【クルビット】Su-37>>>>>>>F-22【コブラ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
141名無し三等兵:04/03/12 02:45 ID:???
1機は墜落し、もう1機は推力偏向エンジンを止めて通常エンジンに戻したので
SU-30に戻ってしまった(レーダー探知能力の優れたSU-35からの改造ではなかった!)

レーダーがN011で、3次元推力偏向エンジン積んでいるので、遠距離の敵も探知でき、
ラプターの被探知距離が同サイズ非ステルス機の1/3なら80kmで探知できて
ラプターがAIM-120C-3搭載ならR-77でアウトレンジでき、そこから急起動してラプターのレーダー探知
球面内に沿って飛んで見失わせ、そこから一気に接近してR-73で止めをさせるSU-37

は、現時点では存在しない。
ラプターの被探知距離も、非ステルス大型戦闘機の1/3でなく(RCS1/100相当)、
1/6(RCS1/1000相当)だろうという見方の方が多い

フランカーのIRSTはラプターを50kmで捉えられるだろうが、AIM-120C-5で射程60〜70kmと言われているので
IRSTは使い物にならない罠
142名無し三等兵:04/03/12 13:05 ID:kxLNpkCp
所詮ロシア製
143名無し三等兵:04/03/12 13:07 ID:???
>>135
 … おい、F-2のソースコードが純日本産だということも知らずに書いているのか?
144名無し三等兵:04/03/12 17:49 ID:???
>>141
RCSは使用周波数帯によって異なるのでその被探知距離の推測は意味がないと思われ。
Su-30
Su-35
Su-37 が正しい
145名無し三等兵:04/03/12 18:31 ID:???
Su-37?F-2?
J-10の敵じゃない。
146名無し三等兵:04/03/12 18:35 ID:???
ラファール、EF-2000、グリペンもJ-10の前では無力。
J-10は最強なり。
147名無し三等兵:04/03/12 22:28 ID:???
粗悪燃料
148名無し三等兵:04/03/12 23:44 ID:???
>>141
Su−37は実験機だからな。推力偏向ノズルはインド空軍に納入されるSu−30MKIに採用されているはず。
確か中国が配備を進めているSU−30MKも、途中からこれと同じMKIになっていると聞いたが。
149名無し三等兵:04/03/13 00:51 ID:???
すごいなJ-10は。
単発エンジンなのに双発のラファールやタイフーンよりも強力なのかw
ミサイルだけは元はイスラエル製だからいいかも知れんが中国製だからな。
初期のスパロー並みの稼働率じゃないのか?w
150名無し三等兵:04/03/13 00:55 ID:An/ucRzy
これじゃ日本は中国に制空権を握られたも同然だな。

未だセミアクティブしか使えない戦闘機だらけだし…
151名無し三等兵:04/03/13 01:15 ID:???
AL-31F>EJ-200×2 ???

脛クマーーー!
152名無し三等兵:04/03/13 03:31 ID:???
殲-十は最強也
之中華帝国の最終兵器也
俄露斯の聖人に与えられしその四肢をもって海内を駆け
以色列の伯楽に育てられしその血肉をもって四海を治む
其の力、猛禽、欧州戦闘機の及ぶところに非ず。況や零をや
その名を貶める敗子、匹夫は身をもってその愚かさを知る耳

殲撃!!殲撃!!殲!!撃!!撃!!
153名無し三等兵:04/03/13 04:18 ID:???
Su-37っていくらですか?
Su-27は春巻86000個だったらしいですけど。
154名無し三等兵:04/03/13 04:30 ID:???
湾岸戦争でF-15F-16に匹敵する性能を持つと言われたMiG-29フルクラムであったが
カタログスペックだけのヤラレメカであることが証明された。
ベトナム、中東、つねにヤラレメカNO1の実績を持つロシア製戦闘機。
春巻何個で取り引きされているのもうなずける。
彼らの長所は零戦と同じ低空でのこけおどし曲芸飛行だけである。
155名無し三等兵:04/03/13 07:20 ID:???
>>154 ベトナムでは前半はそれほど悪くなかったし、印パ紛争でも
MiG-21がF-104を圧倒しているわけだが。
その前の台湾海峡では、中共のMiG-17がF-86にサイドワインダーでボロボロになったが

