イギリスの特殊部隊のSASは、騎士道精神に基づきフェンシングを学びます。
他にもアメリカ軍はアメフトを行います。
ククリ・ナイフを使った格闘術を学ぶ軍もあったかな?
自衛隊も確か銃剣術や徒手格闘を学びます。
現在においては、このようなスポーツや武術は実戦で必要となることは滅多にないと思いますが
スポーツや武道はどこの国の軍でも推奨されている。
そこから得られるものは何か考えて行きましょう。
格闘技オンリーなら、格闘板の方にその手のスレが立っているようですから、そちらでお願いします。
2get
自衛隊では、団体スポーツを何かやっているの?
サッカーとかラグビーとか野球とか。。
似たようなスレは定期的にたちますな、
そして100までいかずdat落ち。
6 :
1:04/04/08 02:56 ID:???
銃剣道?
>>1 いや
>>1が定期的にレスを付ければそれなりに盛り上がる、
dat落ちするのは立て逃げするから。
最初は自作自演でも良いからレスを付ければ、
ある程度はうまく行く、でも自作自演は難しいけどね。
9 :
1:04/04/08 03:28 ID:???
>>8 スレを盛り上げるには、ある程度の知識がないと難しい
私はそっちの知識は乏しいので。。
>>9 んじゃ、なんで立てたよ?
ふつう、興味あるなら、まずぐぐるだろうがよ?
11 :
ハンモックナンバー180:04/04/08 03:37 ID:BZsOK9Yv
>>3 海上自衛隊ではなぜか【ハンドボール】がメジャーですねぇ
教育隊の体育では水泳と並んで必須の種目になってます
(幹部候補生学校ではそうでもない)
実業団レベルと比べるとてんでヨワッチイんですけど
強化選手とかに選ばれると課業時間内にその為の練習に参加します
韓国で、女性が付き合っている男性にして欲しくない話題ベスト3。
第3位 軍隊の話
第2位 サッカーの話
第1位 軍隊でサッカーをした話
13 :
名無し三等兵:04/04/08 12:36 ID:zi/gIGGw
棒倒し
>>11 海軍なら団体競技は艦艇の上のような限られてスペースでも出来る競技の方が好まれると思っていた
ハンドボールすには護衛艦の上は狭過ぎるような。。
昔聞いた話だけど、銃剣道って宝蔵院流槍術の流れをくむそうな
>>15 いや、あれは流れをくむ、というより、とり入れて独立しているんだ。
軍隊の剣道も同じだけどな。
特定の宗派の影響下でなく、って意味ラスイ
17 :
名無し三等兵:04/04/08 14:10 ID:WijkptPr
銃剣道いらね、あれこそ旧時代の化石。
んで、、、日本拳法の出張スレってのはここですか?
野球とサッカーとオリンピックが嫌いなので
正直、膿に禿同
>>17 歩兵同士が顔を合わせる距離で戦うことなど、現在では特殊部隊があたるような建物の中での銃撃戦を除いて滅多にないだろうが。
まあl、軍人としてのたしなみとして銃剣道も必要ではないのか?
>>21 オリンピック競技でなくて、おまけに護衛艦の上のような限られたスペースでも出来る団体競技
その条件ならカバディが案外良いかもね。
日本ではマイナーも良いとこのスポーツだが、アジアでは定着しているみたいだし
日本も亜細亜です!!
軍が団体競技を行うのは、集団での連携を図るためにそれなりに必要なことだ
実際にスポーツで一緒に汗を流していると、連帯感だって生じるし
何より訓練ばかりでは、兵隊にもストレスが溜まる
そのはけ口にアメフトでもサッカーでもやる価値はあるだろう
バイアスロンって競技は元は軍の訓練から派生したんだって?
オリエンテーリングってのは確かスウェーデンの斥候訓練から生まれたスポーツ
空自に居た頃、綱引きやったけど陸海でもやってるのかな?
オリエンテーションは、なかなか面白いね
>>28 オリエンテーションは、山岳作戦などに有効な訓練だ罠
>>31 韓国で一番に定着したスポーツはサッカーでしょう。
日本の場合は野球だが、サッカーも最近は多いな
じゃんけんずもうw
おれ5年前に逮捕術ならったw
韓国は軍がサッカーのプロチーム持ってなかった?
38 :
名無し三等兵:04/04/09 16:23 ID:PzXHFana
帝国海軍のカッター競争ってのは駄目?、ボート競技として・・・
>>38 海上自衛隊ではすでにやっていたはずだが
カッター競技を、海兵としての精神を養う目的で
40 :
名無し三等兵:04/04/09 18:00 ID:Jbd1fb2H
でぶ軍ヲタはスポーツとは無縁
女とも無縁
一生センズリ人生
白豚メガネ悪臭もやしは死ね
>>40 自分がそうだからと他人も同じとは思わないでもらいたい
42 :
名無し三等兵:04/04/09 19:24 ID:nr3IobaY
五輪種目の近代五種(フェンシング、ピストル射撃、乗馬、水泳、障害物走)は、もとは士官の練成のために始まったとか言う話が。
それから、日本陸軍の軍刀操法は薩摩の薬丸自顕流が母体なんだとか、フィリピン陸軍は昔、当地の伝統武術「カリ」の山刀(ボーロー)闘法を白兵戦訓練に取り入れてたそうで。
あとは、中国・台湾両陸軍の格闘訓練は、八極拳を簡易化したものが行われてるとか、タイのムエタイの殿堂の一つ、ラジャダムナン・スタジアムは陸軍憲兵隊の管轄とか。
いや、ラジャダムナンは王室系。
陸軍系はルンピニースタジアムだよ。
44 :
名無し三等兵:04/04/09 20:07 ID:nr3IobaY
↑あああ、調べ直したらそうだった。嘘書いてすまんかった。。。
>>42 散打みたいなもんか?
八極拳の簡易化されたものって。
46 :
名無し三等兵:04/04/09 21:29 ID:ptor4qZu
だから何度も言わせるんじゃね−よカス野朗どもが
絡んできやがったら催涙スプレーぶちかけて警棒で
ボコボコにしろや
>>46 それはスポーツなのか、と小一時間…問い詰めても無駄か。無駄だとは判っているんだが…
>>42 乗馬は馬のいる国なら、どこの国でも馬術というのがあるからな。
それが士官のための云々とは知らなかったな。
そう言えば、クレー射撃の的は、当初は鳩だったそうだ。
鳩を放して当てるのが始まりで、皿に代わったのは動物愛護の機運が高まったからではなかったかな?
今でもあの円盤は「クレー・ピジョン」っていう名前。
軍隊というのは、何しろ体制を守る組織だから、どこの国でも保守的なものだ。
そのために伝統何てカケラもない国のアメリカ軍でも、伝統をやたら口に出す。
しかし自衛隊も、もう少し伝統を大切にしても良いような気がするな。
例えば将兵の訓練に武士道を取り入れるとか。
旧軍の戦陣訓みたいに馬鹿正直にコテコテに固めるのは非常に問題だが、
日本の武人の心得も時代遅れと卑下するのもどうかと思うが
江戸期成立のサラリーマン武士道なんかイラネ
>>45 ろ拳(字が出ない)てやつで、詳しい人に言わせると
八極拳の術理を無視して外形だけ真似したもの、とか。
前は台湾軍のサイトに型が出てたけど散打みたいんじゃなくて
普通の中国拳法をちょっと簡単にしたやつ、みたいな感じだった。
>50
昔、痛い目に遭ったからね。
そもそも侍なんてのは機会主義者で強いほうにつく、生存のためには
何でもやるような柔軟な香具師らのことだったんだけどナー。
>>53 葉隠などの武士道哲学は間違っていたとは思えないな。
あまり厳格に考えるのは問題だが、必要ないと否定するのもどうかね?
>>52 クンフーはお家芸だけに、中国軍も教えていたな。
中国は功法をオリンピック種目にする予定のようだ。
日本も空手を自衛隊に取り入れて、もっと国内から盛り上げよう。
何れ柔道に続くオリンピック競技にするためには国内をもっと盛り上げないと
>54
葉隠の罪は、柔軟に思考する戦闘集団を精神主義のサラリーマンに堕させてしまったところにあると思うナリ。
企業の新人研修にはいいかもしれないけど、軍人のマニュアルとしてはどうかとおもうナリ。
57 :
名無し三等兵:04/04/10 07:14 ID:J5QhtmXK
うん、そうだね。
『葉隠』は、俺も個人的には好きなものだけど、
集団に使うマニュアルとするのは?と思う。
むしろ、新渡戸稲造の『武士道』の方が良いのでは?
>>57 武士道でも良いが、葉隠は武士の心得を示したものだし。
だいたい哲学書ってのは、ある程度幅広く読まないとどうにもならん
イスラム原理主義のようにコーランの記載を、そのまま実践しようとする方が異常なのだ。
ある程度、柔軟性を持って読んだ方が良いと思うが
>>56 明治維新の成功は、戦闘集団としての武士階級が
江戸期の平穏の間に高度な官僚組織に変化していったことが大きい。
その官僚組織の背骨を支える、葉隠のような武士哲学は必要だったろう。
まあ、戦争は究極のスポーツだからね(w
武士階級は戦闘集団ではあったが、官僚集団でもあった。
実際に武士の多くは官僚としての事務的な仕事に携わっていたのだからな
明治維新後に官僚となったのは、もともとの姿に戻ったということだろう。
いっそのこと、極潰しの現在の国家公務員の皆さんは、全て自衛隊の予備役としての登録を義務付ける法律を作ったらどうだ?
いざって時はその方がよっぽど使える。
そう言えば、欧州ではどんなスポーツを軍隊でやっているの?
