日本の特殊部隊全般について語ろう!第8群

このエントリーをはてなブックマークに追加
836名無し三等兵:04/02/09 23:36 ID:???
>>835
いろいろな人がいるので一概には言えないと思うけどね。
漏れは小川氏は信用できる。ただ特殊部隊に関しては・・・

神浦氏なんかは逆に信頼できないな。たんに少工校あがりの元自衛官
ってだけでだからね。
海外の軍事研究家や研究機関と交流があるわけじゃないし。
837名無し三等兵:04/02/10 00:01 ID:???
特殊部隊に関して一番信用できるのはMr.伊藤鋼一です。
838名無し三等兵:04/02/10 00:16 ID:???
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040209-00000793-jij-soci
警視庁警備部はIFVでも導入したいんかいな
839名無し三等兵:04/02/10 03:38 ID:???
警察はそのうち自前で外洋警備ができる船が欲しいとか色々言いそうでコワイ。
840名無し三等兵:04/02/10 03:44 ID:???
>>836
ここの真ん中から上あたり見てゴラン。
ttp://www.kamiura.com/mail.html
「今では軍事評論家といえば、江畑、田岡、神浦でしょうか。」
とか言う輩がいるらしいですよ。
ここに載るのはたまにネタか自演かはたまた真性かわからん神浦褒めがあるから不思議です。
本人も否定しない所がなんともまた。
たまに政府関係者に向けたメッセージを書いてる時もあるし。
見てねーってw
>>835
特殊部隊に関して小川氏が造詣が深いとは思えない。
だが、軍事アナリストとして信用できる方だと思う。
俺は江畑氏より小川氏の方が同意できる部分が多いので好きだ。
841名無し三等兵:04/02/10 07:14 ID:???
空自MEDIC遭難していた関西学院学生達を救出しましたな。
842名無し三等兵:04/02/10 07:57 ID:RohFuwQQ
伊藤鋼一は本物の元警視庁特殊部隊員??

否定派と肯定派のそれぞれの意見を聞かせてくれや。
843名無し三等兵:04/02/10 08:11 ID:???
>>835
評論家の個人見解よりも、防衛庁の公式発表なのか、否かが重要かと。

>>838
時代はやっぱり戦車でしょう。
退役する74式戦車でも安〜い値段で売却するとか。
844名無し三等兵:04/02/10 19:30 ID:???
>>842
仮に本物だとしても警察に問い合わせしても、
否定はするでしょう。

特殊な部隊なんだから在籍したかどうかは、
公式の回答は無理でしょう。
845名無し三等兵:04/02/10 20:07 ID:g66/t9OV
SATマンセー厨が海外の事案にSATが派遣されるぅ〜(喜)
と騒いでいるが、違うな。

海外の邦人被害に専門部隊 政府、警察法改正案
政府は6日、警察庁の重大テロ事件での指揮監督権整備や組織改正を柱とする警察法改正案を閣議決定した。国内でテロの恐れ
がある場合に都道府県警を直接指揮できることや、海外で邦人が被害に遭う事態が発生した場合に一定の条件の下に専門部隊
を現地に派遣できることを明記する。
今国会に法案を提出、年度内に予算が成立すれば4月1日に施行する。
警察庁によると、現行の警察法は、警察庁が直接指揮監督できる重大事件としてハイジャックや人質立てこもりなどを挙げており、
これに「爆発物の所持」を加える。
爆弾テロや核・生物化学兵器テロが新たに対象となり、テロリストの所在把握や鎮圧などのため警察庁が都道府県警を個別具体的
に指揮できるようになる。
また、警察庁が捜査態勢を指示できる事案として、現行法の「広域組織犯罪など」に新たに「国外において日本国民の生命、身体、
財産、国の重大な利益を害し、または害する恐れのある事案」を加える。
テロ事件での警察官の海外派遣は、2002年のインドネシア・バリ島の爆弾テロで警察庁の国際テロ緊急チームを派遣したケース
などがあるが、捜査は被害者の住所地を管轄する都道府県警察が担当していた。
改正により、警察庁に新設する「国際テロ特別機動展開部隊」(仮称)を現場に派遣、鑑識活動や情報収集の結果を基に、警察庁が
国内捜査を担当する都道府県警察を管轄に関係なく指定できるようにする。
また外国との捜査協力が増えてきたことから、警察庁の事務として「国際刑事警察機構や外国の警察行政機関との連絡」を加える。
組織改正は、刑事局に組織犯罪対策部(暴力団対策部を改編)、警備局に外事情報部(官房国際部を改編)を新設するのが柱。

