1 :
名無し三等兵:
だべ
[208] ヒミツの大計画!(笑) 投稿者:今井です 投稿日:2004/04/07(Wed)
09:57
今日は週刊朝日の記者さんと知り合いになりましたよ!
アンマンで取材されているフリーライターなんだって。
とりあえず仲良くなったところで、郡山さん(記者さんね!)が、
あるとっておきの計画を持ち出したよ!
これってサイコーかも?(笑)
歴史に名前を残す大偉業のような気がする!
一緒に聞いていた高遠さんも乗り気みたいだし、
これはやってみる価値アリだとおもうね。
そのうち日本でもニュースになると思うから、チェックしてね
ぬるぽ
2だったら近所の色っぽい五十代の人妻のハメ撮りヌードをうpする
96戦のほうが強い
602 名前:名無し三等兵 :04/04/09 11:16 ID:DA1F6Ypj
開戦初期の零戦21型や11型は防弾、急降下性能を除いて世界トップクラスの性能(その上に航続距離がすごい)
さらに列強諸国はつかの間の平和を謳歌している中、日本だけ中国大陸でバリバリの
実戦経験を持つベテランパイロット多数。そりゃあ無敵にもなるわな。
パイロットの養成にしても、訓練プラス、中国戦線という相手が実戦経験を積ませるには
程よい強さの敵だから練習台にもなるし。欧米に比較してエンジンが糞とかいうが、
マシンの性能は馬力よりも重量によって決まる。
市販の車やバイクでも、ランエボやGT-Rよりも250CCのNSR250のほうが加速性能が良い。
(高速域の加速性能はさすがに排気量がモノをいうが。
零戦は単車なんだよ。
603 名前:名無し三等兵 :04/04/09 11:18 ID:DA1F6Ypj
バイクの隼は市販者では車よりも早い。排気量1300ccでだ。
これもひとえに軽量な2輪車のメリット
604 名前:名無し三等兵 :04/04/09 11:20 ID:DA1F6Ypj
零戦21型が940馬力しかなくても機体が軽いから、いくら同時期の欧米のエンジンが
1300馬力あったとしても糞重い機体だから、トルクが全然ちがう。
零戦の加速性能(つまりトルク)はハンパじゃないよ。
606 名前:名無し三等兵 :04/04/09 11:21 ID:DA1F6Ypj
零戦はフレームが弱点だな。
607 名前:名無し三等兵 :04/04/09 11:24 ID:DA1F6Ypj
>>605 じゃあアウトレンジ戦法で酷使されれば疲労がたまってヤバイな。
長距離ドライブで高速道路を東京から九州までノンストップで行って、休憩なしで
そのまま仕事するようなものじゃん(仕事より過酷な戦闘だが)
608 名前:名無し三等兵 :04/04/09 11:27 ID:DA1F6Ypj
ドッグファイトでは零戦最強。峠でも、GT-Rやランエボよりも、
小型軽量、小排気量のスターレット韋駄天ターボが強い。
9 :
名無し三等兵:04/04/09 11:41 ID:DA1F6Ypj
10 :
名無し三等兵:04/04/09 11:43 ID:DA1F6Ypj
日本は技術力は欧米とタメ張ってた。環境が整ってなかっただけだ。
でなければ戦後、新幹線が開発できた事の説明がつかない。
ある意味高速鉄道を作るほうが、レシプロ戦闘機を作るより難しい。
戦後、良質な原材料が入ってきたおかげ?
【質問】 頭の悪い低学歴ドキュソは、よく『〜最強』と言いますがなぜですか?
【回答】 頭が悪すぎて、比較に関する語彙が最強・最悪しかないからです。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
結論が出てしまったので、このスレは終了します
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
12 :
名無し三等兵:04/04/09 11:49 ID:DA1F6Ypj
P-51のプロペラはとれそうで怖い。こっちにとんできそうだ
13 :
名無し三等兵:04/04/09 12:07 ID:YKHkpa9T
坂井さんの話によると96戦の方が強いそうだよ
九七式戦も忘れるな(`・ω・´) シャキーン
15 :
名無し三等兵:04/04/09 12:12 ID:w6Q01rlk
厨さんいらっしゃーい
16 :
名無し三等兵:04/04/09 12:18 ID:8nre08Z9
赤トンボ最強
戦争に敗北した国の主力戦闘機がそんなに立派なものなのか?
18 :
名無し三等兵:04/04/09 12:41 ID:XxfqyfCI
ZERO FIGHTER
19 :
名無し三等兵:04/04/09 12:51 ID:DA1F6Ypj
>>13 飛行中もタイヤが剥き出しで浅海性はヤバイ
ドッグファイト最強 <<<<< アメリカ物量
21 :
名無し三等兵:04/04/09 13:18 ID:wluxdOUx
zeak
>>10 外国から技術が入っていれば日本はそれを利用していい物を作れるんだが
鎖国するともうだめ。2年もすれば技術レベルが一気に置いていかれる。
開戦当初は似たレベルだったのに終戦までくるととてつもない差が開いたのはその所為。
>>10 VT信管も理解できなかったのに?
技術は捌方向に良いが町工場っぽくって、総力戦に向いてないんだよ。
ああ!大マジだよ・・・
( ゚д゚)
F8F最強
隼3型最強!
29 :
名無し三等兵:04/04/11 17:34 ID:00r8iXFi
現代の技術で零戦のような戦闘機を作ったらどうなるのだろう?
機体はカーボン製でF1のエンジンを流用。
風洞実験により完璧な空力デザインを取り入れる。
すごい戦闘機ができそうだ。
すごい(用途不明の)戦闘機
零戦は、馬力荷重が思ったより低い機体だ。
キ27やキ43相手じゃ、垂直上昇で上から潰されるのがオチ。
ドッグファイトならCR42が最強だよ。
てめぇここにも湧きやがったな。
しかもDB601Eを積んだCR42DBなら520km/hでもう敵なし。
零戦とか相手になんな胃。
35 :
名無し三等兵:04/04/11 18:01 ID:2KiLT/89
英軍で80年代に、エンテ式ターボプロップの超軽量単座戦闘機が計画されてたとか何とか言う話が。
味方機甲部隊の脅威になる攻撃ヘリを駆逐するのが主任務で、ミサイルをも回避可能な100m台の旋回半径で、高度3000m以下のドッグファイトならF-16以上・・・さすがに計画だけで終ったみたい。
そんなもん機甲師団とどうやって連携させる気だったのだらふ。
現実は、ロスケのホーカムってか?