イギリスではフェンシングを教えるって聞いたことがあるけど
江田島名物棒倒し
64 :
名無し三等兵:04/04/10 19:36 ID:jf6Vwuy+
>>61 指揮官に向けて発砲したり、敵前逃亡するでしょうw
>>64 いや。逃亡したら銃殺されると教えられると、否応なしに進軍するだろう
>>66 軍法会議を設けて敵前逃亡罪を用意すれば、誰だって戦いますよ
68 :
名無し三等兵:04/04/11 01:32 ID:yDYQRf7I
マーシャルアーツ
>>67 ここで即席裁判→「私は敗北主義者です」プラカード付き街灯絞首刑ですよ
じゃコマンドサンボで
日本拳法最強です、沖縄人の空手や韓国人のテコンドーなどゴミ。中国拳法にいたっては
糞以下です。
>>72 格闘マンガじゃムエタイと並んでかませ犬役だがな・・・。
>>73 マイナーな格闘技だからだろ。
格闘マンガでは、北斗神拳のように古流のとんでもない創作格闘技が出るか
空手や柔道のようなメジャーなのが取り上げられるかのどっちかが多いから
>>72 現実の北斗旗でもかませ犬役だがな。
毎回しっかりベスト8まで残りやがるから苦労するわい・・・
フォークランド紛争の様な接近戦を想定して、
格技は身に付けておくことに越したことはありません。
NHKその写真やめいw
誤爆です
徒手挌闘と自衛隊空手を語るスレはここですか?
つーか徒手挌闘いい加減DVD出せ
>>76 現在では滅多にない状況だが、万が一に起こった場合は、銃剣が役に立つ
実際、戦国時代でも刀より刀くらいの長さの槍の方が、実戦では有効だったというのだから
81 :
名無し三等兵:04/04/11 21:57 ID:MqiI2tXL
日本軍では、柔道、剣道、銃剣術、短剣術(マイナーだが)だったが、
空手や日本拳法などの徒手格闘術は教えていなかったのだろうか?
日拳が出る漫画って、バキと餓狼伝以外にあったっけ
日本拳法やりてーけど大学に無いんだよね・・・
>>83 京都とか広島あたりの大学には「大道」っていう基地害じみた格闘技があるね。
他流派として参加したけど、あいつら人間じゃねえ。
防御全然しないし、スタミナ無尽蔵だし(若いせいもあるけど)
なんか目がイッちゃってて怖かったよぉ・・・
(負け惜しみですが)
自衛隊が学ぶ徒手挌闘道は、日本拳法を本により実戦的に改良が加えられたものだと聞いている。
何で日本拳法が選ばれたかといえば、選択を行った当時は、もっとも実戦的な武道だったとのことだが。。
いまでは空手の実戦派をうたっている流派の方が良いのでないかな?
>>84 空手にも極真流から、実戦派ってのが増えてきた。
極真は、頭への攻撃は禁止しているが、重量差がある相手なら頭部打撃を見とめる流派もある。
それに投げ技とか締め技がある流派もあるよ。
>>84 何年も鍛え続けた場合、もっと大人の方が体力あると思ってたんですがちがいますか?
大学生くらいがピークなんでしょうか?
ちなみにうちの大学は体育会系のアホ大学なので既知外じみた人がいないか心配でつ
ウサギ跳びとかやらされたりしないだろうか・・・
今時ウサギ跳び強要する所なんか貴重だねw
>>85 戦争やる気の無い自衛隊が実戦云々言っても説得力無いね。
軍隊の一般兵の格闘術ってのはほんのお飾り程度。
覚える事多くて格闘の訓練にあんまり時間割けないから。
まあ。実際に格闘技が役立つ場面は限られているな
っていうか0,0000001%くらいじゃ?
つか小銃射撃すら役に立たないことがほとんどだもんなぁ。
>>91 特殊部隊のように相手の懐に飛び込む部隊の場合や、警備兵のように警察官と任務に大差が無い兵士は、格闘技も役に立つよな
格闘技の需要が比較的高いと思われる特殊部隊なんかでも
各人で好きな格闘技やってるってさ。
部隊の連携を図る意味で、サッカーやバスケットのような団体競技を軍が行うのは意味があるよ
米海兵隊とかはラグビー(アメフト?違いが良くわからん)やってますね。
97 :
名無し三等兵:04/04/13 01:45 ID:dgnljDCG
蹴鞠は古代中国では、兵士の練成科目(当然、拳法の蹴り技の鍛練ですな)の一つだった由。
・・・あとは、古代エジプトの何たらいう移籍の壁画に、兵士たちが相撲や拳闘を訓練する図があるとか、古代ギリシャのパンクラチオン競技で、中央アジア出身の選手がカカト蹴りを武器に王者になった話とか興味深いです。
>>85 数キロの装備を身に付ける自衛官が使うには、回転系の技が多い実戦空手より
オーバーアクションをしない日本拳法の動きの方が向いてるよ。
合気道って役に立つかな?
101 :
名無し三等兵:04/04/13 18:29 ID:ZRudQlrC
役に立つだろうな。なんか派手な打撃系格闘技じゃないから、弱そうに見られる事が
あるのかもしれないけど、それが強いと信じている人や、達人はどんな格闘技でも強い。
俺は極真空手やってたけど、合気道を相手にヤリたくなかったよ。
彼女が法務教官で、合気道?研修で習ったといってたし、役立たなかったら教えないだろう。
合気道は試合が無い。
試合があると無いとではレベルの上昇率は全然違う。
合気道は上達に呆れるほど時間がかかるらしい。
打撃は今日習って明日からでも使える。
柔道を少しと、顔面・投げ・寝技ありの格闘空手をやってるんだが、
力いっぱい押したり引いたりしてもなかなか投げられないのに、
女性や老人が「フワリ」と大柄な男性を投げたりするのを見ると
「おいおい嘘だろ・・」と思ってしまう・・・
俺が本物の合気道を体験したことがないせいもあるが。
自衛官には合気道の達人になるための訓練なんぞやってる暇無いだろ。
>力いっぱい押したり引いたりしてもなかなか投げられないのに、
>女性や老人が「フワリ」と大柄な男性を投げたりするのを見ると
>「おいおい嘘だろ・・」と思ってしまう・・・
察してやれよ。
>>103 合気道は、柔道と同じく柔術の一派に起原を求める
言ってみれば柔道とは従兄弟の関係にあるのだが
日本拳法も、一応柔術起源
イタリアなどの警察の特殊部隊の場合は、格闘技に力を入れているようだ。
これはやはり警察は逮捕が第一の使命であり
相手との戦闘で、自分たちが生き残ることを第一の使命とする軍の違いだろう。
格闘技では、自衛隊よりむしろ警察官の方が強いかもしれないな
>>106 アレは名前からして、中国拳法を日本流にアレンジしたものだと思っていた
>108
明治以前、柔術と大ざっぱに分類される武術のうちで
当て身(打撃)技に重きを置く流派には「拳法」と
名乗るところもあったとか。
日拳は一応打・投・極揃ってるから当時としては妥当な選択なんじゃないかな。
同じ打・投・極の格闘技では修斗の方がレベル高いけど。
特定の組織に採用される格闘技ってのは、色々とあるからな。
宮内庁警察にだけ採用される格闘技ってのもある。
列を乱さないように出来るだけ周りに気取られることないように相手を取り押さえるための格闘技だそうだ。
柔道も講道館の成立期には、いまの投げや締め・間接技だけでなく蹴りや打撃もあったそうだ。
格闘技も目的別に色々とあるな
112 :
少佐:04/04/14 15:56 ID:vxkOvDdD
甲野さんとかいう武道家は「最高の技で相手を殺すことが、相手に対する最高の
礼儀だ」と語っている。
私はこの言葉に大感動した。
まったくその通りで、男ならば最高の技で相手を殺し、また殺されることを望む
ものだろう。
そういうたわごとは武道板でやってくれ
>列を乱さないように出来るだけ周りに気取られることないように相手を取り押さえるための格闘技だそうだ。
そういうのは技巧とか流儀とは言えても、格闘技とはいえない様な気も駿河。
昔、報道特集で赤報隊事件の取材を右翼にしていてさ、
その右翼が、道場で、至近距離から頃す訓練と、その刃をさばく訓練をやっていた。
非常に面白かったんだが、(・∀・)イイ!というべきか、(´・ω・`)ショボーンというべきか…。
何なんだろうね、ああいう訓練わ。
「逮捕術」ってどうなのよ?
>>116 警察の逮捕術は、江戸時代に岡引や同心が行っていた十手術。
アレに何だか似てない?
やっぱり警棒を使うのだから自然と似てくるのかな?
捕縛術とか縄術とか言うんだっけ?
縄で相手を縛って捕らえる日本の武術が混じってたような>逮捕術
一度、その縄術を見せてもらったんだが恐かった。
てっきり、制圧した相手を縛り上げるだけの技かと思っていたら、
抵抗する相手を固めて捕まえる技がメインで、それをかけてもらった。
首吊りや、よくある絞殺ではなく、ヒョイヒョイと身体と腕と首に
縄を掛けられ、全く身動きできなくなり・・・暴れる自分の力で、
首が絞まっていくという恐怖を体験しました。
あと、男と女では縄のかけ方が違う(骨格が違うから。無理に掛けると
骨折して死んでしまうそう)とかのお話も聞きましたわ。
>>116 昔のセキュリタリアンの記事だけど
自衛隊の警務隊員には徒格だけでなく
逮捕術も教えてるみたい。
>逮捕術
柔道・少林寺拳法・キックボクシングその他色々の
チャンポンだそうだ。
>>110 素手、マット上という限られた条件で戦う競技としてならそうかもしれんが、
不整地で装備つけて殺りあう武術としては、必ずしもそうとはいえない。
イギリス軍はどんなスポーツをやっているの?
