まるーとまるーとまると
ナット相手にF-104でも負けてるんだから
機体のせいとは言えんな。
マルートいいね。クルトタンク博士の凡作だ。
米企業に就職できてりゃ戦闘機たくさん開発できたのに
んー。大戦後半からのタンクは、劣化が激しくて使い物にならんかったのよ
弟子が造ったTa183と、それをエジプトでタンクが改悪したのを比べると
よくわかる
日本で言えば小山、堀越にYSを試作させたら、って話と同様だよ
あじーとあじーとあじと
>>179Ta152までは盛大に油が乗りまくってたようだが?
マルートで昔の勘を取り戻すまでは技術者として完全に終わってたな
高高度性能
Mig−15>>>>>F−86
だから、Mig−15が高高度性能をフルに活用して高高度を飛ぶと
F−86は下からながめるしかなかった。
勘が戻ってマルートじゃあ悲しすぎるな。
貧乏な発展途上国じゃいくらタンクが優秀でも駄目だろうがな
まぁアメリカに連れ去られなかったんだから、
プロペラ機時代の優秀な技術者ってとこで終わりだろ。
貧乏な発展途上国じゃいくらタンクが優秀でも駄目だろうがな
まぁアメリカに連れ去られなかったんだから、
プロペラ機時代の優秀な技術者ってとこで終わりだろ。
二重カキコしちまったスマン
アジア初の超音速機
スピードだけならF11-Fとかと同じ?
推力不足で水平飛行では音速を超えれず、遷音速では縦のコントロールパワーが不足、
見た目も不足気味の尾翼容積など駄作機テイスト満載、F11Fと比べるのは可哀想。
>>181 その152どころか、190も弟子の手になる作品らすぃ
190は師匠、152は弟子説もあるけどな
メッサーシュミットもスペインだかアルゼンチンだかで駄っ作機作ってなかったっけ?
あ、タンクがアルゼンチンで、メッサーシュミットがエジプトだな
メッサーシュミットはその後、スペインで日本のT-1に酷似したジェット練習機を作ってる
ドイツ技術者悲惨だなw
いいのは、アメリカやソ連が連れてったからな、
結局最大の勝ち組みは、リピッシュとフォン・ブラウンか。
195 :
名無し三等兵:05/01/06 22:24:12 ID:NZzUK5Rf
F86セイバー主任設計者のエドガー・シュミードは帰化ドイツ人で確か
元メッサーシュミットの設計者だったと思った。
F86の他、P51マスタング、T38、ノースロップF5、など数々の傑作機を
生み出した天才。
北朝鮮にはまだMig-15が大量に配備されてんだな
ニュースで見て萌えた
飛ばしても無駄に燃料食うだけだからな、
アメリカの好事家にでも売り飛ばして換金したほうが
よほど役に立つだろう。
>>198 間違いない
つかJane年鑑によると彼の国には飛燕だの隼だのが現存しているというのは本当だろうか
200
>>199 本当だとしたら、第二次朝鮮戦争の時には特殊部隊を送って保護しないとナ、
WW2末期に連合軍がナチスが持ってた美術品を’保護’したようにな。
>>199 クラシックカーが現役のキューバみたいだな
203 :
名無し三等兵:05/01/23 07:43:29 ID:XY7CLcxf
>>196 デコイに使っているんだろ。でもデコイとて、今時ミグ15に騙されるパイロットは
いないような。
昔、家の車はセイバーだった。けっこう良い車で気に入っていた。
またいつかホンダに乗りたいな。
205 :
名無し三等兵:05/01/24 02:36:14 ID:ZigiBFZW
Mig-15とMig-17とMig-19が全く同じ機体に見えてしまう。
主翼上の整流板の有無>15は無いが、17と19にはある
水平尾翼の位置の違い>15と17は垂直尾翼の上の方、19は垂直尾翼の付け根付近
おいおい、ミグ15の主翼にも境界整流板はついてるぞ…
それに15と17の尾翼は別名十字翼、つまり水平尾翼は垂直尾翼の中ほどにある
206はどこの別世界からアクセスしてるんだ?
15と17の区別は難しい。
19は双発だから機体後半が見えれば一発。
うちの学校にF-86Dがあるよ
もっともほとんどの人が興味を持たず
航空機整備同好会がせっせと磨いてるだけだが
やはり、あの空気取り入れ口のとこに首を突っ込むアフォはいるのだろうか・・・
ケツから首を突っ込むのがツウ
>>212 セイバードックのケツにドタマ突っ込んで死ね!
とりあえずコックピットに乗り込み適当な高度をとり水平全力ダッシュ、くるりと横転したら15、マッハ1が出ないなら17、でるなら19。
上げ
>>211 「莫迦は基地祭に来るな」by軍板一同
という看板になったやつだっけ?
>>204 VF750セイバーを新車で買ったおれは負け組ですかそうですか。
>>217 あれ、欲しかったんだよ。当時は大型持ってなかったからダメだったけど。
『ホンダ新時代のエンジン』って雑誌でも煽りまくってたし。
VF750Fの中途半端なスタイルよりはイイと思うよ。
ホンダのVF750”セイバー”は確か1982年発売だっけ?
220 :
217:05/02/19 23:13:41 ID:???
>>218 おお、おお、ありがとう。セイバーって、ああ見えても速かったよ。多機能メーターとか
盗難防止アラームとか、当時はタダの無駄装備だったけど今見れば先見の明もあった。
6年乗ったら下取りが10万切ってしまったなぁ。
自衛隊が最後のセイバーを手放した同じ年の夏、おれはセイバーを買ったんだ。自衛隊の
セイバーの最後のお別れは、雨のせいで地上をドドド〜ッと走って終わったんだっけなぁ、
と無理矢理スレタイに戻す。
あら、ホンダのセイバーって不人気だった4輪セダンだけじゃないのか
FJ-4あげ
224 :
名無し三等兵:2005/03/23(水) 16:54:14 ID:sEO4vmff
age
>>218 ム!なんて事を言うニダ!
VF400F→VF750F→VFR750F→VFR800
と乗り継いでるウリに対する侮辱<丶`∀´>ニダ!
VF750はいいバイクでしたよ、スペンサーもスーパーバイクで乗ってたし。
ウリもインターセプター仕様にしてたニダ。