原子力潜水艦について

このエントリーをはてなブックマークに追加
566名無し三等兵:04/06/28 17:07 ID:???
内戦で人口が一〇分の一くらいになってくれれば、世界のためになりそうなんだが
567名無し三等兵:04/06/28 19:02 ID:???
>>566
エネルギー問題、環境問題・・・あらゆる意味でそうだが、不謹慎か?
568名無し三等兵:04/07/02 19:50 ID:iCEcvtl0
核とは抑止力か?
569名無し三等兵:04/07/02 19:58 ID:BcN9odSi
そうとしか思えない・・・
570名無し三等兵:04/07/02 20:42 ID:iCEcvtl0
使うためにもあるのでは?
571名無し三等兵:04/07/02 20:45 ID:???
一番効率のいい使い方が「何時でも撃てるようにしておく・・・だけ」なのさ
572名無し三等兵:04/07/02 20:49 ID:iCEcvtl0
撃ったら終わりだが核は他国を恫喝の材料にする材料になる。
573名無し三等兵:04/07/03 00:20 ID:???
>>570
使ったらすべてが終わりじゃん。
核は基本的には使えない(使用できない)兵器だよ。
574名無し三等兵:04/07/03 00:25 ID:???
使わない兵器に意味など無い。ブサヨは黙ってろ!
漏れが日本の総理大統領になったら、絶対使ってやる!

最終コード解除ぉ!全弾発射ぁ!いやっほう!!
575名無し三等兵:04/07/03 01:34 ID:???
            基地外がいるねぇ。
                       ,!ヽ
                  ,!ヽ、    ,!  ヽ
            _,..ィ´ ̄`)-‐‐‐''   ヽ
            /  ´`)'´    _     !、
  またかよ… /  i-‐'´   , `     `!
   lヽ、  /  Y    ,! ヽ-‐‐/          l
.  l >‐'´`   l   ノ   ヽ_/          ノ
  ,ノ     o   ヽ  l            _,イ
 i'.o  r┐      ヽ、 ヽ、_      ,..-=ニ_
 l   ,!-l、      ノヽ、,           ヽ
 ヽ        _,.ィ'.  ,!         、   `!、
  `ー-、_    く´    l          ヽ    l
     ,!    `!   l              ヽ、__ノ
     l   `!  `!  !              l
      l  l. l  , l  ヽ、 、_ ,ィ      ノ
     l、_,!  し'  l   l   `l      l
576名無し三等兵:04/07/03 02:50 ID:???
>>572-573
核保有には、核を用いた他国の恫喝を相殺し無効にする効能がある。
核は、保有自体が政治的効果を発揮する兵器。
577名無し三等兵:04/07/03 07:07 ID:???
>>576
逆に、MADが成立していなければ、攻撃の口実になるのもまた事実。
カシミール紛争のとき、パキスタンが核使用一歩手前になってたのがその証拠。(アメリカが必死に止めていた)
578名無し三等兵:04/07/03 22:26 ID:???
つうかアメリカは使う気満々だろ。なんのためのミニニュークだよ。
579見習機械屋:04/07/03 22:57 ID:???
>>516
あ、いやいや。
古いタイプでは殆どGE辺りから輸入していましたが、今は国産の比率の方が
高いんじゃないですかね?

ちなみにBWRなら福島第一はGE単独が1台、東芝&GEが2台、東芝単独が2台
日立が1台。
BRW(原潜はこちら)なら、第一世代の美浜1号から大飯2号くらいまでは輸入技術に
頼っていましたが、第二世代の玄界2号〜敦賀2号は三菱(!)が独自の改良型を
出しているし、第三世代の泊1号以降はさらに日本独自の改良を加えた国産ですし......。
580見習機械屋:04/07/03 23:08 ID:???
>>506-507
横レス失礼します。

仰るように、陸上用加圧水型軽水炉とタービン辺りの技術がそのまま適用できるなら
それこそ明日からでも設計に掛かれる位の国産技術はありますね〜。

ただ........。
潜水艦って浮上・潜行時に恐ろしい仰角・俯角がかかりますよね。
その辺りがネックになってくるかも知れません.........。
一つはタービンに掛かる重力の方向が変わるので、軸受けの設計が難しそうだし
もう一つは加圧器の配置(加圧水頭の変化)と蒸気発生器の設計(傾きによる細管
露出とか戻りラインの圧力とか諸々)。

ここらの処理ノウハウさえアメちゃんが明かしてくれたら.........。
581名無し三等兵:04/07/04 13:02 ID:SRU+55jn
米原艦の整備って横須賀ではやってないのかな?
やってても原子炉にはさわらせないか。。
582名無し三等兵:04/07/04 14:41 ID:???
「原艦」