やっぱりサッカーかな。。
ラグビーだろ。
金髪で美人で モデル体型の女兵士2人がカポエラで試合
してくれたら萌えかも
英軍の軍隊格闘技は「蛇の穴」に源流を発する
ランカシャースタイルのレスリングです。
ウソです。
そう言えば、イギリス軍の傭兵部隊グルカ族部隊か。
あの連中はククリナイフを使うツワモノだってな。
130 :
名無し三等兵:04/04/16 20:29 ID:8QNHm56F
フォークランド紛争でグルカ連隊と対峙したアルゼンチン軍の一隊が、彼等が突撃してくる雲行になるが早いか慌てて投降した、なんて話をどこかで聞いた。
グルカに逆らうとククリで八つ裂きに惨殺される 、なんて噂が尾ひれ付きで広まってたのかも。
日本兵にも恐れられてたみたいだね
132 :
名無し三等兵:04/04/17 12:44 ID:FpdLx3Vi
ククリナイフは構造上、刃の先に重心が乗りやすいのと柄よりも切っ先が前に
せり出しているため、遠近感がつかみ難いのが恐ろしいところのようですな。
おまけにグルカ族はかなり戦いなれしているうえにイギリスの援助もあって、
山岳民族なのに近代化が進んでいたのが恐れられた要因だそうな。
旧日本軍は高砂族と呼ばれた台湾先住民族をゲリラ戦に使った。
剽悍で実に強い戦士達だったとか
134 :
名無し三等兵:04/04/17 13:00 ID:yQASq1Sk
なんの、逆に言やぁグルカ兵でなければ日本兵と徒手白兵出来なかったのさ。
「日本兵は皆私達の方を向いて死んでいた。
その日本兵を見て、仲間が戦死したときでさえ流さなかった涙が流れた」
うろ覚えだが、日本軍と戦ったグルカ兵の手記
確かネパール軍がククリナイフを採用していたよね。
確かに近接戦には向いている武器なのかも知れない
137 :
名無し三等兵:04/04/17 13:38 ID:KthFdaBW
>135
なんでグルか兵は泣いたのか?
>>137 細部は異なるが
復刻★泣ける話
http://yasai.2ch.net/army/kako/1004/10043/1004354273.html の290参照。
*****
290 名前: 極東板よりコピペ 投稿日: 01/11/19 11:15 ID:d4jWNqll
元クルガ兵(ネパール人)の証言。
我々は世界最強の傭兵だ。
第二次大戦で英軍の傭兵の時、マレー軍を3時間で撃破した。
インド軍は1日で降参させた。
だが、日本の正規軍との戦いは過酷で一週間不眠不休で戦わされ、我々も
半数以上が戦死した。
これだけの死闘は初めてで、勇敢な敵軍を尊敬したのはこの時だけだった。
玉砕した日本軍の所に行ってさらに驚いた、日本軍は貧弱な武器なうえ
食料も、わずかな米しかなく、日本軍の死体はみんなやせ細っていた。
戦友が死んだ時には泣かなかったが、敵である死んだ日本人を見て皆泣いた。
あまり関係ないが、体育の「武道」は中高とも剣道だった。
柔道やりたかったな。
柔道、授業にあった。冬。雪国の学校だ。
冷たい畳に裸足は辛かった。
雪は降らないが寒冷地だ。
体育館の床はもっと冷たい。
>>141 あ、剣道の話でした。
スレの話を元に戻すと、初代K-1王者ブランコ・シカティックは、
クロアチア軍の格闘技アドバイザーだったとか。
学校の授業に射撃を教えましょう
銃規制を緩和するしないは別として、日本人の拳銃オンチはひどい
銃の取り扱い方くらいは憶えておく価値はあるのではないかな
144 :
名無し三等兵:04/04/20 01:41 ID:3tLKXyVa
韓国の黄海側、北方限界線(事実上の北との国境)近くの白レイ島にある高校の生徒は
射撃の練習をしてるよ。有事には、正規軍到着まで自衛しないといけないから。
>>144 自衛するっていわれても生徒全員分の銃とタマはあるんだろうか
>>144 確か朝鮮戦争の時には、北朝鮮軍より韓国軍の方にスパイ容疑やら何やらで多数の韓国人が殺されたはずだ。
いったい何から自分の身を守るために訓練しているのやら
>>146 君のミンジョク学校では、そう教えているの?
>143
拳銃オンチで日常生活でなにか困るのかね?
自分で銃買って撃ってろよ。
>>143 お陰で事件があった時に犯人の絞込みがやり易いんだが。
まあ、有事の際下手に自衛しようとすれば捕虜にもなれずに
悲惨な目に遭う訳で。
生兵法怪我の元と言いますか(苦笑
150 :
名無し三等兵:04/04/20 05:02 ID:MZWB/ypa
>>143 拳銃教えるくらいなら、むしろ喧嘩の仕方教えたほうがいいんでは?
最近のガキは親が教師が喧嘩させる前に止めちゃうから場数踏んでなくて
手加減できずに殺してしまったり、安易に刃物出すから性質が悪い。
多少の殴り合いから「痛み」を理解させるほうが教育になるんじゃなかろうか?
んあ。角材で頭殴ったりナイフで腹刺したりすりゃそりゃ氏ぬだろうに。
いくら「殺す気は無かった」と言っても。
まあ弁護士に言わされてるだけなのかもしれんが。
152 :
名無し三等兵:04/04/20 10:29 ID:pJwNRwZj
刃物の犯罪を減らしたかったら、子供にナイフで鉛筆削りや木工をやらせれば十分。
指先をちょっと切っただけでも痛いわ血が出るわを、我が身で何度か思い知らさないと。
153 :
名無し三等兵:04/04/20 12:46 ID:0BHIkDRD
>>150 いいかい?ビール瓶で相手の頭を殴るときは必ず中身が入ったやつで殴るんだよ。
中身の入ったやつだときれいにビンが割れて、ビールと血が混ざって派手に出血
したように見えるからね。
とか、
目突きをするときは指3本で、中指が相手の鼻に当たるようにして下から突き上
げるようにしなさい。
というような内容?
154 :
150:04/04/20 20:32 ID:MZWB/ypa
>>153 イヤ違うよ(w
ステゴロにきまってんべ。
あーでも
>>152の意見はもっとも。確か実践してる学校あったはず。
>>149 私は銃規制の緩和まで言及してないけど。
問題なのは、これだけ日本でも銃が密輸され
世界を見れば銃社会は幾らでもある世の中だ。また国際化も著しい
日本一国が銃を規制を続けても良いが、続けるにしても国民も、ある程度の銃に関する知識をえた方が良いのではないか
そう言っているのですよ
日本一国じゃない。
銃の知識が無くて困ること、ってのが想像できねえよ。
>>157 海外で銃口を平然と人に向ける日本人が多いのよね
あんなことやったら、正当防衛で殺されても文句は言えないのに
で、海外で銃口を他人に向ける日本人がいったい何人いるのだ?
その何人かのために教育カリキュラムを変えろ、そのほうが効率がいい、そう貴方は仰るのだな?
>>159 じゃあ銃口を人に向ける日本人がさっさと殺されてしまった方が効率がいいとでも言うのか?
俺もそう思う。
>161
ダーウィン賞って知ってる?
愚かしい行動による死によって、人類の遺伝子プールからその愚かな遺伝子を永久に
排除するという崇高な行動に与えられる賞だ。
まあ、ものすげーアホなことやって死んだやつに与えられる晒し上げな賞なんだけどな。そんな感じ。
>>162 知らなかった。
旅立つ船、つうSF小説に出てくる、実践的ダーウィン主義者ってのを思い出してしまったけど。
まあ、逆ダーウィン賞路線を実践して行こうって感じらしいんだけどね。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062106787/249-4877281-8949948 ダーウィン賞を受賞するのは、こんな連中だ。サマータイムのときに設定した時限爆弾を、スタンダードタイムに切
り替わったあと運んだために爆死したテロリスト。ベンガル虎の首に花輪をかけた人々。バーに持ち込んだ地雷を順
番に踏みつけたカンボジア人の男たち。井戸に落ちた鶏を救おうとして溺死した6人のエジプト人(ちなみに鶏は助か
った)。夫婦喧嘩の最中、妻を6階の窓から放り投げたものの、彼女が途中で電線にひっかかっているのに気づい
て、「彼女を完全に落とそうと思ったのか、はたまた後悔して助けようと思ったのか」窓から飛び降りたブエノスアイレ
スの男。結果、男はぺしゃんこにつぶれ、妻は無傷のまま助かった。
166 :
名無し三等兵:04/04/21 19:25 ID:WpxBT2xZ
>>155 やはり、中学校などで、女教師が太腿のホルスターからデリンジャーを取り出して、いけない
坊や達に銃の使い方を、頭で覚えるのではなく、カラダに叩き込むのだろうか?
>>166 銃を体で憶えろとは
銃弾をぶち込んでやれというのですか?
>>166 あにはからんや、ムキムキのおっさん体育教師が
太股のホルスターからサタデーナイトスペシャルを取り出します
169 :
名無し三等兵:04/04/21 23:24 ID:WpxBT2xZ
旧日本軍の徒格は大東流(合気道の元になった古武術)がモデルだとか
あと関東軍拳法とか南蛮殺到流(空手)なるものがあるらしい・・・
171 :
名無し三等兵:04/04/21 23:50 ID:IPFGUngW
合気道の開祖、植芝盛平翁が合気道に開眼したのは、
極楽浄土を建設しようと言う大本教の開祖と共に満州に渡り、
そこで馬賊との交戦中、銃弾が止まって見えたとき、
となってる。
漏れも一応初段なんだが、合気道って、やればやるほど胡散臭くなるのは・・
>>171 おれもやってた。初段なんていうレベルじゃないけどw
なんかつかみ所がないというか特徴がないというか妙な感じがする武道。
先生によると一般の道場とかでは極める関節は2箇所で皆伝になると
3箇所目を教えるという。3箇所目を極められると確実に折れるので
大変危険な武道と言われた。なんかウソ臭かった
話は変わるが今勤めてる会社が大本教に間接的に関係してるよ。
大本教の開祖は誰だっけ?出口鬼三郎だっけか?