(02/06 13:18)
846名無し三等兵:04/02/10 20:48 ID:???
テロの国際化により、現地での迅速な情報収集が必要になったということじゃないかなあ。
重要国には大使館付きで捜査官を置くという手もあるけど、それだと人員も資材も限定されるだろうし。

日本本国に緊急展開できる部隊を置き、即応体制において、
相手国当局の協力(もしくは同意)のもとに初動情報収集をさせるということだと思う。

テロが起きるのは先進国ばかりではないから、警察の鑑識能力なども限度があるだろうし。
そういう国なら日本が、自前で情報収集するために部隊を派遣するのは有効かもしれない。
もちろんそれには受け入れ国の協力が必要だけど。

国外なので捜査活動は基本的にできないだろうけど、
国内の警察組織で言えば、機動捜査隊のように初動対応を重視した部隊ということかもしれない。

相手国は嫌がるだろうし、支援も大変だから、
SATを派遣して制圧なんてのはさすがに考えてなさそうだし、そもそも無理に近い。
847名無し三等兵:04/02/10 23:28 ID:???
特務機関とか隠密とか刺客とか忍者とか
かっこいいネーミングで作ってほすい。
848名無し三等兵:04/02/10 23:41 ID:???
海自特別警備隊(SGT)と海保特殊警備隊(SST)は
どっちがレベル上なんだろうか?
849名無し三等兵:04/02/10 23:46 ID:???
>>848
比較をする事は間違い。

任務内容が違うだから。
850名無し三等兵:04/02/10 23:52 ID:???
>>848
海保SST>>超えられない壁>>海自SBU

歴史と実績の差だな(ゲラ)
海保SSTは世界でも屈指の特殊部隊
海自SBUは世界でも最劣の特殊部隊
851名無し三等兵:04/02/10 23:57 ID:???
自作自演ご苦労様です
852名無し三等兵:04/02/10 23:58 ID:???
>>849
突き放さないで、付き合ってあげなよ。
853名無し三等兵:04/02/11 00:44 ID:???
関西学院大ワンダーフォーゲル部の遭難事故で、救出の為にUH-60から降りてきたメディック隊員は
陸自の迷U着てたけど、陸の隊員が乗ってんの?
しかし、学生は無茶なことやるよな・・・自然を甘く見るなっちゅーに_!


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040210-00000097-kyodo-soci
854名無し三等兵:04/02/11 01:06 ID:???
>>853
メディックも迷彩IIを着るんだって。
855名無し三等兵:04/02/11 01:07 ID:qfZ60TDr
SBUはSSTに比べてそんなにレベル低いのか
856名無し三等兵:04/02/11 01:40 ID:???
>>823
http://society.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1049811940/
の過去ログ(654番目の投稿)によれば
第五管区海上保安本部大阪特殊警備基地の編成
・基地長(二等海上保安監)
・統括隊長(一等海上保安正)
・第一特殊警備隊長(隊長:二等海上保安正、副隊長:三等海上保安正)他6名 計8名
・第二〜第七特殊警備隊(第一特殊警備隊に同)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
海上自衛隊自衛艦隊特別警備隊の編成
★特別警備隊司令(二等海佐)
・特別警備隊副長(三等海佐)
 特別警備隊先任海曹(海曹長)
★特別警備隊本部
 ・運用班長(三等海佐)
 ・運用班先任海曹(海曹長)
 ・総務班班長(三等海佐)
 ・総務班先任海曹(海曹長)
 ・医務班班長(三等海佐)
 ・医務班先任海曹(海曹長)
★・第一小隊(小隊長:一等海尉 先任海曹(海曹) 以下)
 ・第二〜第三小隊(第一小隊に同)

