自衛隊次期主力戦闘機は?その2【イラク】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
前スレ
自衛隊次期主力戦闘機は?その1
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1070524923/
2名無し三等兵:04/01/13 23:26 ID:2tOUqfkZ
F-15改を作りたい。
3名無し三等兵:04/01/14 00:26 ID:???
却下
4名無し三等兵:04/01/14 00:41 ID:???
前スレF-4EJ後継について色々意見が…

・そもそも作戦機の一割を削減するわけだからF-4EJの後継機はない?


・FIだけで一割減らすのはありえない、F-4EJの後継機は導入される?

従来のようにF-15pre MISPも含めて更新される?
F-4EJ分だけ少数更新される?

有力候補?
F-2
F/A-22
F/A-18E/F
5名無し三等兵:04/01/14 01:39 ID:???
憲法上自衛隊の存在は認められません!
従って戦闘機を新規導入する必要はありません。
6名無し三等兵:04/01/14 03:29 ID:lMKw+9KJ
ともかく現時点で防衛庁が必要として求めている戦闘機の能力と技術水準はどの鄭殿ものなのですか?
作戦行動範囲、航続距離に攻撃力、機動性にステルス性。
どのような戦闘機が日本が次世代に見合うでしょうか?
7名無し三等兵:04/01/14 03:33 ID:???
とりあえず。F14の後継なら、AAM5などの次世代対空ミサイルの運用は不可欠だな。
支援戦闘機であれば、F2と同程度の対艦ミサイルもしくは対地攻撃用の装備の搭載能力が必要だ。
一機あたりの価格もせめてF2と同程度に押さえることも必要だし。
それでも空戦能力はSu27やF15Kと同等以上は欲しい。。
これらの条件を満たせる戦闘機は何だろうか?
8名無し三等兵:04/01/14 04:36 ID:???
>>7
今のところ、F-14の後継はF/A-18Fですが何か?
9名無し三等兵:04/01/14 04:43 ID:???
>>8
えっと。何時の間にそんな話になったのだ?
だいたいF/A18は、作戦行動範囲が小さくて、F14の後継には適さないだろう。
F/A18を採用するのであれば、F2の迎撃型もしくはF15Jの生産ラインの復活でもした方が良いと思うが
10名無し三等兵:04/01/14 04:56 ID:???
>作戦行動範囲

それを増やしたのがE/F型でしょ?
11名無し三等兵:04/01/14 04:58 ID:???
>えっと。何時の間にそんな話になったのだ?
かなり前から

>だいたいF/A18は、作戦行動範囲が小さくて、F14の後継には適さないだろう。
だからF/A-18E/Fを作ったんですってば
12名無し三等兵:04/01/14 05:03 ID:???
>>11
F/A18は、海軍機であり、これまでの空自の選考とは離れているな。
まあ。F/A22と違って、日本にある程度のライセンス生産を認めるだろうし。
日本側が改良を加える余地はあると思うけど。
13名無し三等兵:04/01/14 05:08 ID:???
>>12
(゚Д゚)ハァ?
海軍機の後継に海軍機選ばなくてどうすんの?
14名無し三等兵:04/01/14 05:10 ID:???
>>7>>4を受けてF-4の後継と書くべきところをF-14の後継と書いたのか?
と思ったら>>8-11以降マジレス付いていた
15名無し三等兵:04/01/14 05:11 ID:???
何故かF-14ネタが続いている
F-4後継の話なのに。海軍機だとか

そうだ日本そのものが不沈空b(pam
16名無し三等兵:04/01/14 05:15 ID:???
>>15
文句があるなら>>7>>9に言え
17名無し三等兵:04/01/14 05:16 ID:???
>>12
>日本にある程度のライセンス生産を認めるだろうし。
>日本側が改良を加える余地はあると思うけど。

F/A-18E/Fを更に日本で改良
ストレーキから主翼は胴体とブレンディッド
後部のフックなぞは無しで良し

Aは社民うっさいから取って、F-18J
しかし複座型はアルファベット1つずらすからウリナラ起げ(ry
18名無し三等兵:04/01/14 05:20 ID:???
>>15
>>7がしているのは、

   F - 1 4 の 後 継 

の話でしょ?
19名無し三等兵:04/01/14 05:29 ID:???
http://www2.odn.ne.jp/flip-around/military-aircraft/f14.htm
http://www2.odn.ne.jp/flip-around/military-aircraft/fa18ef.htm

とりあえず戦闘行動半径は同じ?
しかし搭載量と整備のしやすさでスパホが有利
(価格(インフレ率考慮)もスパホが安い?)
新兵器も沢山積める

しかし2010年にF-4EJ代替に使うなら良いかもしれないが
2020年以降のF-15J後継にはいくらなんでも古い。ステルス機ホスィ

MDのシステムにラプターを組み込む案は作れないか?
何とか役割見つけてこじつけよう
20名無し三等兵:04/01/14 05:31 ID:???
>>19
>>7よく嫁
21名無し三等兵:04/01/14 05:40 ID:???
>>19
>MDのシステムにラプターを組み込む案は作れないか?
何とか役割見つけてこじつけよう

とりあえずミサイルに体当たりして来い
22名無し三等兵:04/01/14 05:50 ID:???
次期主力戦闘機にF/A-22を欲しい。誰でも本音はこれ。

F/A-22について、ステルス性ばかりが取り上げられ過ぎたようだ。
機外搭載すればステルス性がガクンと落ちるが、今までの
F-15と同じように使うことも出来る。
スーパークルーズ性も機外搭載で落ちてしまうだろうがそれでもマッハ1.2くらいは
保てるのか??

F-22Jが出来たときは、ぜひAAM-4を搭載したい。
MDに絡めて使うことも出来るだろうし、射程90〜100kmのAAM-4なら
Su-30MKの搭載中距離AHAAMをアウトレンジできるし撃った後は
本来のステルス機に変身、更に接近してAMRAAM-C-7でとどめ刺す

こうやって妄想でも良いからスレ題に沿った話題書き込んでいけば、
重複ウケ狙いスレ題が立って「こっちが本物だバーカ」の書き込みを
無視して進められるだろうか(苦笑
23名無しAPG● ◆yvNqrnvsYY :04/01/14 05:54 ID:???
>妄想でも良いから
妄想は加減を知らないのがいるからやめて欲しい・・・
24名無し三等兵:04/01/14 06:01 ID:???
ファントムをさらに改良
25名無しAPG● ◆yvNqrnvsYY :04/01/14 06:02 ID:???
>>24
機体の疲労が限界なのでNG
2622書いた人:04/01/14 06:04 ID:???
>名無しAPGさん

無茶苦茶な事書き込んですみませんでした。お詫びします
27名無し三等兵:04/01/14 06:22 ID:???
http://myweb.cableone.net/idcomp/armstreechf.asf(「カランバ」よりジープリンチによる腕もぎ取り)
http://myweb.cableone.net/idcomp/billstewart.asf(軍事ジャーナリスト銃殺)
http://myweb.cableone.net/idcomp/chechclear.asf(チェチェン首チョンパ カラーVer.)
http://myweb.cableone.net/idcomp/friendkill.asf(仲間割れによる銃殺)
http://myweb.cableone.net/idcomp/kidbeat.asf(兵士による少年リンチ)
http://myweb.cableone.net/idcomp/lasuicide.asf(焼身自殺未遂、猟銃自殺)
http://myweb.cableone.net/idcomp/ofex.asf(チェチェン体躯座りVer.)
http://myweb.cableone.net/idcomp/satchild.asf(顔面腫れ上がり赤ちゃん)
http://myweb.cableone.net/idcomp/trainhit.asf(電車ガール)
http://myweb.cableone.net/idcomp/vicmorrow.asf(ヴィック・モローヘリコプター死)
http://myweb.cableone.net/idcomp/wtcjumpershigh.asf(ニューヨーク貿易ビル飛び降り)


28名無しAPG● ◆yvNqrnvsYY :04/01/14 06:23 ID:???
>>26
いあ、>>22さんがそんなに気にする事ではないかと・・・
29名無しAPG● ◆yvNqrnvsYY :04/01/14 06:24 ID:???
>>27
↓への誤爆でしょうか?
兵器の残骸の画像を集めるスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1073813224/l50
30名無し三等兵:04/01/14 11:04 ID:???
>>25
空自ファントムは実は4000時間ほどしか飛んでないし
実戦に使ったわけじゃないから米空軍基準で考えると
あと20年は使える
31名無し三等兵:04/01/14 11:21 ID:???
F/A-18を導入するとした場合、脚や翼の折り畳みなど
地上運用で重量増以外の何者でも無い物
どうするの?
あと、空中給油装置も空自使用にしないと・・・
32名無し三等兵:04/01/14 11:27 ID:???
>>31
F-4もそのままなのでそのまま。
空中給油受油装置はそのまま、KC-767(だっけ?)にフライングブームとドローグを両方つける。
つかKC-10とかも両方付いてんじゃなかったっけ?
33名無し三等兵:04/01/14 11:30 ID:???
>32
KC-10でドローグを運用する時には、ブームの先にドローグをつける
つまり2度手間だし、このときにはブーム式の受油装置を持ってる機には
給油できない
34名無し三等兵:04/01/14 16:35 ID:t5BsAsm1
>>33
そうか、空中給油のことを考えると、
フライングムーブで給油できるタイプにするべきなのか。
F/A-18だと、ドローグで給油だっけ?その手の交換って、
簡単に出来るものなんだろうか。困難なら、F/A-18って可能性は、
低くなるのか?
35名無し三等兵:04/01/14 16:36 ID:t5BsAsm1
そして、IDがASM1。
神スレに逝って来る。
36名無し三等兵:04/01/14 17:19 ID:???
ドローグポッドなんてかさばるもんじゃないんだから、主翼下にでもつければいいじゃん。
イスラエルあたりがやってたはずだが。

米の次期空中給油機はドローグとフライングブームを両方搭載よていだぞ。
37名無し三等兵:04/01/14 20:06 ID:???
>>31
ホーネット買ってる国は大抵米海軍と同じ仕様で納入してるよ。
本当はノースロップの陸上型という奴があったらしいけど
そいつを買った国はない。
38名無し三等兵:04/01/14 20:41 ID:cGfzAg4m
MIG29ファルクラム改を作りたい
39名無し三等兵:04/01/14 21:16 ID:Vgem5K9p
KC-10は最初からドローグ付いてるみたい
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/6318/yokota200301.html
翼下にドローグ式給油ポッドを搭載も可能らしい
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/hyoshi/air/YJ00KC10-10.jpg

今度買うKC-767も金払えは付けてくれるのでは
米海軍の横やりで付けたりして(w
40名無し三等兵:04/01/14 21:29 ID:Vgem5K9p
ちなみにKC-135だとブームの先にドローグを付けるこんな感じ
ダサイしかも地上でしか取り付け出来ない。
ttp://www.fas.org/nuke/guide/usa/bomber/kc-135-dvic251.jpg
41名無し三等兵:04/01/14 23:44 ID:???
ボーイングのKC-767のコンセプト図でも主翼下にドローグホースのポットが付いてたような気が
42名無し三等兵:04/01/14 23:47 ID:???
VC-10みたいな取り付け方はできんのか…
43名無し三等兵:04/01/15 11:20 ID:???
あれは後方乱流をもろにかぶるので危険らしいぞ
44名無し三等兵:04/01/16 02:48 ID:8etbipmf
ロシアのIl-78マイダスは主翼下と機尾の計3ヵ所にドローグが付いてるが
3機同時に給油なんてできるのだろうか?
45名無し三等兵:04/01/16 02:55 ID:???
>>44
同時給油してる写真、なかったっけ?
46名無し三等兵:04/01/16 10:48 ID:???
>45
あれは単なるデモであって、実際にやったら給油中に多重衝突確実
47名無し三等兵:04/01/16 16:39 ID:???
デモだけだったら、ベルギーだかデンマークだかのスカイホークが二機、バディーキットでつながったまま
ロールとかしてたな。
48名無し三等兵:04/01/16 19:08 ID:???
>>46
そりゃそうだな・・・。
関係ないが、空中給油の順番を待ちながら、
連なって飛んでいく戦闘機を想像して、思わず萌えてしまった。
逝って来る・・・。
49名無し三等兵:04/01/16 21:21 ID:???
>>47
ニュージーランドの「キウィレッド」だよ。

50名無し三等兵:04/01/17 20:04 ID:???
このままのだと近代化改修はF-15J MSIP機にのみ、最大でも79機にしか行われない。
つまりF-15Jの近代改修が終了しても空自の保有する要撃戦闘機の約70%は
依然としてAAM-4、AMRAAMが運用できず旧来のスパローを使い続けるしかない。

このことを考えるとF-15J PreMSIPの後継機も比較的早い段階で必要となってくるのでは?
(三菱からはPreMSIP機のMSIP化案もでてるらしいが)
51名無し三等兵:04/01/17 20:33 ID:???
スパロー誘導専用無人機作ろう
スパロー発射と同時にF-15から離れて、自ら敵機の20km近くまで飛んで
行きつつ敵機にスパロー誘導する機体

命中した後は滑空して基地まで戻る。
MIG-21程度のレーダー積めれば十分誘導できない?
52名無し三等兵:04/01/17 21:06 ID:???
AAM-4搭載改修した方が手っ取り早いと思う。
53名無し三等兵:04/01/17 21:39 ID:???
いっそアメリカで潰えたYF-23をお嫁に貰っちゃうってのはどうよ?
個人的にはYF-22よりこちらに興味があるし
54名無し三等兵:04/01/17 21:52 ID:???
スパローの生産はとっくに終わっているよ。あと10年程度で備蓄が尽きるだろう。
AAM-3もAAM-5も調達が始まれば同様。

いずれにしろPre-MSIP機に積むミサイルがなくなる。
55名無し三等兵:04/01/17 21:58 ID:???
>>53
まだエースコンバットを引き摺っているの?
YF-23は高迎角を取ったときに安定性に欠けるよ。
それを補うような推力偏向ノズルも搭載していないし。

56名無し三等兵:04/01/17 22:07 ID:???
MSIP化と新AAM搭載改修だけでも予算ひねり出す必要があるのかな
57名無し三等兵:04/01/17 22:11 ID:???
>>53
ということは
2015年ぐらいまでにはF-15J Pre-MSIP機を全機更新せにゃあかんから
次期主力戦闘機はF-4EJのみならずF-15J Pre-MSIPをも更新しなきゃならんんことに…
58名無し三等兵:04/01/17 22:36 ID:???
>55
YF-23を好きなヤツが全員エースコンバットやってると思うなよ
59名無し三等兵:04/01/17 23:01 ID:???
ならサイドワインダー?
60名無し三等兵:04/01/17 23:08 ID:???
AAM-4の頭に熱誘導シーカー付けて飛ばすしかない!

pre-MSHIP機を一気にF-15J改にするためには、何億円が必要?
MSHIPからF-15J改ですら50億円なら倍の100億??

そんなに掛かるならF/A-18E/F買ってきたほうが安い悪寒
61名無し三等兵:04/01/17 23:40 ID:???
結局次期主力戦闘機の選定っていつごろ行われるのだろう?

前スレでは「作戦機を1割削減するのだからF-4EJの後継機はない」という意見もあったが
要撃戦闘機の約20%を削減するとは考えにくい。
よってF-4EJの後継機は存在すると見たほうがいいだろう。
さらにF-15 Pre-MSIP機もAAMの問題からスパローの備蓄が尽きる前に更新しなければならず
また、ある程度は要撃戦闘機も削減されるだろうから
F-4EJの更新分はおそらく20機程度であり新規生産するのには少なすぎる。
このことから次期主力戦闘機はF-4EJ更新分(20機程度?)とF-15J Pre-MSIP更新分(124機)
合わせて140機ほど必要なのでは?

金あるのか…
62名無し三等兵:04/01/17 23:57 ID:???
ttp://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/2003/jizen/hon05.pdf
ここの1Pの事業の必要性の中に
レーダーをAPG-63(V1)に換装する理由の一つに
「APG-63レーダーの部品の一部が平成18年以降に枯渇が見込まれるため」
と表記してあるが
これが事実ならF-15J Pre-MSIP機の運用も結構苦しくなってくるのでは?
63名無し三等兵:04/01/18 00:03 ID:baDSwiN5
!i.                 i,      ! なんと! 明治天皇陛下が>>2getなされました!
i、_           __,,,-- 、 \     !  おまえら全員ひれ伏してください。おながいします。
!、_`'''''-- 、:: :: ,,,,-ー'___,,,,,- 、  i   ノ| !
i ~'ー-- 、ヽi. iヽ __,,-'___,,,,,,,,__  i  /`i.i.!  朕ハ神ナリ。朕ハ神ナリ。朕ハ神ナリ。朕ハ神ナリ。朕ハ神ナリ。
i<"弋~゙゙>.i゙ .:゙:::゙<´弋~ノ,-''´  i ! i.  i.i!
i `'ー゙'´´.,i ::::::  `'ー''゙´   .::;ヽ! i ノ i  >>1た垣 退助 お前の命に価値なんかねーよ。自由>∞>お前の命(藁
i      i  :::::  :::::::..   .::;;;;;;;;;゙i,゙i  i  >>3条 実美   お前のようなヘタレが本当に太政大臣なのか?(w
.i,    ,;i  :_,,::::.  ::::::..  ;;;;;;;;;;;!,,,,,,/.  大隈 >>4げ信 てめーの作った大学、お前並にDQNだな(プッ
. i   i.    ヽ::   ::::.  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,i   西>>5う 隆盛  ガキみたいな喧嘩ごときで下野してんじゃねーよ。(笑
 i.   ヽi!i,__i!!!''゙     ::;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;,i   伊藤 ひ>>6文 おいおい、チョンごときに暗殺されんなよ(禿藁)
 i  /  ,-、 `'-,,       ::::;;;;;;;;;;,i   >>7か江 兆民 アル中で議員やめて、その後の事業ことごとく失敗(プッ
  i/  /"''"ヽ  `'-,    :::::;;;;;;;;;;i    >>8ま県 有朋 維新早々、いきなり汚職事件おこしてんじゃねーよ(藁
/__,,-'´-,,____,,-`'-,,___\  ....:::::;;;;;;;/    大>>9保 利通 征韓論に反対したくせに征台するのかよ、おめでてーな(w
 ̄ ゙i,   / ゙i,      ̄    ,;;;;-'      江>>10 新平   大久保ごときに惨敗するなんて、お前ホント雑魚だな(笑

64名無し三等兵:04/01/18 07:01 ID:???
>>61
RF-4E/EJはどうなるのだろうか。F-4EJより導入がおそいとはいえ、
すくなくともRF-4EはSLEPは行われていないだろうから、もうそろそろ
ヤバくはないのだろうか?
65名無し三等兵:04/01/18 10:29 ID:???
F-4後継はないだろ。
新田原301飛行隊と三沢第8飛行隊がなくなって、
第8飛行隊の後継だったF-2をFI化して那覇302飛行隊にあてるんだろ。
66名無し三等兵:04/01/18 10:37 ID:???
>>61
周辺諸国の脅威とならないよう要撃戦闘機を大幅に削減すべきです!
67名無し三等兵:04/01/18 13:47 ID:???
>>65
それだとF-2がF-4EJの後継ということになりまつ
68名無し三等兵:04/01/18 13:53 ID:???
>pre-MSHIP機を一気にF-15J改にするためには、何億円が必要?
MSHIPからF-15J改ですら50億円なら倍の100億??
69名無し三等兵:04/01/18 14:39 ID:J33EMbRt
少数のF−4の更新にライセンス生産をするのはあまりに不経済。
結局F−2といことになるのかな。
70名無し三等兵:04/01/18 14:56 ID:???
ユーロファイターってネジはミリ?それともインチ?
71名無し三等兵:04/01/18 14:57 ID:aSJLZTd6
>>70
ユーロファイターは糞
72名無し三等兵:04/01/18 16:31 ID:???
だいたいF−2をあと50機もつくらないといけないし。
1機約120億だから全部で約6000億かかるし。F−2だけで・・・
73名無し三等兵:04/01/18 16:40 ID:???
いや、F-2は100億切ってるんじゃないか?
74名無し三等兵:04/01/18 19:08 ID:???
>>73
F-2は120億という噂は嘘ですか?
確か、F-15は88億だった気が・・・。
75名無し三等兵:04/01/18 19:35 ID:???
いあ、F-2は年によって多少は変わるけど大体120億円前後だよ。
76名無し三等兵:04/01/18 22:32 ID:riGc621V
F-4とF-15preMSIPの代替として、追加発注して、
単年度生産数を多くすれば、やすくなるか?
77名無し三等兵:04/01/18 22:37 ID:???
ラプターか露助製のもんでいいだろ。アメ公ぼったくりすぎ
だし
78名無し三等兵:04/01/18 22:37 ID:???
次期主力戦闘機はX-29の日本版、F-29Jで!
前進翼機良くないか?
79名無し三等兵:04/01/18 22:40 ID:???
(・A・)イクナイ!
80名無し三等兵:04/01/18 22:45 ID:???
>>74-75
F-15Jとて、1985年は152億円だったよ。
81名無し三等兵:04/01/18 22:46 ID:???
グリペンがイヤなら、フランカーだな(w
82あなたのTrue/False ◆ItgMVQehA6 :04/01/18 23:07 ID:???
>78
ソリッドウィングですか?

航続性能もペイロードも貧弱ぅ!ですよ。
83名無し三等兵:04/01/19 00:12 ID:???
前スレからずっとグリペンばかり支援する、グリペン厨が居るのはここでつか?
84名無し三等兵:04/01/19 04:24 ID:ejM1YJKX
>>75
90式戦車みたいにだんだん値段が下がっていったりしないんですかね。
アメリカへのライセンス料とかがあるから難しいのかな?
85名無し三等兵:04/01/19 04:49 ID:???
しかし、F-15J Pre-MSIP機とF-4EJ改の後継って、マジでどうすんの
かなぁ。両者とも10年以内のリプレースが必要だが、かといってMD構想
のため、予算削減でしょ? つっても、飛行隊を減らして「ナシ」にするには、
機数が多すぎるし。なんらかの代替案は必要だろうね。

FI化F-2がありそげだけど、金食うしなぁ〜〜〜。F-16やF/A-18は、
F-2の建前上、あり得ないと思うし。当然、ヨーロッパ機やロシア機もナシ。
つーことはF-15Eか? カンコックみたいに・・・・・。
86名無し三等兵:04/01/19 04:55 ID:???
コスモゼロでも作るさ
87名無し三等兵:04/01/19 05:03 ID:???
F-15E /F119搭載ウルトラクルーザー

上昇記録作るくらいしか出来ねえ
(その前に機体ごとぶっ壊れるか)
88名無し三等兵:04/01/19 05:15 ID:eWTfQ6cL
時期的にみてF-2のレーダーFCSを改良してFI対応化するしかないだろう。
作戦機を2機種に絞れば今よりも運用が楽になるメリットもある。
89名無し三等兵:04/01/19 06:13 ID:???
老朽化したF-104の代替としてF-15Jが来た

などと書いてあった
では老朽化したF-4EJの代替には?
90 :04/01/19 07:15 ID:???
>>89
それが今困ってる話
軍事研究でもF35という記事とF22という記事が同じ号に載ってたし
91名無し三等兵:04/01/19 10:09 ID:???
レーダーを最新のAN/APG(V)3としたF-15Tがシンガポールの次期戦闘機
選定に残っているそうだ(04〜05年に決定)。F-15Kのこともあるし、ラインが
開いてる間に、日本もこれらに乗じてF-15Eを80機ほど輸入してF-4EJ改の
代替とする。

いくらくらいでシンガポールに売る気なんだろ。一機70億円程度? F-2より、
はるかに安く導入できるぞ>F-15EJ 最高の選択だと思われ。いうことナシ
じゃん。ソフトウェアの改修で、ASM-2も4発運用できたりしてw
92名無し三等兵:04/01/19 10:15 ID:???
あ、いけね。F-15Tの最新レーダーはAN/AGP63(V)3ね・・・・・。
93名無し三等兵:04/01/19 10:18 ID:???
F-15EJは、思い切ってF110-GE-132エンジンを2機積んで欲しい
(航続力落ちる?)
94名無し三等兵:04/01/19 10:21 ID:???
>>85
建前が大事で、飛行場に置いたままの飛べない数合わせの
部隊が出来るに100ペリカ。
95名無し三等兵:04/01/19 11:53 ID:???
だからAAM-4改をPre-MSIPでも使えるように改修するんだって…
AAM-4改の単価が2倍になってもPre-MSIPの半数を近代化する予算の
半分で1000発以上調達できる計算になる
96名無し三等兵:04/01/19 12:07 ID:eWTfQ6cL
>>95
同じカテゴリーのAAMを2種類も使ったら補給の負担が増える。
しかも外見がそっくりだから現場が混乱する。
97名無し三等兵:04/01/19 12:12 ID:???
>96
 … AAM-4がAAM-4改に切り替わるのは規定方針

つーかそんなこと逝ったらF-4用のAIM-7EとF-15用のAIM-7F/Mは
どーするんだw
98名無し三等兵:04/01/19 12:14 ID:???
米空軍なんかEとE-2をほぼ同時期に使ってたから空自よりもっとややこしい
99名無し三等兵:04/01/19 12:45 ID:???
T-4をベースにFI化・・・
100名無し三等兵:04/01/19 12:52 ID:???
を、100
101名無し三等兵:04/01/19 13:14 ID:???
>>95
って、F-4EJの代替は?
102名無し三等兵:04/01/19 13:25 ID:???
んなもん、あるわけないじゃん
103名無し三等兵:04/01/19 18:12 ID:???
>>102
数が減りすぎるから、考えにくいというのが、
このスレの今のところの流れなんだが。

やはり、F-2のFI化しかないのかね。
はやくレーダー直して、AAM-4つめるようにしないとだめだが・・・。
104名無し三等兵:04/01/19 20:38 ID:???
ついでにPre-MSIP機はAAM-5も運用できない
未来永劫AAM-3とAIM-9Lで戦い続けるしかない
105名無し三等兵:04/01/19 20:59 ID:???
一飛行隊あたりの機数を減らしてごまかすとかかなぁ?

