自衛隊次期主力戦闘機は?その1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
案ではF-22 ネタでSu-30
おれはF-22だと思う。
どうだ?
2名無し三等兵:03/12/04 17:02 ID:???
一等自営業阻止
3名無し三等兵:03/12/04 17:03 ID:???
もう冬休みなのか?(;´Д`)y-~~
4名無し三等兵:03/12/04 17:04 ID:???
       \.7´--、゙゙--_,,"-‐v゙⌒{{、レ‐!:! ,':,',;==、////,::'.//.:..}.:}.:}.:.|.:.:.:|:!|
        \_....ノ i´       ゙、| ^|:| !ィ:(_ノo}゙゙';, ´ .ノ´ ノ,:'ナナメ:ノ.:ノ.:.:,'j:|:!
    ,   ― '  .\__>"          ).:l:| | '._゙゙ ゚ノ        ,;;=、//>':,:','!:||
  r∞r~   \  \. ̄ `ヽ , - 、,,,,r'゙、i⌒ヽ. `´         /(ノ.:!゙! /:,:'./,':,'|
   |  / 从从) )  \'´ ̄  {´  -' l  ヽ、. _      ': ゙゙ノ 彡',::',::'.//ノ
  ヽ | | l  l |〃    \ ∧∧∧∧_/、   ノ、__  ー-゙   `´ /',:::',:',:',:゙、
   `wハ~ ーノ)     <    さ  >゙、,.-、ヽ、      -==彡'ノノ:',:゙、
   / \`「        < 予 く   > :',  ノ/`ー--‐ "´__,,、彳:ノ:!li.:! !';.:',
    CCさくら      <    ら  >: : !. -、> ゙、 i      -=彡´リリ:ノ }.:.!
──────────< 感 ス  >──────────────
   /:_;;-'/ ::::__::::::::::::、':<    レ  >            ,   ― '
  /,'‐':::/::..;/;;/;:r:::l:::\< !!! の  >        γ∞γ~  \
. /:// :/::../ /| i ヾ   :∨∨∨∨.   \       |  / 从从) )  .//
./:イ:::::i:::/:..::;イ:::./ |. |::..::.|、..::::::| ..:::::::|i 、    \     ヽ | | l  l |〃 //
/ |rー|:/i::/,-|- | |;' l ─|、|::::::||:::::::::::::| |    ト. \   `wハ~ ー∩  //
.   |/-|i  |  | ヽ  ,r‐、\:|'|::::i:::::::|ー`y⌒ヽ|   \ヽ ̄U ̄ ̄ ̄ ̄ 7
   /::|::::ヽ ,=、     0i  |' |:::::|::::::i-、:|       \         |=っ
.  //::/:::i::|    、   ー'   |:::/:::::/ ) l'.   ____ \.         |//
  |'|::;|::イ:::、''''  ー‐   ''''  /;;ノi::;:/イ:|  /       \____/__
   |/i' |r'' i\  ー'   _, イ/::/::/|::;/:|. <そんなあなたに\       /
       _`  ー _'l    |;/:;ノ |ノヾ.|   \○○○むぎゅ〜\  ̄ ̄ ̄
5名無し三等兵:03/12/04 17:07 ID:???
>>1
「その1」になってるけど、コレの次スレじゃないのか?

次期戦闘機はにゃーに?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1054833353/
6名無し三等兵:03/12/04 17:09 ID:???
>>5
入力ミスだ・・・・次スレだぞ。
7名無し三等兵:03/12/04 17:10 ID:???
だいたい、過去スレはまだある

空自・次期主力要撃機を考える Part 5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1038395338/
空自・次期主力要撃機を考える Part 4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1035299060/
【 空自・次期主力要撃機を考える〔軍事板V〕】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1028745468/
【 空自・次期主力要撃機を考える 〔TRANCHEU〕】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/army/1023893824/
空自・次期主力要撃機を考える
http://yasai.2ch.net/army/kako/1021/10217/1021728875.html
8名無し三等兵:03/12/04 17:11 ID:???
>>3
正直、2chは今年の冬が山だと思うよ(´・ω・`)
9名無し三等兵:03/12/04 17:13 ID:???
       \.7´--、゙゙--_,,"-‐v゙⌒{{、レ‐!:! ,':,',;==、////,::'.//.:..}.:}.:}.:.|.:.:.:|:!|
        \_....ノ i´       ゙、| ^|:| !ィ:(_ノo}゙゙';, ´ .ノ´ ノ,:'ナナメ:ノ.:ノ.:.:,'j:|:!
    ,   ― '  .\__>"          ).:l:| | '._゙゙ ゚ノ        ,;;=、//>':,:','!:||
  r∞r~   \  \. ̄ `ヽ , - 、,,,,r'゙、i⌒ヽ. `´         /(ノ.:!゙! /:,:'./,':,'|
   |  / 从从) )  \'´ ̄  {´  -' l  ヽ、. _      ': ゙゙ノ 彡',::',::'.//ノ
  ヽ | | l  l |〃    \ ∧∧∧∧_/、   ノ、__  ー-゙   `´ /',:::',:',:',:゙、
   `wハ~ ーノ)     <    さ  >゙、,.-、ヽ、      -==彡'ノノ:',:゙、
   / \`「        < 予 く   > :',  ノ/`ー--‐ "´__,,、彳:ノ:!li.:! !';.:',
    CCさくら      <    ら  >: : !. -、> ゙、 i      -=彡´リリ:ノ }.:.!
──────────< 感 ス  >──────────────
   /:_;;-'/ ::::__::::::::::::、':<    レ  >            ,   ― '
  /,'‐':::/::..;/;;/;:r:::l:::\< !!! の  >        γ∞γ~  \
. /:// :/::../ /| i ヾ   :∨∨∨∨.   \       |  / 从从) )  .//
./:イ:::::i:::/:..::;イ:::./ |. |::..::.|、..::::::| ..:::::::|i 、    \     ヽ | | l  l |〃 //
/ |rー|:/i::/,-|- | |;' l ─|、|::::::||:::::::::::::| |    ト. \   `wハ~ ー∩  //
.   |/-|i  |  | ヽ  ,r‐、\:|'|::::i:::::::|ー`y⌒ヽ|   \ヽ ̄U ̄ ̄ ̄ ̄ 7
   /::|::::ヽ ,=、     0i  |' |:::::|::::::i-、:|       \         |=っ
.  //::/:::i::|    、   ー'   |:::/:::::/ ) l'.   ____ \.         |//
  |'|::;|::イ:::、''''  ー‐   ''''  /;;ノi::;:/イ:|  /       \____/__
   |/i' |r'' i\  ー'   _, イ/::/::/|::;/:|. <そんなあなたに\       /
       _`  ー _'l    |;/:;ノ |ノヾ.|   \○○○むぎゅ〜\  ̄ ̄ ̄
10名無しさん:03/12/04 17:16 ID:???
すいません
このままスレとは関係ないAAが貼り続けられるようなら削除依頼しますので
しばらくアンカー(>>数字)の使用を控えてもらえませんか?
透明削除されなくなりますので・・・

よろしくお願いします
11名無し三等兵:03/12/04 23:38 ID:???
それより後継邀撃機スレキボンヌ
12名無し三等兵:03/12/06 23:28 ID:xlGbwczz
米空軍のB-2は2回ほど飛行すると機体表面の電波吸収材が剥離するか劣化するかで
総張替えが必要になるとの事だが、F/A-22の場合も同じなのだろうか?
そうなると稼働率や運用コストの点でF/A-22はあまり魅力のない機体となってしまうが。
13小泉陛下!万歳!!:03/12/08 17:23 ID:???
14名無し三等兵:03/12/08 17:32 ID:???
               ,.. -───‐- 、.
            , ‐"´           `''‐、      
          / ,.-‐- 、.        ,. -‐-.、ヽ   
         i /   、 ` ‐----‐'´ ,.   ヽ.i        
         .i i     ` ー----‐ '´     ゙i.i  
        i i  ─- 、       ,. -─  |.!  
         l ヽ     `ヽ   r'´     /.l
      i´゙i│    ─-     -─   │!`i  
       |.f、|.!       /    ヽ     .|.!~i.!     
      l l_.||.     ノ i     i !      ||.) !   
   _,. -‐i`‐'|!  -‐'  ヽ.__,ノ .`‐-   |!‐'i‐ 、._    
‐''"´   l  !  r' ニニニニニニニニニニニニヽ  .!  .!   ` ‐
   _,,. -‐l   !  ヽ、ー---------‐_'ノ   i.  l- 、._   
‐''´    l.   ヽ      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ノ   .l   `  
フフ・・・・・・ へただなあ>>13くん へたっぴさ・・・・・・・・!
ストレスの発散のさせ方がへた・・・・ >>13くんが本当に貼りたいのは・・・
こっち(ブラクラ)・・・・・・! これをそこのクソスレにコピペして・・・・
エロ画像のリンクとか言ってさ・・・・・・ バカな厨房に一泡吹かせたい・・・・・・!
だろ・・・・? だけど・・・・・・ それはあまりに良心が痛むから・・・・
こっちの・・・・・・・・ しょぼい死体画像でごまかそうって言うんだ・・・・・
>>13くん ダメなんだよ・・・・・・! そういうのが実にダメ・・・・!
せっかく荒らしでスカッとしようって時に・・・・ その妥協は傷ましすぎる・・・・・・・・!
15名無し三等兵:03/12/08 17:57 ID:???
暫くはF-15だけどな。>>1がフランカーとラプターという案を出してるが
間をとってラファールにし給え。
16名無し三等兵:03/12/08 18:41 ID:1ZUsSA26
F−4の後継機は恐らくF−2のレーダー改修型でしょう。F−15は国産
も含みがあるかなといったところ。F−22は恐らくないでしょう。
17名無し三等兵:03/12/08 18:58 ID:???
次期主力戦闘機はぜひ純国産を採用してほしいのう
アクティブステルス
ビジュアルステルス
V/STOL(リフトファン採用)
超音速巡航
ラムジェット推進ミサイル
等を採用しFSXの無念を晴らすのじゃ!
米国の横槍に負けるでないぞ!
18名無し三等兵:03/12/08 19:13 ID:???
ビジュアルステルスってwパイロットが空気イスで
高度一万メートルをかっとぶのを想像しちまった。
19貧民だわー:03/12/08 21:24 ID:uFvCiwDl
>16
F−22は恐らくないでしょう。<なして?
20名無し三等兵:03/12/08 21:26 ID:FnW3vPPF
グリペンきぼん
それでパイロットは横転コルク抜き訓練を必須にしてくで
21名無し三等兵:03/12/08 21:38 ID:???
>18
空気イス

これってネタ?
22名焦し三等兵:03/12/08 21:58 ID:???
>>21
機体の全てが完全透明で、パイロットだけが座った姿勢で、
ものすごい速度と機動で空を飛んでるような感じ?
23名無し三等兵:03/12/08 21:59 ID:???
>>22
そう。そういう感じ
24名焦し三等兵:03/12/08 22:06 ID:???
>>23
ならば当然、パイロットの装備も完全ビジュアルステルス化だな。

空気椅子の体勢の全裸の男に高G機動で追い回されるのだ。

敵戦闘機パイロットの衝撃と恐怖は計り知れない。
25名無し三等兵:03/12/10 03:28 ID:???
阿部高和がコクピットに座った姿勢で「やらないか」と言いつつ
飛んで来るAAを作る職人キボンヌ
26名無し三等兵:03/12/10 22:20 ID:???
ステルスでパイロットだけ見えとったら意味ねー(w
27名無し三等兵:03/12/13 19:33 ID:???
つーか、怖えーよ
28名無し三等兵:03/12/16 11:15 ID:nCFC90gR
国産戦闘機開発へGO!
29名無し三等兵:03/12/16 11:43 ID:???
軍事研究はF-35を押してたな、とマトモ(?)な事を発言してみるテスト。
30名無し三等兵:03/12/16 13:09 ID:???
アメリカも悩んでそうだなあ。

「F-4EJの後継機、F-22売りますか?」
「議会が反対するぞ。それに、いくら日本でも高すぎて手が出ないだろう」
「んじゃ、F-35?」
「日本はプロジェクトに参加していないし、他から文句が来る」
「結局、F-2ですかね」
「その辺が落としどころだろうなあ」
31名無し三等兵:03/12/16 13:11 ID:???
そして日本国民は

「欠陥機のF-2はいらん!」
32名無し三等兵:03/12/16 13:24 ID:???
>>30
議会は反対するかもしれんが日本が買わなきゃ
F-22の採算が取れなくなるんじゃないか?
33名無し三等兵:03/12/16 16:17 ID:???
F-22J
ドンガラはF-22だが中身は提供しないで
日本製、またはワンランク落ちる物を強制使用させ
それでも製造に1機300億円以上はかかる

ってのがありそうで嫌。
34名無し三等兵:03/12/16 19:56 ID:???
>>31
F-2は最悪でもレーダー換装すれば使える筈だからいいんじゃない?
35名無し三等兵:03/12/17 23:18 ID:???
日本にF/A-22輸出は無いと思うから安心汁。

F-4EJ改ならF/A-18EJとか? JAS39Jでも?
F-15Jの後継は…… F-22Jはありえないな。
仮にロシア機の輸入をアメリカが認めればSu-35辺りを変えると思うんだがな…(w
36名無し三等兵:03/12/18 00:07 ID:???
>>35
整備を殺す気でつかw
37名無し三等兵:03/12/18 03:29 ID:???
>>35
F-4の後継はともかくF-15Jの未改修機の後継としてならあり得るんじゃないの?
まあ日本の台所事情を考え無ければのハナシですが・・・。
38名無し三等兵:03/12/18 18:56 ID:???
F-15Jは今後未改修機から削減させるらしいが、その後継機の話題は何も出てないからな。

したがってF-15Jの後継もF-2の要撃派生型なのか?
39名無し三等兵:03/12/19 13:31 ID:/8Kc4Pys
ラプターはライセンス生産とか考えなきゃ売ってくれるかもしれない。
単価下げたいだろうから。って時期的に間に合わんか…
改修しないF-15JとF-4EJ改をスーパーホーネットに置き換え、
アップデートしたイーグルとF-2と共に運用してくのが現実的だと思う。
F-2の要撃型は正直モノになる気がしない。

個人的にはラファール萌え。
40名無し三等兵:03/12/19 13:39 ID:???
さすがに米空軍機オンリーできた空自もF-22を買えとは言い出せないみ
たいだな。
41名無し三等兵:03/12/19 13:42 ID:n1pREMdm
亜米利加国防総省
「F/A-22はタイミングが合わないし、F-35じゃF-15の後継にはならんし、
日本が主力戦闘機をヨーロッパから調達するのはすげえ癪だし、国産させるのは論外だし……
ああ、もう、どうすればいいんだ!畜生!」

こんな感じで、きっとアメリカさんも悩んでいます。
42 :03/12/19 13:43 ID:???
ラプターの形をしたF-15Cをつかまされる予感
43名無し三等兵:03/12/19 14:11 ID:37CYIxpT
F-22の当て馬としてステルス技術導入版F-15てのが提案されてたな。
いっそあれをリニューアルして究極のF-15、型番も新たにF-24として(ry
44名無し三等兵:03/12/19 14:30 ID:???
>>39
今さらラファールって感じもするけど、
じゃあ他になんかあるのかよ?って言われると適当なものがない。
確かにラファールは妥当かもしれん。
45名無し三等兵:03/12/19 14:39 ID:m8skzRsx
F-2C/Dあたりでいいよもう
46名無し三等兵:03/12/19 14:48 ID:???
ラファールよりユーロファイターの方が性能が良いと思うが
47名無し三等兵:03/12/19 14:49 ID:???
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20031219i101.htm
「対航空侵犯を重視した整備構想を転換し、
(F15戦闘機など)作戦用航空機などの規模縮小を図る」
もうだめぽ・・・
F-4後継機は無しかな?
48名無し三等兵:03/12/19 14:58 ID:???
日本で独自に作れないかな
49名無し三等兵:03/12/19 15:00 ID:???
F-0
50名無し三等兵:03/12/19 16:37 ID:n1pREMdm
>>48
予算が…

本気で戦闘機を開発する場合には10年以上の期間と
総額が兆になる予算を計上することになると思うけど、
野党から思いっきり追求されそうな気がする。
51名無し三等兵:03/12/19 16:38 ID:???
S-37
52名無し三等兵:03/12/19 17:05 ID:???
素人考えだとさ、日本の国土状況考えたら、アメリカ海兵隊が採用してるハリアーがいいよな気がしてるんだが。
あれなら「おおすみ」にも積めて日本も空母が!って、それじゃヤバイじゃん!
やっぱ戦闘機はアメリカから買わないとダメなんかぁ…
ヘ(´Д`)ヘ
その決定にあたり、やっぱ族議員の利権の場になってんのかなぁ…
53名無し三等兵:03/12/19 17:10 ID:9UVv3bV2
戦闘妖精雪風
54名無し三等兵:03/12/19 17:16 ID:n1pREMdm
>>52
ハリアー系って、まだライン動いているんでしょうか?
既に閉じてしまっていたりすると、無駄に高額になりそうだし……
55名無し三等兵:03/12/19 17:23 ID:YyJYG+cI
・・・STOL機(ボソ
56名無し三等兵:03/12/19 17:25 ID:???
おいおい、ハリアー導入するならF-35は?
ってことにならないかい?
57名無し三等兵:03/12/19 17:27 ID:???
インドからハリアー退役するころに新導入というのも萎え。
ファルクラムはもっといかれてるが
58名無し三等兵:03/12/19 17:34 ID:???
F-4とF-15の初期ロット後継機にユーロファイターかF/A-18E/Fショモンヌ
59名無し三等兵:03/12/19 17:36 ID:???
ハリアーはSTOVLできるホーネット(C/D)程度のシロモノなんだが・・・
60名無し三等兵:03/12/19 17:38 ID:???
F/A-18はそんなにだめなのか
61名無し三等兵:03/12/19 17:40 ID:???
>>60
いや、スーパー(E/F)は別としても今更ノーマル(C/D)はちょっと・・・
62名無し三等兵:03/12/19 17:46 ID:???
よし!グリペンだ!

と空気を読まずカキコ
63名無し三等兵:03/12/19 18:41 ID:???
たしかアメリカ海兵隊のハリアーはインドの奴と違って、アメリカがイギリスから製造ライセンスみたいなモンを買って作った奴だから、エンジンとか装備とか違うし、若干設計もリニュされてたかと。
格闘戦能力はジャンプジェットだからつおいし。フォークランド紛争の時はアルゼンチンパイロットから黒い悪魔と言われたそうな。
デァゴスチンニからの生半可知識だが。
64名無し三等兵:03/12/19 18:44 ID:???
>>63
>格闘戦能力はジャンプジェットだからつおいし
間違ってる・・・

フォークランドスレを1から読み直して来い
かなり精神力を要するがな・・・
65名無し三等兵:03/12/19 18:52 ID:???
>>64
ふむ、そうでつか…

>フォークランドスレを1から読み直して来い
>かなり精神力を要するがな・・・

どうせ今は新幹線で移動中でヒマだかりゃ、みてみるっすよ
でも…

iMonaだとキツそう(藁
できればURLキボンヌ!
66名無し三等兵:03/12/19 18:54 ID:jz1r/ySf
F/A-18ホーネット
67名無し三等兵:03/12/19 18:57 ID:???
>>65
一応ライブスレッドなのだが・・・

  フ ォ ー ク ラ ン ド 紛 争  
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1058870003/
68名無し三等兵:03/12/19 19:04 ID:???
>>67

サンクス!

新幹線の中の暇潰しに大だすかり!
って、これからトンネル多発だから、逆にストレスたまりそ。

m(._.)m アリガトでした。
69名無し三等兵:03/12/19 19:41 ID:???
>>67

"(゚Д゚)∩隊長!"

フォークランドスレ、125までよみますた、まだハリアーの話題がでてきません。
ですが中国地方に入って新幹線の揺れが激しく、ゲロ吐きそうでし。
宿題にさせていただいてよろしいでしょうかっ?
70名無し三等兵:03/12/19 21:07 ID:???
多分彼は
「実際のところハリアーは旋回中の推力偏向なんて小賢しい事してねえよ」
って言いたいのだと思ふ。
71名無し三等兵:03/12/19 21:33 ID:???
ま、フォークランドの相手は
本国から進出、行動半径ギリギリのミラージュIIIとスカイホークだからな
しかも主に軽空母に対しての攻撃隊だから
当時最新のミサイル装備の迎撃側は有利なわけだ
72名無し三等兵:03/12/19 21:46 ID:???
ちなみに米海兵隊ハリアーのAMRAAMを当てにしてる輩も多いが
それでもハリアーにはF-15やF-16、F/A-18ほどの制空能力はないよ
あくまで自己防衛+α程度で空自の要撃機にはなれない

米海兵隊、英空軍は戦術支援(攻撃)機として採用してるし
軽空母用として導入した英海軍他も
STOVL機としては他の選択肢がなかっただけのこと
73名無し三等兵:03/12/19 22:32 ID:???
なんか武器輸出もなしくずしに解禁になりそうだし、そろそろ自国で開発しようよ
安価で高性能の戦闘機をつくって儲けようよ
機体 三菱
エンジン IHI
アビオニクス 富士通又は日本電気
なんてどう?
74名無し三等兵:03/12/19 22:42 ID:???
F-4EJ改の後継か?
大綱を改訂して、導入しないということも
あるんじゃないの?
改修しないF-15の後継は考えるだろうが。
75名無し三等兵:03/12/19 22:44 ID:???
>>64
ハイヨーヨーが大暴れしていて大変だったね・・・
76名無し三等兵:03/12/19 23:05 ID:???
>>73
T/A-50みたいなやつになりそう・・・
77名無し三等兵:03/12/19 23:30 ID:???
大昔提案されたF-16のエンジン廉価版思い出してしまった
どうせF-4の後継だし

ってレーダーもダメポじゃ論外か
78名無し三等兵:03/12/19 23:35 ID:???
F4EJの後継なら、別にそんなに欲張らなくても
F16 block60あたりでいいんじゃない?
79名無し三等兵:03/12/19 23:44 ID:???
この際2007年完全退役のF-14を!
80名無し三等兵:03/12/20 00:29 ID:vcn2hET5
こういう話題だと必ずハリアーをあげるやつがいるが、
正気か、といいたい。
VSTOL機にいろいろな夢もってんだろーけど、
はっきり言ってアニメや映画の見過ぎ。
あんなハンパ戦闘機、なんの役にもたてねーよ。
81名無し三等兵:03/12/20 00:31 ID:???
第3世界での方が活躍できそうだね>ハリアー
82名無し三等兵:03/12/20 00:32 ID:???
ハリアー=巡航速度遅い、兵器搭載量少ない、垂直離陸すると航続距離半分以下
よって、今時使えない戦闘機。
83名無し三等兵:03/12/20 00:35 ID:???
>あんなハンパ戦闘機、なんの役にもたてねーよ。
確かにハリアーなんざ役には立たないが
別に役に立たなくてもいい気がする。どうせ本当に使いやしねーんだし

適当に飾っときゃいいやん
84名無し三等兵:03/12/20 00:36 ID:???
なんでF-2じゃ駄目なの?
85名無し三等兵:03/12/20 00:37 ID:???
>>84
萌えないから
86名無し三等兵:03/12/20 00:42 ID:???
>>83>別に役に立たなくてもいい気がする。どうせ本当に使いやしねーんだし
>適当に飾っときゃいいやん

その発想で良いなら、中国から超7買うかロシアからMig-21買ってくるのが
一番安上がりという事になりかねないんだが。
あるいはスイスでこの前退役したらしいミラージュVとか
87名無し三等兵:03/12/20 00:44 ID:fBJ2GOYv
>>78
最近のF-16=F-2
88名無し三等兵:03/12/20 00:45 ID:???
>86
それじゃF-4EJのままでいいのでは・・・
89名無し三等兵:03/12/20 00:57 ID:???
日本のF-4EJ改
アメリカ海軍のF-14
退役し立てのミラージュV

2010年ごろ、どれが一番ボロボロになってる?
逆に綺麗な状態なのは?
90名無し三等兵:03/12/20 02:01 ID:???
F-4EJ貝
91名無し三等兵:03/12/20 02:03 ID:???
だって飾っとくだけでいいって言ったから。
92名無し三等兵:03/12/20 02:35 ID:???
飾りっていうのは中身はともかく見栄えがよくなくちゃいけない
89のポンコツトリオなんてもっての他

ここはやはりF-16-79ならぬF-22-F100を・・・
93名無し三等兵:03/12/20 03:02 ID:???
ついでにF-15DJには無意味にコンフォーマルタンク付けてガンシップグレーに塗ろう
94名無し三等兵:03/12/20 03:48 ID:???
最近空自ファントムにやたらアニメ画が描かれてると思ったら・・・・
そういうことか!
95名無し三等兵:03/12/20 09:05 ID:???
>>92
>ここはやはりF-16-79ならぬF-22-F100を・・・

スーパークルーズ出来ないF-22…
インテーク周りの構造から下手すると超音速出なかったりして
せめてF-22-F110(あんまり変わらんか)

AAM-4はウェポンベイに積めないし、ステルス性も落とされるだろうし
100km先が探知できるレーダーで30km探知に抑えられる所が
60km先でもう見つかる?、とかならAMRAAMもろくに使えない
96名無し三等兵:03/12/20 10:24 ID:???
米海兵隊のハリアーは実はレーダー装備型もAIM-120の運用は不能だよ
97名無し三等兵:03/12/20 23:13 ID:mk0Uocoe
FB−22とF−23だよ。





98名無し三等兵:03/12/20 23:20 ID:???
>金光教フォーゲルもっとー

>それは、実意に生きる。

>それは、全ての人を愛する。

>それは、笑って困難に当たる。

>それは、たゆまず進歩する。



99名無し三等兵:03/12/21 05:56 ID:???
>>83 >>86
>適当に飾っときゃいいやん
>一番安上がりという事

チンクオ輸入してXF5-1を2本積んで、レーダーをJ/APG-1(探知距離改善済み)
にしたら1機あたり総額いくら??
(インテイク拡張しなきゃダメか?)
100名無し三等兵:03/12/21 08:55 ID:kP+cUyql
HO-IXがイイ!!
101名無し三等兵:03/12/21 11:26 ID:???
ホルテンは爆撃機だよん
102名無し三等兵:03/12/21 11:52 ID:???
F-4EJ改 を
さらに
F-4EJ改♯にしろ
103名無し三等兵:03/12/21 14:12 ID:???
HO-IXって戦闘爆撃機じゃなかったけ?
104名無し三等兵:03/12/21 14:47 ID:???
>>102は、おじゃ魔女ドレミのファン。
105名無し三等兵:03/12/21 14:50 ID:???
>>99 航続距離1500kmの飛行機買って何をする?
106名無し三等兵:03/12/21 20:34 ID:UU1t4Skw
HO−IXとは何ですか?
107名無し三等兵:03/12/21 20:47 ID:???
HOYAの新しい眼鏡用レンズ。1組10マソ円する
108名無し三等兵:03/12/22 02:41 ID:acUv3tO5
ここは発想を換えて日本もAL-1Aを配備して数百km先からレーザーで片っ端から
敵機を叩き落すなんてどうだ。
アメリカは2006年から2008年までに7機配備するってよ。
109名無し三等兵:03/12/22 02:53 ID:gnAXwqdb
Yak−141をライセンス生産しる!
110名無し三等兵:03/12/22 03:20 ID:acUv3tO5
米のF-35の中の人がYaK-141なんだけど。
ヤコブレフが超音速STOVL機の技術ノウハウを売っちゃったから。
111名無し三等兵:03/12/22 04:12 ID:AK8E0D3V
F-35は美しくないからイヤだ
112名無し三等兵:03/12/22 04:15 ID:???
>110

Yak-141の技術はケツのエンジンノズルの90°偏向の部分。
113名無し三等兵:03/12/22 06:47 ID:Fb7qz9mH
>>111
メリケンのセンスだからしゃーない
114名無し三等兵:03/12/22 11:32 ID:???
美しさよりも機動性、ステルス重視ですから、オブジェじゃねーんだよ戦闘機は、兵器だっての。
115名無し三等兵:03/12/22 18:02 ID:yjYzbDXE
 そんなことより>>1よ。
F-16 9機と F-35 3機が勝負したらどっちが勝つと思う?
116名無し三等兵:03/12/22 18:24 ID:???
>>115
ミサイル抜きでF-16C x9 とF-35C x3 の勝負なら、F-16Cの圧勝w
117名無し三等兵:03/12/22 19:38 ID:???
現実の選択肢としては、F35しかないだろ。
118名無し三等兵:03/12/22 20:08 ID:T5bwLbKH
でもF-35は寂しいですね
119名無し三等兵:03/12/22 20:11 ID:7Tfslinz

F35ベースで自主開発するべ
120名無し三等兵:03/12/22 20:45 ID:???
>>117
F-35は順番待ちの制約があるのを知らんのか?
121名無し三等兵:03/12/22 21:21 ID:???
 これから30年は使う機体なのにF-16改造のF-2改って古過ぎやしませんかと言うことでF/A-22しか選択肢はのこってねえ
 F-35は買えるの相当先にならんと順番回って来ないからF-4EJの機体寿命の有るうちに買えるかどうかだな
122名無し三等兵:03/12/22 21:41 ID:???
>>121
>古過ぎやしませんか
そうでもないかも
ユーロファイターやラファールなど
新世代機の導入予定数を見れば分かると思うが
米軍以外は70〜80年代以降導入した機体の後継機は全然数が少なく未定も多い
F-16、ミラージュ2000あたりを改修して使い続ける国も多くあるはず
最初から再設計のCF-2ならこれら↑よりはマシかも

とはいえF/A-22以外は
米軍でF/A-22が時代遅れになる前に
もう一回戦闘機導入しなきゃいけなくなり
イタリアのF-104状態になる可能性も
123>>122:03/12/22 21:43 ID:???
変なとこにCが入ってる
>最初から再設計のCF-2
F-2ね・・・
124名無し三等兵:03/12/22 23:19 ID:???
カナダ空軍か!!