らしいから、
奄美沖事件に出動したSSTは特殊警備隊が2個部隊(8名×2)+統括隊長で
計17名のような気がする。
海自のSBUは4個小隊になっているような気がする。
(そのうち1個小隊は訓練用小隊?)
857名無し三等兵:04/02/11 02:37 ID:???
>>856
これってよく引用されてるけど、ヲタが掲示板上で推測しただけのものだよね?
ハンドルネーム・・・なんていったか忘れたけど
858名無し三等兵:04/02/11 02:43 ID:???
>>857
まさやん
まさやん曰く「青森海自むつ警備隊編成を参考に考察したもの」だってよ。
859名無し三等兵:04/02/11 02:51 ID:???
やっぱ、SBUはSEALじゃなく、SBSから訓練を受けたんだな。
SEAL説を唱える奴って・・・・

[平和立国の試練]第3部 転機の自衛隊/2 新たな脅威(その2止)
◇陸と海に「特殊部隊」−−不審船の武装解除も
 「我々は国民の目に触れることの少ない演習場の中で、一生懸命訓練を重ねてきました。冷戦時代はそれで
よかった。しかし、これからは国際貢献をはじめ多様な任務が与えられ、結果が求められています。命令がきた
時に『訓練できていないのでやれません』とは絶対言えません」
 朝鮮半島や中国に近い九州・沖縄地区を管轄する陸上自衛隊(陸自)西部方面総監部の森勉総監(56)はそ
う話す。「時代の変化は速いが、陸自は大きな組織だから、教範などを変えるには時間がかかる。しかし、現場
の部隊は何としても、任務を遂行しなければならない」
 昨年8月に閣議了承された03年版防衛白書は、テロやゲリラへの対応を重視する姿勢を強調、冷戦型の安
保 政策を根本的に転換した。同年12月、ミサイル防衛(MD)導入決定時の政府文書は「(陸自の)戦車および
火砲などのあり方について見直しを行い、規模縮小を図る」と明記。部隊についても再配置とスリム化が進んで
いる。
 要は「あるかないか分からない大規模侵略」より、「今日起こるかもしれない」テロやゲリラへの対処に、安全保
障の重点が移ってきたのだ。
 
860名無し三等兵:04/02/11 02:52 ID:???
曽根訓練場に近い小倉駐屯地の一角にも、「市街戦訓練」用の施設ができ始めていた。木製の弾薬箱を積み重
ねた「ビル」は、上から見れば遊園地の迷路にみえる。現在の2棟が最終的には8棟になる予定だ。二見弘幸・第
40普通科連隊長(46)は「訓練施設が駐屯地内にあれば、課業が終わった後でも補足のトレーニングを積める。
隊員たちは『強くなりたい』と思っている。現場から組織を変える気概でやりたい」と話す。
 01年の米同時多発テロは国際的な安全保障の枠組みを変え、アジア地域でもアルカイダなど国際テロ組織の
暗躍が指摘される中、小規模のテロやゲリラ活動は、日本にとっても「現実に起こりうる脅威」となった。イラクへの
自衛隊派遣に踏み切ったことで、こうした脅威はさらに身近になったとの見方が強い。
 「新たな脅威」に対応するために、陸自は今年3月、300人規模とされるテロ対策専門の部隊「特殊作戦群」を
千葉・習志野に発足させる。海上自衛隊は01年3月、隊員約70人の特別警備隊を創設した。「米軍関係者には
断られたので、英国の特殊部隊の知恵を借りた」(海幕最高幹部OB)という秘密部隊。不審船に乗り込んで武装
解除も行う特警隊が、北朝鮮を主な警戒対象とするのは言うまでもない。

 「新たな脅威」をにらんで、大きな変化が進んでいる。【「平和立国」取材班】=つづく (毎日新聞2004年2月6日東京朝刊から)

861Mk-46 ◆YbZ.j.w7T2 :04/02/11 03:03 ID:???
>>848
警察行動は、SSTにオマカセのほうが安心かなあ。個人的には。
やはり「海の警察官」にこそ、対処が要請される事案では
SSTのほうが文句なく優れているのではないかなあ。
ただまあCQBのような戦技もSSTに一日の長があるだろう。
潜水関連についてはとりあえず判断を保留するが・・・・。
ただまあ、SSTの最大の問題は人的プールの小ささだなあ。
あの規模では高練度・高即応態勢の維持に、
かなり苦労しているのではないかなあ。

