アメリカ海軍の航空母艦や飛行場で使われている自転車なら販売されていたと思った。
そら普通に売られているバイクを使ってるだけだからな。
私が見たのはセンチュリオンのMTBだった。
数年ぶりにBB交換しようと思ったら
なんかシマノのBB規格が別物になってやがった。
やっとXTの旧型BBを入手した。
BBシャフトのクランク結合部が、
昔ながらの四角じゃなくてギザギザのギア型になったもんね。
>>445 更にもう一回規格変わって、クランク・BB一体型になってるんだよ。
あれはまだ上級コンポだけだけどね
XTはどう見ても上級コンポだろう・・・最上級ではないが。
てゆうか449=444なんだけど。
俺なんかいまだに92年型7速サムシフターのXTで す か ら っ! 残念っ!!
9速ラピッドファイアVブレーキってなにそれ?斬りィ!!
453 :
名無し三等兵:05/01/22 20:13:45 ID:OXOVamPz
隊長!自分のトレックのディレイラーの調子が悪いであります!
ハイ&ローとインデックス調整すりゃいいだけだろ。ドライバー1本だ。
ミリオタなら自転車メカくらいイジれ。
なんか自転車ヲタの巣窟と化してるな。
もうすぐノルコのマニックが完成する。
と言ってもフォークを何にするか。
ダートジャンパー2あたりかなぁ。
あ、ノルコはベトコンが精魂込めてフレーム溶接しているから気をつけて。
有るよ。基地行くと、今だに実用車+リヤカーって見る。
キャノンデールからポリス仕様の自転車が販売されるみたいだよ。前はトレックでも
販売されていたし、マングースでも販売されていたけど。
↑見たい! 詳細キボンヌ
462 :
名無し三等兵:05/02/14 04:08:05 ID:KWXTpCe2
優良スレあげ
463 :
名無し三等兵:05/02/20 14:37:55 ID:tBCgYJ4+
バイクと違って、音が大きくない。ベトナム戦争当時の解放戦線の武器の一つ
として大活躍。
地獄の気候・熱病・嵐でさえも、解放戦線の自転車を食い止める事は
出来なかった。
>>461 DO YOUとか言う大人の情報誌とかいう雑誌で読んだ。キャリア付で、結構
良さそうだよ。スミスのポリスタイプより良さそうだ。
でもひとつ疑問があるが、もし日本の警察の御巡りさんに見られたら疑われないかな?
フレームにPOLICEって表記されてるし。カラーはホワイトとブラックの二種類。
グレードも2種類程あったかな。
保守
466 :
名無し三等兵:2005/03/26(土) 23:36:37 ID:6imx8K9m
age
横田のMPも自転車乗ってたな MBを
468 :
名無し三等兵:2005/03/28(月) 22:13:32 ID:xIWHL/jT
武装親衛隊の写真集見ていたら、自転車部隊があったけど、この自転車はやはり
軍用に作られたものだったのかな?
自転車じゃなくて馬じゃだめなの?
馬は餌がいる。第一次世界大戦では、兵站の半分が馬の餌の輸送だった。近代戦ではこれが大問題なのだよ。
自転車は、市街区でゲリラ戦をやる時にこそ有力かと。
悪路が無いからパンクの心配もなく、軽いから担いで階段の昇降も可。
走行中も殆ど無音に近いので、隠密性もある。
若し日本が侵攻を受けて市街地区を占領され、ゲリラ戦で応戦する
際には、みんな、チャリで戦おうぜ。
472 :
名無し三等兵:2005/04/25(月) 15:04:04 ID:SWa3F65l
中国の人民解放軍には装甲自転車があるらしい。
>>471 「東京ゲリラ戦線」て小説でそのネタ出てきた。
そう言えば新潟の地震にボランティアしにいった友達はずっとMTBで移動していたらしい。
本格的に雪が降るまでは自動車よりも走れる場所が多くて便利だったと言ってたな。
MTBなら担がなくてもそのまま階段降りれる。
476 :
名無し三等兵:2005/04/30(土) 01:01:17 ID:7hMtPHoO
>>472 日本には昔デコチャリという物が在ったらしい。
478 :
名無し三等兵:2005/04/30(土) 13:23:30 ID:MK1XwhzH
北朝鮮にも自転車部隊ありますよね
479 :
無名三等廃兵:2005/05/02(月) 14:21:06 ID:Qa1ebukp
480 :
名無し三等兵:2005/05/18(水) 11:26:39 ID:kzp/HZ7p
自衛隊の駐屯地内等での短距離移動の手段として自転車の有用性が研究され、
車輌の加工に実績のある新明和工業が防衛庁から開発の委託を受け製作。
そして2005年に制式化されたのがこの「5式高機動自転車」である。
一般的には知られていないが、イラクに派遣されている部隊にも30台あまりが
配備されており、高い走破性と耐久性でイラクでの任務を幅広く支えている。
この5式高機動自転車の活躍は各国の部隊からも注目され、イギリス軍のサマワ
地区司令官であるチャーチワード中佐は本国に自軍も自転車配備の検討を要請した
とのことである。
このように5式高機動自転車は厳しい環境にも耐えうることが実証され、次年度の
防衛予算で大幅追加される見通しとなったのは最近の報道で承知の通りである。
野戦向けに、メンテナンスが面倒なサスペンションフォークを敢えて採用せず、
リジッドフォークに専用設計されたフレームは軽量化とともにスタイリッシュな
デザインを実現。また太陽光の反射による被発見率を押さえるためにブラック
パーツを多く採用しているのもこのバイクの特徴だ。今回出品した5式高機動自転車は
新明和工業がプロトタイプとして試作した1台で、特別に市場に流れてきた貴重なものである。
481 :
名無し三等兵:2005/05/18(水) 13:13:58 ID:+audgYmN
宣伝乙
俺なら半額で組んでやるよ。
>宣伝乙
お約束だが言われると思ったw
484 :
名無し三等兵:2005/05/18(水) 14:25:21 ID:+audgYmN
だれかマジレスしてくれよw
お願いしますよw
>ここの住人さんたちとしてはどうなん?
「どうなん?」って何が?
487 :
名無し三等兵:2005/05/18(水) 22:32:59 ID:odGHo5Uu
488 :
名無し三等兵:2005/05/18(水) 22:56:26 ID:kuS9ZVjO
自転車の先端にプロペラ付けて横に折りたたみ式の翼付けて
車体はカーボンか何かで物凄く軽くする。空飛ぶ自転車野郎。
音もなく近づく「強襲人力飛行部隊」。200名の編隊飛行は圧巻である。
1万数千`カロリー程消費するんだが
メシとかどうすんだ?
盗んだ自転車で走り出す 行く先はシンガポール
暗いジャングルの茂みの中へ
白人にも縛られたくないと 逃げ込んだこの戦争に
勝った気がした 42年の冬
盗んだ自転車で走り出す 行く先はシンガポール
暗いジャングルの茂みの中へ
白人にも縛られたくないと 逃げ込んだこの戦争に
勝った気がした 42年の冬