格闘技・武道は本部道場の大きさに比例して胡散臭くなる。
でも小さけりゃちいさいで・・・
>>172 出口までは合ってるけど、王仁三郎だよ。
会社関係では、旭化成の分社のアミダスとか、結構まともなところが
なぜか一番胡散臭い藤平先生のところとつながりがあったりするから不思議。
175 :
名無し三等兵:04/04/22 00:29 ID:8w4JLexs
155
>>172 あと、骨を折るような技なんてあったっけ?
1教から5教まで、どう考えても骨は折れないかと。
あと突きの肘極めくらいか。
合気道の練習中の事故は、圧倒的に投げ技。
特に腰投げあたりだろうと思う。
合気道って怪我多いの?
>>176 合気道より古流の殺法にそのような技がある。
肋骨の十一番目と十二番目は浮遊肋と言ってね。
支える骨が無いので、ちょっとした圧力で簡単に折れる
そこを狙った技とかあるよ。
他に顎の外し方とか、首の折り方とか幾らも方法があるけどね
首の折り方はテコの原理を利用して顎をひねるようにやるのだよ。
これやれば簡単に人の息の根を止められる
そこで骨法ですよ
>>179 提示できる画像があるわけでもないし、自分で調べてくれとしか言いようが無い
>>181 文字で説明していただけないでしょうか?
Военные искусства コレ最強!!
(ヴァエンニエ イスクスツーヴァ)
>>182 文字での説明は難しいのですよ
顎関節に人差し指と中指の第一関節を当ててひねるように動かせば顎を外すことが出来る
首の骨は後ろから右手で相手の左顎を押さえて。左手は相手の側頭部を固定し一機にひねるとか
浮遊肋の戦端部分に手根で、打撃を与えろとか、
説明となればこんなとこになるが、しかしこれだけでわかりますか?
>>184 20%しか分からないでつ
どうやって調べればいいかおせーてくれませんか?
文献とかでもロープで殺す方法とか普通に締め落とす方法ならいくらでもあるんですが・・・
186 :
184では無いですが:04/04/22 12:46 ID:E/uc3HqF
>185
完全に「分かる」には、ちゃんとした先生について、練習して、教えてもらうしか
無いと思います。自分の身体の操作感覚の全てをを他人に言葉で伝えるというのは
、かなり難しいことですから。
また、武道の秘技を、文献などの対象者を選べない方法で人に教えるのは、倫理的
にも(不心得な人間に悪用されたら?)営業(?)的にも(セールスポイントが少
なくなる 他流派に真似される そしてもし他流試合があったら?)難しいという
ことを分かって下さい。
殺す方法 落とす方法がいくらでもあるのはそのとおり。カンフーでICBMには
勝てません。ただ、人間は素手で何処まで出来るのかというあえて挑戦する人、護
身(普段からロープや拳銃持ち歩けないでしょ?)、体力練成など、色々な理由で
武道やってるわけで、殺すだけが目的では無い訳です。
>>185 実際に憶えようと思えば、武道の先生についてみるしかないが。
古武道の殺法は、普通の道場ではまず教えてくれないだろうな
武道と言いますか、解剖学的な知識があれば、なるほどと思えるものばかりですけど。
一般には頭蓋骨とヒトくくりに言われている頭の骨も、実際は複数の骨が繋がって出来ているものだ。
古流の殺法の一つ六破返しと呼ばれる技は、その繋がった部分を目標に衝撃を与えるものであり、熟練者がやれば確かに一撃で深刻なダメージを脳に与えることが出来るでしょうね
しかし私は知識はあるがやったことはもちろんないし、実際に出来るという自信もないですよ
鍛えるのは習慣
殺されるのは瞬間
蹴られるのは股間
190 :
名無し三等兵:04/04/22 18:26 ID:EPZAhJ1Z
空手何段であろうが、柔道何段であろうが、
う●こ投げてくる奴には勝てない。
191 :
185:04/04/22 18:30 ID:???
レスサンクスです
やっぱ知るのも技術を身につけるのも難しいみたいですね・・・諦めまつ
どうせ使うような状況は無いだろうし(w
192 :
名無し三等兵:04/04/22 19:28 ID:R/hV6cff
自衛隊の銃剣道大会が嫌だった・・・
合気や古武術とかは弱いとか胡散臭いとか言われるけど
まがりなりにも歩兵戦闘術ですし昔はこれで殺し合いを
してたのは紛れもない事実だから使えないはずはないんだけどなぁ
>>193 ちょっと違う。
古武術で実際に殺し合いしてたのは400年前の話。
明治維新の頃には、徒手格闘なんて、組織だって運用されてない。
また、合気道って、お互い刀持ってる前提で技が組み立てられてたりする。
つか、「剣の理」っていうんだけど、基本は刀の動きなの。
非常にややこしいんだけど、動きの基本としては、
居合に対抗するには・・刀を抜く前に手を抑えるしかない。
で、手を抑えられたらどうする、っていうところから技がスタートするのよ。
つまり剣の心得あって初めて機能するものであったと?
>>195 実際、合気道の練習では木刀振るんだよ。
(木剣、っていうんだけど)
>>193 古武道にも色々とあって、江戸時代の泰平期の流派の中には、実戦より優雅を求めたものもあったと聞いている。
そもそも武術何てものは、伝承し易いように型やら構え、鍛錬法などを考え出したものであり。
何が最強か何て存在しないだろう
日本はともかく欧州にはストリートファイトの中から、編み出された格闘技も実際にあるそうだし
示現流は強いというかなんつーか、実践的ではあるね。
いまだに示現流の本家の奴らは普段着で修行するそうだ。
「実戦のときは胴着に着替えているひまが無い」からだそうで。
199 :
たろう:04/04/23 02:19 ID:yV8+P8h9
現状的には各国軍隊(日本も含む)は一般兵士には殆どと言っていいほどまともに格闘技は教えませんよ。
韓国軍では少し練習して誰でも2年以内に黒帯取得ですw自衛隊もそれほど変わりありません。
もちろん一部の猛者を特訓させますが、それでも民間の格闘団体には及びもつきません。
もちろん多くの軍事版の方々が知るように格闘技は実戦では大して意味をなさないためでもあります。
しかし、最近ではCQBをはじめとして対テロ技術が重視されてきたのでそろそろ先進諸国の軍隊は本格的に格闘技を軍人に教えるようになるのではないでしょうか。
自衛隊についてはわかりませんがw
よく韓国人が「俺は徴兵経験があるから強い」って言うけど、
韓国軍の徴兵された兵士って全然精強じゃないよね?
ましてや徒手格闘なんて素人と大してかわらんでしょ?
201 :
名無し三等兵:04/04/23 03:16 ID:yV8+P8h9
>「俺は徴兵経験があるから強い」
はっはっは。学生時代にスポーツもろくにしないで自由に過ごしてるから辛いって言うんですよね。
202 :
名無し三等兵:04/04/23 18:43 ID:5VyeNYRc
何か中国軍の兵士が素手でレンガを叩き割ったり、指でレンガに穴を空けたり
割れたガラスの上を素足で歩いたりしてるVTRを見たことがある。近代装備
に義和拳で対抗する気かしら・・・
>202
全員があんなことしてるわけじゃない。
まあそれ以前に大陸の武術の大半が、ああいう見せ物に変化しつつ
あるのも事実だ。K1とかに出てくる散打なんて見れた物じゃない。
しかし大道塾は散打に負けちゃった
>>202 北朝鮮の亡命高官の話によれば、テコンド−の大道武芸者があんなことをやるくらいで
軍でもやることはないそうだ
映像のレンガ割りとかは、どこまでも宣伝用もしくは軍の士気鼓舞用の演出だ。
まあ。さすがに工作員とかは、かなり熱心に格闘技とかやるようだが
>>204 全国大会直前に選手派遣を要請するから、地方予選レベルの選手しか出せなかったんだよ。マジな話。
トップレベルを出したところで勝てる保証も無いが。
空手の流派何てものは、柔道と違って組織一本になってないから、極端な話、私だって明日から新しい流派を立ち上げることだって出来る。
これは多様で面白いとも思えるが、一方で組織がしっかりしてないってことだから、国際舞台に売り込むのはデメリットが大きいよ
実際、競技人口が空手よりずっと少ないテコンドーがオリンピック競技に選ばれたのも、政治力の差だ。
空手もそろそろ一本にまとまった組織を作るべきでないかね
208 :
名無し三等兵:04/04/24 13:22 ID:wyF0K+ZL
空手界に嘉納治五郎のような、政府にも顔がきくような大物が出てきて一本化する事が
出来なかったのは痛かったですね。今からだと、面子と、ぶっちゃけ利権の話があるから
無理っぽいですし。
テコンドーがオリンピック競技って多少悔しいですけどね。韓国は今、オリンピックの
縮小傾向のあおりでテコンドーがはずされるかもと焦ってるとも聞きますが。
正直、フルコンと伝統派の統合なんてほぼ不可能
>>209 組織だけでも一本化することは出来るだろ
>>208 >>209 一つの案としては、国がスポーツ文化を世界に売り込むためとして、統一の協会を作るように音頭を取る手もある。
法律でこの協会に入っていないと空手の名称が使えないと規制するなどして、ある程度の強権を発動すればまとまるだろう。
四大流派(剛柔、糸東、松濤館、和道)は実質まとまってる。
ただ、極真とは基本的に別競技なので、オリンピック種目になるなら
どちらのルールでやるのかってのでまずすごい揉めると思うね。極真もメジャーになっちゃったし。
レスリングみたく極真と四大流派で分けちゃってさらに重量別にすれば問題なかろうけど、
果たしてそこまでやる政治力が全空連や新設組織にあるかどうか・・・。
まあ格闘技をみっちりやるのは特殊部隊とか一部の兵士だけでしょう。
あとは各人が趣味でやってる。
特殊部隊でもあまり本格的に訓練してないでしょ。国や部隊によって違うだろうけど
一番やってるのは格技教官と体育学生と見た
216 :
名無し三等兵:04/04/24 22:27 ID:phRAiTEs
103 :心得をよく読みましょう :04/04/24 15:48 ID:i2DuahUG
お願い致します
【板名】 軍事
【スレ名】 軍隊で学ぶ武道やスポーツについて語りましょう
【スレのURL】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1081359760/ 【名前欄】
【メール欄】 sage
【本文】
四大流派(剛柔、糸東、松濤館、和道)は実質まとまってる。
ただ、極真とは基本的に別競技なので、オリンピック種目になるなら
どちらのルールでやるのかってのでまずすごい揉めると思うね。極真もメジャーになっちゃったし。
レスリングみたく極真と四大流派で分けちゃってさらに重量別にすれば問題なかろうけど、
果たしてそこまでやる政治力が全空連や新設組織にあるかどうか・・・
剣術の代表として剣道
柔術の代表として柔道
よくがんばったなぁ
剣道は「競技化が進み精神性が損なわれる」という理由でオリンピックでやる気は全く無いそうな。
もう十分競技化しちゃったと思うけどね、剣道は。
実戦でつばぜり合いなんてしてたら蹴りが飛んでくるだろうね
>>218 建前はどうか知らないが、本音はオリンピック種目になると、主導権が外国に奪われる可能性があるからだろ。
柔道なんぞ、講道館が握っていたのが韓国に奪われたでしょう。
とりあえずモンゴル海軍の兵員は水泳を学んでおくべきだと思います。
(まだ海軍が解体していなければ)
223 :
名無し三等兵:04/04/25 01:14 ID:ncAOgfRQ
>>220 蹴りなんかしようとしたら体が崩れる。押しこまれて、ぶった切られるぞ
剣道の試合では組み打ちってアリなの?
