WWUドイツ戦車を語るpart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
839名無し三等兵
ドイツ戦車を語るなら、↓を見よ!
http://hqjp.wwiionline.com/~contents/howtoplay/1new.php?page=guunit&selectedUnit=0

ほぼ同時期の英軍戦車と仏軍戦車もある。

そして、これ↓がダメージモデルの仕組みだ。
http://hqjp.wwiionline.com/~contents/howtoplay/1new.php?page=faqphp&faq=faqtank#6

どうよ?
幸い、2週間の無料体験キャンペーン中だし、一度試しに動かしてみませんか?
840名無し三等兵:04/07/20 22:14 ID:???
>>839
オマイにはここが似合いだ
729.パンツーフロントの続編を待つスレ(速く逝かないと落ちるぞ)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1087369614/l50
841名無し三等兵:04/07/20 22:36 ID:???
>>839
またww2OLかよ
さっさと帰れ
842名無し三等兵:04/07/20 22:48 ID:???
>>839 もうあきた。回線切ってくれ。
843名無し三等兵:04/07/20 22:49 ID:???
>>841
根拠の無い言い掛かりは止せ
844名無し三等兵:04/07/20 23:07 ID:???
845名無し三等兵:04/07/20 23:19 ID:???
>>844
どっかの宣伝だろ?
わしゃ知らん。
846名無し三等兵:04/07/20 23:37 ID:???
宣伝のアク禁依頼ってなかったっけ?
847名無し三等兵:04/07/20 23:43 ID:???
>>846
宣伝コピペ見かけなくなったし、アク禁されたんじゃ?
848名無し三等兵:04/07/20 23:47 ID:???
ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ 8
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1089184850/
広告荒らし報告専用6
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1086279934/
849HG名無しさん:04/07/21 02:32 ID:???
>>825 の続き
で、レーザー測距機が一般化したら
レオパルト1もさっさと換装してステレオ式はお払い箱。
やはり複雑な光学系を使うステレオ式は実用性に
問題ありだったと思われ。

スレ違いだった_| ̄|○

砲塔前面の被弾確率が最も高いのに
パンターでは何で大きなかまぼこ型防盾にこだわったんだろう?
何もマトモに動作するか判らないステレオ式測距儀を無理に載せないでも
従来の照準装置のままで小型砲塔にしても
防御力向上には十分効果はあったと思われるのだが??
(どうせ砲塔には砲弾積んでないし)

850名無し三等兵:04/07/21 04:22 ID:???
新しいモノ好きなんじゃないのかな?
新機軸を取り入れてないと気が済まないみたいな感じで。
851名無し三等兵:04/07/21 07:48 ID:???
レールガンっていっても電磁式のものをいってるのか列車砲をいってるのかわからn
852名無し三等兵:04/07/21 10:57 ID:???
かまぼこ型防盾に拘ったというより、外装式防盾に拘ったんじゃ?
V号もW号も初期型は内装式だったが実戦じゃ弾片が入り込んで
大変だったもんだから外装式防盾に変更したような。

パンターFの防盾って内装式だったような気が・・・弾片対策は充分だったのかな?

853名無し三等兵:04/07/21 12:18 ID:???

・・・ハァ?
854名無し三等兵:04/07/21 12:53 ID:hJ5BaMek
パンサーFの防盾なら「ブタの頭」タイプ。
なにが嬉しくてドイツが大戦末期に内装式の防盾なんぞを!?
ちなみにドイツはタイガーもパンサーも復座バネが主砲の両脇にあって、更にその外に照準機や同軸機銃がつくからああいう幅広防盾になるんじゃ?
あの配置のメリットは砲塔前面の高さを抑えられることだから、無神経なように見えて車高には機をつかってたんじゃないんでしょうかね?
855名無し三等兵:04/07/21 14:30 ID:???
854氏、すまん&さんくす。

内装式だったらガンシールドは文字通り砲塔内にあるんだった(汗)

シュピールベルガー「軽駆逐戦車」に”ヘッツアーの内装防循が云々”という記述があったような気がした。
ヘッツアーもF型も猪頭だし単純にF型にも内装防循があると思っていた。(汗

