20年前の資料で恐縮だが、防衛庁納入価格
64式小銃:145000円
同、銃剣: 11800円
7.62mm小銃弾1発:90.70円
陸自地上兵器TOPは
MLRS 20億
87式AWSP 16億と90式の9億を大幅に上回っているのに
あまり騒がれないのが不思議不思議
>>43 へたにエアガンチューンナップするより安いな(藁
46 :
名無し三等兵:04/05/24 00:43 ID:9j1NTGjH
99式自走榴弾砲なんか、偉く高いような気がします。
人間一人の値段は約5000円らしいっすよ。
>>47 一銭五厘だったこともあるんだから、随分マシになったんじゃないか?
>>44 湾岸で大活躍してるし、西側ロケット砲兵のデフォルトだし。
50 :
:04/05/24 04:24 ID:dHbSPR/d
自衛隊はメンテしっかりしてるから使う期間を考えるとF15戦闘機の
100億円は安いかもな。
何年か前に106mm無反動砲車の展示を見たが、車体はともかく砲にはサビ一つ浮いていなかった。
物持ちが良いと感心した。
90式戦車 8億
川底の石 プライスレス
>>48 >>47は材料としての値段を言ってるんだろうから戦争中も赤紙以上の価値は有ったと思われ。
まあ、人間を材料に加工するには5千円以上掛かると思うけど。
54 :
名無し三等兵:04/05/24 23:41 ID:7u9/WEvI
ところでジェット戦闘機(ジェット練習機でもいいや)って金出せばパンピーにも売ってくれる
のかね?
55 :
名無し三等兵:04/05/24 23:54 ID:wKCFm8XO
>>15 日本が軍を解散したとたん、日本へ軍事侵攻を試みたがアメリカが呆れて撤退し、
無様に失敗した国家のようなものがあったねえ、、、。
チンピラゴロツキの集団を国家と言っていいのなら、
その軍を解散した日本へ攻めこもうとしてたとこの後継国家が2つほどあるな。
(日本の軍を解散できるわけねーだろ。世界一イカレ入ったとこが隣国にあるし。)
英国海軍の艦艇価格(戦前〜第二次大戦)
戦艦Vanguard(1946完成)£9,000,000
戦艦Nelson(1927完成)£7,504,055 Rodney(1927完成)£7,617,799
(内訳:砲、砲塔、装甲板/£3,000,000+機関/490,000+その他)
戦艦Royal Sovereign級(1916〜17)£2,500,000(平均)
空母Eagle(1918)£4,617,636(他にチリからの買収費£1,334,358)
軽巡洋艦Arethusa(1935)£1,251,161、Aurora(1936)£1,252,915
軽巡洋艦Leander級(1931-32)£1,500,000〜160,000、Ajax(1934)£1,480,097
重巡洋艦Kent級(1926)£1,970,000(平均)
うち、兵器関係が£700,000
駆逐艦Tribal級(1938〜39)£467,000(平均)
駆逐艦I級(1937〜38)£320,000(平均)
駆逐艦E級(1934〜35)£300,000(平均)
潜水艦S級:£230,000〜245,000
57 :
名無し三等兵:04/05/25 00:22 ID:o36I/zGG
>>45 「まあね、それでけしからんと思うかい、お前さん」
P90=1350j
>>54 古いやつなら。高いけど。
59 :
素人区民:04/05/26 00:23 ID:MNsEKOov
チェコ空軍の練習機のへりと同型のが500万円くらいで買えたはず。
>(日本の軍を解散できるわけねーだろ。世界一イカレ入ったとこが隣国にあるし。)
他はアメリカが潰しちゃったし
しかしまあムリして国産路線を走っているがために、必要以上の経費をかけて
しまっているものもあるのは否定できない。
防衛予算、も少し上手くやりくりできれば後方の設備とか充実できるのに。
>61
>防衛予算、も少し上手くやりくりできれば後方の設備とか充実できるのに。
できねえよ。その分予算削られるだけ。
予算の仕組みを知らない
>>61が居る素敵なスレでここでつか?