この際ボーイングに頼んで大幅改修したイーグル作ってもらおうよ。
106名無し三等兵:04/01/19 21:05 ID:???
>>103
数が減りすぎるなんて、今の政府が気にすると思うか?
MDというおもちゃに夢中だよ。この際、もっと減らそうとか
考えているよ。
107名無し三等兵:04/01/19 21:32 ID:???
>>106
・・・・・釣り?
108名無し三等兵:04/01/19 22:13 ID:???
ここでF-117が選定される訳だ。
109名無し三等兵:04/01/19 22:25 ID:???
(´-`).。oO(>>108の頭は大丈夫なのだろうか・・・一度、病院に逝ったほうが・・・)
110名無し三等兵:04/01/19 22:29 ID:???
もう、F-15Eでいいよ。
シンガポールと韓国に便乗して安くしてもらおう。
F2より戦闘爆撃機として能力上の要撃戦闘機ってのもあれだが。
111名無し三等兵:04/01/19 22:41 ID:???
F/A-22がいいよ〜。なんとかならん?
112名無し三等兵:04/01/19 22:42 ID:???
しかしF-15の後継機がF-15というのもワケワカランな。
113名無し三等兵:04/01/19 22:49 ID:???
>>112
F-15J preMSHIP機の後継がF-15E AN/APG-63(V)3搭載

しかし国会で予算通らない?
114名無し三等兵:04/01/19 22:56 ID:???
却下。
115名無し三等兵:04/01/19 23:05 ID:???
国会や予算委員会の演台後ろにスクリーン張ってシミュゲーム映写して、
AHAAM搭載可戦闘機と従来機で戦術がどう改善されるかを
実演してみせる石破タンきぼんぬ
116名無し三等兵:04/01/19 23:25 ID:???
>>112
いや〜、空自はC−130に競り勝って採用した国産輸送機C−1の後継(?)に
C−130を採用した前科があるから・・
117名無し三等兵:04/01/20 00:30 ID:???
石破氏なら次期戦闘機ラプターあり得る。
118名無し三等兵:04/01/20 01:18 ID:???
いや・・・だから、

F-4EJ改 約100機分の後継 → F-15EJ(AN/APG(V)3搭載型) 約80機導入
F-15J PreMSIPの後継    → MSIP化で対応。RF-4EJの後継として20〜30機
                    ほどRF化されるかも

ってことなんじゃないかと。F-4EJ改の後継がF-15Eじゃないかって話。
正面装備削減で20%ほど減らし、一飛行隊への配備数を減らす、と。
119名無し三等兵:04/01/20 01:26 ID:???
飛行教導隊の機体とかはかなり傷んでるというから、寿命の少ない奴はまとめてばらして組みなおしてRF化?
120名無し三等兵:04/01/20 08:25 ID:???
>>118
FIがひとつの機体だと飛行停止になった時がやばい。
よってF-15Eはありえない。
121名無し三等兵:04/01/20 08:39 ID:???
それだとアメリカ製を是が非でも買えというアメリカからの圧力で
嫌でもF-16Cブロック60かスパホで決まりかよ…

F-15JとF-15Eは構造からして違うんだい!と言っても
共通部品や構造が同じ部分に欠陥が見つかったら(初飛行30年過ぎの
機体でそれはまず無いと思うが)やはりまずいか
122名無し三等兵:04/01/20 12:44 ID:???
なんでストライクイーグルの話が出てきてんだよ。少なくとも
APG63(V3)搭載F-15EJなんて絶対ありえんだろ
123名無し三等兵:04/01/20 12:48 ID:???
だから新大綱草案ではF-4の後継はなしってはっきり書いてるじゃないか
ここの2,3日に書き込んでる連中は事実を見たくないらしいなW&W
124名無し三等兵:04/01/20 15:42 ID:???
>>123
事実だとしても、語尾にwをつけてる発言は、
信用に値しない。
125名無し三等兵:04/01/20 19:52 ID:???
 F - 4 E J 改 の 後 継 は 無 し

闘わなきゃ現実と
126名無し三等兵:04/01/20 20:08 ID:???
・゚・(ノД`)・゚・。
127名無し三等兵:04/01/20 20:10 ID:???
>>123
ソースは?

【MD導入】新防衛大綱の形 Part8【海外派遣】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1074327799/l50
128名無し三等兵:04/01/20 20:11 ID:???
要撃戦闘機を20%削減って…
129名無し三等兵:04/01/20 20:56 ID:???
闘わなきゃ現実と
130名無し三等兵:04/01/20 21:19 ID:???
MDイラネ…
131名無し三等兵:04/01/20 21:23 ID:???
・301飛行隊→閉隊
・中空方面4個飛行隊→3個飛行隊
・302飛行隊→204,305,303,306飛行隊のいずれかが那覇に移動。

これで2個飛行隊の削減が可能ですが?
132名無し三等兵:04/01/20 21:46 ID:???
>>131
沖縄県がF−15の那覇への配備を拒否してるから無理だ。
133名無し三等兵:04/01/20 21:55 ID:IKka1Zud
age
134名無し三等兵:04/01/20 22:03 ID:???
そんなわがままは認められない。
135名無し三等兵:04/01/20 22:04 ID:???
対自衛隊用最終兵器だなMD。
136名無し三等兵:04/01/20 23:39 ID:???
>>131
那覇の配備数は他のSQよりおおいのだがな。
それを今の数でおきかえるには無謀。

137名無し三等兵:04/01/20 23:59 ID:???
>>132
アメリカ軍のF-15はどうなる?
138名無し三等兵:04/01/21 01:59 ID:???
>>137
沖縄県民の皆さんに聞いてください
139名無し三等兵:04/01/21 02:44 ID:???
>>132
F-2もだめなんかね。
F-15が拒否されたのは何故?
140名無し三等兵:04/01/21 08:18 ID:???
F-4EJのライセンス生産を今更ながら再開!

意味ねー!
141名無し三等兵:04/01/21 09:17 ID:???
>>139
F-15は高性能な戦闘機だから、アジア周辺諸国に過度に刺激をあたえるから。
142名無し三等兵:04/01/21 09:58 ID:???
中国では既に機体単体の性能では上回るフランカーがどんどん飛んでいるのに

と沖縄で説明してくる香具師はいないのか?
周辺国との軍事バランスなんかより日本が占領された方が良いと考える
住民が多いのかもしれないが
143名無し三等兵:04/01/21 10:56 ID:???
>142
中国はそのフランカーのライセンス生産失敗を認めてSu-30輸入に切り替えたのだ
だから、現状で中国の空を飛んでいるフランカーは最大でもたった12機
144名無し三等兵:04/01/21 12:27 ID:???
韓国にF-15KとKF-16、台湾にF-16、今度はシンガポールに最新の
レーダーを装備したF-15T。あと6〜7年後ということなら、沖縄にF-15Eを
配備というのもアリかも知れんね
145名無し三等兵:04/01/21 16:29 ID:???
>>143
改修キット買ってきて不具合を直してなかったけ?
146F-2C:04/01/21 17:47 ID:???
俺だよ、俺。戦わなきゃ現実と
147名無し三等兵:04/01/21 17:58 ID:???
現在のF-2に、地上攻撃モードの無い通常型のレーダーを付けて
制空型にする
将来J/APG-1がきちんと改良されたら、順次改修していく

三菱がメンツ保てる手段では一番安上がり。
148名無し三等兵:04/01/21 19:03 ID:???
>118
F-4約100機は未改修機を含んでおり最近12機の未改修機が保存格納されたので約90機(ほとんどEJ改)が3個飛行隊に
配備されている。うち1個はF-2で代替が決まっている。
60機の代替するつもりが30から40機総数減らされたら新機種入れる数ではなくなりそうだがどうしよう?と話をしているんだが。
149名無し三等兵:04/01/21 19:14 ID:???
今日発売の航空ファンの国内ニュースに書いてあったぞ。

三菱はF-4後継にF-2を薦めるってさ
150名無し三等兵:04/01/21 19:18 ID:???
三菱は5つめのF-2飛行隊きぼんか。当然ではあるが。
それは邀撃型開発してFIのままなのかそれともそのまま生産してFS飛行隊に転換したいのかな。
あとで記事読もう
151名無し三等兵:04/01/21 19:24 ID:???
>>147が一番安上がりなのか?
邀撃機の数を補うって名目なら、予算も・・・。
だめだな、野党から「そんな役に立たない戦闘機を開発した、
与党の責任を・・・」ってなるのが目に見えてる。
152名無し三等兵:04/01/21 19:27 ID:???
要撃戦闘機・支援戦闘機と分けて配備するより、これからはマルチロール化が趨勢だ
だってさ。
153名無し三等兵:04/01/21 19:56 ID:???
>151
大丈夫、彼らには役に立つか立たないかなんて関係ないから。
154名無し三等兵:04/01/21 20:17 ID:???
空自の要求として
双発
次世代
マルチロール
比較的低コスト
=?
155名無し三等兵:04/01/21 20:50 ID:???
>154
俺的にはF/A-18かな
156名無し三等兵:04/01/21 21:01 ID:???
次世代ではないだろ・・・
157名無し三等兵:04/01/21 21:41 ID:???
なかなかモノにならない平成のゼロを待つよりは十分マシな選択だが。
158名無し三等兵:04/01/21 21:50 ID:???
159名無し三等兵:04/01/22 03:59 ID:???
大騒ぎして何千億も掛けて機体から何から殆ど再設計して強度再計算して
どでかい翼に強引に8t積んでも2Gの機動制限でとりあえず飛べるようにして、

しかしレーダー不調で、それらぜーんぶ無駄になってそこらのF-16Cに
アドバンテージなーんにもなくなっちゃった(制空用になるときはAAM-4改でも撃てる?)
160 :04/01/22 04:13 ID:???
>>159
気持ち良さそうだな。
161名無し三等兵:04/01/22 12:24 ID:???
F-2のレーダーの不具合は制空戦闘モードに限って発生してるってことを理解できてる
ヤツはいないのか?
162名無し三等兵:04/01/22 12:40 ID:???
洋上目標に対しては目標数値達成しているんだ

ルックダウンに過剰特化
163名無し三等兵:04/01/22 13:18 ID:???
F-2A出撃!支援戦闘用だ!
F-2C出撃!邀撃用だ!

お前ら1機でこなせるように作られたんだろと

しかし「防」空ができず洋上目標を「攻撃」できる機体とは、
左翼系政党から見ても突っ込みどころ満載か
「これが専守防衛のわが国の飛行機ですか?」
164名無し三等兵:04/01/22 13:34 ID:???
しょうもねえのが湧いてると思ったら、F-2スレが今無いのか
165名無し三等兵:04/01/22 16:08 ID:???
>>164
【レイプ】三菱支援戦闘機F−2を語ろう【混血児】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1074688785/
166名無し三等兵:04/01/22 18:27 ID:???
どうせならトーネードADVを・・・

えーネタですよネタ
167名無し三等兵:04/01/22 20:45 ID:???
次期主力戦闘機がF-4EJ分のみ(20〜30機程度?)を更新するのであれば
新機種ほ導入するには明らかに数がすくなすぎるので、ほぼF-2に決定だろう。

もし次期主力戦闘機がF-15J導入時にF-104だけではなくF-4の一部をも更新したように
F-4EJのみではなく、F-15J pre-MSIPの一部をも更新するのであれば新機種導入の可能性もある。
168名無し三等兵:04/01/22 22:08 ID:???
>>143
マジ?ソースキボんぬ。いや、ぬか喜びしたくないからさ。
169名無し三等兵:04/01/22 22:09 ID:???
かなりぶっ飛んだ発想だけど、F-15MSIP分の後継機にF-15の新たな改良型を開発するってのもいいかもしんない。
170名無し三等兵:04/01/22 22:12 ID:???
>>168
えっ?
Su-30は対地攻撃力を強化するためで、ライセンス生産のJ-11は制空用じゃないの?
南沙諸島にニラミ効かせたりするための。
171名無し三等兵:04/01/23 00:13 ID:???
>>167
しつこいようだがRFはどうする?
とくにRF-4EJ改の方。あれはもとはF-4EJ改なわけだから、残りの飛行時間
はソレと同じくらいしか残ってないのではないのか。
172名無し三等兵:04/01/23 00:32 ID:???
J/APG-1の詳細な設計図を日本の大手電機会社数社に公開し、
問題を説明して改良品を競争させ、より良い製品に改良した会社に賞金を出す
(国への談合賄賂禁止)

今時アクティブフェイズドアレイレーダーなんて珍しくもなくなってしまったのに
日本だけ右往左往

なぜか紛れていたサムソンが1位、という事態はまず無いか
でも半島大陸の研修員が多い企業も参加させるのは問題あり?
173名無し三等兵:04/01/23 03:31 ID:oNJXomQW
>>171

無人偵察機なんかで代用していくのでは?
174 :04/01/23 06:41 ID:???
F-15改造で、、運動性、航続距離、生存性、搭載キャパ等
全て十分過ぎる位満たしてる。

随分前に既出な気がするが。
175名無し三等兵:04/01/23 06:56 ID:???
MiG29安く買って、ドンガラをインチ設計に直して
エンジンやアビオニクス各種積み変えたらどんなのになるか?

F-15以上の空力的考慮のされた機体というのに意義を感じて
買いたいのだけれど、外形だけコピっても微妙な所が再現できず
F-15未満の空力設計になっちゃったりして
176名無し三等兵:04/01/23 08:56 ID:???
MiG29安く買って、ドンガラをインチ設計に直して
エンジンやアビオニクス各種積み変えたら、
F-15J pre-MSIPをMSIP仕様に改造してもお釣りが来るとおもわれ。
177名無し三等兵:04/01/23 09:18 ID:???
http://www.unveiledsecrets.com/motor.html
CDホスィ

http://www.klimov.ru/net/klimov/eng7_e.htm
RD-33エンジンって意外と大きい?
178名無し三等兵:04/01/23 10:51 ID:???
>>172
賞金もらってもコストをペイできそうにないので、誰も
手を上げないと思われ。
179名無し三等兵:04/01/23 12:32 ID:???
>>168
航空雑誌を買ってニュース欄をマメに読め
何度も何度も繰り返し出ている話だ
180名無し三等兵:04/01/23 14:35 ID:???
F15の改良型、魅力的だ。
181名無し三等兵:04/01/23 14:36 ID:+anxlCjm
>176
MIG29と言っている奴、足の短さは問題ないのか?
182名無し三等兵:04/01/23 15:04 ID:???
>>181そのためのエンジン積み替えでは?
西側エンジンで同程度のパワーで燃費良いのを使う
RD-33は結構外形の大きなエンジンだから納まるものも多いか?

しかしRD-33エンジンでなく、たとえばEJ-200ぶち込んだとして
オリジナルと同じように動く保証など無い
あとMig-29は搭載量も少なかった筈(燃料搭載量とかどうかな)
183名無し三等兵:04/01/23 16:25 ID:???
PreMISP機をMISP機にアップグレード。F-4EJ改はF-2に。正面装備
削減の折、要撃機の機数は減らす。これじゃ、今後20数年間の日本最強の
制空戦闘機はAN/APG(V)1搭載のF-15J改ということになる・・・・・。
こんなんで大丈夫なのかね、日本の防空体制は。勧告はAN/APG(V)2
を搭載するかも知れないF-15K。シンガポールはAN/APG(V)3搭載のF-15T。
心もとないなぁ。
184名無し三等兵:04/01/23 16:53 ID:???
>>183
片方はともかく、
シンガポールを心配する理由はあまりないのでは。
AWACSの存在もあるし、なにより錬度や稼働率を考えれば、
そこまで心配することではないのでは?

まあ、それでも程度問題かもしれず、
心もとないのは同意だが。
185名無し三等兵:04/01/23 17:34 ID:???
いや、まぁうらやましくてねw

しかし、中国も着々と空軍力を増強しているし、ほんと心もとないよ。
186名無し三等兵:04/01/23 18:09 ID:???
>>183
大して性能の差は無いのでは?それにF-35Jが配備されるまで日本を
質・量ともに圧倒的でなおかつ攻撃しようなんて国はどこにも無い。
中共?いつ台湾が独立するかもしれんというのにおめでたい奴らだ。
大体、海をわたってくる段階で世界トップレベルの潜水艦隊が全滅させる。
韓国?この国の反日感情は思ったほどひどくはない。一部過激な
連中はいるかもしれないが、彼らが多数派を占めることはおそらくない。
歴史問題のほうも今、中国とのもめあいで日本に構っている暇はない。
187名無し三等兵:04/01/23 18:16 ID:???
いざとなったら寝返りますた。

韓国、ITERでフランス支持も
ttp://news2.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1074655600/
188名無し三等兵:04/01/23 22:56 ID:???
>>187
勝ったな。
これで日本確定だろう。
189名無し三等兵:04/01/23 23:00 ID:???
イタリア扱いなのか逆イタリア扱いなのか。
190名無し三等兵:04/01/24 01:11 ID:???
>>189
イタリアは戦時には当てにならないけど、友達としては楽しいと思われ。
後は言わせるな。
191名無し三等兵:04/01/24 19:43 ID:???
>>190
その言葉、ヒトラーか誰かが言ってた気がする。
192名無し三等兵:04/01/24 22:17 ID:???
RF後継の話だが、F-15JやF-2に偵察ポッド積んで運用じゃ不足なんかな。
アメのF-14なんかはそうしてるし、RF-4EJだって結局は「外装偵察機器が運用できる
F-4EJ改」でしょ?
193名無し三等兵:04/01/24 22:34 ID:???
>>191
そうなの?知らんかった。
イタリアについて考えることは、皆同じなんだなあ・・・。
194名無し三等兵:04/01/25 00:00 ID:l7UNcwLl
現大綱では平成17年度時点で
F-15・・・199機
F-4・・・101機
F-2・・・65機
合計365機になる。
195名無し三等兵:04/01/25 00:10 ID:???
Σ(゚д゚lll F-4って101機も残ってたのか!
196名無し三等兵:04/01/25 00:45 ID:???
F-4はいまでも十分通用する飛行機だよ。爆撃機としてなら。
あとある程度の近代化改装をした上での話だが。
197名無し三等兵:04/01/25 00:59 ID:???
>>196
それじゃ「十分通用する」とは言えないのでは・・
198名無し三等兵:04/01/25 01:26 ID:???
>>194
T-2とF-1は? まだ生きてるだろ。
こいつらがH17の時点で全廃されてたとしてもF-2の数が少なすぎる。
F-2はT-2の置き換えもかねてるわけで。
199名無し三等兵:04/01/25 01:29 ID:???
>>196
FIのF-4の置き換えが必要なわけだから無意味。

F-4をFSにまわしてF-2をFIに転用・・・・・どっちにしろキツいな。
我らがファントムUに生き残る道は無い・・・
200名無し三等兵:04/01/25 01:36 ID:???
F-4、保管12機含んでるから実働は89機ではないかと思うんだが。
201名無し三等兵:04/01/25 07:01 ID:???
T-2,F-1の運用可能な時間は残り3年を切っている。
T-2の残存機は1ケタだし、F-1だって20機を割っている。

保管されているF-4は「改」ではないから能力として戦力にならい。
202名無し三等兵:04/01/25 11:58 ID:l7UNcwLl
203名無し三等兵:04/01/25 12:18 ID:???
予算、その翌年発表のがあるな。
17年度 F-15・・・200機 F-4・・・90機 F-2・・・65機
18年度 F-15・・・199機 F-4・・・89機 F-2・・・70機
のようだ。
204名無し三等兵:04/01/25 12:46 ID:???
205名無し三等兵:04/01/25 13:12 ID:???
F-4の一部保管だが、改良されないやつの処分先とも聞いたが保存予定は10年から15年だそうだから悪くは無いんではないか。
2015年までとすると万が一復帰しても猫の手よりはましだろう。
今後も寿命残って陳腐化機種などがあればやるべきと思われ。
206名無し三等兵:04/01/25 13:54 ID:???
>>205
「今後もやるべき」と言うか、初代主力機のF-86の頃から当たり前にやってるんだが。
ハチロクの場合、発足間もない空自の要員養成が間に合わない状態で米軍から
大量供与があったのと、その後のライセンス生産化、更に供与機の中にかなりの
数のF-86F-30仕様が混在して運用に不都合が生じた為。
その後-40仕様に改修されて部隊で使用されたりRF-86Fに改造された機体もあるが、
空自で使用されないまま用途廃止で返還された機体も結構あったらしい。

99年に埼玉方面で墜落事故を起こしたT-33Aも、同機種の運用縮小に伴って一事保管処置
されてた機体。
207名無し三等兵:04/01/25 15:32 ID:???
>>205
保管されているといっても、また飛行可能な状態にするのに結構経費がかかると思われ。
それに「改」でF-4の飛行資格を取ったパイロットなら、また「EJ」の操縦過程を取らなきゃ。
ちょっと手間が増えそうだ。

むしろ、桁などの構造部材の共食いだったら利用価値があるのでは?
208名無し三等兵:04/01/25 17:56 ID:???
厨房の頃、少し飛行機に興味を持ち始めた頃、横田の友好祭に逝ってF-104とF-4EJ
見て感動したな〜。当時ようやくF-15J作り始めた頃だったな。友達の知り合いの軍人
の家に逝ってF-15のポスターもらったけ。去年も横田に逝ったがすでにF-15じゃ感動
しなくなってたな。どら猫位しかみてないしな。友達の関係でたまに横田に入るのだが
飾り物のF-86見ると昔薬局の前にあったサトちゃんの乗り物思い出すよ。小学校の頃
のブルーインパルスなのに。早くきまんねーかな、次期主力戦闘機、いずれに決まっても
わくわくするよな?
209名無し三等兵:04/01/25 18:51 ID:aQqY2t6L
三菱重工はAPG-63(v)3を搭載したいらしい。「ネットワーク・セントリック」
を重視するらしい。時期主力ベストはF−35Bだろうな。米軍の調達価格は
5千万ドル。今後長期的にも円高が進行するだろうが(双子の赤字は1兆ドル
)多分、100億以上するだろう。
210名無し三等兵:04/01/25 19:02 ID:???
へぇ〜
211名無し三等兵:04/01/25 19:05 ID:???
武器の更新はより効率よく殺人を行うという非論理性があげられます。
非戦国家日本では自衛隊の縮小および
非武装の国際貢献隊への切り替えが望ましく
新たな人殺しの武器を買う事を市民は望んでいません!
212名無し三等兵:04/01/25 19:27 ID:???
…と申しておりますが、いかがいたしましょう?
213名無し三等兵:04/01/25 19:30 ID:???
>>211
板違いです。↓へどうぞ。
http://money.2ch.net/kyousan/
214名無し三等兵:04/01/25 19:30 ID:???
>>211
駄目だよ〜兄ちゃん、そんなシカケじゃあダボハゼだって食いつきゃしないよ〜
215名無し三等兵:04/01/25 19:32 ID:???
>>211
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゜Д゜)::| そんなエサで俺が釣られると思ってんのか!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
216名無し三等兵:04/01/25 20:36 ID:???
            ./\
           /   \
           /     \
    _?   ./        \
  , '´   ヽ.  /          .\
 __i ノノ))))〉./            \
 〉 >!l ゚ ー゚ノ| /               \
 Z((く/jつ@                 \
  ノ) /__iフ/                   \
 ´ し' ー'                      \
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~|         .   \
                |〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
217名無し三等兵:04/01/25 20:54 ID:???
やはり、ここはトーネードADV(AAM−4・AAM−3)対応にして

はいはい、ネタですよ、ネタ
218名無し三等兵:04/01/25 21:18 ID:???
>>211
             _,,,,,,,,,,,,_
         , :'"´ _... --、 `゙丶、
        / _.. - ''    ..:  .:.::ヽ   ===
       /:, '       ` 、  .:.:::::',    ======
      i:'       __   .. ` 、.. .:.:::',
      !    ,,:='''´    : .  : .:.:::::,!_  そんなエサで福男が釣られるかーーーー!!
 \    !,,:=、    _,,,,,_,   :  ` 、r',r ヽ
   \  ! _.. ;   ´ ̄    : .   ! iヽ :|  =====
    \ l'´- /   -、       :   ! ー 'ノ ====
      \ r_  r=ノ    . :    :r-ィ'
      ヽ\ __............  :      ! l   ======   (´⌒
        ', ,\___,,.--‐'´  .   :,' |      (´⌒;;(´⌒;;
        ヽ 、 ̄,,.. ''´   :   .:/  !、    (´;;⌒  (´⌒;; ズザザザ
         ',  ̄    . :  , :'": :  ト、\    (´⌒; (´⌒;;;
219名無し三等兵:04/01/25 21:21 ID:???
>>218
ワロタ
220名無し三等兵:04/01/25 21:30 ID:???
        
               ii          ,. :-┬┬‐- 、.,_|                  ,イAI:101:',
               ii  _____,,, ...-;´/||_┼┼ ||┼ ii`ヽ、....,,,,,____       ,イ    : |: :',
               iil´    |: i  ̄ ` ̄ ̄ ̄=  ̄ ̄ ̄       |: ̄~ `''' ' '' '゙__ :└‐‐:',
             :,´ ̄ !  _ _ ‐――, ´ ̄ ̄ `ヽ     (::::::::::::) |::::|    `ー――‐‐イ  _,.ヽ
              ' '''iil    :_|:  / -=====-   \ー--.、     |::::|  _____,,,,....: ---‐''´
               ii`ー―‐iニィ''`ー‐┬‐‐‐┬‐‐‐`''´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ii        :´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ.
                       `ー――‐―‐‐‐''
221名無し三等兵:04/01/25 23:17 ID:???
みんなががっがりする選択肢

後継機なし
F-2
F-15E
F/A-18E/F
F-16CBlok60
222名無し三等兵:04/01/25 23:45 ID:zYeppeyU
223名無し三等兵:04/01/25 23:50 ID:???
>222
金がいくらあっても足りん罠。
224名無し三等兵:04/01/25 23:56 ID:cNKxu/tN
>222