225 :
名無し三等兵:04/04/25 01:23 ID:vnTBsZPA
>>220 つばぜり合いは足を踏ん張ってないと負けるから、蹴りをいれようとして足を浮び上がらせたら即押しきられて斬られるよ。
>>224 古流ではあったな。
しかし競技剣道では当然反則です
剣道三倍段だったかな?
つまり剣道初段は素手の武道の三段に匹敵する実力があるってこと。
素手より剣なり槍なり、武器をもっている方がそれだけ圧倒的に優位であると示した言葉だ。
徒手格闘技は、剣や槍が武器だった時代から、他に手がないときの最後の技であり。
決してメインの技ではないわけだ
大概の古武術には体術以外に武器術とかあるしな、
むしろ武器の方がメインだし、それでも
銃のない時代には今よりずっと使用する頻度が多かったろう
>>225 足を相手の後ろ側に踏み込んで引っかけて倒すのはなかったっけ?
長物三倍段というのも有るけどね。
槍や薙刀の初段と剣術の三段が互角とかいうやつ。
別に何の根拠も無く何となく言われているだけなのだが
銃剣の評価を聞いてみたいものだな。
槍と違って刺突しかできないんで動きが1パターンしかないのは
乱戦で興奮状態の兵士にとっては良い事だが
ナイフを持った熟練者なんかに向かっていくと瞬殺されそうだ。
俺なら弾丸をリロードするために必死で逃げる。
231 :
名無し三等兵 :04/04/25 04:31 ID:hS3C+4A1
>>224 道場によっては、練習の最後に組み打ちやるよ
組み打ちと言っても、組み伏せて相手の面を徒手で剥がすだけど…
>231殿
それは、首を取る事、を面に置き換えてやってる、っちゅうことだよね?
オレは、日本で体術が投げや関節技の方向に発展したのは、源平〜戦国時代
に、鎧武者達が相手を討ち取る為に、組打ちで戦ったからだと思うんだ。
鎧武者同士の戦いだと、先に相手を転ばせたら、もの凄いアドバンテージになるから、
相手を組み伏せる技術が発展したんだろうね。
>長物三倍段
これはある。オレ、手作りの比較的安全な武器(太刀や槍、長巻きなどで、
刃や穂先に当たる部分はウレタン製)を使って野外でチャンバラやってたりしてるんだが、
2M弱の手槍で剣道の有段者(真剣も扱える人)に槍対刀で勝ったよ。
あと、実は刺突って刃物で殺傷しようとしたら一番簡単で有効。刀やナイフで切って殺傷
するには、刃筋が立ってないといけないし、人体に切り付ける部分も考慮する必要があるし、
2動作必要だけど、刺突なら1動作で済む上に、場所の考慮もあまりない(深く刺さればどこでも
ヤバイ)
戦国時代や江戸時代に、刀で死傷した人間の半数以上は斬撃より刺突だった、という説を
聞いたこともある(ちなみに、刃物による死傷で、刀傷は少ない。槍が一番多い)
しかし、戦国時代の武器格闘術・徒手格闘術はエグイ。
頑丈な鎧の上からじゃあ、刃物はほとんど役に立たないので、
とにかく殴って(刀、棒、槍などで)相手をひるませ、ひるませたら反動を
利用して倒す(鎧は重いので、バランス崩して反動使うと、本当に簡単に倒れる)
もしくは向ってきた相手の反動を利用して倒す(まあ、合気道や柔術と同じ)
あとはマウント取って上から鎧通しや小刀で装甲の隙間狙ってブスリ。
そういえば、武道経験者(杖術、日本少林寺拳法、古武道の経験有、一部は継続中)と
チャンバラやったとき、つばぜり合いになった瞬間、刀を握ってる手を取られて
(右手首をつかまれて)一瞬にして両腕を上げられて(ちょうど上段の構えに無理やりされる)、
内払いで倒されたよ。
左手でオレの右手首つかんで、右手(腕)と握った刀の柄で、オレの左腕を押し上げた
みたい。つばぜり合いって、時代劇や漫画みたいにはならず、つばぜり合いになったら
技量が上の奴が瞬間に勝つ、とは聞いていたけど、まあビックリしたわ。
「刀は突くもの槍は断つもの」という言葉がある。
映画やなんかでは大鎧をつけた武者の胴を刀で斬りつけて倒してるから
刀で鎧をぶった斬れると勘違いしてる人は驚くほど多い。
剣道の胴が有効なのも勘違いに拍車をかけていると思う。
剣道の防具は仮想鎧ではなく普段着を着ている人間を斬る事を想定しているが
安全のために防具をつけているという事を有段者でも知らなかったりする。
で、話を戻すと槍なら上から振り下ろせば肩なら斬れるし頭でも戦闘不能に出来る。
逆に刀は隙間を突き刺さないと効果が無い。
上にも書いてあるが古武術とか格闘術は相手の腕を抑えつつ
マウントかバックを取る事が基本になってるね。
その上で隙間をブスリとやる、と。
技も目に指を入れて引きずり倒したりなんだりとえぐいものが多い。
剣道って下半身への攻撃は認められてないんだね。
警視庁とかでは足打ちの練習とかもやるらしいけど。
>>227 剣道も武道です。剣道三倍段ってのは武器は徒手に勝るって事です。
対飛び道具用の格闘技はさすがに普及してないな・・・
独歩の散眼ぐらいか。
238 :
名無し三等兵:04/04/26 01:41 ID:u0nANYXw
先方の武器が分からぬときは大砲の筒先と思うべし!
そこでスペツナズナイフですよ
240 :
名無し三等兵:04/04/26 01:57 ID:6VffwwPR
エグいと言えば、以前読んだフィリピン武術の本は結構なものがあった。例えば刀術の場合、まず武器を持つ相手の手指に切り付ける。次いで股を切り上げ、首を切ってトドメ。
鎧武者が闘う戦国時代の古流剣法も、防護の薄い拳に切り付け、あるいはスネや股を切るのは定石だったらしいけど。
241 :
少佐:04/04/26 07:47 ID:v5abKV4e
日本の古典武道における強い兵器ランキング。
1、大砲
2、火縄銃
3、大弓
4、投石
5、クソ長い槍
6、刃物というより鉄の棒みたいな刀
7、小刀
古典武道における強い戦術ランキング。
1、ダントツで人海戦術。
2、口先三寸
3、政略結婚
4、買収
5、兵糧攻め
こうした戦国時代の現実を認めると夢も希望も無い。
242 :
少佐:04/04/26 07:54 ID:v5abKV4e
戦国最強の武士は「徳川家康」なのだが、粗食を心がけ、鉄砲、弓矢、馬術、
水泳の訓練もかかさなかったと言われるが、もうこのタヌキ爺はセコイのだ。
家族でも容赦無く殺してる。
それからこのタヌキ爺さんはタヌキだけでは世渡りができぬと察し、仏教の
偉い坊さんやイギリス商人なんかもブレーンにしてる。
つまり最強武士への道とは次ぎの3つなのだ。
1、徹底したタヌキ爺
2、優秀なブレーン達
3、粗食
もう夢も希望も何も無い。
>>240 まあ、勝たなきゃしょうがないんだから「汚い」のは当然でそ。
ロマンはないけどな。
>240殿
基本的に、鎧が防御してるのは正面だから(腕、脚部分は特にそう)、
脚の内側、腕の内側の筋がある部分を狙って切り付けるそうだ。
効果的に行動不能にするためにね。あ、手の内側(指)も貴方の言うように
効果大(小指1本落とされたら、得物扱えなくなるし)
そんなそう広くない範囲のところを狙って切りつけられるようになるには、
かなりの鍛錬が必要だろうけど。
ちなみに、そういった人間の急所(動脈、筋など)ばっかり狙って切り付ける
剣術をひたすら練習してる古流武術の先生や道場があるらしい…。
現代のナイフファイティングでも、当然ながら急所を狙うだろうし、組打ちに
なったら、組み伏せてから刺殺するんだろうけど、軍隊でやってるという話は
あまり聞かないね。
兵糧攻めも結果としてエグイことになることも多い
何しろ、長期に渡る兵糧攻めに城の中で餓死する人間も出てくる
そうなると当然、人間の肉を食って飢餓を凌ぐケースも出る
秀吉の小田原攻めだったかな?