内装防循を併用したから内装式防循と勘違い&妄想してた(うー恥ずかしい)



856名無し因果応報 ◆4dGOthLouM :04/07/21 21:39 ID:???
ていうか、戦車の砲身レベルでどこまで加速できるのやら……火薬の方がずっと効率いいぽ
857名無し三等兵:04/07/21 21:46 ID:???
レーザーなら飛んでくるミサイルの弾頭に照射して電子機器を破壊するっつーのならある。
熱的破壊は出力が足りないし、電源が原子力積んだ艦艇クラスでないと無理とか。
858名無し三等兵:04/07/21 21:49 ID:???
いきなり短時間に二つも妙なレスが・・・スレ間違ってませんか?
859名無し三等兵:04/07/21 23:18 ID:???
>>823
ただ鋼を切って溶接しましたという射撃訓練の的にしかならない代物なら
3セット完成したとされてる。 ガイシュツだが、ステレオ測距器は1セット
しか完成しておらず、単眼式照準器と砲安定装置は試作中だった。
よって、敗戦時にはパンターFとして組み立て出来るパーツすら揃って
無かったと。

>>824
パンターD〜Gの欠点は防盾の跳弾の他、砲耳脇のほぼ直立の部分で、
それがせまくなって増圧してるのだから、防御面ではカタログの装甲
厚増厚以上の意味があると思う。
ついでにいうと、まずは重量を増やさない砲塔の装甲強化って大事
じゃないか。 そのために居住性を犠牲にしても。
へっぽこマニアと違ってドイツ人には学習能力があったから、またも
トランスミッション故障大会を始めたりはしなかったんだよ。


>>825
パンターFは単なる三角測距器だから戦車長が使うか照準手が使うか
散々もめた。
戦後の物は、弾道計算機と連動したステレオ式照準器。
だから混同して比較する意味は無いと思う。
860名無し三等兵:04/07/22 00:46 ID:???
ソ連戦車は乗員に優しくない。
861名無し三等兵:04/07/22 07:39 ID:???
ドイツ人が乗員に優しいと考えてるドイツヲタの無知ぶりをからかう
ネタの一つとして有名な話だけど。
四号戦車のF2型というかG型というか、長砲身化されて以降、戦車
長が排出された空薬莢にぶっ叩かれて負傷する事故が起き始めた。
これは単なる鉄板一枚で防護できるのにJ型の生産途上まで対策され
なかった。
(田宮のプラモの主砲の末端についてる防護板。H型にも装備されて
 るのは金型流用上の微妙な間違いやね。)

結局、そんなもんだよ。

862名無し三等兵:04/07/22 09:35 ID:CeG2oQqV
誰もんな事言ってないし>ドイツ人が乗員に優しい
戦車自体が乗員にやさしくないんだから
863名無し三等兵:04/07/22 10:49 ID:???
北アフリカでは戦車の中の温度50℃にまでなったってあった。
864名無し三等兵:04/07/22 11:32 ID:???
外に出た時涼しいんだろうなw
865名無し三等兵:04/07/22 12:22 ID:???
>>861
@「ドイツ人が乗員に優しいと考えてる」→意味不明。

Aそのような僅少の事例でソ連とドイツ戦車が人間工学面の配慮が同一だとはとても実証出来ない。


866名無し三等兵:04/07/22 13:07 ID:???
歩行者に優しい戦車
867名無し三等兵:04/07/22 13:20 ID:???
戦車乗員に優しいヤーボ……駄目じゃん

タンクデサントに優しいタンク……ありえない(;´Д`)
868名無し三等兵:04/07/22 14:09 ID:???
そうだたんくでさんとのみなさんのためにしゃたいのしゅういにべっどのすぷりんぐをつけよう
869名無し三等兵:04/07/22 15:44 ID:???
>>868喪前ドイツ戦車じゃないだろ!
870名無し三等兵:04/07/22 18:17 ID:???
やれ!
871名無し三等兵:04/07/22 18:57 ID:???
>>867
わが赤軍の戦車は登りやすいように手すり付きだぞ。
貴官も赤軍戦車跨乗歩兵にならないか?
872名無し三等兵:04/07/22 19:12 ID:???
>>871
赤軍戦車跨乗歩兵=増加装甲だな
確かに戦車兵には優しいな
873名無し三等兵:04/07/22 19:35 ID:???
高地を占領せよ→よし俺の戦車に乗れ!→10人貼りつく→
→突撃!(と言いつつハッチ閉じる)→中略→
→陣地突破、占領せり→ハッチ開けて顔を出すと