                 ・・・どうしてデムパって、すぐ独自語を創作するのかね?
583名無し三等兵:04/07/04 15:04 ID:???
何で厨ってすぐ人に絡むんだろうね?
584名無し三等兵:04/07/04 17:08 ID:???
厨認定で自尊心を満足させている香具師の来るのスレは、ここですか?
585名無し三等兵:04/07/04 19:00 ID:???
また厨に絡まれたよ。
何で厨ってすぐ人に絡むんだろうね?
586名無し三等兵:04/07/04 19:32 ID:???
きっと>>580にとっては火力発電所を現在の出力を保ったまま小型船舶に搭載できるほど
小型化するなど朝飯前なんだろうなぁ…。
587名無し三等兵:04/07/04 19:37 ID:???
>>586
ttp://mext-atm.jst.go.jp/atomica/07040401_1.html
 日本原子力研究所においては、原子力船「むつ」による研究開発と平行して、
船舶用原子炉(以下、舶用炉という)の研究開発を進めている( 表1 参照)。
この舶用炉の改良研究として、次世代舶用炉の具体的な炉概念を確立するための設計評価研究、
これらを支援するための実験・解析研究、原子力船エンジニアリングシミュレ−ションシステムの開発などを行っている。
588名無し三等兵:04/07/04 20:05 ID:???
きっと>>580サンは、潜水艦用の原子炉の燃料が90%以上の高濃縮ウランだってこと
知らないんだよ、うん。
589名無し三等兵:04/07/04 22:13 ID:???
きっと>>589サンは、近年の原潜の燃料が高濃縮なのか?知らないんだよ。
知らないから、こんな知ったかぶりできるんだよ、うん。
590名無し三等兵:04/07/04 22:19 ID:???
失策った(痔藁

きっと>>588サンは、なんで近年の原潜の燃料が高濃縮なのか?知らないんだよ。
知らないから、こんな知ったかぶりできるんだよ、うん。

原発燃料が低濃縮な理由は、原潜よりも燃料交換が容易かつ低コストだからだし、
また盗難した場合も核爆発物の原料に転用されにくいから。
591見習機械屋:04/07/05 01:04 ID:???
>>586

「絡まれた?」と思いつつも.....

原子炉に関しての日本の技術って、586さんが想像される以上に凄いですよぉ〜。
研究や商用に対する物・人・金の投入量が大きいですし、情報も色々と入ってくる
体勢ができていますからね。

それと、むつの経験が大きいですね。
世間さんには悪印象しかないんだろうけども、色々と悪いところが(しかも都合の良い方面で)
出てくれたんで、技術的には充分役立ちました。
んだもんで、587さんが紹介してくれたような「公知できる段階まで」煮詰める事が出来たと。

ただ、実際に建造できるかどうかは別の問題で、色々ハードルがありますわね。
例えば、技術的な問題以前に(586さんも上げられた)「高濃縮ウラン」なんて話もありますわ。
イメージ先行で某政党とか某左翼系の皆様が「高濃縮ウランは侵略主義云々」とか、わけの
解らない反対をしそうですしね〜。
592名無し三等兵:04/07/05 01:13 ID:???
原子力船最大の敵は某政党じゃなくて地元住民だろねえ。
風評被害で売り上げ落ちれば死活問題だし。
イデオロギーじゃなくメシの問題だからなあ。
593見習機械屋:04/07/05 01:51 ID:???
>>592

同意........。
594名無し三等兵:04/07/05 12:41 ID:???
>>590

日本がHEUを燃料とする原子炉なんて作れるわけがない。IAEAの査察でひっかかるぞ。
595名無し三等兵:04/07/05 12:43 ID:???
>>579

どうでもいいけど、
>BRW
の訂正くらいしとけ。マヌケは絡まれて当然だ。
596見習機械屋:04/07/05 13:40 ID:???
>>595

うは、えらい間違いをしてました。(指摘thx)
PWRですな。 ^^;
597見習機械屋:04/07/07 20:25 ID:???
>>594

そうですね〜、軍事用の原子炉は100%開発できませんね〜 ^^;

ま、それを云っちゃったらスレが進まないんで少し違った方向で。
原子燃料の濃縮度、電力会社の商用炉だと確かに数%と低いんですし、日本で設計される
原子炉の殆どは低濃縮度を「仕様」にはしています。

ただ、今の原子炉でも(制御プログラム等の曲線は別にして)、ある程度の高濃縮燃料を
装架することが不可能なわけでもないです。
また、日本でも高濃縮燃料の原子炉は実際に稼動しています(例えば京大の原子炉。これ
はIAEAの査察もパス)し、商用メインなら(例えば民生用原子力船)なら、IAEA公認で設計が
出来ますよ。 =)     (それを前提にした計画もあるわけで。)
598名無し三等兵:04/07/07 23:58 ID:???
>>596

無理無理。炉が出来ても燃料を作れない。京都の燃料はアメリカからの輸入で、
使用済み燃料はアメリカに回収される。アメリカが海外に高濃縮燃料を出すのは、
研究用途に限られる。
599名無し三等兵:04/07/08 00:02 ID:???
作れない、ってのは技術的な話じゃなくて、IAEAが高濃縮ウランプラントなんて
物騒なモノを認めるわけがないってことね。事実上、原爆持ってるのと同義に
なるから。


