ん?逆だろ?初期放射能が大した事無くて残留が体内に蓄積されて問題なんだよ。
いや、だから味方がいないところなら問題なしと言う事で。
つーかね、原爆症とか言ってるけどさ、そういう人たちって
普通の人よりも長生きしてるよな?
うちのばーさまも原爆被害者だが、未だにぴんぴんしとるぞ。
レントゲン撮影しまくれば寿命が延びますね
>>944 チェルノブイリなんかえげつないらしいぞ。
まあ、爆発直後の放射能さえ遮る事が出来れば
あとはそれほどたいしたことじゃないだろう。
原子炉の中に入ったりしない限り・・・
>>948 広島じゃ後から来た救援部隊の兵士もバタバタ倒れましたが、何か?
死の灰でも吸ったから?
何日くらい経てば一応安全なんでしょうか?
被爆の怖いのは直接障害(やけどや強度の外傷)ではなく放射線による
DNA破壊で細胞が死んだり変異したりが問題になるからね。
癌と一緒ぐらいの判断基準になるんじゃないのかなあ。
癌だと5年生存率が云々というから当初の基準としてはやっぱり5年ぐらい?
74式の砲塔を複合装甲化できないものかね。
あと105粍砲の長砲身化とか。
コンピュータのアップデートもしたいし。
エンジンなら今の技術で2割り増しくらいのパワーにできそうだし。
なあ、このスレでは命中した後の貫徹力は良く語られてるみたいだが、「当てる」為のFCSのシステムについてはどうなの?。
M1A2とかルクレルクは知らないけど、M1M1はLeoA4より照準→発射までで最大2秒ほど遅いとか、
レーザー照射器が焼けたらオートマチックリードが使えない付かないM1に対してリードは別システムなんで問題ないLeoとか。
そこらへんのシステム設計上の特質からくる差とかはどうなのさ?。教えてエロイ人。
チハたそに1票
956 :
933:04/01/30 11:53 ID:???
>>951 スレ違いになっちゃいますけど、ご存知とは思いますがいちお
(1)爆発時の熱線、爆風
(2)爆発時の放射線による外部被爆
(3)残留放射能による内部被爆
大きくわけるとこんな感じ
見た目の効果は(1)がすごいのですが、実は(3)がかなり深刻
これは、放射能(放射線を発する能力をもった物質)が体内に吸い込んだり摂取されて
内部から被爆するもので、エネルギーの大きいα線β線が体の細胞に損傷を与えます。
この影響が当初軽んじられていたという話です。
漏れも知りたいから
>>954の質問に誰か答えて。
教えてエロイ人
ズガ〜ン!
>>954 なんか米軍の場合は物量に物言わせて
「FCSなんかぶっ壊れたら戦車まるごと交換すりゃーいいじゃんかよー。修理ー?そんなのめんどくせえー」
とかいってガム噛みながら台車に乗り換えて戦闘続行しそうでこわひ。
ドイツの場合は職人が丹念に修理補修して修理技術自体が無形文化財になってそうだ。
エイブラムスは、砲手用照準潜望鏡のミラーが上下のみ安定だったそうです。
上下左右安定になって、真の行進間射撃能力を得たのはA2から。
湾岸戦争当時は、行進間射撃といっても徐行しながらだった。
>>959 日本の場合は戦車も中の人も使い捨てかな?w
そもそも戦車に人など乗せなくてもいいような・・・・・
最近無人戦闘機(攻撃機)の話が出ているが無人戦車はどうなんだ?
そのうち無人歩兵とか出てくるのか?(w
>>963 無人戦車をどうやってコントロールするのかな?
航空機管制?
地上から無線で?
>961が異国から念力でコントロール。
無人戦車って、”絶対に”暴走するよな。
あらゆる小説、TV番組がそれを証明している。
>>967 暴走した無人戦車か・・・アレを思い出すなあ。
英国製車輪型完全自立汎用上陸支援兵器。
俺は後輪駆動の戦車を認めない。
なぜ前輪駆動じゃないのか。俺はそれを知りたい。
>>969 パッケージ交換するのめんどくさいし。
少なくともシャフトの交換が無くなった分、非常に整備性があがった。
>>970 理由はそれだけなの?