 俺の戦車の塗装って赤かったっけ?
874名無し三等兵:04/07/22 19:46 ID:???
一等自営業氏が描くように、懲罰大隊の負傷兵を踏みつぶしながら
戦車隊が前進するというような戦闘は本当にあったのだろうか。
875名無し三等兵:04/07/22 19:58 ID:???
>874
アメ公だが、ノルマンディーで砲破損したM4が走り回って、米兵煎餅にしまくったってのはあったな。
幾ら無線で呼びかけても応答無くて最後、戦車破壊して止めたんだったかな。
876名無し三等兵:04/07/22 20:02 ID:???
チハは…?
877名無し三等兵:04/07/22 20:05 ID:???
>>875
中の人は?
878名無し三等兵:04/07/22 20:12 ID:???
チハタンは煎餅にされるほうの役回りだから・・・
879ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/07/22 20:17 ID:UEJD4cwA
M4に体当たりかましたチハたんもいるわけですが(苦笑
880名無し三等兵:04/07/22 20:18 ID:???
>>879
で、どうなったの
881名無し三等兵:04/07/22 20:24 ID:???
>877
確か破壊したのは足回りだったかで中の人は生きてた。
乗ってたのが新兵で、撃たれてから何がなんだか分からず走り回ってたという話だった。
今、ソース元の本探してるんだが見つからずこれ以上は分からんです。
味方轢き潰して、後大変だろうなと思ったんで覚えてた。
882名無し三等兵:04/07/22 20:29 ID:???
そういえば"バルジの戦い"に、タイガー恐怖症からパニックに陥った米兵が
夜間近づいてきたM4をバズーカか何かで破壊してしまったという記述があ
ったと思う。
夜間でも大きさで判別つくだろ・・・
883名無し三等兵:04/07/22 20:31 ID:???
>>882
いや、戦場心理考えたら無理ない話だと思う。
特にM4系列は車高が高いんで歩兵の目からは大型の重戦車と間違えるのもアリだろう。
884名無し三等兵:04/07/22 20:36 ID:???
俺を釣ろうってのか?・・そうはイカン。

しかし・・カーンはどう見ても下士官がお似合いだな。
2002W杯組のなかで唯一のヘルメット。
885名無し三等兵:04/07/22 20:41 ID:???
884はナニモノ?

で、ドイツ軍における同士討ちというのがあったらぜひ教えてほしいのだが
(航空機×地上は除外で)
886名無し三等兵:04/07/22 21:06 ID:???
誰だっけ、有名な戦車乗りのパンターが味方のパンツァーファウストで射貫されたって
“パンツァー・フォー”に載っていたぞ。幸い無事だったらしいが。ふだんは滅多に当
たらない兵器だが、こんな時に限って命中してしまった。
887名無し三等兵:04/07/22 21:13 ID:???
>>886
パンターのエース。バルクマン曹長だろう。
敗戦間際のハンガリーで瀕死の重傷。味方のパンツァーファーストが命中。
しかし戦争を生き残り、戦後は郷里の村長も勤めた。
888名無し三等兵:04/07/22 21:17 ID:???
>>886 dクス 885
ん〜 歩兵は戦車の識別してる余裕はないのかも知れんね
(接近するまでは発見されないよう伏せ!!の状態で、射程距離内で
一発必中だもんな)
そうすると、肩に戦車撃破章を沢山つけた戦車猟兵ってバケモノ!?
(あ、徽章の名称はうろ覚えなんでつっこまないでw)