 妄想雪風かとおもた
225名無し三等兵:04/01/25 23:57 ID:???
>>222
これの元は一体?
226名無し三等兵 :04/01/26 00:42 ID:???
なんか適当な想像図だなぁ。
227名無し三等兵:04/01/26 00:43 ID:???
パトレイバー2?
228名無し三等兵:04/01/26 04:55 ID:???
エースコンバットっぽ
229名無し三等兵:04/01/26 11:34 ID:???
>>201
F4であっても中国や北朝鮮相手には十分に戦力になる。韓国軍相手でも韓国空軍で数的には主力はF5のはずだ。
F4で十分に対抗できるだろ。
もっとも保管しているF4が必要なほどせっぱつまった状況。例えばあちらさんが海を越えて爆撃を加える可能性は、向こう15年は一桁以下の確率しか有り得ないが
230名無し三等兵:04/01/26 12:38 ID:???
イージス、AWACSと持ってるから、キムチイーグルが出ようと問題ないだろうがな。
231名無し三等兵:04/01/26 12:56 ID:???
向こうもイージス、AWACSを持つみたいですが?
232名無し三等兵:04/01/26 13:12 ID:sVzvV5pj
>>222
これってF-22に似てない?
あと北朝鮮はMIG-29を持っていたのでそれ以上が欲しいところか。まあ攻めてこれないだろうけど。
233名無し三等兵:04/01/26 13:28 ID:yHdrEbCo
>232
MIG29の航続距離知ってて言ってる?
234名無し三等兵:04/01/26 13:37 ID:???
航続距離2100kmで、北朝鮮国内に数機しかない「高級」戦闘機を
往路のみの特攻に使うかどうか
235名無し三等兵:04/01/26 13:42 ID:???
偵察機の方が必要だと思うな
236名無し三等兵:04/01/26 13:43 ID:???
Kの国に常識を求めてはいけません。
237名無し三等兵:04/01/26 13:59 ID:???
韓国軍って日本の脅威を打つために原潜持つとか言ってるし。
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20040126i203.htm
238名無し三等兵:04/01/26 13:59 ID:???
>>234
何と!1980年代後半には30機ほどと言われていたのが、ここまで落ちぶれたか。
239名無し三等兵:04/01/26 20:32 ID:???
>>237
通常型ですらドイツ製なのに、保有できるのかよ。
240名無し三等兵:04/01/26 20:52 ID:???
結局日本海で沈んで海自のDSRVで助けてもらう、に一票。
241名無し三等兵:04/01/26 21:01 ID:???
いや、対馬海峡で沈めて放射能汚染をまき散らしたあげく
日本に謝罪と賠償を(ny
242名無し三等兵:04/01/26 21:10 ID:???
多分今度は日本の漁船がつり上げてしまうんじゃないか?
あの国の潜水艦は皆漁船に弱いというイメージがあるからなぁ。
243名無し三等兵:04/01/26 21:21 ID:???
>>235
セルフサービス
244名無し三等兵:04/01/26 22:40 ID:???
ウリナラが装備してくれた方が日本も原子力に切り替える口実出来て良いんじゃない?
245名無し三等兵:04/01/26 22:47 ID:???
切り替える必要があるとはとうてい思えないんだが
そんなに遠洋侵攻させたいのかねぇ。
246名無し三等兵:04/01/26 22:53 ID:???
通常動力じゃ潜りっぱが出来ないもん。
247名無し三等兵:04/01/26 22:55 ID:???
気持ちはわかるがスレタイ嫁。
248名無し三等兵:04/01/26 23:15 ID:???
>231
その頃には現行体制に偵察衛星網、空中給油機、イージス艦6隻体制を
加えて迎え撃ちます。

249名無し三等兵:04/01/26 23:19 ID:???
>>248
こと軍事に関してはどんだけ高性能なハードを揃えても現行の政治が変わらない限りは宝の持ち腐れ。
250名無し三等兵:04/01/26 23:19 ID:???
偵察衛星網って、一日一回の撮影チャンスだぞ・・・。
251名無し三等兵:04/01/26 23:21 ID:???
>250
網の意味が分かってないな
252名無し三等兵:04/01/26 23:48 ID:???
あ、しまった。網って打ち込んじゃった。訂正しまつ。
>248
あなたの言う通りだ日本は変わらねば。
253名無し三等兵:04/01/26 23:51 ID:???
豪快なジサクジエンだな。
254名無し三等兵:04/01/27 11:23 ID:???
セコイ自作自演だと思う
255名無し三等兵:04/01/29 19:50 ID:WpTzA3oN
F/A-22が一番ハッタリが効いていいと思う。
たとえモンキーであっても…
F/A-18EやらF-2やらよりはよっぽど抑止力になる
256名無し三等兵:04/01/29 19:57 ID:???
>>255
そうだな。みんな思ってるな。欧州機欲しいって逝ってるヤシも究極はそう思って
るかもね。価格やライセンスできるかや毛頭売ってくれるかやいろいろ議論はあるの
だけれど..。まあ221のいってることは事実だな。
257名無し三等兵:04/01/29 20:31 ID:???
技研で自主開発を目指していると推測される
技術の研究をしているようだが研究終了は24年度の予定らしい。
258名無し三等兵:04/01/29 22:44 ID:???
>>257
F-4EJ改どころかF-15J preMSIPすらもたないよ
259名無し三等兵:04/01/29 23:14 ID:kHKU5z4e
研究中の全ての技術を投入するとは限らないが。
260名無し三等兵:04/01/29 23:44 ID:???
>>256
じゃああれだ,F22の意匠だけライセンスもらって中身F15E相当の国産品・・・
261名無し三等兵:04/01/30 00:19 ID:???
Su-37とか、ロシアの売れ残りを安く買う
262名無し三等兵:04/01/30 00:23 ID:???
>>261
・・・ご期待に答えて、いつもどおりの答えをしてやろう。

       「 か え っ て 高 く つ く !! 」
263名無し三等兵:04/01/30 00:31 ID:???
F-15J Pre-MSIPの若い機体がRF化するのかな
264名無し三等兵:04/01/30 00:42 ID:???
ウクライナより格安のSu-27中古品購入

中古ゆえアビオニクスの大半はポンコツゆえ無視して良し
しかしスロットバックはフェーズドアレーで参考になる部分多いので三菱電機へ

Al-31は石播へ。推力自重比8.3のエンジンは国産開発でヒントになるか

機体ドンガラはMHIへ。各部品をCAD化して、インチ単位に直して組み立て化に
さらに翼などに複合素材多用
ドンガラ量産できるようになったら、改めて西側部品を配置する

…な事やってたらまた1980年レベルで1機200億円のフランカーもどきが
出来上がるだけな悪寒
下手にあちこち軽量化図って複合材使って、コブラやったら主翼ひび入ったりして
265名無し三等兵:04/01/30 01:41 ID:???
・ステルスを考慮した形状にする(ラプターみたいな)
・ステルスは構わないから、フランカーみたいに空力を極めた流麗な形にする
・運動性も考慮して、極端に大きく作らない
・現在日本に対して最も脅威が大きいと思われる、北朝鮮の弾道ミサイル施設を
攻撃が出来るような、爆弾搭載量10t、作戦行動半径2000kmの戦闘爆撃機
(それゆえ大きな機体)

・AAM-4改が射程120km以上になると予想し、ラプターほどステルス性
考慮しなくて良いから、カナード付けて運動性を良くする。それでもF-15を
200kmで捉えられるレーダーで、70kmまでは捉えられないレベルのステルス性付ける
そして空戦時ならAAMは全て胴体内に装填できるようにして、それ以外に機外にも
+7tの兵器を搭載できる

・エンジンを強化し、バーナー無しでスーパークルーズ出来る推力にする
・地上近くで最高マッハ1.3、巡航マッハ1.1を出し、地上地形追随能力なども付けて
北朝鮮基地空爆も出来るようにする

ホスィ性能適当に挙げていったらこんな感じ。
でもいくつも矛盾するものが入っている。また今の日本では実現できないものがある
266名無し三等兵:04/01/30 01:54 ID:???
F/A-22を導入することになったらAAMどうするんだろう?
AAM-4じゃデカ過ぎないか?
ウエポンベイ対応のAAM-7あたりでも開発するのかな?
そういえばF/A-22ってウエポンベイ以外にもミサイル搭載できたっけ?
場合によってはステルス性を捨てでも搭載量が欲しいって状況が起こりえるかもしれない
267名無し三等兵:04/01/30 02:04 ID:???
>>266
日本もAMRAAM買ったのご存じ?
268名無し三等兵:04/01/30 02:12 ID:???
導入しないから心配しなさんな。
269名無し三等兵:04/01/30 04:36 ID:???
>>267
数が限定してて、結局研究用って聞いたんだけど。
AAM-4と並行運用だとしたら、二度手間にならないか?
270名無し三等兵:04/01/30 09:20 ID:???
いちおうAIM-120Bを4発メインウェポンベイに入れられるので、AAM-4でも4発ぐらいなら入らんでしょうか?
271名無し三等兵:04/01/30 11:11 ID:???
>>266
できんじゃなかったかな。でもステルス性はがた落ちだろ。
>>268
ないかもな、たしかに。MDのおかげでそこまで金がまわらくなりそうな悪寒。
それどころか、現状維持でなんとか機体の寿命のばしてくかもね(今でもそうか)。
これからどんどんがっかりしていかされそうだ罠。
272名無し三等兵:04/01/30 12:05 ID:???
>>267
日本がAAM-4を開発した理由って知ってるか?
273名無し三等兵:04/01/30 12:35 ID:???
F-4EJ改がF-4EJ改改になる・・とか。
>265
マッハ1.1巡航というのはマッハ2巡航よりも難しいことなので勘弁してやってくだしあ。
275名無し三等兵:04/01/30 13:24 ID:???
>>270
AAM-4は縦に長いから、多分無理。
276名無し三等兵:04/01/30 13:36 ID:???
>>272
多分キミが思ってる理由じゃないぞw
277名無し三等兵:04/01/30 13:54 ID:???
AAM-4開発の背景には、兵器の国産化という国の方針以外にも
AMRAAMのライセンス生産を米国が認めなかったという要因もある
278名無し三等兵:04/01/30 15:40 ID:???
>>274
 んな事はないぞよ。
279名無し三等兵:04/01/30 15:53 ID:???
>>274 音速付近が一番抵抗が大きい(速度や推力に対して割が合わない?)、
と以前書かれたのを読んだ事があるような

低空を人間乗せた飛行機が超音速巡航するのってやっぱり無理?
音速前後は抵抗が大きいし、マッハ2を地上で出したら中のパイロットが焼け死ぬ
280名無し三等兵:04/01/30 18:41 ID:???
 いやもうフランスとの調整に比べたら・・・
EAPの時点ではエアフレーム的にはイギリスとドイツの差はあまり無い(というかTKF大幅に取り入れてるし)
ドイツが問題になってくるのは機体がほぼ出来てから、
冷戦終了・ドイツ統一後の予算削減でコスト削れ、アメリカとのインターオペラリティーが、
機数削れ、レーダー変えろ・・・
まあ理想的に進む共同開発なんてないって事だよね。

 比較的うまく行った(機体配備まで進めた)といえる、
トーネード、ジャギュア、アルファジェットなんかもかなり問題抱えてたし。
(つうか機体として一緒にするのムリ有り過ぎないかアルファジェットなんか?
トーネードなんか期待の要求仕様の国別差からしたらましな方だ。)
あっAMXなんてうまくいった例かもしんない、他国には売れてないけど。
281名無し三等兵:04/01/30 19:02 ID:???
 ゴバーク失礼。
ついでに>>279
 超音速機は後退翼・遷音速エリアルールなどの適応で臨界マッハ数を遅らせてる。
超音速域に特化した特性を持つF-104(後退角小・エリアルール無し)だと
余剰推力の谷間がくるのはM1.2くらい。
F-15などより遷音速域を重視した機体ではその様な明確な谷間は無い。
ただ航続係数からするとそんな速度域で巡航するのは効率悪いだけ。
(割が合わないっつう表現は正しい)
>279
揚抗比×推進効率×速度がジェット機の航続効率です。

今日の超音速機の多くはマッハ数を横軸にして抗力を縦軸に現しても、かつてのように音速付近で
激増することはありません。

が、音速付近での抵抗増大が無いわけではありません。

同様に、マッハ数を横軸にとって揚力を縦軸に現すと、やはり音速付近で低下を見せます。

揚力/抗力である揚抗比を求めてみると、やはり顕著に音速付近で低下を見せます。

これに推進効率と速度を乗じた関数、すなわち航続効率=f(速度)という関数を作ってみれば、
マッハ0.9〜1.1での航続効率はやはり、マッハ2でのそれより低いのが普通です。

>278氏
というわけですが、補足きぼんぬ。
283名無し三等兵:04/01/30 22:54 ID:???
person-flex=和歌山在住の自称監査職のらんまヲタクの34歳無職男
284名無し三等兵:04/01/31 14:45 ID:rQBgS3wI
結論としては当分次期戦闘機は無いということだろうか?
285名無し三等兵:04/01/31 14:49 ID:???
当分っていつまでよ?
286名無し三等兵:04/01/31 14:53 ID:???
20年くらい
2035年頃までかな?
287名無し三等兵:04/01/31 15:20 ID:???
>286
お前の今は一体何時なんだよ
288名無し三等兵:04/01/31 15:49 ID:rQBgS3wI
20年というとF−2も退役し始めそうだな。
289名無し三等兵:04/01/31 21:23 ID:???
あぁ、鬱だ。
米の戦闘機じゃ将来独自改良も施せないしフランカーのライセンスに乗り換えたいのう・・・。
290名無し三等兵:04/01/31 21:34 ID:???
スパホなんか弄りまくれそうだが

がに股パイロン直すだけでも性能向上するか
291名無し三等兵:04/01/31 21:49 ID:rQBgS3wI
フランカーをライセンス生産するくらいなら、自主開発を目指したほうが良い。
292名無し三等兵:04/01/31 21:52 ID:???
ミグかスホーイを設計局ごと買って仕事させるならいくらくらいでできるだろう
293名無し三等兵:04/01/31 22:31 ID:???
>>287
F-4の後継機は無いだろう。そうなるとF-15の後継機しかないじゃないか。
294名無し三等兵:04/02/01 00:30 ID:???
>293
2035-20=now?
295名無し三等兵:04/02/01 01:00 ID:???
おきなわ空にして攻め落としたい中国から書き込んでいる糞ガキは
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね!
296名無し三等兵:04/02/01 01:02 ID:???
>>295 おちけつ
つーかお前氏ねとは言わんからしばらくパソ電源切って頭冷やせ
297名無し三等兵:04/02/01 01:25 ID:???
>>295
餅つけ!
餅ついたら受話器を取って「一,一,九」とダイヤルを回せ。
相手が出たら「九、九、四、八、お願いします」と言うんだ!
298名無し三等兵:04/02/01 01:28 ID:???
>>295
餅つけ!
餅をつくにはな,まず餅米を蒸すんだ.そしたら臼に入れてつぶせ.
あとは「一,二,一,二」と景気よくつけ!
299名無し三等兵:04/02/01 03:19 ID:???
F/A-18Eがブレンディッドウィングだったらもうちょっと格好よいのに・・・
でも将来アメリカ得意のコンフォーマルタンク付けたいから
あえてあの形状のままなのか?

F-16CなんてデコボコのミラージュF1みたいになってしまった
300名無し三等兵:04/02/01 08:12 ID:???

あほ
301名無し三等兵:04/02/01 10:50 ID:???
F-4とF-15の後継をF/A-18E/Fに一本化ってのは無理かな?
302名無し三等兵:04/02/01 11:18 ID:???
現実的な選択肢はF-35しかないんだってば
順番待ちしなきゃイカンのだったらおとなしく50年ほど待つ
303名無し三等兵:04/02/01 11:49 ID:???
50年は無理だろ
304名無し三等兵:04/02/01 12:29 ID:???
F-4EJはともかくF-15J → F/A-18E にする意味が理解できん。
305名無し三等兵:04/02/01 13:24 ID:???
正味な話、「安い、早い、それなりに使える」っていうならば。
どっかの国で問題があってアメリカからの輸出停止喰らって余剰になってるF−16C(ブロック問わず)
とかどっかに無いもんかねえ。
運用面でもF15やF2と並行して使う分には問題無いだろうし、古い機体だって言ってもF15JのpreMSIP
使い続けるのとどっちがいいのやら。
306名無し三等兵:04/02/01 14:16 ID:???
F-16Cを買うのであればまだF-2要撃型を生産したほうがはるかにマシです。
307名無し三等兵:04/02/01 14:16 ID:???
>>304
単に、F-15Jの耐用年数的な限界に対処するため。
F-15JよりF/A-18E/Fが優れているとは思わない。
しかし、F-4EJとF-15Jの後継機を別々の機体にするデメリットよりは、F-15Jから
F/A-18E/Fにすることによって生じるデメリットのほうが小さいと考えた。
308名無し三等兵:04/02/01 15:07 ID:???
>>307
それだったらF15でもいいんじゃないか?
309名無し三等兵:04/02/01 15:11 ID:???
>308
?
310名無し三等兵:04/02/01 15:35 ID:???
F-4EJとF-15J preMSIPの後継機はF/A-22にならんかなぁ?
311名無し三等兵:04/02/01 15:36 ID:???
>>308
F-15のラインは閉じて久しいです。
一から作り直すのはミリ。

やっぱりF-2邀撃型(最初はレーダーを既存のものを使用。
AAM-4使用可能にしておき、レーダーの問題が解決したら積み替える。)
しかないのかなあ。
312名無し三等兵:04/02/01 15:38 ID:???
>>310
なりません。
313名無し三等兵:04/02/01 15:40 ID:???
>>311
作ってしまったら最後、レーダー換装の予算は絶対に取れません。
314名無し三等兵:04/02/01 15:55 ID:???
酷すぎる。・゚・(ノД`)・゚・。
315名無し三等兵:04/02/01 16:44 ID:???
F-15もだめ、F-2もだめとなると、
・F/A-18E/F
・F-35
・F/A-22
のいずれかだわな。
316名無し三等兵:04/02/01 17:22 ID:???
F-15のラインはF-15Kの生産で開いてるっしょ
317名無し三等兵:04/02/01 17:22 ID:???
>>315
もうF/A-18E/Fしかありませんというような、
選択肢だな・・・。
厨と言われるかもしれんが、F-2はなんだかんだいって、
可能性高いと思う。
318名無し三等兵:04/02/01 17:25 ID:???
F-15Jのラインだろ。
319名無し三等兵:04/02/01 17:56 ID:???
F-15Kを生産できるのなら、それをベースとして新型を生産してもらう訳には
いかないのか?
320名無し三等兵:04/02/01 18:03 ID:???
これから古っちいF-15Jなんて、ラインが開いていても導入するわけない
じゃん。せめてF-15E相当じゃないと。

・F/A-18E/F (←航続距離に難点あり)
・F-35     (←いつ導入が認められるか不透明)
・F/A-22   (←性能はピカイチだがバカ高)

よりもF-15Eの方が費用対効果が高くてイイ。マルチロールファイターだし、
いざとなったら対地・対艦攻撃にも使用化。F-15J PreMSIP100機分の
後継はF-15E相当が一番な気がする。F-15J MSIP100機分の後継は
F/A-22もしくは自主開発でしょ。一機300億円もするかも知れないF/A-22
を100機も導入できるとは思えないけど。
321名無し三等兵:04/02/01 18:25 ID:???
>>320
>・F/A-18E/F (←航続距離に難点あり)
空中給油機を増やすとかで対応してはどうか。
アメリカ海軍ではF/A-18E/Fに給油パックを装備させることも検討しているし、
決定的なデメリットにはならないように思えるが。
F-15Eはたしかに優秀なマルチロールファイターだが、F/A-18E/Fとて対地・
対艦攻撃もできるマルチロールファイターだ。
322名無し三等兵:04/02/01 18:30 ID:???
F/A-18E/FとF-2要撃型ならF-2要撃型のほうが可能性高いと思われ
理由

・仕様がかぶっとるし(カタログ)スペック的には大差はない
・量産効果でF-2の値段が下がる
・要撃型で得られた技術をFS型のF-2にもフィードバックできる
・国の兵器のALL国産志向
・米と三菱が儲かる
323名無し三等兵:04/02/01 18:32 ID:???
F-15J PreMSIPの代わりにF-15Eって?
アビオ積み替えたらええんとちゃうのん?
耐用年数あまっとるんやろ?
324名無し三等兵:04/02/01 18:35 ID:???
有力候補が
F/A-18E/F
F-2
の2機だけどどっちが選ばれてもいろいろ文句が出そうだな
325名無し三等兵:04/02/01 18:38 ID:???
F-15J MSIP の試作改修費が1機あたり50億
多少安くなっても量産改修費が40億を下回ることはないだろう。
F-15 pre-MSIPを改修するとなると何十億かかるかわからん
しかもMSIP機より寿命も短く果てしなく対費用高価が悪い
326名無し三等兵:04/02/01 18:38 ID:???
>>321
かなりアレだがF/A-18E/Fを推す理由
・F/A-18E/Fは空母に搭載できる
…いや、わかってるんだ。すまん。
327名無し三等兵:04/02/01 18:40 ID:???
調達価格を下げるためにF-2で決まりでしょう。
調達終了時の平均価格は80億まで下げるって話じゃなかった?
328名無し三等兵:04/02/01 18:41 ID:???
部隊でMSIPばかり使うので却ってPreMSIPの耐用年数の方が長いと言う話がなかったか?
329名無し三等兵:04/02/01 18:42 ID:???
まず有り得ない事だが、仮に空母を持つにしても、今時カタパルトが必要な艦載機は流行らない。
330名無し三等兵:04/02/01 18:43 ID:???
F−15Jの改修費でSu-27が買えまつね
331名無し三等兵:04/02/01 18:44 ID:???
新型のFCSはSu−27以上の価値はあるよ
332名無し三等兵:04/02/01 18:45 ID:???
買えまつね。
333名無し三等兵:04/02/01 18:48 ID:???
>>329
正規空母とSTOVL空母では可能行動が大きく異なることは言うまでもない
かと。

スレ違いすまん。
334名無し三等兵:04/02/01 18:49 ID:???
>>330
そう,うってくれるなら本体「だけ」は買えるね.
ただ,常時稼働状態におくために必要となる周辺のモノまでは買えない.

さらには買うだけだと国内の公共投資としての側面が無くなるので
その分のマイナスまで考えるとはたして安いといえるかどうか.
335名無し三等兵:04/02/01 18:53 ID:???
次期主力戦闘機選定の時はF-15の時みたいに
マスコミも大々的に取上げてくてるのかなぁ
それともF-4の時のようにすんなり決まるのか…
まぁ韓国F-Xみたいにネットでは祭になるだろうが
336名無し三等兵:04/02/01 19:02 ID:???
夢のない話を言うと、MDやら不審船対策やらで金のない自衛隊で、
主力戦闘機の更新ってできるのか?
なんか、だましだましF-15Jを使い続けそうな気もするが。
337名無し三等兵:04/02/01 19:07 ID:???
母数が減るんだからそれくらいは期待したいところだがどうだかな>更新
338:04/02/01 19:09 ID:???
1. F/A-22
2. F/A-18E/F
3. F-2要撃型
4. 国産新型機

を、候補として検討した結果、

1.は、アメリカから必要な技術が供与される可能性が薄い。
2.は、既に旧式になりつつあり、航続距離等の必要な要求も満たしていない。
3.は、既存機との多くの部品が共通化可能でコストも抑えられ、ベースとなる機体は多くの国で採用され信頼性も高い。
4.は、新規開発には多くの予算が必要となり、また、今から開発するのには時間がかかり過ぎる恐れがある。

以上の理由により、3. F-2要撃型の採用が妥当だとの結論に達した。
339名無し三等兵:04/02/01 19:19 ID:???
>>338
F/A-18E/Fを「既に旧式になりつつあ」るとするのはどうかな。
元となった設計が古い点をそう述べているのであれば、F-2にしても同じだろう。
340名無し三等兵:04/02/01 19:20 ID:???
>>338
F-35を候補に入れていないのは片手落ちではないか?
>338
国産新型機を開発する場合、
立ち遅れの目立つエアフレーム技術において米ロに追いつくつもりで実施するならば
更新サイクルを意図的に短くすると決めて、開発経費の多くを占める疲労試験を
切り詰める(短寿命戦闘機とする)という方法をとることになります。
当然、この場合には方針を数十年に渡って変更しない覚悟と決意が必要ですし、途中で諦めて
長寿命戦闘機に戻そうとすると運用体系を再度作り直しになります。


更新サイクルが短く、またエアフレームやエンジンに比べればずっと世界水準に近い
(特にAAMは、まぁ一流と言って良いでしょう)国産装備品を中心にして、戦闘システムの
更新を図ってゆく場合には上記の方策よりずっと安上がりで、20年くらいはF-15Jの近代化の
繰り返しで行けます。

その後も、米欧の戦闘機を参考にして新しい要素技術を取り入れての開発で行けると思います。
F-16←→F-2の関係をなんらかの外国製戦闘機との間に維持してゆくわけです。


常識的な寿命を持つ新型戦闘機をブランニューで開発するのは、
配備の時点でいくらか旧式化していることを覚悟せねばなりますまい。


342名無し三等兵:04/02/01 19:30 ID:???
F-2になったとして、FSとFI区別せずにF-15×7個、F-2×4個飛行隊に戦闘機はする、
と仮定するとやはり量的に怖いものはある気がする。これは次期主力決定の先送りにもなるけど。
343名無し三等兵:04/02/01 19:34 ID:???
F-35はイギリスにも生産認めないくらいだから(だったか?)、順番待ちとかも含めて微妙なモンがあるだろう。
むしろラプターならモンキーでも十分要求を満たせそうなんでライセンス生産自体に無理はなさそう。

あとF/A-18E/Fを古いとかほざいてる奴に、普通のF-15とストライクイーグルの区別はついているのかと問いたい。
航続距離は痛いがな。
344名無し三等兵:04/02/01 19:44 ID:???
迎撃機としての運用を考える場合、航続距離の不足は大きな障害になるので
しょうか。
ちと手元にF-15JとF/A-18E/Fの航続距離を比較できる資料がないのですが、
それほど大きな差なのですか?
たしかE/Fでは航続距離も改善していたと思うのですが。
345名無し三等兵:04/02/01 19:46 ID:???
>343
F35ですらイギリスでの生産を認めないのに,F22のライセンス生産を日本でってのは
無理があるんじゃ無かろうか?
346名無し三等兵:04/02/01 20:13 ID:???
>>345
モンキーをライセンス生産ってことで。
347名無し三等兵:04/02/01 20:32 ID:???
ラプタードンガラ(表面素材も最高の吸収率ではなく)+F110-GE-132
+AN/APG-63(V)3

これだけでも生存率はF-15Jよりも遥かに上がる?
でもノズルをどうしよう?
348名無し三等兵:04/02/01 20:47 ID:???
わざわざ日本のためだけにモンキーモデルなんて作ってくれるかね?
349名無し三等兵:04/02/01 21:00 ID:???
>>347
エンジン変えなくていいじゃん。
350名無し三等兵:04/02/01 21:04 ID:???
推力偏向ノズルで思ったのですが、あれってエンジンの後ろに勝手に
ウネウネ動く筒適当に付ければ良いものではなくて、エンジンの
燃焼状態に応じてノズル絞りを開閉させたり、ノズル向きを
変える時も(曲げたらガス流経路長が変わるので)アフターバーナーの
一部分だけ燃料を多めに出すとかも必要になるのですか?
351名無し三等兵:04/02/01 21:13 ID:???
推力変更ノズルは動きがなんかエロい
352名無し三等兵:04/02/01 21:15 ID:???
モンキーモデルだったらステルス性能をなくして
エンジン性能をさげたF−22になるでしょ。
353名無し三等兵:04/02/01 21:17 ID:???
>>352
それじゃあ誰も買わないだろうね。
そう言えば昔、F-16にJ-79エンジンを積んだモデルがあったよね。
どこにも売れなかったと記憶しているが。
354名無し三等兵:04/02/01 21:24 ID:???
F-16E/Fでいいじゃん。コンフォーマルタンクついて航続距離も
ばっちり。レーダーも文句なし。
355名無し三等兵:04/02/01 21:31 ID:???
>>354
さすがに、F-2持っててそれはしないんじゃないか。
メーカやお偉いさんの顔をつぶすことになるし。
356名無し三等兵:04/02/01 21:33 ID:???
>>352
>モンキーモデルだったらステルス性能をなくして

だから今のF/A-22が、RCSがF-15の1/1000だとしたら1/100くらいに
収まるくらいのRCS低下モデルにするとか。
その代わりAAM-4改(射程120km)が入るくらいの拡大ウェポンベイ付ければ問題無いし

そもそも日本の周辺国で、F-15を150km以内で捉えられる戦闘機がどの位あるんだ?
150kmならモンキーラプターが探知距離1/3でも50kmで、AMRAAMをヘッドオンで撃てば
届くくらいになり得る
357名無し三等兵:04/02/01 21:34 ID:???
>>356
まあ70年後のことなんか誰にもワカランよ
358名無し三等兵:04/02/01 21:37 ID:x0BTugqF
>>357
なにせ70年前ならゼロ戦もなかった。
359名無し三等兵:04/02/01 21:39 ID:???
何故に70年後?
360名無し三等兵:04/02/01 21:41 ID:???
どうせ次期戦闘機導入は来世紀だよ。
361名無し三等兵:04/02/01 21:58 ID:???
2ch的には空戦能力はこうなってるの?