MiG-29は戦闘機同士1対1で戦うとF-15、F-16、F/A-18Cのいずれが相手でも
接近戦なら有利に戦えた(1990年代までの装備なら)筈。
しかしAIM-9XとIRIS-TとAAM-5が出来て、そのアドバンテージは今残っているのか?
156名無し三等兵:04/03/13 09:19 ID:???
MiG-29もR-73とR-77を使えば今でもF-15、F-16、F/A-18とは互角以上にやり合えるんじゃないか?
トーネード、ミラージュ2000位ならまだまだ余裕を持って相手できるはずだし。

春巻きで取引なんて失礼な!
ウォッカとピロシキでバーター取引するんだよ。
157名無し三等兵:04/03/13 09:57 ID:BEX3+Zo/
F22はアフターバーナー無しで音速を超えると言う噂だから
異常なほど高出力かつ燃費のいいエンジンを搭載してる事になる。
そこから想像するとアフターバーナーを使わなければ音速を越えられないSu37等に比べ
どのような機動(クルビット、コブラのようなお遊び)も可能であるし
実戦の際に最も重要な後続距離とその到達飛行時間で圧倒的優位に立っていると想像できる。

またレーダーに探知されにくくF15比で1/10程度だという。
つまりF15が200kmで探知されるとするとF22は20kmで無ければ探知出来ないとなる。
これによりF22の補足は困難を極め撃墜は万に一つも無い、ほぼ不可能とされている。
実戦実績でF15すら撃墜困難なのだからそういわれても不思議ではないだろう。

あらゆる事が軍事機密で詳しくはわからんがもし戦う事になればベトナム、中東、
湾岸戦争と同じアメリカ製の戦闘機はロシア製の戦闘機に対し圧倒的な勝利を得る事になるだろう。
158名無し三等兵:04/03/13 10:09 ID:???
>>157
エンジン出力だけで「機動力がある」という結論になってるぞオイ。
じゃMig25はなんだと・・・
159名無し三等兵:04/03/13 10:26 ID:???
アメリカ相手ならロシア製戦闘機は相手にならないが、それ以外の国では十分戦力になる。
160名無し三等兵:04/03/13 10:46 ID:???
>>159
まぁフランカーを買う国ってのは、F−15の古い奴やF−4、下手したらMiG−21やMiG−15
を相手に戦うからな。Su−30なんて上等なもんだろ。
161名無し三等兵:04/03/13 17:00 ID:???
>>157
>またレーダーに探知されにくくF15比で1/10程度だという。
>つまりF15が200kmで探知されるとするとF22は20kmで無ければ探知出来ないとなる。
何処からこんなくだらない情報が出たんでつか?
F/A-22のRCS比はF-15の1/100〜1/10000だし、計算も間違ってる。探知距離はRCS比の4乗根。
162名無し三等兵:04/03/13 17:59 ID:???
RCSが1/10000なら、探知距離は4乗根の1/10で正しい

フランカー大好きAC4厨+中国からの工作員は、
RCS1/100説を信じないとアイデンティティを失う。
そうでないとN011レーダーの探知距離内およびR-77の射程内で
ラプターを捉えられない

RCSが1/100だったり1/1000だったり1/10000だったりするのは、
正面からだったり横からだったりの差か?
尾翼付け根がかなりレーダー波を返してしまうらしい。

自分は間を取って、正面からでもRCS1/300くらいにしとく。探知距離が1/4で60km?
これくらいだと、AIM-120C-5の射程に掛かるか掛からないかで、
両機の駆け引きが面白そうだ。しかも新しいAMRAAMを積んでない機体は
射程に達する前に探知されるレベル
163名無し三等兵:04/03/13 18:03 ID:???
RCSさえ下げればステルスです。
164名無し三等兵:04/03/13 18:40 ID:???
んな事言ったらB-1Bも超7もF-16もミラージュ2000-5も
フランカーもフルクラムもラファールもF-2もステルスに
なってしまうぞ
165名無し三等兵:04/03/14 11:15 ID:???
その全部が「ステルス性能」を宣伝ぢてるけどなw
166名無し三等兵:04/03/16 05:56 ID:???
>>158
んじゃエンジン出力抜きで。
F15が2G旋回がやっとの高度でも5G旋回できる。実戦高度での旋回性能が高い。
アフターバーナー無しで音速を超えられる。航続距離が長く作戦空域まで短時間で移動できる。
ただ最高速は速くはないかもしれないね。