  
889名無し三等兵:04/07/22 21:37 ID:???
そういやティーガーIIに体当たりしたシャーマンもあったな
890名無し三等兵:04/07/22 21:42 ID:???
>>888
歩兵に戦車の識別が可能か、実社会に置き換えるとよく判る。


問題:500メートル離れた車の車種を正確に答えよ。
   ただし、目視のみ。望遠カメラ等は使用してはならない。


答え:殆ど不可能。一般社会でこうだから、戦場で
   迷彩している戦車を識別するのは極めて困難。
891名無し三等兵:04/07/22 21:57 ID:???
>>889
ノルマンディー戦の話かな?
ポルシェティーガーUに英軍のシャーマンが体当たりした事例がある(写真付き。割りと有名?)。
もっとも、実際は友軍Pak40の誤射で既に撃破されていたらしい(車体左側面下部を射貫)。
892名無し三等兵:04/07/22 22:06 ID:???
三突とT34がガチンコ/\状態の写真を見た覚えが・・
893名無し三等兵:04/07/22 22:46 ID:???
>>888
つうか歩兵は味方の戦車なんて見た事の無いのが殆んどだから
戦車=敵、だろ
あるいは
砲塔付きの戦者=敵、砲塔なしの戦車=味方、とかね

航空機=敵、でもあるな
894名無し三等兵:04/07/23 00:13 ID:???
撃墜されてパラシュート降下した日本機パイロットが、空襲されて
気が立ってる奴(当然日本人)に殺された例もあるらしいしね。
落ち着いた精神状態ならともかく、また特に夜間だったりすれば
この時代敵味方の誤認は珍しくなかったんじゃないかな?
895名無し三等兵:04/07/23 01:10 ID:???
それは確かアメリカ系日本人だったから分からなかったって奴じゃないか?
その後日の丸を大きく服に張るようになったらしいが。
896名無し三等兵:04/07/23 01:24 ID:???
>>894
「大空の決戦・零戦搭乗員空戦録」羽切松雄著とか、
柳田邦夫の一連の零戦モノの著作のどれか とかに記述されてるねー
チトスレチガイスマソ

>>888 ←いいレス番だ
21両撃破(だから金4個に銀1個かぁ)なんてバケモノの方が実在してますね

「れ、連邦のモビルスーツはばけものかぁ」

を地で行ってるようなもんですなこりゃ
897896:04/07/23 01:28 ID:???
連カキスマソ
>>895
「大空の決戦・零戦搭乗員空戦録」のほうに、飛行服に日の丸を
付けるようになった事件のいきさつが出てます
898名無し三等兵:04/07/23 06:29 ID:???
>>893
アメリカの対戦車砲兵は、2個一組でボギーで支持された転輪を持つ戦車
を味方と教わったのでM24は良く味方撃ちにあったと言う。
その程度の認識だったんだろう。
むしろ味方撃ち防止と即応性を考えると、簡単なことを識別法とすべきで
M24はそれが裏目に出たかな。



>>865
わざわざ@で意味不明とした立場にAで立って見せる。
ちぐはぐさに気づかない?
899名無し三等兵:04/07/23 06:54 ID:???
>>898
そうすると英クロムウェルなんかもOUTですね
(米軍陣地には近づくなとかおふれがでてたりして)

ドイツ軍は絶対数が少なかった(悲)ので同士討ちも少なかったってことですかね
900雪だるま ◆HMt0KNamnQ :04/07/23 07:39 ID:bQGNVv7O
>>889 ティーゲル
901名無し三等兵:04/07/23 08:07 ID:???
そこを通過するという通達が出ていない戦車は虎や狩虎の
ようなわかりやすい味方戦車でも撃たれるよ。
むしろ現地部隊にきちんと根回しや無線連絡しておかない
指揮官の責任でもある。
902名無し三等兵:04/07/23 10:21 ID:???
たしかゲルマンスキーは肉弾戦車撃破章だっけか
903名無し三等兵:04/07/23 16:18 ID:???
ヤークトタイガーもパンツァーファウストで撃たれてたぞ。
904名無し三等兵:04/07/23 19:47 ID:???
「同士討ちならうんざりするほどやった」 カリウス