ドッグファイトっつっても、高速機にB&Z掛けられたら攻撃する
機会が無いんだが。ひらりひらりと攻撃をかわすことはできるかも
しれんが逃げることもできず。
5式戦はとりあえず墜とされる心配はなかったらしい。
P51には追いつけないので墜とすこともできないが・・。
A6M5aでも急降下でかわせる筈なのだが・・・
あくまで横に旋回していたのか?
F6Fの方が急降下速度が100km/h以上速い。
ゼロはダイブ性能悪いよ。坂井氏も言っていたが、速度が500キロ後半を
超えると急激に舵の操作が悪くなるらしい。もともと高速機じゃないし。
それに、ダイブばかり繰り返しても上昇力が悪いから、すぐにダイブできない
地獄の底に降りてしまう。
>>39 五式戦が戦ったのは主に本土上空だから逃げてればいつかは敵が引き上げた
けど、もし敵の制空圏内だと直線速度に劣る以上、追いつかれてしまうね。
>>42 五式戦の頃は日本上空も日本の制空権下とは言えん。
>>42 いやゼロの上昇力は圧倒的にいいよ。4000mくらいまでは。
ここ以下は加給機の効果も薄いから重い米軍機にとっては逆に地獄の底。
ただ急降下速度が速いので旋回しない限り後ろを取られて追いつかれる事はないけどな。
そしてもう一機が攻撃をかけて味方の上昇時間を稼ぐサッチウェーブ。
何千メートルまで何分というスペック値は
ドッグファイトではそれほど重要でなかったりする
それでも零戦のズーム上昇が一級品であることは確かだ
46 :
名無し三等兵:04/04/13 20:28 ID:ZOqVO1HI
>>29にあるような現代技術を使って零戦を作ったら、ドッグファイトでも無敵だろうね。
当時の日本軍がそんな戦闘機を所有していたら、歴史が変わってたかも。
ところで、F1のエンジンで空を飛べるのか?
格闘戦=プロレス
格闘戦=ボクシング
海戦=レスリング
格闘戦は柔道とか相撲だろう
零戦(コピー)
| ,ィ'⌒ヽ
ii ,.:-‐┬┬- - .,_| ,イ i ',
ii ____,.-‐―;´/,,||┼┼|| ┼,,ii`ヽ、...,,,____ ,イ : | ',
iil´ :|= ` ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ `' ' ''_____└ ‐ ' ,
:,´ ̄ ! _ _ _|= ―,ィ´ ̄ ̄ `ヽ (::::::::::::) `ー――‐‐イ ___,,..:ヽ
' '''iil : :_===/ -=====- \ _____,,,,....: --‐''゙゙´
ii`ー―‐iニィ''`ー‐┬‐‐‐┬‐‐‐`ー―‐‐''゙゙´ ̄ ̄
ii :´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ.
`ー――‐―‐‐‐''
51 :
名無し三等兵:04/04/13 21:33 ID:ek/Dvza8
F1エンジンは1000馬力もでてないのだが…
ターボ時代(つまり今から15年前)は1500馬力です。6気筒で。
53 :
名無し三等兵:04/04/13 21:47 ID:hk+FKqrJ
零戦と疾風がドッグファイトやったらどっちが強い?
左ひねり込みに関する話は沢山あるけど
木の葉落としってほんとにあったの?
55 :
名無し三等兵:04/04/13 22:10 ID:iK4sH3DF
ムスタング万せー
56 :
名無し三等兵:04/04/13 22:20 ID:kTY30VWt
F1のエンジン(どこのエンジンかは、各自の贔屓チームで脳内妄想汁!!)で空を飛ぶ。
航空機用エンジンに転用できるかどうかというと、かなり無茶だけど技術的に可能だと思う。
F1エンジン開発者の中には、チームに在籍する前に、戦闘機開発をしていた人間は多い。
高空を飛ぶにはかなり無茶があるかもしれんが、ちゃんとした改造と整備をしてやれば、空を
飛ぶ飛行機はできると思う。(費用は度外視ねw)
何年か前だけど、北海道だったかな? あるチューニングショップ(HKSだったと思う?)で、
ホンダ製のエンジンを積んだセスナ風の飛行機を飛ばしていたあやふやな記憶がある(爆
それと漏れの話しは、比較にならんか?w
ちなみに、ホンダ製のエンジンと書いたが、そのエンジンの使用車種・用途などは忘れた!!(w
知りたかったら調べてミソ。
ま、ネタにマジレスしているし、頭も悪い。その上、小心者なのでので退散しておくとしよう(><)
キモい文章だね。
58 :
名無し三等兵:04/04/13 22:26 ID:kTY30VWt
ありがと〜w
今のF1のエンジンは、
排気量:3000cc
回転:19,200rpm
出力:900馬力以上
重さ:100kg以下
これにカーボンモノコック製の機体を組み合わせれば、機体総重量600kg以下の超軽量型零戦が出来るんじゃないかな?
恐ろしく運動性能が高いだろうね。ドッグファイトでは間違いなく無敵だと思うよ。
ドッグファイトでは戦争に勝てない。
自動車用エンジンと航空機用エンジンは別物。
これだけはわかった。
>>60 >自動車用エンジンと航空機用エンジンは別物。
具体的にどう違うのか説明して欲しい。
個人的に興味ある。
まあF1同様に年に数十機は作れるだろうね。
大量生産は無理だが。そのうえ使い捨てエンジンじゃ兵器としては最悪だな。
64 :
名無し三等兵:04/04/13 22:54 ID:ek/Dvza8
はたしてF1の超超高回転型のエンジンで巴戦が出来るのか? オーバーレブで即ブローじゃないかな?それとも現在のプロペラ技術なら対応できるのかなー? まぁ当時のハルミトンなら…
65 :
名無し三等兵:04/04/13 22:59 ID:dgnljDCG
空冷ビートルの水平エンジン流用した軽飛行機が、昔のフランスにあった話ぐらいしか聞かないなあ。>車エンジンの飛行機
プロペラが2万回転まわると時速何キロぐらい出るんだろ?
音速を超えられるのだろうか?
外気温が-40度だったり逆さになったりするからそのまんまではまずいだろうな。
68 :
名無し三等兵:04/04/13 23:22 ID:ZOqVO1HI
>>67 GはF1のほうが遥かに強いから、問題ないんじゃない?