国家的な見地から、海保・海自の特殊作戦能力を、
統合的に運用する時期に、
そろそろさしかかってるのではないかなあ。
状況に応じて柔軟に人員・機材・プラットフォームを融通しあうコトが
できれば、海保・海自ともに、便利なハズだが・・・・。
ついでに言えば、海自特別警備隊・SSTの機能分化ももう少し明確にするべきなのかもしれない。
862Mk-46 ◆YbZ.j.w7T2 :04/02/11 03:05 ID:???
>>845
私はSAT厨ではないが、こうした動きは大歓迎。

「国際テロ特別機動展開部隊」は
要するに警備局外事課のTRTを発展解消させたモノだろう。
TRT=国際テロ緊急展開チーム(Terrorism Response Team)
外事課が外事情報部(だっけ?)に昇格するのをうけての措置だろう。

>国外なので捜査活動は基本的にできないだろうけど、
そのとおり!
管轄権の問題がTRTの活動の壁で、
その活動はホスト国の治安機関との情報交換や助言に限定されていた。
(あとは現地在外公館への治安にかかわる助言ぐらいかな。)
ただまあ911以降、管轄権のバリアがそれなりに下がった。
米を中心とする治安機関の国際的な互助関係が強化された。
そこで限定的だが、捜査活動もある程度可能になったワケだなあ。

仮に自衛隊部隊を海外でのCTに使う機会があるとしても
こういう部隊は必要不可欠ではないかなあ。
インテリジェンスやホスト国とのリエゾン抜きでの
特殊作戦というモノは、考えにくいからなあ。

ただまあ、イラクのような紛争地帯におけるテロ事案の場合、
「国際テロ特別機動展開部隊」では少々物足りないかもしれない。
不幸にして外地でCT作戦を実施する場合は、
軍事情報部隊と警察捜査部隊の混成部隊に電子偵察部隊を加えたような
マルチ・エージェンシー・タスクフォースが
必要になってくるのではないかなあ。
863Mk-46 ◆YbZ.j.w7T2 :04/02/11 03:19 ID:???
>>858
「まさやん」さんは、なかなか鋭いのではないかなあ。
海自陸上部隊の編成を参考するというのは。
(でも大警隊って、>>823みたいなカンジだったかな?)
ただし、おそらく海自特別警備隊司令は、タイプコマンダー。
あるいは将来タイプコマンダーになることを予定しているはずだなあ。
そのあたりを考慮すると・・・・色々と面白いかもしれないぞ。
864857:04/02/11 05:56 ID:???
>>858
そうそう、まさやん氏だった!
サンキュー

氏いわく、いちヲタとして考察してみたということだった。
知識のみならず分析力にも優れた方だった。
しかしそのレスをまるで既定の事実かのようにコピペするのはどうかと思うな。
それだけ氏の考察が説得力を持ったものだったということでもあるのだが。
865名無し三等兵:04/02/11 08:34 ID:???
>>589
まぁSEALs説は防衛庁公式なものではなかったと思う。
SAS説はどこか日英の政府サイトにソースはあったっけ?

>ただまあ、SSTの最大の問題は人的プールの小ささだなあ
確か海保全体でも、防衛庁文官よりも少なかったはず。
採算割れをする道路作るよりも、海保にも一部流せばいいのにね。
(まぁ海保も投資すれば、よりお金になって戻ってくる組織ではないが)。

>軍事情報部隊と警察捜査部隊の混成部隊に電子偵察部隊を加えたような
>マルチ・エージェンシー・タスクフォースが必要になってくるのではないかなあ。
 某サイトには「2007年にはAWACSやイージス艦を中東に派遣し米軍の支援
にあたる」という構想みたいのがあったけど(この記事自体は数年前のものだけど
現実味を帯びてきた?)、本当にそういう時代はくるのかもしれない。
 でも私は「警察活動と軍事活動は割り切って考えるべき」だと考えるし、
「自衛隊が海外派遣された警察の護衛」以上の事をするとも思えないかな。
866名無し三等兵:04/02/11 10:35 ID:???
これは有名?