暴発した機銃が味方の擲弾兵撃っちまう話はちょっとせつない
905名無し三等兵:04/07/23 23:26 ID:???
カリウスって、豚の漫画だと英雄だけれど、敵前逃亡とかいろいろやっているんですね
まあその方が真実味があるといえばあるし・・・ 微妙
906名無し三等兵:04/07/24 00:08 ID:???
それが現実だ。
907名無し三等兵:04/07/24 01:06 ID:???
>>905
まあ、そういう経験したからこそエースになれたんじゃないか?
908名無し三等兵:04/07/24 03:54 ID:???
カリウスは成人したばっかのボウヤだった。
909名無し三等兵:04/07/24 06:46 ID:???
>>905
もっといいこと教えてやろうか。
奴は故意に味方を撃っtうわなにするんだやめr
910名無し三等兵:04/07/24 09:36 ID:???
>>909まぁ焦らずゆっくり打て。
911名無し三等兵:04/07/24 15:50 ID:???
>>910
死人に何を言ってるんだ?
912名無し三等兵:04/07/24 17:30 ID:???
>905
あれを敵前逃亡というのは無理がないか?
乗員負傷とかで一時的に後退するのと同じだろ。
車両が戦闘不能状態と判断したわけで。

歩兵から嫌味を言われて、状況判断にミスがあったと反省してるだけ

自分で原作読みなさい。
913名無し三等兵:04/07/24 18:57 ID:???
>912
スペースの問題で涙を呑んでおります
学研パウルカレル、スペース取り過ぎ 905
914名無し三等兵:04/07/24 20:16 ID:???
カリウスはレニングラード近辺で戦っていたから生き残れたんだろうね
終戦時は西部戦線にいたので米軍に登校できた
でもよくスナイパーに撃たれなかったな。
915名無し三等兵:04/07/25 00:24 ID:???
>>912
それは本人の弁で、部下の戦車に指示もせず自ら操縦して
逃げてしまったのでは上官や現場の兵から見たら敵前逃亡
と言われても仕方ないのでは?その後危険な工兵隊長に拝命
されているのはその処罰かなにかだったのではないかと思う。
916名無し三等兵:04/07/25 07:38 ID:???
文中、自分で「ありゃ不味かったさー」って書いてた気が
917名無し三等兵:04/07/25 10:28 ID:???
>>916
そんなふざけた言い方してないだろ。
実際は「アイヤー大失敗アルヨー!」
訂正しとけ
918名無し三等兵:04/07/25 11:23 ID:???
>>917
そんなお堅いヤツだったのか
919名無し三等兵:04/07/25 14:51 ID:???
あの本に出てくるソ連兵凄いな。豹や4号だったら歩兵だけで
簡単に撃破されそうだ。
920名無し三等兵:04/07/25 20:23 ID:???
>>918
堅い硬い傑の穴までカチカチだぜ。
921名無し三等兵:04/07/30 22:09 ID:???
バウアー「ジェンキンス軍曹、後続車両は?」
ジェン 「ありません。向こう岸はイワンです」
バウアー「では橋を爆破する。よってこのスレは終了」

ドドーーーンンン…

バウアー「スレのMVPはレス103を書いた打(ボグッ、)うわっ、ヤメロ、」
922912:04/07/30 23:56 ID:???
>915
読み返したら、工兵として地雷除去やったとあるね。
そのあと戦車隊に復帰してるから、「歩兵の身になって…」
という懲罰的意味あいはありそう。

ただ本式の敵前逃亡なら「銃殺」か、「懲罰大隊送り」になるから
廊下にバケツを持って立つ程度の処分だと思うよ。

査問があったという記述はないけど、叱責は公にあったんだろうか?
923名無し三等兵:04/07/31 00:34 ID:ogUIOe18
ドイツ人って今も昔も日本を兄弟国のように思ってるんでしょ?
924名無し三等兵:04/07/31 00:45 ID:???
>>923
さーね。
意外とイスラエル人とドイツ人は仲がいいという話を聞くし、
英語が話せないフランス人を馬鹿にするという話を聞くし、
同じ敗戦国なのに南北に分断されず、奇跡的な経済発展を
遂げた日本に嫉妬しているという話も聞くし、よーわからん。