F/A-22>F-2>F/A-18E/F>F15j
362名無し三等兵:04/02/01 22:01 ID:???
F/A-22>F-15J>F/A-18E/F>F-2

でしょ。
腐ってもF-15がLWF上がりのF-18系に負けるとは
思えない。

363名無し三等兵:04/02/01 22:01 ID:???
F/A-22>>>F-15J改>F/A-18E/F>F-2
364名無し三等兵:04/02/01 22:02 ID:???
おめってしまった
365名無し三等兵:04/02/01 22:04 ID:???
F/A-22>>>>F/A-18E/F>F-15J>>>F-2

まあなんだ、BVRでのことも考えるならこうだろ。
366名無し三等兵:04/02/01 22:16 ID:???
どのF15で比較するんだ?
367名無し2.5等兵:04/02/01 22:16 ID:???
そろそろロシア機の導入が欲しいよな。
現場が地獄見ようが、ロシアがシナ側中立から
日米同盟側中立に移行できるなら安いものだ。
368ななしさん(6さい):04/02/01 22:24 ID:qM3lWECd
そこでF-3とうじょうですよ
369名無し三等兵:04/02/01 22:39 ID:x0BTugqF
>>367
北方領土も返還しない国の戦闘機が導入されるはずが無いとおもうが。
370名無し三等兵:04/02/01 22:49 ID:???
>>362
F-2の不具合がなくなってカタログ通りの性能が出せたらどうですか?
371名無し三等兵:04/02/01 22:50 ID:???
露助が一度握ったものを放すと思うのか?
そんなだから露助に騙されるんだよ。
372名無し三等兵:04/02/01 22:56 ID:???
>371
ケーニヒスベルグ(カリーニングラード)の例がありますな。

……さて、北方領土は幾らで買い戻せるのかな……
373名無し三等兵:04/02/01 23:15 ID:???
>>370
同じ速度でF/A-18E/Fも改良されて武装も強化されるのでペケ
いままでディエゴガルシアからイラクまで
F/A-18C/Dなら4回の給油が必要だったのに
イラク戦争で初めて投入されたスーパーホーネットは
それよりも少ない給油で済んだとしている。
燃費的にはF-2並だろう、ペイロードも同程度、
価格はややスーパーホーネットが安い。
現状で付けられる武装はスーパーホーネットの方が遥かに上。
374名無し三等兵:04/02/01 23:42 ID:???
>>372
「買い戻す」のは向こうの主権を一時的にでも認める事になるから無理。
375名無し三等兵:04/02/01 23:43 ID:???
え〜っと、日本は将来的に F-15J&F-2 の2機体制になるの?
教えてエロイ人!
376メイドさんの戦塵:04/02/02 02:04 ID:???
>369、371
我が国はロシア人から土地を巻き上げた世界でも稀有な国家でつ。
北樺太は日ソ基本条約で返しちゃったけどね。
377名無し三等兵:04/02/02 02:17 ID:???
ロシア機の場合IFFはどうするのだろう
378名無し三等兵:04/02/02 02:38 ID:???
>>376
アラスカって聞いた事がある?
379名無し三等兵:04/02/02 10:07 ID:???
アメ公が2足3文でロスケから買ったんだよなアラスカも
380名無し三等兵:04/02/02 12:00 ID:???
>377
IFFを日本の基準に適合したものに積みかえればいいだけじゃん
381名無し三等兵:04/02/02 13:17 ID:???
次期の主力戦闘機の空中給油の方法はどうしますか?
空中給油機はフライングブーム方式で、入するのは四機程度といわれていますが、
わざわざドローグを買うんですか?わざわざ憑けたり外したりするんですか?

効率が悪いような気が・・・
382名無し三等兵:04/02/02 13:42 ID:???
ttp://www.kojii.net/jdw/jdw020123.html
ロスケ機はそんなに安いか?su-35は韓国の希望機体数40機
に対し約40億を提示したんだぞ
383名無し三等兵:04/02/02 13:45 ID:???
>>382
一瞬、一機一億かとオモタ
宝くじを当ててスホーイを三機買おう!
384名無し三等兵:04/02/02 13:53 ID:???
ラファールやユーロファイターは1機で幾らくらい?
385名無し三等兵:04/02/02 14:51 ID:???
>>381
KC-10のように最初から両方つけておけば無問題。
386名無し三等兵:04/02/02 15:01 ID:???
>>364
どっちも現地販売価格で1億ユーロぐらい(ユーロファイターの方がやや高い)
387名無し三等兵:04/02/02 16:16 ID:???
F-2とそんなに変わらんのか
388名無し三等兵:04/02/02 17:12 ID:???
>387
F-2高杉。
389名無し三等兵:04/02/02 20:50 ID:???
F-2は国内ではボロクソ言われてるが
海外では高性能機と見られてるんだよな
390名無し三等兵:04/02/02 21:00 ID:???
>389
ソース出せ
391名無し三等兵:04/02/02 21:08 ID:???
        __  
       `ヽ, `ヽ     /゚ヽ  
        ,.' -─-ヽ.  /   ヽ
       <i iノリノ))))>/     )
        ノl i_゚ ヮ゚ノli /     ( 
       ( (i/wkつつ7       )
       ∠,ノ,イつつ >>389  (,
  ─────────┐    ,)
               |    (
               |   /V\
                |  /◎;;;,;,,,,ヽ 
             _  ム::::(,,゚Д゚)::| ソース出せ!
              ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
               ヾソ:::::::::::::::::.:ノ >>390
                ` ー U'"U'
392名無し三等兵:04/02/03 00:02 ID:???
>>389
ソースダセ
393名無し三等兵:04/02/03 00:17 ID:???
394名無し三等兵:04/02/03 01:45 ID:???
攻撃機としてはなかなかかも知れないが、今時マルチロールじゃない
機体を評価してくれるのか?
395名無し三等兵:04/02/03 02:05 ID:???
韓国のメディアがやたらF-2の脅威を
主張してたような…
F-X予算獲得のためのブラフか…
韓国の軍ヲタはけなしまくってるけどね
2chの軍ヲタがKDX-1をけなすぐらいに
396名無し三等兵:04/02/03 02:16 ID:???
ところで、F/A-22やF-35にAAM-4やAAM-5って搭載可能なのかね。。
なんか無理っぽい気がする・・・。将来的にこれらの機種を導入すると
なると、その辺が問題となってくるんじゃない? エロい人教えて まさか、
専用のAAM-4/5改とか作っちゃったりするのかねぇ。なんか無駄な気が。
397名無し三等兵:04/02/03 04:13 ID:???
>>395
けなすだけの実力が、韓国にあるかは疑問・・・。

いや、実際に攻撃できるかという点では、
もう議論の余地すらない・・・。
398名無し三等兵:04/02/03 05:03 ID:???
F-16(ウリナラ) > F-2(イルボン)
仮に脊髄反射だとしても評価は正しいぽ。
399名無し三等兵:04/02/03 06:14 ID:???
>>398
少なくともレーダーに不具合はないからなあ・・・。
何もしないうちからイキナリ落ちる可能性はあるが。
400名無し三等兵:04/02/03 09:37 ID:???
欧米から兵器買いあさって
<丶`∀´> チョパーリの兵器はポンコツニダそれに比べ純ウリナラ産のKF-16とAM(以下略
とか言われて困るよな。
日本の軍事技術がアメ公より劣るのは今に始まった問題じゃない。
401名無し三等兵:04/02/03 10:42 ID:Mz/LYYSf
・・・saabぐりぺん(ボソ
402名無し三等兵:04/02/03 11:31 ID:???
>>396
F/A-22にAAM-4/4改を搭載するのは物理的に無理なのは既に何回も指摘されている
ただ、F/A-22は兵器槽拡大に動き始めておるそうで、本格量産型は積めるかも
403名無し三等兵:04/02/03 14:01 ID:???
んなこたーない。
404名無し三等兵:04/02/03 14:51 ID:???
AAM-4がアメリカ製ミサイルなら不能に違いないが
国産なので三菱電機に命じればAAM-4Cぐらい作ってくれると思うよ
405名無し三等兵:04/02/03 15:19 ID:???
アーミテージはF/A-22の営業のために来日したと信じたい
406名無し三等兵:04/02/03 15:46 ID:???
アーミテージ「F−15J並みのライセンス比率、極力ダウンスペックもしないよ」

ならなぁ
407名無し三等兵:04/02/03 16:11 ID:???
アーミテージ「お宅のノルマは200機。全機輸入ね。価格は300億。値引きはないよ。」
408名無し三等兵:04/02/03 16:47 ID:???
小泉「(´・ω・`)ショボーン」
石破「キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!」
409名無し三等兵:04/02/03 17:09 ID:???
アーミテージ「でさ、支援戦闘機としてFB−22も買わない?」
410名無し三等兵:04/02/03 17:44 ID:???
>>408
ワロタ
411名無し三等兵:04/02/03 17:47 ID:???
ロッキード株が祭りになるな。
412名無し三等兵:04/02/03 18:12 ID:???
MDよりかは輸入でも構わないからF/A-22の方が良いよ・・・(´・ω・`)
413名無し三等兵:04/02/03 18:19 ID:???
F/A-22を何に使うの?
制空戦闘ならF-15でも十分やれると思うが
だいたい今F/A-22は議会から輸出禁止になっているんだぞ
414名無し三等兵:04/02/03 18:22 ID:???
>>413
輸出禁止なんて、議会の都合で
解除されたり、規制されたりなんで
415名無し三等兵:04/02/03 18:51 ID:???
>>413
20年後にF−15がまだ飛べればね。
416名無し三等兵:04/02/03 21:16 ID:???
F-15の近代化を諦めて、F-2の生産も諦めて、C-Xも諦めたら
年間4機くらいづつ調達できるかもね。

1飛行隊完成するまでに6年くらいかな?
417名無し三等兵:04/02/04 01:30 ID:???
F/A-22は不調でロッキード倒産。これ定説
418名無し三等兵:04/02/04 02:03 ID:???
JSFがありますが、何か?
419名無し三等兵:04/02/04 03:14 ID:rNJWkioY
やはり戦闘機は自主開発がベストだな。
420名無し三等兵:04/02/04 03:17 ID:???
使い物にならない戦闘機を自主開発されてもナ
421名無し三等兵:04/02/04 04:27 ID:???
昔のアメリカの偉い人ミッチェルさんが言うとおりで
軍用機作るには普段から民間機作ってるベースが無いとやっぱ駄目かもね
422名無し三等兵:04/02/04 10:24 ID:rNJWkioY
アメリカも事実上ロッキード、ボーイングの2社体制か。F−18が生産終了
すると戦闘機を生産しているのはロッキードのみか。
423名無し三等兵:04/02/04 10:36 ID:???
ずいぶんと淘汰されたもんだね
424名無し三等兵:04/02/04 10:37 ID:???
大統領選後、カナリ高い確率でボーイングにF-35の第2ラインが置かれると
読むのが航空業界の常識
425名無し三等兵:04/02/04 10:41 ID:???
で、アホだビリティが低下して、キャンセル国が続出。
JSFアボーン。
426名無し三等兵:04/02/04 10:51 ID:???
で、ロッキードとボーイングが倒産し、アメリカは航空機輸入国へ。
427名無し三等兵:04/02/04 10:53 ID:???
輸入国になるくらいだったら国営にするだろ。
428名無し三等兵:04/02/04 10:53 ID:???
>425-426
競争がハゲしい業界ならそうなるがF-35の代替になる商品がないので
他国はアメリカの言い値を払うしかないw
429名無し三等兵:04/02/04 12:26 ID:???
>428
導入が二十年先とか、三十年先。
その他の国向けJSF代替商品を開発する時間は十分にある。
二十年以上待たされて、予定価格より高い商品を買うのは日本だけ。
日本はJSF計画に参加していない。


430名無し三等兵:04/02/04 12:34 ID:???
F-35が導入されるにしても、F-2の代替とかだろうね。
兵器搭載量や機体規模からしても、F-15Jの代替には
ならないと思う。200機もあるF-15Jの後継って、何に
なるんだろうなぁ。ま、20年以上先の話だろうけど、
F/A-22のラインも閉じてしまっているだろうし・・・・・。謎
431名無し三等兵:04/02/04 12:49 ID:???
政府の希望はF-3、空自の希望はその時のアメリカの最新鋭戦闘機だろうね。
432名無し三等兵:04/02/04 13:07 ID:???
F/A-18E/Fの退役が2030年あたりに見積もられてるから、F/A-18E/Fの後継機が候補?
F/A-22やF-35の後継なんてそのころには作られて無いだろうし。

もっとも、F/A-18H/Jを作りましたなんてなってるかも知れないが……。
433名無し三等兵:04/02/04 13:14 ID:???
Su-30MKシリーズ(レーダー強化+R-77PD付き)がファルコンシステム搭載
早期警戒管制機の監視の下で飛び回っている場合、

F-35とF-16E(F-35にAMRAAM、F-16EにFMRAAM搭載)+AWACSで
圧倒する事は出来るのか?
アメ側が滅茶苦茶見劣りするんだが。しかもスーパークルーズなし

巡航ミサイルと無人機の存在を無視すると、今後のアメリカ軍は
まともに機能しない仕組みなのかな

・・・で、日本はUAVとしてどんなの作る予定?
空中戦出来る奴とか作っておかないと、飛行隊の減少に対処できないのでは
434名無し三等兵:04/02/04 13:20 ID:???
>F/A-18H/J

F-18K/Jを作るニダ
ウリたちが起源なのでKが先ニダ
しかしチョッパリの変な憲法で/Aと書けないニダ
謝罪と賠償(ry
435名無し三等兵:04/02/04 13:54 ID:???
次期主力戦闘機は?
三「F-2
経「F-3
防「F/A-22

財「定数削減
436名無し三等兵:04/02/04 15:48 ID:???
アメリカのF/A-22の価格高騰。コスト下げる為日本にモンキーモデルを売りつけるので
、アーミテージが来るってのはどう?ありそうじゃん。
437名無し三等兵:04/02/04 15:54 ID:???
アーミテージが来ただけでそこまで想像できるのはある意味凄い。
438名無し三等兵:04/02/04 16:35 ID:???
今じゃなくて、将来。
439名無し三等兵:04/02/04 17:10 ID:???
モンキーラプターのライセンス生産なら認めてくれるかもしれんので、
生産ラインが閉じても大丈夫かも。
440名無し三等兵:04/02/04 17:21 ID:???
モンキーだろうがオリジナルだろうがラプターなんぞいらん。
441名無し三等兵:04/02/04 17:33 ID:???
フランカー厨のお出ましです
442名無し三等兵:04/02/04 17:34 ID:???
23の人かもよ
443名無し三等兵:04/02/04 19:00 ID:???
次スレは間口をもうちょい広く取って

日本の次世代艦隊の有るべき姿 壱四番艦
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1074769699/

の防空版みたいのキボンね。
444名無し三等兵:04/02/04 22:55 ID:ztQ30i1z
もうF-3は飛ばして、F-4にしようぜ!
445名無し三等兵:04/02/05 00:02 ID:???
つまらん
446名無し三等兵:04/02/05 00:06 ID:???
ワラタ
447名無し三等兵:04/02/05 01:43 ID:???
ちょっとばかし見劣りしても、完全国産機が欲しいよう。。・゚・(ノД`)・゚・。
448名無し三等兵:04/02/05 02:15 ID:???
>>447
見劣りって、完全国産機だと何時完成するかわからんぞ。
で、能力はF-2以下もありうる。
449名無し二等兵:04/02/05 03:44 ID:???
それでも見てみたい気もする・・・。
日本人として。
450名無し三等兵:04/02/05 03:48 ID:???
>>448
だからこそF-4後継にはF/A-22を
451名無し三等兵:04/02/05 04:18 ID:???
ラプターにはAAM-4が載らないから普通に考えればあり得ないし。
452名無し三等兵:04/02/05 04:19 ID:???
96艦戦の例もあるから期待してみたい。
453名無し三等兵:04/02/05 07:52 ID:???
前進翼機は主翼が小さく出来るけど、レーダーに映りやすいのかなぁ・・
454名無し三等兵:04/02/05 08:56 ID:???
>>453
主翼は小さくなりますが、レーダーに映りやすい上、主翼内に燃料タンクを作れず、主翼に負荷がかかりまくりです。
おまけに、揚力尾翼にするorカナードにすることで主翼面積を小さく出来るので、現在の技術では前進翼は厨向けのアニメ以外では価値がないです。
455名無し三等兵:04/02/05 10:42 ID:piFrtSSt
F2って強いの?
どれくらい強いの?
456名無し三等兵:04/02/05 10:43 ID:???
大晦日にボブサップにやられた元相撲取りよりは強いよ
457名無し三等兵:04/02/05 10:48 ID:???
前進翼機がレーダーに映りやすい説は疑問がある
そりゃ金属製なら文句無く映りやすいだろうが、現実に製作されるであろう
前進翼機は電波を透過させる樹脂製だ(ケタも含む)
458名無し三等兵:04/02/05 10:54 ID:???
厨向けのアニメでしか出番がないのはカナードも同じだったりする…
459名無し三等兵:04/02/05 11:15 ID:???
>>451
ステルス無視の外付けならつくんじゃない?
460名無し三等兵:04/02/05 11:16 ID:???
考えてみりゃ、尾翼って主翼とおなし翼型つかってるのにどーして揚力が
プラスになったりマイナスになったりするんかワケワカネ
461名無し三等兵:04/02/05 12:04 ID:???
F-4EJ改+を作ればいい。
462名無し三等兵:04/02/05 12:22 ID:???
>>457
透過するといっても、全て何も無いがごとく透過するわけではあるまい。

樹脂製で電波が全て透過するならF-2のRCSはF/A-22より小さくなりそうなもんだ。
463名無し三等兵:04/02/05 16:11 ID:???
基本的な質問で申し訳ないんだが、
F-2の「ステルス性」とは、どれくらいのものなのか?
電波吸収剤を塗るだけで、かなりステルス性は上がるものなの?
464名無し三等兵:04/02/05 16:26 ID:???
>>電波吸収剤を塗るだけで、かなりステルス性は上がるものなの?
だったら、アメはF-15にステルス塗料塗ってるわな。

はっきり言って、従来機(ステルス性を考慮しない外形の機体)にRAMを塗っても「気休め」以上のものにはならない。
465名無し三等兵:04/02/05 18:35 ID:???
「気休め」と「やらないよりはマシ」ではずいぶん違うように思うがどちら?
466名無し三等兵:04/02/05 18:46 ID:???
その気休めのために空軍全体でどれだけ面倒がかかるかを考えたら割が合わない、ってことでは?
今時イーグルがそんな危険冒して出てく場所なんてないんだから。
467名無し三等兵:04/02/05 19:38 ID:???
>>466
今後は危ない場所は無人機で、
ある程度安全が確保できたら有人機、って流れかな?
パイロットとしては、安全が確保されてほっとする一方で、
おもしろくないって感情もあるだろうな。
468名無し三等兵:04/02/06 00:44 ID:???
お前ら次期主力戦闘機はF-2みたいですよ。

ttp://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/2003/jizen/hon10.pdf
469名無し三等兵:04/02/06 00:51 ID:???
釣れますか?
470468:04/02/06 01:12 ID:???
隅々まで読めって!重要なことが書いてあるから。
471名無し三等兵:04/02/06 02:20 ID:???
さんざ既出ですが何か?
472464:04/02/06 09:02 ID:???
>>465
RAMを塗るだけでは「気休め」。
すくなくとも、F/A-18ナイトアタックぐらいのことをやらなければ、「やらないよりマシ」にはならない。
473名無し三等兵:04/02/07 00:09 ID:???
251 名前:名無し三等兵 投稿日:04/01/29 19:09 ID:???
戦闘機大の対象を探知できる距離はだいたい下のような具合。
・F/A-22 APG-77 230〜250km
・F-15 APG-63/70 110〜160km
・F-15 APG-63(v)2/3? 200km
・F-16 APG-68 80km
・F-16 APG-68(v)9 100km?
・F-2 J/APG-1 ...

F-16用のレーダーではBVR戦闘において明らかに不利になる。
よって、F-2邀撃型は無しでは?

253 名前:251 投稿日:04/01/29 20:21 ID:???
追加
・F-16 APG-80 120〜130km
・F/A-18 APG-65 70km
・F/A-18 APG-73 80〜90km
・F/A-18E/F APG-79 〜180km(爆撃機大かも)
(F-2スレより引用。スパホのレーダーの値は、下の方で「戦闘機大目標を
その距離で捉えられる」と訂正あり)
474名無し三等兵:04/02/07 00:53 ID:???
>>468
それはアレですね、現有機に「最低限」の迎撃能力を付ける為のアップグレードプランでありまして、
F-4の後継はF/A-22に決まってるって事であります。
475名無し三等兵:04/02/07 00:55 ID:???
言い切っちゃったよオイ(゚Д゚;)
476名無し三等兵:04/02/07 00:59 ID:???
んまあ脳内日本国なら予算を湯水のように使ってどんな装備にしようが自由だからな
477名無し三等兵:04/02/07 02:38 ID:???
>>474
最低限のプランではなくて現有のアクティブ・レーダー・ホミング・ミサイル、
つまり、AAM-4の能力を最大限引き出せるように改良して、
その為にはレーダーのソフト/ハード双方の改良による探知距離の延長。
及び、システム再構築までやっちゃうと書いてあるあるんだが?
言っておくが今の自衛隊にお遊びで本格改修をするゆとりはないぞ。
478名無し三等兵:04/02/07 02:40 ID:???
だから本格改修じゃないんだろ?
言うだけならタダだしな〜。
479名無し三等兵:04/02/07 02:44 ID:???
既に製造されたF−2の能力は向上させねばならないし
次期主力戦闘機の導入自体ないかもしれないが
不可視レーダーやステルス性を考えると
F−2はFA−22に見劣りするだろうか
480名無し三等兵:04/02/07 02:44 ID:???
F−2のレーダーの性能向上に
機体規模故の制限があるとしても
将来戦闘がUAV・デコイや
次世代AWACSを使用するようになれば
それほど大きな問題ではなくなるだろうか
481名無し三等兵:04/02/07 02:46 ID:???
次世代戦闘機を国産する場合は
FA−22を超越できるか疑問であるし
フォトファイターの登場により
瞬く間に陳腐化してしまうだろうか
482名無し三等兵:04/02/07 02:47 ID:???
予算の不足のために
次期主力戦闘機が導入されないとすれば
既存や導入決定済みの戦闘機を改良するだろうが
改良された20世紀の旧型機が
次世代敵ステルスに対抗できるかだろうか
483名無し三等兵:04/02/07 02:49 ID:???
某研究者さん、名前付け忘れてますよ
484名無し三等兵:04/02/07 03:06 ID:???
アジアにステルス機は当分登場しないと見ているんじゃないかな?
今回、F-1とF-4EJの後継を統一することで、その次の戦闘機の採用を早めることも出来るだろうし。
485名無し三等兵:04/02/07 03:39 ID:???
>>484
アメリカ以外の国で、真のステルス機を作れる国は、
そうそうないかと・・・。
486名無し三等兵:04/02/07 03:42 ID:???
地上のレーダーとか地対空ミサイルとか早期空中警戒管制機とか
長距離空対空ミサイルの強化に努めて,仮想敵国がたとえステルスを
持ってても侵入できない&すぐに迎撃できる体制ができるなら主力戦闘機は
空対空ミサイルのキャリアにすぎなくなる.

と考えてしまうと,次期主力戦闘機は電子兵装を徹底強化したF−4でもイイじゃないか(w
487名無し三等兵:04/02/07 07:06 ID:???
ミサイルキャリア構想といえば机上の空論と相場は決まってるが。
488名無し三等兵:04/02/07 07:16 ID:???
>473
APG-77の探知距離が230km〜250km・・・。
と言う事は、レーダー使用時のF/A-22は確実に200km以上
先から探知できるのか。
相変わらず、米国人のやることはわけ解らん。
489名無し三等兵:04/02/07 09:22 ID:???
レーダー改修して、AAM-4を使用可能になったとして
F-2に要撃機としての能力は十分あるの?
490名無し三等兵:04/02/07 12:04 ID:???
ない(きっぱり)
491名無し三等兵:04/02/07 12:21 ID:???
AWACSが周囲警戒して、レーダーの見通しが良くて、
遠くから撃ちっぱなしが出来て、ミサイル警戒/電子妨害が出来れば
別にF-4EJを邀撃機にしても良いんだしな。ドイツは現にF-4使っているし。
492名無し三等兵:04/02/07 12:31 ID:???
ドイツは周辺にキチガイ国家ないだろ。
隣国とも地続きで侵攻機にもSAM届くし。
493名無し三等兵:04/02/07 12:38 ID:???
>492
フ○ンスという欧州が世界に誇る立派なキチピー国家があるじゃないか。
494名無し三等兵:04/02/07 12:57 ID:???
フランスがキチピーなら北朝鮮なんかどうなる
495名無し三等兵:04/02/07 13:27 ID:???
北は狙ってやってるからわかりやすい部分があるが、
仏の場合は素でやってるんじゃないかと思うのが何とも。
496名無し三等兵:04/02/07 13:46 ID:???
フランスは別に普通だし。
>488
> >473
> APG-77の探知距離が230km〜250km・・・。
> と言う事は、レーダー使用時のF/A-22は確実に200km以上
> 先から探知できるのか。
> 相変わらず、米国人のやることはわけ解らん。

「200km以上離れてレーダを作動させているF/A-22は逆探知されてしまう」
という意味でしょうか?

