冷戦でソ連に勝たせるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
239名無し三等兵:04/02/15 00:04 ID:mBy89qBp
>237
インドとか南アとか、核戦争後に国際政治を牛耳りそうな地域大国には
あらかじめ水爆をぶち込む計画でしたので大丈夫です。
240名無し三等兵:04/02/15 00:10 ID:i+C6oB5J
おまえらが赤軍参謀本部かソ連共産党政治局にいればよかったのにな(w

241名無し三等兵:04/02/15 00:23 ID:???
>>940
そのためには権力闘争に勝つ力がないといけない
242名無し三等兵:04/02/15 01:48 ID:???
>>241
えらく気が早いな
243名無し三等兵:04/02/15 02:10 ID:???
欧州大陸占領で外洋海軍?
とりあえず、マーシャルプラン抜きで全欧を復興させることから始めないとな。
頑張れソ連経済(w
244名無し三等兵:04/02/15 03:49 ID:???
とりあえずカナダ軍とメキシコ軍に合衆国は分割占領されているだろうな(w
245名無し三等兵:04/02/16 07:22 ID:???
>>239
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

つくづく思うが冷戦は狂ってた




でもそこが萌え(゚∀゚)
246名無し三等兵:04/02/16 09:56 ID:fBF6t+jh
バトルコサックにはソ連的萌え要素が無かったな
247名無し三等兵:04/02/16 19:35 ID:???
>>238
>欧州全域が共産化していれば、
                  ^^^^
ば?ばって何だよ?
妄想?
で、どうやって共産化させるの?
248名無し三等兵:04/02/16 22:22 ID:???
>>247
ワルシャワ条約機構軍の全装甲部隊による電撃作戦で、反撃する隙を
与えず欧州を席捲。

窮地に立たされた米帝は欧州全土を核攻撃。

上記のような事態になった場合、欧州の市民はどちらを支持するかは
一目瞭然。
249名無し三等兵:04/02/16 23:07 ID:???
いや、だから「冷戦」で勝つ方法じゃないってそれ。
250名無し三等兵:04/02/16 23:24 ID:???
勝つためには手段を選ばんのだよ!!
251名無し三等兵:04/02/16 23:26 ID:???
>>248
うまくいってもライン川あたりで息切れってかんじかと。
252名無し三等兵:04/02/16 23:45 ID:???
で、基礎インフラまで破壊して欧州ソ連は経済崩壊。
253名無し三等兵:04/02/17 01:43 ID:???
>>252
一瞬だけでも「占領」できたら
いいんだよおおおおおおおおおおおおお!!!
254名無し三等兵:04/02/17 07:16 ID:???
>250
だからそれ「冷戦」じゃないってば。
255名無し三等兵:04/02/17 08:10 ID:???
>>252
そしてアメリカが独り勝ちになると。

ソビエトの存在意義はアメリカに独り勝ちさせる為なのですか?
256名無し三等兵:04/02/17 15:38 ID:???
まずは食糧自給する事を考えよう。
257名無し三等兵:04/02/17 16:02 ID:???
なんかソ連が強くなるとろくな事が無い予感
258名無し三等兵:04/02/17 17:25 ID:???
>257
弱すぎても、ろくな事になってないような・・
259U・S・A:04/02/17 18:03 ID:???
プゲラ
260名無し三等兵:04/02/18 20:16 ID:LD/paRP+
冷戦終結後最大の軍事演習(核戦争を想定)
って、いまさら何のためにやってるの?
261名無し三等兵:04/02/18 20:20 ID:???
軍事板としてマジレスする意味があるスレなのか?
つーか、現実ではあり得ない状況を語りたいならこのこのスレは
仮想戦記スレかオカルト板にでも移動した方がいいと思うんだが。
しかし、ここがネタスレならちゃんとネタスレとわかるようにど
こかで宣言しておけ。それなら、それにあわせたレスするよ。
262名無し三等兵:04/02/18 20:33 ID:???
別にソ連が中国の様に柔軟に経済発展すればよかっただけだから
現実には絶対有り得ないって事はないだろ。
263名無し三等兵:04/02/18 20:49 ID:???
>>262
>>261はコピペ
264名無し三等兵:04/02/19 01:44 ID:nIUWj0j7
「ソ連の兵士ならば、戦場で一人で戦える」
という諺がある。
265A−REX:04/02/19 01:48 ID:I8d28rEm
「ソ連の兵士にもよる」つぅ話もある。
266名無し三等兵:04/02/27 04:10 ID:???
>>262
「柔軟な経済運営」という謙虚な考え方があの頃は難しいのがネック。
「合理的な社会経済の設計と運営」という傲慢な考え方が優勢。

当時は楽観的で工学志向な世界認識が主流だった。
社会や経済、さらに自然を設計し、意のままに制御する夢を見ていたのは、
ナチスや共産主義者たちだけじゃない。
反共主義者のフォン・ノイマンは、
経済の設計・制御には反対でも気象の設計・制御には御執心で、
それがコンピュータ開発の動機のひとつにもなったという。
アメリカでも経営工学とか未来工学などがもてはやされたし、
ベトナムでは戦争工学の実験までやったw