高速コーナーでは5Gもかかるからね。
自動車用エンジンと航空レシプロエンジンを比べると、自動車用のほうが
ずっと高回転域で馬力が出るように設計されてる。航空エンジンはわずかに
2000-3000回転で最もパワーが搾り出せるようになっている。F1みたいに
何万回転がスイートスポットのエンジンだと、減速で無茶苦茶ロスが出ると
思われ。
とはいえ同じ軸回転で出力を取り出す仕組みではあるから、自動車エンジン
で飛行機飛ばすこともできるよ。10年位前にエアレーサーで、日本製自動車
用エンジン*2を搭載した機体が計画されていた。失敗したが。
逆に航空エンジンでパワーボート走らせたりってこともあるな。自動車用の
エンジンが「そのまま」使えるかどうかだが、いくら最近直噴エンジンが一般
的になったからといっても、他の部分が地上用に設計されているから少し
無理があるだろう。オイルの循環系とかね。オイルパンなんて使えんでしょ。
70 :
名無し三等兵:04/04/13 23:41 ID:ZOqVO1HI
とはいえ、市販車とF1のエンジンでは全く別物たからなぁ。
F1のエンジンにオイルパンなんて無いでしょ?
71 :
名無し三等兵:04/04/13 23:44 ID:ek/Dvza8
>>66 その前にプロペラが音速を超えます それに途中に減速機構を入れるんじゃないかな?車のミッションみたいなもの
やはりF1エンジンそのままは厳しいね かなりキャパとるために出力二〜三割減ぐらいじゃじゃないかな?エンジンオイルを一つ採っても粘度係数が全然違うだろうしね
72 :
名無し三等兵:04/04/13 23:48 ID:ek/Dvza8
>>70 69氏は自動車用エンジンと言っている たしかにF1用にはないが…
>71
直径数センチのプロペラなのじゃないかw
旋回性能でゼロ戦に勝る機体は無いだろうよ。
ただし一撃離脱戦方を取られたら反撃する余地なし・・・・orz
別にF1のエンジン積まなくても現代の技術で最強のレシプロ用エンジン作ればいいじゃん
>>75 いやそれよりも空冷星型エンジンでF1作ったほうが面白そうだ。
面白そうなだけだが・・・・
77 :
名無し三等兵:04/04/14 00:20 ID:hgiwvBQq
>>1 ドックファイト=空中戦 ?
ドッグファイト=格闘戦 ?
どっちの意味で使ってるの?
>76
やってみたらちっとも面白くなかったに一票
大体からしてそんな低回転エンジン使うこと自体に無理あるし
>>76 そう言えば昔、アメ車のムスタングに戦闘機のムスタングのエンジンを積んだ馬鹿がいましたね。
レシプロなんか使うより、専用の
ターボプロップ開発した方が、
重量/推力比でレシプロより有利
なんじゃねーの?
ただ要酸素マスクな機体になる事
はしょうがないだろうが。
>>80 ターボプロップ(ガスタービンというべきか)搭載のF1マシンか!
それは凄そうだ
>80>81
すでにネバダかどっかの砂漠で走ってたりする罠
ドイツみたいに低オクタンでも動くエンジンにしとくべきだった。
>>81-82 60年代に登場して3年で実質禁止(吸気口の直径を8cm以内に制限)された
でもこの間、勝利どころか完走すらできんかったと思う
ムスタングの方が旋回性能良かったはずじゃ・・・
速度域にもよるけどさ・・・
(戦鳥より転載)
F4Uの補助翼操舵力軽減は操縦桿と補助翼をワイヤやケーブルではなく
操舵力が軽くなるロッドで繋ぎ、補助翼にトリムタブやバランスタブを
取り付けるなどF6Fで採用されている手法とさほど変わらないようですが、
主翼折り畳み機構がF6Fより単純であるため操縦系統もF6Fより単純であり、
その分だけ操舵力が軽く、また補助翼面積(F4U:1.68u、F6F:1.46u)と
作動角がF6Fより大きいのでより横転性能が優れていた
(米軍によるとF4Uの横転性能はFw190に匹敵するとか)のではないかと思います。
87 :
名無し三等兵:04/04/14 21:39 ID:OcFi9H7v
坂井氏は零戦を受領した時に96艦戦と模擬空戦して単機戦闘じゃ零戦は96艦戦に勝てないっていってたね おまけに95艦戦から96艦戦に乗り換えたときだってもう少し手応えがあったみたいなこと言ってたから95艦戦がドッグファイト最強でいいでつか?
88 :
ZII ◆RPvijAGt7k :04/04/14 21:45 ID:wHJ6IZkU
その理屈は、
チョキよりグーが強い
→グーよりパーが強い
→ゆえにパー最強!
…というのと同じでは?
おまえらレースのたびにブローするようなエンジンの飛行機に乗りたいのか?
F1のエンジンはレース中(今は予選も)だけもてばいいように設計されてる
エンジンだぞ。んで、車のエンジンはせいぜい横と前後に対するGの設計しか
してないだろ、飛行機の場合はさらに縦方向に対するG対策も必要になる。また
たエンジンに対する考え方も根本的に違って、飛行機の場合は、ほぼ一定の
回転数でずっとエンジンを回す感じ、車みたいにしょっちゅう回転数が変わらない。
例えばキャブレターを使ってた日本の飛行機は背面上昇などをすると、燃料
がかたよって息継ぎする、その点ドイツのは燃料噴射だからその心配はない。
なんで96艦戦からゼロ戦に変わったかを考えれば、なぜゼロ戦がF6Fにやられたか
一発で分かる罠
いくら小回り効いても戦闘の主導権は取れないのだ
ドッグファイトにしても、速度差があれば大回りでも高速旋回で後ろにつける罠
ついでに有利な位置から攻撃したり、囲んだりしちまえ。
マリアナで、日本がF6Fでアメリカが零戦でも
アメリカが勝ったと思う。
日本がF/A18ならどうよ?
空母のお飾り
95 :
名無し三等兵:04/04/15 17:19 ID:C9Zx6jOj
零戦がドックファイトで有利なのは同格が相手の場合なのかな?F6FやP-51が相手の場合は紫電改や烈風以上の物をもってこないと勝てない?
96 :
名無し三等兵:04/04/15 17:24 ID:gQLPv9wF
超超ジュラルミン使った戦闘機って零戦は初めてだってきいたんだが
そもそもゼロ戦より以前に超超ジュラルミン使った飛行機ってあったん?