もしそういう意味での書き込みでしたら、何故そう考えるのか示していただけないでしょうか?
498名無し三等兵:04/02/07 15:41 ID:???
>497
へ?
逆探知されず、レーダーで探知する方法なんて、現実に存在
するんですか?
欺瞞情報の類じゃなくて?
499名無し三等兵:04/02/07 16:01 ID:???
>>490
やっぱり、例の翼の破砕ですか・・・。
>498
>488には
> と言う事は、レーダー使用時のF/A-22は「確実に」200km以上
> 先から探知できるのか。(「」追加は引用者による)

とあります。
スペクトラム拡散レーダの信号を、ステルス性を有意に低下させるほどの確実性を持って
ノイズと見分ける手法というのは私には想像もつきません。
501名無し三等兵:04/02/07 18:24 ID:???
次期主力戦闘機選定についてのスレとお見受けします。
ここでお聞きするのも恐縮ですが、当分の間F-15の改良でしのぐ訳
にはいかないものでしょうか?
もし無理なら、その理由もお教えいただけると幸いです。
502名無し三等兵:04/02/07 18:48 ID:???
>501
老朽化
503名無し三等兵:04/02/07 19:45 ID:???
>>501
改修に金かかりすぎ
504名無し三等兵:04/02/07 20:35 ID:???
>>501
改修するにしても、非MSIPだと、大変。
505名無し三等兵:04/02/07 21:18 ID:???
すいません、改修にお金がかかると言っても、新型機を導入するよりは
安そうに思えるのですが。
506名無し三等兵:04/02/07 21:27 ID:???
新型機買ってきてすぐ実戦に使えるわけではない
507名無し三等兵:04/02/07 22:23 ID:???
>>505
そこらへんは一概には言えない。
確かに改修は新型機の調達より絶対的には安くつく。
しかし耐用年数と改修による性能の拡張にはどちらも限界がある。
508名無し三等兵:04/02/07 22:54 ID:???
>>507
となると、
・改修により延長された耐用年数の間
・改修による性能向上
で国防をまかない得るか否か? が新型機導入の要不要を決める、と
いうことでしょうか。
定量的に出しにくい部分かと思われますが、皆様はどうお考えですか?
509名無し三等兵:04/02/08 00:10 ID:???
>>500
488じゃないが某研のいう不可視レーダーは実在してるのね。
510名無し三等兵:04/02/08 00:17 ID:???
>499
>やっぱり、例の翼の破砕ですか・・・。
強度不足というより機体規模の問題でしょ。小さすぎる。
511名無し三等兵:04/02/08 00:24 ID:???
>>509
B-2のレーダーが「低迎撃可能性レーダー」とかいう名前じゃなかったっけ。
>511
LPIレーダ、「ろー・ぷろばびりてぃ・おぶ・いんたーせぷと・れーだー」ですね。
ttp://www.ieice.org/~wbs/sst/2003.05p/PA-1.pdf
など、ズバリの内容ですし読みやすいのでお勧めです。

軍事板では評判の悪い(というか私もさんざん貶している)メルコさんの資料ですけども
内容はお勧め。
>512
補足訂正:ちと寝てました。インパルスレーダはスペクトラム拡散レーダの一種ですが、もちろん
リンク先にもありますとおり他にもいろいろとあります。
514名無し三等兵:04/02/08 01:10 ID:???
レーダマンM萌え
515名無し三等兵:04/02/08 09:18 ID:???
>>508
もっとわかりやすく言うと、
「今乗っている車を改造して新車に近い性能にして、それでも全部新品になるわけでも
 無いから毎年のように出てくる不具合を直しながら乗る。古い車になればなるほど部品
供給をはじめ不安が増大。新しい電子機器つけるにも改造が必要になったり。ご近所か
らは『なんであんな古いのにいつまでも』とか言われる。乗り続けるのにも苦労」
のと、
「新車買って普通に乗る。多少問題あっても部品も普通に出るし、後付けの部品や電子機
器も問題無し。ご近所にも評判。しばらくの間は不都合無く乗り続けられる(欠陥車じゃなけ
ればね)」

のとどっちがいいかと言う話。趣味なら前者。普通は後者。
516名無し三等兵:04/02/08 09:30 ID:???
>>515
面白いたとえですね。
ただそれで言うなら、今のF-15Jって「けっこういいお金で買った外車」
だと思うんです。ベンツとか、BMWとか。
新型もいろいろ出ているので買い換えもいいなあ、と思いつつも、候補は
やたら高いモデルだったり、ちょっと車格が落ちるモデルだったり。
で、家族が増えたとか通勤先が変わったとかの大きな変化もない。
(会社内での所属は内勤から営業に変わったみたいですがw)。
だったら、車検をとおしてもうちょっと今のに乗ってもいいんじゃないか
な、と。
それとももう、やたらと走り込んでいて、車検とおすにもすごいお金がか
かりそうなんですかね?
517名無し三等兵:04/02/08 10:00 ID:???
F-15J MSIPの試作改修費が1機50億円近く、量産改修でも40億円は下回らないだろう。
F-15J Pre-MSIPになるともはや何十億かかるかわからん。
518名無し三等兵:04/02/08 10:44 ID:???
F/A-22だと、プログラム価格で234億ですよね。
量産が進めばそのままということはないでしょうが、F-15改修とは比べら
れないほど高いのは間違いない。
F-35Aだと34億とも聞きますが、こちらはいつ売ってくれるかもわからな
い。
うーん、ひょっとして石破さんが言っていた「共同開発」って、F-35開発
計画に今からでも入るつもりなんでしょうか?
519名無し三等兵:04/02/08 11:54 ID:???
>518
石破さんの「共同開発」はF-2邀撃型のことを念頭に置いているのです…
520名無し三等兵:04/02/08 13:06 ID:???
なるほど、想像以上にF-15改修にはお金がかかることは理解しました。
では、このスレ的には現在、どんな候補が有力だと考えられているの
ですか?
521名無し三等兵:04/02/08 13:06 ID:???
>>517
>F-15J MSIPの試作改修費が1機50億円近く、
それは事業費を含んだ価格。イニシャルコストはイロイロなものを含んでいるでしょ?
実際の量産価格は25億円前後。

>>518
F-35のCTOL型の引渡しは2012年。アメリカ以外の海外カスタマーへの引渡しは2017年ごろの予定だそう。
JSF自体がギリギリの計画だから、日本がお願いして割り込もうと思っても不可能。
F-35の可能性は極めて低い。
522名無し三等兵:04/02/08 13:24 ID:???
>>521
なるほど。F-15の改修費は、さすがに新型機よりは安いわけですね。
F-35を買えるようになるまでF-15をいじりつつ待つ、という選択肢は
ありえるのでしょうか?
523名無し三等兵:04/02/08 16:45 ID:???
>>515
それはかなり新車に有利な見方だよ。
524515:04/02/08 20:55 ID:???
>>516
そうそう。車検通して乗り続けるにも、定期交換部品はバカ高いし、排ガス規制に引っかかるから
とんでもない値段する対策部品もつけなきゃいけないとかそういう世界w
おまけにカーペットめくってみたらサビもひどいし、修理してくとちょっと格落ちなら新車が買えて、
最近所得も減ってきたしいつ転勤でどこかの僻地に飛ばされるかもしれないし、どうしよう・・・
なんて感じですw

>>523
現行車と新車の比較ならそうかもですが、25年前の高級スポーツカーと今の新車との比較なら
というつもりで書いてみました。
525名無し三等兵:04/02/08 21:09 ID:???
>>524
なるほど。
すると、F-35が買えるようになるまで待つことも選択できそうにない
訳なんですね。
では選択肢を最大限に取ると
・F/A-22
・F-15K(?)
・タイフーン
・Su-27(?)
・F/A-18E/F
・F-16E/F
・F-2改(?)
・ラファール
・グリペン
あたりでしょうか?
いきなり「問題外」になりそうな機体も多いですが…。
526名無し三等兵:04/02/08 21:53 ID:???
>>525
個人的に<F-2・改>を激しく希望します!!
527名無し三等兵:04/02/08 23:34 ID:???
>>525
はっきり言って、新型は法外に高いし、カタログ通りのスペックは
出ないし、納期は何時になるか不明。そもそもお金無い。

特にお値段がお得なものを買うとF-15よりスペック落ちること確定。
マシなものも無いわけでないが、面子と政治の問題で買えない。
528名無し三等兵:04/02/09 00:25 ID:???
・F-2邀撃型
・なし
・F/A-22
実際的な選択肢はこの三つ。
でも一番下は米国がよっぽど譲歩してくれない限りない。
529名無し三等兵:04/02/09 00:42 ID:???
どうしても双発は譲れないということで,F-15の再生産+最新のアビオニクスとか
530名無し三等兵:04/02/09 01:08 ID:???
F-15はライン閉じてます。
E型は別だけど。
531名無し三等兵:04/02/09 01:17 ID:???
>526
F-2厨必死だな。w
FIのF-4EJ後継は無しだから次期主力戦闘機選定はだいぶ先の話だぞ。
532F-15太郎:04/02/09 06:07 ID:???
>530
いえいえ,閉じたラインを再開させるんです.(w
治具の再生産からやっても新規開発や(うってくれたとして)F22の導入よりは安く,
双発で,F18とかよりはマシ(航続距離など).一番お金のかかる部品である人間に
かけなきゃいけない費用も基本的な部分が同じなら転換訓練とかも相当省略できる.
なにより国内にラインを再開すれば国内に金が落ちる.

機体性能が決定的に悪いわけではなく単に寿命が来るから交換しなきゃってだけなので
アビオニクスだけは最新のにすればまだまだいけるでしょう.
それに防衛に徹する以上は,値段が跳ね上がって調達数が確保できない状態になってまで
こっちが高いステルス性を確保しなくてもイイだろうし.

技術の新規開発が云々と言うならF-15をベースにアレコレ改造すると.
米の機体を改造なので横やりは最小限.しかも改造はF-2で経験しているし(w

そこにベクタースラストをつけて,複合素材てんこ盛りにして,FBWつけて,RCSの低減をいくらか考えて・・・
最終的にはE型のさらに高機動型というような太郎好みのモノになると.(w
533名無し三等兵:04/02/09 06:20 ID:???
戦中の零戦を何だかんだと使い続けた言い訳にそっくりだな。
534名無し三等兵:04/02/09 07:11 ID:???
ストライクフランクイーグル?になる悪寒

1977年初飛行のフランカーにカナード付けてレーダーを最新にした
Su-35が1995年初飛行で18年後なのに、1972年初飛行のF-15を
45年後にいじり倒して最新化か??

ATFにはF-15にカナード付けただけの案も一応あったっけ
535名無し三等兵:04/02/09 08:41 ID:???
カナード付きF-15EJ(・∀・)イイ
536名無し三等兵:04/02/09 10:06 ID:M4rXYuqo
正直な話し設計の古いF−15をベースに最新技術を盛り込んで開発しても
かなり時代遅れの戦闘機になるだけじゃない?

技術実証機なんて計画もあるようなので、その成果を基礎に新戦闘機の開発
を目指した方がよいと思う。
537名無し三等兵:04/02/09 10:12 ID:???
次期防はF-15の改修に専念でよろ
538名無し三等兵:04/02/09 10:26 ID:???
正直、F-15はそんなに時代遅れなんだろうか。
F/A-22以外の対抗馬はそこまで大きく進化しているようには思えない。
539名無し三等兵:04/02/09 10:30 ID:???
クソッタレのアメ公に一度E-3C売ってくれと言った時
生産ライン閉じているからとか言われて800億円近く
要求されてじゃあいいやと言ったらE-767提案されて
550億円で購入したって事が昔あったな
540名無し三等兵:04/02/09 10:37 ID:???
>539
ボーイングは「閉じた」とはいってない
「もうすぐ閉じるので、その後に注文するなら再開コストもくれ」といった
そして1機800億円はB767改造案の最初の提示価格だw
541名無し三等兵:04/02/09 10:38 ID:???
予算に関して防衛庁は弱気なのが駄目なんだよ。韓国みたいに
「今年度比30%うpするニダ!嫌なら屈強な海兵隊員が貴様のアヌスを
(以下略」とか言えばいいのに。
542名無し三等兵:04/02/09 10:57 ID:???
539は客の方が絶対に偉く、店員は客の言い分に従わなければならないとでも思っているのだろうか?
543名無し三等兵:04/02/09 11:05 ID:???
売り手市場という言葉を知らんのだよ
544名無し三等兵:04/02/09 11:10 ID:???
しかし、E-767程度のレーダーなら十分に国産で開発できたような気がするが
545名無し三等兵:04/02/09 11:16 ID:???
>>544
 AEW用レーダーの先進国のイギリスがどれだけ苦労したか、
4〜6機の為にどれだけ開発費が必要か、少しは考えてみたら?
546名無し三等兵:04/02/09 11:24 ID:???
どうせふっかけられるんだから一緒だろ。
547名無し三等兵:04/02/09 11:35 ID:???
>528
ここは大量に持っていながら、使うことすら出来ない
米国債、これを一部無償で返還するとか飴玉を
ちらつかせれば、F/Aー22のライセンス権を
もらえないだろうか・・・・
548名無し三等兵:04/02/09 11:36 ID:???
>>548
そんなことしたら日本が大量破壊兵器を開発しているという
確かな証拠をアメリカ大統領がつかむぞ。
549名無し三等兵:04/02/09 11:40 ID:???
>>548
ワロタw
戦後、債権査察チームが米国債を発見、回収して
めでたしめでたし
550名無し三等兵:04/02/09 11:46 ID:???
>>545
きみ、イギリスの機上レーダはコンクリート製なのだよw
551名無し三等兵:04/02/09 13:10 ID:???
>>542
バーカ、アメリカは店員じゃなく押し売り兼詐欺師で販売拒否されたら
持ってきた品物で家ぶっ壊してく香具師だよ
552名無し三等兵:04/02/09 21:01 ID:???
日本以外でF-15を導入している国は、今後何に置き換えていく予定なん
でしょうね。
アメリカはF/A-22でしょうが、イスラエルとサウジアラビアはどうする
つもりなんでしょう?
553名無し三等兵:04/02/09 22:34 ID:???
>>527
>はっきり言って、新型は法外に高いし、カタログ通りのスペックは
出ないし、納期は何時になるか不明。そもそもお金無い。

なんだか新型機はみんなマセラティかブガッティのスポーツカーのように思えてきたw

>>552
サウジならラファールの線もあるのでは?イスラエルはどうだか知らん。
554名無し三等兵:04/02/09 23:16 ID:???
>>553
イスラエルは現在、何をコピーするか検討中ですw
555名無し三等兵:04/02/09 23:36 ID:???
じゃあもうサウジ、イスラエル、日本が共同で
ラファール買おう。それなら家族割引程度安くなる
556名無し三等兵:04/02/09 23:49 ID:???
ライセンス契約できないと嫌です。
557名無し三等兵:04/02/09 23:51 ID:???
>>554
20年後ぐらいに、F-35そっくりさんが、
イスラエル国産戦闘機として、第三世界に輸出されまくってたりして。
で日本もそれを導入したり・・・

ええどうぞ。動きませんから、
F-4のバルカンで肉片にしてくださって結構です。
558名無し三等兵:04/02/10 00:49 ID:???
イスラエルならF-22売って貰えるだろうな。
でも対地攻撃に使うのか?
559名無し三等兵:04/02/10 02:23 ID:???
>>558
別にF-15A〜Dを対地に使ってるわけじゃないだろうから、そのままそれを
引き継ぐんじゃない?
560名無し三等兵:04/02/10 03:15 ID:???
イスラエルはF-35に御執心です。あの国の財政規模ではラプターは
少々無理があるかと。
561名無し三等兵:04/02/10 03:59 ID:???
我が国の財政でもラプターは無理があります。
562名無し三等兵:04/02/10 11:00 ID:???
ラプター買う相手が無くなりつつあります。
親会社倒産5年前
563名無し三等兵:04/02/10 11:13 ID:???
>562
フランス空軍という大スポンサーがあるじゃん
564名無し三等兵:04/02/10 11:22 ID:???
>>563
アメリカでさえ無理なのに買える国があるとは思えん
565名無し三等兵:04/02/10 15:51 ID:???
>>563
ラファールと間違えてる予感
566名無し三等兵:04/02/10 17:31 ID:R1z8mW0s
 日本の外貨準備高はなんと7000億ドル。
 個人的にはF-35A/Bではないかと思うが。軍研によれば米軍の調達価格
はA型40万ドル、B型50万ドル。すでに海自はヘリ搭載護衛艦を導入
する予定だが、こいつに搭載するのはB型しかないだろう。
 アメリカの双子の赤字は1兆ドル(中共の年間GDPは1.3兆ドルだ)
ほとんどコントロールできんだろう。だから今後はドルは減価していく。
 ライセンス生産だがこれはアメリカの場合、新型機を開発し始めるか
技術が陳腐化しないかぎり許可しない。
 日本に脅威を与える航空勢力ははっきりいってF-15K40機だ。
中共のフランカーはR−77の信頼性が非常に低いうえ、稼動率は60%
しかも前線展開できるのは40%位だから(あの国には敵が多すぎる)
せいぜい60から70機程度だろう。
567名無し三等兵:04/02/10 17:36 ID:???
見事な分析ですねぇ〜。感心感心www
568名無し三等兵:04/02/10 17:44 ID:R1z8mW0s
 F-15のMISPにはAAM-4が搭載できる(AMRAAMのB型も)定期改修の
つど搭載改修されるらしい。
 F-15Kを確実に破壊するにはやはり三菱重工が提案しているように
APG-63(v)3を80機に搭載することとAAM-4改の量産だろう。
(v)2というのは実はかなり重たい。
 問題は非MISPだが偵察機、電子戦機、UAVの母機に改造するのが
いいだろう。リリーフとしてF−2の改造もありうるな。
 日本の国防の根本問題は憲法と防衛費がGDPの1%未満に抑制され
ることだろう。はっきりいって今後は戦闘攻撃機と空中給油機の数を
増やすべきだ。
569名無し三等兵:04/02/10 17:50 ID:???
ここは素晴らしいループですね
570名無し三等兵:04/02/10 18:39 ID:???
円をドル建て債に変えただけの外貨準備高がどうかしたのか?
571名無し三等兵:04/02/10 18:58 ID:???
7000億ドルの外貨準備高って……

それ、無と同義語だから。
572名無し三等兵:04/02/10 19:17 ID:???
次期迎撃機としてF15Eの導入を考えても良いような気もするが
573名無し三等兵:04/02/10 19:19 ID:???
ゼロなら良いけどドルの価格レートはもっと下がるんじゃないのか?
出した価格より買い戻すか価格の方が高ければ負債だぞ。
574名無し三等兵:04/02/10 19:52 ID:???
震電改を作りたい。
575名無し三等兵:04/02/10 19:53 ID:???
超音速ジェット震電=カナードデルタ機?
576名無し三等兵:04/02/10 19:56 ID:???
>>574
俺も震電って名前もデザインも美しいので好きだなぁ
ホンダあたりが作ってくれんかのぅ
577名無し三等兵:04/02/10 20:01 ID:???
次期迎撃機はF2の迎撃型にするべきとの意見が、国内メーカーから出されている。
まあ。国内航空メーカーにしてみれば当然の要求だな。
ライセンス生産しようにも、いまの時期にアメリカに要求を満たすだけの戦闘機を要求しても、ライセンスが認められるかどうかわからない。
純国産を開発する時間もない
そうなったらF2の改良が一番に早くて安上がりだ。
しかし次期主力戦闘機はどうなるだろうか?
アメリカは多分、F22の丸買いを迫ってくるだろう。
そうでもしないと生産ラインが止まりかねないからな。
しかしライセンスに拘ればそれは受け入れられない
578名無し三等兵:04/02/10 20:09 ID:NV1UGk/H
>>575
FI−X?
579名無し三等兵:04/02/10 20:11 ID:???
F-22ってことはF-2の十一倍か……
580名無し三等兵:04/02/10 20:16 ID:???
ライセンス認めないなら、アメリカ軍で買うのと同じ価格で
売ってくれなきゃイヤダァッ!

バタバタジタバタ
581名無し三等兵:04/02/10 20:23 ID:2gcLKsSJ
震電(カナードデルタ)は有力だな… あるいは零戦目指して、国産エンジンの限界、推力10t単発で絞り出せる極限の機体とかか… F-104をステルス化したようなのはどうだろう…?
582名無し三等兵:04/02/10 20:29 ID:???
ここは素晴らしい被害担当艦でつね。
583名無し三等兵:04/02/10 21:19 ID:???
だから俺はあれほど次期主力戦闘機はハリアーにしろと
あの時言ったのに・・・
584名無し三等兵:04/02/10 23:45 ID:???
カエルみたいな扁平ステルス機はIRANと言ってみるテスト
585名無し三等兵:04/02/10 23:54 ID:???
>>581
何でF-104Jの後継問題が早々に取り沙汰されたか知ってて言ってる?
586名無し三等兵:04/02/11 00:26 ID:???
>>581
ギリギリに作ると、ちょっとした改良の余地も無くなりがちで
結局寿命が短くなっちゃう。
587名無し三等兵:04/02/11 03:45 ID:???
その点でF-15J/DJは良い選択だったのであろうか。
588名無し三等兵:04/02/11 04:08 ID:???
かと言ってしまいには改修もカネかかってイヤンと来たもんだ
589名無し三等兵:04/02/11 04:14 ID:???
>>587
うん。あれこれ考えれば考えるほど良かったみたいだね。
仕様書通りにキチキチに煮詰めてから作るのは我が国のお得意なんだけど
アメリカ人って大らかに作って後から煮詰めてくのが得意みたい
兵器の寿命に関してはアメリカ式の方が良いように思えるね。
自衛隊は物量で圧迫するような戦術は将来も取れないだろうから
陳腐化しにくく頑丈で汎用性が高い機が良いんじゃないかな
590名無し三等兵:04/02/11 05:51 ID:???
しかしマジで日本向けの飛行機として良いのって無いなー
・インチ単位設計
・F-4やF-15クラスの大型で将来も拡張して使える
・BVRAAMをフル性能出して使える
・2010年、2015年、2030年?に買い替え時期が来る
・ステルス機はこの3度の買い替えでなるだけ早めに欲しい。ラプターは2011年まで製造、
F-35は日本に順番来るのは2035年以降。
・出来れば敵国弾道ミサイル基地を発射準備中に爆撃無力化したい(航続性と搭載量)
・F-4EJ後継は1機100億円程度に抑えたい。F-15JpreMSIP後継は200億円で??