と必然性の無いツッコミを入れておく。
125名無し三等兵:03/12/23 00:15 ID:YVkhtXFg
しかし米本国ではあれほど盛り上がっていたアジャイルファルコン計画がポシャってしまい、
代わりに冗談半分に語られていたスーパーホーネット計画が実現したと言うのは皮肉な話だな。
どうせならF-2もF-16XLの機体を流用してくれてたら腸捻転を起こすほど萌えまくっていたのだが。
126名無し三等兵:03/12/23 00:39 ID:???
殲10だr(銃声
127名無し三等兵:03/12/23 01:07 ID:ozNHrNlN
今月の軍研のテーマは正にこれなんだが、筆者は5〜6年後にはF-4Jの後継機を
決めなきゃならんと言いつつF-35が最適と言い放つ。
完全に時間系列が噛み合わんと思うが。
128名無し三等兵:03/12/23 01:14 ID:???
兵站の負担を考えるとできるたけ機種を絞った方がよいな。
ラプターが欲しい。子ラプターも欲しい。Su-37も欲しいのエリパチ状態では
まともな運用もおぼつかん。
ここはF-15系とF-2系の2機種に絞るのが最善だろう。
129名無し三等兵:03/12/23 02:07 ID:???
軍研が言うとおり簡単にF-35がライセンス生産できれば良いけどね。
130名無し三等兵:03/12/23 08:45 ID:???
祝日だし、おまいらマターリ汁
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/4295/image/XF-85_1.jpg
131名無し三等兵:03/12/23 09:59 ID:???
F−15active
132名無し三等兵:03/12/23 10:05 ID:???
やはり昨今の財政事情やMD関係に予算が取られることから、F-4EJの後継機は
選定せず、飛行隊の編成を25機定数から18機定数に変更して、F-15JのPreMSIP機
にもレーダー換装改修を施す、ってのが一番安上がりで現実的かな。
133名無し三等兵:03/12/23 11:15 ID:???
PreMSIP機の改修の実現性も消えた、と何回言ったら
134名無し三等兵:03/12/23 11:34 ID:???
世界の傑作機61のXナンバー機を今更見た。

JSFの前の計画時のX-32案、自分の好きな
カナード付きデルタ垂直尾翼2枚だった。
しかもX-32なのにロッキードマーチン案
135True/False ◆ItgMVQehA6 :03/12/23 11:36 ID:???
>134
その後、番号が振り替えられましたから……。

後世、JSF関連の史書を書くライターが苦しむネタになりそうですね。
136名無し三等兵:03/12/23 12:20 ID:???
>>133
少なくとも、このスレには見当たらないが。
137名無し三等兵:03/12/23 12:42 ID:???
>>133
じゃあ、要撃機として使える機体は、実質60機前後に成るって事?

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
138早染めとか言うなよ:03/12/23 13:39 ID:???
ここはビゲン
139名無し三等兵:03/12/23 14:41 ID:???
紫電改
ビゲン
140名無し三等兵:03/12/23 21:55 ID:r7CgLbeL
F−22が採用される可能性は極めて低いことだけは確か。
141名無し三等兵:03/12/23 22:01 ID:???
ここはキボンヌするスレ?
勝手にそう解釈しておいらもひと言

是非、制空迷彩のF-2が見たいです。

釣りのようだが本音
142名無し三等兵:03/12/23 22:04 ID:???
せっかく高い金出して開発したんだからF-2の改修型を希望。
基本設計は維持しつつ、形状を可能な限りステルス化。
143名無し三等兵:03/12/23 22:08 ID:???
>>141
違います
144名無し三等兵:03/12/23 22:25 ID:zq+C/7F2
>>142
ありうるな。
むしろ、よりF-16に戻すような方向で。
145名無し三等兵:03/12/23 22:29 ID:???
ここでまとめてみよう
現実的に考えて、よほどのことがない限り
空自は米国機を導入するはず、よって
ラファール
グリペン
ユーロファイター
Su-30
等、欧州機は論外。

また新規に国産戦闘機を開発
する時間もお金もない。
またF-35プロジェクトに参加してないし
時間的にF-4EJの後継には間に合わない

結局選択肢は

F/A-18E/F
F/A-22
F-2要撃型

のどれかとなる、

個人的には
F/A-18E/FとF-2のカタログスペックに大差はないので
F-2要撃型を採用したほうが、量産効果でF-2の単価は安くなるし
要撃型の技術をFSのF-2にもフィードバック出来てよろしいと思う。
146名無し三等兵:03/12/23 22:30 ID:???
PreMSIP機はなあ・・・。
退役させるのはもたーいないし、改修するには鐘がかかり過ぎだし。
20億ぐらいで、すませられんもんかね?
147名無し三等兵:03/12/23 22:43 ID:???
>>145
F-4EJの後継機は選定せず、飛行隊の編成を25機定数から18機定数に変更する、
と言った案も有りますが。
148名無し三等兵:03/12/23 22:44 ID:???
F-22が開発費高騰でポシャる。
F-35まで開発遅延と開発費増大で、参加国から撤退多数で計画中止。
F-16ベースの「新型機」は勘弁。

しょーがねーので、欧州機に。

エンジンは米国から買うという条件で、グリペンのライセンス生産に。

グリペン厨ウマー。
149名無し三等兵:03/12/23 23:05 ID:???
アシモをベースにしてモビルスーツを実用化するから問題ないよ
150イーグル大好きM:03/12/23 23:20 ID:u54wTvdJ
 僕的にはストライクイーグルかな?(F-15E)
151名無し三等兵:03/12/23 23:26 ID:???
>>148
そのときは米に攻め込みましょうw
152名無し三等兵:03/12/23 23:33 ID:???
意外とよくあるケース

<F−22もF−35もコスト高で用廃>

旧世代の寿命が次々と切れる中、地域紛争勃発。
危機的状況の中で、米軍は急場しのぎの戦闘機開発を各メーカに打診。
要求条件は「とにかく安くて生産が簡単で、それなりの空戦が出来るもの」
やっつけ仕事でロールアウトしたある機種が以外に使い物になり、
戦場でのフィードバックの積み重ねもあってかなり使い勝手がよい上に
安上がりな機体となる。
戦後は各国からの発注も相次ぎ、総生産帰数も○○を上回る○○○○機に
達する名機となった。

わが国の航空自衛隊でも、○○年より○○機を採用している。
153名無し三等兵:03/12/23 23:35 ID:???
RF-4Eの後継も含めてF/A-18F/Gでしょ
これでチョソのストライクイーグルよりはマシになる
154 ◆tiNTkyJ4us :03/12/24 00:23 ID:???
未だによく分からんのだが、F/A-18を導入するメリットってなんだ?
空母持ってる訳じゃないんだから、艦載機としての装備は全て無駄な重量だし、
フライングブームで給油出来ないし、第一、F-2があるのに敢えて・・・(以下略)
155名無し三等兵:03/12/24 02:32 ID:???
>>154
レーダーはF-2よりはるかに良い。というかマトモ。
既に運用されてる。
米軍が現在進行形で改良中。←重要
ライセンス生産が出来る。
156名無し三等兵:03/12/24 02:44 ID:???
F/A-18導入ってネタで言ってるのかとオモタ・・・・
157名無し三等兵:03/12/24 03:06 ID:???
自衛隊がF/A-18E/Fをとりあえず買う
使える間(2010年から15年くらい)使う。
F-35が増える時期になったら、ちょっとでも
金回収するためアメリカ日本双方の貧しい同盟国に安く売る

そんなのアメリカが許さんな…
158名無し三等兵:03/12/24 03:09 ID:???
>157
F-16Cのブロック60あたりをリースしてもらうほうがマシ(笑)
159名無し三等兵:03/12/24 03:37 ID:???
F-15Jの発達型って可能性はないのか? F-15Eの単座型みたいなスペックで。
160名無し三等兵:03/12/24 03:42 ID:ExrVRNhl
機体の構造が違うから無理
161名無し三等兵:03/12/24 03:46 ID:???
いや、だからF-15Eを単座化して対地攻撃用のアビオニクスを外してライセンス生産しちゃうの。
F/A-22よりも安く、F/A-18E/Fよりも高性能だと思うんだが。
162名無し三等兵:03/12/24 03:59 ID:???
俺らが心配しても仕方なかんべ。
決めるのはエロイ人なんだし。
163名無し三等兵:03/12/24 04:07 ID:???
F/A-18ってフライングブーム形式に改良できんのかな
164名無し三等兵:03/12/24 04:22 ID:???
165 ◆tiNTkyJ4us :03/12/24 04:31 ID:???
>>164
ワロタ
166名無し三等兵:03/12/24 04:50 ID:???
>>162
エロイ人達は「MDあるから通常装備なんて減らすべ」って考えてるっぽいが・・・
167名無し三等兵:03/12/24 07:16 ID:???
MDつっても射程100kmのPAC-3だけじゃん。
日本全土は守れないよ。
空中要塞AL-1Aを5〜6機配備するなら話は別だが。
168名無し三等兵:03/12/24 07:26 ID:b60b11tw
PAC-3は射程20qです
169名無し三等兵:03/12/24 09:12 ID:???
ボーイング救済のために日本向け戦闘機開発ってありえませんか?
F/A-18改良型押し付けられそうですが・・・
170名無し三等兵:03/12/24 10:13 ID:???
>>169
有り得ない。
自国の航空機産業ですら養えていないのに。
171名無し三等兵:03/12/24 10:20 ID:???
>169
旅客機で儲けてるから、問題ないのでは?
172名無し三等兵:03/12/24 10:38 ID:???
>>163
メインはイージス艦のSM3
173名無し三等兵:03/12/24 10:56 ID:z/afRfIu
>>169
第三国の戦闘機の開発プログラムに参加することはあるかもしれない。機体
の一部を生産したりして。もちろんアメリカの国防に影響が出ない範囲だけ
ど。
174 ◆tiNTkyJ4us :03/12/24 12:28 ID:???
あくまでも個人的な考えという前提だけど、

要撃戦闘機の条件は周辺国の戦闘機に対し、空対空兵装時の性能が劣ってはマズイわけで。
ラプタは、そういう意味で本命かなと。で、技研の開発はある意味「保険」かなと。
 (売ってくれなきゃ自分で作るぞ → 売ってくれない → マズー、本気出そ)
 (売ってくれなきゃ自分で作るぞ → 売ってくれる → ウマー、F-15J沖縄へ配備)

で、F-4EJの後継機はF-2でお茶を濁す。PreMSIP機は改修せず頭数合わせ。

ラプタは現時点では「門外不出」だけど、逆に買える国も日本ぐらいではないですかねぇ、燃料ですが。
175名無し三等兵:03/12/24 12:42 ID:???
>ラプタは現時点では「門外不出」だけど、逆に買える国も日本ぐらいではな
>いですかねぇ

ソース忘れたけどF-15保有国には声をかけた様だ。
当時F-22の第一、第二ロットは1機200億円を越えてる有様でどこも腰が引けて
る。
量産効果が効いてきて単価が下がらないと話し進まないだろ。
176名無し三等兵:03/12/24 14:17 ID:???
そもそもF-22(F/A-22)が他の同年代戦闘機に比べて
コスト、性能が飛びぬけてるところに問題あるんだな
米がコスト優先で少々性能落としてもいいから
簡易型でも作ってくんないかな

当然、米軍は(現在の)F-35の改良型も考えているだろうが
米海軍もF-35とF/A-18E/Fだけじゃ将来不安だろう
もっと凶暴な制空力を持つ駆逐者が欲しいはず
177名無し三等兵:03/12/24 14:34 ID:???
大綱見直しで作戦機は削減になりそうだから
縮小分はF-4運用部隊で後継は無し?

問題はPreMSIPかな
178名無し三等兵:03/12/24 15:22 ID:???
もうホンダジェットでいいよ。
179名無し三等兵:03/12/24 15:24 ID:???
ラプターのモンキーバージョンをライセンス生産すればいい。
…させてくれるのか?
180名無し三等兵:03/12/24 15:43 ID:???
ラプちゃんのモンキーで満足するんなら中国から輸入すりゃいいじゃん
181名無し三等兵:03/12/24 16:30 ID:???
J-10?
ここにいる誰も見たことねえじゃん。
182名無し三等兵:03/12/24 16:56 ID:FDdlekE+
F22ってどこに一番かねかかってるの?
183名無し三等兵:03/12/24 17:01 ID:???
>>182
全部。
184名無し三等兵:03/12/24 17:03 ID:???
現在の技術で、ラプターのモックアップを外見のドンガラだけ作って
とりあえずレーダーに映してみたら、やっぱり被探知距離が
F-15の半分程度にはなるのかな?

あとはAMRAAMより長射程のAAM-4を8本積めるようにして
(ミサイル横っちょにラムジェット付けても突っ掛からない余裕は
残しておいて将来に対応)
AN/APG-63(V)1レーダーとF110エンジンでもぶち込んで
フライトコントロールのプログラムもF-2で培った根性で作れば
1993年なら褒められた程度の戦闘機になる?

・・・でもこれだけでも開発費に1兆円以上掛かったりして
185名無し三等兵:03/12/24 17:47 ID:???
>>184
>現在の技術で、ラプターのモックアップを外見のドンガラだけ作って
>とりあえずレーダーに映してみたら、やっぱり被探知距離が
>F-15の半分程度にはなるのかな?

なるよ。
ラプターはドンガラからして計算され尽くされてるもの。
角度とか。
186名無し三等兵:03/12/24 18:06 ID:???
>>175
調達数減らしているのに安くなる可能性は限りなく低いと思うが。
それにライセンス生産も国産率50%切るんじゃないのか?
187名無し三等兵:03/12/24 20:17 ID:???
この際良くてノックダウン組み立て、最悪輸入で良いんじゃない?
188名無し三等兵:03/12/24 20:34 ID:???
いっそのことF-15を再生産して、近代化改修したら後継機でございという訳にはいかないものか。
F-22を輸入したりF-2をベースに邀撃機型を作るよりは安上がりだと思うけどな。
189名無し三等兵:03/12/24 21:50 ID:6kitlWmh
それくらいならPre-MSIP機を近代化改修するだろ。
190名無し三等兵:03/12/24 22:24 ID:dHiVzny/
名前忘れたけどF22と採用を競ってた機体を日本で採用できればおもしろいな。
191名無し三等兵:03/12/24 22:49 ID:???
>>189
今あるものを改修しても数は増えないんよ。
退役していく機体の代わりにするわけだしね。
192名無し三等兵:03/12/24 22:50 ID:???
再生産って言っても製造ラインの工具とか全部処分しちゃったから工具類もまた一から
揃えなきゃならないし、製造数も少なくなるだろうから今までの非改修機を造ったとしても
かなり高くなってしまうと思う。

Pre-MSIP機の改修は再生産よりは現実的だと思うけど、Pre-MSIP機の中には
エアフレームにかなりの疲労がある物も少なくなさそうなので改修してもMSIP機を改修した
機体よりも早くの退役になりそうなので改修費用に見合うだけの運用時間があるか
どうか疑問。
193名無し三等兵:03/12/24 23:15 ID:QMoiy0ZW
結局、F-15の後継機は欧州機が妥当なんでしょうかね?
F/A-22が調達できないと、事実上選択肢がそれしかなくなるような気がするんですが。
194名無し三等兵:03/12/24 23:19 ID:u1MeB0oL
だからといってユーロファイター タイフーン は対象外
195名無し三等兵:03/12/24 23:37 ID:???
機数を大幅削減してF/A-22導入
196 ◆tiNTkyJ4us :03/12/24 23:42 ID:???
当然、ラファルも論外。
・・・フランス人を甘く見ちゃいかんよ。
197名無し三等兵:03/12/24 23:58 ID:???
Pre-MSIPを改修するよりグリペン導入する方が費用効果比は・・・低いのか?
198名無し三等兵:03/12/25 00:12 ID:???
F-35:今更売ってくれとは言い辛い
F-22:いくらかかるんだよ
F-2邀撃型:まだやる気かよ(ノ´Д`)ノ
F-15(再生産):ライン再開マンドクセ
F-15(現存機を改修):どうせすぐ退役だし…
ラファール:頑固ジジィの意地に付き合う必要なし
グリペン:搭載量少なすぎ

↑と較べるとタイフーンも悪くない…… こともないか。
どうすりゃいいんだ。
199名無し三等兵:03/12/25 00:25 ID:???
>>176
今や対地攻撃しか仕事がない米海軍にはF-35とF/A-18E/Fで十分。

>>193
F-2改!F-2改!

>>197
グリペン航続距離短すぎ。しかも単発機。洋上作戦じゃ使えない。
まぁアメリカ製ミサイルが使えるので補給は楽だが。
200名無し三等兵:03/12/25 00:28 ID:???
MAPOに注文

F110エンジンって、これこれこの位置に配線や配管があるんだ。
あとミサイルの直径はインチ単位でこれ位ね。
あとミサイルの直径と長さはこの位ね

その条件で飛行機に配線引っ掛かったり熱で溶けたりしないように
エンジン配置出来るような胴体と翼を、そっちの中央流体研究所が作った
データ元にして、インチ単位の工具使えるようにして作ってくんない?
30億円出すよ。

ついでに美少女くれたら1人1000万円/1ヶ月だすよ。
だめ??
201名無し三等兵:03/12/25 00:32 ID:???
>>198
タイフーンは…
>ラファール:頑固ジジィの意地に付き合う必要なし
とするより、
欧州機:国産ミサイルとのマッチング大丈夫なの?
でしょう・・・

何だかんだ言って、AAM-4、XAAM-5はF-15J用に特化しているので・・・

追加、
F-15E:FIとしては、いらん機能多すぎ
F/A-18E/F:海軍機?米空軍が使ってたら考えない事も無いけど・・・


前FXが引く手あまただったのに対し、今回は選択肢が厳しい・・・
202名無し三等兵:03/12/25 00:35 ID:BJu9KkWJ
今どきイギリスやドイツですら戦闘機の独自開発なんてやってない。
いっそのこと日本もEUに加盟してユーロファイターを導入しる!
今こそ脱亜入欧するべし!
203名無し三等兵:03/12/25 00:40 ID:???
>199
米国製戦闘機以外なら、プリペソでは?
エソジソで米国に金が入るし。
航空自衛隊の都合はあんまり気にしないだろうし。
・・・ロッキード・マチーンの某自主開発機を売りつけ
られたりしたりしたらスゲーイヤだな・・・。
204203:03/12/25 00:41 ID:???
グリペソでした。
205名無し三等兵:03/12/25 00:48 ID:???
F-2のレーダーが駄目ならアメリカ製のレーダーを積めばいいじゃない
と言ってみるテスト。
206名無し三等兵:03/12/25 00:51 ID:BJu9KkWJ
>>201
ユーロファイターはアメリカとヨーロッパ両方の兵器が使えるから結構運用しやすいぞ。
また採用国ごとに細かくモデルが分かれているんだが、日本モデルにはAAM-4/5、ASM-2の
インターフェイスをつけてやればいい。
207名無し三等兵:03/12/25 01:26 ID:???
つまり欧製のタイフーンにアメリカ製のレーダーを付けて国産ミサイルを搭載するのか。
208名無し三等兵:03/12/25 01:36 ID:wXOD5IZA
>>207
やべえ、案外いいんじゃないかと思えてくるぞ。
209ななしさん:03/12/25 01:38 ID:1kK+slZk
ミサイルとかは国産、プラットホームは外国産?
210名無し三等兵:03/12/25 01:48 ID:???
ユーロファイターで起こった(今は解決済みのも含めて)
諸問題はどんなのがありますか?
エンジン不調と翼の強度不足はちょっとだけ雑誌で見かけましたが

密かに垂直尾翼を2枚に改造したくなってしまう罠
211名無し三等兵:03/12/25 02:33 ID:???
グリは運用経費が安いからMDで金の無い今、悪い買い物ではないだろ。
ライセンス生産も出来るだろうし。
ユーロファイターはライセンス生産できるのか?
212名無し三等兵:03/12/25 02:35 ID:wXOD5IZA
>>211
しかし、F-15の後釜にするのはなあ…
積載量も小さいだろうし。
213名無しAPG ◆yvNqrnvsYY :03/12/25 02:39 ID:???
>>210
機体下面中央ハードポイントへの脚カバー干渉の問題
しかも、解決不可・・・

ttp://www.machtres.com/euro1.jpg
ttp://www.machtres.com/euro5.jpg
214名無し三等兵:03/12/25 03:04 ID:???
>>210
かっこ悪い。
これすごく重要。
215名無し三等兵:03/12/25 04:16 ID:BJu9KkWJ
>>212
今回必要なのはF-15Jの後釜じゃなくてF-4EJの後釜。
F-15J*MSIPはあと20年ほど使える。
ユーロファイターは最大で12発のAAMを積めるし、対地対艦攻撃能力も優れているので
兵装能力はむしろF-15Jを大きく上回る。
216名無し三等兵:03/12/25 04:26 ID:???
>>215
ミサイルいっぱい積めるから強いというのも違うと思うが…
FCS関連の優秀性は見た目からは判らないからなぁ…
217名無し三等兵:03/12/25 06:26 ID:???
シューティング・ゲーム感覚で語られてもなあ・・・
218名無し三等兵:03/12/25 09:08 ID:???
北チョソ相手にはシューティングゲーム感覚でモウマンタイ
219名無し三等兵:03/12/25 09:34 ID:???
ユーロファイターのレーダーとして、J/APG-1使ったらどうなるかな?
ピトー管が機首の完全な先端についていないのが良い結果もたらすかも??
220 :03/12/25 10:38 ID:???
何気にユーロファイター株上昇中ですか?電子機器はどんなもんか。
欧州機デザイン的にはラファールかプリペンがいいな。ユーロファイター
は何か味気ないや。

性能的にはラファールとユーロファイターどちらが上なんでしょうかね。
221名無し三等兵:03/12/25 11:19 ID:???
問題だらけだが、その多くをなんとか乗り越えてきたユーロファイター
問題は少なかったが、アメリカ並みの
生産国一括押し付けパック強要されるラファール
とにかく小さくて航続距離短すぎるグリペン

これに「アメリカ製部品を少しでも使うようにして(レーダーとか)
アメのご機嫌取る」という条件を加えるとユーロファイターか。
ファントム後継機ならファントム並みの航続距離を、と考えると
グリペンが消えてしまう

グリペンを1.2倍(長さ比率)にした戦闘機があったらもうちょっと楽?
222名無し三等兵:03/12/25 11:20 ID:???
>>192
Pre-MSIP機の方がMSIP機より累積飛行時間が少ないっつー、一見不思議な現象が起きてまつ
米軍でもこの事情は同じらしいけど
223名無し三等兵:03/12/25 12:22 ID:???
FIのF-4EJの代替機なし。Pre-MSIPのF-15Jの代替機はまだ先だがF/A-22。
やっぱりアメリカ製以外は考えられん。日本人の高級志向を考えるとそう思ってしまうな。
隣国がF-15Kを配備すればさらに拍車をかけそうだ罠。高級外車好きの日本人には
ピッタリだろ。多分政治家やJ隊のお偉いさんもそういう人多いだろ?
224名無し三等兵:03/12/25 13:34 ID:???
F/A-22が安けりゃ全て問題なし

米軍がF-35調達数を減らしてそのぶんF/A-22調達数を増加させる
当然コストも下がって日本も買いやすい!
225名無し三等兵:03/12/25 17:02 ID:???
1割削減って方針が出ちゃったし、やっぱF-4EJの代替え無しじゃないかな。
漏れは堅実にPre-MSIPの近代化改修で良いと思う。
で、F-15Jの代替え時期までの後20年ぐらい待って状況が変わるのを期待かな。
F-22が安くなるか、F-35の順番を待つとか、あるいはF-35をベースにするか完全国産の開発にするとか
226名無し三等兵:03/12/25 17:08 ID:???
>>224
子ブッシュですら配備数を削減する戦闘機だぞ。
本当に価格下がるんかいな・・・。
227192:03/12/25 17:29 ID:???
>>222
それは知りませんでした、お恥ずかしい。
でもなぜなんですか?Pre-MSIPの電子機器じゃ現在の訓練に適合しないとかでしょうか?
228名無し三等兵:03/12/25 17:43 ID:???
>>226
下がらないとロッキードの中の人が困ります
229名無し三等兵:03/12/25 17:52 ID:???
F-22って数年でライン閉じるんでしょ?
230名無し三等兵:03/12/25 17:59 ID:???
>>229
そういわれりゃそうだ・・・忘れてた・・・
改良機、ライセンス生産以前の問題じゃん
231名無し三等兵:03/12/25 18:04 ID:???
今月の軍研で書いてる通り7千万〜8千万ドルに下がってくれれば良いけどね。
下がったとしても計画時の予定価格になるだけだから自慢にもならんが。
232名無し三等兵:03/12/25 18:23 ID:???
>>231
750機以上ならそれでいけるはず
1000機まで行ったら更にコストダウンできる!
233名無し三等兵:03/12/25 19:19 ID:???
>>229
ちょうどライン閉じる2010年頃がF-4EJ後継機の調達開始年
数字としてはピッタリ合う
234True/False ◆ItgMVQehA6 :03/12/25 21:12 ID:???
>227
単純に、電子戦機材が貧弱なためにFI任務には「戦力外」なだけです。
もったいない話ですが。
235192:03/12/25 22:11 ID:???
>>234
Pre-MSIP機のアビオニクスってそこまで時代遅れな物なんですか・・・。
236 ◆tiNTkyJ4us :03/12/25 22:34 ID:???
>らぷたは高い

仮に一個飛行隊の定数を減らしてでも、費用対効果は充分だという考えもある。
ATF開発の条件に整備性もあったから、既存機より稼働率上がることを期待してですけどね。

極論だけど、「圧倒的に強くて素早いやつが、何処かから睨んでるかも・・・」というのは、
機数云々よりも効果あると思うよ。 

ま、どっちにしても素人が何だカンだ言ってもしょうがないわけだ。

でも、グリペソが「ワラワラ」と湧いて出てくるのも、ある意味怖いかも。
237名無し三等兵:03/12/25 22:35 ID:???
F-15Jの導入って、失敗だよなあ・・・。
いや、失敗したのは改良計画を含めた運用か?
238名無し三等兵:03/12/25 22:44 ID:???
>237
空自のFI選択は全成功と一般に評価されてると思ったが
239名無し三等兵:03/12/25 23:19 ID:???
まだ十分に寿命が残っている100億円の戦闘機が使い物にならない、というのは
十二分に失敗だと思うぞ。

近代化は計画的に、だな。
240True/False ◆ItgMVQehA6 :03/12/26 00:28 ID:???
>239
対抗部隊乙・丙以下に対してならオーバースペックなくらいに役に立つと思います>Pre-MSIP機

甲も当面はあの状態でしょうし……つまり、あまり困らないのです現状でも。

まぁだからと言って北のほうの部隊でアラート配置にPer-MSIPを就けるのは、万一を考えると
イヤな話になってしまいます。と、これが飛行時間のねじれ現象をもたらしているわけです。
つまるところ、計画途中で冷戦が終わったからと言って良いかと。
241名無し三等兵:03/12/26 01:27 ID:eIvtBQHY
おまいらの夢を壊すようで済まないが、F-15の代替機が必要となる20年後には
日本の経済は崩壊して新品の戦闘機を調達するのは不可能になって待つよ。
アメリカから無償援助でスーパーホーネットのお下がりとか貰えたらラッキー
てな感じでつよ。
242名無し三等兵:03/12/26 01:46 ID:???
F-4EJの後継をF-15J Pre-MSIP
F-15J Pre-MSIP の後継をF/A-22AJ にするというのはどう?
243名無し三等兵:03/12/26 01:53 ID:???
>F-4EJの後継をF-15J Pre-MSIP
それは後継にならないんじゃ・・・
244名無し三等兵:03/12/26 02:11 ID:???
>241
日本がそんな状況ならアメリカを除くほかの国もまともな戦闘機買えないだろ。
245名無し三等兵:03/12/26 02:34 ID:eIvtBQHY
>>244
日本と欧米は別に運命共同体じゃないよ。
単に国際競争に敗れた日本が凋落していくだけのこと。
逆にアメリカやEUはこれから益々発展していくだろう。
246名無し三等兵:03/12/26 02:35 ID:0IXfM8yf
>F-4EJの後継をF-15J Pre-MSIP
>F-15J Pre-MSIP の後継をF/A-22AJ にするというのはどう?