>>95 戦術の違いを理解しないと駄目
相手がパワーに勝り、しかもコーナー速度以上のエネルギーを有していた場合は
ハイヨーヨーなどの機動で、多少の旋回性能差などは無意味だし、一撃離脱で
敵を撃墜できるならそれで落とせばいい
かの零戦撃墜王の岩本も得意とした戦法は一撃離脱だったりする
坂井三郎も自書で、自分の撃墜のほとんどは敵を先に発見して、気がついていないうちに撃墜したと書いてある
だからといって、全く旋回性能などを無視するのはナンセンスだけどね
硫黄島でも戦果を上げたのは旧式な旋回性能に優れた21型に乗っていた
新米搭乗員だったという記述もあるし
>>95 まあ馬力が同クラスまででしょう。
零戦の上昇加速力がいいのは結局馬力に対して重量が軽いという点
要するにウエイトレシオが小さいからですし。
ただ様々な加速性能はいいけど馬力がないのでやっぱり最高速は出ません。
その加速力という優位性を上手く利用する戦い方が零戦の行うドッグファイト。
とにかく馬力任せで相手より高く上昇して先に急降下攻撃を行うという
ドッグファイトにはついていけない。
99 :
名無し三等兵:04/04/15 20:43 ID:02s8S+nV
ゼロの航続力は素晴らしい。戦闘可能時間が桁外れだから、すごい。
航続時間が長いと飛行に余裕が出来て良いのだが、あの狭いコクピットに
長時間いるとケツが痛くなって大変だ。
坂井三郎氏は、零式による長時間飛行の実験で約12時間飛行したんだそうだ。
101 :
名無し三等兵:04/04/15 20:52 ID:02s8S+nV
確かに日本のエンジンは欧米より性能劣るけど、そもそも産業革命の時期が一番遅かった
後発の日本という事情を考慮すれば逆に大健闘じゃないのか?
日本は、あらゆる障害や制限制約の中、最大限の効果を発揮するのが特得意だよね。
鈴木大地のバサロ泳法にしても、日本人の体格、絶対的パワーが白人黒人より劣っていたからこそ
生まれた。
零戦もそうだ。エンジンの非力さを機体設計でカバーする。
96よりゼロのほうが旋回性で劣るが、それは航続力を求めた結果だ。
防弾以外はオールマイティで万能、汎用性に優れた戦闘機だと思うけどな。
その汎用性+αとして世界一の航続力なのだから文句ないだろう。
102 :
名無し三等兵:04/04/15 20:56 ID:02s8S+nV
一撃離脱戦法取られたら格闘性能が優れていても意味が無いというが、
当時の空戦はたぶん、最初の一分だけ一撃離脱をやってその後はもみくちゃの空戦にならざるを得ない事から
ゼロは有利
103 :
名無し三等兵:04/04/15 20:58 ID:02s8S+nV
大戦末期の機体は超超ジュラルミンなのだろうか?
疾風も試作機だけはそうだろう。
でも物資不足で難しそう
>>102 ならないよ。空戦するなと指示出てるから。
106 :
名無し三等兵:04/04/15 21:31 ID:C9Zx6jOj
>>105 一撃離脱も立派な空戦 102の書き方が悪い
日本はエンジンもだけどプロペラ技術が悪すぎ…
じゃあもみくちゃの格闘戦
>>102 F6F一撃離脱して鬼の急降下そして馬力に物をいわせて急上昇、零戦がんばって
ついていこうとするが馬力不足で追いつけない、あげくに運動エネルギーを
失ってテールスライドの様に失速フラフラ、そこをまた急降下で狙い撃ち。
あとは繰り返し。
たとえ同じようにダイブしてもダイブの制限速度がけた違い、空中分解を
待つか、ダイブを止めて一瞬速度が落ちたところを狙い撃ち。F6F以外でも
同じでせう。F4Fでも一撃離脱に徹するようになったらけっこうな数の零戦
が落とされている。
ドッグファイトなら 零戦>九六式艦戦 らしいぞ
>>107 相手が誘いに乗ってくれなければ格闘戦じたいおきない、あとは
>108のシナリオかな・・・。
>>108 いや それはない。F6Fといえど上昇すると速度が落ちて追いつかれる。
そこをカバーする方法としてサッチウェーブ もう1機が襲いかかってその間に
先に攻撃をかけた機体が上昇する時間を稼ぐ戦闘法が使われた。
112 :
名無し三等兵:04/04/15 21:53 ID:02s8S+nV
サッチなど机上の空論
実際に使われたのにそれはないだろう。
ベトナムでもサッチ使ってるぞ。
やっぱ馬力だったんだねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まあ零戦ボコボコってことだな
>>111 いや、急降下から一気に上昇すれば急降下時の運動エネルギーが残ってるから
零戦に追いつかれるほど遅くないだろ。ベルX1だって音速突破の時、急降下して
から急上昇そしてロケット全開、それから序々に水平飛行して音速突破だろ。だから
零戦が普通に急上昇しても追いつけないと思うぞ。
急降下してそのエネルギーを上昇するのに当てた場合は、ゼロ戦はついていけるわけがない
大体急降下で逃げられた場合にその相手を捕捉するのはゼロでは不可能だったのだから
上昇時にゼロに捕捉されるということ自体ありえないのね
>>117 >>118 それは非常に限定的な状況の話だね。F6F側が圧倒的高度優位で飛行していた時と言う。
そういう事はあまりない。だいたい似たような高度で遭遇するから
そこまで余分な運動エネルギーはもってないのが普通。
そもそもそういう状況なら零戦だって同じ戦法が可能だ。
高度5000から急降下で高度2500のF6Fに急降下攻撃、運動エネルギーで上昇。F6F追いつけない。と。
零戦が発達の余裕がないってのが、アレだと思うけどな。
F6Fって、強引な言い方すれば、F4Fの発達型だろ?