インチフランカーの国産100%ライセンスしても200億で済まない(よく考えたら
合うエンジン無いし)大体100%ライセンスなんて許されるわけが無い
(ライセンス料1機100億でロシアがOKするわけも無い)
591名無し三等兵:04/02/11 05:55 ID:???
非常に低レベルな疑問だと思われるが。
今、アメリカが開発or生産している戦闘機ってこれだけだよね?
1. F/A-22
2. F-35
3. F/A-18E/F
4. F-16E/F
5. F-15K
1.と5.はいずれも高価で、販売先は極限される。
3.と4.は既存機をベースとしたバージョンアップで、商品としての魅力に
欠ける。
となると、これから売れるのは2. F-35だろう。
東欧などの旧共産圏や今現在F-16などを使用している国々は、次期主力と
してF-35を欲しがりそうだ。
だがこの板などで見る限り、生産ラインの限界で開発プロジェクトに入っ
ていない国はなかなか買えないようだ。
供給が需要に追いつかないのであれば、生産ラインを増やしたほうが双方
にメリットがあると思われる。まして、過剰投資のリスクを誰かが負って
くれるのならなおさらだ。
その「誰か」を日本が買って出たらどうだろう?
多少割高の費用負担をしてでもF-35の生産ラインを増やせれば、開発プ
ロジェクト参加国にも、購入を希望している国にもメリットがあると思わ
れるのだが。
592名無し三等兵:04/02/11 06:35 ID:???
生産ラインを海外に作ると、アメリカに落ちる金が減るので
OKしないという事になるのだとか。
あるいは本来アメリガが得るべき代金+日本での生産費とかに
価格を上げるとかになる(単なるライセンス料で済まなくなる)
593名無し三等兵:04/02/11 06:57 ID:???
で、170億のJSFが出来て、誰も買わなくなる罠
アメリガ・・・
594名無し三等兵:04/02/11 09:53 ID:???
うーん「F-35が欲しい」って国はみんな、売ってくれるまで待つ予定
なんでしょうか。
耐用年数とかもありますから、あきらめてラファールやタイフーンを
購入する国もけっこうあるんじゃないかと思うんです。
すると、アメリカ(およびJSFプロジェクト参加国)におちるお金は
ゼロ。
でももし生産ラインを増やせば、いくらかはお金が入ってくる訳で。
販売先はアメリカが管理・指定できるようにしておけば、それほど大き
な問題がおきるとも思えない。
簡単だとは思いませんが、交渉の余地はまだまだあるんじゃないでしょ
うか。
595名無し三等兵:04/02/11 10:14 ID:???
>>594
そもそもF-35で空自が満足するのか?
時期を考えるとF-35を導入ということはF-4の後継機としてではなくF-15の後継機ということになる
いくらステルスでもF-35のペイロードを我慢できるのだろうか?
しかもライン増強を日本負担でやったせいで糞高いF-35買わされることなるんだったら
もっと糞高いF-22買ったほうがマシということになりそうだ
596名無し三等兵:04/02/11 10:24 ID:???
F/A-22以外選択肢が考えられんのだが…
597名無し三等兵:04/02/11 10:38 ID:???
選択肢を少し列挙してみる。
ヨーロッパ機など、あきらかに自衛隊が買いそうにない機は省く。
・F/A-22
・F-35
・F/A-18E/F
・F-16E/F
・F-15K(?)
・F-2改(?)
・F-15Jで自然減
598名無し三等兵:04/02/11 10:43 ID:???
そもそも、F-16は未だに人気の商品なんだけど。F-16IやF-16Uの
立場が無い。Mig-29すら維持できない国がF-35買える訳無いだろ。
F-16の中古でも高価なのに。
JSFはコストの高騰が許されない計画だからラインもギリギリ
なのを分かっているのか。ライン増によるコストは誰も持ってくれないぞ。
日本だけでかぶるとF/A-22より高くなるぞ。
599名無し三等兵:04/02/11 12:49 ID:???
>>598
つまり、>>591であげたリストに大きな漏れがあったということですね。
失礼。

>JSFはコストの高騰が許されない計画だからラインもギリギリ
>なのを分かっているのか。ライン増によるコストは誰も持ってくれないぞ。

コストアップが許されない=ラインは増やせないん
ってことですか?
需要と供給のバランスでしょうから、決めつけるのはどうかと思いますが。
また、コストアップしてでも買いたそうな国はそれなりにありそうですが。

>日本だけでかぶるとF/A-22より高くなるぞ。

なにか論拠を示していただけると助かります。
600名無し三等兵:04/02/11 12:57 ID:???
JSFなんてステルスを除けばF-2改程度で用途的には問題ない。
必要だとすればF-35STOVLだけ。
逆に日本で必要なのはF/A-22だと思う。これは絶対に必要だし高くても損はしないと思う。
配備するだけで相当な抑止力になるしね。
601名無し三等兵:04/02/11 13:12 ID:???
>>600
どのような理由でF/A-22が「絶対に必要」だと思っておられますか?
他では代替できず、かつ日本に必要な機能とはいったいなんでしょう?
602名無し三等兵:04/02/11 13:15 ID:???
売る許可が下りるのか
売るとしてもライセンス生産は認められるのか(最重要)
売るとしたらいったい幾らになるのか
まともな性能の奴を売ってくれるのか
603名無し三等兵:04/02/11 16:05 ID:???
>>602
売る許可は、下りるかもしれない。
ライセンス生産は絶望的。
売るとなったら、200億円は下らない。
もちろんモンキーモデル。

あきらめるしかないかもなあ・・・・。
604名無し三等兵:04/02/11 16:28 ID:???
今の日本にはF/A-22はオーバースペック
605 :04/02/11 16:45 ID:???
多少高くついてもF-35、欲しい国が(まとまった数)あるなら、アメリカは、自国でライン設けるのでは?と、考える漏れは変?
606名無し三等兵:04/02/11 17:08 ID:???
>>605
次世代アメリカ機の中ではローコストモデルだが、既存の機体から買い換
えるとなると躊躇してしまう国も少なかろうな。
今プロジェクトに参加しているのはアメリカ・イギリス・カナダ・デン
マーク・オランダ・ノルウェー・イタリア・トルコ・オーストラリアだっ
け?
これらの国以外で
・買い換えたいほどの軍事的脅威を感じている
 (or買い換えたいほど既存機が老朽化している)
・アメリカ寄りである
・多少懐が暖かい
国ってどれぐらいあるだろう?
607名無し三等兵:04/02/11 17:20 ID:???
>>606
思いつくままにあげるとこんなもんか。
・日本
・韓国
・台湾
・シンガポール
・インド
・イスラエル
・サウジアラビア
・ギリシャ
・フィンランド
・ポーランド
608名無し三等兵:04/02/11 17:26 ID:???
>>605
 でんでん変じゃないと私は思うね。
T/Fなんかが断言しちゃってるからこの板的にはありえないとなってるけど、
(実際ソース読むとボーイングなんかかなりごねてるけど難航)
実際の生産計画自体はまだまだ流動的、レベル3パートナーも増えている
大口を他国に取られるくらいなら生産計画をいじるのはこの業界では普通だしね。
609名無し三等兵:04/02/11 18:05 ID:???
>>607
インド?
610名無し三等兵:04/02/11 18:33 ID:???
>>609
あそこはいろんな国から買っているからね。
シーハリアーもあったはず。
611名無し三等兵:04/02/11 19:00 ID:???
JSF計画参加国全てのF-16とF/A-18代替すると4000機だか5000機だか

ラインはアメリカ国内に幾つあるんだっけ?
新たなライン作るとして、そこだけで日本用の150機だか200機だかを
製造しようとすると、コストは何倍になる?

日本向けモンキーラプターのステルス性は通常版より被探知距離1.5倍でも良いから
ウェポンベイ大きくしてAAM-4積めるようにして欲しい
612名無し三等兵:04/02/11 19:05 ID:???
そんなことしたらまたお値段が…

それよりAAM-4の小型化のほうが早そう。
613605:04/02/11 19:22 ID:???
>>606 確かに、そこまで欲がる国があるかが、考えてなかったw >>608 実際ラインを増やすかは、状況次第でしょうが、いずれにしても、日本にラインは、作られないと考えた方がよいということかな?
614名無し三等兵:04/02/11 20:06 ID:???
モンキーラプターでも中国が怖がってくれれば十分だよ
615名無し三等兵:04/02/11 20:30 ID:???
まだ、ラプタ厨いたか。
616名無し三等兵:04/02/11 20:33 ID:???
だからアパッチでいいべさ
617名無し三等兵:04/02/11 22:52 ID:???
>>611
ミサイルにあわせた本格ステルス機の改造とはウリ並に斜め上な発想ニダ。

そういや飴ちゃんがF−22のウェポンベイを拡張するとかいう話はどうなったんだべな?
618名無し三等兵:04/02/11 23:19 ID:???
>>617
FB−22のこと?
それとも、F/A−22のウエポンベイ自体を大型化…ですか?
619名無し三等兵:04/02/11 23:30 ID:???
仮にウエポンベイが大型化したモデルができたら
F/A-22C/D(仮称)になるのか
620名無し三等兵:04/02/12 01:10 ID:???
10年間ひたすら既存機の改修でいこうや。
621名無し三等兵:04/02/12 02:14 ID:???
三菱電機に
「F/A-22のウェポンベイに収まるAAM-4を作ってよ」
と命じれば
「かしこまりました」
と言って3年ぐらいで作ってくれると思う。
622名無し三等兵:04/02/12 03:42 ID:???
>>621
技術的に出来ても、
予算やら「大人の事情」やらで、作れない悪寒・・・。
623名無し三等兵:04/02/12 16:03 ID:???
F-15J 200機ぶんのリプレースは、F/A-22 80機+F-35 120機
が理想なのかな? F-35じゃあ、たとえ購入するお金があったと
しても、火力的に問題があるような気がするし。それに航続距離は
だいじょうぶなのかね・・・・・。将来的には、

FI部隊
F/A-22 80機ほど
F-35   100機ほど

FS部隊
F-2   130機ほど

という感じ?



624名無し三等兵:04/02/12 16:04 ID:???
あ、失礼。

FI部隊
F/A-22 80機ほど
F-35   120機ほど

だた。。。
625名無し三等兵:04/02/12 16:05 ID:???
F-4EJ(FI)の代替分50機
+F-15J Pre-MSIPの代替分100機
+F-15J MSIPの代替分100機
をF/A-22にするか国産戦闘機にするか・・・
626名無し三等兵:04/02/12 16:21 ID:???
む。F-4EJ改(FI)のことを失念していたw
まとめると、

FI部隊
F/A-22 80機ほど
F-35   120機ほど
F-2C/D 50機ほど

FS部隊
F-2A/B 130機ほど

となるわけかな? 正面装備の削減で、FI部隊が削られる
可能性もあると思うが・・・・、どうだろね。
627名無し三等兵:04/02/12 16:30 ID:???
>>626
そんな体制が許されるぐらい景気が良いなら、
基地攻撃能力を獲得するという事で
FB−22も50機くらいホスイ(w
628名無し三等兵:04/02/12 16:59 ID:???
FI部隊
F/A-22 100機
F-3    150機

FS部隊
F-2A/B 130機
629名無し三等兵:04/02/12 17:31 ID:???
>>628
> FI部隊
> F/A-22 100機
> F-3    150機

ずいぶん大きく出ましたなw
630名無し三等兵:04/02/12 17:57 ID:???
FI部隊
F-15(老骨に鞭打ちつつ・・・。) 150機
F-2改 100機

FS部隊
F-2A/B 130機

(´・ω・`)ショボーン
てか、いや過ぎる。F-2が飛行停止になったら、ガタガタに・・・。
631名無し三等兵:04/02/12 19:37 ID:???
ここはバブリーなインターネッツですね。
632名無し三等兵:04/02/12 20:22 ID:???
>>630
 そのF-2改を50機引いてF-15を50機モスポールしたのが実際のとこだと思う。
633名無し三等兵:04/02/12 20:29 ID:???
F2改は多分50機じゃなくて100機位マイナスだと思うよ。
634名無し三等兵:04/02/12 20:52 ID:???
F-2のレーダーが調子悪いのって、実は搭載したバッテリーが小さかったから?
(エンジンから電源得る方式なんてジェットじゃ無理か?)
635名無し三等兵:04/02/12 20:55 ID:???
       |
       |
        j
     /V\
    /◎:::.:..__ヽ
 _ ム::::(   .)::|  ∧∧ ハァー、ツカレタヨ・・・
ヽツ.( ):::::::::.:::::::...|   (,,゚д゚) ∬
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ   /  ⊃旦.
   ` ー ‐'"‐'   (__)

636名無し三等兵:04/02/12 21:07 ID:???
F−2増産(→最終的に130+50機くらいになるかも)の悪寒。
ロッキードは、日本はF−2を200機程度作るだろう、と考えているらしいし。

F−2改の対空性能がF−16系戦闘機の限界を突破できるとは思えないので、
次期F−XがFI部隊名目でもFS部隊名目でも、事実上のFS部隊増強ということだろうか。
637名無し三等兵:04/02/12 21:17 ID:2zRqiG9S
まあ、FS部隊の増強というのは時代の潮流にあっているかもね。世界的には
要撃戦闘機が主力という空軍は珍しいからな。
638名無し三等兵:04/02/12 21:19 ID:???
空戦専用パルスドップラーレーダー搭載のF-2泥縄を作るしかないのか
639名無し三等兵:04/02/12 21:33 ID:???
”FSを増勢するなら”現在のF-2の性能改善版(本来の性能)でいいんでない?
FIとしての役割を求めるならF-2改でも話にならんと思う。
それとも「F-4EJよりマシです」といってF-2改で押し通すか。
640名無し三等兵:04/02/12 21:48 ID:???
本来の要求性能ですら、F-15クラスを100kmで探知できるレーダーじゃ
今となっては短すぎ。
641名無し三等兵:04/02/12 22:11 ID:???
>>636
F-2ってそこまでたくさん作ったら一機あたりいくらくらいまで下がるかな.
642名無し三等兵:04/02/12 22:14 ID:???
>>640
100nmだ。
643名無し三等兵:04/02/12 22:31 ID:???
>642
対大目標が100nm(約180km)、対小目標が100km。
ただし、F-15のRCSは他の戦闘機よりも大きいので
相手がF-15なら100+αkmでも捕捉できるかもしれない。
644名無し三等兵:04/02/13 00:21 ID:???
このスレはどんどん現実的になっていく・・・
F-22導入派はどこ行った?しばらくはアメリカがステルス機を
売ってくれるとは思えん!と反論したいのに。
645名無し三等兵:04/02/13 00:35 ID:???
FI部隊
F/A-22 200機ほど

FS部隊
FB-22 130機ほど

これで日本の空は安心です
646名無し三等兵:04/02/13 00:37 ID:???
日本の財政は絶望だけどな。
647名無し三等兵:04/02/13 00:41 ID:???
>>644
F/A-22導入派ですが、何か?
648名無し三等兵:04/02/13 00:49 ID:???
米国が何かの間違いで、
制限は保有機数(米の50%を超えちゃ駄目)のみでライセンス生産を許してくれたらな…
649名無し三等兵:04/02/13 00:55 ID:???
>>648
そんな規制を設けなくとも100機以上買えると思うか?
650名無し三等兵:04/02/13 00:58 ID:???
>>649
だから
「米国が何かの間違いで」
なんです(w
651無制限タイプも新登場。:04/02/13 01:14 ID:8GnuVOhZ
JMSDFはF/AV8Jを軽空母で運用するはず。
652名無し三等兵:04/02/13 01:21 ID:???
空母を持ってない日本の場合、垂直離着陸(VTOL)ってメリットあるの?
短距離離陸垂直着陸 (STOVL)ならメリットあると思うんだが・・・
653名無し三等兵:04/02/13 01:23 ID:???
もういいから。

>>650
それだったら何かの間違いでSuー30MKI買ってくれた方がいい。
654名無し三等兵:04/02/13 01:43 ID:???
>>653
ソ連機を導入すると一から支援体制を整えなきゃならないし、
エンジンの寿命も…
「アグレッサーと研究用に購入」の方がいいんじゃない?
655名無し三等兵:04/02/13 01:47 ID:yyjiS9iv
北方領土を不法占拠している国の戦闘機を導入するはずがないでしょう。
656名無し三等兵:04/02/13 01:55 ID:???
>>650>>653   考えられる間違え<ヤフオクに、ラプ(su-30)が出品。ゲル長官プラモと間違いてダース単位で落札。
657名無し三等兵:04/02/13 02:03 ID:???
Su-30MKJ・・・

でも例えロシアからドンガラだけ買ってきて、F-15Jのセントラルコンピュータ
入れてもフラップや補助翼の効き方も位置も違うから、フライトコントロールの
プログラムを1から作り直さなきゃいけないのか。
更にネジもインチネジが使えるように改造して、設計図自体CAD化して
エンジンもAl-31ってF100やF110とかより若干直径小さめじゃなかった?

ドンガラだけ買って来て西側仕様にしたら、ライセンス料込みで250億円になる悪寒
658名無し三等兵:04/02/13 02:04 ID:AH5Eaj2M
ならF-32を暴飲愚にライセンスさせてもらおうぜい。 イヤだとゆったら、『ヂャルも穴もエヤバスに浮気する』と脅迫すっぺ。
659名無し三等兵:04/02/13 02:24 ID:???
YF-23キボンヌ・・・ラインコスト全額背負わされるから無理か。
660名無し三等兵:04/02/13 02:29 ID:???
私が中国様なら沖縄にF/A-22が配備されたらちょっかい出さないな
661名無し三等兵:04/02/13 02:32 ID:AH5Eaj2M
導入した場合に、中国が一番脅威に感じる機種は何か? を考えた場合… … … … やっぱB-2?
662名無し三等兵:04/02/13 02:40 ID:AH5Eaj2M
みんなもっと素直になろうぜ… 一番欲しいのはデザイン的にはX-36なんだろう?
663名無し三等兵:04/02/13 02:48 ID:iiW8Hs+N
>>662
ゼネラルリソース社の方ですか?
664名無し三等兵:04/02/13 02:56 ID:???
ラファールは?
665名無し三等兵:04/02/13 03:07 ID:AH5Eaj2M
裸婦ァール程度じゃ満足できんな… デルタなら最低でもウルトラホーク1号。
666名無し三等兵:04/02/13 03:19 ID:???
>>665 F-2XLを作ろう!
667名無し三等兵:04/02/13 03:24 ID:???
初歩的だが勘違いしているといかんので教えて欲しい。
空自各機の役割と概数はこんなところ?
○F-15(160)
・要撃戦闘
・制空戦闘
○F-4(90)
・対地攻撃
・対艦攻撃
・要撃戦闘
○F-2(130)
・対艦攻撃
・対地攻撃
・要撃戦闘
668名無し三等兵:04/02/13 04:01 ID:Rc3OuBn1
>>661
いや、愛国心を育てる教科書。
669名無し三等兵:04/02/13 04:52 ID:???
>667
F-15のFI以外の配備をのぞくなら、F-2も減らせ。
130は総調達予定数だ。
F-1退役のころの話のようだから、練習20としてF-2は50機前後だろう。
670名無し三等兵:04/02/13 10:46 ID:???
>669
あの、F-2は既に110機程度発注済みで40機程度が引き渡されているんですけど…
で、残りの20機程度は「F-2C」、つまり邀撃型に振り替えられそうな見通しで
つまりF-2調達数は支援戦闘機型110機+邀撃型20機で終息する公算が(今のところ)
大きいのです
671名無し三等兵:04/02/13 11:11 ID:???
F-2C厨うざ
672名無し三等兵:04/02/13 11:23 ID:???
>667
>203-204
18年度 F-15・・・199機 F-4・・・89機 F-2・・・70機

からF-15とF-2は練習飛行隊他の分を引くわけだな。
F-2がそろうころにはF-4はだいぶ退役してる
673名無し三等兵:04/02/13 11:41 ID:???
>670
2003年度までで75機のはずだが110ってのはどっからだ?
674名無し三等兵:04/02/13 12:59 ID:???
というかミリネジとインチネジを混ぜたら本当にだめなのか?
整備の人が・・・とか言ってるけど民間機は混ざってるし。
675名無し三等兵:04/02/13 13:14 ID:???
民間機だと、飛ばないで倉庫で整備中の機体と飛んでいる機体の数は
整備中の機体の方が多いとかあるのか?

整備にたっぷり時間を掛けられるなら可能か?
逆に購入した機数が運用にぎりぎりで整備に時間を掛けられない
とかならネジの合理化が必要か

格好よくラファールやSu-35揃えたとしても、それが整備状況を圧迫して
保有機数の4割しか飛べない状況になったりしたらそれこそ
日本の防空はザルの目になる
676名無し三等兵:04/02/13 13:34 ID:???
>>674
全然問題ない。その証拠に今カキコしているパソコンをばらしてみれ
677名無し三等兵:04/02/13 13:36 ID:???
別に基地ごとに違う機種を纏めるとかの工夫で何とかなるとは思うが、
米国製や国産という選択肢が残ってる状態でわざわざそれをする必要もない。
678名無し三等兵:04/02/13 13:40 ID:???
東側の機体を採用する上で問題になるのは技術的な面よりも
政治的な面でしょう。アメリカさん怒っちゃうだろうし。
部品の企画を西側の物にカスタムした物を輸入するにしたって、
ロシア機を安く買い叩く能力が日本にあるとは思えないし。
679名無し三等兵:04/02/13 13:46 ID:gvHOQm3v
 →
↑話↓
 ←
680名無し三等兵:04/02/13 13:55 ID:???
>>671

::::::::::::| 現  な  闘 i::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::.ゝ 実   き   わ ノ:::::::::::::::::::::::::::: 
:::::::::::/  と。  ゃ    イ:::::::::::::::::::::::::::::
   \_          ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''   
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      ∠_:::::::: 
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、        ,-、ヽ|::::::::: 
/. ` ' ● ' ニ 、       |・ | |, -、:: 
ニ __l___ノ      ゚r ー'  6 |::
/ ̄ _  | i        i     '- 
|( ̄`'  )/ / ,..      ヽ 、   
`ー---―' / '(__ )      ,/ニニニ
681名無し三等兵:04/02/13 14:38 ID:++6NYn83
F−35Bがベスト。
682名無し三等兵:04/02/13 16:21 ID:???
F-35なんてレーダーの探知能力が向上すれば角ばった
ハリアーUザンス
683名無し三等兵:04/02/13 16:41 ID:mGMgwHAp
10000機のB−2でいいよ。
空を黒く塗りつぶす。戦闘機なんて高高度から爆弾で攻撃。
684名無し三等兵:04/02/13 16:49 ID:???
685名無し三等兵:04/02/13 19:31 ID:???
F−2は平成16年度予算が通って80機分が終了。
あと予算通す予定は50機分です。
686名無し三等兵:04/02/13 20:11 ID:???
空自はF-35は嫌うだろ。エンジン単発だし。
687名無し三等兵:04/02/13 20:20 ID:???
F−2を運用して少しは単発嫌いもなおったのでは?
688名無し三等兵:04/02/13 20:22 ID:yyjiS9iv
F−35は好きではないが、以前はF−86F,F−104J、最近ではF−2
と単発機を採用している。そんなに単発機を毛嫌いする必要は無いのでは。整備
性や運用コストなんかを考えると単発機が有利の場合もある。
689名無し三等兵:04/02/13 20:45 ID:???
でも次期主力戦闘機は?だからなぁ。
主力に使うのに単発エンジンを選ぶかなぁ・・・
690名無し三等兵:04/02/13 21:01 ID:???
皆さんからのご指摘に従い、204の資料に基づき訂正します。
■H.18(練習飛行隊等を含む)
○F-15(200)
・要撃戦闘
・制空戦闘
○F-4(90)
・対地攻撃
・対艦攻撃
・要撃戦闘
○F-2(70)
・対艦攻撃
・対地攻撃
・要撃戦闘
691名無し三等兵:04/02/13 21:04 ID:???
>>689
それは理解できるし、
現場のパイロットも、単発よりは双発がいいだろう・・・。
しかし、現状で他に選択肢はあるのか?
F-22を導入できるほど、わが国には最早経済力は無い。
そうなると、残るはF/A-18かF-16かF-2改しかない・・・。
アメリカ産以外の機体を導入する可能性は0と、言い切れる・・・。
この中から選ぶ場合、米国、そして官僚の立場を考えれば、
F-2改以外の選択肢がありえようか?

書いてて悲しくなった・・・。
692名無し三等兵:04/02/13 21:07 ID:yyjiS9iv
>>689
日本が戦闘機を自主開発するのならまず双発機でしょう。
外国機の導入なら単発機しか候補がなければ、単発機もありでしょう。
693名無し三等兵:04/02/13 21:08 ID:???
>F-22を導入できるほど、わが国には最早経済力は無い。

この辺で読む気が失せた。
694名無し三等兵:04/02/13 21:09 ID:???
>>690
■想定
・F-15よりはF-4の方が退役を急ぐと思われる
・F-2は予定数を生産する
・MDなどが優先されるため、全体の機数は減る
■F-4退役時機数
○F-15(190)
・要撃戦闘
・制空戦闘
○F-2(130)
・対艦攻撃
・対地攻撃
・要撃戦闘
■備考
・合計でH.18から30機の減

さて、問題はこの後ですな。
695名無し三等兵:04/02/13 21:11 ID:VNHN7A7E
>>693
スマソ
参考までに、貴殿の意見をお聞きしたい。
煽りではなく、マジで。
696名無し三等兵:04/02/13 21:15 ID:CulC5i5i
グリペンが良いよ
697横レス:04/02/13 21:17 ID:???
ラプタの導入が無理っぽいのは金ではなくライセンス生産を認めてくれそうにないからだろ。
698名無し三等兵:04/02/13 21:19 ID:???
いや、金もない。
699名無し三等兵:04/02/13 21:20 ID:Rc3OuBn1
半分くらい張りぼてでもばれないんじゃない?
700名無し三等兵:04/02/13 21:23 ID:???
>>694
■想定
・全体の機数を減らしつつ防衛力を維持するため、マルチロールファイ
 ターを導入する
・F-15は程度の良い半数のみを残し、残す機体については改修を施す
■マルチロールファイター導入完了時
○F-15改(90)
・要撃戦闘
・制空戦闘
○マルチロールファイター(90)
・要撃戦闘
・制空戦闘
・対地攻撃
・対艦攻撃
○F-2(120)
・対艦攻撃
・対地攻撃
・要撃戦闘
■備考
・合計でF-4退役時から20機減
・マルチロールファイターについては、導入時期とコストの面から
 F/A-18E/Fが適当と思われる
701名無し三等兵:04/02/13 21:34 ID:???
>>700
■想定
・仮想敵国の強大化に対応できるよう、強力な制空戦闘機を導入する
・高騰する価格に対応し、全体の機数はさらに削減する
■新制空戦闘機導入完了時
○新制空戦闘機(50)
・制空戦闘
・要撃戦闘
・対地攻撃
・対艦攻撃
○マルチロールファイター(90)
・要撃戦闘
・制空戦闘
・対地攻撃
・対艦攻撃
○F-2(110)
・対艦攻撃
・対地攻撃
・要撃戦闘
■備考
・合計でマルチロールファイター導入時から50機減
・新制空戦闘機としてはF/A-22やF-35D(?)が想定される
702名無し三等兵:04/02/13 21:35 ID:???
>>695
言い方が悪かったかな?
なんか理由がF-2改を推すための後付にしか見えないのでどうも…

F-2の制空戦闘型作って後々発展の余裕のなさに苦しむよりは、
欠陥レーダーの改修とかをさっさと済ませてラプターのライセンス生産
(グレードダウンで可)を目指したほうが良いとおもうのだがどうよ?
703名無し三等兵:04/02/13 22:03 ID:???
>>701
F/A-18E/Fでいいから、今より機数を増やせ。もう100機ぐらい欲しい。
704名無し三等兵:04/02/13 22:24 ID:???
冗談じゃねぇ、国産にしろ
705名無し三等兵:04/02/13 23:17 ID:???
武器輸出三原則をどうにかして、海外に輸出しまくってコストダウンする目処がついたら
国産もありかもね。
てか武器輸出三原則自体「方針」に過ぎない訳だが。
706名無し三等兵:04/02/14 00:27 ID:???
MDとF-15の改修作業のおかげで空自の戦闘機購入に回せる金額が
700億くらいしかないんだ・・・80機を10年で、年間70億円くらいで
購入できる機体でないと戦力が揃わない。
消費税上げて防衛費upさせるか人件費減らすかアメ公追い出すか
ライセンスどうの言ってる香具師引っ叩くかしないとやってけねえな
707名無し三等兵:04/02/14 00:31 ID:???
>>702
グレードダウンしても高値なのは変わらないと思うが。
輸入でも許可出ていないのに、ライセンス生産できるのか?
偏向エンジン作らせてもらえるとは思えない。
708名無し三等兵:04/02/14 00:32 ID:???
T-4あたりを軽攻撃機に改造して東南アジアあたりに売りさばくか?
709名無し三等兵:04/02/14 00:32 ID:???
年間70億じゃなくて、1機70億ね。
まあ隣の国みたいに兵隊に給料やらずにブタ箱放り込んだり
空軍全体の稼働率5割未満でいいならラプターを百機近く買える
だろうがそういうわけにはいかねえしな
710名無し三等兵:04/02/14 01:11 ID:???
どうでも良いがMDは政府が頼んでも居ないのに購入したものなんだから予算は別枠で出すべきだ。
711名無し三等兵:04/02/14 01:15 ID:???
アメ公の為にいらん活動に防衛費割いてMDなんか勝手に買って
イラクに兵隊送ってその上防衛費削減とな