前輪駆動だと転輪の上側の履帯が張って下側が緩むよね。
この状態でスピードを出すと駆動輪と第一転輪の間に履帯のたるみが
集まって外れやすくなる気がするんだが。根拠は無いけどなんとなくね。
だれか重機の専門家のエロイ人前輪駆動と後輪駆動のメリットデメリット
おすえて。
>>971 駆動方式って言うより防御能力の問題じゃないのか?
APFSDS喰らったら全損間違い無しなレイアウトってMBTとしては落第だろ。
前輪駆動・・・つーか、前にスプロケットが付いてるのは今やメルカバ位なんでこいつで考えてみよう。
短所
1.ボディが大きくなり前面投影面積が増える、車体容積が増える。ので同じ重さなら防御力が落ちる
2.車重も増える。重ければ燃費も悪いし遅い
3.エンジンメンテナンスの為ハッチを開け閉めする必要があるので軽く、継ぎ目を作る必要があり車体前面の防御力が下がる(APFSDSはエンジン位あっさり貫通するので防御にならん)
4.前後の重量バランスが悪くなる(フロントヘビー、のでメルカバは後ろに砲塔を持って行って相殺してるが今度は射撃時に不利)
5.車体前方が重く重心の高い位置に砲塔が付くのでふらついて射撃精度が落ちる(後ろが重い方が安定する)
6.重心が高いのでひっくり返り易い(砲塔取りつけ位置が高いので重い装甲を付けると安定が悪くなる)
6.前面から熱線映像装置に映りやすい(ボディが大きい事と合わせ発見されやすい・当てられやすい)
7.操縦席ハッチが高いのでイザと云う時操縦者が前から乗り難い(一々後ろから回るのは時間のロス)
長所
車内が広いので動きやすいし弾薬食料等を多く積める。しかし上記の通り戦闘力と引き換えになる。
我らが90式が何といわれようと最強なのです!
異論、反論は認めません!いえ受け入れられません!
90式 万歳!!!
>974さん
同意!
とぉう!
976 :
名無し三等兵:04/02/04 19:16 ID:V4qVMIC7
>>954 @M1とレオ2の総合的なFCSの性能差
2秒差・・・ってことは、あり得ないと断言する。初弾の話だよな?
74式でも照準→レーザ測距離→高角修正→発射で4秒は切るだろね。
目標を発見してから射撃までの時間は、車種による差はほとんど無いよ。
違いがでるのは、移動目標や行進射撃の目標追尾や砲安定の精度だと思うが
その辺は実戦でないと分からないな。
Aレオ2のレーザー照準故障時のオートマチックリード
これ初耳だな。レーザ測距せずに高角を取れるって?本当かね?
原理的にはパッシブだと三角測量しか無いと思うのだが、レオにそういう機能
があるとは寡聞にして知らず。
一般的には、どの戦車もレーザーがイカれたら手入力で高角を取るんじゃないのか?
実戦だと「戦闘照準」でそのまま撃つだろうね。もたもたしてるより、次弾(偏差法)
で命中させることを考えた方が早いと思われ。
今の時代の「FCSの性能」は、戦車以外の偵察ユニットがみつけた情報を
IVISで処理して、それを素早く整理して乗員に伝え、その情報を
もとに各種センサー、今の主流は第2世代FLIRか、で目標し発見する・・。
この能力が大きな差になると思う。IVISとの一括したシステムとして
評価すべきだろうね。
で、特にソフトウェアを改善していくには、やはり実戦のデータが必要だか
ら現時点では、やはりM1A2のFCSが一番信頼できると思うよ。
978 :
名無し三等兵:04/02/04 19:26 ID:ReVdYdaP
ロシア語ではイーグルはイゴール
>>969 駆動よりも、パワーパックを前に置くか、後ろに置くかの方が本質的な
問題なんでないの?