可能性としては無くは無いような気がする。日本中の航空団再編だが・・・
まぁ純粋にF4-EJの後継ならF/A-18E・Fだろうな・・・

対抗でF2迎撃型、大穴国産
個人的希望YF-23J ( ´д`)ハァハァ
247名無し三等兵:03/12/26 02:41 ID:???
経済評論家キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
248名無し三等兵:03/12/26 02:47 ID:lpRcnVpT
F-15の後継機はF-35しかないと思う
20年後なら機体価格も大量生産で値下がりは確実だろうし
べつに開発パートナーにならなくてもライセンス生産はできるんじゃないか
トルコがF-16を国内でライセンス生産してるくらいだから
日本が2020年代にF-35をライセンス生産してもおかしくはないはず
249名無し三等兵:03/12/26 03:12 ID:lpRcnVpT
F-4EJの後継機は悩ましいところですね

本命 やはりF/A-18E/FかF/A-22の米軍機
対抗 F-2迎撃型かヨーロッパ機(ユーロファイター、ラファール、グリペン)
大穴 後継機なし
個人的希望 Su-30MKI
250名無し三等兵:03/12/26 03:25 ID:9np/snrw
トーシロの質問で悪いんだけど
F4EJの位置づけって何?制空戦闘機?
251名無し三等兵:03/12/26 04:16 ID:???
ひょっとしたら後継機は無いかもしれないな。
SAMをハリネズミの如く配備して対処しそう。
ドローン戦闘機もそれはそれでいいが。
252名無し三等兵:03/12/26 04:17 ID:???
>250
F-4EJは301SQと302SQ
どちらも制空戦闘機飛行隊です

なぜ制空専用かと言えば
対艦攻撃任務なら船は足が遅いですから
8SQが那覇に前方展開し給油してから
ミッションに移っても十分間に合いますから
253名無し三等兵:03/12/26 04:24 ID:eIvtBQHY
>>252
なんか不便そうだなぁ。
いっそのことF-2改でマルチロールキボンヌ!
254名無し三等兵:03/12/26 04:38 ID:TzaDhymn
零戦
255名無し三等兵:03/12/26 09:44 ID:???
F-22を購入するなんてのは今の防衛費じゃ不可能だろ、買えても年間2〜3機が良いとこ。
結局はF-35に落ち着くしかないだろ。
256名無し三等兵:03/12/26 10:01 ID:???
>>255
F-4の退役には間に合わんだろ
257名無し三等兵:03/12/26 10:16 ID:???
時間的に今飛んでいるものじゃないと間に合わないだろ。
F-35なんてX-35しか飛んでいないじゃないか。

ヨーロッパ機はアメリカが怒るから駄目。
F/A-18は海軍機だから駄目
F/A-22は高すぎるし、ラ生産無理だから駄目。そもそも売ってくれるのか?
F-2改は論外。

となると、お勧めはF-16Cブロック60だね。F-2みたいな
出来そこないを改造するより、これを使うほうが楽。

防衛庁の面子が潰れるだけだ。気にするな。
258名無し三等兵:03/12/26 10:54 ID:???
>>257
>F-2みたいな出来そこないを改造するより
それが言いたいだけのバイパー厨だろ
259名無し三等兵:03/12/26 11:11 ID:???
>>258
F-2みたいな出来そこない買うぐらいなら、他の候補はどれでもよっぽどまし。
260名無し三等兵:03/12/26 11:15 ID:???
>>259
釣れますか?
261 :03/12/26 11:16 ID:???
レーダーさえまともになれば並以上の機体になるぞ。AAM-4搭載できればなお良い
ま、直ればの話だけどさ。それにしても難燃性の燃料だな。それとも冬厨ですか?
262名無し三等兵:03/12/26 11:17 ID:???
主翼のクラックはもういいの?
アラートに反対してたパイロット連はどうなったの?
263名無し三等兵:03/12/26 11:18 ID:???
F-15MSIP機に特化したAAM-4をF-2に積めるようになってからじゃないと
主力戦闘機候補に上がるは難しい
逆にいえば、それさえ出来たら十分採用される
264名無し三等兵:03/12/26 11:20 ID:???
>主翼のクラックはもういいの?
何時の花畑ですか?
朝雲とか軍事研究読まないの?

>アラートに反対してたパイロット連はどうなったの?
続報なし
265名無し三等兵:03/12/26 11:20 ID:???
>>257
F-4後継の配備時期は2010年代中頃だろ、ならF-35でも間に合うでしょ。
米英での実戦部隊配備2011年だよ。
F-16Cブロック60はつなぎ及びF-2代替としては良いがね。
266名無し三等兵:03/12/26 11:22 ID:???
>264
2月からスパロー抜きのアラートが始まるよ
267名無し三等兵:03/12/26 11:23 ID:???
>レーダーさえまともになれば並以上の機体になるぞ。
探知距離がどのくらい短くなったのかが不明なのは辛い。
ロック外れる話はソフトウェア直す前の話だったけど、直ったかどうか不明
268名無し三等兵:03/12/26 11:24 ID:???
>>266
おおお、ありがd
269名無し三等兵:03/12/26 11:29 ID:???
>>267
アラートに就くのだから後者が解決したのは自明
270名無し三等兵:03/12/26 11:35 ID:???
>>257
ヨーロッパ圏の飛行機は、どれもその場凌ぎの設計だから将来的な
改修が難しい機体なんでパスだな。余裕がない。
同一の機種でもデータリンク一つとってものアップグレードの度に
全然違ってきてて運用側はたまりませんわ。
F/A18?空自は双発好きなんで問題ないだろ?
艦載機嫌いじゃないし。そもそもF4採用してるし。
F16系(F2含む)のような軽戦闘機じゃあ、長期的な運用に
限界があるでしょ。イジリ甲斐のある機体に汁!
271名無し三等兵:03/12/26 11:44 ID:???
>>269
IRHAAMなら極論すればレーダー無しでも使える。
272名無し三等兵:03/12/26 11:47 ID:???
いわゆるひとつの見切り発車つーやつだな
273名無し三等兵:03/12/26 11:52 ID:???
そうしなければ1兆数千億の壮大な無駄をした事が、軍事音痴のマスコミや
会計監査院にもばれる。
274名無し三等兵:03/12/26 12:01 ID:???
F/A-18E/Fを導入して将来は空母(PAM!!PAM!!
275名無し三等兵:03/12/26 12:04 ID:???
271 名前:名無し三等兵 :03/12/26 11:44 ID:???
>>269
IRHAAMなら極論すればレーダー無しでも使える。


272 名前:名無し三等兵 :03/12/26 11:47 ID:???
いわゆるひとつの見切り発車つーやつだな


273 名前:名無し三等兵 :03/12/26 11:52 ID:???
そうしなければ1兆数千億の壮大な無駄をした事が、軍事音痴のマスコミや
会計監査院にもばれる。


バイパー厨はこのまま無理矢理曲解を続けて
見苦しい言い訳で塗りたくったのち、AAM-4が実装されてもまだクズ扱いするんだな
さすがバカの壁は伊達じゃないなw
276名無し三等兵:03/12/26 12:07 ID:???
>>271
>レーダー無しでも使える
それなら見切り発車を2月まで伸ばしたり、初めから現場が反対するわけがない。
論理思考はお持ちですか?どう見てもキミは釣りじゃなくてマジレスに見えますけど。
277名無し三等兵:03/12/26 12:07 ID:???
空母はもう予約発注済みじゃねーかw
278名無し三等兵:03/12/26 12:12 ID:???
事実上最前線に持っていくのがアラート任務なのであって
戦える代物じゃないと任務にはつかないよ
ここは素直に近接戦闘 だけは 問題解決したと見るべきじゃないかな?
279名無し三等兵:03/12/26 12:12 ID:???
>2月からスパロー抜きのアラートが始まるよ
ロックが外れる件は当面直る見込みが無いってことか。
280名無し三等兵:03/12/26 12:15 ID:???
>2月からスパロー抜きのアラートが始まるよ
射程が要求性能より短いのは現在も同じって事か
>>279燃料投下しても燃えないぞ
281名無し三等兵:03/12/26 12:18 ID:???
>>279
高機動時にロックが外れる、というのが当時問題になったのだが。
何故スパロー?むしろ不利なのは巴戦だら
282名無し三等兵:03/12/26 12:22 ID:???
スパローが積めない→ロックが外れる
という摩訶不思議な思考をお持ちの患者さんがいるスレはココですか(´・ω・`)ハァ
283名無し三等兵:03/12/26 12:23 ID:???
元々FS隊の連中はサイドワインダーしか使えなかったF-1を使用していた訳で、
何故スパローに拘る?
284名無し三等兵:03/12/26 12:25 ID:???
>>283
バイパー厨がF-2を叩きたいから
285名無し三等兵:03/12/26 12:31 ID:Zq4NAIlW
そもそも、アラート機はサイドワインダーしか積まないと思ったが、
気のせいか。
286名無し三等兵:03/12/26 12:34 ID:???
XAAM-5が配備された場合、「レーダー無しでもIRAAM撃てる」方式で
F-2に搭載、(全性能を引き出せなくても)部分的に運用する事は可能ですか?
もちろんヘルメットサイトに連動して切り離し後方向決めて飛ぶとかは
出来ないでしょうが

あるいはAIM-9Xも撃てますか?共に射程40km(?)あるので、現時点で
AMRAAM運用可能な機体が1機しかない日本では十分すぎる性能の
AAMと思いますが
287名無し三等兵:03/12/26 12:35 ID:???
>285
気のせい…
F-15はスパロー積んでるよ
で、アラートの帰りに実弾を搭載したまま臨時の訓練に入って不祥事、つー
ことが数回あった
288名無し三等兵:03/12/26 12:47 ID:???
F-15あとどれくらい現役だと思う?
俺は20年は現役だと思うが。
289名無し三等兵:03/12/26 12:51 ID:???
>>288
その為のレーダー換装です。
290名無し三等兵:03/12/26 13:13 ID:???
F4の後継はちゃんと防衛庁に
http://www.jda.go.jp/jasdf/midplan/f2/f2.htm
> 寿命を迎えるF−1、F−4EJ改をF−2へ機種更新
と書いてあるのに、このスレではえらく遠い話をしてるな。。。
別のF4部隊の話でつか?
291名無し三等兵:03/12/26 13:16 ID:???
>290
正解
292名無し三等兵:03/12/26 13:20 ID:???
>>290
それはFS任務のF-4EJ改の事。
今話題になっているのは、FI任務のF-4EJ改の後継の事。
293名無し三等兵:03/12/26 15:34 ID:???
ユーロファイターを導入

アメが怒る

ならアメリカ製の部品を多く積むから、と説得

F-135双発のユーロファイター誕生
294名無し三等兵:03/12/26 16:17 ID:???
>270
F-4Eは空軍機と考えていいんでない?
F/A-18も原型機YF-17がF-16と同規模だった事を考えると、今後の発展性は楽観できないと思うな。

>286
どちらも運用できません。
またその為の「具体的な」検討も、たぶんされていません。
AIM-9Xが従来シリーズ比で射程が倍になったといえ、それは空気抵抗減少などで滞空時間が延びたくらいのレベルかと。
誘導方式以前に、ロケットモーターの燃料搭載量からして違う中射程ミサイルと一緒くたにするはちょっとね。
295名無し三等兵:03/12/26 16:28 ID:???
F/A-18E/Fは発展性を再確保してるので問題なし。

航続距離の強化やブリングバックペイロードの強化とならんで、発展性の再確保があそこまで大型化させた理由です。
296名無し三等兵:03/12/26 17:36 ID:???
>>290
F-4EJ改の後継はF-2でいいと思うけど、拡張性が心配ですなあ。
297名無し三等兵:03/12/26 18:06 ID:???
>>296
拡張性を選択するか別の機体を選んで価格を心配するか二者選択です。

お好きな方をどうぞ。
298名無し三等兵:03/12/26 19:52 ID:hpvpD94r
とりあえず要撃の2飛行隊のF−4の後継はF−2でいいんじゃない。
F−22はバカ高いからさすがにロッキードも無理に売り込めないよ。
F−2ならロッキードに入ってくるお金はゼロじゃないし。F−18
を採用されるよりはロッキードには良い選択だろう。
299名無し三等兵:03/12/26 20:30 ID:???
対艦攻撃専用だからF-2でもみんな我慢してるわけで・・・
300名無し三等兵:03/12/26 20:35 ID:???
F-2は能力の割りに値段が高い。F/A-18E/Fも同じ。導入機数が多くないのだから
将来を見越して輸入でもいいからF/A-22にすべき。
301名無し三等兵:03/12/26 20:40 ID:???
F/A-18E/Fは安いほうですが・・・
302名無し三等兵:03/12/26 20:56 ID:???
F-22はいらないだろうな。
おまえいら導入してほしい戦闘機は何だ?
303名無し三等兵:03/12/26 21:02 ID:???
MiG-15
304名無し三等兵:03/12/26 21:05 ID:???
Tu-128
305名無し三等兵:03/12/26 21:11 ID:???
>>303-304
おまいらそんな機体あげてリア厨がその後レスしたくなると思うのか?
俺が見本見せてやる!


F-11F
306名無し三等兵:03/12/26 21:18 ID:???
居れて気にはF-111
307名無し三等兵:03/12/26 21:18 ID:???
F−1は元からスパローはつめない、F−2はつめるはずのスパローをわざわざ外して
アラートにつく、F−2は使い物にならない欠陥機。
さっさと燃えないゴミに出して、グリペン輸入シル!
308名無し三等兵:03/12/26 21:25 ID:???
>>307
グリペンもスパロー積めないじゃん
309名無し三等兵:03/12/26 21:26 ID:???
>>293

>F135双発のユーロファイター誕生

F135エンジンって、今の段階で既にユーロファイターの自重の
倍近い推力(A/B付き)出してないか?(入るかどうかは別の問題として)
310名無し三等兵:03/12/26 21:36 ID:???
ラファール、これだね。
そこらのダッサダサの共同開発機やステルス機とはセンスが違う。
まさしく「流れるような」フォルム、分割した円状のインテークなど、
今の没個性的な航空業界においてフランスの美的感覚を示す逸品。
おまけに、これ複座。

…ただ整備やら空中給油とかで色々問題が出てくること必至。
311名無し三等兵:03/12/26 21:38 ID:???
>>308
AIM−120が積める。
312名無し三等兵:03/12/26 21:40 ID:???
>>310
なのになぜか輸出商船では苦戦中
313名無し三等兵:03/12/26 22:33 ID:???
空自ではないし戦闘機でも無いが海自が今度ヨーロッパ製のEH-101を導入する。
運用が上手くいけば空自関係者の心の壁も崩れるかも・・・。
314True/False ◆ItgMVQehA6 :03/12/26 22:36 ID:???
>313
「比較の対象がMH-53Eだろ?」
「しかも、好評っつっても海自の基準でだろ?だめぽだめぽ」

と言う情景が目に浮かびますた。
315名無し三等兵:03/12/26 23:26 ID:???
>>310
うん、格好いいね。
でもアメリカ製じゃないから没だろ。

順当に行ってF−2改だろうな。
ロッキードボロ儲け。
316名無し三等兵:03/12/26 23:29 ID:???
グリペンは安いのはいいけど、レーダーが古いのが難点だな。
317名無し三等兵:03/12/27 00:34 ID:???
財政が今のままだと、F-15JMSIPの後継機はT-4の再生産型だたーりして。
まあ、アメリカも2025年頃には地下水の枯渇で灌漑農業が全滅し、覇権国
からは滑り落ちるだろうし。
あ、何か大変そーな未来だね。
318名無し三等兵:03/12/27 00:41 ID:???
>>317
その前のあがきにつき合わされるだろうから、俺達も大変。
319名無し三等兵:03/12/27 00:49 ID:???
国家財政が黒字の所ってどこ?
320名無し三等兵:03/12/27 00:52 ID:T9i60a9g
カナダ
321名無し三等兵:03/12/27 01:09 ID:???
コストが高いと困るだの、政治的に買えないからどうだの、体系が違うだのと……
そんなお前らにとってF-16の最新版はどうですか?
322名無し三等兵:03/12/27 01:27 ID:HUQY6sqh
どうでもいいんじゃない?
323名無し三等兵:03/12/27 01:28 ID:???
>>317
地下水が枯渇しつつあるのは事実ですが、地下水による灌漑農業に頼る割合が高いのは中国で
農作物生産量の約70%に達します。アメリカのそれは20%くらいなので影響は小さくありませんが
アメリカ農務省は水調達方式の転換で対応可能と判断しているようです。
324名無し三等兵:03/12/27 01:43 ID:???
>>307
とりあえず厨が一歩引いたのは認めたな
よいことだw
そうやって追い詰められてぶーぶー言ってるが良いw
325名無し三等兵:03/12/27 01:45 ID:???
>>321
エリアルールなんとかしる。
326名無し三等兵:03/12/27 02:51 ID:???
F2は川底の石で底が割れる欠陥駄作器だから
素直にF-22導入しろ
327名無し三等兵:03/12/27 03:47 ID:???
>>326
やばい、ツボにはまった。
何故といわれても答えられんが、とにかく腹筋が苦しい。
328名無し三等兵:03/12/27 10:20 ID:???
>>326
そりゃ、割れるでしょうね(w。
ついでに、90式は9Gの機動をかけるとクラックが入る、とか。
329名無し三等兵:03/12/27 11:34 ID:???
>>324
買ったものは使わないと会計監査員から突っ込まれるから無理やり使う、
欠陥は放置。
330名無し三等兵:03/12/27 12:49 ID:???
冷戦が終わってて助かったな、もっとも冷戦が終わった今
ASM4発搭載なんて能力は不要なんだが(藁
331名無し三等兵:03/12/27 13:00 ID:???
空自の主力戦闘機にグリペンを推す声があるが本気で言ってるのだろうか?
グリペンには値段以外の利点が見当たらないのだが。
あり得ないと思うが、もし導入されたら周辺国に馬鹿にされそうだ。
332名無し三等兵:03/12/27 13:07 ID:???
グリペンにどんな問題があっても戦闘できない戦闘機よりはまし
333名無し三等兵:03/12/27 13:39 ID:???
グリペン厨必死だなw
334名無し三等兵:03/12/27 14:05 ID:???
第二次FX選定時にも、サーブは候補に上がったんだけどね→ビゲン
結局はF-4Eファントムに負けてしまいますた。
335名無し三等兵:03/12/27 15:25 ID:???
航続距離が3500km(あるいは戦闘行動半径1100km以上)
だったらまだスウェーデン機も使えた?
336名無し三等兵:03/12/27 15:45 ID:???
>335
何に使うんだ、戦闘行動半径1100kmなんて。
KC-767にプローブ式の給油装置追加すりゃいいじゃん。
337名無し三等兵:03/12/27 16:05 ID:???
高速道路から迎撃に向かうグリペン。いいかも・・・
338名無し三等兵:03/12/27 18:16 ID:???
ふと思ったんだが、日本の高速の路面はグリペンの離発着に耐えられるのか?
339True/False ◆ItgMVQehA6 :03/12/27 19:24 ID:???
>338
わが国は定期的に高速を閉鎖して空軍の訓練に供することの出来る国ではないと考えますが。

あ、ムネオ道路とかなら出来るかな?
340名無し三等兵:03/12/27 20:07 ID:???
>>339
熊さんや鹿さんが迷惑するから駄目でつ。
341名無し三等兵:03/12/27 20:07 ID:???
>339
>あ、ムネオ道路とかなら出来るかな?

無理です。熊にぶつかります。
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | うわぁぁぁ!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
342名無し三等兵:03/12/27 20:08 ID:???
>339
>あ、ムネオ道路とかなら出来るかな?

無理です。熊にぶつかります。
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | うわぁぁぁ!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
343341:03/12/27 20:09 ID:SNW1+9zO
重なた スマソ
344名無し三等兵:03/12/27 20:22 ID:???
沿道に適当な土地買って適当な小屋立てて住民票移した市民?が
「生活道路の封鎖はんたーい」とやる悪寒
動物保護団体の皮被った左翼も多量に来るか

クマの生活守れ!とかクマの着ぐるみ被る左翼団体がいたら、
2ちゃんねらーはヌケドナノレドの着ぐるみでも着て戦いに行くのか
345名無し三等兵:03/12/27 20:26 ID:???
>>339
交通量が少なくていつでも発着可能な高速道路なら
日本中に存在するから安心汁。
346名無し三等兵:03/12/27 20:29 ID:???
道路族の皆さんがあっちこっちに造りまくってますからねぇ
347名無し三等兵:03/12/27 20:32 ID:???
>>345
「交通量が少なくていつでも発着可能な高速道路」は特定の地方に集中してるぞ。
348名無し三等兵:03/12/27 20:40 ID:???
最前線w
349名無し三等兵:03/12/27 20:41 ID:???
>>347
結局、また“北方偏向”と言われる訳ね。
もっとも、九州には高速道路使わなくても、カンコ鳥が鳴いている
地方空港が腐るほど有るから、べつにいいけど。
350名無し三等兵:03/12/27 20:52 ID:???
>>344

沖縄じゃ、米軍がちょくちょく勝手に国道封鎖してるが。
ほら、基地から演習場へ移動する時の"おみわたり"
351名無し三等兵:03/12/27 21:47 ID:???
>>350
ある日突然なもんだから、大渋滞で地元は大迷惑らしいな。
翌日は地元自治体がサヨと一緒に猛抗議に行くとか。
流石に米軍だからどこ吹く風らしいが
352名無し三等兵:03/12/27 22:01 ID:???
良く考えると使えない地方空港があっちこちに在るわけだから
グリペンのSTOLと整備性の良さは使えるかも。
353名無し三等兵:03/12/27 22:39 ID:???
まぁ手元の資料によると艦上機を導入すれば着艦フックで地面を削って強引に短距離着陸できる訳だが
354名無し三等兵:03/12/27 22:46 ID:???
着陸はいいとして離陸は?
355名無し三等兵:03/12/27 23:43 ID:???
>>354
当然、スチーム・カタp・・・・

      ・・・・PAM!
356名無し三等兵:03/12/28 00:28 ID:???
>>344                   _ /- イ、_
           __        /: : : : : : : : : : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
   | ノ      ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ  
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(___)   /         /    //   /\ /

    .,. -──-、    __
   /. : : : : : : : : :\  〈〈〈〈 ヽ
  /.┛┗: : : : : : : : : :ヽ 〈⊃  ノ
. !.::┓┏,-…-…-ミ: ::', |   |       ∩___∩
 {::: : : : :i '⌒'  '⌒'i: : ::}ノ   !       | ノ --‐'  、_\
 {:: : : : : | ェェ  ェェ |: : :}   /   、   / ,_;:;:;ノ、  ● |
. { : : : : :|   ,.   |:: :;! / ,   ,,・_  |    ( _●_)  ミ
. ヾ: : :: :i r‐-ニ-┐| ::ノ/   , ’,∴ ・ ¨彡、   |∪|  ミ
   ゞイ! ヽ 二゙ノイゞ     、・∵ ’  /     ヽノ ̄ヽ
  / _ ` ー一'´ ̄/          /       /\ 〉
  (___)    /          /        /
357名無し三等兵:03/12/28 00:30 ID:???
>>352
STOL性能重視ならF-35でもいいんじゃない?
358名無し三等兵:03/12/28 01:48 ID:???
>>352
使えない地方空港といってもジェット機が降りる空港は2000mはあるわけで
戦闘機の離発着には十分、STOL性など必要ない
359名無し三等兵:03/12/28 03:59 ID:6GxifeNl
>>308
グリペンも一応スパローを積めるぞ。
使う国はないと思うが。

>>310
仏空海軍向けのラファールは4割単座で6割複座。
360名無し三等兵:03/12/28 04:00 ID:???
そこで農道空港ですよ
361名無し三等兵:03/12/28 11:19 ID:???
>>338
日本の高速道路/自動車専用道路をじっくり調べるとなぜか異様に長い(2km以上)直線区間が
必ずあって、しかもそこの10km圏内に航空自衛隊か米空軍/海軍の航空基地がある
その部分の中央分離帯もなぜか撤去可能になっている罠
362名無し三等兵:03/12/28 11:21 ID:???
道路なんて滑走路にしなくたって地方空港いっぱいあるだろ、2000M位のが。
3000M超えるのはさすがに、大きな空港、米軍基地くらいしかないけど、ギャラクシー
満載で離陸させるわけじゃないんだから。
だからグリペンなんていらんよ。値段と道路からも離陸できること位しかメリットない
んじゃないの?素直に米製かっとこうぜ。
363名無し三等兵:03/12/28 11:39 ID:???
MDに予算をごっそり取られるのにアメリカ製買う金など在るのか?
364名無し三等兵:03/12/28 11:41 ID:???
F−16C買え、近年の戦闘機の開発、更新速度が遅くなってることを考えると100年ぐらい使えるだろ。
365名無し三等兵:03/12/28 11:51 ID:???
F-16は既にF-35にとって代わられることがケテーイしてるから100年も使えない
366名無し三等兵:03/12/28 11:53 ID:???
あれだな。スピットがもうトンでるのに世界中にグラジエーターを売りまくった
英国の死の商人どもとおんなじ理屈を押し付けようとしてるな
367名無し三等兵:03/12/28 14:32 ID:???
いまだにMIG−21やF−4が現役なんだから大丈夫だって、
F−35だって新戦闘機の開発なんてどうせ順調に遅れるよ。
368名無し三等兵:03/12/28 18:03 ID:???
>>367
中国のSu-30MKKをどう見る?中国が空軍の戦闘能力の向上に
取り組んでいる以上、今後馬鹿にならない脅威になることは間違いないよ。
369名焦し三等兵:03/12/28 18:29 ID:???
>>368
韓国と噛み合わせたらイイ鴨
370名無し三等兵:03/12/28 18:43 ID:???
中国空軍の練度は如何なものだろうか。
371名無し三等兵:03/12/28 18:46 ID:???
F15を真っ黒に塗って「ステルス機能大幅アップ」と宣伝するのが良いでしょう
372 ◆tiNTkyJ4us :03/12/28 18:48 ID:???
>>369
で、調子こいてクルビット披露 → やっぱ出来るわけない → 絡んで両方アボーン。
373名無し三等兵:03/12/28 18:57 ID:???
F−15にかぶせる着ぐるみF−22を買ってF−22大量配備と言い張ればよい。
374名無し三等兵:03/12/28 18:58 ID:???
F−16にかぶせる着ぐるみF−2を買ってF−2を130機配備完了と言い張ればよい。
375名無し三等兵:03/12/28 19:03 ID:???
>F−15にかぶせる着ぐるみF−22を買って

ドンガラ被せるだけでも、ステルス性だけは上がってしまう罠
376名無し三等兵:03/12/28 19:04 ID:???
デコイで十分じゃね?
377名無し三等兵:03/12/28 19:17 ID:???
なんかF-4の邀撃任務の後継(2010年以降)と、F-15そのものの後継
(2020年以降?)がごっちゃになって議論されているような気がして来た

F-4の後継はF-16Cブロック60かF-2改かライノかユーロファイター(エンジンを
F414に換装、レーダーもアメリカ製に)(書いた順が優先順位)

F-15Jの後継はF/A-22か国産か
でもラプターも2010年ごろに生産ラインが閉じるんだっけ?
378名無し三等兵:03/12/28 19:42 ID:???
能力を日本が必要な程度に絞ったものならライセンス生産させてもらえそう
素材を一部自前に変えるとか。
379名無し三等兵:03/12/28 19:46 ID:???
F-4FIは廃止してしまって、F-15Jの近代化で戦力を維持し、
本格的な後継機はF-15の次という事で力を注ぐべきかなぁ
380名無し三等兵:03/12/28 19:52 ID:???
普通にF-22買う。
コストなんて、一番簡単に克服できる問題じゃないか。
アメリカの意向で押し切って追加予算か、追加国債。
381名無し三等兵:03/12/28 19:58 ID:xw27LJT7
国産機に求める性能は?
382名無し三等兵:03/12/28 19:59 ID:K5awBr+i
コストが一番克服困難だと思うが。
383名無し三等兵:03/12/28 20:52 ID:???
アメリカでさえ高すぎて二の足を踏んでるF-22じゃあな。
384名無し三等兵:03/12/28 21:23 ID:???
外部搭載しても、機体にぴったりくっついた感じで
レーダー反射率が増えないミサイルや増槽は今後開発されるかな?
それでAAM-4クラスの射程が実現できたら良いが

AAM-4って敵に一定距離まで接近するまでは送信機からの
電波に頼るようだが、これってステルス性を損なわないように
配置出来るのかな?
385名無し三等兵:03/12/28 23:48 ID:0L/8BOxT
>377
F-15後継機は2020年以降だし、F/A-22は2010年代前半に生産終了予定なんで
時期的に間に合わないから、やっぱF-35が最有力候補じゃないかな。
F-4EJ後継機はF-15よりも早くて2010年代だからF/A-22の可能性はあると思う
けど、コストが問題だね。ライセンス生産しなければいいんじゃないか。
直輸入なら安上がりでいいと思うんだが、それではダメなんだろうか?
386名無し三等兵:03/12/28 23:55 ID:???
なぜMig−29と言わんの?
エンジンをF414に変更。

アメちゃんもMig−29とりあえず持ってるので
モンクは(イヤミはいうだろうが)あんまいわんだろ?
F414つけるから!ちゅーことで。
387名無し三等兵:03/12/29 00:00 ID:???
MDで予算食われる上、既に戦闘機は減らすという話が出ていることからして
きっと、F-4FS後継はF-2、F-4FI後継は無し。
388名無し三等兵:03/12/29 00:28 ID:???
>>386
メートル法のロシア製とヤードフィートインチ単位のアメリカ製の機体が
一緒に置いてあって、その辺の自家用車よりもはるかに多い部品数の
戦闘機を整備する整備員が過労で死んでしまう。
MAPOに頼んで、インチネジで固定できるフルクラムインチバージョンを
作らせる必要がある

MIG-29のフライバイマッスルをフライバイワイヤに変更、
及びそのソフトの開発

レーダー探知距離今1つだから、これもアメリカ製に
(レドームに入るのか?)