まあ、人それぞれいろんな考えを持っているから。
925名無し三等兵:04/07/31 00:45 ID:???
そうでもない。基本的に白人にとって色付きは人間ではない。
926名無し三等兵:04/07/31 00:46 ID:???
>>925
フィンランドなんかは親日感情が極めて強いけどね。
927名無し三等兵:04/07/31 00:51 ID:???
イギリスやフランスの人種差別はアメリカなんかの比じゃないそうだが
928名無し三等兵:04/07/31 00:54 ID:???
歴史のネエやつは死ね!
929名無し三等兵:04/07/31 01:04 ID:???
フランスには一見差別が無いように見える。
外国人を人間扱いしてないから。
感覚としては親しければペット、そうでなければ家畜に近い。
イギリスはイギリス人の間ですら、階級と対立があって
階級が違う者が交流しようとする事はまず無い。
外国人には言わずもがな。
930名無し三等兵:04/07/31 01:06 ID:???
まあ差別がマナーの域にまで昇華されてるお国柄だからな
931名無し三等兵:04/07/31 01:14 ID:???
フィンランドが親日?
日本人が居るとよってたかって「日本人は残酷だ」とか「日本人はフィンランド女性を虐待している」
とかわめく連中が親日?
932名無し三等兵:04/07/31 01:17 ID:???
933名無し三等兵:04/07/31 01:19 ID:???
トウゴウビールを生み出した国だぞ(今の生産はオランダでやってるがw)。
934名無し三等兵:04/07/31 01:20 ID:???
ドイツ人って自分のことはたなに上げて日本は残虐だとか批判するから嫌い。
兵器とかは好きだけどね。ドイツ人はマジ嫌い
935名無し三等兵:04/07/31 01:20 ID:e/g/6Zd/
ロシアと国境を接しているところは大抵親日だよ。
(北朝鮮と支那は除く)
936名無し三等兵:04/07/31 01:23 ID:???
トウゴウビールというか名提督シリーズの一つに選ばれたってだけでしょ
日本だっていろんなもので海外の有名人を起用したりラベルに使ったりするじゃん。
でも、フィンランドはおおかた親日的なのは本当みたいだね。
937名無し三等兵:04/07/31 01:25 ID:???
>>923
兄弟国というか「脅威の野蛮人」と言う表現がピッタリかも。
欧州全体がアメリカ・日本に市場を席巻されるという恐怖に
脅えるなかで、ドイツで日本車が売れまくってるのがちょっと
心配でもある。日本叩きが始まるかもしれない。
938名無し三等兵:04/07/31 01:28 ID:???
まーヨーロッパで親日的と言うのは、中国や朝鮮のように
子供のうちから反日教育して敵愾心を煽ってる訳じゃない
というだけで、特に親日って事には繋がってないみたい。
939名無し三等兵:04/07/31 01:33 ID:???
旅行板とかいくとドイツの評価は最低ランクだしなぁ
東洋人に対して愛想が悪すぎるんだよなぁ
940名無し三等兵:04/07/31 01:36 ID:???
>>937
ドイツと日本の仲を裂こうとするチョソ必死だなw
君の祖国と違ってドイツは国が分裂しているような野蛮国ではないぞww
941名無し三等兵:04/07/31 01:37 ID:???
>>939
ドイツはサービス砂漠で、営業スマイルや愛想笑いなんて存在しませんから。
942名無し三等兵:04/07/31 01:41 ID:???
>>940
「ドイツは僕たちの味方なんだ!裏切るはずが無いだろ」
基地外モーヲタと同じレベルだな
943名無し三等兵:04/07/31 01:44 ID:???
>>942
ヒトラーは日本を評価してますが?
無知な奴はかわいそうだなw
944名無し三等兵:04/07/31 01:44 ID:???
>>943
プッ
945名無し三等兵:04/07/31 01:46 ID:???
ドイツ車業界は今ホントにやばいよ。
946名無し三等兵:04/07/31 01:47 ID:???
>>944
サヨうざっ!
947名無し三等兵:04/07/31 01:49 ID:???
>>943
ホントに何も知らないんだね
948名無し三等兵:04/07/31 01:56 ID:???
評価してたらしいなあ
宗教絡みで国家に対する忠誠心なんかは羨ましがってて
潜在的な脅威とすら見なしてたとか

