【再起動】短機関銃総合スレ【ステンMk-U】

このエントリーをはてなブックマークに追加
539名無し三等兵
ディレード・ブローバックの模式図とかで、
平行四辺形のブロックがボルトとレシーバーの間に引っかかってる図が
よく見られるんですけど、これ本当に作動するんですか?
より強固にロックされてボルトが開かなくなりそうなんですけど。
540名無し三等兵:05/03/09 23:52:47 ID:???
>>539
> 平行四辺形のブロックがボルトとレシーバーの間に引っかかってる図
もし言っているのが、初期のトンプソンで使われていたブリッシュロックの事なら
別に問題無く作動するよ。

後にブリッシュロックが使われなくなったのは、そのロッキングピースが複雑な形状をしている為に、
加工に手間がかかり製造コストが嵩むっていう事が主な原因で、作動に問題があった訳じゃないから。
541539:05/03/10 01:26:06 ID:???
>>540
はぁ、ちゃんと作動するんですね。ありがとうございました。
542539:05/03/10 01:37:40 ID:???
ブリッシュロックってこれっすか?
「Blish lock」で画像検索して最初に出てきたやつですが。
ttp://www.blish.org/gens/pics/blish_lock_brass.jpg
543名無し三等兵:05/03/10 02:21:16 ID:???
>>542
そう、それがブリッシュロックのロッキングピースです。

部品的に非常に負荷がかかるので強度が必要な上、その形状なので
加工の手間とコストが大きかったそうです。

作動原理の概念図はこんな感じになります。
ttp://home.comcast.net/~gunglossary/img/blish.gif

>>539で言ってたのは、これとは違う物でしたか?
544539:05/03/10 02:50:36 ID:???
>>543
これみたいです。
真横から見た断面図しか見たことなくて、H型をしているとは知らなかった。
545539:05/03/10 03:27:46 ID:???
しつこくて申しわけないんだけど、
ボルト閉鎖時にはH型ピースの外側にある45度の斜面を持つ凸部が
レシーバーに切られた45度の凹部にかみ合った状態で、
ボルト後退時はH型ピースが上に上がっていってロックが外れるんですよね?
546名無し三等兵:05/03/10 04:13:33 ID:???
543ではないがYES
547名無し三等兵:05/03/10 22:26:41 ID:s3Sn0cwy
>>536
世界一コストが安いのと同時に世界一暴発の多い銃と言われてたみたい。
英軍兵士は可能な限りはトミーガンが欲しかったみたいよ
548名無し三等兵:05/03/11 00:08:29 ID:???
>>545
そうです、大体そんな感じですね。

それでロッキングピースは、レシーバーの内側に掘られた溝に沿って
ボルトと一緒に後退します。

>>543で貼った概念図では、レシーバーの溝より上の部分が省略されていて
まるでボルトからもロッキングピースが外れるかのように描いてありますけど、
実際はレシーバー内側の溝は、もう少し低い位置にありますし、
ロッキングピースもこんなに大きく上下動する訳じゃないです。
549名無し三等兵:05/03/11 01:13:08 ID:???
スターリングは欠点らしい欠点のない優れた野戦用サブマシンガンだったのにね。
550名無し三等兵:05/03/11 22:30:49 ID:???
サプレスドモデルのスータリングは引き金の引き加減でサイクルが変動するのな。
551名無し三等兵:05/03/11 23:13:46 ID:Kspk9tpL
MP5とMP7があるのにMP6がないのは何故ですか?
552名無し三等兵:05/03/12 00:06:36 ID:???
MP6はナイツ・アーマメント社製のRASを装備したMP5がそういう呼称になっておるよ。
553名無し三等兵:05/03/12 00:35:27 ID:7lan6+o+
>>552
ありがとうございます。
そういえば、MP1はウージーの事をそう呼んでたそうですね。
他のナンバーはどんな銃だったんだろう?
554名無し三等兵:05/03/12 02:07:58 ID:???
>>549
L85A1が配備されるせいで装備から外されちゃったんだよね。
・・・絶対にスターリングの方がマシだったとか言う兵士がいただろうな。
555名無し三等兵:05/03/12 19:39:32 ID:BIC88bFb
インド軍とか今でも使ってるよ。
556名無し三等兵:05/03/12 20:12:34 ID:???
そういやサイドマガジンは分かるのだがオーストラリアのオーエンとか
上からマガジンを差し込む形式はなんのためなの?伏せ撃ちの都合なら
横で十分だろうに。
557名無し三等兵:05/03/13 03:56:23 ID:Vkgzr0So
ブレンとか96式、99式軽機とか軽機関銃でそういう形状の奴があったからそのまま小さくしたんじゃね?
558名無し三等兵:05/03/13 11:13:51 ID:???
上から給弾された薬莢をくわえ込んで装填し、引き出された薬莢を下方に排出するという機構は
以外に合理的で作動不良が少ないから、弾倉式の機関銃(自動火器)で一時期流行した設計思想だからね
伏せ撃ちがし易いのはむしろ二次的な利点だと思う、照準線を銃身直上に持ってこれない欠点もあったから
で、小型火器の内、初期の短機関銃はこの信頼性の高い機構を90度反転し、照準線を銃身上に確保した、
と言うのが真相だったりする。
559名無し三等兵:05/03/13 12:22:35 ID:???
ステンの口径が9mmになったのって、アフリカで英軍が伊軍から大量の9mm弾を鹵獲
したからというのは本当でしょうか。
560名無し三等兵:05/03/13 23:42:35 ID:???
9mm以外のステンチガンというの見たことない
561名無し三等兵:05/03/13 23:43:26 ID:???
ドイツ軍から捕獲して使うのが前提だったからでは?
英国からの補給が当てにならないかもしれんからかもw
562名無し三等兵:05/03/14 00:10:30 ID:???
英国製の拳銃弾にロクなのが無かったというのもアリかと。
まさかリボルバーの弾でSMGというわけにもいかんだろうし。
563名無し三等兵:05/03/14 00:12:23 ID:???
>>559
ダンケルクの撤退で殆どの武器・弾薬を置いて帰ったらしいので、
あながち間違えでもないかと。
564名無し三等兵:05/03/14 00:16:21 ID:???
.45のステンを国府が作っていた様な気もする。
565名無し三等兵:05/03/14 00:19:19 ID:???
一応オート用の弾もイギリスにはあったぞ。……悪名高いウェブリー・オートの455だけど。
566名無し三等兵:05/03/14 19:01:26 ID:???
ちょっと古いが、サンケイ新聞出版局の第二次世界大戦ブックスの
43「拳銃・小銃・機関銃」という本に、英軍がエチオピアで伊軍の
9mm弾(多分9パラではないかと思う)を数億発鹵獲したという記
載があった。