ミサイルはR-73とかR-77とか憧れるけど、AAM-5とAAM-4が
どうも性能面で追い越す模様なのでこれも国産または
アメリカ製AIM-9XとAIM-120C-7が使えるようにコンピュータの
プログラム変更

セントラルコンピュータ自体アメリカ製か日本製にしないといけないだろうし
極端な話「MIG-29のドンガラをインチ単位で作り直させたものを買ってきて
中の部品や兵器を全て西側性にする」大改造が要る。

MIG-21にパッシブフェーズドアレイレーダーとフライバイワイヤを載せた
イスラエルならその位可能かもしれないが、日本の技術と予算では無理。
389名無し三等兵:03/12/29 00:31 ID:5Gf9SzAW
フライバイマッスルってなんですか?
390名無し三等兵:03/12/29 00:51 ID:pvGTG/sC
F−2を作るときもそうだったが、アメリカの干渉ウザイ
391名無し三等兵:03/12/29 00:55 ID:???
>389
では、ロシア機だけの基地にすれば問題無いわけでつな?
392文民:03/12/29 00:57 ID:oE47nShk
>>389
 操縦系統が油圧式ということかな??
393名無し三等兵:03/12/29 01:09 ID:aKDIAELT
フランカーきぼんぬ。
394名無し三等兵:03/12/29 01:17 ID:WuD2GFCp
ロシア製の戦闘機を導入しろって意見は
シャレならともかくマジで言うのはイタすぎる。
仮にも軍事に興味があるというのなら恥ずかしいので言わない方がいいよ。
395名無し三等兵:03/12/29 01:21 ID:aKDIAELT
フランカー良いと思うが…アメちゃんは黙ってないと思いますなぁ。
396名無し三等兵:03/12/29 01:23 ID:AsHOF9iR
>>387
F4FIの後継なしだったら那覇にどっかのイ−グル部隊
を持ってこなきゃいけないんだけど、どこでしょ。
397名無し三等兵:03/12/29 01:25 ID:???
>>385
アメリカはF15の生産停止寸前に合わせて、韓国にF15Kの導入を迫った。
それを考えると、生産ライン停止寸前にF/A22導入を強硬に日本に押し付ける可能性は否定できないな。
何しろ、F/A22を数十機単位で売り付けることが出来る国は、日本しかない。
398名無し三等兵:03/12/29 01:28 ID:???
>>391
ロシア機は、コストパフォーマーに優れているとのもっぱらの評価だけど。。
ロシア戦闘機を導入したことない日本では、システムを一から作りなおさないと駄目だ。
それを考えると、機体単価が少々高くてもアメリカのものを導入した方が、トータルでは安く上がるかもよ。
399名無し三等兵:03/12/29 01:32 ID:aAYag5DR
フランス製ってのはどうなんですか?
400名無し三等兵:03/12/29 01:33 ID:???
400いただきますよ
401名無し三等兵:03/12/29 01:50 ID:???
ロシア機はダメ!絶対!
鬼畜ロシア人が作ったものかと思うと、ぞっとする。
402名無し三等兵:03/12/29 02:01 ID:???
感情論で語る奴は不必要。
403名無し三等兵:03/12/29 02:10 ID:???
米国機:イソテル
ロシア機:サイリックス??

かも
404名無し三等兵:03/12/29 02:14 ID:???
やはり国産だろう!
405名無し三等兵:03/12/29 02:44 ID:aKDIAELT
ホントは国産が一番良いのだが…F15改が現実的なんだろうなぁ。残念だ…。
406名無し三等兵:03/12/29 02:52 ID:heeud5vO
F4を未だに改修して使ってるからね。
個人的にはハリアーをベースに、国産VSTOLを作って欲しい。
407名無し三等兵:03/12/29 02:59 ID:aKDIAELT
そうだねぇ…でもF4は良い機体だよ。
ハリアーベースか。ん〜それも良い案だな。
408名無し三等兵:03/12/29 03:16 ID:aKDIAELT
F15改 CCV(だったかな)も良いかも…金がかかりすぎか?
409名無し三等兵:03/12/29 03:22 ID:iJN4alnP
あーそんなのあったな
でもあの機体カナードの形と傾きがヤダカコワルイ
410名無し三等兵:03/12/29 03:38 ID:???
F35は、超音速巡航とステルス性以外は、機体性能ではF15にも劣る機体とのことだ。
F/A22とは機体性能はもちろんコンピューター能力に大きな差がある。
これってステルス性にも大差があるってことだ。
そのためF35を採用する場合は、F15の改良型を採用する方が現実的に有り得ると聞いたことがある。
しかしF/A22の場合は価格が高すぎて、必要な機数をそろえることが難しい。
どっちを選ぶかとなれば、難しいとこだな

結局のところ、防衛大綱ってやつを廃止して、防衛予算は防衛庁の采配である程度自由に使えるようにするとかして、機体の数を増やすとかする必要があるだろうな。
411名無し三等兵:03/12/29 04:12 ID:???
ようするに、今の防衛大綱や予算制度が時代遅れになりつつあるってことかなぁ。
412名無し三等兵:03/12/29 04:14 ID:aKDIAELT
申し訳ない。F22のXは何時、外れたのでしょうか?
少々、遠ざかっていたもので…。
413名無し三等兵:03/12/29 07:16 ID:PvXO6U4/
>410
F-35は超音速巡航はできないんだけど機体性能ではF-15に劣らないと思うよ。
そもそもF-16やF/A-18と同じレベルの機動性を要求されているんだからね。
戦闘行動半径にしても600海里(機内燃料だけで)を要求されているからF-15と大差ないはず。
F/A-22と比較した場合はステルス性では若干劣るようだけど、アビオニクスでは
F-35の方がコンピュータの能力だけでも遥かに上だし、総合的にみてもF/A-22よりも
優れているのは間違いないと思う。それから整備性の面でも上でしょう。

結論としては、F-15の改良よりもF-35の直輸入ないしライセンス生産の方が
良いでしょう。
414名無し三等兵:03/12/29 09:08 ID:???
>>396
F-15って空自と那覇市だか沖縄県だかとの協定で沖縄には配備できないんでなかったっけ?
厨房意見とはわかっているが、F/A-22Jを配備してもらいたい・・・
415名無し三等兵:03/12/29 10:53 ID:???
>>413 輸入する場合はやはり空軍仕様の型ですか?
海兵隊用のリフトファン付きSTOVLは魅力ありますが、
それを使う意義を日本国内で見出せないので

しかし各国で作られて順番待ちになる事を考えると、2030年くらいまで
日本に来ないのではという懸念もあるようですが
416名無し三等兵:03/12/29 10:58 ID:???
>>388
アメリカの航空産業界もとっくの昔に国際単位に移行していて
F/A-22やF-35はメートル法基準で設計されてるぴょん
417名無し三等兵:03/12/29 11:05 ID:???
>>415
自衛隊が本格的に空母を運用しない限り、海兵隊型などの導入は意味がないやろ。
同タイプにSTOVL能力などをのっけているから、他の能力では空軍型に劣る。
418名無し三等兵:03/12/29 11:13 ID:???
>>416
今度ラプターが配備されたティンダル基地では、インチネジの
F-15とcmネジのラプターが混在しているの?

整備員はその度に工具あれこれ交換しているんだろうか
(それとも設計がメートル法なだけで、ネジはまだインチ単位?)
419名無し三等兵:03/12/29 11:25 ID:???
>>412 意味ワカラン
420名無し三等兵:03/12/29 11:35 ID:???
つか、XF-22なんて無かったろ
421名無し三等兵:03/12/29 11:37 ID:???
>418
半世紀前のP-51でも同じような経験があるけど、ほとんど混乱はなかったらしいぞ
422名無し三等兵:03/12/29 11:49 ID:???
更新についてだが
いつものようにF-4EJ全機及びF-15Jの一部(PreMSIP?)を一度に更新するのか
F-4EJのみを更新するのかどっちなんだろう?
まぁF-4EJの更新そのものがなくなるかもしれないけど。
しかし、そうなると空自のFIがF-15J一機種になってしまうな。
後、PreMSIP機は2020年まで持たないだろうし、割と早い段階で
F-15J後継機が必要になるではないか?
423名無し三等兵:03/12/29 12:00 ID:???
複数の国からの兵器部品が混在する場合、納期の間隔が
1カ国に依存するよりバラバラになりやすく
(イギリス製部品が4週間おき、アメリカ製が3週間おきとか)
部品交換をまとめて定期的に行いにくくなるので、結果的に
整備回数を増やさなければならないという事態も起きるのか?

納期が遅れることが多いロシア製を入れたら、整備間隔が
更に狂ってしまい、結果飛べない機体が増えることも多くなるか
424名無し三等兵:03/12/29 12:26 ID:???
>423
ロシア製なら、備蓄量をふやして、納期の遅れに対応できまつ。
安いでつから。
425名無し三等兵:03/12/29 12:44 ID:???
だいぜうぶです。

パーツはヤマザキマザック美濃加茂工場のFMSで
なんでも作れます!

ただし、複合材FMSはありませんのであしからず・・・・
426名無し三等兵:03/12/29 12:52 ID:???
>.388 >>423-424
「納入したものを長期保管」
ドンガラだけなら可能かもしれないけど(?)、シーカーや
センサー類は保管してるだけでも狂ってきたりして

どうでも良いがMIG-29って兵器搭載量がたったの3トン。
邀撃任務だからそれで十分か?でも航続距離も2000キロちょっと。
427名無し三等兵:03/12/29 12:56 ID:???
>426
邀撃機で2000kmあれば十分でしょ。
搭載量も支援戦闘機じゃないから問題無し。
428名無し三等兵:03/12/29 12:57 ID:???
日本って自前で戦闘機くらい作れるよな
アメリカからライセンス
とるより作った方が安いぞ!!
429 :03/12/29 13:07 ID:???
・・・冬休み・・・。
430 ◆tiNTkyJ4us :03/12/29 13:15 ID:???
>ロシア製なら、備蓄量をふやして、納期の遅れに対応できまつ。

つーか、備蓄するほど生産出来ない(する気がない?)のがロシア。
ましてや、耐久性考えると「整備殺す気か!」って怒られそ・・・。
431名無し三等兵:03/12/29 13:19 ID:???
ロシア製の機体外殻がゾロゾロ並んで後の交換で使われるのを
待っている様子は想像すると萌えるが、そんなもの
納期遅れに備えて多数ストックしておくだけの倉庫は
自衛隊関連施設内にあるんだろうか?
(そもそも納期遅れに備えて大量購入しますなどという話を財務省が通すのかと)

新たに作るとして、そのための用地買収費は?また倉庫の建築費は?
更に自衛隊施設から近いところに作れるか?etc…

「既存の組織を流用しない(よく言えば組織にとらわれない、悪く言えば無視した)、
思い切った改革って金かかって大変ですね」
432名無し三等兵:03/12/29 13:32 ID:???
丈夫で長持ち? Mig-21
433名無し三等兵:03/12/29 13:43 ID:???
>>413
コストを抜きにすればF-35の方がF/A-22よりも優れた部分なんて全くないぞ。
レーダー捜索距離も大きさの制限からAPG-77はおろかAPG-79やAPG-63v2
にも遠く及ばないだろう。
434 ◆tiNTkyJ4us :03/12/29 13:52 ID:???
F-35がF/A-22より優れてるなんて、釣りでそ?
でなきゃ、工作員か。
435名無し三等兵:03/12/29 14:37 ID:???
そのうち純国産でF/A-22よりいいのができるなんて香具師もでてくるぞきっと。
先にいっとくがT-1とT-4位だろ純国産って。このてのスレは冬はいそがしそうだな。
436名無し三等兵:03/12/29 14:50 ID:???
>>435
出来ないことはないやろ。金と時間と政治的な決断があればの話だがね。
F/A-22が出来てからすでに何年も経っている。
あと十年もかけて数兆円の開発費を費やすことが出来れば、日本だって開発は可能や
437名無し三等兵:03/12/29 14:53 ID:???
>>436
無理でしょ。基本的に日本の航空宇宙産業はヘタレだから
438名無し三等兵:03/12/29 15:15 ID:???
>>437
ハゲ同

日本人はだまってケータイの金型でもつくってな!

ってところ??
439名無し三等兵:03/12/29 15:40 ID:???
>>436
十数年かけて十数兆円かければ、F/A-22もどきが出来るかもしれない。
でもその頃にはアメリカのF/A-22は今と別物になっているぞ。
第一、エンジン作れるのか?アメリカは戦後莫大なコストと時間をかけて
整備してきたんだぞ。
440名無し三等兵:03/12/29 15:41 ID:???
直前の6回の着艦でインメルマルターンがきちんと作動しなくなったのが原因だ
だから海軍では空軍より整備の間隔が短いのね
441名無し三等兵:03/12/29 15:58 ID:???
>>439
エンジンくらい作ってますが?
日本の航空宇宙産業はヘタレではない。
単に予算不足なだけだ。おかげで十分な開発ができない。
442永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/12/29 16:11 ID:???
いや、まあF/A-22以上の機体を絶対に開発できないとは云わないが、
開発を終了して量産する頃には次世代機の噂が聞けるようになっているか、
かなり陳腐化が進んでいると思うがな。

まあ、もっと予算が付けばできることも多いだろうと云う意見にも同意するが、
個人的には自主開発ではF/A-22以上の機体と云うのは『現実的ではない』と思うよ。
443名無し三等兵:03/12/29 16:14 ID:???
>>441
やっとこさ5t級の実証エンジンを「研究」してる段階。
そんな国にF/A-22のF119みたいな15t級エンジンが一朝一夕で造れるわけないだろ
444名無し三等兵:03/12/29 16:22 ID:???
F-2用のF110エンジンも、既に国内でライセンス生産が
始められているのですか?
445永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/12/29 16:29 ID:???
F-2搭載のF110-GEI-129は石川島播磨製で日本でライセンス生産されている
んじゃなかったけか。
446名無し三等兵:03/12/29 16:34 ID:???
ライセンス率は何割ですか?(F-15全体では75%しか日本で
製造されていなかった筈ですが)
あとF100エンジンもとっくにライセンス生産されている筈ですが、
これも国産の部品はどのくらいの比率で使われていますか?
447名無し三等兵:03/12/29 16:38 ID:???
やはり自動車会社を中心にした3社競作で
次期戦闘機を作らせないと

ミツビシ重工
トヨタ・川崎重工
ホンダ・富士重工

自動車会社の研究所には航空力学を学んだ人が大勢居るし
航空機開発を出来る様な施設も揃っている
448名無し三等兵:03/12/29 16:40 ID:???
449名無し三等兵:03/12/29 17:15 ID:???
ニュー速+に1週間くらい前にあったJ-10スレに「日本なんて
エンジンも作れないんだし中国より下」というレスが結構あった
それに対し、「日本でもXF5-1というエンジン作っている」と書き込まれて
「そんなの推力たった5tじゃん」と書き込まれていた

しかし煽っている連中は、日本がF100エンジンやF110エンジンを
ライセンス生産ではあるが作っていることすら知らなかったようだが
(今後IHIに、国籍が?な人間が多数就職してきたりして)
450名無し三等兵:03/12/29 17:22 ID:JTzVQq7c
XF5−1エンジンは推力重量比は結構よいらしいが。推力10t級のエンジン
を開発するという話しが以前あったのだが・・・・・・・・・・・・・・・・・・
451名無し三等兵:03/12/29 17:29 ID:???
>>449
J-10だってエンジンはロシア製のAL-31FN(ライセンス生産する気らしいが技術的に?)

日本も中国も今のところまともな純国産の戦闘機用エンジンは作れない
452名無し三等兵:03/12/29 17:30 ID:???
XF5-1の開発は多分FSX騒動の時からあったと思うんだ
純国産は三菱職員の夢だったから
453名無し三等兵:03/12/29 17:42 ID:???
http://www.jda-trdi.go.jp/japanese/3rdj.html
ここにあるXF5-1の写真見たら、エンジンの直径と
長さの比が5倍以上に見える。
F100エンジンと同じくらいの比率?

F100は1.4tで長さ5.2mくらい。
XF5-1は長さ2mとの事
http://homepage2.nifty.com/forcedx/kuuji7.htm

(5.2/2)^3=17.6倍??
F100エンジンの8.8倍の性能ということになるが、
元が軽いので比推力だけでいえばそりゃ凄いに決まっているか。

F110エンジンは4.7mほどでF100より短く太さは同じだが、
何が違うのか分からないが、より重く推力も大きい。
推力がエンジン直径にでも比例するとしたら、6.8倍で
まだまだXF5-1は大きい。

もっともこれを大きくしたとしても、強度を上げるために
タービンブレード分厚くしたりしてどんどん重くなるのだろうが。
454名無し三等兵:03/12/29 17:49 ID:JTzVQq7c
>>453
XF5−1は全長3mだそうですよ。
455名無し三等兵:03/12/29 17:57 ID:???
>>449
ライセンス生産を自慢されてもなあ。自力開発とは全くの別物だ。
仮に国産するにしてもエンジンはアメ製のを使うだろうよ。
456名無し三等兵:03/12/29 18:01 ID:???
>>454
指摘ありがとうございます

ならF100と比べて、倍率1.7倍くらい?
それでも比推力が物凄い。大まかな体積比で
F100の22倍くらいもある。(推力半分なのに長さが5/3だから)

エンジン断面積に推力が比例するとしたら、直径を1.7倍にしたら
あっという間に15トンの推力でF119に並ぶ?事になるが、そう単純には
行かないか
457名無し三等兵:03/12/29 18:04 ID:???
>>456
比推力っていうのは重量でやるもんなんだよ・・・
458名無し三等兵:03/12/29 18:37 ID:???
国産エンジン??

 ためしに天下の牧野フライス製作所の厚木総務に電話してみなさい。
 おたくの機械で部品作れまつか? と

 たぶん

    できる!って言うよ。

 どうできるか?はしらん。
459名無し三等兵:03/12/29 18:40 ID:???
部品はつくれても・・・
460名無し三等兵:03/12/29 18:50 ID:UUPGc6Dp
開発能力がないんだよなー。
だからバカ高いライセンス料払ってライセンス生産。
当然単価が安くなるはずがない。
461名無し三等兵:03/12/29 18:53 ID:???
XF5-1の重さって600kgくらい?
F-100が比推力8とかで、XF5-1がそれを上回るなら
5トンの推力に対しそれ位かなと思うけど

上にごちゃごちゃあるように、エンジンの長さと直径から
大まかに計算した体積が重さに比例するなら、自重1.4トンの
F100エンジンに対し、3/5の長さと直径(?)のXF5-1は
自重300kgになってしまうけど、そんなには軽くないか。
462名無し三等兵:03/12/29 20:00 ID:???
 比推力(Isp)はちゃんと意味の定まった用語だ、変な使い方しないでくれ。
(推力/重量ならまんま「推力重量比」、XF5は8を達成したと言う事だ)
スケールの点でエンジン推力に関係するのは空気流量で、
バイパス比や技術レベルが同じだと大雑把には直径^2に比例するともいえる。
その事から二乗三乗則で小型エンジンの方が推力重量比に優れるとよく言われるが、
圧縮・燃焼等各工程にそれなりのスケールが必要であり、そう単純にも言えない。
463名無し三等兵:03/12/29 20:06 ID:???
>>462 丁寧な解説ありがとうございます
464名無し三等兵:03/12/29 20:36 ID:???

たぶんF−35にきまったとしてもV/STOL版は導入しないだろうな。
それだったら、ノックダウンでもいいからF/A−22にしたほうが現実的。
465名無し三等兵:03/12/29 20:40 ID:???
海兵隊バージョン以外のF35なんて(゚听)イラネ
466名無し三等兵:03/12/29 21:08 ID:???
仮に日本が空母を持つとしても、V/STOL版は機数からみてもノックダウン生産程度で済ますと思われ。
やはり、メインは海軍バージョン(から派生するであろうタイプ)ではないのか、と。
豪州は航続距離の点でそれを勧められているらしいし。

あくまで「それなり」だが、エンジンはどこかのをライセンス生産すればなかなかのモノを作れそう。
アメ公が黙っちゃいねえがな。
467名無し三等兵:03/12/29 21:11 ID:???
F22は使わせてもらえるのでしょうか?
三菱重工にライセンス生産する技術はあるのでしょうか?
468名無し三等兵:03/12/29 21:17 ID:???
F22を使わせてもらえるかどうかは、ライセンス料次第でしょうから、まず無理
ではないかと。
米軍にしても生産量増やして単価下げたいでしょうから、ステルス性の低い
モンキーモデルは導入は出来てもライセンス生産は無理でしょうね。
469名無し三等兵:03/12/29 21:35 ID:???
>>467
F/A-22のライセンス生産は、まず無理でないか?
F15が日本に採用された時点でも、すでにけっこうな時間が経っていたが、それでもライセンスは70%程度しか認めなかった。
F/A-22クラスになれば、ライセンスはまず認めないと思うよ。
たぶん、丸買いを要求するのでないか。
470名無し三等兵:03/12/29 22:01 ID:???
MD導入による多額の支出、財政難を反映しての防衛予算削減から、戦車、護衛艦、戦闘機の削減が打ち出される事が決定。

空自も戦闘機の部隊の削減が行われる見込み。
F-4 2個飛行隊分の削減はタイミングがいい。
F-4をリプレースする後継機は無いのではなかろうか?
471名無し三等兵:03/12/29 23:07 ID:???
対艦攻撃に限って言えば、上陸阻止を含めて
A−10でしょう!(もちセコハン、、)
あとはアメちゃんから、セコハンF16(F110)の購入です。

まちがってまつか?
472名無し三等兵:03/12/29 23:30 ID:???
>>455
まあ。新しい技術を開発するなら、確かにライセンス生産と自力開発は別物だよね。
しかし日本より遥かに国力が無い台湾が、経国って新型機を作ったので分かるとおり、既存の技術を組み合わせるだけなら、ライセンス生産が出来る体制があれば、十分に出来るよ。
次期主力戦闘機が純国産となるなら、機体は既存の技術の組み合わせでも部分的に新技術を入れるてな形であれば、F2のように出来なくもないでしょ。

>>458
日本は世界第二位の技術大国だよ。基礎技術は十分にあるのだから、予算と時間があれば、新しいエンジンだって十分に作れるよ。
もっともその予算プラス政治決断を得るのが難しいのだけどね
473名無し三等兵:03/12/29 23:30 ID:???
>>471
目視で対艦攻撃でつか?
間違いなく氏にまつよ
474名無し三等兵:03/12/29 23:34 ID:???
それはともかく、陸自もしくは海自仕様の対地攻撃機を、練習機ベースに作るとか、そんな萌萌の計画はないですか?
日本の長い海岸線を考えれば、航続距離の短いヘリよりも、ある程度航続距離がある攻撃機を用意しても良いような気もしますが
475名無し三等兵:03/12/29 23:36 ID:???
>471
軍用艦艇相手は無理でも、北の上陸用漁船団を駆除するには丁度良い
かも。>A-10
全天候運用がどこまでできるか、でつね。

476名無し三等兵:03/12/29 23:36 ID:???
素直に陸海用にF-35を導入してはどうですか
477名無し三等兵:03/12/29 23:46 ID:???
えっと、こういうことだろ?


      自  衛  隊  に  F  /  A  -  2  2  は  や  ら  な  い    

飴公ケチw
478名無し三等兵:03/12/29 23:58 ID:???
>>433
F-35の能力はF/A-22に劣るが、レーダーなどにはより先進的な技術が用いられているらしい。
479名無し三等兵:03/12/30 00:00 ID:???
>>473
まはか、TV誘導のマーベリックぶっぱなすような
アホなことしませんって!

ASM2ぶら下げてぶっぱなす!
480名無し三等兵:03/12/30 00:34 ID:EjZsBRox
F-35用レーダーの名称はAN/APG-81らしい
481名無し三等兵:03/12/30 00:41 ID:EjZsBRox
>478
F-35の能力はF/A-22に劣る部分もあるが、勝る部分もあるので
一概に能力が低いとは言い切れない。アビオニクス全体の能力では
間違いなくF-35の方が上だろう。
482名無し三等兵:03/12/30 01:01 ID:???
>アビオニクス全体の能力では 間違いなくF-35の方が上だろう。

100%ありえねー
483名無し三等兵:03/12/30 01:04 ID:???
>482
100%と言うのは言い過ぎだろう。
あまりの高価格に、F/A-22が見限られた、という可能性もある。
484名無し三等兵:03/12/30 01:08 ID:I19ZjUsV
F−35のライセンスだろうな。たしかA型が45万ドルくらいか。
日本でライセンスすれば多分80億か90億はするだろう。共同開発国
の英国にもソースコードの開示を拒んでいるらしいが重要な部分は
全部ブラックボックスだな。海自も空母を欲しがっているようだし。
485名無し三等兵:03/12/30 01:09 ID:???
>>478
後発なんだから先進技術を使うのは当然だろう。
だからといってF-35のレーダーが上というのはかなり無理がある

たとえばAPG-63(初代)よりAPG-68は先端技術を用いてるけど
性能的には大出力で大口径アンテナのAPG-63の方がはるかに上。
そんなもんなんです。
APG-81だってAPG-77とは素子数と出力では相当の差があるだろうから
どうあがいてもかなわないよ
486名無し三等兵:03/12/30 01:16 ID:???
大推力ジェットエンジンの開発って、LE7の開発より
難しいの?
487名無し三等兵:03/12/30 01:22 ID:EjZsBRox
>482
F/A-22の開発が始まったのは1980年代のことであるから
1990年代に開発がスタートしたF-35の方がアビオニクスの面で
優れているのは当然だろう。民生品にしても80年代のパソコンと
90年代もしくは現在のパソコンとでは差があるのは当たり前だし
コストでみても現在の製品の方がずっと安くて、しかも性能は上。
488名無し三等兵:03/12/30 01:23 ID:???
APG-77は捜索距離が400kmともいわれるバケモノのようなレーダーだけど
APG-81はそこまでの要求はされてないし、F-35のレドームにはそんな
大型レーダーを積むだけの容積もない。
捜索距離で見るとせいぜいF/A-22の半分もあれば十分ってとこでは?
489名無し三等兵:03/12/30 01:24 ID:???
F-35はまずありえねー、ていうT/F氏作のコピペは
このスレでは外出?それともアレはまだツッコミどころが
あったりする?でなくてみんな承知でここは妄想座談会?
490名無し三等兵:03/12/30 01:31 ID:EjZsBRox
>485
レーダーの性能は探知距離だけで決まるものじゃないと思うが。
F/A-22のAPG-77にしてもAPG-81から先進技術をフィードバックするようだし
F-35のレーダーが劣るともいえないのではないか
491名無し三等兵:03/12/30 01:54 ID:???
>>487
F-35とF/A-22は同じ世代、ともに第5世代戦闘機。
パソコンに例えてるようだけど開発スパンが30年以上にもなる最近の戦闘機開発では
同世代のPentium4とAthronどっちが早く開発されたとかされないかとか言うレベルの話だろ
開発が5年遅れたらそれだけ高性能になるようなものじゃない

>>490
逆にF-35にしろF/A-22にしろその時代の新技術が取り入れられるからこそ
結局は大型レーダーと小型レーダーの性能差が出るということ
492名無し三等兵:03/12/30 01:56 ID:???
>>476
素直に2040年ごろまで待とうか・・・。
493名無し三等兵:03/12/30 02:19 ID:EjZsBRox
>491
F-35とF/A-22では世代が違うという見方もありますが。
開発開始の時期は約10年も違うんですけど・・・
海外サイトの情報によるとAPG-81の捜索距離は
APG-77の2/3ほどだそうです。
494名無し三等兵:03/12/30 02:29 ID:???
>>481
F/A22とF35が開発された時間的な差を考えると、発展の著しい電子機器の部分でF35がF/A22を凌ぐ部分があっても不思議はないが、
しかし総合力では、やはりF/A22の方が上でしょう。