後ろに置く最大の利点は、砲の俯角をたくさんとれること。
日本みたいに稜線頂からの射撃を重視する国では、前に置くのは難しいね。
>後ろに置く最大の利点は、砲の俯角をたくさんとれること。
・・・・・・・・・・
>>976 レスサンクス
あんまり反応がないんで次期戦車スレにも書いちまった。レス返します。
短にリードと書いたのはわかりにくかったかも知れない。縦方向のリードではなく旋回方向のリード。横リードつうのかな。
だからあくまでも移動目標対象の話。
勿論初弾。M1のオートマチックリードはレイズ(Laseだっけ?)直前までの1.5秒の平均値で決定される。あくまでもリードとレイズはセットで必要。
対してLeoのレイズはあくまでもレンジング(砲の高角入力)だけ。リードの算出には砲塔と車体の動きから計算するから距離さえ入力出来れば必ずしもレイズは必要ない。
だからレーザーを使いすぎて冷却モードになって距離データが無くても横方向のリードは使える。
実際の操作としては
M1----移動目標なら最低でも1.5秒トレースしてレイズ、発射。停止目標ならレイズ後にパームスイッチを離してリードをクリアして発射。
レーザーが焼けたら距離データはマニュアルで入力出来るが横リードは付かない。
Leo---移動目標にはダイナミックリードボタンを押してトレースしながらレイズして発射。停止目標に対してはダイナミックリードボタンを離してレイズ、発射。これだけ。
実際にはLeoでも移動目標にはトレースするので必ず1.5秒速いとはいえないが、
停止、移動を繰り替えしたり複雑な動きをする目標の場合には発射直前まで砲手がリードの付与を選択出来るLeoのほうが勝手が良いと思うんだが。
このあたりの特性をルクレルクとか90とかについても知りたいんだ。
>>968 バンジ(ry
自走無線誘導型自爆兵器ゴリア(ry を大型化し、超大型ゴ(ry
984 :
954:04/02/05 11:14 ID:???
誰か答えてくれよ〜! ひょっとして誰も知らないのか〜? ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
返事がない。ただの屍のようだ。
>984 90式についてはずっと前のPanzer、たぶん、5,6年位前の90式の特集で
射撃管制装置について書かれていました。思い出せるのはそれくらいです。
すまんです。
車長の旋回式ペリスコープにもレーダー測定器はついていたかなと思うんですが
どうでしょう。レーザーは1.5秒位照射するなら、感知器が警報だして煙幕を
自動で張るか、或いは車長が煙幕発射機ボタンを押すかの余裕もでそうですね。
ありがとう。その雑誌の存在は知っていたんだけど、手に入らなくて。
M1A1とLeoの場合、測距装置(レンジング。レーザー照射器)は一つだけです。
Leoの場合はTC(車長)がオーバードライブモードというモード(ペリにGPS(Gunner Primary Sight 砲手照準器)が同期します。)
時に更にKWモードに切り替えた時だけはTCによってのレーザー照射(レイズ)が可能になります。ただしこの場合は横リードは付かないので、静止目標対象になります。
言葉足らずでしたがレーザー照射(981でレイズと表記してます)自体は一瞬です。
レイズ以前に照準器内の十字線に目標を捕らえつづけるように砲手が操作して(目標の動きをトレースして動きデータを得る)、最後にレイズ、発射となります。
M1の場合はレイズ直後にリードが付加されるので発射ボタンを押してすぐに弾が出ます。Leoの場合は発射ボタンを押してからリードが加わるので、弾が出るまで発射ボタンを押しつづけることが必要です。
そんなわけですから、レーザー警報器が反応してから着弾するまでは弾が飛んでくるまでの時間程度しかないので、初弾で当てられたら何も対処出来ないと思います。
レーザー警報機自体は歩兵に照射器持たせてかく乱出来るじゃないかとか言われていて、海外のタンカーの間ではあまり評価されていないみたいです。
90式にも付いていますが、聞いた話では照射受けた方向に砲塔が向くらしいです。誤動作等も考慮すると当然モードのようなものはあるのだと思いますけど。
レーザー照射を享けると装甲の一番厚い面を砲弾が飛んで来る方向に向け
砲手の視界に敵の砲撃による閃光と白煙を見せて位置を把握させるということ
なのかも。
砲兵前身観測班も前線航空統制官もレーザー照射する能力があるし、
演習場で使っているバトラーもあるから欺瞞が容易いというのはあるかも
しれませんね。
意図としてはそういう事みたいですね。
レーザーを感知と同時にスモーク発射も出来るようで、あの煙はサーマルサイトでもかく乱されるそうで。
他にもなんか秘密があるとからしいですが。
991式戦車キボン