そういうのを無視するなら、実は今でも六kうわなにをkdfっg
600見習機械屋:04/07/08 01:52 ID:???
>>599
そうですなぁ〜、90%なんてものを作るなら、プラントもある程度新設しなきゃ
いけないでしょうし、民生用って名目ならアメちゃんが「うちから買わんかい!」って
言ってきそうな気もしますな。

で、そこら(政治)を抜きにして。

本体は製造できるという事は前の発言で触れましたが、今度は燃料について。
IAEA査察で関係する「高濃縮」の定義(濃度)は20%なんですな。
で、船舶用原子炉だと、小型化+燃料再装架の手間省略のために高濃度にしたほうが
良いんですが、現実問題としては20%程度あれば立派な原子炉が出来ます。
(ロシアの原子力潜水艦の一部は20%程度の燃料を利用)

で、20%ってのは既に日本でも再処理工程で出てますわ(中間段階での濃度ですが。
ちなみに、JOC臨界事故時の濃度は18%)
また加工工程で云えば、原子燃料工業ってのが昭和40年代に既に90数%の濃度の
もの(確か板状だったかと)を製造してて、設備も人も未だ残っていると思いますから
20数%のものならいけそうな感じですな。
601名無し三等兵:04/07/10 17:03 ID:JNaYjg5z
日本が核動力艦を持てる可能性は無い。
国内外の政治状況がそれを許さない。
特に米国は日本が独自に核動力艦を持つことを許さない。
602名無し三等兵:04/07/10 17:14 ID:???
>>601
雨は原子力機関の動力を許さない、なんてことは無いね。
必要ならむしろインターオペラリティの御旗の元、供与する可能性は
有りえる。
問題は寧ろ日本国内の問題で、政治的問題もそうだが、そもそも原子力
機関が必要な艦船が原潜位しかないし、コマンド・オブ・ザ・シーの考え
方から言うと、優先順位が低い、と言う事なんだが。
603名無し三等兵:04/07/10 17:19 ID:???
>>602
>供与する可能性は
>有りえる

ほとんどあり得ないよ。アメリカが現役の船舶用原子炉を外部に出すわけがない。
イギリスにすら出してない。
604名無し三等兵:04/07/10 17:59 ID:???
せっかくIAEAで日本の原子力は完全に平和利用っていってもらえたのに
それを捨てるいったら日本の信頼がた落ち
605名無し三等兵:04/07/10 19:42 ID:???
>>604
医院だよ、「日本の核武装は時間の問題」て20年も昔から米欧の識者に言われてるし。
「中朝の核の脅威が最早看過できない水準にあり、米の核の傘も信頼できないことが
明らかになった」て主張すれば(・∀・)イイ!
606名無し三等兵:04/07/10 20:00 ID:???
>>605

 北の将軍さま「日帝は、我が共和国を滅ぼすために核開発を行っているニダ。」

と言って、北は大手を振って日本にテロ攻撃すると。(´・ω・`)
607名無し三等兵:04/07/10 20:18 ID:???
>>606
そして、国民挙げての鮮人狩りが始まる・・・・

ま、当然の結果だね
608名無し三等兵:04/07/10 21:29 ID:???
>>607
>そして、国民挙げての鮮人狩りが始まる・・・・
始まらんよ、そんな野蛮なモノは。我が国は文明国だからな。
609名無し三等兵:04/07/10 22:57 ID:???
>そして、国民挙げての鮮人狩りが始まる・・・・
ありえない。ただ、個人的には狩りに出る。
その時、ほんのわずかも躊躇うことはないと思う。

「みんなで仲良く♪」「どんな事でも話し合えばきっとわかりあえるさ♪」なんて
脳みそ春まみれな妄想を真剣に信じている日本人だけど諦めるのも割と早い。
「もうダメ絶対」「こいつらとはどうやってもわかりあえない」と判断したなら
…容赦ないと思うよ。
610名無し三等兵:04/07/10 23:12 ID:???
>>609
通報しますた。(^o^)/
611名無し三等兵:04/07/11 01:13 ID:???
>>609
テロリストより、夜な夜な金属バットを眺めながら殺人妄想こねくり
まわしてる隣人の方が俺は恐い。
612名無し三等兵:04/07/11 01:39 ID:???
金のために虫より簡単に人を殺す不法入国者の方がもっと怖い。
613名無し三等兵:04/07/11 06:30 ID:???
>>612
気晴らしのために無視より簡単にホームレスや不法入国者を殺す厨房の方がさらに怖い。

・・・とさらにスレ違ってみる。
>>613
ホームレスと不法入国者を同列で扱うのはなぜだ?
つーか厨房は身を守る術がないホームレスを惨殺するけど
武器を持っている不法入国者を殺したケースは1例もない