シュペーアたんの回顧録より
949名無し三等兵:04/07/31 01:59 ID:???
>>947
お前は>>948をよく読めよ、何も知らないのはお前>>947だよゴミww
950名無し三等兵:04/07/31 02:01 ID:???
>>942
うまい事言うね。 >基地外モーヲタと同じレベル
951名無し三等兵:04/07/31 02:02 ID:???
>>945
必死こいて関税かけてるのにドイツでのブランド別ランキング4位
まで日本のメーカーだからな。
952名無し三等兵:04/07/31 02:05 ID:???
>>950
次スレよろ
953名無し三等兵:04/07/31 02:07 ID:???
>>949
あーははは!結局オマエ無知のまんまじゃんwバーカww
954名無し三等兵:04/07/31 02:11 ID:???
>>953
売国奴必死だなw
955名無し三等兵:04/07/31 02:12 ID:???
万が一、煽ってるのが1人だとしたら、こいつはものすごい馬鹿だなw
いや、多分そうだとは思うがw
勉強しなくていいからとっとと氏ねや、>>954
956名無し三等兵:04/07/31 02:13 ID:???
ひどい荒れかた
957名無し三等兵:04/07/31 02:15 ID:???
>>955
荒れるからドイツが嫌いな奴は来るなよ、豚w
958名無し三等兵:04/07/31 02:16 ID:???
>>957
お前の言いたい事はこれで終わりか?落ちこぼれ君?
お前はまだ何も言ってないぜえ?w
おいおい、落ちこぼれも無知野郎も実生活だけにしろよww
959名無し三等兵:04/07/31 02:18 ID:???
いいんだよココはこれで
偶々まともなスレタイ付いたが由緒正しいネタスレだし
少佐来ないし
被害担当艦だし
960名無し三等兵:04/07/31 02:19 ID:???
>>959
ぎゃははは!お前マヂで>>957だろ?馬ー鹿!
961名無し三等兵:04/07/31 02:20 ID:???
独軍ヲタは「日本と独逸は兄弟国だ、大日本帝国マンセー枢軸万歳!!」みたいな考えの奴ばっかなのか?
962名無し三等兵:04/07/31 02:34 ID:???
>被害担当艦だ

ort
963名無し三等兵:04/07/31 06:54 ID:nK1h3X/7
誰も、イタリアには親近感を抱かないようだね。

裏切り者は当然か。

最後は日本に宣戦したかな?
964名無し三等兵:04/07/31 07:12 ID:???
「日本と独逸は兄弟国だ、大日本帝国マンセー枢軸万歳!!」

すごい片思いだ
戦前の馬鹿将校か
965名無し三等兵:04/07/31 10:20 ID:???
そういえば、訓練戦車の一号戦車って
使い勝手とか、どうなん?
966名無し三等兵:04/07/31 12:03 ID:???
A型は冷却不足・出力不足とサスペンションの能力不足で戦車学校の教材がせいぜい。
B型は一応A型の問題点が解決された、とされる。

だだし、花束戦争のとき路上を行軍したのにも関わらず故障が多発し機械的信頼性はイマイチという感がある。

戦車長が無線手・射手を兼任しなければならないので訓練用としてもかなり問題があったというのが実情。
967名無し三等兵:04/07/31 12:50 ID:???
まあ技術的習作としての意味もあったからあんなもんでしょ
最初に作ったのがいきなり傑作になるわけがない
鉄人だって28体目なんだぞ
968名無し三等兵:04/07/31 14:09 ID:???
T号F型、これ最強。