今日の価値観や歴史的な経験からすれば愚劣であり無知蒙昧の極みだが、
当時の人々の価値観や世界認識からすれば「可能性のある夢」だった。
267名無し三等兵:04/02/28 13:08 ID:???
>>262
スタート地点も向かう方向も間違いる国が競争の中で成功するわけないだろう。
268名無し三等兵:04/03/14 00:49 ID:???
でも赤軍合唱団はミッチ・ミラー合唱団に勝利(略
269名無し三等兵:04/03/14 11:35 ID:TlDIOEGf
赤軍て戦車を8万両保有してるってホント?
270名無し三等兵:04/03/14 12:06 ID:???
>>269
T34だろ。
271名無し三等兵:04/03/15 01:07 ID:Nrw0kL49
中ソ対立を回避していれば。
272名無し三等兵:04/03/15 02:24 ID:KCkcoStJ
ソ連が崩壊するチョットダケ前位になって、アメリカにろくな報復の暇も与えないほど
相手のミサイル吉(wを完全破壊するようなミサイルシステムを実は完成させていた
っていう記事を読んだ事あるな、そう言えば(w  これって嘘?ホント?


米ソで全面核戦争→米ソ及び世界人口の大半が消滅 だったら次の来世での冷戦で勝機もあるかもよ
273名無し三等兵:04/03/15 02:43 ID:???
そんなもん本当にあったらソ連崩壊のときに
公になってマスコミに大騒ぎされてるだろ。
「死の手」システムの存在すら公になってるんだし。
274名無し三等兵:04/03/15 03:20 ID:KCkcoStJ
ソ連が資本主義国でアメリカが共産主義国だったらどうだろ
ってありえない妄想を思いついて見るテスト
・・・さて、そろそろ寝るか
275名無し三等兵:04/03/19 16:27 ID:???



276名無し三等兵:04/03/19 17:58 ID:???
プーチン皇帝が目指すのは資本主義版ソ連であるッ!!
277名無し三等兵:04/03/21 14:52 ID:???
それはロシア帝国と言われるのではないか(w
278名無し三等兵:04/03/21 19:21 ID:???
>>274
アメリカでは「アオ狩り」が行われ
ソ連では共産主義者が粛清され・・・ってやることはあまり変わらんかも
279名無し三等兵:04/03/28 21:15 ID:???
軍事板で毎年恒例になりましたアレの発売です
『赤い嵐〜世界を革命するために4〜』
発売日は4月1日

秋葉原では0時のカウントダウンから発売開始。
一等自営業先生のパッケージ絵が目印です。

攻略スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053703167/l50

そもそも『赤い嵐〜世界を革命するために〜』って何?って人は
初代スレへ
http://yasai.2ch.net/army/kako/986/986078714.html
280名無し三等兵:04/04/05 14:24 ID:???
ソ連の対日侵攻は可能だったんですかね?
制空権を取れても上陸用舟艇が少ないから、
大した部隊を揚陸できないと思うんですが。
281名無し三等兵:04/04/17 18:40 ID:???
ということでソ連は負けて消えちまいました


終わり
282名無し三等兵:04/04/17 19:02 ID:???
>>280
「破滅の日:竹島将」なんてどう?
空挺降下+一個自動車化師団が上陸したけどそこで限界
陸自の2個師団に追い込まれるとこで終わり
結構良く書けてると思うけど
283名無し三等兵:04/04/17 19:46 ID:???
>>282
うん、あれは空戦や海での戦いさらには疲弊してきた
ソ連の核ブラフも含めてリアリティある展開だと思ったね。
冷戦時の現実の米軍極東戦略をよく調べて書いたんだなって気がした。
とても野獣シリーズやファントムシリーズの著者
が書いたとは思えないくらい(笑)
(まああっちは超人の戦いって割りきって読むべきなんだろうが)

ただハラハラして読んでたら最後「そこで終わりかいっ!」
ってオチだったけど。

284名無し三等兵:04/04/17 19:58 ID:???
アンドロポフ、チェルネンコこの二人の農業失敗と高齢ゆえの無策
がとどめであったな。
285名無し三等兵:04/05/04 19:13 ID:???
お終いですか?
286名無し三等兵:04/05/04 19:21 ID:48M/Hf3V
アンドロポフ があと10年早く政権についていれば。
その後、ゴルバチョフとエリツィンをとばしてプーチン
が大統領になっていれば。
287名無し三等兵:04/05/04 19:33 ID:???
>>280
たしかに、大規模な着上陸戦闘は無理だけど、最初の一撃で港さえ押さえれば、
民間民間船舶を動員して数個師団ぐらいなら揚げられたんじゃ。
で、米空母が到着して制空権を奪回されるまでに、進めるだけ進んでおくと。
288名無し三等兵
テロルは冷戦の範囲ってことでいいですか?
それならば、やりようがあると思うんだけど。