南極観測船を新造せよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
659名無し三等兵:04/01/28 02:01 ID:???
>問)  ある程度前向きに査定を…前向きというのは、文部科学省の要求、考え方をあ
>   る程度受け入れつつ検討すべきだと、こういうことでしょうか。

>答)  まだその検討の中身をあまりよく聞いていませんので、どうなんだかよく分からな
>   いんですけれども、だから今、主計官が一生懸命やっておられると思いますから、
>   主査が一生懸命やっておられると思いますから、それを見守るということですが、
>   一般論として申し上げるとそういうことであると、こういうことですね。

>  (以上)
660名無し三等兵:04/01/28 02:02 ID:???
×谷垣財務省
○谷垣財務相
661名無し三等兵:04/01/29 18:07 ID:???
スレ違いだが、アゲてみた。

ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040129it05.htm
662名無し三等兵:04/01/29 19:18 ID:8km1nCc0
 ひとつ間違ってたら観測船はJR北海道が運航してた可能性があったんだ。
実をいうと海上保安庁の宗谷よりも強力で大きな元稚泊連絡船の宗谷丸を国鉄が
保有していた。残念ながら都合がつかなくて宗谷丸を使うことにはならなかったが
こいつは宗谷より働けたことは間違いない。
663名無し三等兵:04/01/29 19:26 ID:???
おいおまえら有人宇宙飛行やるらしいぜ!

南極観測やらのみみっちいプロジェクトに予算なんか
まわしてる場合じゃねえぞ!
664ヘタレ三等士:04/01/29 19:34 ID:9BFva274
皆さん南極観測船に詳しいので、是非にお伺いしたいのだが?
今の”南極2号”はやっぱりリアルドールなのか?それとも、
オリエント工業のやつでつか?
665名無し三等兵:04/01/29 21:17 ID:???
南極観測船なんて(゚听)イラネ
ゴムボートで十分。
666名無し三等兵:04/01/29 21:25 ID:???
>>664

中山由美タンとキャリアおねえたんプレイ
ttp://www.asahi.com/nankyoku/whitemail/
667名無し三等兵:04/01/29 21:33 ID:sBn81/l/
>>665
 では例によって

おまえはチョソか?
668名無し三等兵:04/01/29 23:26 ID:???
>662
連絡船にも劣るような老朽船で南極へ行ったことを考えると,「しらせ」なんか現役バリバリで引退はもったいないような気がしてしまう。
669名無し三等兵:04/01/29 23:36 ID:???
>>668
まあ一隻しかないから、引退するまでは現役バリバリだな。
670名無し三等兵:04/01/29 23:48 ID:a++Jcncz
>>668

 宗谷丸をぐぐってから言ってくれ

なお、国鉄の運行していた連絡船は当時の商船としては
最高レベルの技術的挑戦がなされていたのだよ。


 関釜連絡線の崑崙丸、金剛丸 
  青函連絡船の津軽丸を検索してみてくれ。

 ちなみに津軽丸U形のマルチプルディーゼルは大和の遺産でもある。
大和もマルチプルディーゼル案があったらしい。
671名無し三等兵:04/01/30 00:00 ID:???
宗谷丸は室蘭から石炭積んで川崎と名古屋の国鉄火力発電所
への輸送に従事してたからな。。。。
しかも、洞爺丸台風後に代船で就航してるし

函館が時化で着岸できない時は設備の関係上室蘭行きになったし
672名無し三等兵:04/01/30 13:21 ID:???
わ〜たし〜も〜ひとり〜
れんらく〜せ〜んに〜のり〜
673662:04/01/30 20:31 ID:???
>668
言い方が悪かったかな?「極地向けではない連絡船に砕氷能力で劣り,しかも当時すでに老朽化していた船で南極へ行った」ということ。
当時の国鉄の技術水準が非常に高かったことはわかります。
674名無し三等兵:04/01/31 02:02 ID:???
で、ドリルは?
675海士長:04/01/31 06:54 ID:???
>>674ガリンコ号かよ!
676名無し三等兵:04/01/31 13:21 ID:???
ドリル式砕氷艦って萌えだよな?って事はだ。賛同者も多いはず。
我等有志でドリル式砕氷艦を建造し、鼻を明かしてやろうではないか!
677名無し三等兵:04/01/31 13:27 ID:???
またロシア船に救助されます。
678名無し三等兵:04/02/02 23:23 ID:???
>>668
今の南極観測に求められているのは未知の大陸への「冒険」や「探検」では無いのだが?
南極観測船(しかしこのネーミング不適切じゃないか?、正確には南極観測支援船だろ?」
の整備にしろ、求められているのは安全確実な支援態勢の確立だよ。

「宗谷」の航海の頃は南極大陸への「挑戦」であったのだが、今は時代が違うのだ。
>306
遅いレスですが、航空機の燃料を始めとする消耗物資と支援機材は何が運ぶのですか?
680名無し三等兵:04/02/03 14:39 ID:???
航空機
681名無し三等兵:04/02/03 18:47 ID:xRGcgDPg
                _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・)
             lk i.l  /',!゛i\ i
             ゛iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i   今こそ、ドリル砕氷船を建造するのだ!!
              l ! \__j'.l   
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゛i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゛l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゛'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゛" ,r'" .l‐=ピ,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゛ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\


682名無し三等兵:04/02/04 18:26 ID:???
ま、日本にはいらん高速道路を建設する金はあっても、
技術開発(及びその支援)に供する金はないという訳だ。

・・・如何に議員連中が目先の事しか考えてないかがわかるなぁ・・・

あと20年もしたら、中国や韓国の下請け国家に成り下がってるかもね。
683名無し三等兵:04/02/04 22:40 ID:???
この技術は、この議員の支援により完成しました!