もう小泉いいよ、村山や細川の頃の方がよっぽど良かった。
712名無し三等兵:04/02/14 01:40 ID:LD1P80LJ
F22計画遅延のため、米日共同開発(資金面・技術面)に切り替えキボン
713名無し三等兵:04/02/14 01:42 ID:???
カーボン製の零戦で決まりです。
714名無し三等兵:04/02/14 04:58 ID:???
>>703
>>701で導入する新制空戦闘機については、以下のような手でコストダウン
ができるかもしれん。
・そのころにはすでにF-35A〜Cについては順調に生産が進んでいるはず
・そのころにはF-16、F/A-18、Mig-29、ミラージュ2000を利用している
 諸国で、買い換えの機運が高まっているはず
・F-35の改良プランに日本も参加(多国籍間の兵器共同開発となる)
・日本もF-35Aのアップデート版であるF-35Dの生産・輸出にも参画する
・スケールメリットによりF-35Dの価格低下を図り得る

こんな手で行けば新制空戦闘機は50ではなく100でも行けそうな気もする
が、どうだろう?
715名無し三等兵:04/02/14 05:01 ID:???
>694
無人機も得られなかろうからそっからRF-15にするぶん20機くれ。空戦能力のこしたままで。
716名無し三等兵:04/02/14 05:05 ID:???
>>714
とほほ。なんかプレスコットが出るのまって
安くなった旧P4を買い叩くインテル房って感じだが。賛成
717名無し三等兵:04/02/14 05:06 ID:???
>>715
それもありかもしれませんね。
偵察機スレじゃないのであんまりつっこまないほうがいいかもしんない
けど。
718名無し三等兵:04/02/14 07:41 ID:???
>>690
>>694
>>700
>>701
(>>714)
機種や機数は異論もあろうが、全体の流れとしてはこんな感じだろ
うか?
「そもそもこんな流れはありえない!」とのご意見があればおうか
がいしたい。
719名無し三等兵:04/02/14 08:02 ID:???
MDに予算を食われて次期主力戦闘機は中古のF-16になりまつ。
720名無し三等兵:04/02/14 08:26 ID:???
流れ以前に定数がわかってないと思われる。
1割減のあと、なんとなくその次も50機減にしてみたでは
同意はえられまいよ
721名無し三等兵:04/02/14 08:32 ID:???
現在偵察抜き練習ありで約350ということで実際は360位あるわけだ。
こっから1割減という話が出ているが、
>700-701ではさらにそれぞれ数十機減らしているが
その辺の根拠や必要数、その時期まで減りつづけるならどこで下げ止まらせるのか
語るべきではないかな
722名無し三等兵:04/02/14 09:19 ID:???
>>720
>>721
ご指摘感謝。
知識不足ゆえおっしゃるとおり論拠は薄弱です。
可能であれば、より適切な機数を示していただけると助かります。
723名無し三等兵:04/02/14 10:31 ID:???
買い替えの時に同数は無理だろ。米軍ですら減らしているのに。
だれか打ち出の小槌でももっているのか。
>>714
Mig-29、ミラージュ2000組は無理だろ。
724名無し三等兵:04/02/14 10:51 ID:???
>>722
>>701での50機減は「F/A-22導入ならせいぜいF-15の半分程度しか買
えまい」という推測に基づくものです。
これについては、>>714での提案のように、F-35で100機の方が適切か
もしれません。
F-15の半数をマルチロールファイター(F/A-18E/F?)で代替したと
いう前提ですので、制空・要撃任務にあたれる機はこれとあわせて概ね
現状と同数になります。
対地・対艦攻撃にあたれる機は、マルチロールファイターとF-2の合計
で現状の2割増し程度となります。これは、北朝鮮対策やアメリカ支援
のために同種の任務が増えると思われるための増加措置です。
725名無し三等兵:04/02/14 10:58 ID:???
>>723
>Mig-29、ミラージュ2000組は無理だろ。
旧東欧などで、ソ連式から欧米式に改めたがっている国は少なくない。
その頃にはF-35が世界のスタンダードとなりつつあるだろうから、商品
力は十分にあろうかと。
ミラージュ2000からの買い換えの場合はラファールとの比較になろう
が、「設計が新しい分良い」と考える顧客はそれなりにあるのでは。
726名無し三等兵:04/02/14 11:31 ID:???
>>723
では、どれぐらいの機数が適当だろうか?
50機では少なく100機は無理だとすると、どれぐらいがいいのだろう。
727名無し三等兵:04/02/14 11:41 ID:???
だから新大綱案は200機になってる
728名無し三等兵:04/02/14 12:13 ID:???
>>727
すいません、その200機というのは制空戦闘機のみですか?
それとも、支援戦闘機を含むすべてですか?
729名無し三等兵:04/02/14 12:34 ID:???
ロキード・マーチンが「自主開発」したアレで
いーんぢゃない。安いし、米国産だし(w

台湾はミラージュ2000とF-16を運用してる
けど整備に問題があるという話は聞かない
ねえ。よっぽど空自の運用能力はアレなん
だろうなあ。F-1の頃は欧州製のエンジン
積んでいたのに問題があるとは聞かなかっ
たのにねえ。
730名無し三等兵:04/02/14 12:37 ID:???
>729
アドーアは推力不足の上に稼働率が悪かったのだよ
F-1スレで確認してこいクソ厨房
731名無し三等兵:04/02/14 12:52 ID:???
全然尊敬に値しないエンジンでしたとさ。
732名無し三等兵:04/02/14 14:14 ID:???
>730
ダメポ、だなあ。
何もかも他人のせいにすると、エラがはるよ(w
機体設計とエンジン選定が悪くて、工作精度が
今ほど良くなかっただけだろ。
733名無し三等兵:04/02/14 14:15 ID:???
ダメポだなあ。
何もかも他人のせいにすると、エラがはるよ(w
単に機体設計とエンジン選定が悪くて、エンジン
の工作精度が今ほど良くなかっただけだろ。
734名無し三等兵:04/02/14 14:16 ID:???
おっと。
二重カキコスマソ。
735名無し三等兵:04/02/14 14:26 ID:???
台湾がミラージュ2000買ったのは
F-16売ってくれないアメリカに対しての当てつけだな。

台湾の次期主力戦闘機は何だろう。
F-16の最新型?ラファール?
736名無し三等兵:04/02/14 14:52 ID:???
やはり国産しかないな!
737名無し三等兵:04/02/14 15:34 ID:???
>736
またF-16ベースの教導開発になったりして(w
738名無し三等兵:04/02/14 15:35 ID:???
>>735
Jane'sだったかに台湾はF/A-22を要求したけど、国務省が難色を示したので
なんだかわからんが生産ラインの存続が決まったF-15EをFMSで供与する事が決まったらしい
739名無し三等兵:04/02/14 16:30 ID:???
やっぱ要撃機は国産だろ!
740名無し三等兵:04/02/14 16:47 ID:???
>>700
>>701
マルチロールファイター(F-15のおよそ半数を代替)および新制空戦闘機
(F-15の残る半数を代替)の機種としては、どのような選択肢が適切で
しょうか?
とりあえず思いつく範囲で選択肢をあげます。
○マルチロールファイターの選択肢
・F-15E
・F/A-18E/F
・F-16E/F
・F-2改(?)
○新制空戦闘機の選択肢
・F/A-22
・F-35A
・F-35改(?共同開発)
・新型機(共同開発)
・新型機(国内開発)
741名無し三等兵:04/02/14 18:40 ID:???
>>725
純粋に金の問題だけど。F-35がF-16より安いとは思えない。
742名無し三等兵:04/02/14 19:55 ID:???
・・・なんかさ、「ここだけ10年進んでるスレ」を読んでる気分だ。
743名無し三等兵:04/02/14 20:04 ID:???
>>741
それはおっしゃるとおりですね。
でも、F-16だってF-5より安かった訳でもないですから。
機体の経年劣化や、周辺国とのバランス維持もありますし、買い換えは
それなりに発生するかと考えます。
744かかし:04/02/15 09:13 ID:4yoFkyZb
いやもうF22は無理でしょ 次期主力はF35でF4のかわりにF/A-18E/F F2も捨てがたいがリスクが高すぎる
745名無し三等兵:04/02/15 10:10 ID:???
>>740
○マルチロールファイター案比較
個人的にはF/A-18E/Fを推したい。
コストパフォーマンスに優れ、実績もあり、今後も生産される予定がたっ
ている。
F-15E(F-15K)は既存のF-15Jとの互換性があり、訓練・整備の効率が
良さそうだ。
しかし値段もはり、今後の生産予定はちょっとあやしい。
F-2改が実現できれば航空産業へのメリットは大きい。
しかしリスクが大きいし、開発にかけられる時間もほとんどない。
F-16E/Fは…F-2作っておいて導入したら面目が立たないだろう。
746名無し三等兵:04/02/15 10:23 ID:???
平成15年度 371機
平成16年度 375機
平成17年度 357機
平成18年度 360機
平成19年度 362機
予備機を含めた戦闘機の合計がこれになる計画。
新大綱で戦闘機1割前後削減の方針になるとすると将来
F−15 約200機 F−2 130機 合計約330機
にするとちょうど1割前後削減になりそう。
F−4後継やF−2増勢したりすると1割前後削減にならないんじゃないかな。
747名無し三等兵:04/02/15 10:25 ID:???
>745
>F-16E/Fは…F-2作っておいて導入したら面目が立たないだろう

少しは歴史というモンを勉強しろクソ厨房
日本はアメリカのC-130Hライセンス生産提案をけってC-1を開発使用して
結局10年後に「C-1は能力不足でした」といってC-130を購入するちう醜態を
さらけ出しておる
748名無し三等兵:04/02/15 10:27 ID:???
F-16E/Fなんて戦闘機あるの?ブロック60とか言うんじゃないの?
面目なんかどうでも良い私はもちろんF-16E/Fでいいわけだが。
749名無し三等兵:04/02/15 10:35 ID:???
ブロック60のUAE向けバージョンをF-16E/Fと呼ぶことにしたらしい
米空軍が採用するとしたらCのブロック60と呼ばれるらしいぞ
750名無し三等兵:04/02/15 10:37 ID:???
>>747
>>F-15E(F-15K)は既存のF-15Jとの互換性があり、訓練・整備の効率が
>>良さそうだ。
これにも十分突っ込みどころがあると思うが?

>>740
>>○新「制空」戦闘機の選択肢
>>・F/A-22
>>・F-35A
>>・F-35改(?共同開発)
・・・なんかさ、「ここだけ10年遅れているスレ」を読んでる気分だ。
751名無し三等兵:04/02/15 11:34 ID:???
まあF/A-22はそのころ作ってるとは思えんな。
その想定のマルチロールのときならまだしも
752名無し三等兵:04/02/15 12:12 ID:???
753名無し三等兵:04/02/15 13:33 ID:???
Su-37に日本製アビオニクスぶち込むとかはダメですかそうですか
754名無し三等兵:04/02/15 14:55 ID:???
論外
755名無し三等兵:04/02/15 16:09 ID:???
>>745
空自は海軍機はキライ(ホークアイでこりごり)。
FSXの時に企業側のF/A-18改造案蹴ってF-16改造案にしたくらいだから、
F/A-18E/Fの導入はない。

また、F-15Eだと飛行停止の時に (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル なので
これまた無理。

>>746
RFの置き換えが必要。
あとF-15非MSIPを大金かけてUP GRADEくらいなら
新型機いれたほうがいいかと。
・・・普通に放置!とかなるかもしれんが。

756名無し三等兵:04/02/15 16:09 ID:???
個人的には見てみたいけど無理です。
757名無し三等兵:04/02/15 16:47 ID:???
どうせ近代化改修するのならこの程度に改造出来ないのだろうか
http://www.angel.ne.jp/~ukyou/f15Active.jpg

さらに全体にステルス型にして
758名無し三等兵:04/02/15 16:52 ID:???
中身がぜんぜん違うのに、F-15J飛行禁止でF-15Eまで
その割を食う可能性はかなり低いとおもうがどうよ?
759名無し三等兵:04/02/15 17:25 ID:???
F/A-22ならそんな心配する必要も無いらしいよお兄ちゃん
760名無し三等兵:04/02/15 18:27 ID:???
>>758
機体がちがっても同じF100をつんでる以上、割食らいまくると思うが。

なによりE型とはいえ、いまさら同じ形式をいれるのには抵抗あると思われ。
761名無し三等兵:04/02/15 22:32 ID:PPHiZfOX
グリペンが良いよ
762名無し三等兵:04/02/16 00:00 ID:???
>>761
一体同じ話を何度(ry

いや、機体を一回り大型にして燃料搭載を増やして(ry
763名無し三等兵:04/02/16 00:32 ID:???
グリペンがダメならラファールだな。
対米関係はMDという事で。
764名無し三等兵:04/02/16 00:38 ID:???
全く関係ない話だが、ラファールってフランス以外で採用した国あったっけ?
765名無し三等兵:04/02/16 00:39 ID:???
ない
766名無し三等兵:04/02/16 01:20 ID:???
シンガポールが採用するかもってくらいだな。
767名無し三等兵:04/02/16 01:53 ID:???
シナが採用するだろ(w>ラファール

768名無し三等兵:04/02/16 01:55 ID:???
しかし、シベリアの油田の事を考えるとSU-37を
どーんと100機ぐらい買っても良さそうだがな。
中東への依存率が60%台まで下がるらしいし。
(ロシアにそれだけ依存する方が問題化もしれ
んが(爆))
769名無し三等兵:04/02/16 02:08 ID:???
>>767
同じシナでも台湾ならありうるかも。
770名無し三等兵:04/02/16 03:55 ID:???
>>769
アメにせっかく新品のF−15Eを売ってもらえるのにか?
まあ、F/A−22売ってくれなかったあてつけにってことで、
ラファール買いそうだが・・・。
771名無し三等兵:04/02/16 08:08 ID:???
アルゼンチン空軍はラファールじゃなかった?
ステルス駆逐艦「カニンガム出撃」ではアルゼンチン空軍は
ラファール装備で海軍はトーネードだったよ。
772名無し三等兵:04/02/16 08:51 ID:???
アルゼンチン?ミラージュVとシュペル・エタンダールだろ。
773名無し三等兵:04/02/16 13:40 ID:???
電波小説イクナイ
774名無し三等兵:04/02/17 00:36 ID:???
日本の経済力云々で次期主力戦闘機の選択肢が狭まるとか主張するDQNをどうにかしてくれ。
防衛力整備を圧迫しているのは防衛予算だ。
GDP1%枠とかMDが嫌われる最大の理由とかを考えてみろよと、小一時間(ry
775名無し三等兵:04/02/17 00:36 ID:???
ラファール買いそうな所か。
中東あたりか台湾・シンガポールぐらいか。韓国はコケたし。
しかし台湾にF-15って中国が激怒しそうな気が。
776名無し三等兵:04/02/17 00:44 ID:???
>767
EUの中共接近は気になる・・・

 EU(特に仏)と武器類の 共 同 開 発 はしないほうがよさそうだ。

契約で縛れるといってもアブナイのでイクナイ。
777名無し三等兵:04/02/17 01:16 ID:???
>>774
 日本の経済不振による税収減が、多くの整備計画・開発計画が遅滞・延期している主因だが何か?
778名無し三等兵:04/02/17 01:51 ID:???
>>777
景気がよくなっても対GDP1l枠は無くならない罠。
779名無し三等兵:04/02/17 03:07 ID:???
パイの大きさが違う罠
780名無し三等兵:04/02/17 13:13 ID:???
EUも飴公並に頭がおかしいな
781名無し2.5等兵:04/02/17 14:17 ID:???
1904年な状況の再現を狙ってるんだろう。>EU諸国
シナがEU勢力圏と米国勢力圏、ロシア勢力圏に分割
されるとちょうど良い規模になるから大歓迎だな。
782名無し三等兵:04/02/17 14:20 ID:???
分割されればね
783名無し三等兵:04/02/17 14:37 ID:???
1%枠はとうの昔に無くなっている罠。
784名無し三等兵:04/02/17 18:32 ID:p8kd3XHu
グリペンがいいじゃん
785名無し三等兵:04/02/17 18:36 ID:???
>>780
EUというかヨーロッパはアメリカの倍は陰険だ罠
アメ公は、あそこまで陰険じゃない
786名無し三等兵:04/02/17 18:58 ID:???
EUはドイツをはじめとする軍縮で軍需産業が悲鳴上げてる
から中狂を市場に見出したんだろ。日本がアプローチして
少しは中狂輸出阻止すべきじゃねえの
787名無し三等兵:04/02/17 19:00 ID:???
欧州の人間は、モータースポーツ好きな香具師ならわかると思うけど
「超エゴイスト」「超ナルシスト」で凄く陰険
特に権力を握ると途端に豹変する
FIA会長のマックス=モズレーはドライバーの命よりFIAの収益拡大を優先する冷血漢
788名無し三等兵:04/02/17 20:11 ID:???
F-22はたしかに高いが、アレなら200機もいらないだろ。
F-22を50機そろえてあとはF-2要撃でいいと思うが。

素人でスマソ
789名無し三等兵:04/02/17 20:20 ID:???
F/A-22よりラファール100機
790名無し三等兵:04/02/17 22:00 ID:???
>>789
F/A-18E/Fで500機は欲しい。
791名無し三等兵:04/02/17 22:07 ID:???
ラファールなんかイラネ
792名無し三等兵:04/02/17 22:15 ID:???
F-15より格下の機体を主力戦闘機にはできません。
ラプタしかないと思うが。
793名無し三等兵:04/02/17 22:18 ID:???
>F-15より格下の機体を

でもF-22は高すぎるだろ。

じゃ、間をとってF-18系列ということでどうよ
794名無し三等兵:04/02/17 22:19 ID:???
空自はラプターほしがってるぞ
http://www.edwards.af.mil/gallery/html_pgs/f-223-99.htm

空自のパイなんてF-15Jの後継がラプタなのは当然だと思ってる
国産機なんて出来てみないといいんだか悪いんだかわからんし
795名無し三等兵:04/02/17 23:33 ID:???
>>793
ホネトはどう考えてもイグルより格下。
それに空自の顔になる機体が海軍機なワケが無いと思う。
F-22の導入の障害になってるのは金銭面よりも憲法なんだわ。
侵略戦闘機の導入は、どうしても憲法を改正せんといかんらしい。
だからここは小泉に期待(w
796名無し三等兵:04/02/17 23:45 ID:???
いや・・・どう考えても金と技術なんだが。
797F-15太郎:04/02/17 23:48 ID:???
>792
そこで出てくるのがF-15J改ですよ(w
F-15Jの機体寿命が来るから交換する必要があるのであって,運動性能が相対的に急に悪くなった
というわけではない.
で,エアフレーム等寿命が来てる部分のみ再生産してF-22が安くなるか,景気が良くなるか
F-35が海の物か山の物かがわかるぐらいまではごまかすと.

さらに,応急の処置のはずが,
「まあ,ついでにやったMSIP化とレーダーの換装で当分は間に合うからこれはこれで良いじゃん.お金ないし.」
てなことになり,気がつけば一世紀ちかく空を飛んでいるってなことに(w
798名無し三等兵:04/02/18 00:04 ID:5VfHX/6g
MIG231000機購入して 空の人海戦術
799名無し三等兵:04/02/18 00:19 ID:9GBlNL4o
行き着くところは、グリペンですね^^
800名無し三等兵:04/02/18 00:52 ID:???
>>798
中国はホントにそれやりそうだ
でも無理かパイロットは育てるの大変だもんね
801名無し三等兵:04/02/18 00:57 ID:???
にしても近代機ってパイロットが戦死しまくったら
ほんとに全然補充利かないね。
802名無し三等兵:04/02/18 01:19 ID:???
>>794
肩の不自然さが気になる・・・
803名無し三等兵:04/02/18 01:28 ID:???
この際無人機で。
804名無し三等兵:04/02/18 01:33 ID:???
>>803
そういう事だねぇ。無人機も考えとかないと
消耗戦になったらどんな国でも続かない
805名無し三等兵:04/02/18 01:33 ID:???
っていうか、次期主力戦闘機は自主開発でしょ? なんのために
技本がエンジンとかステルス性の研究・開発をしてるのさ。
次期戦闘機以外のなにものでもないでしょ。
806名無し三等兵:04/02/18 01:57 ID:9ue+uTN9
海保と海自、空自の区別はつかなくてもかまわない
常識的範疇外の事だからな
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1076306870/l50
807名無し三等兵:04/02/18 02:13 ID:???
そこでホンダですよ
808名無し三等兵:04/02/18 03:14 ID:???
>>807
SONYと組んでPS2のコントローラーで動かせる無人機作ったりして
でゲーム経験者なら訓練は一月で実戦可能という線を狙うw
例のビジネスジェットのエンジン単発でスピードは激遅だけど
AAM4改を2発内蔵の小さい小さいステルス機
809名無し三等兵:04/02/18 03:19 ID:???
で機体は車のボディみたいに型に押して生成するなどで
短時間で大量生産を狙う。
810名無し三等兵:04/02/18 03:32 ID:???
ええけど、月1000台は発注してくれよ。6年ぐらい。
811名無し三等兵:04/02/18 03:55 ID:???
>>810
戦争始まったらね。とりあえず1万機くらいw
ちなみに輸送して補給して操縦するのはホンダの特殊車両で、それも発注します。
あと200から300メートルほどの直線一般道があればすぐ運用可能とする事ね。
でもレーダーが難しいよぅ。F2とかと一緒に飛んでデーターはF2から貰うようにするとか
812名無し三等兵:04/02/18 04:10 ID:???
軍板で話すような内容じゃないな。
813名無し三等兵:04/02/18 04:19 ID:???
>200から300メートルほどの直線一般道があればすぐ運用可能

流石に現用機はそんなの無いがグリペンとかなら
国内の民間機空港沢山使えるな。
814名無し三等兵:04/02/18 04:23 ID:???
>>813
500メートルだっけ?
たしかに、それなら地方空港全部使えそうだな。
極端な話、農道空港も。

高速道路は、航空基地の近くで不自然に直線だったりするが、
あれもやっぱり(以下略
815名無し三等兵:04/02/18 04:28 ID:???
>>814
地方の土建屋と土建屋付属議員の為に地方空港作ってるように見えて
実は考える所があるのかもね。そんなわけねーかw
816名無し三等兵:04/02/18 04:34 ID:???
スウェーデンは日本と仲良いんだから
グリペンをリースしてもらったら良いかもね
10年のリースやってるみたいだから時期主力機開発までの繋ぎに良いかも
もっともアメリカは嫌な顔するだろーけど
817名無し三等兵:04/02/18 05:20 ID:???
サーブ一族って、実践経験無いよね?
818名無し三等兵 :04/02/18 07:34 ID:???
結論は出たの?
819名無し三等兵:04/02/18 10:05 ID:???
>>817
 少なくとも樽は有るね。
820名無し三等兵:04/02/18 10:51 ID:???
>800
おいおい、飛行可能なミグ23はどんなに多く見積もっても400機を切ってるよ
現役機に限定すると100機までないかも
821名無し三等兵:04/02/18 12:53 ID:???
中共はMIG-19を少なくとも2850機以上持っていたり。
MIG-21の発展版F-7もいまだに造り続けてるし。
822名無し三等兵:04/02/18 13:34 ID:???
>820
J-8とMig-23を勘違いないし同一視していないか?
823名無し三等兵:04/02/18 13:39 ID:???
>>820 は何をとち狂ってんだろう?
824名無し三等兵:04/02/18 14:35 ID:???
なんかイメージ的に
F-2要撃型もF/A-18Eもラファールもタイフーンもグリペンも
F-15J近代改修型より強いとは思えない
825名無し三等兵:04/02/18 14:51 ID:???
>823
19、21の次だから23だろうと間違っているやつはたまにいる。
しってのとおり数十年にわたって開発と少数生産されたJ-8系だから
J-8Iとかは退役してると言いたいんじゃないか
>800にいえば今後の中国はSu-27/30系とJ-10の増加のようだがな。
826名無し三等兵:04/02/18 15:13 ID:???
>>824 現状ではF-15J改のみに搭載のAAM-4が、当初の目標通り
AIM-7Lの倍の射程があるARHミサイルなら確かにそうだろうか
827名無し三等兵:04/02/18 16:18 ID:???
つまり、非ステルス型戦闘機の強さはミサイルの性能によって
大きく左右されると? んじゃ、AAM-4やアムラームあたりを撃てれば、
発射母機はなんでもいいじゃんw
828名無し三等兵:04/02/18 16:31 ID:???
>>827
ベトナム戦争の頃の、
アメリカ空軍並みの認識だな・・・。
829名無し三等兵:04/02/18 18:15 ID:lYJ2I263
>>827
逆に発射母機に向けて発射された場合、チャフ・フレア&ECMで回避すると思うが、
それで回避できない時、最後の手段として回避機動(急旋回等)を行う。
その際、やはり発射母機には相応の機動性が要求されると思われ・・・。
だから、発射母機は何でもいいと言う訳にはいかない。
>827
ACMを語ろう
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1057758690/
などお読みください。
831名無し三等兵:04/02/18 22:44 ID:???
LOCHEEDの機体はもう作るの嫌。
832名無し三等兵:04/02/18 23:18 ID:???
>>831
・・・・Kの字がぬけてないか?
833名無し三等兵:04/02/20 09:36 ID:Nmposwnv
やはり国産戦闘機(エンジンも含めて)開発が必要だな。
834名無し三等兵:04/02/20 10:28 ID:???
日本に一級の戦闘機を造る能力など無い(キッパリ
835名無し三等兵:04/02/20 11:01 ID:???
今日の不可能は明日可能となる。
836名無し三等兵:04/02/20 11:06 ID:Nmposwnv
自動車も日本では無理だなんて戦後言われていたよ。でも、独自技術で挑戦
したトヨタは世界第二位の自動車会社に成長した。
837名無し三等兵:04/02/20 11:10 ID:???
トヨタの成功は安っぽいクルマをだましやすい国民に売りつけるシステム作りに
いち早く着手したからで(これだけで対米進出の元を何百倍にも撮り返したと
いえる)一方戦闘機造りの方面では肝心の売りつける客がどこにもいやしねぇ
838名無し三等兵:04/02/20 11:42 ID:???
騙しやすい国民ねぇ・・・(・∀・)ニヤニヤ
839名無し三等兵:04/02/20 12:29 ID:???
普通にやればフランスと同程度のモンは出来るだろう。
でもそれじゃ足らんしなぁ。
840名無し三等兵:04/02/20 12:32 ID:???
自動車のデキからするとフランスくらいブッちぎれそうなモンだが
841名無し三等兵:04/02/20 14:17 ID:???
ピークの技術力が試されるラリーやF-1では今でも仏メーカーの後塵を拝することも多い。
収益率ならトヨタに勝てるメーカーは地球上に存在しないんだがなあ。
842 ◆F4EJ/8nTUs :04/02/20 15:46 ID:Xv2S9vh2
ファントムをずっと使えばいいと思います
843名無し三等兵:04/02/20 17:07 ID:???
>841
目的とする技術開発の違いですか?
844名無し三等兵:04/02/20 17:37 ID:???
うむ、立派に隔離スレの役目を果たしておる
845名無し三等兵:04/02/20 18:04 ID:45oo1ZqY
ホンダがジェット機作ってるらしいけどその辺から軍事技術に
移転できないの?
846名無し三等兵:04/02/20 19:22 ID:???
>>845
シーッ!
秘密にしておかないとホンダがアメリカにつぶされます。
847名無し三等兵:04/02/20 19:52 ID:???
知れば知るほど嫌いになるメーカー
それがトヨタ
848名無し三等兵:04/02/20 20:33 ID:Nmposwnv
トヨタは通産省が外国車のライセンス生産を推奨しているのに独自技術で
乗用車を生産してしまうし、ホンダは四輪車参入を通産省に止められてい
たのに強引に参入。いずれも大成功。結構役所の指導を受け入れないない
んだよねトヨタとホンダは。役所べったりで将来性のない防衛産業に両社
が参入する可能性は低いと思う。お役所の仕事が大好きなのはやはり戦前
からの財閥系。
849名無し三等兵:04/02/20 20:50 ID:???
>>848
トヨタもホンダもとっくに防衛産業に参入してるんですが・・・
850名無し三等兵:04/02/20 21:12 ID:Nmposwnv
>>849
言葉足らずですみません。戦闘機の話しです。
851名無し三等兵:04/02/20 21:52 ID:???
やっぱF-22がいいな。
852名無し三等兵:04/02/20 22:19 ID:???
F35ベースで自主開(ry
853名無し三等兵:04/02/20 22:29 ID:???
自主開発なら、背負い式エンジンか
ロケットエンジンでお願いします
854名無し三等兵:04/02/20 23:03 ID:???
>>851
そんな馬鹿高いコストの飛行機は日本の経済でも買えないかも。
ま、ステルス、超巡航性能、機動性、全てが最強と言われるらしいのF/A-22はアメリカだけの独り占め機体じゃない?
855名無し三等兵:04/02/20 23:06 ID:???
前はF-15高すぎてF-16で数そろえて、今度はF/A-22高すぎてF-35で数あわせですか。
856名無し三等兵:04/02/20 23:06 ID:???
なんか、手にしたら国が傾きそうな気配
857名無し三等兵:04/02/20 23:09 ID:???
なんつーか、F-15とF-16の時よりも過酷なものになるんじゃない?
アメリカでもF/A-22は200機程度しか配備できそうに無いし。
858名無し三等兵:04/02/20 23:10 ID:???
とりあえず、まず自衛隊次期主力戦闘機候補に