>>484
アメリカは共同開発国であり、もっとも親密な同盟国であるイギリスに対しても、F35のソースコードに提供に留まらず、イギリス国内での生産も拒否している。
数千億円の開発費を提供したイギリスでもこれだよ。
この分では、F35のライセンス権を日本が得ることは、10年や15年は無理でないかね。
495名無し三等兵:03/12/30 02:42 ID:6IYiw24e
F−4の後継はF−2、F−15の後継は国内開発が一番妥当だろう。
496名無し三等兵:03/12/30 03:06 ID:rgxKNxp4
ロッキード・マーチンもアコギだなあ。英国国内の生産も拒否するとは
知らなかった。空軍帝国を維持するためならなんでもやるわけか。
 日本の場合、F−2が%
497名無し三等兵:03/12/30 03:09 ID:EjZsBRox
F-35の特徴はレーダーだけじゃなくて豊富な電子光学センサー類でしょう。
F/A-22の場合はレーダーだけでFLIRもIRSTもレーザーもCCDカメラも無いですからね
その点F-35には機首に装備する第3世代のFLIR/IRSTを備えたEOTSや機体表面にコンフォーマル
アンテナとして設置し360度のFLIR画像をHMDに提供するEO-DASがありますからね。
F/A-22はF-35やヨーロッパ機と比較して電子光学センサーが無い点が弱点ですね。
498名無し三等兵:03/12/30 08:40 ID:???
>>495
某パトレイバーに出てきたイーグルプラス?
499名無し三等兵:03/12/30 10:02 ID:???
F/A-22とF-35の関係は、パソコンの筐体がF/A-22がデスクトップで
F-35がノートってとこだろ。
500名無し三等兵:03/12/30 10:24 ID:???
500
501名無し三等兵:03/12/30 10:28 ID:???
>>497
そのうちで実機に搭載されるものはひとつも無いと思うぞ
502名無し三等兵:03/12/30 10:42 ID:???
最近はMDで予算削られるしなかなか厳しいとこだな。FIのF-4EJの代替はなしっぽいな。
ところで日本の国情からみて何があってるんだろうな?専守防衛、ミサイル発射の危機
には空中給油機使って相手基地を叩く、この先何十年かで空軍、海軍力で日本にかなり
のダメージを与えうる国が現れる(アメ除く)この辺が考えるとこだと思うんだが。
F/A-22,F-35,スパホ、F-16block60、欧州機、ロシア機、国産何がいいんだろうな?
503名無し三等兵:03/12/30 10:52 ID:???
タンカーで相手基地にガソリンぶちまけるわけかw
かなり有効な戦術かも知れんなww
504名無し三等兵:03/12/30 11:25 ID:???
>>502
那覇のFIどうすんの。
505名無し三等兵:03/12/30 11:28 ID:???
ニダーの国にガソリンぶちまけたら「日本が将軍様に貢物を捧げた」と宣伝される恐れがあんな
506名無し三等兵:03/12/30 11:30 ID:???
もれは>>502はジェット燃料満載の給油機で敵基地に
特攻しろと言ってるのだと思う
507名無し三等兵:03/12/30 11:34 ID:???
ピョンヤンの金日成の墓に給油機を突っ込ませれば
北の連中は精神的支柱を失って即事降伏するんじゃ
なかろうか?
508名無し三等兵:03/12/30 12:38 ID:???
ロシア機を導入しる!と言っている連中は、ロシアはまだ日本と講和していない“敵国”である
と言う事を忘れているな。
戦闘機を買う前に、北方領土を返してもらわねば。
509名無し三等兵:03/12/30 12:43 ID:Ua2WiAJm
>>472
>日本は世界第二位の技術大国だよ。基礎技術は十分にあるのだから、予算と時間があれば、新しいエンジンだって十分に作れるよ。

  では何故F2のAPG-1レーダーの開発に失敗した?
510名無し三等兵:03/12/30 12:56 ID:???
F-4EJの後継はF-2邀撃型だって!
予算の関係で別々の生産ラインを持てないから共通化するの。
511名無し三等兵:03/12/30 12:58 ID:???
>>509
予算と人員の問題が大きいだろう。
日本はGNP比で技術開発に費やす予算は世界で一番だが、こと軍需に関してはお寒い限りだからな。
十分な予算も人員も防衛庁に割り振ることもなければ、文部科学省との連携も出来ず効率的な開発も出来なかった。
軍需部門では、日本はアメリカに15年は遅れている
512名無し三等兵:03/12/30 13:12 ID:???
>>509
レーダー単体では問題なかったんじゃないの?
機体との相性が悪かったから問題の発覚が遅れたんでしょ。
513名無し三等兵:03/12/30 16:09 ID:???
あ、上の方であったけど、、、

 一度生産終了したラインの再開は難しい・・・

民需品ならばともかく、日本の軍事産業は輸出できないので
ほぼ一品料理的な(量産って言って年に10機つのは量産か?)
ことなので、職工さんの技量さえオチなければ(あと部品をつくる
町工場がつぶれなければ)再生産はほぼ可能なんです。
 政治的なナニ・・・はおいといて。

 マシニングセンタの加工ジグや組み立てジグ類も調達終わったから
といってつぶすようなマネはせんでしょ。保守パーツの注文来たとき
ジグ捨てましたでけません! なんて、、、言えませんよね?

 生産ラインっても・・・ボーイングやロッキードみたいなコトは
やってないと思うので、、、三菱さん、、、案外再開も可能でしょ。
514名無し三等兵:03/12/30 16:21 ID:???
F35ベースで国産にするべ。
それならF35の開発に参加しなくてもライセンス生産できるかも。
515名無し三等兵:03/12/30 16:25 ID:???
>>509
「J/APG-1をF-2に組み込むのをしくじった」のであって、「J/APG-1が失敗」ではないのだよ、坊主。
燃料にしたって粗悪すぎる。軽油ドラムの底に溜まった水レベルだよ。
516名無し三等兵:03/12/30 16:26 ID:???
F-35のドンガラだけ買って、中身にF-2のアビオニクスを入れる。
517名無し三等兵:03/12/30 16:51 ID:???
工業技術があっても航空エンジンを作る技術があるかどうかは別だろう。
技術力は無くても良い銃だけは作れるなんて国もあるし。
518名無し三等兵:03/12/30 17:08 ID:???
つか腐りきった三菱が癌、あそこは飛行機も電気もついでに家電も自動車もダメすぎる。

上のほうで誰かがいってたがトヨタやホンダのような優良企業が
社運の賭けて大々的に参入しない限り未来は暗くないか?
それにしても経験なさすぎるが

519名無し三等兵:03/12/30 17:29 ID:???
50年掛ければな。
520名無し三等兵:03/12/30 18:21 ID:???
いや、50年もかからんと思う。
トヨタ、ホンダ等優良企業と従来の企業をペアにして、それぞれのノウハウ(トヨタ流の生産コスト低減策等)を
融通し合えば10年かそこらでなかなかのものができると思う。

まあ、「そもそもそんな分野興味ない」とか一蹴されるだろうが。
521名無し三等兵:03/12/30 18:28 ID:???
10年って・・・(;´Д`)
522名無し三等兵:03/12/30 18:47 ID:???
正直な話、競争原理が殆ど機能してないのが辛いよな。73式の名前のままパジェロに更新するなんてのもそう。
装輪装甲車のファミリー化が中途半端なのも痛い。
いや、むしろトヨタの幹部が日本の財政そのものを握ってほしいくらいだ。
今の予算で二割近く装備を増強できると思ふ。
523名無し三等兵:03/12/30 18:53 ID:???
ダッソーCATIAはトヨタとヤマザキマザックの技術を取り入れて
メジャーなCADとなったと聞きます。

ダッソー(というかIBM)に金しこたまふんだくられてます。
軍需産業に始まり家電まで。。。

>、「そもそもそんな分野興味ない」とか一蹴されるだろうが。
まんざらでもないんじゃ? ホンダの場合は??
自分ちで機体はつくるわターボファンエンジン(BJ用)つくるわと、
ブラジル系フランス人の社長の会社より技術は上でしょう。
524名無し三等兵:03/12/30 19:04 ID:???
じゃーなんだ、一番すごいのはカワサキ?
525名無し三等兵:03/12/30 19:38 ID:6IYiw24e
川崎重工にも戦闘機の最終組み立てをやらせるのも良いかも。やはり1社
独占は弊害が多い。
526名無し三等兵:03/12/30 19:56 ID:???
本田宗一郎スピリットが軍需産業に大っぴらに手を染めるのはありえないと思ふ。
527名無し三等兵:03/12/30 20:30 ID:R7RUicZ3
F-35 あの尻つぼみのお尻がどうしても
好きになれない・・・・
空軍型位いは、推力変更ノズルにして欲しい。
528名無し三等兵:03/12/30 20:40 ID:xzEONIBF
―(*)―
529名無し三等兵:03/12/30 20:45 ID:???
双発でないのでF-35は却下
530名無し三等兵:03/12/30 20:56 ID:???
1:ファントムとイーグルを一機種で更新する場合

日米安保のためだよ → F/A-22
初期の面倒を承知でも総合力 → スーパーホーネット
以外に使えるかも知れん → ユーロファイター
たまにはアメリカ相手に反骨精神 → ラファール
地方空港だって十分あるのに → グリペン

2:ファントムだけを更新
レーダー?AAM-4? → F-2要撃型
沖縄が面倒なことになるが → 買わない

531名無し三等兵:03/12/30 21:02 ID:???
なぜ中島飛行機といわんのだ!
532名無し三等兵:03/12/30 21:27 ID:???
>530
F-1みたいに、ユーロファイターを元に国産機開発・・・
533名無し三等兵:03/12/30 22:15 ID:6IYiw24e
F−1は別にジャガーが元型ではないよ。似ているけど。
先進技術実証機を実現して、そこで得られた技術を利用して
国産戦闘機を開発して欲しい。
534名無し三等兵:03/12/30 22:30 ID:???
ラファールって問題あんまり起こってないな

と思ってたら、実は搭載量がやたら少なくたったの3.5t
搭載量少ないからこそ、ひびが入ったとかエンジンパワー不足とかの
問題が少なかった?
邀撃任務だけなら問題ないのだけど
535名無し三等兵:03/12/31 03:09 ID:???
>>533
和製ジャガーの陰口は聞いた事はあるけどね。
しかしF1の出来はよろしくなかったな。
ほぼ同時期にF16って安価で革新的な飛行機が配備されただけにF1のへたれは、なお際立った。

それは置いといて、日本が純国産で戦闘機を開発することは、何度も言うが予算と時間の問題だ。
F2に多くの不具合が出たのも、予算不足から実証機での試験が短かったことも大きい。
そもそも航空産業が先進の欧米でも、新型機の開発に兆単位の予算が必要な時代。
航空産業では後進の日本が、数千億程度で最新鋭のものが出来ると思う方がおかしいのだ。
台湾や中国のように既存の技術を組み合わせて、世代遅れの新型機を開発するならともかく
新技術を投入しようと思えば、やはり兆単位の開発費が必要となるのはあたり前だ
536名無し三等兵:03/12/31 03:13 ID:???
>>534
韓国の次期主力戦闘機商戦では、最後までダッソーラファールかF15Eとで揉めたが。
その時は機体性能の問題では、F15Eとラファールは、良い勝負だったと聞いたけど?
537名無し三等兵:03/12/31 03:18 ID:???
F-15Kは良い機体だと思うけど改善の限界じゃないか?
538名無し三等兵:03/12/31 03:21 ID:FczdJE53
>>536
知り合いの韓国人はラファールをめちゃ推してた。
やっぱり、「いまさらF-15かよ」って気持ちはあるっぽい。
539名無し三等兵:03/12/31 04:20 ID:E7fn3IRL
>>535
確かにF−2はT−2CCVで技術試験をしたくらいで、いきなり試作しま
したからね。しかも、当初予定していなかったF−16をベースに大改造を
するということになったから。ラファールやタイフーンみたいに実働機の開
発に先だって、技術実証機を開発することは大切でしょう。だから技術実証
機なんて構想が有るわけだ。実現するかは不明だけど。
540名無し三等兵:03/12/31 04:25 ID:???
韓国は高速鉄道をTGVにしたんだからラファールにしろよ
541名無し三等兵:03/12/31 06:29 ID:???
>>540
韓国もそのつもりだったけどアメリカに陰に陽に圧力をかけられて泣く泣くラ
ファールより高いF-15Eを買わされました。
542名無し三等兵:03/12/31 09:15 ID:jelGhPab
ラファール売れないね
タイフーンやグリペンは買い手が付いたのに
最後の望みはシンガポールか
543名無し三等兵:03/12/31 09:27 ID:???
沖縄のF-15Jの配備反対の理由って何?仮にF-4EJの後釜にF/A-22となった場合もっと
反対されるんじゃないの?
544名無し三等兵:03/12/31 09:51 ID:???
>>540
韓国はバカだよな
TGVは最高速重視で加速や安全性がイマイチなのにな
韓国のような狭い国土では加速性や安全性、騒音対策に優れる新幹線を使うべきだった。

韓国は山岳が多いためトンネルを多用することになると思うが、
200`オーバーでトンネルに入ったときに発生する爆発音をクリアできないだろな
TGVは大陸型なんで、これを解決する技術なんて持ってない
新幹線にしとけば、そのヘンの技術も供与されるのにな
545名無し三等兵:03/12/31 10:52 ID:???
>>544

イヤだよ!
あんな国に新幹線技術を与えたくねーよ。
546名無し三等兵:03/12/31 11:00 ID:???
韓国がF15導入なら、アメリカは日本にF22を勧めてくるだろうな。


>>543
反対なんてアルの?
政府が弱腰になって中国を刺激しないためとか、
F4なら対艦攻撃もできるからとか、
米軍と区別するためとか、
そう言った理由じゃないの?
547名無し三等兵:03/12/31 11:26 ID:11WBcnLl
F-22のほうが可能性的には一番高いらしい。
しかしながら、F-22ラプターは、FA−22と改称されたため
他国での武力行使に使える有効的な戦闘機とみなされ、集
団的自衛権の大論争が巻き起こりそうな感がある。
FA-22を防空専門機として、使用すれば問題ないと思うが、
社民党や共産は断固として反対するだろう。
個人的意見としては、自衛隊を日本国防軍へ格上げし、同時に
防衛庁も国防省とすることが必要だと考える。

しかし、もはや憲法第九条は明らかに現実と矛盾しているため
自民党は2005年には憲法改正の手続きをとると公約で表明
しているため、第九条の改正はほぼ確実と思われる。
憲法改正では総議員の三分の二以上賛成が必要となるが、民主党
も憲法改正には反対していないため、国会の発議は確実。
国民投票で過半数の賛成があれば、憲法は改正されるのだ。
548名無し三等兵:03/12/31 11:33 ID:???
捨民や凶惨なんて無視すればよろしい。
奴等に振り回された結果が北朝鮮問題だと言うことに、
ようやく多くの国民が気が付いたからな。

549名無し三等兵:03/12/31 11:36 ID:???
>>547
前段の社民や共産が反対、と
後段の憲法改正が全然繋がってないんだが
550名無し三等兵:03/12/31 11:59 ID:pX4NJeRa
まずはF−2の調達数を20機(2千億)程度削ってこれを原資に使える
飛行機にすることだ。その後は誘導兵器とレーザーに集中投資する。
今は、知的所有権保護の傾向が強まっているので米国の5世代の戦闘機
を導入すするにしても双発の新型機の試作は必須だな。
551名無し三等兵:03/12/31 12:14 ID:E7fn3IRL
XF5−1を発展させ、戦闘機用に必要な推力をもたせ、実証機と偽って
開発し、性能がよいから実働機にしますというのはどうだろ。かつての
YF−16のように。
552人民評議会主席:03/12/31 12:27 ID:???
F/A-22は高すぎ。それならF-35が出るまで、一部の人にしかわからないが、
「戦闘機チーターの追撃」に出てきたF-15FのようなF-15改修型がいいと思う。
ただし、MSIP改修ごときではだめかも。
F-16導入に関しては大賛成。
今カラデモ遅クナイ。F-2ヤメレ。F-16二カエレ。
553名無し三等兵:03/12/31 12:41 ID:???
F/A-22が高いのは別に障壁にならないよ
1980年にF-15Jを導入した時の防衛費を知ってる?僅か2兆円だよ2兆円
2兆円の防衛費の頃に100億円のF-15Jを調達するって事は
5兆円の防衛費の時に250億円のF/A-22を調達する事に等しい
もし「高い」だけが調達出来ない理由になるんならF-15Jも調達出来なかった
554名無し三等兵:03/12/31 12:46 ID:E7fn3IRL
>>553
F−15導入決定当時は冷戦時代だし、それに250億円はアメリカでの
価格でしょ。ライセンス生産すればもっと高くなるし、丸ごと輸入でも
アメリカ軍と同じ価格では購入は出来ないと思ったほうがよい。
555名無し三等兵:03/12/31 12:49 ID:WUrA7n6X
F-2でわかったことは、、、実はたいしたことなかった日本の軍事技術
556名無し三等兵:03/12/31 12:50 ID:???
亜米利加の出方次第だな
557名無し三等兵:03/12/31 12:51 ID:???
>552
こんな改修か?
http://www.angel.ne.jp/~ukyou/f15Active.jpg
558人民評議会主席:03/12/31 12:53 ID:???
今、大金かけてF/A-22買う必要は無い。それよりF-15カナード改修型を
想像してみ。
今は主力戦闘機に無分別に金かけるよりは空母とかに・・・
559名無し三等兵:03/12/31 12:53 ID:AUtytoWw
ハッキリ言ってF/A-22の導入だけはないな。
アメリカがライセンス生産を認めるはずがないし、完全輸入では日本企業に金が入らない。
精々伊藤忠かどこかの代理店にリベートが入るだけ。
またオーバーホールのためには逐一アメリカへ送らなければならず、金も時間も余計にかかる。
まぁノックダウン生産という可能性もあるが、先進国がやることではないな。
現実的な選択肢としてはF-2改かF-15改しかないだろうな。
560名無し三等兵:03/12/31 12:54 ID:???
>>555
AAM-4とか90式SSMとかも大したことないわけね
おめでたいな
561名無し三等兵:03/12/31 12:55 ID:???
F-2をF-16に替えたところでどうせ高くぼったくられるから結局同じ。
とりあえずF-2をFIに使えるようにすることが先決。
並行して表向き実証機を開発するほうがいい。
それともF-15の非MSIP機を独自に大改修してみるか?
562人民評議会主席:03/12/31 13:09 ID:???
>>557
本当にそんな機体があったのか。
563名無し三等兵:03/12/31 13:21 ID:???
564名無し三等兵:03/12/31 13:27 ID:J/d3lERE
F−15をライセンスさせたのは日本だけだったな。F−35も英国と日本
までならライセンスさせるかな。重要な部分はブラックボックスだろうが。
ちなみに米国のR&Dは32兆、日本は16兆だ。米国の場合、この多くが安全保障
関連だが。日本の技本の予算は1277億円だな。F−2失敗は技術実証テスト
をろくにやらなかったからためだろう。ちなみに中共のR&Dははっきり
とはいえないが1兆+αくらいか。いずれ米国は中共を叩くだろうから
5世代の大量配備が完成するころにはパックス・アメリカーナだろうな。
565名無し三等兵:03/12/31 13:41 ID:???
次の防衛計画書まだー?
566名無し三等兵:03/12/31 13:44 ID:???
>>564
予算以前に、人数の問題もあると思う。
自衛隊の研究開発担当の人員が、1000人ちょっとだし…
567名無し三等兵:03/12/31 13:57 ID:???
 MSIP機の近代化で50億以上っかってるからなあ・・・。
 PreMSIP機を近代化すると、100億以上かかりそうな悪寒。
 ここまで費用がかさむなら、新型機買ったほうがマシか。

568名無し三等兵:03/12/31 14:03 ID:???
そうか?F-4を近代化改修して2020年ごろまで運用する国があるんだから
F-15を大幅改修してもいい気がする。今は予算が厳しいのだし。
569名無し三等兵:03/12/31 14:13 ID:???
>568
50億以下で、PreMSIP機が近代化改修できるならな。
改修に100億かかるなら、グリペン買うほうがマシだろな。
570名無し三等兵:03/12/31 14:15 ID:???
16年度のMSIP改修が4機となっているのだが18年度から一気にやるつもりか?
571名無し三等兵:03/12/31 14:32 ID:???
>>569
1機あたり45億円なのは初期投資にそれぐらい掛っているだけで、改修が起動に
のれば、25億円ぐらいで可能だと思うよ。
確かAN/APG-63(V1)の米軍への納入価格は、セントラルコンピュータ含めて6〜7億円
程度の筈だったから。(V2)でも9億円ぐらいでしょう。
ライセンシーその他もろもろで、倍額+α程度の値段が適価かとオモワレ。
572名無し三等兵:03/12/31 14:35 ID:???
ライセンス料に一機分まるまる渡している気がするのは気のせいか?
573名無し三等兵:03/12/31 14:51 ID:???
だから(v)2は中止になったと何度いった‥
アホは情報が古い
574名無し三等兵:03/12/31 15:06 ID:???
来年中にはハッキリしそうな気がするが
575名無し三等兵:03/12/31 15:58 ID:???
もう戦闘機搭載のアクティブフェイズドアレイレーダー
どこもダメポ!

APG
 APG

AN
 AN
576名無し三等兵:03/12/31 16:19 ID:???
>>564
アメリカは英国に対してもF35の英国本土での生産
つまりライセンス生産を認めませんでした。
この分では、次次世代戦闘機の開発の目処が立たない限り、他国にライセンス生産を認めることは有り得ない。
F15を日本でのライセンス生産を認めたが、それにしてもライセンス率は最大で75%程度。
重要部分は日本に対しても公開はしなかった。
F35とF/A22のライセンス生産は、まず有り得ないと思った方が良いと思うよ
577名無し三等兵:03/12/31 16:24 ID:???
ノックでいいじゃんノックで
301SQと302SQの2個飛行隊50機分だけでしょう

F-4EJ-FI 50機 → F/A-22
F-15J-MSIP 100機 → F-15J改
F-15J-Pre-MSIP 100機 → 次期国産機

これで最強じゃん
これ以上何を望む?
578名無し三等兵:03/12/31 16:30 ID:???
ノックどころか完成品輸入でもF/A-22は高そうだ。
579名無し三等兵:03/12/31 16:32 ID:???
>>544
しかも大陸向けの列車であり、起伏の激しい朝鮮半島向けの列車ではない。
同じく起伏の激しく多湿の環境に向けて開発された新幹線の方が、遥かに朝鮮半島向けの列車だ。
現実に同じような国内事情の台湾では、早くに新幹線を採用したために運用は、実にスムーズにいった。
工事を始めたのは韓国の方が先なのに台湾の方が運用は早い。
おまけに最近になって韓国は、国産の高速鉄道の開発を開始した。
TGVの運用が始まったばかりでありながら、国産を開発するってことは、よほど深刻で修正不可能な不具合が発見された可能性が高いと見られる。
つまり反日のあまり、韓国は莫大な出費を迫られたわけだ。

>>547
まあ。憲法の改正はともかく、防衛庁の国防省ないし防衛省への格上げは、すでに目処が立っている。
おそらく数年内に実現するだろう。
集団的自衛権の行使にしても、憲法改正の前に解釈改憲で急場を凌ぐことになるだろう。
ここまで来た以上は、これも二三年のうちに行なわれる。
ただ解釈改憲が行なわれた場合、急場凌ぎは出来たわけだから、本格的な改正への機運は減速する可能性が高いけどね。

私も多分、アメリカは国内でのF/A22の生産が終わるあたりで、日本への売り込みがあると思うよ。
国内向けでも三百機程度しか運用できないのであれば、莫大な開発費に比べて余りにも小数導入であり、アメリカを支える航空業界が我慢できるわけがない
そうなると海外に売り込むしかないが、100機単位の購入が出来る国は日本くらいだ。
その際の問題はライセンス生産を認めるかどうかだけど、認める可能性は低いな
結局、採用の場合は丸買いになるだろうな
580名無し三等兵:03/12/31 16:34 ID:???
>577
F/A-22の輸出が認められるとしたら、価格対策の為でしょうから、ノックダウン
も認めず、完成機の丸ごと輸入しかないでしょう。
で、F-15J-PreMSIPって、まだまだ寿命は残ってるそうなんです。MSIP機よりも
残寿命が長いそうですから、まだ廃棄するわけにはいかんでしょう。
581名無し三等兵:03/12/31 16:41 ID:???
>>579
台湾の新幹線て完成しているの?
582名無し三等兵:03/12/31 16:51 ID:E7fn3IRL
>>580
F−15全てとF−2がAAM−4を運用できると結構戦力になると思うが。
583名無し三等兵:03/12/31 16:58 ID:???
高速鉄道自慢
http://www2.saganet.ne.jp/pineleaf/korea/korea%20as%20number%201/KTX.htm

>>581
台湾は2005年
韓国は遠い未来

着工はほぼ同時だったのに(w
584名無し三等兵:03/12/31 17:00 ID:???
>>582
改修されずに引退するF-15も出てきます。
585名無し三等兵:03/12/31 17:25 ID:AUtytoWw
F/A-22を丸買いするとしても1機あたり200億円くらいするだろうな。
現在の財政状況では取得不可能と考えて間違いないな。
丸買いなら日本の民間には金が落ちないわけだし、良いことはひとつもない。
F-2改かF-15改なら半額以下で調達できるだろうし、民間にもたっぷり金が落ちて、
経済効果も多少はある。
586名無し三等兵:03/12/31 17:32 ID:???
三菱工作員だらけだな
587名無し三等兵:03/12/31 17:55 ID:???
>586
ロッキード・マーチソの工作員ハケーン、とでも言ってもらいたいのか?
588名無し三等兵:03/12/31 18:18 ID:???
冗談抜きで三菱に工作員が派遣されている可能性が極めて高い
F15の配線が切られていた事件も、いまだに犯人は公開されていないし。
あんなことが出来るのは内部の限られた人間なのにだ。
そうなると公開されてやばい人物が行なった犯行の可能性が高く。
それも個人の怨恨によるものとは考え難い。・

・・・・ってことで、どっかの国の工作機関による嫌がらせの可能性が高い。
三菱が次世代戦闘機の設計図を無くした事件もあるし、三菱に何らかの工作員が、日本の戦闘機をターゲットとしている可能性が捨てきれないな。
589名無し三等兵:03/12/31 18:24 ID:???
1:後継なし
2:F-2改
3:F/A-22

の三択ってことで当面OK?
590名無し三等兵:03/12/31 18:31 ID:???
三沢に見えた
591名無し三等兵:03/12/31 18:35 ID:???
>>589
3はナッシング
592名無し三等兵:03/12/31 18:39 ID:???
「何でF-15J改にするのに、MSIPからでさえ55億円もかかるんだ!」
「金テコ1つに300万円とか掛かる訳無いだろ」

F-2のレーダー改善にこの予算が流れている事を望む!