>>119 零戦の軽い機体ではダイブもズームも不利なんだが
水平飛行するP−51に45度のダイブで追いつけなかったという話もあるのだが。
>>121 零戦は軽いから上昇加速力が大きいのです。低空での上昇は最も得意です。
P51Dですら終戦まで3000m以下での零戦との格闘戦(つまり上昇と旋回)は危険とされています。
ただし高度がそれ以上に上がると加給機の不備から馬力が落ち込み上昇能力は逆転します。
また追いつけないのは零戦の急降下制限速度が低いからです。時速650km前後。
45度だと20秒か30秒でそれに達するでしょう。つまり20秒か30秒の間しかろくに追撃できません。
そんな短時間では追いつくわけがありませんし即座に減速に入らなければ機体が壊れてしまいます。
この零戦の急降下している敵を追えないという欠点を突いたのが急降下してそのまま引き離すと言う戦法です。
ただし零戦にも急降下が750km前後と速いタイプが少数あり場合によっては危険でした。
>>119 別に圧倒的優位に立ってなくても、そんな低高度で空戦なんかそうはないでしょ?
そこからダイブすりゃいい話だし、別に限定的でもなんでもないが?
空戦において相手よりも高い高度を取った方が有利なのは間違いない
高度をエネルギーに変換できるからね
ただそれをした場合にどちらが有利なのかといえば、間違いなくF6Fなんだよね
ゼロ戦と高速機じゃ自転車とバイクで格闘戦するようなもんなんだよ。
バイクは一撃ごとに大きく距離をとって、小回りでくるくる回ってる自転車
に向かって突っ込んで、また離脱、、、を繰り返す。
自転車のほうは小回りでバイクの突進を交わすことはできるかもしれない
けどバイクを攻撃する機会はめったにやってこないだろ。とうぜん直線
で走ったらバイクに追いつくべくも無い。
125 :
名無し三等兵:04/04/16 10:17 ID:TIxO1XIv
>>119 高度差が高い方が有利なのは確かだけど 在り過ぎてもダメなんじゃなかったっけ?せいぜい1500〜2000まででしょそれ以上だと相当有能な指揮官と兵達じゃないと攻撃すらままならない…
と言ってみる…
1対1だと零戦はB29に勝てないと思うんだけど
こういうのはドッグファイトとはいわんの?
基本的な空戦の流れはこう
相手を発見する→相手より高度を取る→降下しながら攻撃
ここで相手より高度を取る所で一方的に相手を発見した場合は密かに高度を取れますが
ほとんど同時に発見した場合上昇力の劣る方は相手より高度を取れません。
つまり攻撃できません。既にその時点で守勢に回るしか無いのです。
といっても爆撃任務とか高度を下げざるを得ない任務もありますので
その場合は零戦といえど非常に注意が必要です。
上昇力だけで敵をビビらせたMe163を忘れてはいけない。
なんか実際にビビッて配備基地避けたという逸話が。
ヘルキャットならキャットファイトになるのか?エロいな
130 :
名無し三等兵:04/04/16 18:59 ID:TwSxejGw
超超ジュラルミンを採用するぐらいなら、カーボンモノコックを採用したほうが遥かに軽量で頑丈に作れると思うのだが・・
1940年
>>128 びびったというより、キモイから避けとこという感じ
対空陣地並みに簡単にスルーされちゃうコメート萌え
133 :
名無し三等兵:04/04/16 19:44 ID:TIxO1XIv
134 :
名無し三等兵:04/04/16 20:05 ID:uM5LhQ38
>>117 スレと関係ないがベルX−1はずっと上昇じゃなかったか?
>>133 むしろ金属よりしなやかだよ。>カーボンファイバ
金属は一定の応力を超えると変形してもとに戻らなくけど、カーボンファイバなら大丈夫。
136 :
名無し三等兵:04/04/16 21:21 ID:TIxO1XIv
>>135 そうなの!?F1のカウルとかがバギバキに割れたりしてるから粘りが無いとおもってた
ウェットカーボンのボンネット付けてる車がクラッシュでやっぱりバギバキに割れてたんだけどウェットだからなのかなぁ?教えてエロイ人!!
137 :
名無し三等兵:04/04/16 21:34 ID:wumZ1D9R
ドーベルマン最強だろ。
噛みつかれたら離れないしな。
カーボンをバキバキにするには非常に大きなエネルギーが必要。
クラッシュしたときの大きなエネルギーをカーボンが破壊される事で吸収してくれる。
F-1等で採用されているのには軽量化だけでなくそういう意味もありますます。
って聞いた事があるような気がしないこともない。
139 :
名無し三等兵:04/04/16 21:47 ID:8QNHm56F
時々零戦のエンジン云々が軍板議論の俎上にのぼるけど、機体のダウンサイジングは仮想ネタとしてどうなんだろ?
空母運用の機会を失い事実上局戦化した後期型、エンジン馬力向上にも天井が見えてるなら、じゃ機体を小型化してみないか?と。
例えばLa-7位にまで小さくしたら、1000馬力級でも五式戦ぐらいの性能になるかな?
武装の置場所その他は考えてない、あくまで素人仮想だけどさ。。
140 :
名無し三等兵:04/04/16 22:05 ID:sSwlqW42
零戦21型の初期型はまだ大戦初期で熟練工が残っていたから、エンジン調子いいぞ。
頻繁にアウトレンジして長距離飛行しているのに故障率は低い。
141 :
名無し三等兵:04/04/16 22:08 ID:sSwlqW42
1942の有名な動画見た。かっちょええ!!
隼とか零戦の日本機は機体の下面が平らで微妙に主翼が跳ね上がっているのが
カッコイイ。
戦闘開始時、零戦軍団は次々と落下式増槽を落としていく様はまさに恐怖。
142 :
名無し三等兵:04/04/16 22:09 ID:sSwlqW42
22型はパワーアップした分、燃費が悪くなっている。
やはり21型の940馬力最高。
ところでさぁ
今現在の科学技術のすべてを使ってプロペラ戦闘機を作った場合
どのくらいの性能のものを作れるんだろう?
スピードとか航続距離とか・・・
あと今現時点での最強プロペラ戦闘機は何なのでしょう?