城の周りを水を流し込んで、徹底的に隔離をして兵糧を断った攻撃だ。
結果として明智光秀の謀反で、秀吉が急遽引き返す必要になったから、城主の自害を条件に和睦を結んだものの
城の中では、その直前まで地獄絵図になっていたそうだ
秀吉軍も、そのありさまにさすがに哀れに思ってか、その後に解放された人達に食料を与えたが急に食料を積め込んだものでほとんどがショック死したとさ。。
戦国時代は豪傑やら英雄の話ばかり伝わるが、実態はこんなものよ
>>244 どこの国だったか忘れたが、軍隊のナイフ術
これは短剣か短刀術がそのまま変化したものだと思うが
ナイフによる戦法として、ナイフ同士で対峙した場合は、相手側の腕の腱を真っ先に狙うように教えている軍もあるそうだ
スペツナズナイフって実際のところはどうだったんだろう?
漫画に出て来たりして恐ろしいイメージがあるが冷戦時代の話だし
7発リボルバーとかのソ連キテレツ武器のたぐいではないのかと最近疑っている。
2ヶ月前くらいにビデオリリースされた「ハンテッド」って映画を見た人はいる?
銃を使わない軍隊格闘技オンリーの映画って他に無いと思う。
演出のために多少リアリティーを犠牲にしてるところも有るけど
マジであいつらとは戦いたくないと思ったよ。
なんか10年以上かけてつちかってきた自分の格闘技に自信が持てなくなった。
249 :
少佐:04/04/26 12:06 ID:v5abKV4e
古典武道には「毒針術」というのもある。
毒を塗った針を座布団や着物なんかに仕込んで、敵をチクリというものだ。
なんともセコイのだ。
また「くのいち」も立派な古典武道なのだが、セックスしてる最中に男の
急所を刃物でズブリとか、セックスした後にお茶に毒を混ぜて男に飲ませる
とか、とにかくセコイのだ。
そこで風太郎忍法帖ですよ
251 :
少佐:04/04/26 12:12 ID:v5abKV4e
中国の古典武道も含めて考えると、大きいイナゴを育てて敵の穀倉地帯に放つとか、
敵が飲んでる川に毒や伝染病を流すとか、もうセコイなんてもんじゃない。
あと宗教の「呪いの儀式」も古典武道においては十分敵を殺す力を持つと
信じられており、熱心に敵が呪われた。
もうとにかくセコイのだ。
252 :
少佐:04/04/26 12:19 ID:v5abKV4e
西洋の騎士道においても暗殺のオンパレードで騎士道なんかホンマにあった
んかいなと疑わざるを得ない。
ドアのノブに毒を塗るとか、寝てる時に集団で襲いかかってハリネズミみたい
に刃物を刺すとか、もうとにかくセコイのよ。
253 :
少佐:04/04/26 12:25 ID:v5abKV4e
宮本武蔵の二刀流は現代から見たら妙な武道に見えるが、当時の刀が刀
というより鉄の棒だったと考えれば納得が行くだろう。
そりゃ鉄の棒を二本持ってれば強い。
だいたい宮本武蔵自身も著書の中で「敵を刺したり、斬ったりすることは
武士だけでなく百姓でも誰でもできる!女子供でもできる!ようは背後から
やればいいのだ」なんて書いてるくらいで、夢もロマンも無いのである。
日本も大戦時はルーズベルトを呪術で殺そうとしたらしいね。
そのかいあってかルーズベルト死んだけど。
>>254 苦肉の策として、風船爆弾とか作ったくらいだから、実際にあり得ない話ではないが
ただ、ルーズベルトの死後、国内向けにはさすがに報道はされなかったが、確か当時の首相が哀悼の意をアメリカ政府に伝えている。
これは騎士道精神だと絶賛までされているからね。
まあ。一概にルーズベルトを殺せば良いと思っていた連中ばかりではない
自衛隊の銃剣道は今だに38式歩兵銃の長さの棒で試合やってんの?
>>256 ただルーズベルトが呪殺しようとして何を狙ってたんだろうか?
大統領が死んでも粛々と副大統領に政権移譲で全体の作戦計画は変わらないのに・・・。
ニミッツとかキングとかマッカーサーだったら戦局に少しは影響あったと思うけど。
跡継ぎで揉めてお家騒動→うまく講和の道とかという大甘の見通しだったら
当時の日本は本当に戦国時代まで発想が退行していたなw
真言宗の有力寺院のいくつかが怨敵調伏を祈願したってのは大戦末期の
苦し紛れの行為でしょ。
260 :
名無し三等兵:04/04/26 13:39 ID:1+KChK39
>>257 無論です。因みに「銃剣格闘」用の木銃は64式に着剣したものと長さは一緒ですよ。
>>253 少佐にマジレスするのもあれだが、宮本武蔵の著書って何?
そもそも武蔵が二刀流云々言っていたのは左右どちらの腕でも片手で
刀が振れるように鍛えろ、という意味なんだが。
>261殿 263殿
宮本武蔵の部分についてはなんとも言えないが、“この”少佐の言ってること、
別に間違いじゃないよ。ランキングの順番にはちと賛同しかねるけど(1番は
大砲ではなく、大口径火縄銃、要するに「抱え大筒」だとオレは思う)
戦国時代の戦闘で使われた“打刀”(今一般に日本刀と言われるもの)は、現在の
日本刀よりもっと肉厚で、刃のつき方もナタみたいなものだった(ようするに、あまり
鋭くない)らしい。しかも、柄が短めで、どうやら片手で使うのが標準だったのではないか、
とのこと。自分で研究してるわけじゃなく、詳しい人からの伝聞だけどね。
265 :
名無し三等兵:04/04/27 01:19 ID:9VHFxNK7
近藤勇が池田屋事件の後(だったかな?)、手紙の中で、養父に「私の刀は虎鉄だったので刃こぼれ
一つしてませんでした」と言ってるけど、逆にいうと、普通の刀は素肌の人間を切っても折れたり曲
がったり刃こぼれするということだよね。鎧を着た人間にどの程度通用したのだろうか?
>>264 戦国時代の大砲は炸裂弾じゃなくただの鉛弾か鉄球だしなあ
大砲の直撃食らって死ぬのはよほど運の悪い奴だったらしい。
つーか野戦じゃ契機づけか合図ぐらいにしか使わんだろ
鎧着るような合戦で刀使う奴はいないから気にしない。
極端な話、首が切れれば十分だ。
>>264 それは量産型の型打ちと呼ばれるタイプの日本刀ではないか?
一般に言われている日本刀は、すでに平安末期には完成しているはずだ
打刀に関する認識が間違ってるような。
>265殿
鎧は重装甲(鉄や煮て硬くした皮の板)の部分と軽装甲の部分(編んだ鎖や、
なめし皮)で出来てるけど、打刀の斬撃ではどちらの装甲も貫けない(衝撃を
内側に与える事は可能)。刺突で軽装甲の部分を貫けるかな?といった程度
だと考えられる。それに、打刀自体サブウエポンなのであって、敵と正面切って
戦う武器じゃあないし。
>268殿
そうですよ、戦国時代に戦闘で使われた“打刀”と断ってるように。
>>一般に言われている日本刀は、すでに平安末期には完成しているはずだ
“太刀”の拵えを変えて造ったりして、貴族や上級武士が日常の指し料にしてた
ようですね。
普通の刀という表現がかなりあいまいなのだが江戸時代にもっとも数が多かったのは
戦国時代に量産されたかなり性能の悪い刀を何度も研ぎなおして細くなったもの。
その切れ味やおして知るべし。かなり悲しいものだ。
あと、忘れてならないのは使い手の力量。
下手なやつが試し切りなんかすると新品でも竹を斬ろうとして折れたりする。
あと、余計な事かもしれないが「虎徹」ね。
近藤の刀が本物の「虎徹」だったかどうかという議論は不毛なので割愛。
名刀を使用していた事だけは確かだが。
>>266 それは日本の合戦の話ですな。
西欧では16〜17世紀くらいから野戦での大砲のウェイトが
大きくなっていました。
>270の訂正
>268殿
>>一般に言われている日本刀は、すでに平安末期には完成しているはずだ
これは“太刀”のことですね。今普通に刀と言ったら、皆思い浮かべるのは、
江戸時代の“打刀”だと思います。それの元になったのが、271殿の言うように、
戦国時代の打刀なのです。粗野な戦うための武器を、見た目にも美しくしていって
成立したのが、今一般的に日本刀と言われているものです。
>>“太刀”の拵えを変えて造ったりして、貴族や上級武士が日常の指し料にしてた
ようですね。
このような事が行なわれたのは、鎌倉時代以降のことのようです。訂正します。
太刀のほうが打刀よりも丈夫なの?