関係ないが、「金テコ」という道具を見たことが無い
と思ったら、これぞまさに「バールのようなもの」の意味だったのか
593名無し三等兵:03/12/31 18:50 ID:???
>>589
3は無いな。
生産ラインが閉じられる2010年までに日本の財政が好転するとは思えん。
594人民評議会主席:03/12/31 19:33 ID:???
>>589
F−15Fチーター(改修型)では不満か?
595名無し三等兵:03/12/31 20:08 ID:E7fn3IRL
不満です。
596名無し三等兵:03/12/31 20:35 ID:???
>>594
論外
F-15J/P
も却下ね
597名無し三等兵:03/12/31 20:52 ID:???
市長、住人がF/A-22を要望しています
598名無し三等兵:03/12/31 21:07 ID:E7fn3IRL
議長、国産戦闘機開発は提案します!
599名無し三等兵:03/12/31 21:11 ID:???
>>589
3ではないのは確実だがこれが1だったら…
600名無し三等兵:03/12/31 21:15 ID:XKPoCwFq
日本の財政は好転する。なぜなら、インフレが起こるから。
たしかに、アメリカさんは技術が陳腐化するか新型機を開発
し始めない限り、ライセンスさせないな。
601名無し三等兵:03/12/31 22:09 ID:???
>>600
財政健全化のためのインフラとなれば、日本の経済が十年は立ち直れないぞ。。
バブルの後始末も、本来なら二三年で終わることを、馬鹿な政治家と銀行屋のおかげで、いままで長引いているのだ。
日本の政治家にそこまで覚悟が出来るだろうか?
602名無し三等兵:03/12/31 22:23 ID:???
えー日本が勝ってくれないとロッキー飢え死にしちゃうyo
603名無し三等兵:03/12/31 22:29 ID:???
日本が財政危機で戦闘機が買えないってわけじゃない。
アメ公が買えない値段まで吊り上げているだけだ。
604名無し三等兵:03/12/31 22:43 ID:???
買いにくいが正しい
りそなの2兆円に比べれば・・
605名無し三等兵:03/12/31 22:52 ID:w4Mw+llU
ロッキードマーチンはF/A-22を売る気はあるのかな
ファーンボロやパリ航空ショーにも未だに出展もしてないし
F/A-22を海外に売る気はないんじゃないか
ロッキードにしてみればF-35があるからF/A-22はべつに売れなくてもいいとか
日本に買って貰えなくても全然平気だったりして
606名無し三等兵:03/12/31 22:57 ID:???
日本と違って売るの前提で作ってるんだから
国防省だか国務省が承認すれば売るでしょう
607名無し三等兵:03/12/31 23:10 ID:w4Mw+llU
>606
アメリカの場合は国防総省の承認よりも
連邦議会の承認の方が重要なはずですが

608名無し三等兵:03/12/31 23:14 ID:???
>>605
ロッキードに売る気がなくても、自衛隊の選択肢が

1、F/A-22
2、欧州機
3、国産

だった場合、アメリカは売らないわけにはいかないと思われ。
ヨーロッパや三菱に取られるくらいなら、虎の子を出すくらいすると思う。

……でも、F-15後継の時期にはそもそもF/A-22は作ってないんだな。
アメリカもどうするつもりなんだろう。
609名無し三等兵:03/12/31 23:21 ID:w4Mw+llU
>608
日本にF/A-22のライセンス生産を認めるか
F-35を売り込むかのどっちかでしょう
610名無し三等兵:03/12/31 23:24 ID:???
>>608
そこでF/A-18とかいうのを売りつけようとするアフォが出てくるのですよ兄さん。
611名無し三等兵:03/12/31 23:30 ID:???
>610
F/A-18E/Fなんて空自から見るとアウトオブ眼中ですよ
612名無し三等兵:03/12/31 23:32 ID:???
F-35を双発にしる!
613名無し三等兵:03/12/31 23:33 ID:???
なんでこのスレにF-35なんて単語が出てくるんだろう
614名無し三等兵:03/12/31 23:36 ID:w4Mw+llU
>610
F-16ブロック60はどうですか
F4EJの後継だけど
615名無し三等兵:03/12/31 23:38 ID:???
>>614
「それだったらうちのメンツもあるんでF-2にしようよ」
と内局と空幕と三菱が主張しないかな?
616名無し三等兵:03/12/31 23:39 ID:???
それだったらF-2要撃型だろう。
617名無し三等兵:03/12/31 23:41 ID:22pxckJS
ひそかにロシア勢がいい・・・(´・ω・`)ムリデツカ?
618名無し三等兵:03/12/31 23:41 ID:???
要撃型も何もあれは本来の能力が出せれば戦闘機として十分に使えるし。
619 ◆ItgMVQehA6 :03/12/31 23:42 ID:???
>617
そんなことを言う悪い子のところにはT/Fが布教に来ますよ。
620名無し三等兵:03/12/31 23:47 ID:E7fn3IRL
T/Fって何?
621名無し三等兵:03/12/31 23:51 ID:???
>>620
T/Fを知らんのかよ。
いつも「〜だろうか」「というわけだが」とか
言ってる電波がいるだろ?そいつの中の人だよ
622名無し三等兵:03/12/31 23:57 ID:???
F-4の後継もF-15になりますが何か?
623名無し三等兵:04/01/01 00:31 ID:???
何だか、はやネタに詰まったな
同じ議論の繰り返しになっている。。
624名無し三等兵:04/01/01 01:02 ID:eINwbMAU
F-2は本来の能力を出せるようになったのかな?
625名無し三等兵:04/01/01 01:28 ID:8WGIgdcL
日本もF-2の代わりにEUとタイフーンを共同開発していれば、開発費を安く抑えることが出来た上に、
FSとFIを1機種で兼ねる高性能機を取得することが出来ただろう。
今や英国や独逸でさえ戦闘機の単独開発はやらないんだから、日本もそろそろ方針を変えるべきだ。
でも韓国との共同開発は何となくやりたくないな。w
626名無し三等兵:04/01/01 01:45 ID:???
フランスと共同しよう。空母と原潜も。w
627名無し三等兵:04/01/01 01:46 ID:???
シンジ「動け!動け!動け!動け!動いてよ!」
シンジ「今動かなきゃ、今やらなきゃ、みんな失業しちゃうんだ!、
    もうそんなのいやなんだよ!だから動いてよーー!!」
   (ドックン)
伊 吹「F−2、再起動!」
    起き上がるF−2。横Gで壊れた尾翼とパイロンがみるみる再生する。
ミサト「すごい」
伊 吹「まさか、そんな……J/APG-1レーダー探知範囲が400%を超えてます!!」
リツコ「やはり目覚めたのね、三菱が」
ミサト「F−22を……食ってる」
リツコ「F119エンジンを自ら取り込んでいるというの?」
リツコ「拘束具が取れていく・・・」
ミサト「拘束具?」
リツコ「あれはピトー管じゃないの。拘束具なのよ。F−2本来の力を抑えるための」
リツコ「もう、私たちには止めることはできないわ」
加 持「F−2の覚醒と解放、アメリカが黙っちゃいませんな。
    これもシナリオの内ですか?石破長官」
628名無し三等兵:04/01/01 01:52 ID:4SUXM2Dp
F-16→F-16XL ×(´・ェ・`)
F-2 → F2XL ○(゚∀゚) !!!
629名無し三等兵:04/01/01 02:01 ID:???
>>628
F-2XLにするとしたら、尾翼なりカナードなりがあったほうが
運動性が低下せず済むと思われる。
どこに尾翼を付けるか?
630名無し三等兵:04/01/01 02:05 ID:???
>>629
そのままでも低速時の機動性は問題ないレベルらしいけど、
いじるとしたら胴体を延長するか、主翼取り付けを少し後方にずらして
機種側面にカナードなんてどうよ?
631名無し三等兵:04/01/01 02:20 ID:???
F-2も共同開発じゃんw
632629:04/01/01 02:22 ID:???
丁寧な>>630氏がマジレスを下さいますた

だから垂直尾翼の上にTj(pam
633630:04/01/01 02:27 ID:???
>>632
マジレスしちまったよ
(# ゚∀゚);y=ー(・ω・)・∴ターン
634名無し三等兵:04/01/01 02:33 ID:???
そんなややこしいものを考えるぐらいなら
ノースロップとF-23を作るよ
635名無し三等兵:04/01/01 02:38 ID:???
日本に残る選択肢
可能性の高い順
1)F/A-22A
2)F-35A/B
3)F/A-18E/F
636名無し三等兵:04/01/01 02:46 ID:???
全長30mクラスの大型戦闘攻撃機を自主開発
日本が唯一世界を相手にリードできている材料技術を生かした超軽量ボディ
機体サイズの余裕からくる強力なエンジンの搭載と大きなペイロード
637あなたのTrue/False ◆ItgMVQehA6 :04/01/01 02:50 ID:???
>636
そこに03SAMを無理に載せる。

エンジンは旅客機用ターボファンにA/Bつけてでっちあげる。
638名無し三等兵:04/01/01 02:51 ID:???
AL-1Aスレを読んだあと、上のレス見ると

どうしても「じゃあレーザー積もう」と思ってしまう
でも30m戦闘機のペイロードじゃ50km先を破壊できるレーザーも
積めそうに無い

30mって、フィドラーと同じ大きさか
639名無し三等兵:04/01/01 02:53 ID:???
全長30mクラスならASM-2を6発とか余裕でいけそうな気がする
640名無し三等兵:04/01/01 02:58 ID:???
トマホークみたいに翼を収納式にしたASM-2改を胴体内に4発搭載
エンジンナセルのウェポンベイにはAAM-5とAAM-4改を2発づつ

厨でスマン
641名無し三等兵:04/01/01 03:33 ID:???
>>638
レーザー積むとAAM対策になるんじゃない?
シーカーを破損させたり。
でもジャンボジェットみたいな戦闘機はまずいかなあ・・・。
642名無し三等兵:04/01/01 11:00 ID:tOIoiOE8
フランス製ってのは?
643名無し三等兵:04/01/01 11:18 ID:???
ラプターの能力限定型(一部機器を自炊してみる)でF-4F-15PreMSIPをまとめて更新してもらいたい。
時期のずれがあるからそれでも価格はかなり高いだろうが。
それとも、第五世代並みのエレクトロニクスを備えて、エンジン強化、素材も見直したF-15改を新開発するか。
個人的には萌える。
644人民評議会主席:04/01/01 11:42 ID:???
EB-52メガフォートレスでは?
645名無し三等兵:04/01/01 13:37 ID:???
B-747J戦略爆撃機ってのはどう?
646名無し三等兵:04/01/01 13:49 ID:uFbVeneL
F-18で決まり!

RF-4代替が容易だし、
将来の固定翼機空母運用にも使えるし、
安いし、整備性いいし、場所とらないし
F-4、F15と製造会社同じだし
北朝鮮攻撃用として使えるし
利点がいっぱい。

F22なんてインターセプターとしての性能しかない。
高すぎるわ!税金安くしろ!
647名無し三等兵:04/01/01 14:12 ID:???
F/A-22だから攻撃も出来るのでは
648名無し三等兵:04/01/01 14:48 ID:???
F/A-18E/FもF-16Cブロック60も、F-2といろいろな意味で比較される機体。
これ購入されたら関係者も面白くないか

ただF-15J-preMSIP機の代替までF/A-18E/Fとかで行うのかとなると
将来見越してちょっと不安。
あと6年しか時間が無く泥縄にならざるを得ないF-4EJ改の代替のみ
F-16Cブロック60使い(安い方が良い)、F-15J preMSIP機は「本命」で
代替すべきと思う
649あなたのTrue/False ◆ItgMVQehA6 :04/01/01 15:02 ID:???
>648
あと6年ならF/A−22がまだ生産中ですね。

F/A−22のコストの大半はエアフレーム以外のところにあります。
特にそのステルス性や、空中を移動しつつバイスタティック捜索を行うレーダなどは
残念ながら空自には活かしきれないものです。

空自の水準に合わせたダウングレード版なら、F15J preMSIPを近代化改修するより
安上がりに導入できるでしょう。

この場合、単なる高性能戦闘機ですがそれでもまぁ、改善にはなります。
650名無し三等兵:04/01/01 16:07 ID:???
野党と公明が「ステルスは周辺国の脅威となるので、レーダーにバシバシ映るように汁」って言いそう
周辺国にとっての脅威にならない軍事力に何の意味があるのかと小一時(ry
651名無し三等兵:04/01/01 16:44 ID:???
F/A-18G/Hまだぁ〜?
652名無し三等兵:04/01/01 16:52 ID:???
F-23が激しく(゚д゚)ホスィがアメリカは売ってくれないであろう。
653名無し三等兵:04/01/01 17:00 ID:???
まだロサンゼルス空港にある?
654名無し三等兵:04/01/01 17:34 ID:???
閉じた生産ラインを再開するのは高くつくとよく言われるけど、どのくらい高いの?
F-15Jのライン再開+近代化改修と、F-22のライセンス生産(又は輸入)+AAM-4&5搭載改修ならどっちが安い?
655名無し三等兵:04/01/01 17:37 ID:???
Su-35のドンガラだけ買って中身自炊が一番役に立つものが作れそう
656名無し三等兵:04/01/01 17:40 ID:???
>>650

>周辺国にとっての脅威にならない軍事力に何の意味があるのかと小一時(ry

そんな事を言ったところで日本は軍事力など持ってはいけませんと言い返される罠
657名無し三等兵:04/01/01 17:40 ID:8WGIgdcL
エンジンさえ開発できればアメリカに頭を下げなくても純国産戦闘機を開発できるのになぁ。
しかしアメリカのエンジン技術はヨーロッパと比べても頭ひとつ抜け出ているからなぁ。
658名無し三等兵:04/01/01 17:42 ID:???
>>656
日本が軍事力を放棄することはアメリカが許さないと思われ
659名無し三等兵:04/01/01 17:58 ID:???
>>657
ミリタリー12d、AFB18dなんてエンジン作る国ですから。
660656:04/01/01 18:00 ID:???
そんなこと連中に言っても無駄でしょ・・・
ある意味現実逃避してる連中ですからw
661名無し三等兵:04/01/01 18:09 ID:???
とりあえず
F-16CBlock60の導入はF-35以上にありえないだろうな
662名無し三等兵:04/01/01 18:11 ID:???
>661
まだ実機が存在する分、F-16CBlock60の方が可能性が高いのでは・・・?
663名無し三等兵:04/01/01 18:12 ID:???
元旦からレスが伸びるスレだ。
行くところも、やる事も無い現実離れした、寂しい連中が多いな。
664名無し三等兵:04/01/01 18:18 ID:???
せめてヒマ人と呼んでくれ(T-T)
665名無し三等兵:04/01/01 19:01 ID:iSysJ9XK
そんなに悲しむことはないよ。スーパーなんかに入ると、正月なのに結構
人が出ている。暇人は世の中にたくさんいる。暇人は我々だけでない!
666名無し三等兵:04/01/01 19:06 ID:???
>>655
エンジンどうします?XF5-1を6本付けるとか?
(4本はパイロンにでも)
667名無し三等兵:04/01/01 19:06 ID:???
いいな、寂しくても暇があるひと。
漏れは今日も一人サービス残業、帰れない・・・
668名無し三等兵:04/01/01 19:24 ID:???
>>667と漏れ

( ´・ω・)ショボーン

(・ω・` )ショボーン

( ´・ω・)(・ω・` )ショボーンズ
669名無し三等兵:04/01/01 20:22 ID:???
>>650
さてさて、次期戦闘機採用の外交状況次第だな。
中国との関係がうまく行っていると、その程度のことを言い出す連中は出るだろうが、北朝鮮問題のような問題があると、いわないだろうな。

>>657
そのエンジンの開発が、一番、お金と技術が必要なのだが。。
ジェットエンジンを造った実績の乏しい日本では、単独で欧州並のエンジンを作ることは難しいだろうしね。。
670名無し三等兵:04/01/01 21:03 ID:???
艦艇のエンジンですら、中の人は英米だもんな・・・
まともなガスタービンが造れないのはイタイ。
671名無し三等兵:04/01/01 21:35 ID:kj2ySs0Y
空自の指揮権を持っているのは実は横田の第五空軍司令官
(空軍中将)なんだな。多分、F/A−22のFMSになるだろう。
 これが、100機程度。軍研によれば米軍の調達コストは
70万から80万ドルだからこの2倍で合計150億ドル程度か。
今の日本の防衛費は450億ドル程度だが2010年頃には
多分、経済の回復と円高+改憲・タカ派政治家(安部・石破など)
550億ドル以上にはなっているかな。F−15の非MISPは
偵察機、JADM、UAVの母機に改修されるといった感じだろう。
F−2はAAM−4とJADMで結構使える飛行機にはなる。
672名無し三等兵:04/01/01 21:43 ID:DNVrbYaW
ターボファンエンジン
ホンダに造って貰う。
ビジネスジェット用のヤシは造ってるみたいだからいけると思う。

スーパーカブのエンジンもF1のそれも、基本原理は一緒。
ならば、ビジネスジェットが造れるなら、戦闘機用も造れるはず。
673名無し三等兵:04/01/01 21:44 ID:kj2ySs0Y
 日本の脅威ということになると、結局、中共のSu−27/30
300機前後か。ただこいつのエンジンの耐用年数は20年程度
で、稼働率は60%位だ。韓国はアメリカに逆らえないし
ロシアは中共との国境の人口比が悪化しており、中国人が大量に
国内に入り込んでいる。これは連中が領土を乗っ取るときに
使ってきたほうほうだが。いずれにせよ試作機に金を掛けることは
重要なんだが。
674名無し三等兵:04/01/01 21:54 ID:???
Pre-MSIP のうち新田原の分は既に練習飛行隊だから
残り3個飛行隊分だけが対象・・・ってわけにはいかないか
675名無し三等兵:04/01/01 21:58 ID:???
デムパキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
676名無し三等兵:04/01/01 22:16 ID:???
ホンダジェットのターボファンエンジンの推力は0.76tしかで出ないぞ。
677名無し三等兵:04/01/01 22:20 ID:???
>>673
早ければ数年以内に半島の統一が起こる可能性が高い。
その後は韓国は、日米とは一定の距離を置くだろう。
中国大陸にくっついている地政学的な位置付けを考えれば、日米とあまり接近することは韓国には得策ではない
かといって、完全に切り結ぶことは出来ないから、中国とアメリカの間を振り子のように行ったり来たりする状況になるだろうな。

>>671
CIAが二十年以内に日本が核武装を迫られるだろうと断言した。
これは東アジア情勢が、それだけ切羽詰った状況になる可能性が高いと予測したわけだ。
そうなると結局のところ、日本は軍事費の増強に迫られるだろう。
島国という地政学的な宿命を考えれば、それは海空軍が中心となる可能性が高い
それは兵員の数の増員は、そんなに必要ではないが、莫大な予算が必要な正面装備の増強が必要だってことですよ。
軍事予算の増加は、もはや避けられないでしょうな
678あなたのTrue/False ◆ItgMVQehA6 :04/01/01 22:24 ID:???
>677
> >>671
> CIAが二十年以内に日本が核武装を迫られるだろうと断言した。
> これは東アジア情勢が、それだけ切羽詰った状況になる可能性が高いと予測したわけだ。
> そうなると結局のところ、日本は軍事費の増強に迫られるだろう。
> 島国という地政学的な宿命を考えれば、それは海空軍が中心となる可能性が高い
> それは兵員の数の増員は、そんなに必要ではないが、莫大な予算が必要な正面装備の増強が必要だってことですよ。
> 軍事予算の増加は、もはや避けられないでしょうな
ハァハァ。
開発構想練っておこう…いや、その時その地位に居られるように、同僚を蹴落としておこう…
679名無し三等兵:04/01/01 22:25 ID:???
半島の統一など経済的に不可能。
680名無し三等兵:04/01/01 22:27 ID:???
>>679
韓国が望まなくても北が勝手にこけて背負い込む羽目になる可能性はある。
681名無し三等兵:04/01/01 22:49 ID:???
金さんはロシアのフカーツを待ってるんでしょ?
間に合うかな?
682名無し三等兵:04/01/01 23:36 ID:???
                            |チョパーリは第…
                            |りしれない不…
                            |を強制徴集…
                            |人民を無残…
                            |かわらず未…
                            |世界制覇の…
                            |倭奴が、朝…
高句麗、これ中国の地!.             |どとして、性…                オ望ミドオリ、
高句麗の末裔・北チョソも             |呼びおこし、…                在韓米軍ハ撤退完了シタヨ.
中国に属するアルネ!!              |比す物は無く…   まだ           後ハ御自由ニ、クックック
   ∧∧   食料くれるなら.          |犯罪行為で…    言ってるモナ… ニヤニヤ    ∧米∧
  / 中\  何でもしますニダ… ∧_∧  |されながら…      ∧_∧    ∧自∧    (´⊆` )
  ( `ハ´).   [  (★)].      <# `Д´> < 人ならば誰….    (´∀`; )   (・∀・ )   (    )
  ( ~__))__~)  <丶´Д`>___,, (    つ. |は、いまだ…     (    )   ( 衛  )   | | |
  | | |    (つニ∩---' ̄ ̄ | | |  |反省しる!!  .   | | |.   | | |   | | |
_(__)_) _ (__..(__ フ_チャッ_ 〈_フ__フ__________ (___(__).__(___(__)__(___(__)_
では手始めに南侵を…!!                               ダメだな、コリャ
                   \   ニダー、         /    ゲラゲラ
          フーン        \        後ろ!./                  ざわ…
   ざわ…               \  後ろ!   /             アヒャヒャ

683名無し三等兵:04/01/01 23:38 ID:isiIo6fJ
>649
>空中を移動しつつバイスタティック捜索を行うレーダなどは

APG-77は普通のモノスタティックレーダーだと思いますが・・・

>659
F-35用のF135エンジンのことですか?
684あなたのTrue/False ◆ItgMVQehA6 :04/01/01 23:40 ID:???
>683
APG-77自体はモノスタティックですね。失礼しました。
これを複数組み合わせて、FCS上でバイスタティック捜索を行うことが可能とされますが、
そのソフトウェアは自衛隊と国内防衛産業の手に余るものでしょう。
685名無し三等兵:04/01/01 23:42 ID:???
>>682
北+南=北
686名無し三等兵:04/01/02 02:25 ID:???
北+南=中
687名無し三等兵:04/01/02 05:28 ID:???
とりあえず今出てる主な案を上げてみる
F/A-22 F/A-18E・F ユーロファイター ラ・ファール F/A-35 F-16Bloc60
F-2迎撃型 Su-27ファミリー グリペン 米国産F15E 国産新規開発

まぁどう考えても、F/A-18E・FかF-2迎撃型以外考えられんような…
688名無し三等兵:04/01/02 08:39 ID:???
>687
軍研での航空幕僚長談によると、制服組・内局共に次期主力戦闘機はF−22にてほぼ決まりとの事です。
689名無し三等兵:04/01/02 08:48 ID:rIuPoRDs
>>688
そんなことぺらぺら喋らないよ。しかも、雑誌の取材で。
690名無し三等兵:04/01/02 09:03 ID:???
毎度毎度、FX選定は政治家を巻き込んだ大規模商戦に発展するからなぁ。
今回はどうなる事やら。
要は、ロッキード・マーチン社がどれを売りたいかと、政治家への袖の下で
決まりそうな気がするが。
その点でも、日本の商社とのコネが薄い欧州機は不利で、ロシア機は問題外
なのだが。
691名無し三等兵:04/01/02 09:48 ID:mnUptSBg
取りあえず当面必要なのはF-4EJ50機の代替機だけなのだからF-2改が1番現実的だろう。
692名無し三等兵:04/01/02 10:10 ID:???
>>691
数々の欠陥をまず是正しない限り絵に描いた餅
693名無し三等兵:04/01/02 10:29 ID:joTyLFiM
韓国は米国に逆らえない。だいたい情報機関の名前はなんていうのだ?
イランにアメリカが売ったF−14はどうなったのか、部品の供給を切られて
イラン・イラク戦争では使い物にならなかった。だいたいあの国は基礎研究に
見るべきものがない。半導体の製造装置な日本製だし有機ELの基幹部品も
同じ。ヨーロッパの戦闘機はタイフーンにしろラファールにしろ
たいかにアメリカの飛行機から見ればボロイ。しかし、自主開発にこだわるのは
なんでだ?中共の経済のについてマクロの統計をみれば分かるが輸出が4300億ドル
輸入が4100億ドルGDPが1兆3千億ドル。輸出の半分以上が外資系なのだ。
そいて現在、経済は過熱ぎみでハードランディングの可能性(世銀)。
ちなみに海外の識者は昔から日本はいずれ核武装すると見ている。例えばキッシンジャー
なんかがそうだが。
694名無し三等兵:04/01/02 10:34 ID:joTyLFiM
 反米で当選した大統領がやってることは小泉と同じ。
核武装しても日本はアメリカの子分のままだろうな。
695名無し三等兵:04/01/02 10:43 ID:???
米国がライセンス国産を認めるか?
肯定 → F/A-22
否定 → F-2 邀撃型

米国が日本の F-2 邀撃派生型の開発を認めるか?
肯定 → F-2 邀撃型
否定 → 国産新規開発

日本の新規国産機開発は成功するか?
肯定 → 国産新規開発
否定 → F/A-22 (有償軍事援助)
696名無し三等兵:04/01/02 10:59 ID:???
おまいら、みんな初詣にでも行けよ
彼女連れてな
697名無し三等兵:04/01/02 11:44 ID:HNyfGFLU
機体の大きさはグリペンぐらいでデザインはYF-23をパクる
これ最強

ちなみにYF-23ってニックネームないのかな?
698名無し三等兵:04/01/02 11:45 ID:???
>697
スルメ
699名無し三等兵:04/01/02 11:46 ID:???
ちなみにノースロップは非公式にフライングデビルフィッシュと呼んでいたそうな
700名無し三等兵:04/01/02 11:47 ID:???
おお、700
701名無し三等兵:04/01/02 12:03 ID:???
おまいらが中国軍だとして
F-2改 50機

F/A-22 50機
ではどちらが怖いですか?
実戦でどうかより抑止力として有効かが問題だと思います
702名無し三等兵:04/01/02 12:04 ID:???
正月でも開業中の妄想隔離スレってここですか?
703名無し三等兵:04/01/02 12:20 ID:???
>>701
船団で押し寄せるならF-2のほうでは?
F/A-22って対艦ミサイル4発積めたっけ?
704名無し三等兵:04/01/02 12:46 ID:???
>703
マジな話、レーザー誘導のSDBはASM-2より射程が長くて炸薬も多いので
これを4発積んでしかもステルス状態を維持できるF/A-22はF-2より船団
対策としても有効
705名無し三等兵:04/01/02 12:59 ID:???
どこがマジ?
ASMより長いレンジから、誰がレーザー照射すんの?
大気の濃い所で黙視外からどうやって?

ああ、マジレス恥ずかしい・・・
706名無し三等兵:04/01/02 13:03 ID:???
>705
別のF/A-22に決まってるやんか
そんなこともわからんなんてアホちゃうの?
707名無し三等兵:04/01/02 13:09 ID:???
数少ない、いやもしかしたらたった一つしかないF-2の存在意義を否定されたら
必死になるしかないなw&w
708名無し三等兵:04/01/02 13:25 ID:???
レーザー照射されてるのに反撃もできないのを相手にすんの?
つーか誘導爆弾でASMより射程長いのかよ。
709名無し三等兵:04/01/02 14:25 ID:???
漏れはA-6プラウラーが好きです。
相貌のA-7コルセアがとっくに退役しているというのに
まだ一線で活躍しているとは驚きです。
しかも、艦載機です。電子戦術攻撃機なんて地味ですが
その地味さが好きです。
710名無し三等兵:04/01/02 14:36 ID:???
でも退役決まってるし、大戦略で使える機種が少なくなるのは寂しいのう。
711名無し三等兵:04/01/02 15:12 ID:???
>>706
だったらそのF/A-22が投下したほうが早いだろ?

第一、SDBの後期調達型はE-8などとからのデータリンクで、目標に誘導される方式を取るはずだ。
レーザー誘導型など無いはずじゃないか?