(最強といっても諸条件ってものがあるから難しいのかもしれんげと)
145 :
名無し三等兵:04/04/16 22:46 ID:TIxO1XIv
>>138なるほど吸収するのかー でもよく考えたらカーボンじゃ被弾に弱すぎてむりですね一発でバラバラ…
>>145 いや、被弾してもバラバラにはならないっしょ、穴は空くだろうけど。
カーボンモノコックはカーボンファイバを焼結させているわけだから、非常に千切れにくい材質でなんですよ。
金属に比べてせん断に強く、急激な応力の変化つまり衝撃に非常に強いという特性を備えています。
それと、F1がバラバラになるのはエネルギーを逃がすためで、あえてそういう設計にしているのです。
その証拠に、300km/hでクラッシュしたF1マシンは、見た目はバラバラでもモノコック部分はちゃんと原型を留めています。
日本海軍に欠如していたのは、技術というより、
重量級の「火星」でも主力戦闘機(雷電、強風はちょっと主力とはいえないし……)に使うような度胸。
正直、R-2800を日本が持っていたとしても戦闘機の発動機には使わなかっただろうし。
>>143 カタログスペックでは、F8F「ベアキャット」か、四式戦「疾風」。
実績も含めて評価とすると、ホーカー「シーフュリー」。
疾風の旋回半径はF6Fよりでかい罠
>149
あれは重戦だからしかたがない・・・。そもそもプロペラに問題が・・・。
いや、エンジンが・・・。いやいやガソリンが・・・。
あまり疾風タンを苛めないでくれ・・・。
大東亜欠(自粛
試作機3機だけ作られた、XF8Bってありゃ
どーだったんでせうね?
デカ杉?
二重反転プロペラだから、フェチにはたまん
かもしれんけど。
最大速度、695km/h
20mm機関砲6門
全備重量、9302kg(藁
ありゃ戦闘機ではなく攻撃機だったと思う。つ〜かでかすぎ
ツインムスタングよりでかいんだぞ。でもB36と同じエンジンとはいえ
あのでかさで単発で700Km近くまで持ってくのはさすがボーイング
>>154 発注自体は「艦上戦闘機」でボーイングに
出されたみたい。
#だって「F」だもんなー
但し要求内容は、日本の九七艦攻を上回る
攻撃&航続性能(藁
戦闘機としての評価を見たことないから、
どーでもいいのかな?
それとも、自力排除くらいは出来たりして?
同じ要求なのにXTB2Dとはえらいちがいようだな。
でかすぎといってもスカイレーダーと1mくらいしかちがわんだろ。
でも戦闘機に爆弾倉は要らんよなあ・・>F8B
F8Bって、単発のレシプロ戦闘機としては
最大なので、串形双発のプファイルと比べてみる。
F8B
全長13.18m 全幅16.45m 全高4.95m
Do335
全長13.85m 全幅13.8m 全高5m
コンパクトにまとめたドルニエが偉いのか、
こんな単発作ったボーイングが偉いのか?
F8BってP&W R-2800だったっけ?
160 :
名無し三等兵:04/04/18 01:07 ID:h8hKWFSt
いやP&W R-4360ワスプメジャーだったはず3000馬力!でもリノエアレース
ではライトR3350がよく使われてるんだよね。
>>158 F8B R-4360 空冷28気筒≒R-1820×2
Do335 Jumo213 液冷12気筒×2
つまり、どっちもたいしたこっちゃ。
162 :
名無し三等兵:04/04/26 17:12 ID:cuo8O8Ky
ほげ
悲しいかな戦闘機開発はドッグイヤー
164 :
名無し三等兵:04/05/01 21:17 ID:uKcHhok5
a
デカいって事は知ってたが、実際に数字で見ると凄いな(F8B・ドルニエ)
F-16が15mチョイだから、ジェット軽戦と2・3mぐらいしか差が無いって事か…
にしても零戦は一国の主力戦闘機にしては不運だ罠。
序盤は最強とはいかずともそれに近い程の実力だったのに、次々と投入される米軍の新型相手に苦戦し、後継機にも恵まれなかったとは。
>>165 >次々と投入される米軍の新型相手に苦戦し、
まっさらの新設計はP-38とP-51ぐらいだが……
>>165 零戦の設計にちょっとだけ関わっていた人が本の中で
「数が同じだったら決して負けはしなかった」
と書いていた。
ああそうですか・・・
>>167 川崎の土井さんが草葉の影で泣いてそうですね。
>>167 本気でそう思ってたらヤバイね。てか思ってたんだろうな。
だからろくな後継機も作らずにのほほんとしてたんだろ。
170 :
名無し三等兵:04/05/02 13:25 ID:WfZipnSN
薬用紫電改
>>166 どっちも初飛行は真珠湾攻撃以前だけどな。
172 :
名無し三等兵:04/05/02 21:15 ID:4em9qn+8
疾風より紫電改のほが強いんじゃねーか実は。
173 :
名無し三等兵:04/05/02 21:16 ID:The38Fqm
174 :
名無し三等兵:04/05/02 21:17 ID:4em9qn+8
だって疾風なんて浅海性悪いじゃん。
紫電改は対爆撃機用だな。格闘戦用というより。
陸軍が零戦を採用すれば隼はいらず、
海軍が鍾馗と疾風を採用すれば、
雷電と紫電改はいらず・・・
独自性というか存在意義があったのは
飛燕くらいか。
>>169 五二型とF6Fって速度あんま変わらない。測定法が違うから。
あくまで水平速度の話だけどな。
金星装備の零戦が早く登場して、数が間に合っていたら、という想定はありだと思う。
問題は、そもそも零戦って量産に向いてねーってこと。
178 :
名無し三等兵:04/05/03 11:18 ID:XLBhAVuB
age
米国の戦闘機が続々と改良されてゆくのに、零戦と来たら
改良なんだが改悪なんだか、あっちをいじればこっちが悪くなり
こっちをいじればあっちが・・・とのたくりまわってるだけ・・・。
発展性の薄い戦闘機だよな。
>>179 (;´D`)<らって馬力が違うんらもん
堀越二郎本人の書いた文献にも馬力があってこその機体設計みたいなことは
よく出てくる。まあ本人だって判ってたけどどうしようもなかったんだろうな。
182 :
名無し三等兵:04/05/04 02:00 ID:bQFZ/zBQ
つーかドッグファイトなら五式戦もええで。
軽量&そこそこの馬力で零戦よりはまとも。
今も昔もエンジンが一番重要で一番難しいしな。
>>184 誰がどー考えたってラッキーショットでしかない
186 :
名無し三等兵:04/05/08 16:02 ID:kG1Lilhp
あげだあげ
でも飛燕って、日本には珍しく普通の戦闘機
という趣があるな・・・エンジンはともかく。
188 :
名無し三等兵:04/05/08 17:27 ID:xfELpjs7
189 :
名無し三等兵:04/05/08 17:58 ID:v6+lbTc5
ドッグファイトで対零戦だろ?
F-14の方が強いに決まってるじゃん
>>188 「一点豪華主義」とか「発達余裕のない機体」とか
「無茶な要求に合わせた機体」とか「理論だけは・・・」
とか、そういうのとは一応無縁な代物とでも言うかな?