なんか、反りの方向が違うって聴いたけどどうなのよ?
>>274 それは腰に下げるときに反りの方向が違うという話では?
>274殿
太刀と打刀の違いは、一般的には反りの大きさと、“拵え”(刀剣の構成要素のうち、
柄などの、刀身以外の部分)の違いによります。
太刀は刃を下にして、腰に吊るして携帯し、反りが大きいものが多いです。
打刀は刃を上にして、腰に差して携帯し、太刀に比べると反りが少なくなっています。
太刀は斬撃に向き、打刀は刺突に向く武器であるとされています。
ちなみに、打刀は、貴族や武士が日常から腰に差していた“小さ刀”(腰刀、守り刀と言われる、
短刀の類)から、刀身が延びて発展していったようです。
あと、繰り返しになりますが、今日一般に日本刀と言われる打刀の姿が成立するのは、実は江戸時代
になってからです。戦国時代の打刀は、今のような鍔が無かったり、あっても小さかったりし、
刀身は幅広、肉厚で、長いナタのようなものだったみたいです。
女性が懐剣と呼ばれる短刀を常に持っているのは、操を奪われそうになった時に自害するためとか。。
要するにレイプされそうになったら、それで喉を突いて死ねってことだよ。。
哀れかな
ヒトラースレの少佐とは別人のような語り口だな。
実際別人か?
>>277 それでも犯すんだろうけどな
279 :
aum:04/04/27 16:39 ID:x8MyMMsz
北朝鮮人民軍の体育訓練や武道について知っている人は
教えてよ
北朝鮮で「アメリカぶっ殺す」と叫びながらコンクリートに何百回も
頭突きを繰り返す兵士の光景が目撃されてます。
>>279 韓国軍と同じくテコンドーを教えているようだ
テコンドーの創始者の一人は、確か北朝鮮の人間ではなかったかな?
282 :
名無し三等兵:04/04/27 18:03 ID:cS7Zrmcs
創始者の一人かどうかは分かりませんが、ITF(北系)の会長のチェ・ホンヒ
氏は、もともと韓国でITFを主催していたが、パク・ジョンヒ政権の末期に北
に亡命、本部をカナダからオーストリアに変えてしまったので、韓国側は改めて
WTF(オリンピックはWTFのルールで行う)を創設・・という経緯があった。
>>276 太刀って馬上で使って、なぎ払うために下に差すんじゃなかったっけ?
>263
微妙に違うぞ。両手持ちすることによる弊害(特に手の内の効用)をなくすためだ。
>235
半世紀前までは、足払いとかが有効技だった。
北朝鮮のは撃術とか言われてなかったっけ?
ミリは金バッジ持ってるの?
>>284 武士は基本的に馬上では戦いません。
例外は騎射で一騎討ちをやるときくらいです。
>>282 テコンドーの創始者は、北朝鮮の人間なので、彼のことを語るのはタブーと聞いたことがあるが。。
291 :
名無し三等兵:04/04/28 00:15 ID:lqFwjAhN
まあ、創始といっても、創生期の人たちは全て、各地の帝大で空手をやってた人たち
なんですけどね。足技が重視されるようになったのもオリンピック種目になる時に空
手との差別化のためルールを改正したという経緯があるらしいし。
ちなみに、韓国では、テコンドーの源流は韓半島に古来より伝わるテッキョンという
武術だそうな。・・・国技も捏造かよ
>>291 テコンドーが足技に特化した武道なのは間違いない
空手よりも多様な足技を使うが
しかしユニバーシアードの公式サイトにも、堂々とテコンドーは高句麗時代かた続くと書かれていたのは驚いたな。
どうも連中は本気で信じている様子だな
293 :
名無し三等兵:04/04/28 02:36 ID:CojzPSs7
将来の軍人がやっておくべきスポーツ。
1.トライアスロン(持久力は必須ですね)
2.オリエンテーション(地図判読、山地起動に重要です。特殊部隊をめざすなら有利です)
3.格闘技(フルコンタクト系と組み技系。空手やテコンドーと柔道やレスリングですね)
4.射撃競技(近接戦闘系と長距離射撃競技。CQB、野戦、狙撃。全てに対応しましょう)
5.球技(チームプレイの要求されるもの。実は一番重要かも?戦闘中の人間関係やチームについて学べます)
これだけ学生時代にやっておけば戦技面は絶対楽勝です。
これだけ出来る奴は日本にもいるんじゃないかな?
>293
きみはひょっとして「オリエンテーリング」って言いたいのかね?
295 :
名無し三等兵:04/04/28 05:04 ID:CojzPSs7
訂正感謝です。オリエンテーリングでございますでした。寝ぼけてるなー
>>295 戦場で死ぬのは基礎体力に劣るものではない。
ヘマをやる奴、ドジな奴が一番最初に死んでいく、とのこと。
雷管を口で締めようとしてモーターサイクルになっちゃった海兵隊員とかか
オリエンテーションは、カナダかどっかの軍隊の訓練から生まれたスポーツだったよね
300 :
名無し三等兵:04/04/28 12:14 ID:CojzPSs7
>>296 疲労してくるとヘマもしやすくなりますね。基礎体力は重要。
というかゲリラ戦などは基礎体力が前提ですね。
ライフルグレネードを実弾で撃っちゃったヤツとか。
302 :
名無し三等兵:04/04/28 13:04 ID:CojzPSs7
砲撃の座標を間違えて自分たちがいるところを教えてしまったとか。
>299殿
“学生”は厳密には大学生を指します。高校生は“生徒”という呼称なので、
この場合大学までに、ってとこでしょうね。
しかし、SASでフェンシングやってたんだね。自立型効率的戦闘・殺人マシーンになるのに、
“騎士道”は必要ないような気もするけど。
柔道も同じで、相手を倒すのに、“道”はいらない、“術”が必要、とオレは思うんだけどね。
>305
ヤクザや殺し屋ならいざ知らず、
軍人なら強靭、そして安定した精神が必要なわけで。
>>298 オリエンテーション:説明会のこと。「新入生オリエンテーション」のように使われる
オリエンテーリング:地図とコンパスを持って野山を巡る競技のこと。
オリエンタル:生乃カレー
オンドゥルルラギッタンディスカー:オンドゥルのゲッペルス
オリメン:中澤・石黒・安倍・飯田・福田
丸太を抱えて十キロ走る
そんな訓練を見たことがあるな
>>305 サンクスです
今大学一年だし、何か始めてみようかな?
大学に日本拳法があったらそれでよいかと。
・・・というか、人が居なくて廃部するところ結構出てるから行ってやってくださいw byOB
>>314 真っ先に探しましたがありま千円
だからこそ迷ってるのれす・・・
では少林寺か合気道だ。
女の子の手をにぎにぎ出来るから(PAM PAM
自分のところだと「女の子のようなもの」「もしかしたら女の子かもしれない、という説もあるもの」
「女以外の何か」ぐらいしかいません・・・・・・・・orz
大学生活板より、女の子について
608 名前:学籍番号:774 氏名:_____[sage] 投稿日:04/04/09 00:02 ID:???
なんかしょうもない質問が多いな。。。
プレパラートの中に一匹だけいるミジンコを探すようなもんだ。
しかもそのミジンコは潰れてるかもしれない。
名前は晒さないけど工科系大学
ちなみにここは日拳あります
女の子の可愛さは、
弓道>>剣道>合気道>>空手>>(超えられない壁)>>柔道
うちでは美人が多かったぞ。
他大から来るからかな?とも思うが他大のよりうちの大学の生徒の方が良かった。
同じ体育館でやってたので合気道、極真、少林寺はなかなかだった。
柔道部は完全にぶっつぶれていた。内部にヤラハタ同好会とかあったな。脱会者ゼロらしい。
大学外でも空手をやっていたが歓楽街に近いせいかやはり美女多し。
そこに日拳が入ってないのは、そもそも女が居ないってことでFA?
ガクラン着てるオニャノコはイイけど、いないでFA
女子柔道は強くなろうとすると、どうしても可愛さのレベルが下がって
しまうんだよ。あの谷(田村)亮子でさえ重量級の面々と比べると美人に
見えてしまう。
『帯ギュ』はファンタジー漫画
レスリングのアテネ予選は可愛い子がいたんだが・・・
空手の型の選手はきれいなんが多いね。凛としてるからか?
ところで武道経験者の人達よ。谷亮子と総合ルールで戦って勝つ自信ある?
俺は無い。レスが有ったらもうちょい詳しく書くが、負ける自信が有る。
着無し総合のルールなら勝てるよ
タワラとは身長体重差がかなりある
タワラちゃんは48kg級だがナチュラルウェイトは60kg近いんじゃないかと予想。
>>329 合気道では勝ち目はないなあ。
木剣か杖を持たせてくれればなんとか。
つかね、合気道やってても、柔道みたいに力づくで崩しをやる
武道、蹴りのある日拳、少林寺、空手・・・には勝てる気がしないし。
得物を持ってても剣道には勝てる気がしない。
ただ、日常生活においては、手加減しなくても、相手に怪我させずに
制圧することができるので、それなりに便利。(少林寺もそうだろうけど)
あと、ナイフ持った相手にはなんとか。
333 :
名無し三等兵:04/04/30 23:23 ID:ziSPOSq/
合気道の源流である大東流合気柔術は、元来は殿中にて、主君を狙う暴漢を、上士が迅速かつ静粛に制圧するための、今風に言うとシークレットサービス武術?みたいなものとして技法が研究発達した、という説がある。
大東流合気はプログラマーの人向きかも。
二進数で技が始まって、16進数で技が構成されて、さらに
それが裏表。聞きかじっただけも漏れでは覚えきれなかったけど。
>>329 又聞きの又聞きだが、元インターハイ県代表の現役警察官が試しに投げてもらったら、
まったくの「異次元体験」だったそうな。
突然足元の地面が無くなった感覚で、気が付いたら一回転してたとか。
自分は某打撃系総合格闘技の茶帯だけど、負ける自信がある。
打撃に行こうが寝技に行こうがおそらく道着すら触らせてもらえないかと・・
谷の恐ろしさはあらゆる技を知ってる所に有るのでしょうな・・・
>某打撃系総合格闘技の茶帯
大道塾?