>2001年10月1日付の海上保安新聞記事より抜粋−

>◎相手がミサイルやロケット砲を持っていない限り、海上保安庁で十分対応できる?(不審船事件・海上保安庁)

>デモ隊見物の最前列に制服姿の自衛隊員が整列していたら、国民はなんと思うだろう。
>しかも、デモ隊が暴徒化して暴れだした時には、手出しは出来ず、制圧する警察官の
>邪魔になるだけだ。現在の法制度ではこういう事態となる。
>アメリカの同時多発テロへの対応で「目に見える形を作りたかった」という海上自衛隊は
>米空母キティホーク出向に際し、護衛艦二隻を出動させた。一般紙は「海自が護衛」の
>大見出しを掲げていた。しかし、出動の根拠になった防衛庁設置法5条には「所掌事務の
>遂行に必要な調査および研究を行う」とある。いざというとき、護衛艦は護衛に当たれない。
>国内で原発などの重要施設を自衛隊に警備させる動きがあるが、国内では、自衛隊法に
>基づく治安出動や海上警備行動の規定がある。海上の警備は第一義的に海上保安庁の仕事。
>巡視船には20ミリや35ミリ機関砲があり、相手がミサイルやロケット砲を持っていない限り、
>海上保安庁で十分対応できることを国民に知ってもらいたい。 (その結果は・・・ご存知ですね。皆さん)

>中川 隆政

ttp://www.glocomnet.or.jp/okazaki-inst/diaries/diary1902.html
867名無し三等兵:04/02/11 11:03 ID:W//gFZSy
以前、Mk-46さんは、SBUの略称に付いて「SPU」という説を話していましたが、その根拠
を教え願いたい。
それと、SBU訓の訓練にSEALが関わっていたことを示唆する書き込みを過去にしていたと
思いますが、その根拠も教え頂きたいのですが、宜しいかな?
868名無し三等兵:04/02/11 12:02 ID:???
んで、結局
海自SGTと海保SSTでは
どっちがレベル高いの?
869名無し三等兵:04/02/11 12:20 ID:???
>>854
メディックが冬山の救助で2型着るわけないでしょ。
あれは60の機付員です。メディックは登山者のような格好をしていた人々
じゃなきゃ、自分らが遭難する。
870名無し三等兵:04/02/11 13:55 ID:???
プライドはSST
船内CQBほぼ互角
個人格闘はSBU(桁違いのパワー)
射撃もほぼ同じ
スキルはSST
潜水能力はSBU
871名無し三等兵:04/02/11 13:56 ID:???
>>869
うぉ、機付員も迷彩IIきるんだ。
てっきりヘリクルー用のオーバーオール着るものだと思ってた。
サンクス。
872Mk-46 ◆YbZ.j.w7T2 :04/02/11 16:48 ID:???
>>865
投入するおカネを増やす、という視点を否定しようとは思わない。
けれどもその前に、うまく使うコトを考えるべき、
といったように捉える私は貧乏性なのかもしれないなあ。

>警察活動と軍事活動は割り切って考えるべき
おお、コレはうれしいコトを言って下さる。
もう3年ほど前から申し上げているのだが、
なかなか賛同して下さる方が少なくてね。

ただまあインテリジェンスというシロモノは、
非正規戦の世界においては、
軍事作戦行動・警察行動に共通するインフラストラクチャー
というコトなのではないかなあ。

ところで今後、自衛隊にせよ文民にせよ、紛争地帯での「国際貢献」業務が増えるにつれ
外地におけるインテリジェンス活動への要請は、増えていくだろう。
(ごく個人的な感触で申し上げると、増えている。)
とくにsecurity assesmentネタへの要請は、質的にも量的にも飛躍的に増大するハズだ。
コレは従来、在外公館や友好国からの情報そして民間警備会社に
ほぼ全面的に依存してきたのだけれども、これからはそういかなくなるだろうなあ。
こういう機会において、警察や防衛庁の特殊戦要員や情報要員が
活躍するチャンスが、今一層でてくると思うよ。
もちろんアクション映画のようなネタを期待してはイケナイ。