あとSDBは250bl級だろ。F/A-22に搭載することも目的のひとつだが
都市部などへの攻撃の際に目標以外への最小限破壊を留める事も目的されている。
艦船に使用してもダメージが与えられんだろう?
712名無し三等兵:04/01/02 15:23 ID:???
F-2にASM-2を4本と
F/A-22のウエポンベイにASM-2を2本では
艦艇にとってどちらが脅威かな
※F/A-22は艦艇のレーダーに映らないとする
713あなたのTrue/False ◆ItgMVQehA6 :04/01/02 15:26 ID:???
>712
F/A−22のウェポンベイにASM−2を収めるのは無理ですよ。

そもそも設問が成立しません。
714名無し三等兵:04/01/02 15:50 ID:???
ASM-2を小型化するか
F/A-22のウェポンベイを広げれば?
715名無し三等兵:04/01/02 15:55 ID:???
つうかFIのF/A-22と
FSのF-2比べたってしょうがないじゃん

それにF/A-22だってパイロンを付ければ
ハープーンぐらい装着出来るし
716名無し三等兵:04/01/02 16:00 ID:???
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/f-22-weaps-mg27.gif
下部ウェポンベイにはJDAMが左右に1基づつ入るね
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/smart/jdamp2a.jpg
ASM-2と大差無いサイズだと思う
717名無し三等兵:04/01/02 16:34 ID:???
JDAMは一番大きい2000ポンドクラスでも3m程度なので4mあるASMを
積むのは物理的に無理です。何で正月から軍板でラプターに対艦ミサイル
積む話が出てるのか理解に苦しむ。
718名無し三等兵:04/01/02 16:39 ID:???
F/A-22って、ステルス牲を生かして、北チョソ上空を偵察できるの?
偵察装置をウエボンベイに納めれば、立派な偵察機になりそうなのだが。

話は変わって、F-16Bloc60 って、みんな格好良いと思ってるの?
自分はあの造形、どうしても好きになれない・・・
719あなたのTrue/False ◆ItgMVQehA6 :04/01/02 16:41 ID:???
>717
冬休みですから…

しかし振り返って思うこと。

「対空能力以外には1ポンドも割かない」はずだったF−15からF−15Eが生まれ、
「エア・ドミナンス」(スペル忘れたyo)を追求するはずだったATFがF/A-22になってしまう…

単任務戦闘機はこの先現れないのかも?
720名無し三等兵:04/01/02 18:16 ID:???
ま、現れないでしょうな。

それより2035年ごろには、完全自律型で要撃任務が可能なUAVが実現するとか、しないとか。
つまらん時代がきそう。
721名無し三等兵:04/01/02 18:17 ID:???
>>692
遅レスで悪いけどF-2の欠陥てレーダーだけじゃないの?
翼の強度問題は解決したと思ったけど。
レーダーは直りそうに無いならアメリカ製に換装すればいいし。
722名無し三等兵:04/01/02 18:23 ID:???
>719
そうかなあ・・・。
F/A-22もJSFもコスト高でコケて。
シンプルな戦闘機が開発されそうな悪寒。
攻撃機はF-16CBLOCK80ぐらいで(w
723名無し三等兵:04/01/02 18:50 ID:???
>>688
そういう話は外部には漏らさないから。
724名無し三等兵:04/01/02 18:58 ID:rIuPoRDs
今までのF−Xの選定のやり方は、3機種位に候補機を絞り、その中から
機種を選定している。何が採用されるにしても、いきなりF−22決定は
ないでしょう。F−104、F−4EJ、F−15Jの採用過程を見れば
解ると思います。
725名無し三等兵:04/01/02 19:15 ID:???
ありえないと思うが、ベルクートを導入して欲しいなぁ・・・・・・
726名無し三等兵:04/01/02 19:20 ID:???
>>724
候補にはかませ犬も含まれるけどな。
727名無し三等兵:04/01/02 19:28 ID:rIuPoRDs
F−4とF−15の時は候補機を見た瞬間にどれが本命か一目瞭然だった
みたい。
728名無し三等兵:04/01/02 19:36 ID:???
F/A-18E/Fを!意外と安いよ
ある意味将来性あるし
729名無し三等兵:04/01/02 20:48 ID:???
>>697
 どうでもいい遅レスだが、業界周りで流れていたのは「ブラックウィドーII」とか「グレイゴースト」。
YF-22も公式愛称決まるまで「スーパースター」や「ライトニングII」が有力視されてた。
「ラプター」は全然予想されてなかった。
730名無し三等兵:04/01/02 20:50 ID:???
>>725
禿同!
731名無し三等兵:04/01/02 20:55 ID:???
でも、ベルクートは実用化されると絶対前進翼じゃなくなると思う。
あのままだとウェットウイングにできるわけないし、かといってMiG-29見たいな足の短さもなぁ…
732名無し三等兵:04/01/02 21:15 ID:???
皆、自分が好きな戦闘機を挙げてるだけだね。

もともとそういうスレか、ここは。
733名無し三等兵:04/01/02 21:22 ID:???
>>721
羽の強度問題は量産型から補強を入れることで解決したとか。
レーダーが直ったという話は聞かないが、いずれAAM4が使用できるよう改修される。
予算と手間の関係で、その時までわざと放置するつもりなのかもしれない。
アクティブホーミングといっても中間誘導に機体のレーダーが必要なので。

F-2が主力戦闘機として問題があるとしたら、
F-16ベースのコンパクト過ぎる機体にあると思う。
734_:04/01/02 23:04 ID:???
アパッチでいいんでねぇべか?
735名無し三等兵:04/01/02 23:09 ID:???
ノースアメリカンA-36ですか?
736_:04/01/02 23:14 ID:???
>>735
またこれはマニアックな・・・。
レシプロですか。

つうかよくわかったな。
737名無し三等兵:04/01/03 00:00 ID:???
アパッチはミサイルの載せ換えも出来ないダメライセンスらすぃ。
738名無し三等兵:04/01/03 00:29 ID:???
>>737
性能そのものに問題は無いから、それはまあ良いんじゃないの?
739True/False ◆ItgMVQehA6 :04/01/03 10:04 ID:???
>732
では、運用要求がどうなるか考えてみましょう。

・細長い日本の国土を守る
 これに基づく項目が無くなることは多分ないと思います。
 たぶんというのは石破長官のことだから何を言い出すか判らないので。

おおざっぱに言うと、その実現手段は
・多数の基地ないし臨時飛行場に、軽量戦闘機を多数(スウェーデンなどで用いられている)
・少数の基地に大航続力戦闘機を集中配備

とあるわけなんですが、どちらにせよ基地or臨時飛行場の地積確保、補給ルートの
安全確保が必要なことは変わりません。
「大航続力戦闘機を分散配備」が理想なんですがおいといて。
そして、兵士ひとりひとりを(偽装も見破って)追尾できるような戦場監視機、
いわば「SuperJointSTARS」でも配備しない限りは、陸上戦力にそれを依存するしかありません。

で、(身辺調査した方が良いんじゃなかろうか)長官と内局の方々は陸を削るとおおせですから、
部隊レベルでの生残性&柔軟性向上を戦闘機の性能と基地防空に専ら頼る後者しか
選べないんじゃないでしょうか。
740True/False ◆ItgMVQehA6 :04/01/03 10:09 ID:???
で、カバーすべき範囲と使える基地の密度が変わらないものとするなら、運用要求のうち
ペイロード・レンジの項は今とあまり変わらないことになります。
この場合はF/A-22以外にもいくつか候補にできます。

もし、既存の基地の防護さえできないほど陸が削られるようなら、たとえば
「小松を廃止して、百里が能登沖まで担当」などという事になるなら、F/A-22でさえも
レンジが不足ということになり、
・ステルス性能を犠牲にしてコンフォマルタンクを追加するなどの対応を行う
・636氏の30m戦闘機を本当に作る
・「着上陸の可能性が低いんだから、航空優勢保持能力も減らしていいや」と対応しない

てなことになります。

しかしまぁ、戦闘機ファンのハァハァネタを削るとは本当に軍ヲタなんでしょうか長官は。
特殊部隊専門ヲタ?
741名無し三等兵:04/01/03 10:13 ID:CrbRPt6D
>>738
在韓米軍並みに機能が削られてます。
742あべもと:04/01/03 10:32 ID:QfZchoif
FSXってどうなったんですか?
743名無し三等兵:04/01/03 10:47 ID:???
>>740
戦闘機ファン@低知能児のハァハァネタを削る決断をした石破は軍ヲタなどではなく
国際貢献と日本の安全保障には何が必要かを判断できる立派な政治家、つーこと
なんではないだろうかなんちゃって
744名無し三等兵:04/01/03 10:47 ID:???
>>742
20年後位にまた復活します
745名無し三等兵:04/01/03 10:49 ID:???
もっとも正月の新聞各紙を総合すると、肝心かなめの国際貢献部隊が海と陸に
分けて編成されるというワケワカメなことをやるつもりらすぃが…
746名無し三等兵:04/01/03 10:51 ID:???
>>744
国産の戦闘機は制空用だろうが攻撃用だろうがもうムリポ
747名無し三等兵:04/01/03 10:52 ID:???
日本の今の身分制度は士農工商犬軍ヲタだしな
748名無し三等兵:04/01/03 10:55 ID:???
739のレスでの
軽量戦闘機と大航続力は相反すると思いますが?
ま、空中給油による航続力拡大って手もありますが、グリペンほどに小型化すると
反ってミッション達成能力に支障がありますな。
749True/False ◆ItgMVQehA6 :04/01/03 10:58 ID:???
>748
> 739のレスでの
> 軽量戦闘機と大航続力は相反すると思いますが?
…そう書いてるんですがお読みいただけませんか?

・多数の基地ないし臨時飛行場に、軽量戦闘機を多数
・少数の基地に大航続力戦闘機を集中配備

と書いたんですけど……
750名無し三等兵:04/01/03 11:03 ID:???
タイ空軍は戦闘機が離陸してから着陸するまでの間に
臨時基地を造営するというアイデアを熱心に試して
いるらしい
751True/False ◆ItgMVQehA6 :04/01/03 11:17 ID:???
>750
凄い……でも、冷戦の頃に米ソが試してすぐに放棄していたような記憶が。

>636氏の30m戦闘機
・フィドラー現代版
・TSR.2現代版

が思い浮かぶのですが、多用途性から言うと前者、つまり亜音速巡航&超音速ダッシュの
機体が優れています。開発リスクも低い。

配備から退役までの情勢変化への対応性は、F/A-22のような
低超音速巡航機が一番優れているのですが、これは高超音速巡航機よりもさらに
開発が難しい。
752名無し三等兵:04/01/03 11:31 ID:0Y444vDe

ノース六腑のペガサスでいいよ
753名無し三等兵:04/01/03 11:36 ID:???
ペガサスというとハリアーのエンジンぐらいしか思い当たらない
754名無し三等兵:04/01/03 12:21 ID:???
ヤパーリ、分散配置が出来るグリペソだな。
大航続距離戦闘機はF-15J-MSIPが100機あるし。
Pre-MSIPも改修するなら、さらに100機増える。
敵国が着上陸の意図を隠蔽しうると言う状況では
卵をバスケットに山盛りするのは怖すぎる。
F-2邀撃型?
150億円ぐらいしそーだな(w
755True/False ◆ItgMVQehA6 :04/01/03 12:30 ID:???
>754
小さな多数のバスケットを保持するために…航空自衛隊陸戦隊を創設。
756名無し三等兵:04/01/03 12:50 ID:???
つか、新防衛方針では陸と空はほぼ一体化されちゃうらすぃ
戦前に逆戻りだぁな
757名無し三等兵:04/01/03 12:54 ID:???
>756
な、なんだってーーー!!!(AA略
758名無し三等兵:04/01/03 12:55 ID:???
JointSTARSは導入しないの?
759名無し三等兵:04/01/03 13:04 ID:???
>755
航空自衛隊基地警備隊はいるでしょ、どのみち。
760名無し三等兵:04/01/03 15:52 ID:???
>>755
F/A22Jのウェポンベイに多数保持される小さな航空自衛隊陸戦隊。
上空からバラバラと投下される中の人。
761名無し三等兵:04/01/03 16:12 ID:???
ここで議論している人たちの中には、「作戦機」の1割減が実質的に決定したという事実を
知らない人がいるようですね…

まずは基本を押さえておきましょう。

日本が現在保有している戦闘機をリストアップしましょう。

F-15J/DJ MSIP機
F-15J/DJ Pre-MSIP機
F-4EJ
F-2A/B
F-1
RF-4E/EJ

1,F-1とF-4EJの一部(FS部隊に配備されている機体)の後継機はF-2が決定、順次配備さ
れている。
2,残りの(FI部隊に配備されている)F-4EJの後継機が未定。後5年程度で導入開始の予定。
3,F-15J/DJのPre-MSIP機が電子機器等の機能の陳腐化の関係で空自は改修もしくは新
規の機体の導入を求めている。
4,F-15J/DJのMSIP機はすでに改修計画も立っており今後20年近く使われる予定である。

で、「次期主力戦闘機は?」という議論をしていたとき、昨年までは2の議論をしていた。
そのときにあがっていた選択肢は、F-2の電子機器改良型、F/A-18E/F、F/A-22、導入なし、
だったのだが、作戦機の1割減により、「導入なし」で実質結論がでてしまった。

ってことで、今議論の対象になるのはF-15J/DJのPre-MSIP機の後継機の話になるのだが…
電子機器の陳腐化は搭載機材の交換ですませる可能性もあり、またそもそもF-15J/DJの
Pre-MSIP機の後継機が必要になる時期もまだ未定…

後継機の導入時期および導入数が未定な状況で、議論の前提となる条件を何も言わずに、
議論するのはちょっとねぇ… (一番肝心な仕様要求については言わずもがな…)
762名無し三等兵:04/01/03 16:22 ID:???
空挺師団が奇襲成功した瞬間を捉えますた

ttp://www.imageclip.co.jp/gal/coro/img/c01.jpg
763名無し三等兵:04/01/03 16:30 ID:???
作戦機の1割減て決定したの?不勉強でスマソ。
764名無し三等兵:04/01/03 16:47 ID:???
作戦機の1割減ってのは
FI飛行隊の
 F−15J/DJ 8個飛行隊
 F−4EJ    2個飛行隊
のうち、新田原のF−15J/DJが教育飛行隊になって作戦機から外れた話

10個飛行隊から9個飛行隊だから1割減

なので既に実施済み
765名無し三等兵:04/01/03 16:49 ID:???
>>764
なわけないじゃん。
766名無し三等兵:04/01/03 16:54 ID:???
>>764
それは過去の「一割減」でしょ?

MDの導入を決定した昨年の12/19の「安全保障会議」で、MD予算の確保のために陸海空の
正面装備の削減の概要がでた。その中に作戦機の削減がでていたぞよ。
767名無し三等兵:04/01/03 16:56 ID:???
すいません。764と765で自作自演してしまいました。
768名無し三等兵:04/01/03 16:57 ID:???
沖縄を独立させて空自引き上げればそれで1個飛行隊減。
769名無し三等兵:04/01/03 16:58 ID:???
ついでに今「北海道」と「東北」を州にする話が具体化に向けて動いてるから、州自衛隊を創設して
部隊移管すれば、さらに削減見込めるな〜
770名無し三等兵:04/01/03 17:06 ID:???
ファントム2個飛行隊分減らすと1割どころじゃないような気がするけど。
飛行隊の定数減らしてやりくりするのかな?
771名無し三等兵:04/01/03 17:08 ID:???
20飛行隊から2飛行隊減で1割減
772名無し三等兵:04/01/03 17:15 ID:???
現大綱での作戦機の数が400機だから、1割減だと40機減となる罠。

>>771
飛行隊は現在17個ですよ。
773名無し三等兵:04/01/03 17:26 ID:???
そうすると戦闘機だけで1割減ということに・・・
774名無し三等兵:04/01/03 17:33 ID:???
結局F-4後継機は無しでF-15JのPre-MSIP機は近代化改修でしばらく使うことになるのかな。
775名無しAPG● ◆yvNqrnvsYY :04/01/03 17:37 ID:???
>>774
近代化改修はMSIP機のみ
776774:04/01/03 17:40 ID:???
>>775
いや、今後の話でつ。
777名無し三等兵:04/01/03 17:41 ID:???
新田原基地は飛行隊を置かずに訓練専用基地になるのかな?
778名無し三等兵:04/01/03 18:35 ID:???
飛教隊と23飛行隊のみになるってことだね。
779名無し三等兵:04/01/03 18:47 ID:???
F/A-22が採用されたら、陸自が決起しそうだな。
某スレ見てると(爆)
780名無し三等兵:04/01/03 19:56 ID:???
陸自がクーデターかw
781名無し三等兵:04/01/03 20:06 ID:???
陸自がクーデターした後に
こんな事もあろうかと、真田さんが調教した
神聖帝国陸軍100個師団が登場!
鮮やかに鎮圧
782_:04/01/03 20:23 ID:???
F/A-22導入決定により予算不足となり、とばっちりで市ヶ谷にあるダイスの解体が決定。
組織の解体を防ぐと共に、防衛力のさらなる強化をもくろみ、市ヶ谷が動き出す。

そこに公安や赤坂の思惑も加わり、事は日米を巻き込み迷走し始める。

亡国のイージス・Twelve Y.Oに続き福井○敬が世に送り出す問題作。
「電気妻は団地うなぎの夢を見るか」こうご期待。
783ワるちゃん:04/01/03 23:07 ID:???
               _,.. -'''""二 〃i二``'''- ..、
            _,,..-'" ,.. - ''"|  (..,,,.! |`'' - ..、 ` 、
            |,..-'"~  ,..- \   /- ,,.  ` 、|
  _          i  ,..-''"   ,i`ヽ....、へへ`"'.,,_i   ,,..-, ,.. - '"
  \~`-!` 、,_、'\    !/ へ /~`` i      丶ヽ_,.-、 / /~,. -'- ''",-
  _\. ヾ ヽ  ` ‐r-゙、/  ,  ,:::: i ::ヽ ::.、  :i  \ !~ -<,,.   ,..- '"
  ヽ、 ̄ヽ ゙   >    l / iW /ii l 、ヾ ヽ::::、  l  、  ≦ _ <
   `` --, .く    _,,,,イ  | i、l_l_l.. 、 ヽ l--、 . .!: iヽ"--、.._\  ̄
     /,,..-丶'" / ∧ ! |'` ヽ  ヾ ./ ,...丶l:: |ヾヽ: ヽ   ̄
      ̄      | :ノi:::゙、 ! ,J⌒i  `´' 'J::ヽ ゙ /、iヽ: i
           i::/ . !: ::丶/{::::o}     {:::::o}゙ l  | l 丶| 
           |/ /i : ::ヽ`- イ┌‐‐┐ー´ / ! .|i::i  !  >>781
           !'/ /il`、 :::ゝ.  ゝ._.ノ  ノ   /:::ハ:: !真田さんこんなとこにいたの?
           /./ :! ゙、゙、 |::::"i- _,..- i | i´/ /::::::::::.丶時の湯に早く戻ってきてね!
           // :::::!,.-゙、゙、-'"~~|',.-、|~~"`!! /~"'- .、゙、`、
            //,.-''"~   ヽ_,..-.└''''┘- 、||/ _,..- ´~!:: `、
         / :: ! ̄~""`-、´ く ,(○)、 > -'" -'"~l::::. `、
        / .::::::ヽ´ ̄  /   〉/   ゙、〈 イ、     ~\:: `、
       / ..:::::/::::::;;..-/   //\ ./゙、゙、 ヽ /"'- ,.  \.`、
784名無し三等兵:04/01/04 02:33 ID:???
止まったな…
785名無し三等兵:04/01/04 11:01 ID:???
あげよう。
786道産子:04/01/04 11:43 ID:???
>>783
さんしょううお の エラ ですか?
787名無し三等兵:04/01/04 12:13 ID:???
>786
ウーパールーパーっていえよw
788名無し三等兵:04/01/04 12:35 ID:???
>>756
何で逆戻りになるのですか?
現在の戦争では、陸海空連携による統合作戦が主。空戦や海戦による小規模な限定的な戦闘に対処する可能性も否定しませんが、それにしても何らかな連携が必要です。
そのために多くの国に統合参謀本部ってのがあるのでしょう。
むしろ戦前の問題の一つは、その統合が上手くいかず。陸軍と海軍がそれぞれ勝手に戦っていた面にあったのでしょう。
789名無し三等兵:04/01/04 12:38 ID:???
>788
元日付けの新聞を読み直すと「陸が空を吸収合併する」という風に読める
3軍体制から戦前の2軍並立に戻すわけだ
790名無し三等兵:04/01/04 14:00 ID:???

今回の新聞報道がどこまで本当(記者が無理解で書いている可能性もあり)か知らんが
統合部隊構想のひとつと思っていたほうが良いと思う。
791名無し三等兵:04/01/04 17:14 ID:???
空自のFSは海自にくれないかな
どうせ対艦攻撃専用なら
海自隷下の方がいいと思う
792名無し三等兵:04/01/04 19:07 ID:???
先進国で、陸、海の二軍体制ってあるの?海に面してなくて陸、空ってのはある
かもしれないけど。でも海自にFSあげるってのもいいかもね。アメリカみたいにF-35
,F/A-22みたいになれるかもね。金ないから無理か?しかしラプター高いな。昨日
アメの退役軍人のじじいとはなしてたんだが、びっくりしてたな。まあSRの整備やって
たから大金でも平気なタイプなんだけど、びっくりしてたな〜。
793名無し三等兵:04/01/04 19:10 ID:???
FSも領空侵犯対処任務があるわけだが。
794名無し三等兵:04/01/04 19:22 ID:???
>>789
何新聞?
795名無し三等兵:04/01/04 20:40 ID:???
| すごいニダ、トンチャモン!「差別ニダ!」と叫べば
\  朝日新聞はウリの犯罪を見て見ぬ振りニダ!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           //          ヽ
       | _| -| \|/ ||           |ヘ |―-、       |
   , ―-、 (6 { _ー っ-´、}          q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_/ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \     |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
796名無し三等兵:04/01/04 20:43 ID:omh80k6x
>>791
>>792
戦前の陸海軍の関係に逆戻りだろうな。
そのうち空自が欧州機で海自が米機とかで共通性がなくなったりして。
797名無し三等兵:04/01/04 20:47 ID:???
ドイツ海軍はF104で対艦攻撃やらせてたんだよな
798名無し三等兵:04/01/04 20:54 ID:nEWlz59I
お前らが一杯税金払えば何でも買えるよ。2chなんて
やってないで、一生懸命働いて税金はらえや。
799名無し三等兵:04/01/04 21:00 ID:???
  Λ_Λ  
 ( ´∀`) お前モナー
 (    ) 
 | | |  
 (__)_)  
800名無し三等兵:04/01/04 21:15 ID:???
>>796
士官学校が共通だから、そこまで深刻な対立には発展しにくいと思われ。
801名無し三等兵:04/01/04 21:20 ID:???
空軍の存在意義って、陸海軍の対立を未然に防止する事でhないだろうか?
802名無し三等兵:04/01/04 21:30 ID:???
>>800
士官学校は各自全然別だよ
防大は士官学校とはいわないし
803名無し三等兵:04/01/04 22:42 ID:HJnY4Pvu
陸士・海兵 → 防大
陸・海大学校 → 幹部学校

防大は士官学校
804名無し三等兵:04/01/05 00:09 ID:???
>>803
アフォ
陸・海・空別の幹部候補生学校を卒業せにゃあ幹部に任官せん
そこで一般大出身者も合流する
だから防大は士官学校ではない
ちなみに陸・海・空の各幹部学校は昔の海大・陸大でOK
805まめ:04/01/05 00:43 ID:27QGzcv5
現在自衛隊では士官と呼ばず幹部と呼称している。

防衛大学校は「幹部候補生養成学校」である。

防衛大学校を卒業すると、陸上・海上・航空の各自衛隊の自衛官
(曹長)に任官し、幹部候補生として、それぞれの幹部候補生学
校(陸上−福岡県久留米市、海上−広島県江田島町、航空−奈良
県奈良市)に入校し教育を受けます。その後部隊勤務を経て、防
大卒業後約1年で初級幹部自衛官である3尉に任命されます。
(防衛大学校HPより)
http://www.nda.ac.jp/cc/campus-j/qanda2003.html

>>803
アフォ
陸・海・空別の幹部候補生学校を卒業せにゃあ幹部に任官せん

間違い
准尉は、曹長の階級から昇進した者がなる高度な専門職的階級
で、幹部に準ずる隊務を担います。3年以降選抜で幹部になる
ことができます。
(防衛庁HPより)
http://www.jda.go.jp/
806まめ:04/01/05 00:46 ID:27QGzcv5
あっ、H落とすの忘れてた!
逝ってきます・・・
807名無し三等兵:04/01/05 12:00 ID:4UWIp9tz
准尉は准曹士だから幹部じゃねえって
それに幹部候補生学校いかないでなる推薦3尉なんて年間数人しかいないだろうが
808名無し三等兵:04/01/05 12:33 ID:???
そこをなんとか、F35にしてくれ。
809名無し三等兵:04/01/05 12:42 ID:???
却下
810名無し三等兵:04/01/05 12:47 ID:???
いいや、F35になる。
811名無し三等兵:04/01/05 12:49 ID:???
F24とかF25つー手もある
812名無し三等兵:04/01/05 12:51 ID:???
もう次期主力戦闘機はもう俺らがおじさんになるくらいまでなしでOK
かわりにB-52かB-1中古で大量にかって
フェニックス以上の射程のミサイル搭載できるように改造
F-15とかの制空戦闘に入る前に1機から数十発ずつぶっぱなして相手の数削る
もちろん本体は敵に接近されるまえに即逃げ帰る
もし、狙われたら大きな機体をいかした強力なジャミングで制空戦闘機がかけつけるまでミサイルふりきる
有事の際は、常に上空に10機程度とばしておけばより効果的
もちろん対艦ミサイルも搭載可能に汁
813名無し三等兵:04/01/05 12:51 ID:???
そーいやF-1とかF-2の制式名称ってナニなんだ?
F-2は98式戦闘機?
814名無し三等兵:04/01/05 13:26 ID:???
俺が生まれてから日本の主力戦闘機はずっとF-15。
一生の間に機種更新はせいぜい2回程度か。

815名無し三等兵:04/01/05 14:37 ID:9ENYZbWO
>>813
F−1とF−2が正式名称じゃないの。
816名無し三等兵:04/01/05 14:50 ID:???
>>815
F-2の正式名称は、零式支援戦闘機でまたの名を≪平成の・・・
ん・・・なんだおまえら、やめろ、やめてk・・・
817名無し三等兵:04/01/05 15:09 ID:???
>>816
F-2の正式名称は「三菱支援戦闘機 F-2」だが何か?
818名無し三等兵:04/01/05 15:18 ID:???
普通に二式陸攻だろ。

819名無し三等兵:04/01/05 15:57 ID:???
百式襲撃機だよ
820名無し三等兵:04/01/05 16:28 ID:???
制式化されたのって西暦2000年だっけ?

60式戦闘爆撃機
821名無し三等兵:04/01/05 17:20 ID:???
バイパーゼロだろ?呼称は正確に
822名無し三等兵:04/01/05 18:03 ID:???
陸軍飛行隊の単発機なんだから

HAYABUSA-II
823名無し三等兵:04/01/05 18:05 ID:???
F16でいいじゃん。
824名無し三等兵:04/01/05 18:40 ID:???
F-2の正式名称および制式名称は「F-2」であるとマジレスをしてみる。

>>821
バイパーゼロは一部部隊内での通称にすぎないよ。
825名無し三等兵:04/01/05 20:34 ID:???
フェイクファルコン
826名無し三等兵:04/01/05 20:42 ID:???
F-2アメラジアン
827名無し三等兵:04/01/05 21:09 ID:???
>825
それは米軍呼称でつよ。
828名無し三等兵:04/01/05 22:32 ID:???
HAYABUSAは中島飛行機の登録商標でつ。
829名無し三等兵:04/01/05 22:39 ID:???
>>828
鈴木(株)って、中島と関係あったっけ?
830名無し三等兵:04/01/05 23:11 ID:my+e4TC9
零式なのか百式なのか悩む所だ。
831名無し三等兵:04/01/05 23:22 ID:???
>>829
鈴木(総合商社)でつか?
832名無し三等兵:04/01/06 00:34 ID:???
>>829
スズキのバイクとフォーミュラカーは「HAYABUSA」じゃなくて「隼」だから問題無し・・
ってそんな問題じゃないか。
833名無し三等兵:04/01/06 11:06 ID:???
自衛隊のバヤイ、国産兵器には西暦下2ケタを取って制式名をつける
例:74式戦車、99式対空誘導弾等

海外で開発製造されたもの、またはそのライセンス生産は、その国のつけた名称を
そのまま流用するのでアルファベットから始まる名前になる
例:HU-1、F-4EJ等

で、F-1、F-2が「F」で始まっているということは前者がジャガーのノンライセンス
タイプ、後者がF-16の小改造型であるということを空自が認め      こら、やめろ、何をす          PAN!
834名無し三等兵:04/01/06 22:35 ID:???
>>833
そうか!ってことはT-4も実は… PAM!!
835名無し三等兵:04/01/06 23:57 ID:mlMn2MNA
>>834
アルファジェッ・・・PAM PAM!

日本は何気に仏機のデザインが好きだな。
ということはF-3(仮)はきっとラファールのピーコ・・・PAM PAM PAM!
836名無し三等兵:04/01/07 00:21 ID:???
現時点ではもっとも有力な次世代主力戦闘機の候補は、F/A-22とのことだ。
確かに他国の同世代の戦闘機と比べても、頭一つ二つ飛びぬけている。
しかし日本のライセンス生産を認めるか否かで、日本側の対応は大きく違うだろう。
837名無し三等兵:04/01/07 00:36 ID:???
空自はフランカーを圧倒できる戦闘機を欲しがってる
838名無し三等兵:04/01/07 00:41 ID:???
そんな当たり前のこといまさら・・・
839名無し三等兵:04/01/07 05:19 ID:???
F-1ってジャギュアなの?初めて聞いた
840名無し三等兵:04/01/07 06:42 ID:???
【国際】核搭載ノドン東京照?北朝鮮、核弾頭小型化成功の情報…米軍事筋
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1073378167/l50
スレは1000行ってる
841名無し三等兵:04/01/07 08:28 ID:???
ノドンのCEP、2kmって激しく微妙すぎだよな
100kmくらいあったらどこに落ちるかわからんでおもしろそうなのに
842名無し三等兵:04/01/07 11:16 ID:???
>839
またそんな恥じかきっコな書き込みを…
>841
ここ1年ぐらいの間にCPUは300mぐらいまでに縮小してるよ
2km説も300m説もアメリカの研究機関(一応独立してる建前)の発表だけど
コイツラは政権に都合のいい説を展開するんで、どっちにしろ鵜呑みにする
のは間違いだけどさ
843永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :04/01/07 11:20 ID:???
CPU?
844名無し三等兵:04/01/07 11:32 ID:???
300mのCPU・・真空管式か?
845名無し三等兵:04/01/07 11:41 ID:???
手がスベルこともある
846名無し三等兵:04/01/07 13:14 ID:???
>839
失礼だろ、ジャギャに!!

 エネルギーの空中採取可能? 電磁波蓄える夢の宝箱開発
 http://www.asahi.com/science/update/0107/001.html

 駄目ですか?
848名無し三等兵:04/01/08 21:56 ID:+vwq8Zrp
F−15の後継は国産にして欲しい。
849名無し三等兵:04/01/08 22:14 ID:???
>>848
アメリカかヨーロッパの第五世代戦闘機がベターだと思う
そこまでF-15をちまちま使っていく
で、その間にお金をかけて技術を蓄積する感じ
世界と肩を並べるにはかなり時間がかかりそうなので
850名無し三等兵:04/01/09 00:10 ID:8Vn7QSoA
いいじゃん、F-3制空戦闘機で。
851名無し三等兵:04/01/09 00:23 ID:???
半数必中界といいたかったんだろ。
852名無し三等兵:04/01/09 00:28 ID:???
零戦
853名無し三等兵:04/01/09 01:16 ID:???
だからF/A-22はないっちゅーねん。
854名無し三等兵:04/01/09 01:20 ID:???
F/A-22しかないだろ。
855名無し三等兵:04/01/09 01:25 ID:???
第四世代からだったらラファールがいいな
856名無し三等兵:04/01/09 01:47 ID:???
ホンダがMAPO買収して適当なプロトタイプ作れないかな…
857 じゃ、:04/01/09 02:16 ID:???