まあ、発動機の問題はさておき、機体だけの話だけど。
191 :
名無し三等兵:04/05/08 18:17 ID:zH0hGCQ0
>>189 速度差が激しいから、いやがおうにも一撃離脱になるんじゃないか?
192 :
名無し三等兵:04/05/08 18:54 ID:v6+lbTc5
>>191 そういうばファイナルカウントダウンで零戦をもてあそんでいたよね
零戦の数倍の弧を描く宙返りをおこなっても後ろに付けそうな気はする!
>>188 発展性、性能の均衡性あたりじゃない?
航続距離の長いスピットファイアみたいな感じだしな。
エンジンさえ順調に開発・量産されていれば、誉零戦や液冷(長鼻)零戦だって
開発できたのに・・・・_| ̄|○ザンネン
液冷ならDoraみたいになるのか、ちょっとわくわくするな。
ニックネームが楽しみだ。Doraが女の名前みたいだから液冷零戦も女の名前になるのかな。
貞子とか。
三二型の段階で火星(誤記にあらず)にしていたら……
197 :
名無し三等兵:04/05/20 14:30 ID:22cEPlZx
_, ._
( ゚ Д゚) ・・・
_, ._
( ´ Д⊂ ゴシゴシ
_, ._
( ゚ Д゚) ・・・?
199 :
名無し三等兵:04/05/20 19:39 ID:bi8PKS06
21世紀の現代でもサッチウィーブのことをサッチウェーブ
って書く奴がいるんだな
>198
禿ワロタ!
今の戦闘機は後ろ向きにでもミサイル発射できるんだっけ
んじゃ零戦いらねーじゃん
203 :
名無し三等兵:04/05/23 10:48 ID:VnMDEKNy
age
零戦=MiG
疾風=フランカー
205 :
名無し三等兵:04/05/23 10:55 ID:VnMDEKNy
フランクフルトとペニス。
ハァハァ・・
>>200 >185 :名無し三等兵 [sage] :04/05/18 01:53 ID:???
>2機1組のサッチ&ウィーブ戦法。
>既に格闘戦抜きのルース・デュース戦術を開発していたのね。
>で、相互支援重視の視点から機数が増えて、戦闘散開における弊害を生じて、
>柔軟性確保の視点に戻り、2機1組に戻る。
207 :
名無し三等兵:04/05/23 10:59 ID:VnMDEKNy
一撃離脱なんてのは卑怯者だ
ルース・デュースは2機がほぼ平行に並ぶのに対し
サッチ&ウィーブはトレイルだと思うが
サッチ&ウィーブって何だよ
「・」を「&」と解釈したんだろ
あ、シマッタ。ここはボケるところだった…
212 :
名無し三等兵:04/05/24 20:10 ID:sBcj6Xga
零戦隊「遅い!!」
アメ公「うぉ!!」
213 :
名無し三等兵:04/05/25 20:16 ID:oUoiUBDX
>207
勝てばよいのだよ。勝てば。
見せてもらおうか合衆国の新型機の性能とやらを
・・・アポーン
サッチ&ウィーブ
なんか新しいコンビか
216 :
名無し三等兵:04/05/25 21:56 ID:5z/DDYVq
開戦前半は零戦が有利だった。ジオンがザクで先行していたのだ。
ところが機体の丈夫な素人向け機体のヘルキャットはアムロみたいなトーシロが乗る。
多少被弾してもOK
シャア(零戦隊「遅い!!」
アメ公(アムロ「うぁぉぁ!!」
とパンチをモロに食らう
アメ公はヘタレだ
キャットファイトなら日本は最強です
坂井氏の脳内
零戦>>>(越えられない壁)>>>紫電改
『おはよう日本』で海原会のことやってたね。
220 :
名無し三等兵:04/05/26 17:18 ID:pFUey1eC
l
221 :
名無し三等兵:04/05/26 18:03 ID:MaXGTsrr
前の方で、F1のエンジン使って・・・てのあったけど、
妄想に限りなく近いと思はれ。 戦闘機ではないが一例を。
かつて1990年代にエアレーサーでポンドレーサーという
最新の技術と素材を使って設計された飛行機有ったけど、
それの搭載エンジンが日産の車用のエンジン。
飛行機用に特別にチューンしたけど、結局トラブル続きで
最後にはパイロットもろとも墜落、散華した。
222 :
名無し三等兵:04/05/26 18:34 ID:MaXGTsrr
221
尻切れトンボだな、何がいいたいかというと、
F1とかの技術云々じゃなくて、航空には航空用に特化した
エンジンじゃないと非常に難しいと。
空気の濃い陸と、高度によって空気密度が極端にかわる空では全く条件が違う。
高度6000mでレシプロで1万回転なんてさせたらエンジン溶けちゃうよきっと。
それより、今の技術力と材料品質で誉を復活させてみたら面白いと思うけどね。
誉が評判良くないのは、当時の工業基盤の低さと戦争末期の様々な悪条件が重なった結果だからねー。
>>222 誉は今の目で見ると設計が根本的にダメダメです…
224 :
名無し三等兵:04/05/27 17:02 ID:TeFsXhYF
sage
今日も生産されているレシプロ航空機用エンジンってあります?
軽飛行機用ではなくて星型14気筒とか18気筒とか。
最強とかどうでもいいから復活させて演習で飛んでくれればいい
228 :
名無し三等兵:04/05/27 21:17 ID:bIws0eTa
海軍
真直ぐ飛ばない"20mm機銃なんか要らんから胴体に12.7mm付けてくれ。
陸軍
威力が低い上射撃時の硝煙で目標を捕らえにくい胴体銃の12.7mmなんか要らん。
どちらが正解かな?
229 :
名無し三等兵:04/05/27 21:18 ID:bIws0eTa
海軍
真直ぐ飛ばない"20mm機銃なんか要らんから胴体に12.7mm付けてくれ。
陸軍
威力が低い上射撃時の硝煙で目標を捕らえにくい胴体銃の12.7mmなんか要らん。
どちらが正解かな?
230 :
名無し三等兵:04/05/27 21:55 ID:2IfxmaVs
翼内12.7mm多銃装備かな。第二次大戦では。20mmでもマウザーみたいなの・
装備するとか。三式戦」は輸入して装備したけど・・・
231 :
名無し三等兵:04/05/28 00:53 ID:74NhVng9
上半角尾翼が美しい
ゼロとは違うのだよゼロとは!
