貴様等、とうぜん飯盒炊飯好きだよな!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
773名無し三等兵:2005/06/17(金) 01:16:02 ID:???
>>772
炊事遠足というと何のことだか内地の連中にはわからんだろ。
普通に学校の遠足で飯盒炊飯したことあるかなら通じるだろうけど。
774名無し三等兵:2005/06/18(土) 01:44:41 ID:???
>>771
いや、それはチガウと思うぞw
775名無し三等兵:2005/06/24(金) 22:16:59 ID:/IkkRHVe
>>773
内地で育った俺もわかるぞ。
遠足で牧場に行って、そこのキャンプ場で飯とカレーを作って食った記憶がある。
その時は、初めチョロチョロ中パッパで炊いたけど、上手く炊けた思い出が。

薪とガスとでは炊き方が違うのかな?
今は毎日ガスで炊いているけど、初め全開後はトロ火だし。
776名無し三等兵:2005/06/24(金) 23:53:21 ID:???
初め全開でいいらしいですぜ
http://homepage2.nifty.com/NG/gohan/gohan09.htm
777名無し三等兵:2005/06/25(土) 00:35:57 ID:???
卓上コンロで飯盒炊飯の場合、ガス全開放置プレイ40〜50分です。

お泊りサバゲで毎回毎回やっているんで、間違いなし。
778771:2005/06/29(水) 00:06:36 ID:???
>>774
いや、違わないって。
「初めチョロチョロ中パッパ」という火力調整を、自動的にやってくれて、
炊きあがる頃には自動的に火が消える。
779海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/06/29(水) 06:16:47 ID:??? BE:87740069-#
 炊飯の要諦は「いかに早く沸騰させるか」だから、火力調整の容易なガスの場合、最初から強火で
グラグラ煮立たせて、吹きこぼれたら弱火でじっくりなんだが(苦笑

 初めチョロチョロとかいうのは、大昔のかまどでメシ焚いてたころに「薪は最初火力が弱く、途中が強火
になるよ、ふた取ったらいかん」という単なるプロシジャーの言い伝えなのに、なんかいつの間にやら
うまい飯を炊く方法にすりかわっててワロタ(笑)
780名無し三等兵:2005/07/01(金) 07:25:22 ID:???
小学校の家庭科の調理実習でも最初強火で習ったよ
781名無し三等兵:2005/07/02(土) 21:05:45 ID:tbKHXS4h
習ったよ
782名無し三等兵:2005/07/02(土) 22:33:50 ID:???
最初強火は土鍋のような、熱伝導率が悪く熱容量が大きいもので炊く場合で、
金属系の鍋では、最初に強火にすると熱くなりすぎとなる。
7−9分程度で沸騰させて火を少し弱め、水気がなくなった時点で火を消して
蒸らす。
22−25分程度で炊き上げるのがコツ。
783名無し三等兵:2005/07/02(土) 22:35:46 ID:???
要するに、沸騰するまでの時間を条件に合わせて調整する必要がある。
後は、ほぼ一緒。
784名無し三等兵:2005/07/02(土) 22:48:14 ID:lUOjonlo
>>5殿のためにage
785名無し三等兵:2005/07/02(土) 23:04:09 ID:???
今日エズビットで飯を炊きました。一合半炊くのに普通の奴を10個使った。
効率悪いのう……。
786名無し三等兵:2005/07/10(日) 22:11:07 ID:???
良スレ保守
787名無し三等兵:2005/07/11(月) 18:45:15 ID:???
意味も無く丸型飯盒がほしくなる私は、病気でしょうか?
788名無し三等兵:2005/07/11(月) 22:05:08 ID:???
>>787
病気だ。買って炊け。
789名無し三等兵:2005/07/16(土) 22:50:01 ID:???
戦記漫画を真似て飯盒でコーヒーを飲もうとしたら熱くて持てなかった。
あれは手袋必須なの?
790眼鏡伍長閣下 ◆SEBUhSQF9U :2005/07/16(土) 23:30:35 ID:OHKQZjRz
>>789
石綿の手袋で…
791名無し三等兵:2005/07/17(日) 00:05:48 ID:???
石綿キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
792名無し三等兵:2005/07/17(日) 16:06:10 ID:???
>789
仮に手袋着用で手が熱くなくとも
口を付けた時に
「アチッ!」
となります。
お湯を沸かしてコーヒーを飲むのであれば
飯盒よりも水筒付属のアルミカップ等
のほうが便利です。
793名無し三等兵:2005/07/17(日) 17:59:13 ID:???
>>792
 それではちと風情が足りないよ。
我慢するか生温くなるまで待つかどっちがそれっぽいだろう?
794名無し三等兵:2005/07/17(日) 22:47:11 ID:???
>>792
微妙に口を離してズズッとすするのよ。
慣れれば簡単。
795名無し三等兵:2005/07/28(木) 21:03:44 ID:???
保守
796名無し三等兵:2005/08/01(月) 20:44:43 ID:???
おいおいおまいら、夏はキャンプのシーズンですよ、
ここにいるアウトドア派の軍オタは、こんなところで
2chしてないで、はやくキャンプに行って飯盒炊飯で
息子にいいとこ見せてやりなさいってこった。
797眼鏡伍長閣下 ◆SEBUhSQF9U :2005/08/01(月) 20:59:25 ID:???
息子どころか…嫁さん候補も居ません… or2
798名無し三等兵:2005/08/01(月) 23:25:27 ID:???
俺 飯盒ですげーうまい飯たけるから食わしてやるよ!!
と引っ掛けて、夜は美味しく頂けばいいのだ。
799名無し三等兵:2005/08/06(土) 01:06:32 ID:???
それで引っかかるなら軍事話も弾むだろうな
800名無し三等兵:2005/08/09(火) 00:07:15 ID:???
久々にカレー自作したら・・・・タカノツメとコショウ入れすぎた・・・・
アツイ・・・・
801名無し三等兵:2005/08/15(月) 13:52:17 ID:???
>>1-800
飯盒炊いたか!?
802名無し三等兵:2005/08/15(月) 20:41:44 ID:???
>>801
飯盒は炊かない。
米なら炊いたが。
803名無し三等兵:2005/08/28(日) 21:43:07 ID:???
久しぶりに米を炊いたら、水加減間違えて芯が残ったorz
まさか2年前の米だったとは…
804眼鏡伍長閣下 ◆SEBUhSQF9U :2005/08/28(日) 22:03:39 ID:???
>>798
それを実行したら子供会のキャンプに誘われて飯炊きをさせられたとです。
805名無し三等兵:2005/08/30(火) 00:18:55 ID:???
806名無し三等兵:2005/09/03(土) 23:34:42 ID:???
秋のお泊りサバゲは、秋刀魚を焼いて豚汁作って飯盒炊飯。
807名無し三等兵:2005/09/03(土) 23:36:18 ID:???
おい!うまそうだぞ!!ヽ(`Д´)ノ
808レーション食べ歩き:2005/09/04(日) 00:36:57 ID:xYdC+Y/D
ボーイスカウトなんで全て現地調達・・・
809名無し三等兵:2005/09/04(日) 21:45:06 ID:???
>>808
「そこの町人、待て」?
810レーション食べ歩き:2005/09/04(日) 23:31:17 ID:6ARIUucR
たまにやりますね・・・
811名無し三等兵:2005/09/05(月) 04:53:10 ID:zJRW1WNw
   オチチャエー
  ♪∧_∧||)
  ( ・∀・)|))
  /  ニ○○))
  (  `ヽ(||))ゲシ
  (  ) )|| ☆ゲシ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"||`/ ̄ヽ
^^^^^^^^∩∧ニ∧^^^^|
・ ヤメロー |(Д゚; )、 "ノ
  ゴルァ!|   ⊃)|
   〇、| 〜|、〇|
.  ・ `=〇≡〇彡`|
`  .  ・  : : |
812名無し三等兵:2005/09/13(火) 21:50:20 ID:???
保守
813名無し三等兵:2005/09/21(水) 01:31:40 ID:Mxa9Thrd
>>443
泣かすな
ろくでなしには堪える
814名無し三等兵:2005/09/26(月) 05:18:53 ID:???
443だが
人の事言えた義理でないがお互いに親孝行しような
孝行したくとも親は無し、と言うから