>「自衛隊が海外派遣された警察の護衛」以上の事をするとも思えないかな。
実感から言うと、私も自衛隊や警察の特殊部隊が外地で
「突入作戦」をやるような機会は、なかなか無いだろうと思っているよ。
ただこのアタリについては、この先どうなるのかよくわからない。
(このあたりは、人によって判断が分かれる部分が大きそうかな。)
けれども、自衛隊のある種の要員が、部隊の遠征先で戦略偵察に近いような行動を
とることは、ありえるかもしれないなあ。
873Mk-46 ◆YbZ.j.w7T2 :04/02/11 16:50 ID:???
>>867
正確に言えばSpecial Patrol Unitだね。
強弁したつもりはないし、用語の使用に混乱が見受けられる点は
一昨年に指摘したつもりだが・・・・。
まあ出てきた主なネタを整理してみよう。
まず防衛白書。Special Patrol Unitの表記があるのは、ココぐらい。
白書はわが国の公式声明であるからして無視できない。
韓国の防衛白書にもあるにはあるが、
あくまで"a special patrol unit″。

ただしCINCPACが出している「アジア・パシフィック防衛フォーラム」
での英語表記は”Special Boarding Unit”。
米国務省資料でも ”Special Boarding Unit”

JDWの最初の記事では”Special Guard Force”
これはおそらく「特別警備隊」をそのまま英訳したモノと考えられるなあ。
しかしまあforceがつくと
Fleet Escort Force、Fleet Air Force、Fleet Submarine Force
と同格の管理コマンドというコトになるから、チト具合が悪い。
このあたりは翻訳上の問題かな。
あんがい将来的発展が予定されている点を、情報提供者が示唆しすぎたのか・・・・。
それでもforceは大げさなのだが・・・・。
その点、”Special Guard Team”は受容しやすい。
まあこの二つは、直訳式の結果生じた混乱のようなモノなのかもしれない。
ついでに言えば、JDWの記事の場合、直接防衛庁に取材していない可能性が
あるような気もする。
あるいは、防衛庁内部で英語表記について、プレス発表以前と以後で
なんらかの変更があったかコトも、考えられなくも無い。

ともあれ日本政府は”Special Patrol Unit”と呼び、
CINCPACとDoSは”Special Boarding Unit”と呼ぶ。
いずれにせよ、用語の使用は混乱している。
874Mk-46 ◆YbZ.j.w7T2 :04/02/11 17:12 ID:???
イヤイヤ、ひょっとすると混乱しているのは外から見ている我々だけかもしれない。
とりあえず私としては”Special Boarding Unit”と”Special Patrol Unit”が
同じモノを指す言葉なのか、そのあたりから、確認してみたいなあ。
案外この両者は別物というか、
一方がもう一方の子隊である可能性を検討してもいいのかもしれない。
例えば第一ミサイル艇隊と余市防備隊の関係のような関係。
ただそれだと”Special Boarding Unit”の副長が2佐というのが、
チトひっかかるのだが・・・・。
でもまあ、そのうちいずれかの名前からUnitが
とれてGroupになったりして・・・・。

まあよくわからんよ。まだ確定できない。
コッチが教えていただきたいぐらいだなあ。
875Mk-46 ◆YbZ.j.w7T2 :04/02/11 17:14 ID:???
SEALのハナシについてはJDWの記事が元ネタだなあ。
ところで「訓練を受けたかどうか」というハナシは
案外、間口が広い問いかけのような気もするなあ。
レベルは事情によって様々だが
一般に特殊部隊は
「他流試合」「相互交流」「教育支援」を頻繁に実施するモノからなあ。
「平和国家」コスタリカのGuardia Civilも、米陸軍特殊部隊から教育支援をうけたコトがある。
これに限らず、SEALやSASと縁がある国は、山ほどあるし、
その中には「バナナ共和国」のようなアレな国の軍隊や警察が、
少なからず含まれているのではないかなあ。
SASやSEALの「訓練をうけたから」部隊が強くなる、という了解があるとすれば、そこにはどこかしら短絡がありそうだ。

まして日本を母港とする諸米海軍部隊は、特殊作訓練を定期的に実施しているワケだからなあ。
海自特別警備隊とSEALの関係が、皆無と考えるほうが、不自然とみることもできようね。
ANNUALEX等でやってきたSEALと、何らかの接触をもっているのではないかなあ。
日米共同訓練も多いしなあ。
それから米海軍と海自は、兄弟のようなモノ。
海自が7Fの子隊というのは言い過ぎなのだが、
両海軍がきわめてタイトな共同行動を前提にしているコトは間違いない。
だから特殊戦にかかわる米海軍のSOPやコンセプトを、海自は無視できないと思うよ。
876名無し三等兵:04/02/11 17:52 ID:???
海自特警隊の発足から現在に至るまでの経緯はこんなもんか?