と大々的に宣伝できるようになれば、技術に金が回るようになるか?
今では議員が地元に土建仕事持ってくるかどうかで評価されてるから
こうなってしまうのか
684名無し三等兵:04/02/05 08:05 ID:???
どうせならアルカイダに国会に突っ込んでもらって腐った政治化一掃して欲しいよ。
685名無し三等兵:04/02/05 18:29 ID:???
でもなぁ○○議員の支援で完成っ
ていうと先端技術なんかはリスク多いから
余計に予算でないかも。ロケットなんか誰も支援しなくなりそうだ
686名無し三等兵:04/02/07 21:39 ID:???
>682-683
どこの国でも民選議員はそんなもんです。
選挙区での利害を国政に反映させるのも(ある程度までは)代表制の大事な役割ですから。

むしろ、官僚・政府が議員連中と同じ結論しか出せないことを責めるべきでわ?
彼らは選挙区の人間に尻尾振る制約を離れたところから国政へのアイディアを提供しなくちゃならん立場なわけで。
ベルギーが40年ぶりに南極常駐観測を再開の予定。
ttp://www.asahi.com/international/update/0217/008.html
ただし以前の基地の再建ではなく、昭和基地のお隣さんになる予定。

688名無し三等兵:04/02/17 22:44 ID:???
昭和基地の隣がボードワン国王基地ですか。
趣がありますねえ。
689名無し三等兵:04/02/17 23:05 ID:???
国王墓地とよんでしまった。たしかに趣があるなぁと思ってしまった。
690名無し三等兵:04/02/17 23:19 ID:???
>>688
すぐ近くにキャンプ・ジョージ・ブッシュが出来る罠
691名無し三等兵:04/02/17 23:47 ID:???
>>688
いまのベルギー人に
「どこが変なのです?ショーワ基地だって、その時の日本皇帝の
ショーワテンノーにちなんで名付けたのでしょう?」
とかいわれそうだけど(w
692名無し三等兵:04/02/18 00:04 ID:???
ブッシュなんてCIAだけにしてくれ
693名無し三等兵:04/02/18 06:51 ID:???
694名無し三等兵:04/02/18 18:44 ID:???
ああ、そうだよね〜
冷静に考えれば「昭和(大帝)基地」とも言えるんだよね。
昨日、「おうみ」の進水式での会話

私「後部についているあの中折れ式クレーンですが、次期砕氷艦に載せるのと同じですか?」
説明員「いや判りません、砕氷艦はまだ仕様決まってませんから。文部の方で決めることですし」
696名無し三等兵:04/03/05 04:46 ID:fvViE5Nn
今問題になっている南極観測隊不倫事件。
ドリル付観測艦を導入していれば防げたかもしれないね。
理由は無いのだが、残念だ!
697True/False ◆ItgMVQehA6 :04/03/05 11:33 ID:???
ttp://www.asahi.com/nankyoku/whitemail/TKY200403040109.html

「ココロトモニアリ」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「信号長、発光信号!電文はこれで」と私の書いたメモを渡し、あっという間に
カタッカタッと打ち始めたのです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

……戦時下に似たようなエピソードがありそうだなとつい連想してしまった。
698名無し三等兵:04/03/07 16:09 ID:GyYjbct7
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/8925/destiny.html
初代南極観測船 宗谷のフラッシュ。憧れるなあ・・・
699名無し三等兵:04/03/07 17:37 ID:???
朝日の南極プロジェクト、意外に内輪っぽい話が多くて興味深いんですが・・・
何と言うか、こう、あちこちにかなりのアバウトさを感じるんですが。
相当の国費を投入した極限地での事業なのに、「持ち込んだ資材が扉を通らない」
「観測が終わって回収しに行った機材が、重量オーバーでヘリに積めない」etc...

NASAがISS建設事業でやってる様な、「何をどうするか」をしっかり把握するための
シミュレーションとかやってないんですかね?
700名無し三等兵:04/03/07 22:10 ID:d2I0xZVE
>>698
泣けるなあ・・・・・
新聞・ラジオ(テレビじゃないよ)に一喜一憂してたころを思い出します。
701名無し三等兵:04/03/08 08:01 ID:???
それが今じゃギシギシアンアンですよ
702名無し三等兵:04/03/08 23:01 ID:???
そういえば20年ぐらい前に宗谷を題材にしたテレビアニメやってなかったっけ?
小坊のときに見た覚えがあるんだが。
703名無し三等兵:04/03/09 01:36 ID:???
>>702
テレビ東京系列で全21話放送された「宗谷物語」
704名無し三等兵:04/03/12 00:33 ID:???
そうやねー
705名無し三等兵:04/03/18 18:23 ID:???
どりる
706名無し三等兵:04/03/20 02:34 ID:???
あげ
707名無し三等兵:04/03/21 02:28 ID:3G/Xp8kA
股間にドリルを付けた隊員(約一名)がシドニーに着いたらしい。

おかえりなさい!
708True/False ◆ItgMVQehA6
参考としてアメリカの南極観測支援体制を調べてみました。
ttp://www.nsf.gov/od/opp/support/ships.htm

にありますが
砕氷船、耐氷観測船、耐氷タンカー、耐氷輸送船という陣容です。

特に耐氷タンカーは航空輸送を定期的に実施する上で欠かせない存在です。

今のところ日本の場合は砕氷艦が氷海観測と輸送も兼ねていますし、16AGBも従来どおりの
砕氷観測輸送艦の拡大のようですがさてどうなるか。