>>230 日本の技術でマウザーをコピーするのは無理って言われてたし、
できたところで実際に開発の進んでいたホ−5を差し置いて採用すべきだったかは疑問と思われ。
(ちなみに、ホ−5をマウザー国産化と勘違いしている人も多いけど、別物です)
ホ−5はむしろ米軍のT200(だったっけ? なんかそんな名前)と親戚なわけだな
235 :
名無し三等兵:04/06/15 23:53 ID:Jp1QXec1
零戦は残弾数って操縦席で確認できるの?
「零戦遊撃隊・剣」って漫画で弾切れのシーンに
それらしきメーターが描かれてるんだけど、零戦の操縦席の
資料写真を見てもそれらしきものが見当たらない…
あるわけねえ堕露
>230
エンジン下部に機銃つければいいのにネ
>>237 零戦にか?
空きスペースがないから、設計を大きく変更しなきゃいかんぞ
そこまでする利点も思いつかん
239 :
名無し三等兵:04/06/21 16:36 ID:zmzu50Ln
age
240 :
名無し三等兵:04/06/21 18:52 ID:LipSJFaV
>>241 これは零式32型。
プロペラは3まい。
たまたま2枚に見えるだけ。
でも、十二試艦戦の時は2まいでした。
>>241 ヲォ凄え、実戦に投入したんだ十二試艦戦壱号機
栄を今の製造技術・材料で作ったら、どれくらい馬力が
出るのだろうか。(燃料も)
>>241-243 九六艦戦の写真を改変した画像だが(元ネタが世傑にある)なぜペラを2枚にしたのかは不明…
246 :
名無し三等兵:04/06/23 18:17 ID:mr2isFaL
>> 240 ・・・。
>>244 ノーマルで金星(1500)、ハイチューンで火星(1800)くらいがせいぜいじゃねえの?
249 :
名無し三等兵:04/06/23 22:42 ID:8YA9tB5A
>>244 構造が同じなら大して変わらんよ。
せいぜい1割程度の出力アプだろ。
今にエンジンはDOHCだのなんだのその辺のところで出力アプしてるわけだから。
今の製造技術・材料でチューンしたらさらにブーストアップ
高回転で2000は出せてリノエアレースに出す
>>249 一割ってことは無いんじゃないの?
リノ出場のエンジンなんてチューンで倍近く搾り出してるじゃん。
・・・すぐ壊れるけどな。もったいないよな。歴史的遺物を。
俺的には金星エンジンの方が面白そうだけどな。
1500馬力も出たら良いね。
少しはキルレシオも変わるかな。。。
age
254 :
名無し三等兵:04/06/26 22:48 ID:YoG/lTkX
斜め銃を正式装備にしなかったら零戦は陳腐化したんだ。
栄もリッター百馬力を目指そう
てかスーパーチャージャーがもっといい物ができるな
斜め銃なんかいらんわ
そうだな。B29のリモコン銃座が欲しい
それが無理なら、せめてMe210/410のやつ
B29の銃座って全部人力でなかったっけ?
>>259 B-17も操縦席後ろのや胴体下のボール銃座は動力銃座だよ
ヒトが乗って操作するんだけど
>>260 そですた。メンフィスベルでさんざん見ていたのに、
とぼけたレスつけてスマソ・・・逝ってきまつ・・・
いまならエンジンもアルミで作れるからかなり軽量化できると思うが、
そうなったら機体設計しなおしだな(w
>262
当時もエンジンをアルミで造ってるぞ
ドッグファイトならフォッカーDr.T最強
同意
でもZの方がツオい気もする
F-15が最強
267 :
名無し三等兵:04/06/29 14:43 ID:8tZE9L6+
>>263 80年代、自動車メーカーが燃費向上の切り札としてエンジンのアルミ化に取組み始めた。
レーシングエンジンならいざ知らず、量産エンジンとなるとなかなかどうして四苦八苦していたのだが
そんな中、富士重工だけは遥か昔からアルミで作っていた。
中島飛行機時代から「エンジンはアルミで作るもの」として至極当然な作業だったようで
日産も富士を除く自動車メーカー中、アルミエンジンの実用化が早かった。
これもやはり中島飛行機の技術を一部受け継いだ賜物とは考えすぎか?
268 :
名無し三等兵:04/06/30 23:24 ID:IWlG/Pah
零式の32型乗ってる。先月免許取得して太平洋に探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。スロットルを開くと唸り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも戦闘機なのにレシプロだから整備も簡単で良い。レシプロは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。AfterBurner付きのターボファンと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって整備士も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ垂直上昇とかで止まるとちょっと怖いね。飛んでるのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボファンもレシプロも変わらないでしょ。ターボファン機乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもレシプロな
んて乗らないでしょ。個人的にはレシプロでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど高度1万フィートで500キロ位でマジでF−15イーグルを
抜いた。つまりはF−15ですら零式32型には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
21型が一番好き。
270 :
名無し三等兵:04/07/01 00:55 ID:t+I37tPu
戦時中に、栄エンジンの1400馬力運転実験をやったはずだが。
271 :
名無し三等兵:04/07/01 09:04 ID:Upu4ijef
水メタ噴射でブースト上げるやつだよな。
誉一一型が1860bhpだから栄の1400bhp強は自然な線だね。
誉二一型並みにすれば1550bhpって事になるが・・・
272 :
名無し三等兵:04/07/01 09:17 ID:+u4c2T7S
土佐犬が最強
32型って、確か1式陸攻の設計者がやったんだよね。
274 :
名無し三等兵:04/07/01 09:21 ID:M38T4uM9
金星エンジンの性能UPの方が信頼性高くて、コストかからなくない?
ふと思たのだが、機首の7.7mm機銃の空薬莢ってどこから放出されるのだろうか?
>>268の原文
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
結構変わったな。
>>275 胴体横じゃなかったか?
操縦席のすぐ前というか風防の10cmぐらい下というか
>>278 それはガス抜き用の穴やね。
機首機銃の空薬莢放出口は胴体前部の下面にあるよ。
オイルクーラーのすぐ後ろ、というか主脚の内扉の付け根辺り。
長方形の穴が1個ある。増槽の干渉を避ける為だと思うが、中心より少し右寄りにある。
280 :
名無し三等兵:04/07/17 19:37 ID:OyBBcKbJ
航続距離が3350kmな世界の度肝を抜いた
書き込む前に一度読めよ
ある種の実験的文章だよ