特警隊:「SEALは海保の特殊部隊に訓練施したのに、俺らの訓練依頼を断わるんだ?」
SBS:「困っているようだね。俺らが教えてあげるよ」
特警隊:「SBSは親切だなぁ。 今後もお付き合い頼むね」
SBS:「勿論色々と教えてあげるよ。今度教官を派遣するから」
SEAL:「日程に余裕できたから、今度訓練しようよ」
S特警隊:「SBSと訓練するから結構」
SAS:「今度俺らも教えてあげるよ」
特警隊:「有り難う!心強いよ!」
877名無し三等兵:04/02/11 17:58 ID:7MsPZMTP
漏れの情報では、「JM-SBS」というのが、海自特別警備隊の正式英記略称だって
聞いたけど。
878名無し三等兵:04/02/11 18:24 ID:???
847はreheu777。
全然進歩してないな、お前(プッ
879名無し三等兵:04/02/12 14:57 ID:???
日本社会においてテロに関与している人間は
実行犯・予備軍含め5万人とされる。

原書房 世界の特殊部隊 SATの欄より 2004年 2月25日 第一刷

昨日この本買ってきたんだけど・・・5万人って・・・。
いやしかし最新の本だしデータは新しいはずなんだが・・多くないか?
880名無し三等兵:04/02/12 16:12 ID:???
関与だから協力者内通者全部あわせればそれぐらいになるんでないの
特に在日韓国朝鮮人コミュニティを中心に
881名無し三等兵:04/02/12 16:24 ID:???
>世界の特殊部隊

このタイトルの書籍これで何冊目だ?
882名無し三等兵:04/02/12 17:22 ID:???
>>879 5万人かぁ〜。皆殺しにしたとして税収どんくらい減るんだろうね。
883名無し三等兵:04/02/12 18:43 ID:???
>879
でも、その本若干怪しげなんだよなぁ…
日本の特殊部隊にSATしかないのは、資料不足などのせいだとしても、肝心のSATについての記述も、
1.対テロ部隊として以外に、陸の特殊部隊として、海外の軍事系特殊部隊と一緒に分類されている
2.SATの写真が、ワールドカップ時に訓練している銃器対策部隊の写真である
など…
著者はイギリス軍人だそうだから、やはりこの辺は疎いのかもしれない…
884名無し三等兵:04/02/12 22:47 ID:???
>>883
立ち読みしてきたけど確かにそうだな・・・。
でも他の記述は結構気に入ってるんだけどね。

いやしかし海外とはいえ完全に勘違いされてるSATって・・。
しかもSAT以外日本の特殊部隊ねぇし・・。かなりマイナーな国の
マイナーな部隊までしっかり載ってるのに日本だけ扱いが・・もうダ(略
885865
>ところで今後、自衛隊にせよ文民にせよ、紛争地帯での「国際貢献」業務が増えるにつれ
>外地におけるインテリジェンス活動への要請は、増えていくだろう。
そういったタイプの国際的な情報収集なら、防衛庁や内閣情報調査室の役目というような
気がする。日本の情報”収集”機関は海外からは高く評価され、国内からはボロクソに言わ
れる傾向があるので、実際の実力みたいなものはさっぱりわからないけど、とりあえず、
今後のために、防衛庁は、中央アジアや西アジア方面にも情報ネットワークを作っておく
べき。

>けれども、自衛隊のある種の要員が、部隊の遠征先で戦略偵察に近いような行動を
>とることは、ありえるかもしれないなあ。
今後の国内外の情勢次第では(2007年よりもずれ込む気はする)、軍事作戦の戦闘
部隊の派遣もあるのではないかと私は思っている。(でも警察と一緒に対テロというのは
ちょっと・・・ね)。

>海自が7Fの子隊というのは言い過ぎなのだが、
よく言われているけど・・・。