936 :
名無し三等兵:04/03/08 16:09 ID:zzjgwFos
主砲が機関砲って・・・T60か?「1941年 冬」に出てきた
いや、2号戦車だと思うが・・・。
III号戦車にクーゲルブリッツの砲塔を搭載したものにちがいない
939 :
名無し三等兵:04/03/08 16:39 ID:KbxkPBTR
なれど、銃身は一つしか無い。
940 :
名無し三等兵:04/03/08 16:46 ID:4fV/m6Ml
きっとIII号用に1本に減らしたのさ。
しかしキミ。いいIDだね。ウホッ。
クーゲルブリッツとかメベルワーゲンみたいな対空戦車なんかで
飛行機落とせるの?ほんまにあたるのかな?
>>919 なんなんだろうね。 >ラッチェバムと音速
パンフロの攻略本にもそう書いてあったが、音速以下の銃砲探す方が難しい。
初速が400m/sぐらいならば1、2`離れれば音の方が先に聞こえるかもしれないけど。
たぶん、厳密に言って音速より早い遅いではなく
「着弾まで(撃破されるまで)気がつかない」という当たり前の事実があだ名化した
物なのだろ。
88みたいな対空砲ってPAKよりずっと高値で、操作する兵員の訓練期間も長いって聞いたけど本当スか?
命中率からいってもPAKの方がずっと役に立ちそうな気がするんですが。
作るのに金がかかりかつ兵員に扱いずらい対空砲を量産するメリットは?
対戦車砲では対空射撃できないから
>>943 Flak・・・空に向かって撃てる。
Pak・・・空に向かって撃てない。
週間わたしのお兄ちゃんでも買ってくるか
そもそもPakは陸軍だが、Flakは空軍と部署が違うかと。
しばらく見ないうちにどうしちまったんだこのスレは…
そもそも「ラッチェ」の方が発射音じゃないか?ツーのは既出なんでしょうな
>>950 「ラッチュ」が着弾音。
「ブム」が発射音。
実際はどうあれ、発射の砲声が聞えるより早く着弾してくるように感じられたのでこの通称がついた。
上の方でラッチュ・ブムを対戦車砲と書いているレスがあるが、元々は榴弾を撃つ野砲(1936年型76.2mm師団砲F-22)として作られたもの。
48口径と長砲身で初速が大きかったので対戦車砲としても使用された。
独ソ戦初期にこれを大量に鹵獲したドイツ軍は、自分たちの運用に合うように改造してPAKとして使用。
また2号戦車を車台としてこれを搭載したマルダーII対戦車自走砲を製造している。
ルーマニア軍も同様にチェコの35(t)戦車やソ連のT-60に搭載したTACAM対戦車自走砲を作っている。
パンフロでは、ガイトロヴォでドイツ軍のPAKの中に一門だけラッチュ・ブムが混ざっている。
76.2mm野砲1942年型・徹甲弾で砲口初速662m/sec
>947
閣下、陸軍にもFlak18/36装備の高射砲隊はあると思うであります。
>>941 そんなに撃墜率高いとは思えないけど、航空機が攻撃に失敗したり、回避したり
すれば防空部隊の役目は達成されていると思われ
で、スレ建ては?
>946
スレ違いというか板違いで恐縮なんだが、次スレが立ったので聞いちゃうけど、
週間わたしのお兄ちゃんってお兄ちゃんがいっぱい載っているべき本だろ?(w
>>957 それじゃホモ雑誌ぢゃないか(w
ウホッ
>957
別の板で見たけど、あの本の正式名称は、
『週間 俺の妹』にするべきだ。
>>957 毎週送られてくるパーツからお兄ちゃんを組み立てるんだよ。
激鬱な雑誌・・・
収監 わたしのカスパー隊長
>961
もちろん銀の砲弾もついてるんだよな?ならかなり欲しいぞ!!(w
つい最近はじめてストーリーモードに手を出したのだが、途中で隊長死んじゃって
びっくしりたよ。ボスキャラかと思っていたのに。
>ボスキャラかと思っていたのに。
ただでさえ意味分からんお話なのに
散々西へ東へ連れまわされた挙句、「実は森の王は漏れですた。」とか言われたらキレそう。
それわ帝都対戦
>>957 そんな雑誌が存在することを今はじめて知った。
…でもPANZER誌よりうれてるんだろう。
明日買いに行こう ボソ
たのしいなぁ にっぽんだんじは
後半どんどん電波入ってくるシュトライパー燃え
>967
多分もう在庫ねーぞ。
おいおい、実在の雑誌だったのかyp!
>>971 ショック!!
メディ○○ークスに長年勤めてる知り合いがいるのだけど
こんな雑誌つくってたのかYO!
…今度、焼肉おごってやろう〜っと。
「週刊わたしのおじいちゃん」
太平洋戦争に従軍した先人たちの生活を、フィギュアと
イラスト・自営業氏のコミックで毎週お届けします。
世界に誇る造形力の海洋堂製作のフィギュアと、歴戦の作家が
描く漢たちのコラボレーションが生み出す独特の世界観……。
初心者からマニアまで、週刊だから壱号ずつ自分のペースで燃えることができます。
日本は不思議な国ですね。
>964
>「実は森の王は漏れですた。」
どうする、シュトライパー?
1:「笑えねーよ」と言いつつテンプルに渾身のストレート
2:「最近、肉食べてませんね」などど、無理に話題を変える
3:王に永遠の忠誠を誓う
4:無言で銀の砲弾を棍棒がわりにしてぶちのめす
そういや1発しか無い銀の砲弾を外すとどうなるの?
チキンだから通常弾で確認しまくってから銀の砲弾使ったんだけど。
>>976 カスパー隊長登場。
「おお シュトライバー しんでしまうとはなにごとだ」
>>976 幽霊戦車が包まれてる紫の霧に触れると、画面暗転してゲームオーバー
それ以外は通常のゲームオーバー。
幽霊戦車は出現位置から突き当たりまで直進してくるだけなので、
開始直後に左右の脇道へ逃げれば通り過ぎてしまうお間抜けさん。
>>976 何度もストーリーやってるけど、一度だけ本当に銀の砲弾外してしまったことがある。
撃とうとした瞬間に幽霊戦車の砲弾が命中して照準がずれた。
う〜ん 流石は幽霊戦車。 只者ではない。
>>976 つーか、ネタ無いと士気下がるので新スレで聞いてほしかったぞ。
>>978 やってみた。側面剥き出しで通過する幽霊戦車はかなり間抜けだなw
通常砲弾で幽霊戦車倒したことあるんだが・・
例の「バイザー即死判定」発動?
「お前、銀の砲弾使ったろ」
「使ってないっすよ。通常弾だけっすよ」
銀砲弾以外は弾が逸れて当たらないはずなんだが
記憶違いか?
いや、いま脇道から側面狙ってみたが、ちゃんと弾かれた。
当たり判定はあるが、装甲値が90式並みなのだと思う。
>>981の奴はたぶん例のバグだろうな・・・
985 :
981:
>>984 多分バグだと思います
遊びで通常弾何発か撃ってたらボーン。
最初何が起こったのかわからんかったです。
それ以降何度やってもやはり逸れますが。