輸入品なんて、さんざんふっかけられたあげくに
注文しても部品が届かないんだろ。
下世話な話で恐縮だが衛生サックって幾らしたんだ?
(支給品以外で)
66 :
名無し三等兵:04/05/26 23:26 ID:HV2IE/l8
タングステン製のファランクスの弾1発7万か8万くらい
ファランクスにフル装填すると1億以上、仮に弾切れになるまで
連射したら20秒足らずでうちつくす
>>67 出来るが、射程が短くなり、炸薬量は減るね。
劣化ウランなら廃物利用なので安くなるけど?
>66
ミサイル一発何千万よりも感覚的にもったいねーってきがするよね
七万という現実的な数字がいけないのか、外して上等な兵器のイメージゆえなのか
71 :
名無し三等兵:04/05/27 19:31 ID:ipbY8meH
>68
ファランクスの弾に炸薬入ってた?
>70
仮に対艦ミサイルが命中すればイージス艦で1200億、
通常艦でも数百億円する船と中の兵士が危険にさらされるわけで、
それを考えたら安いかな?
そういえばイエメンの港で停泊中に穴を開けられたイージス駆逐艦の
修理費用がものすごく高かったような気がする
ルクレルク:9億7千万円
レオパルド2A6:4億7千万
M1A1:5億
T-80U戦車:2.4億以上
T-90戦車:1.1億〜1.5億
T-72戦車(中古):630万円
ブラッドレー:三億
LAV:一億
ふぁらんくすは、最後の砦だからな、1バーストがミサイルと
同等の値段でもしょうがないな。ミサイルでは防げない距離だし。
ふぁらんくすって、弾を撃ち始めてから照準、追尾を始めると聞いた
つまり、ホースの水を出してから目標に向ける。そうしないと間に合わない
ということだ。
>>71 そりゃ、フライト1とはいえ現行型のアーレイ・バーグ級ですもの。
スプルーアンス級とかペリー級なら安く出来たでしょうが。
75 :
名無し三等兵:04/05/28 20:41 ID:Zrgr4Gei
88式鉄帽
迷彩服2型改 30000円
半長靴 15000円
装具廻り(弾帯とか) 20000円
火器抜きでもこれだけど
身に付けるものは用済み後回収だから微妙、私物レートだし。
戦中だったら死体からも回収しそうだから怖い。
自衛隊の新型水筒を一式揃えたら一万超え
鉄帽とかって自腹なの?
結構大変だねー
阿南二尉の使用済みならプレミアが付いたり
78 :
名無し三等兵:04/05/29 00:25 ID:Cr+65fNF
自衛隊の場合寒冷地勤務の時に着るセーターも自腹らしい。しかも高い、3万くらいだったかも
>74
高いといっても次元が超えてて、スプールアンス級かペリー級(どちらか忘れた)が1隻買えるくらいの修理代だったとか
外側より中の電子装置が高いのでしょうな。
>>78 確か、廃艦したほうが安上がりだったけど、廃艦したら負けた気がするから、
コスト度外視で意地で修理した記憶。
F-15の年間維持費はいくら?
>>55 > アメリカが呆れて
それ嫌韓厨の創作。
まあ55は典型的な嫌韓厨の文体だからなあ。
84 :
名無し三等兵:04/06/28 19:14 ID:C6omRgY1
兵器のランニングコストって定価の何割ぐらいを見込めばいいの?
そりゃ航空兵器とカラシニコフを一緒にできないけど
千差万別
陸上自衛官が不発弾捜索に出たときに貰う手当て
480円くらい。
自衛官の生命 priceless
88 :
名無し三等兵:04/07/04 13:37 ID:y0iW4HDg
最高位の徽章の調達価格・九千八百園也。
90 :
文民:04/07/10 12:30 ID:UWQjlCBV
特に意外というわけではないけど。
時事通信/YAHOO News
「昨年度の調達実績、1兆2730億円=トップ三菱重工−防衛庁」
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040707-00000570-jij-pol
91 :
名無し三等兵:04/07/10 12:40 ID:iy1ByJTn
92 :
名無し三等兵:
01式軽対戦車誘導弾2600万円
79式対舟艇対戦車誘導弾:5600万円