    F / A - 2 2 は 対 象 外 

となるだろう。
859名無し三等兵:04/02/20 23:21 ID:???
>>849
参入といっても特に新規開発したっけ?
860名無し三等兵:04/02/20 23:49 ID:???
保有している米国債とバーターでF/A-22を調達するってのはどう?
861名無し三等兵:04/02/21 00:00 ID:???
時期主力戦闘機
トヨタF−3邀撃戦闘、うわなにをするやめ(PAMPAMAPAM
862名無し三等兵:04/02/21 00:03 ID:???
でもF-22の他に空自にふさわしい機体が無い。
F/A-18イラネ
F-16イラネ
Su-37ホスイけど現実不可能
F-2要撃型など論外
2010年頃には次期FXを決めんといかんから自主開発は今回は間に合わない。
863名無し三等兵:04/02/21 00:09 ID:???
F/A-22Aの改良型F/A-22Cのライセンス型F-22Jでベスト。
864名無し三等兵:04/02/21 00:09 ID:???
>>860
方法はあります
まずF/A-22が「今の」為替レートで300億円だと仮定します
次に米国国債をすべて売り切り米ドルを1/10にまで暴落させますと
たった30億円でF/A-22を買える様になります
T-4練習機並です、全然余裕
865名無し三等兵:04/02/21 00:17 ID:???
>>864 おいおい(w
866名無し三等兵:04/02/21 00:18 ID:ZMXSFmFF
Su-37キボンヌ
Su-37キボンヌ
Su-37キボンヌ
Su-37キボンヌ
Su-37キボンヌ
Su-37キボンヌ
Su-37キボンヌ
Su-37キボンヌ
Su-37キボンヌ
867名無し三等兵:04/02/21 00:18 ID:???
どうせなら1/1000にまで下げてやれ。
たった三千万で魅惑のラプターが手に入るぞ
868名無し三等兵:04/02/21 00:25 ID:???
それこそ、米に謎の殺人ウイルスが蔓延でもしない限り無理
869名無し三等兵:04/02/21 00:29 ID:???
フライングヒューマノイドを配備

橋がおちます。
870名無し三等兵:04/02/21 00:45 ID:???
>>864
それをやると日本が
テロ支援国家認定→大量破壊兵器開発疑惑→核査察→爆撃→占領

のコンボを喰らうので却下です
871名無し三等兵:04/02/21 00:54 ID:???
>>864
その前に米国への輸出が出来なくなって世界恐慌か第三次大戦だ。
872 :04/02/21 03:40 ID:???
$1=¥109 キター
F22が値上がりしました
873名無し三等兵:04/02/21 05:41 ID:???
1ドル120円くらい以上が適正なレートだろ
小泉が急激にGDP上げたせいでさらに円高になって、唯一元気な輸出産業も駄目になっちまう
つーか、中国うぜぇ
さっさと変動制しろってんだクズ
874名無し三等兵:04/02/21 11:29 ID:???
ドルが暴落してもユーロの対円レートが下がるとは限らんつー常識のないアホがいるな
875名無し三等兵:04/02/21 11:32 ID:???
おまけに元の切り上げや変動性移行は、やっと回復基調に戻った日本経済への
致命傷になることすら理解できない低能までいるw
876名無し三等兵:04/02/21 12:16 ID:???
元の切り上げが日本経済回復を終わらせると本気で思ってるオメデタイ奴もいるしなw
877名無し三等兵:04/02/21 12:44 ID:???
>876
経団連のお偉方は記者会見で元の切り上げに反対を表明しておりますが何か?
878名無し三等兵:04/02/21 12:59 ID:???
中国に工場を持っている奴らは困るだろうな
879名無し三等兵:04/02/21 13:03 ID:???
ライセンスは本当に高いからなぁ
880名無し三等兵:04/02/21 15:21 ID:???
急激にGDP上げたせいでという所でネタと気付よ。
881名無し三等兵:04/02/21 17:36 ID:???
日産も
882名無し三等兵:04/02/21 17:37 ID:???
誤爆失礼
883名無し三等兵:04/02/21 17:54 ID:???
ジタバタ  〃∩  _, ,_
ジタバタ ⊂⌒( `Д´) < F-3セントウキジャナイトヤダヤダ!!
       `ヽ_つ ⊂ノ 
884名無し三等兵:04/02/21 18:45 ID:???
     _ __-  ヽヽヽ
 ̄______ _____─  ( ゚∋゚)
   ___ ____  /⌒|/丿   ∧_∧
     ___ _(__ミ /彡  (`Д´;)
    _=ミヽ/∨ヽ    .(    )  ← >>883
-=≡    \/”.\\   | | |
 ___________ ̄__-   ミ ノ  (_(__)

  (⌒\ ノノノノ
   \ヽ( ゚∋゚)
    (m   ⌒\
     ノ    / /
     (   ∧ ∧
  ミヘ丿 ∩Д´;)
   (ヽ_ノゝ _ノ


     丿   ,;⌒⌒i.
  ノノノノ⌒ヽ (   ;;;;;)  _____
 (゚∈゚ )  ミ)     ,,:;;;) |          |
/⌒\/(    ) ヽ| |/ |,;ノ...| .来た挑戦. |
( ミ   ∨∨  | /  i;....|_____|
 ノ  /     | | ,,i; ,, . ,;⌒‖
( \/ヽ ,,,丶, | |,,;.    ;i,,   ‖ヽ
 \ ) ) ..   ,,   ´ヽ (,,  ‖丿.,,,
 ///   ,,   ,,  . ´ヽ   ‖,,, ..,
`ヾ ヽミ ,,  .、 ヽ .. ヽ丶,ヽ  ‖、,,
885名無し三等兵:04/02/21 19:22 ID:???
>>874
GDPで急激な成長をみせた日本に対してユーロ・アメリカのGDPは下降続きですが?
彼等からの日本への圧力は必至

>>877
経団連なんぞ理想を語るばかりで視野の狭い利己主義集団ですが何か
自らは政治に参加せず責任を被らないところから要求だけ吐き散らすだけの集団に説得力なぞない
886名無し三等兵:04/02/21 20:01 ID:???
四半期で「急激な成長」かよ( ´,_ゝ`)プッ
日本はバブル崩壊後から今まで落ち続けていたんだぜ。
887名無し三等兵:04/02/21 20:02 ID:???
V字成長って言葉知ってるか?
888名無し三等兵:04/02/21 20:03 ID:???
中国の安すぎる労働力が無くなれば国内の労働力に仕事が回ってくる
889名無し三等兵:04/02/21 22:43 ID:???
戦闘機の話しようぜ。
890名無し三等兵:04/02/21 22:44 ID:???
ちょうしちはちゅうきょりだんどうみさいるもとうさいできるすごいせんとうきです
ちゅうごくをなめてはいけません
891名無し三等兵:04/02/22 00:08 ID:???
F-22で決定でいいですね?
892名無し三等兵:04/02/22 01:17 ID:???
脳内の方ならそれでOKです。
893名無し三等兵:04/02/22 06:34 ID:???
F-15の後継ということなら、F-35導入。
それまでのつなぎと、数が不足する分の補助としてF/A-18E導入。
894名無し三等兵:04/02/22 10:16 ID:???
>>893 価格と性能と扱える兵器などを考えても極めて妥当、順当

しかし国家予算無視のラプター厨と整備体系無視のフランカー厨&ラファール厨と
赤字連発に喘ぎ必死なF-2推薦三菱社員と、
もう無しでいいよと言って沖縄占領したい中共+売国左翼が
何時までも煽って文句つけ続けて絶対に結論は出ない罠
895名無し三等兵:04/02/22 11:25 ID:???
F-2が赤字ってことはないだろ
896名無し三等兵:04/02/22 12:03 ID:???
>>893
あんなごみいらない。
F-15E買った方がマシ>えふ18

でもありそうだな。ボーイング救済しろとか言われたりして。
897名無し三等兵:04/02/22 13:36 ID:???
F-22 50機でいいよ、あとはF-2だろうが18だろうが。
898名無し三等兵:04/02/22 13:57 ID:???
>>896
現在の価格だと、F-15EとF/A-18E/Fはいくらぐらいなんだ?
なんぼなんでもF-15Eの方が安いとは思えんが。
899名無し三等兵:04/02/22 16:22 ID:???
海軍機がダメってこともない気がする。
ファントムだって、元々は海軍機だったわけで・・・。
900名無し三等兵:04/02/22 17:09 ID:???
900
901名無し三等兵:04/02/22 17:16 ID:???
F-15S/MTBでも導入するか
902名無し三等兵:04/02/22 17:19 ID:???
あげ
903名無し三等兵:04/02/22 17:21 ID:???
よくわかませんが、M−16ここに置いときますね。
                                      <^>
                  ||               _ _ _//-――ー、
         ,へ   __,4|             γ,て,<_>´」-  ̄`ヽ―、\
         |卩ゝ、[二二@〕-‐ー―――――─┐| |_</しー――‐┴―┘(コ]____________
巨二llニニニニL円||]| 。°。°。°。°。°。°。° |||─ 冖‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ノ |                  `l
          ┌─┴─────l^l^l^l^l^l ,フ ̄ ̄|(O ̄ ̄ ̄甲  ̄ =〇= ̄―┴-__                |
          |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| :| :| :| :| :|/ ,-‐┬||丁  !Э⊃__~∪~(      ̄ー_            |
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `^ ^ ^ ^´ ̄||_ ノ_/ |^‐-.! _i_|(_ノ_)| ヘ\         ̄―_        |
                              ̄ ̄  | l:: : :| ̄ ̄ ̄ヾ:::::::ヽ\           ̄,q__   ,l
                                  | l:: : :|      ヾ。/            ι´   ̄ ̄
                                  ^‐-_:. :|


904名無し三等兵:04/02/22 17:53 ID:???
G13型トラクター求む。
905名無し三等兵:04/02/22 17:58 ID:???
教会で賛美歌十三番合唱中(ry
906名無し三等兵:04/02/22 19:26 ID:???
>>894
そんじゃ、一番いいのはF-104を再配備だなw
907名無し三等兵:04/02/22 19:35 ID:???
戦闘機イラネ。
908名無し三等兵:04/02/22 19:45 ID:???
>>906-907
>もう無しでいいよと言って沖縄占領したい中共+売国左翼が
909名無し三等兵:04/02/22 19:48 ID:???
しかしこれだけ脅威に晒されていながら民衆の国防への関心が薄い国も珍しいよな
910名無し三等兵:04/02/22 19:50 ID:???
マスコミが報道しないからな
911名無し三等兵:04/02/22 19:59 ID:???
まあ具体的にどっかの町が焼き払われたりはしてないからな。

竹島はアレだが……
912名無し三等兵:04/02/22 20:03 ID:???
Tu-160キボンヌ
913名無し三等兵:04/02/22 20:20 ID:???
F-15S/MTBにケテーイ
914名無し三等兵:04/02/22 20:21 ID:???
915名無し三等兵:04/02/22 20:29 ID:???
バルキリーこそが日本の国土事情に合っていると思うよ
916 :04/02/22 20:35 ID:A17zeO05
>>915
バルキリーなんぞ糞!
重機動メカのアディゴにはかなわん!
917名無し三等兵:04/02/22 20:38 ID:???
F−15改x1000
F−22 x1000
F−2改 x1000

・・・こんな感じかな、理想は。
918917:04/02/22 20:41 ID:???
アワワ、0が1個多い^^;
919名無し三等兵:04/02/22 20:48 ID:???
そんなにそろえたら日本が傾いてしまう
920名無し三等兵:04/02/22 21:03 ID:???
>>919
破綻銀行救済に公的資金8兆円をポンと注ぎ込む国がこの程度で傾くとは思えないが?

F−22x推定単価250億x1000機=25兆円
年間50機ずつ導入なら年1.25兆円+インフレ分

なんとかなるさ。
921名無し三等兵:04/02/22 21:11 ID:???
F-22Jを1000機も何に使うんだ・・・

3000機の日本戦闘機による飽和攻撃
922名無し三等兵:04/02/22 21:17 ID:???
アメリカを滅ぼすくらいしかできそうにないな。
923名無し三等兵:04/02/22 21:20 ID:???
パイロット・整備士・施設などが足りません。
924名無し三等兵:04/02/22 21:21 ID:???
>920
それにF-15 1000機 F-2 1000機も加えて考えてくれ。
後機体整備費やらパイロット育成費用等々も。
925名無し三等兵:04/02/22 21:23 ID:???
700兆円超の赤字国債の力をもってすればたやすいこと。
926名無し三等兵:04/02/22 21:30 ID:???
>>920
1000機のF/A-22を受け入れる施設の建設費と人材確保・育成費用、その維持費、
機体そのものの維持整備費も忘れずにな。
927名無し三等兵:04/02/22 21:38 ID:???
>>926
100兆円ほど赤字国債を追加すれば容易い事。
928名無し三等兵:04/02/22 21:51 ID:???
一時的に適当な飛行機をリースしてその間にF-3を開発すると言うのは駄目?
929名無し三等兵:04/02/22 21:56 ID:???
スーパークルーズ可能でステルスなF-15が(・∀・)イイ!!
930F-15太郎:04/02/22 22:04 ID:???
>894
そこで出てくるのがF-15Jの再導入ですよ
公共投資もかねて国内にラインを再開して100機くらい新規調達.
アビオニクスだけは最新のにするけどその他は非MSIP機を早めに退役させて部品取りにし,
いくらかコストダウンと.

E型相当にするとかS/MTDにするとかという
厨好みで値段が跳ね上がりそうなものはいっさい否定.
複合素材一体整形翼だのなんだのも一切合切を否定.
コストダウン至上主義.
単年度会計を複数年会計に変えてまとめて発注しさらにコストダウン.

なにがすばらしいかってまんまF-15jなので機種転換で人にかかる経費とかが一切いらない.
931F-15太郎:04/02/22 22:09 ID:???
あ,書き忘れたけどリサイクルつっても寿命が来るエアフレーム等はもちろん新造ね.


>929
それってまんまF-22では?
932名無し三等兵:04/02/22 22:10 ID:???
周りの国が50年ほど色々な意味で停滞してくれるならそれでも良いかもな。
933名無し三等兵:04/02/22 22:12 ID:???
まわりの国、別な意味では停滞してますが何か
934F-15次郎:04/02/22 22:24 ID:???
AAM-4発射可能なF-15J 200機、それにイージス護衛艦や
パトリオットなどを保有する国に攻め込もうなんて気を起こす
国は、日本の周りにはいないだろう。よって、向こう20年はF-15J
の改修だけでおk
935名無し三等兵:04/02/22 22:32 ID:???
攻め込もうと言うより攻撃しようと思っている国はいっぱいあるが。
特に国内でテロをやられたら正面装備がいくらあろうと無意味。
936名無し三等兵:04/02/22 22:42 ID:???
F-15Jって全機AAM-4使用可能だったっけ
937名無し三等兵:04/02/22 22:49 ID:???
まずはちょっとだけ話の流れを読むことから始めよう
938名無し三等兵:04/02/22 23:06 ID:???
939名無し三等兵:04/02/22 23:07 ID:???
ちなみに中国のSu-27がそれなりの数を揃えて、訓練して、ようやく
使えるようになるのが2010年以降だから、こちらは軍縮さえ、
しなければまったく問題なし。
940名無し三等兵:04/02/22 23:10 ID:???
なんやかんや言っても数は重要だし、
安い戦闘機も大量に配備して( ゚д゚)ホスィ …

お隣りの国のゴールデンイーグルを…ry
941名無し三等兵:04/02/22 23:16 ID:???
>>939
じゃあ問題ありまくりじゃねーか
942名無し三等兵:04/02/22 23:39 ID:???
だからこっちはSu-37を仕入れようよ
943名無し三等兵:04/02/22 23:40 ID:???
ミラージュIIIやMiG-21の近代化プランを見る限り、ロシア機を
導入すると整備に手がかかるというヨタ話は信用できなくなる
よな。
944名無し三等兵:04/02/23 00:02 ID:???
>>930
国産エンジン搭載。
国産アビオニクス搭載の
F-15J
追加購入キボン
国産品万歳
945名無し三等兵:04/02/23 00:05 ID:???
次スレ
自衛隊次期主力戦闘機は?その3【F-22】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1077462303/
946名無し三等兵:04/02/23 00:19 ID:???
>>930 >>944
そんなおまいらに朗報ですよ

kojii.net
今週の JDW 誌より (2000/6/14 号)
http://www.kojii.net/jdw/jdw000614.html
>・米空軍リサーチ・ラボラトリーが Boeing 社のファントムワークスに委託
> して行った調査報告によると、最新の生産技術を適用することで F-15 を
>従来の半値で製造できるという。これが事実とすれば、州兵航空隊に現役
>部隊が装備する F-15C を移管してアップグレードするよりも、アップグ
>レード後の仕様の F-15C+ を新造する方が経費節減になるという




947名無し三等兵:04/02/23 00:24 ID:???
うーん、ますます微妙なことになってきた気がする。。。
948名無し三等兵:04/02/23 00:32 ID:???
まあ”最新の生産技術を適用”つーのは”型落ち品大ディスカウントセール”
って意味に読めてしまうけどね
949名無し三等兵:04/02/23 00:34 ID:???
まあ開発費をさっ引けばかなり安くなりそうだが
950名無し2.5等兵:04/02/23 00:54 ID:???
>946
実際に調査したのがメーカーだからなあ・・・。
発注したら、予定の倍はかかりそうだな(w

951名無し三等兵:04/02/23 00:54 ID:???
ということは、日本が導入すればさらに倍か……
952F-15太郎:04/02/23 01:04 ID:???
>946
おお,安くなるならそれに超したことはなし.浮いたお金でレーダーの向上か誘導弾の向上か
GDPのパイ自体を大きくするのに使うかした方が高い戦闘機を少しだけ入れるのよりはよほど良いしね.
953名無し三等兵:04/02/23 01:06 ID:???
大丈夫、日本が導入すればいまのF-15Jより高くなる。
954名無し三等兵:04/02/23 01:21 ID:???
実際やってみると、「一杯お金かかりますた」みたいな話になるんだろうねぇ。
955名無し三等兵:04/02/23 06:28 ID:JPenwu+7
新国産戦闘機
956名無し三等兵:04/02/23 10:30 ID:Kql9KV1Z
格安なMig-29を導入しましょう!
平時にはアグレッサー機として割り切って使用すれば運用コストも元取れますよ!!
957名無し三等兵:04/02/23 10:34 ID:???
日本に売る時は吹っかけてくるぞ
それにロシア流のやり方は本体はただみたいな値段にしても
必要な交換部品が法外に高くてライフサイクルコストは米製
戦闘機を大幅に上回る、って詐欺みたいな商売だしな
958名無し三等兵:04/02/23 11:45 ID:???
国内で開発したほうが安く済むんだがな・・・。
アメリカがまたうるさくいってくるだろうな。
テレビで見たんだがイスラエルの戦闘機ってどうなんだ?
959名無し三等兵:04/02/23 12:04 ID:???
いったいナニをみたんだろ(悪寒)
960名無し三等兵:04/02/23 12:17 ID:???
ピラミッドが上下に付いているようなアレだろ
961名無し三等兵:04/02/23 12:34 ID:???
いや、ラビだろ。たぶん。
962名無し三等兵:04/02/23 13:21 ID:???
J-10をベースにF-3を作れ!
ついでにデータは全部中国共産党に無償で渡せ!
963名無し三等兵:04/02/23 15:46 ID:???
中国じゃデータがあっても作れない悪寒
964名無し三等兵:04/02/23 16:26 ID:???
中国がフランカー作ったらコブラで空中分解するよ
965名無し三等兵:04/02/23 16:46 ID:???
中国はフランスからラファールを買ってくるよ。
966名無し三等兵:04/02/23 17:18 ID:???
スーパーグリペンが良いよ
967名無し三等兵:04/02/23 17:18 ID:Svdu5T3I
警備員はもう止めにした方がご自身の身のためです。
貴方達のやったこと全ては貴方達の意識下の「阿頼耶識」に蓄積されています。
そして、それがある時期になると一挙に爆発し、貴方達自身を「地獄界」「餓鬼界」
「畜生界」「修羅界」のいずれかの世界に陥し入らせることになります。
それも全ては貴方達自身が「警備員をやってしまった」ことによって起きるのです…。
ですから、これ以上の「警備員」は自分自身のためにも止めたほうが賢明です。
968名無し三等兵:04/02/23 19:20 ID:???
>>967
誤爆だろうがワロタ
dでるなぁ
969名無し三等兵:04/02/23 21:38 ID:???
今日のまる見えに出てたXー35見た人いる?
激しく(・∀・)カコイイ!!・・・・・・・・・・・X-35(*´д`*)ハァハァ
970名無し三等兵:04/02/23 22:04 ID:???
アレ、空母に使えそうだな。
971名無し三等兵:04/02/23 22:42 ID:???
>>969
見逃した…無念
972名無し三等兵:04/02/24 01:02 ID:???
あれSTOVLだから新DDHでも甲板強化すれば使えるぜ
973名無し三等兵:04/02/24 01:41 ID:???
という妄想。
974名無し三等兵:04/02/24 02:01 ID:???
>>972
もっとまじで言ってるっぽい口調にしてくれないとツッコみづらい
975名無し三等兵:04/02/24 12:34 ID:Ee6T/LeP
国産戦闘機開発へ暖かい応援を!
976名無し三等兵:04/02/24 13:09 ID:???
日本に一級の戦闘機を開発する技術力と資金力はない
977名無し三等兵:04/02/24 13:17 ID:???
あ      (キッパリ を忘れてた 鬱
978名無し三等兵:04/02/24 15:28 ID:???
AT-2000は韓国も参加していたけど、MAKOになってからは抜けて
T/A-50に資金出したの?
979名無し三等兵:04/02/24 16:35 ID:???
>>978
ありゃ、MAKOからは抜けたんだ
韓国はT/A−50に絞るって事かねぇ
980拘束占缶機利氏魔:04/02/24 20:27 ID:???
もうすぐ1000だな。
981名無し三等兵:04/02/24 23:59 ID:???
F-22
982名無し三等兵:04/02/24 23:59 ID:???
F-2
983名無し三等兵:04/02/25 00:01 ID:???
F-15
984名無し三等兵:04/02/25 00:01 ID:???
F-18
985名無し三等兵:04/02/25 00:02 ID:???
F−104
986名無し三等兵:04/02/25 00:03 ID:???
F−4EJ
987名無し三等兵:04/02/25 00:05 ID:???
F/A-22
988名無し三等兵:04/02/25 00:07 ID:???
F/A-18E/F
989名無し三等兵:04/02/25 00:08 ID:???
C-1
990名無し三等兵:04/02/25 00:09 ID:???
JAS39
991名無し三等兵:04/02/25 00:09 ID:???
B-2
992名無し三等兵:04/02/25 00:12 ID:???
F/A-22J
FB-22J
993名無し三等兵:04/02/25 00:13 ID:???
P-X
994名無し三等兵:04/02/25 00:15 ID:???
T-2
995名無し三等兵:04/02/25 00:15 ID:???
F-35
996名無し三等兵:04/02/25 00:17 ID:???
C-X
997名無し三等兵:04/02/25 00:19 ID:???
F-16
998名無し三等兵:04/02/25 00:19 ID:???
F−1
999名無し三等兵:04/02/25 00:20 ID:???
999
1000名無し三等兵:04/02/25 00:21 ID:???
F-1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。