 新谷かおるは神、ということで宜しいでツネ。

858名無し三等兵:04/01/09 10:46 ID:???
>>848
一度本格的戦争(対北)でもして防衛庁の頭が根本的に切り替わらない限り国産
なんか無理。
F2の二の舞。
859名無し三等兵:04/01/09 19:42 ID:???
防衛庁の問題というか外交圧力と貿易不均衡の是正という政治レベルの問題だがな。
860名無し三等兵:04/01/10 08:49 ID:zfXoiJqF
国産 双発エンジンの2点があればよし
861名無し三等兵:04/01/10 09:18 ID:gTXqkJ0r
XF5−1を大型化して10t級のエンジンを作るという話しがあったが。
862名無し三等兵:04/01/10 09:19 ID:???
原子力エンジン搭載
863名無し三等兵:04/01/10 10:02 ID:72yP6BJa
おまいら皆,軍事評論家?
やっぱヲタクはキモイ !
おまいら皆 アホだわ
864名無し三等兵:04/01/10 10:23 ID:???
このレベルの書き込みをみて「評論家」扱いか…
865名無し三等兵:04/01/10 11:18 ID:???
スホーイ辺りから技術者引っこ抜いて作らせればよろし
866名無し三等兵:04/01/10 15:55 ID:???
F-35と主張するのはこのスレではタブーですか?
F-35が採用される確率が一番高いし、現行の戦闘機の改良かと。
867名無し三等兵:04/01/10 16:00 ID:???
>>866

215 名前:True/False ◆ItgMVQehA6 [sage] 投稿日:03/12/17 22:37 ID:???
>106
JSFの生産ラインは今のところロッキードの1本のみ予定されていて、
今現在の予定生産数量をこなすには(ノートラブルで)2025年まで掛かります。

これは、今現在試作機が飛んでさえいない(X-35は試作機ではありませんので)
JSFを07年に低率生産開始し、その後も順調に進むとしての話です。

こんな無茶なスケジュールが組まれているのは、08年ごろから各国で
F-16,F-18、AV-8の退役が始まってしまうからです。

もし遅れれば、
1)おとなしくJSFのトラブル解決を待ち、一時的な戦術航空隊の(各国での)能力低下を受け入れる
2)JSF予算を流用して現用機を延命改修する
3)現用機延命とJSF開発を並行して進める

ことになります。

が、1および3が受け入れられないからこそ上記スケジュールになっています。

つまりJSFは1年でも遅れれば一挙に10年単位での遅れが強いられるプロジェクトです。

868名無し三等兵:04/01/10 16:01 ID:???
216 名前:True/False ◆ItgMVQehA6 [sage] 投稿日:03/12/17 22:38 ID:???
(>215の続き)

> ある香具師はもう入手自体絶望的みたいな話をしてるし、別の香具師はアメリカ政府が
絶望とは思いませんが、「スケジュールがキープされても2025年以降」
「それより早く入手したいなら、第2ラインの開設費用まで含めて支払う」
ことになります。ライセンス生産ならさらに高額になりましょう。

> 共同開発のパートナーに入っていない同盟国に供与するため、F35を米政府で買い上げて
> 同盟国に販売する予定だから、日本もまあ2015年くらいには入手できるだろうと言うし
これはその人の願望でしょう。そんな予定があるなら、上記のスケジュールは組まれません。

> また、日本独自開発も当面無理という話もあるけど、PX/CXでそんなに立込むのかしら?
思い切り立て込んでおります。
そもそも日本の航空業界というのは、US-1A改の開発で人員の7割が動員されてしまうほど
小規模です。
869名無し三等兵:04/01/10 18:51 ID:xdS8xfoe
ってなわけでF-35は無理。
870名無し三等兵:04/01/10 19:15 ID:MCsZFiSS
日本も武器輸出を解禁すれば共同開発のパートナーを探すのも楽になると思う。
早く武器輸出を解禁しる!
871名無し三等兵:04/01/10 19:25 ID:???
いっそ韓国と共同開発すればいのに
872名無し三等兵:04/01/10 19:52 ID:???
 ブレイク!ブレイク!     /◎)))
 Da Da Da    / // :
\       /  / //  :
           / //   :
           / //    :
          / //      :
          / //       :
         / //         :
        /  //   ズガーン!!  
    _( ゚∀゚)/  //          、  ∩ \>>871
   | / つ¶_//_    ヽヽ     ./;;;;   ヽ-|>:;_-:;':∴ 
   L ヽ /. |  |    ヽ ニ三 |:;;;;   | ):;_-:;':∴       ゚  ゚
   _∪ |___|_|           \;;;;_ノ ):;_-:;':∴  ゴシャッ
   [____]_]      / _/__/__iヽV/ :;_-:;':∴  ビチャビチャ
 /  MHI   Ι_ヽ          
 |______|_| 
/◎。◎。◎。◎。◎ヽ= / ̄/
ヽ_◎_◎_◎_◎ ◎ノ=ノヽニヽ

873名無し三等兵:04/01/10 20:02 ID:???
それなりの性能を持ったとっても信頼性の低い飛行機ができます。
874名無し三等兵:04/01/10 20:04 ID:???
そもそも統一朝鮮の仮想敵その一かそのニだろ。日本は。
875名無し三等兵:04/01/10 20:43 ID:MCsZFiSS
ロシアと共同開発しるってゆーのはダメ?
876名無し三等兵:04/01/10 20:51 ID:???
だーめ。
877名無し三等兵:04/01/10 20:58 ID:???
欧州統合によって、向こう半世紀は欧州で大戦が起こる可能性が低いとされている。
そうなってくると世界的にも混乱が起こりかねない地域は、中東と東アジア
特に東アジアは、中国に南北朝鮮と日本など、世界でも屈指の軍事大国が集中している。
東アジアの動乱は、世界規模の動乱に繋がりかねないと、アメリカは注視している。
その中で日本が生き残るためにはどうすればいいか。
アジアの覇権を目指せとは言わないが、なんらかのビジョンが必要だろう。
そのビジョンにふさわしい、戦闘機はどんなものか。。
これもものすごくソソル構想だ。
878名無し三等兵:04/01/10 20:59 ID:???
>>874
一般国民はすぐに感情的な言葉を口にするけど、軍は(特にお隣の軍は)遥かに現実的な考え方をしてるのではないかな。
例えば米日と敵対するような政権を民衆が選択した場合、軍による親米クーデターが起きるとかね。
879名無し三等兵:04/01/10 21:03 ID:z7f9fo/O
あれ?はにゃーにに決まったんでは?
880名無し三等兵:04/01/10 21:09 ID:???
>>877
最善策:重武装中立
次善策:中国包囲網

と考えるとステルス切ってスーパークルーズに特化した
安価な迎撃機かと思う。
881名無し三等兵:04/01/10 21:19 ID:???
日本に安価な戦闘機などない!!
882名無し三等兵:04/01/10 21:19 ID:???
いつぞやの30m戦闘機が良さそうな気がしてきた
作れればの話
883名無し三等兵:04/01/10 21:30 ID:???
まずは竹島の奪還から。
884名無し三等兵:04/01/10 21:37 ID:???
航空機に関しては1メーカーにせめてSAAB程度の開発力を
付けさせた方がいいと思うぞ。漏れは
885名無し三等兵:04/01/10 21:37 ID:???
>>883
竹島を射爆場にするって一方的に宣言して(←日本の領土だから当然)、
期限切れの爆弾を訓練がてら落としまくる(もちろん警告はする)
これくらいインパクトの強いことをやらんと日本は舐められっぱなしだ
886名無し三等兵:04/01/10 21:40 ID:???
魚釣り島は海保が文字通り身を盾にして守っているらしいな。
887名無し三等兵:04/01/10 21:42 ID:???
海保と自衛隊はお上がバカなせいでしなくていい苦労しまくりだね
特に心労
888名無し三等兵:04/01/10 21:51 ID:MCsZFiSS
まず外務の役人が糞だからな。
889名無し三等兵:04/01/10 22:05 ID:???
いっそ霞ヶ関と永田町を射爆場に
890名無し三等兵:04/01/10 23:43 ID:???
竹島云々オナニーしたい香具師は極東板にカエレ!
891名無し三等兵:04/01/10 23:53 ID:???
正直、コスト対効果を考えたらグリペンかと思うが
892名無し三等兵:04/01/11 00:00 ID:lAPJktmS
>>981
グリペンはコストは安いがコストパフォーマンスは低い。
しかもライセンス生産したら1機100億円のグリペンが・・。
893名無し三等兵:04/01/11 00:42 ID:???
>>886
沖縄の海保の日課は1日2回の上空からの尖閣監視と
1日1回のPM使った洋上からの尖閣監視
海自のP-3Cも1日1回尖閣を監視してる
894名無し三等兵:04/01/11 01:00 ID:???
>>893
大型監視艇を島の前面に配置しているらしい。
895名無し三等兵:04/01/11 01:16 ID:???
日本なんてJ-10でいいじゃんギャハハハハアイヤー!

という中国シンパ?みたいなのが時々いるが、
中国のネジもインチでなくミリ単位では?
ふっ、ジャポネの皆さんはラファールをお忘れのようで・・・
中型空母にも乗せられるし、うちはアメリカみたいに技術供与を
しぶったりしないよ〜。F/A-22よりはるかに安価(?)であ〜る。
897名無し三等兵:04/01/11 02:06 ID:lAPJktmS
ラファールの単価はラプターの1/3だな。
同じ予算なら50機のラプターよりも150機のラファールのほうがいいかな。
898名無し三等兵:04/01/11 02:12 ID:???
フランス製品はなんとなく信用できない
899名無し三等兵:04/01/11 02:45 ID:???
コンコルド錯誤といってみる
900名無し三等兵:04/01/11 03:20 ID:???
ラファールをライセンス生産+日本独自の改修=(゚д゚)ウマー
901名無し三等兵:04/01/11 03:48 ID:???
そういや想像図で終わった国産FS-Xがラファールに似てたなぁ・・・
902名無し三等兵:04/01/11 04:01 ID:???
今選びたいのは「2020年以降の日本の主力戦闘機」
「2010年以降のファントム後継機」では無い。

ステルス無し

ラファール:航続距離長い。完成度高い
搭載量少ない。武器はアメリカ製は一切積めず整備員が2度手間。

ユーロファイター:アメリカ製部品も一部使える。航続距離も搭載量も多め。
主脚とパイロンの干渉とか問題がまだ残っている。

グリペン:アメリカ製部品も一部使える。武器搭載量は普通。
しかし足短い。

J-10:仮想敵国の飛行機輸入したら、いざ戦争になった時暗号送られ
全て飛ばなくなる悪寒

F-16Cブロック60:完成度高い。アメリカ製。
しかし将来の拡張性が低い。F-2に似ていて防衛庁のメンツ潰れる
(メンツ潰れるとかほざく香具師生き恥晒さず首吊って氏ね。気にしないならィ`)

F/A-18E/F:完成度は60点?拡張性は十分ある。
しかし海軍機なので余計な装備がと不満多し。F/A-18C改造とF-2と由来近く
防衛庁のメンツ潰れる(メンツ潰れるとかほざく香具師生き恥晒さず首吊って氏ね。
気にしないならィ`)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
西側兵器が運動性だけではフランカーにどうあがいても勝てず、半径30km以内に
接近できない現状では、ステルス性の無い機体を2020年以降に主力として導入する
事自体に問題ある(AWACSがある現状では有利だが、将来周辺各国もAEWだらけに)
903名無し三等兵:04/01/11 04:14 ID:???
>>898
まあ台湾に一度フランス政府とダッソー社の対応振りを聞いてみることだ。
ついでに米仏兵器混合での運用状況とか。
904名無し三等兵:04/01/11 04:14 ID:???
ステルス性あり
F/A-22:ステルス性と超音速巡航の組み合わせは最強。
機外搭載するかどうかは検討なし。
しかしステルス性を維持すると拡張性が低い恐れ。
値段が、ライセンス生産すると300億円になる恐れあり。
2010年で生産ラインが閉じるので、F-4EJ後継をこれにすべきと
考えたいが無理。

F-35:ステルス性はそこそこ。機外搭載すれば搭載量も多い。
最高速度が劣るのが素人目に気になる。超音速巡航も出来ない。
2020年までに間に合わない。

(EADS MAKO:まだ実機も出来ていない練習機だが45kmで1平米になる程度のステルス性あり)。
AMRAAMやFMRAAMやメテオール搭載可で、ステルス性の無い敵機をアウトレンジできる。
搭載量4.5トンとラファールより多い。最高速度M1.5)

(中国FC-1:ステルス性考慮の設計として新聞に載ったが、ブレンデッドウィングごときで
ステルスならF-16もミラージュ2000もラファールもラビもF-2もMIG-29もフランカーも
みんなステルスになる。)
905名無し三等兵:04/01/11 04:35 ID:???
妄想あれこれ

F-2をF-16XLのようなクランクドデルタにして、垂直尾翼は斜めを2枚
2発に改造(1980年代の「未来の飛行機」的改造)、レーダーはポンコツを改善できる
技術付けた後、F-15程度の敵機の探知距離を350kmに出来るくらい大きいの付けて
R-27AEもアウトレンジ

F/A-18E/Fをクランクドデルタのブレンデッドウィング化。エンジンはF110最新型2発
兵器最大12トン搭載。

ユーロファイター大型化(全長18m、双発、垂直尾翼2枚斜め、搭載量10トンオーバー)

ラファールを(ry

完全国産開発(予算は2005年以降毎年500億円ずつ!ステルス性あり(探知距離は通常機の
1/4)、XF5-1をパワー3倍にして2発、F/A-22の水平尾翼取り払ってカナード付けた形状の予定、
AAM-4改2(ラムジェット延長射程150〜200km)を胴体内に8発、XAAM-5を4発搭載可)
予算7500億円で作れと言いたいが、とても無理か。

MAKO褒めて見たけど、FMRAAMやメテオールを機外に搭載したら結局ステルスでは
なくなってしまうのでダメポ。
906名無し三等兵:04/01/11 05:20 ID:lAPJktmS
>>902
なんでグリペンの武器搭載量が「普通」でラファールの搭載量が「少ない」なんだ?
なんかフランスに恨みでもあるのか?
グリペンの搭載量は驚くほど少ないぞ。
レーダーの探知距離も短いし、おまけに価格もF-16Cよりも高価でなかなか売れない。
907名無し三等兵:04/01/11 06:06 ID:???
http://www2.osk.3web.ne.jp/~kurochan/aircraft/main.html
http://www103.sakura.ne.jp/~key/aircraft/1_menu.htm

この手の初心者向けサイト漁りまわったが、どこもラファール
3.5トン、グリペン5トンなんだが。

ただ「隔週エアコンバット」には「ラファールの機外兵器・増槽合計搭載量
9.5トン」と書いてあった。
908名無し三等兵:04/01/11 06:54 ID:lAPJktmS
>>907
ひとまわり小さいミラージュ2000が6t詰めるのにラファールがそれより少ないわけはない。
ラファールはハードポイント12箇所に最大で8tくらい兵器類が積める。
ただしレイアウトの関係でAAMは8発までしか積めないようだ。
909名無し三等兵:04/01/11 06:57 ID:???
ラファールを日本の装備に合わせて再設計とかできんの?
910名無し三等兵:04/01/11 07:17 ID:lAPJktmS
>>909
搭載兵器については日本の兵器のインターフェイスを装備すればいいだけだから簡単にできる。
ライセンス生産ならアビオニクスもいじり放題だからデータリンクやIFFなんかも標準化できる。
911名無し三等兵:04/01/11 07:21 ID:???
>>910
そうじゃなくて、ハードポイントの変更やネジの規格とか
912名無し三等兵:04/01/11 07:29 ID:lAPJktmS
>>911
ネジの規格を替えるのは大変だよ。
実利的に考えれば割り切って使うしかないんじゃないか?
ハードポイントについては12箇所あれば十分でしょ?
913名無し三等兵:04/01/11 07:58 ID:???
一つの基地にラファールばっかり、ってな具合にしたら多少は手間が減るかな?
914名無し三等兵:04/01/11 09:48 ID:n0M6v5CP
ねじって、国産機開発となったら、国際単位ということで
ミリねじになるの?
915名無し三等兵:04/01/11 10:59 ID:???
>>914
空自は日本の中のアメリカだから。
916名無し三等兵:04/01/11 11:41 ID:???
ダッソ-のHPを見たら、9tオーバーって書いてあった
917名無し三等兵:04/01/11 12:51 ID:7TYnj3se
ハードポイントにウェポンを一杯ぶら下げられるのが最強なんだろうな
918名無し三等兵:04/01/11 14:36 ID:???
>>917
で、空気抵抗でかくなって航続距離激減、と
919アバンギャルド:04/01/11 14:57 ID:izqysgQz
やはり某国に対抗して、木製スライダーをキボンヌ。。。
920名無し三等兵:04/01/11 15:44 ID:???
>>916
http://www.groupedassault.com/en/index.php
ダッソー社のHP見てもスペック全然載っていなかった

http://www.geocities.com/area51/rampart/8228/fotos/026.html
ここにはarmamentのところに6000kgという文字があったが、
これならユーロファイターとほぼ同じ
艦上離陸重量と最大重量(上空で給油?)で5tくらい差がある

もし9トンも兵器積めるなら、F-2やF/A-18E/Fを上回る力持ちなのだが
機体規模考えてもちょっと無理か?(隔週刊エアーコンバットにある通り
増槽燃料と兵器合わせて9tか)
なお燃料は機外に7トン、機内に4.5トン積めるらしい。
921名無し三等兵:04/01/11 19:45 ID:???
>>912
ありがとう
でもそういうところが違うと現場は大変だよね…
やっぱラファールは無理かな
922名無し三等兵:04/01/11 21:28 ID:lAPJktmS
>>921
いや、アメリカ軍やロシア軍みたいに純国産機だけで部隊編成ができる国でもない限りは、
異なる規格の機体を併せて運用するのは当たり前になっているよ。
フランス軍でさえ国産、米国産、共同開発の機体を一緒に運用して見事に機能している。
923名無し三等兵:04/01/11 22:59 ID:???
空自の飛行機だってフランスやイギリスのエンジンを積んでる機種がある訳だし、全く持って不可能って事はないんじゃないの?
それとも戦闘機なんて大掛かりなものになると流石に無理が出るんだろうか。
924名無し三等兵:04/01/11 23:17 ID:???
>>922
ただ日本の防衛費のかかりかたを見ているとちょっと…
もし実際にラファールを導入したとしても大丈夫かな
925名無し三等兵:04/01/11 23:36 ID:???
戦闘機は政治的なシロモノだから技術や資金では語れない
926名無し三等兵:04/01/12 01:29 ID:???
>>925
政治的なことを考えたら、
F/A-22、F/A-18、F-16、F-35、F-2改くらいしか選択肢がなくなりそうだな。
F/A-22は2010年にラインが閉じてしまう。
F/A-18とF-16はしばらくは米軍も使いつづけるし、実績もあるからその点で有利?
F-35は、いつになったら順番が回ってくるか。
F-2改は、不具合がきちんと解消されるかまだ不明。

こう考えると、なんだか面白みのない選定結果になりそうだ。
面白みを期待するものでもないけど。
927名無し三等兵:04/01/12 03:20 ID:???
結局FIのF-4EJの後継機はないのかな?
縮小するにしても大規模すぎやしないか?
928名無し三等兵:04/01/12 03:21 ID:???
FI 部隊のF-4って何機残ってるんだろう?
929名無し三等兵:04/01/12 07:40 ID:???
第一線に配備されてるF-4EJは、FIが新田原の301sqと那覇の302sq、
FSが三沢の8sq。あとは偵察機部隊の501sqとか、そんなもん。

一個飛行隊がだいたい20機前後ってところだから、301・302の廃止で計40〜50機ほど。
大綱見直しで、空自の作戦機400機を一割削減するって話になったそうだから、丸ごと
削って丁度ぴったしw

FSのほうはF-2で代替するってことで。
…まあ、流石にFI飛行隊を二個も削るってのはアレだから(一個航空団分の戦力だし)、
その通りに実現する可能性はそう高くないけどな。
930名無し三等兵:04/01/12 09:25 ID:???
>>929
501のRF-4E、RF4-EJ約30機分はどないすんの??
F-15Pre-MSIPでおきかえるとしてもやっぱりたりない。

つーか302の配備数は他のSQよりおおめなので、丸ごとけずると
けずりすぎだと思うが。
931930:04/01/12 09:27 ID:???
ハイフンの位置おかしいな。
もちろんRF-4EJ。
932名無し三等兵:04/01/12 11:11 ID:???
>930
新大綱の表現は「2割程度削減」で、この場合実際には2割以上の削減を目指していると
解釈すべきだ
933あなたのTrue/False ◆ItgMVQehA6 :04/01/12 11:47 ID:???
>926
F/A-22をもし買えるとしたら、
・JSFにトラブル発生し、2010年以降もF/A-22のライン維持が必要になった場合
・F/A-22のラインを維持したままでJSFのラインが開かれる場合

前者はあるかもしれませんが、後者になるとどえらい金額になりますな。
934名無し三等兵:04/01/12 11:51 ID:???
F35Cにすれば、被害時の抗たん性が向上するな
935名無し三等兵:04/01/12 11:55 ID:???
経済への?
936名無し三等兵:04/01/12 12:44 ID:???
>>930
RF-4E/EJはまだまだ現役なので、後継機を考える時期ではないのだな(苦笑
937名無し三等兵:04/01/12 13:39 ID:SXDDKOwp
>933
F/A-22もJSFも順当にトラブルが発生し、予算超過によってキャンセル
されると予想してまつが、その場合はF-16系が延々改良され、AV-8B
+が再生産されるでしょうか?
938名無し三等兵:04/01/12 13:44 ID:???
あ、失礼。sage忘れてました。
939名無し三等兵:04/01/12 14:16 ID:???
>>932
そんなに削減して、防空能力保てるの?
激しく疑問。
>>933
JSFトラブル発生でもF/A-22のラインは続くのかな・・・。
それこそ、F-16のラインを延々稼動させそうですが。
940名無し三等兵:04/01/12 14:35 ID:???
保てねーよ。
アメリカの、
「極東の各国軍事バランスを拮抗させて緊張状態を作り出す」
という戦略だと思うね。
突出した日本の力をまずどう削ぐかが焦点だと思われ。
このままではアメリカに依存する必要がないからね日本の軍事力なら。
941名無し三等兵:04/01/12 14:58 ID:???
>>940
日本の軍事力を過信してますなあ
942名無し三等兵:04/01/12 15:05 ID:???
>>940
やっぱり・・・。
MDも良いけど、通常戦力削るのは、
やっぱ危険だよなあ。
943名無し三等兵:04/01/12 15:23 ID:PAGCxQY5
 2010年前後には安倍や石破のようなのが首相になってる?
連中なら防衛費を1%以上にしてくるな。安倍は日頃からそういっている
ようだ。「正論」の対談なんかでもそういっていたな。
944名無し三等兵:04/01/12 17:32 ID:???
>>941
まさか日本がアメリカに保護されないと
周辺諸国のどこにも勝てないとか思ってる?
問題は核のみであって、それがクリアされたら日本の守りは万全。

現在でも通常兵力のみならヨーロッパ以東から
アメリカ以西までの地球半分において
日本に侵攻できる軍事力をもった国は存在しない。
ロシア極東軍も含めてな。
945名無し三等兵:04/01/12 17:57 ID:???
シナ人の職業犯罪者が、大量に国境すり抜けてるけどな。
もう、朝鮮人とシナ人は入国させないで欲しいよ。
946名無し三等兵:04/01/12 18:06 ID:???
>>944
核抜きっつっても実際周りは核持ってるからねぇ。
核をちらつかせながらの侵攻なら?
飴が自国への核攻撃のリスクを負ってまで対中・対露で日本を守るのか疑問だ。
北はまだ米本土にとどくミサイルがない分安心して報復攻撃しそうだが。
核は「撃つぞ」と言うだけで相手を動揺させ、譲歩を引き出す。
日米韓中露が北に脅されて金をせびられてるように。
947名無し三等兵:04/01/12 18:26 ID:???
MDなんぞより核武装および報復核攻撃を可能にするべきだな。
948名無し三等兵:04/01/12 18:27 ID:???
>>944
正面戦力はさておき有事の際の即応性や継戦能力はどうなんでしょう、実際のとこ。
949名無し三等兵:04/01/12 19:41 ID:???
>>948
問題なのは南シナ海のシーレーンだろうね。
迂回ルートを取るにしても短期間ならともかく長期化するとチト拙い。
950名無し三等兵:04/01/12 21:47 ID:???
台湾との国交を復活させよう。
中国への牽制にもなる。
951名無し三等兵:04/01/13 01:21 ID:???
結局F-4EJの後継機も必要なのでは
いくらなんでも要撃戦闘機を40機削減するわけにはいかんだろ

従来のようにF-4EJとF-15の一部を更新するのか
F-4EJのみを更新するのか
後者だと、少数生産になるから新規生産は難しい。
よって現在生産中のF-2をまんま増産してFIに当てるとか…(;´Д`)
952名無し三等兵:04/01/13 01:26 ID:???
FIのF-4EJの後継にF-2を当てるなら
いっそF-2配備の飛行隊は看板をFIからFSにかえたほうがいいのでは
953名無し三等兵:04/01/13 01:50 ID:???
一時しのぎにリースっていう手は無し
954名無し三等兵:04/01/13 07:51 ID:???
次のスレをもし立てるなら、F-4EJ後継は絶対無いということが
分かるスレ題にすべきか
955名無し三等兵:04/01/13 11:09 ID:???
だから日本の邀撃戦闘機はサイドインテーク化したF-2Cになるんだってw
956名無し三等兵:04/01/13 13:03 ID:???
巨大チンクオ作るのか
957名無し三等兵:04/01/13 13:28 ID:???
全高15mくらいの空飛ぶ蒋経国か・・・。
シナのパイロットが見たらちびりそうだな(w
958名無し三等兵:04/01/13 14:58 ID:oaepDDc0
>>957
モビルスーツ?
959D.C.名無しさん:04/01/13 15:19 ID:???
>>946
あんな脅しに怖がってる国なんてあるの?中国が恐れてるのは北の核より
北の政府崩壊による大量の難民だし、日本の場合も軍事費増強のため、
あえて怖がっているような気がしないでもない。
ちなみに「我々が本気になったら東京やソウルは火の海だ!」とかいう北の
宣伝放送を漏れは鼻で笑って(哀れみ半分)で聞いてたけどね。
960名無し三等兵:04/01/13 17:24 ID:???
本気っつーか気が狂ったときだ、それは。
961名無し三等兵:04/01/13 19:10 ID:oaepDDc0
発電用の重油が不足しているのに、より高価なガソリン、軽油、ジェット燃料
が豊富に有るわけがない。それに重油そのものを欲しがるところを見ると、石
油精製能力も不足しているのだろう。大規模な軍事行動は初めから無理だろう。
962名無し三等兵:04/01/13 19:23 ID:???
>日本の場合も軍事費増強のため、
>あえて怖がっているような気がしないでもない。

全然増えてねーよ。
それどころかその対応のMD計画に金取られて本来の装備計画無茶苦茶。
963名無し三等兵:04/01/13 20:27 ID:???
>>950
牽制って云うか完全に喧嘩売ってるぞ。
964名無し三等兵:04/01/13 20:49 ID:???
台湾とウイグルとチベットと国交
965名無し三等兵:04/01/13 21:51 ID:N/9DHAnl
この映画の予告編に出てくる映画も凄そうだ。
翼が動いている。可変翼?
http://www.apple.com/trailers/paramount/skycaptainandtheworldoftomorrow/
966名無し三等兵:04/01/13 22:06 ID:???
>>965
冒頭でかかってる曲はFinalFantasy“Spirits Within”のやつだな
967名無し三等兵:04/01/13 22:21 ID:???
作戦機一割減っていうけど
要撃戦闘機だけで全体の1割を削減するっていうーのは
アンバランスじゃないか?
968名無し三等兵:04/01/13 23:03 ID:???
いいえ、周辺諸国への脅威を減らすべきです!
969D.C.名無しさん:04/01/13 23:17 ID:???
>>968
外務省職員or社民党員ハケーン。建国義勇軍に通報しますた。
970名無し三等兵:04/01/13 23:24 ID:???
自衛隊次期主力戦闘機は?その2【イラク】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1074003848/
立てましたよろしく
971名無し三等兵:04/01/13 23:31 ID:???
何で【イラク】なんだ?
972名無し三等兵:04/01/14 01:26 ID:???
>>971
【女神様は】自衛隊次期主力戦闘機は?その2【ベルダンディー】
とか
【琴の宮雪】自衛隊次期主力戦闘機は?その2【メイドさん】
とか
【テレサ・テスタロッサ】自衛隊次期主力戦闘機は?その2【テッサタン】
とか
【錬金術師】自衛隊次期主力戦闘機は?その2【ユーディット】
とかがいいなら立てるぞ

とりあえずリクエストは?
973名無し三等兵:04/01/14 01:34 ID:???
【ごきげんよう】自衛隊次期主力戦闘機は?その2【由乃さん】

 ∧||∧  
(  ⌒ ヽ 
 ∪  ノ  
  ∪∪
974名無し三等兵:04/01/14 04:14 ID:???
【ぁゃゃと】自衛隊次期主力戦闘機は?その2【ケイタ】
975名無し三等兵:04/01/14 17:22 ID:???
【アルたん】自衛隊次期主力戦闘機は?その2【エセルたん】
976名無し三等兵
【最大の敵】自衛隊次期主力戦闘機は?その2【予算の壁】