは、ラプターで身に染みたと思われ。
ラプターとストライクイーグルの後継は共同開発じゃないか?
868名無し三等兵:04/08/09 01:32 ID:???
ともかくF-4の代替機は早急に必要だろ
中継ぎにユーロファイター辺り買えば良いんじゃないの〜
869名無し三等兵:04/08/09 01:34 ID:???
>>866
スホーイは兎も角、ホーネットも有り得んか?
870名無し三等兵:04/08/09 01:35 ID:???
>>867
開発資金だけ集めて、ほとんどブラックボックスという恐ろしい「共同開発」
871名無し三等兵:04/08/09 01:36 ID:???
F−4の代替機はありません。そのまま部隊・機数削減です。
(浮いた金はMDへ)

ゲーオタやカメコ喜ばすために、自衛隊装備決めているわけじゃないからな
872名無し三等兵:04/08/09 01:37 ID:???
もういい加減に飴との共同開発はやめた方がいいな。
完全独自開発に汁
873名無し三等兵:04/08/09 01:43 ID:???
>>872
もうそんな力は無いんだよ・・・本当に・・・。
874名無し三等兵:04/08/09 01:44 ID:???
>>870
共同=隷従って感じだな。

>>872
嫌がらせを受けるから無理。
875名無し三等兵:04/08/09 01:48 ID:???
>>873,874
じゃぁ土下座してF/A-18でも下げ渡してもらうか
黙ってぼったくられてF-22のモンキーモデル買うしかないなw
876名無し三等兵:04/08/09 01:49 ID:???
隷従になるかどうか、日本次第であって。
877名無し三等兵:04/08/09 01:54 ID:???
J改が150億くらいF-2が120億だから、200億くらいならF-22は買いなんだけど。
878名無し三等兵:04/08/09 01:57 ID:???
そもそも減勢してもなお、ロシア、韓国、中国に対抗するには、F/A-22しか選択肢が無い。
879名無し三等兵:04/08/09 02:00 ID:???
>>878
ロシア、中国はわかるが韓国っていうのは理解できないな
880名無し三等兵:04/08/09 02:02 ID:???
しかし最新鋭で自国にさえ配備が進んでないF-22はすぐには無理だろ
値段だってアホ見たいにふっかけられるのは目に見えてるし
大体、1機150〜200億なんて馬鹿げてると思わない?
881名無し三等兵:04/08/09 02:05 ID:???
>>879
韓国が仮想的として日本を挙げてる以上は外せない
近い将来に北と併合した時には更に脅威度が上がるのは間違いないし
882名無し三等兵:04/08/09 02:08 ID:???
>>881
北と併合したら逆に脅威度下がるんでは
東を吸収してダメになった西ドイツみたいに
883名無し三等兵:04/08/09 02:12 ID:???
>>880
何の根拠も無く877をスルーかよ
884名無し三等兵:04/08/09 02:12 ID:???
イヤ、むしろ

やぶれ〜かぶれ〜
      やぶれ〜かぶれ〜

と歌いながら進撃するニダ
885名無し三等兵:04/08/09 02:13 ID:???
>>882
ただでさえ反日のところに経済が崩壊して国内が混乱する上に北の核兵器まで装備する。
これが脅威じゃないとでも?
キチガイに刃物持たせると危ないんだよ
886名無し三等兵:04/08/09 02:21 ID:???
むしろ危険なのは、アメリカ対ロシア・中国という朝鮮戦争と同じ状況かと。
韓国が米軍を追い払って、日本を軸とした安全保障体制築ければいいが。
887名無し三等兵:04/08/09 02:23 ID:???
もう対艦攻撃機を増やすだけでいいよ。わざわざ遠くの国から
ドッグファイトする香具師なんていないしその代わりSAMがあるじゃないか?
888名無し三等兵:04/08/09 02:37 ID:???
北ではMiG-17/19/21を最初に出撃させ敵機にミサイルを消費させその後に
MiG-23/29を出撃させるらしいが効果はあるのだろうか・・・

スレ違いだなスマソ
889名無し三等兵:04/08/09 02:38 ID:???
>>888 そこで長距離SAMですよ
890名無し三等兵:04/08/09 02:42 ID:???
チョッパリはゴールデンイーグルでも飼ってなさいってことだ。
891名無し三等兵:04/08/09 06:00 ID:???
>863 :名無し三等兵 [人のメル欄見るな!] :04/08/09 01:27 ID:???
>空自が米海軍機導入はあり得ない。

今時人のメル欄見るな!なんて言う方が間違ってる
892名無し三等兵:04/08/09 06:20 ID:???
>>891
せっかくNG指定してるのに引用するな
893名無し三等兵:04/08/09 06:31 ID:+V8BW5w6
F4 90機をそのままなくしたら4個も飛行隊無くなる。後継機は必要。
F18入らない予想の根拠はにゃに?
894名無し三等兵:04/08/09 06:38 ID:McrJBOyp
空軍機至上主義?プ
895名無し三等兵:04/08/09 08:09 ID:vco5GJof
当面、F-4の後継は、「あり方」で退役する予定だった、F-15Jの爆撃機能付加
改造型か、あるいは、F-15Kがキャンセルになりそうで経営もイマイチのボーイ
ングの救済のため、格安でF-15SEの日本バージョンを買うことになるのでは?
主力戦闘機の方は、きっとF-22。だがこの導入はまだ先の話だと思う。
当面は、F-15Jの改造で対応だろう。
896名無し三等兵:04/08/09 08:19 ID:???
F-4EJの後継は無いというが読売記事なんかは後継調達に移行すると書いてあったし、
F-15の能力付加は調達止めるF-2を補う為だろ。まぁ後数年は現状どおりF-2を調達していくだろうな
897名無し三等兵:04/08/09 08:40 ID:???
空軍機至上主義?プ
898名無し三等兵:04/08/09 09:01 ID:???
>895
F−2 キャンセルで迷惑するのはロッキードだからボーイング機は難しいと思われ。
899名無し三等兵:04/08/09 09:03 ID:???
大統領選の時期にF22やらMMAの導入を決るというのはブッシュへの支援か
900名無し三等兵
>899
MMAについては検討に値するといったわけで米機ど導入する方針を定めたというわけではない。