969名無し三等兵:04/07/31 14:11 ID:???
  / /     \            |   /    /         /\
  / /        `ー 、       |   \    \        /    \
  | .|           ー―-、   |    \    \      /       \
  |  |               |   |      \   \ /    /\   \
  |  |        l        \ |        \       /   \    \
 ,^ヽ.|  ,;;_llliiillli_iJ   ,;;iiillIIii_   |/=          \     /       \   ,`
 |i^.| |  <・>’    <・>'   | i | \       /      \       \/
 ヽ | |  ヽ  ̄'/   【   ̄ ,   |_//  \   /    /\   \
  | ||     ̄    ┃  ̄     |_l\   \/    /    \   \
  `-|      /  ┃       |   \       /      \   \
    |      | _,__i )     .|     \   /        /   /
970名無し三等兵:04/07/31 23:35 ID:???
スレが伸びてると思ったら・・・
あんまりなのでage
971970:04/07/31 23:42 ID:???
スレ→レスやね
ところで、ドイツ戦車で信頼性NO.1ってどれ?
(38(t)とかも含めて)
972名無し三等兵:04/07/31 23:47 ID:???
38[t]
973名無し三等兵:04/08/01 00:00 ID:???
>>971
鹵獲シャーマン
974名無し三等兵:04/08/01 00:04 ID:???
誰か次スレ立ててよ。
漏れ無理なんで。
975名無し三等兵:04/08/01 00:10 ID:???
WWUドイツAFVを語るpart3 でも良いか?
976名無し三等兵:04/08/01 00:16 ID:???
OK
977名無し三等兵:04/08/01 00:34 ID:???
次スレ  WWUドイツAFVを語るpart3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1091287819/l50
978名無し三等兵:04/08/04 21:44 ID:hngejFBL
ぶっちゃけ駆逐戦車とか突撃戦車の区別がつかない。
979名無し三等兵:04/08/04 21:49 ID:???
突撃戦車とはなんだっ!突撃砲にあやまれ!!
980名無し三等兵:04/08/04 21:51 ID:???
突撃戦車

陣地突破用の重戦車
独軍はフランス戦後、ソ連軍はフィンランド冬戦争後、
陣地突破用の重戦車の必要を感じ取り開発を始める。
そしてそれぞれタイガー戦車とKV1/2戦車を完成させた
981979:04/08/04 21:55 ID:???
つか調べてみたらブルムベアやSturmTigerのことじゃん。
最近はあのへんの訳語が突撃戦車とは知らなんだ。
マジ許せ。
982名無し三等兵:04/08/04 22:04 ID:???
まことにあいすまんことであった。めんもくない。
といいつつうめ
983名無し三等兵:04/08/05 08:12 ID:KYnRToUQ
埋め
984名無し三等兵:04/08/05 08:22 ID:JLChY6PL
>>978
突撃砲は初期はちゃんと砲兵隊が登場していた
そして歩兵ではきっついトーチカや敵の陣地
あと戦車がでてきて「助けて〜」と頼まれたら
護衛の歩兵をともない攻撃しに出向く。

駆逐戦車は名前通り戦車を待ち伏せして撃破する
のが専門で車格より強力な砲を積んでいる場合が
多い。

基本的な違いはこんな感じ。でも後半は戦車不足で
両者の垣根はぐだぐだ。
985名無し三等兵
突撃砲も駆逐戦車も要求される性能はほとんどかわらない。

名称が異なるのは所属兵科の縄張り争いによるもの。

砲兵科は突撃砲と呼びたがり、砲だから自分らが独占すべしと主張し
戦車兵科は駆逐戦車/突撃戦車/突撃砲戦車と呼びたがり、戦車だからウチのものだと主張したのが実情。

V突は砲兵科主導で企画開発させ、最初の内は砲兵科が独占していたが
グデーリアンが装甲総監に就任してからは戦車不足を補うため突撃砲を
戦車兵に優先供給させようとしたため、V突を突撃砲戦車とし戦車だから戦車兵のものと主張、
砲兵将校と延々と大激論を展開した。
このため1943〜1944の書簡には突撃砲戦車と突撃砲が同じV突を示すために記載されている。

その後、戦車兵科主導で開発されたヘッツアーは戦車兵科では軽駆逐戦車、あるいは戦車駆逐車と呼び
同一車輌を供給された砲兵科は軽突撃砲と呼称していた。