>RCSが1/100だったり1/1000だったり1/10000だったりするのは、
これは照射方向にも左右されるが使用するレーダーの波長にも左右される。
だから条件によっていろいろ幅が出て当然だろう。
要はステルス塗料で吸収しやすい(反射しにくい)波長とそうでない波長がある訳だ。
基本的には波長が短いほど吸収しやすい。つまりパラボラが小さいレーダーほど
短い波長の電波を使っており捉えにくくなるわけ。地上のレーダーでは捉えることが出来ても
航空機やミサイルのレーダーだと途端に捉えにくくなるわけね。
で、設定も航空機レーダーに最も発見されにくい様に合わせてあると思う。
167名無し三等兵:04/04/02 13:02 ID:???
被害担当艦あげ
168名無し三等兵:04/04/02 13:03 ID:wWclkoQ+
あげるの忘れた

169名無し三等兵:04/04/06 01:57 ID:???
ゲーム中以外には有り得ない設定だろうが、
例えばAWACS、GCIともにない状態で100海里四方位の空域で
機外兵装の無いF22と燃料、兵装とも満載の敵機(Su-37)を対角線上に配置し、
パイロットの独断による発砲が認められている条件で
共に相手に向かって巡航させたらどんなものだろうか。
170名無し三等兵:04/04/06 10:33 ID:???
>>169
F/A-22がAMRAAM撃ってエンド
171名無し三等兵:04/04/06 13:46 ID:1HFAUhCp
機内兵装か
172169:04/04/06 23:48 ID:???
>>170
向かい合って進んでいるのでレーダーを照射しなくても
赤外線画像で探索可能ということですね。

>>171
書いていませんでしたが想定はこんな感じです。
F22:機内にAIM120C×6+AIM9X×X2+機関砲弾満載
Su37:R27R×2+R27T×2+R73×2+落下増槽+機関砲弾満載
173名無し三等兵:04/04/07 00:54 ID:???
IRST??
174名無し三等兵:04/04/08 21:27 ID:40Q1uQoX
そういやIRSTで思い出したが、AAM-5はいつ配備されるんだ?
ってスレ違いだな。
175名無し三等兵:04/04/09 00:35 ID:???
>>174
マルチウザイ
176名無し三等兵:04/04/22 03:23 ID:???
来栖川?
177名無し三等兵:04/04/27 19:26 ID:???
>>176
HMXのマルチじゃない。
178名無し三等兵:04/04/27 20:04 ID:???
 _ '´⌒⌒丶   ____________
 \\ノレノ))) / 
  (○) ´∀`ノ<  レールガンマンセー
   (    つ \____________
   | | | \
   (__)_) 皿
179名無し三等兵:04/05/08 20:53 ID:IbTPBAR5
a
180名無し三等兵:04/05/08 23:58 ID:KagywEVk
>>1
あれ、F−22って機動性悪かったっけ?
F−22のでてくるゲームとかだとその逆で機動性めちゃくちゃイイんだけど。
181名無し三等兵:04/05/09 06:12 ID:???
>>180
ドッグファイトを十二分に考慮されているから機動性はいいはず。
多分>>1は一瞬たりとはいえ空中制止?出来るフランカーに比べれば
F/A−22は糞といいたいのだろう。
182名無し三等兵:04/05/09 06:15 ID:???
カッコいいフランカーに比べれば、F/A−22は糞
183180:04/05/09 11:06 ID:xT6NCfgH
そうか、F/A−22は糞みたいな戦闘機なのか。
184名無し三等兵:04/05/09 11:08 ID:???
>>183
5時間も放置されたら、まず釣れないと思え
185名無し三等兵:04/05/09 11:29 ID:???
二分で釣れたな・・・・
186名無し三等兵:04/05/09 11:34 ID:???
高度な釣りテクでつねw
187名無し三等兵:04/05/09 23:37 ID:???
『ファイアーフォックス』ってレッサーパンダの意味だったんだ…

萎え
188名無し三等兵:04/05/10 06:20 ID:???
フォックスバットは「オオコウモリ(果物を餌にする。体長20〜40cm
翼開長0.7〜2m)」
189名無し三等兵:04/05/17 10:03 ID:???
F-15Jの一部は、燃料70%でクリーン形体ならスーパークルーズも可能だとか

AAM-4を2発とAAM-5を2発積んで出来るくらいなら、周辺国の戦闘機に対して
ある程度アドバンテージになるだろうが。
F110-IHI-129にしたら可能かも知れないが多分無理か

コンフォーマルウェポンベイ?ってむりぽ
190名無し三等兵
>>189
うそとは言わんが正解でもないな。
クリーン高空なら、F-14Bだってスーパークルーズできるし、F-5だって出来るぞ。
ただし、マッハ1.05とかそんなもんだ。

それに、静止推力をいくら上げたって、スーパークルーズはむりぽ