うーん。おれも合気道と空手をやってたけど合気道は身体能力がなー。
達人とかになるとどうか知らんがたかだか3,4年やったくらいだと身体能力の差を
埋めるにはいたらんだろうな。
空手の方は豪傑の先輩には絶対勝てないと思ったものだが
合気道の方は蹴り一発で終わるのでは?と疑問だった。
蹴りに対する技が無いというのも大きかったかな。
さすがに師範は体も鍛えていて180の100kgという体格だったし
明らかに打撃もやってたので瞬殺されるだろうとは思ったけど
全体的に体を鍛えようという思想が無いのが悲しい。
技術が同じなら力が強い方が良いと思うのだがやはり試合が無い事が最大の弱点か。
ただ、武器を扱えるのはいいね。刀は人生で出くわす事もまず無いだろうけど
短刀の練習ならナイフに近いから護身術としてやっといて損は無いかなという気はした。
武器にはまって武器ばっかり練習してる人もいたな。
棒が軽すぎるとか言って自作の鉄棒を4年間振りつづけた人と戦いたくは無い。
糸東流空手は武器を多用する(ことになってる)ので、武器の型もいっぱいあるでよ。。
大抵演武は武器無しでやるからすげーマヌケなんだけどさ。
警察とか自衛隊では普通どの流派の空手やってんだろ。組織的にはやってない?
知り合いの警官は剛柔流の師範だけど。
>>333 漏れが通ってる流派(養神館)では確かにそう教えている
正座の状態から打ち込んでくる相手を抑えたりする技とかいかにもって感じだし
341 :
335:04/05/01 01:59 ID:???
>>337 分かりますかw
>全体的に体を鍛えようという思想が無いのが悲しい。
大道塾だと黒帯昇段の条件として、ベンチプレスが体重の1.5倍、
スクワットが体重の2倍という規定がある。
プラス10人抜き。(勝率8割が条件、技あり以上をとられたら即失格)
5年以上そこそこ真面目にやってるんだが、どうも黒帯は一生取れそうもない。
TV番組で世界の貧困の特集かなんかをやっていたのだが
その中でアフリカの少年兵の特集が有った。一番年下なのは6歳とか。
徒手での訓練が空手っぽいなと思いながら見ていたら
「イイ、ニィ、サッ」とか微妙に発音の違う日本語で数えてた。
その事についてコメンテーターはノーコメントだった。
あの流派は何だったのだろう。飛び後ろ回しとかやってたけど極真か?
全国統一ではないと思うが、極真でもウェイトが昇段の条件にあるね。
スクワットは余裕だけどベンチは普段からやってないと上がらない。
俺は45kgしかアガンネー。
スクワットと柔軟が大幅に規定を上回ってたんでOKだったが。
組手は10人だがそこまでは厳しくないな。
というか昇段で技ありを取られた人を見た事が無い。
道場にもよるが黒帯=指導員で金をもらう立場になるからね。
月に2,3万だがサラリーマンにとってはおいしい副収入だ。
ま、会合とか顔出しとかいろいろ有って面倒だったりもするのだが……
344 :
たろう:04/05/01 03:37 ID:Wc/BbWv5
極新少しやったことあるけど、初めての昇給審査で他の支部の人をKOしたり
最後の胸かしぃで茶帯をボコボコにしてたら意味もなく支部長からブチギレられて
へこみました。下の奴はやられておけみたいな風潮が少しだけ嫌ですね。
ネパールの女性が、インドの売春施設に一万円程度で売買されるそうだ。
アセアンの中では豊かな国のタイに、カンボジア人の女性や子供が性の対象として売買される。
日本だって似たような例があるから、一方的にかの国々の問題ばっかり追及しても仕方がないが。
要するに世界にはどこの国でもこうした問題はあり。世界は決して優しいわけではない
あげ
347 :
名無し三等兵:04/05/05 10:38 ID:1mQNkqL9
ブレイクダンス
ベンチプレスじゃ人のパワーを図れない。
あのアンドレ・ザ・ジャイアントはベンチプレス60kgしか上げられなかったらしい。
age
阪神の井川も高校時代は40kgくらいだったらしい。
ちなみにそのときの球速は140キロ。
昔っから疑問なのだがベンチの力って何なの?
あんだけでかい筋肉が役に立たないはずは無いのだけれど
一流スポーツ選手でもベンチをやってないと60kg上がればいい方。
ボート部の友人に聞いたらベンチで鍛えた筋肉はベンチをあげるのにしか使えないと言ってた。
>>351 見たまんま何かを押し返す時につかう力かと。
だからほとんどのスポーツではあんまり使わない筋肉だったりするんで
むしろ背中の方の筋肉を鍛えた方がいい。
アメフトのラインとかぐらいじゃないのかな。使うのは。
ベンチプレスはビッグ3の中では最も重要度は低いでしょ。
でも人気は高い種目なんだね。ベンチプレッサーなんてのがいるぐらい。
うーん、でも柔道とか総合格闘技とかを見てると
上に乗ってる相手をどかすのには役に立ちそうな気もするんだけどね。
むしろベンチ肯定派の意見が聞いてみたい。
見た目が一番マッチョっぽくなるのはベンチかなとも思う。
米国とか自衛隊でもベンチ好きな奴は多いね。
動きはパンチに似てるんだけどなー。
パンチの威力とは全然比例してないな。
むしろ大きすぎると打つ時に邪魔になるので鍛えない奴が多い。
>>354 柔道だともっといらない。確かに横四方固めで押さえ込まれたときに相手を持ち上げる
のには使えるだろうがそれではね返せるくらいならもっと効率のいい返し方があるし
そもそもそんなに力の差があるなら最初から押さえ込まれない。
立ち技に関しては背負い投げにしろ大外刈りにしろ内股にしろ投げる時には
いったん相手をひきつけなければならないから背中の方の筋肉がむしろ重要。
というか胸筋を使う投げ技は一つもないんじゃないかな。
多くの人がベンチを好むのは鍛え抜かれた胸筋はマッチョでかっこよく見えるという
以上の意味はあんまりないんじゃないかな。
ベンチプレスにも「流派」があって、人によってフォームが全然違ったりする。
ある人は「パンチのフォームで」と言うし、別の人は「背筋を意識して」と言うし、
そのまた別の人は「背筋はラットマシンで鍛えるからベンチは大胸筋に集中しろ」とか。
フォームも腕の幅を広く取るか狭くとるか、肘を広げるか縮めるかで全く変わってくる。
うちの師匠に言わせると「乗っかった相手をどかせられれば(80kgぐらい?)いいんじゃない?
とのこと。
打撃だけならそれほど必要ないかもしれないけど、組技、寝技では結構必要だと思う。
あと、いわゆる極真ルールだと、胸の「耐久性」が上がる。
ついでに大胸筋を鍛えたらフックのパンチ力が上がった。
俺だけかも知れんけど。
やっぱり基本は背筋(広背筋、僧帽筋)だね。
まあ「基本」としてベンチはとりあえずやっておかないとトレーニングをした気がしない、
ってのが一番大きい理由だったりw
357 :
356:04/05/13 01:44 ID:???
>>355を読まないで書き込んでしまいましたが。
私はアマ総合格闘技ですが(大○塾)、柔道の経験は格闘技を
始めてから町の道場に1年ほど通った程度で、白帯です。
柔道の技をある程度極めた人なら筋力は必要ないかも知れませんが、
そうでないとある程度「力」に頼ってしまいます。
技を磨くより力をつけた方が手っ取り早いし。
なんにしろ筋肉は無いよりあった方がいいみたいです。
特に下手な人間の場合はw
>>357 >>355は単に柔道では胸筋はどれだけ役に立つかという話であって
もちろん筋肉はあったほうが強いよ。
むしろ柔道界ではついこの前までウェイトトレーニングを軽視してきた感があるくらい。
もちろん今の柔道家である井上とかはまったくそんなことはないけど。
ちなみに柔道では胸筋がまったくいらないというわけではないしね。
組んでいるときに相手にひきつけられるのを防ぐ時なんかは胸筋の力があるといいし、
それに表と裏の筋肉のバランスなんかもあるだろうし。
ただまったく同じトレーニング時間の場合おそらくは
ベンチをやるよかベントローなどの背中の筋トレをやったほうが強くなるには効率がいいと思う。
保守
あげ
362 :
名無し三等兵:04/06/15 11:20 ID:5slqqMkn
もうそろそろ次の話題が出てきても良い頃かな?
363 :
名無し三等兵:04/06/15 13:11 ID:NicET+Xz
軍隊で学ぶ格闘はスポーツ的なものとまったくかけ離れている。
相手をいかに早く殺すかに重点を置いてるから。その辺の喧嘩好きの空手野郎
とはまったく違う戦い方をするだろうな。
SASのおっちゃんは、自分より大きくて回し蹴りができるような相手とは素手で格闘するなと教えられてたよ。
一週間で君も格闘技をマスター!という謳い文句のイスラエルの格闘技って何だっけ?
ハリウッドの俳優もよく通っているとか何とか。
クラブマガでしょ。
一週間程度でマスターできるなんて底が浅すぎるぞw