時に>813は5氏かい?
815813:2005/09/28(水) 00:51:50 ID:4yg4/vr1
すまないが5氏ではないよ
来月辺り実家に顔出してみることにした
なんていっていいかわからないが、ありがとう
816名無し三等兵:2005/09/28(水) 00:57:11 ID:???
おっと443だが
>815
いいえこちらこそ、俺も実家行くよ
817名無し三等兵:2005/09/28(水) 01:11:07 ID:???
にしても途中からは図らずも5氏を応援するスレとなったここも残り200切ったか。
生活が向上してしまい恥ずかしくて…、ならまぁ良しとするんだが…。
818名無し三等兵:2005/09/29(木) 00:19:45 ID:???
そういや、差万がうまい季節だが飯盒飯と焚き火で
焼いた秋刀魚とかアウトドアで食ってみテーな。
819名無し三等兵:2005/09/29(木) 08:52:00 ID:???
あぁぁ・・はふはふ・・うめ・・なぁぁ〜あぁぁ〜・・・もっと・・とまんねぇんだぁぁぁ〜・・俺の舌がァ〜・・ 頭がっ頭がっ!
あふぅ・・くぁぁぁっ・・もうたまんねぇ・・あうあぁぁぁ・・・これは・・はぁ〜はしる!・・はしるっ!・・はしるぞ!はしるぞッ!
あぁぁぁ・・ なんだよぉぉ・・おれのあたまが・・おれのあしがいぃがぁ〜手がぁ・・舌がぁ・・脳髄がぁぁぁぁ・・・・!
820名無し三等兵:2005/10/01(土) 02:18:48 ID:???
>>818
10月のお泊りサバゲでそれをやる、しかも豚汁付き。
821名無し三等兵:2005/10/01(土) 02:47:36 ID:???
今日試しにU型の飯ごうと固形燃料で飯炊いてみたが、ちゃんと中蓋一杯
の米を炊けるからたいしたもんだ。
二つに割ればラーメンだって作れるしね。
822名無し三等兵
お前ら無洗米を使うときは水加減を間違えるなよ
ええ、ええ、当然こんなことを言う俺は間違えましたとも