う〜む、都軍つくっても結局は首都圏の米軍の下請けだろうな。
それとも米軍の装備を奪って、都軍をつくるのか?
そしたら、習志野の精鋭空挺旅団と激突かぁ!
俺んちは埼玉だから、志願するとなると埼玉県軍川口連隊に入るのか。
都軍が侵攻してきた場合、まず俺らが先兵となって荒川河畔で阻止しなきゃならなくなるな。
越境後は恐らく122号を北上する東方軍集団、新大宮バイパスを進む中央軍集団、
そして川越街道を進む西方軍集団が三方から進撃を開始するだろう。
大宮までは確実に押されるだろうな。熊谷、春日部方面から援軍が来るまでは
意地でも持ちこたえなきゃな。
なんとか群馬を味方につけたいところだ。
>>115 栃木軍集団が都軍側についたでありますっ!
都軍前衛は武富士連隊で、「降伏すれば1人10万円融資可能」と
宣撫しているでありますっ!
117 :
名無し三等兵:03/12/03 16:47 ID:x2bWgyEM
マジレスすると、石原は日本軍の大将サマになりたいから
都軍なんてみみちい殻は作る気ないと思われ
118 :
名無し三等兵:03/12/03 18:53 ID:EMs/6UaH
ていうか、間違いなく関東地方はみんな東京軍の管轄に入る罠。
少なくとも山梨、長野、静岡も含まれる。
>>118 山梨と静岡が「関東」なんていったら「首都圏だろ」派と「首都圏じゃない」派で都軍内で内部分裂が起きると思われ、
埼玉と群馬出身隊員と23区出身隊員との間でさえ温度差が・・・。
120 :
名無し三等兵:03/12/03 20:37 ID:bA+nJurP
石原がもし戦前に産まれてたら大物軍人として教科書に載ってたと思う
>>120 軍人というより大川周明みたいになっていそうな希ガス
23区:エリート
離島:B
さいたま:チョン
123 :
名無し三等兵:03/12/03 22:18 ID:jvLlx5Xr
知事のお爺さんは石原莞爾
124 :
藁 :03/12/03 22:50 ID:???
やはり敵は、大阪朝鮮特別府か?
>>122 23区民でも山手線の内側と外側で以下略
127 :
讀賣:03/12/03 23:35 ID:???
>>126 もちろん、ネタ。
完爾は山形系の石原。(イシハラでなく、イシワラと読むという説あり)
慎太郎は、神奈川系。(先祖は武田の武将か?)
石原という名字はどういう訳か、全国に広く浅く分布している。
>ていうか、間違いなく関東地方はみんな東京軍の管轄に入る
関東軍
>>128 なんかキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
130 :
名無し三等兵:03/12/04 08:56 ID:6lc1uLvu
首 都 警 備 群 特 設 法
総則
第一 名称は首都統合警備郡(以下都群)とする。
第二 都群は東京都知事の管理下に置かれる。
第二 都群は東京都知事の要請で出動し、自衛隊、警察の第三位優先権を発揮できる。
任務
第一 都群は首都圏の治安維持及び犯罪予備軍の摘発に従事し、首都圏の治安秩序を保持する。
第二 天地・人的災害に於いては第三優先権を行使し円滑なる復興準備を行う。
第三 国会議事堂周辺の警備に従事する。
第四 自衛隊駐屯地警備に従事する。
第五 鉄道港湾設備の警備に従事する。
任務
付則
131 :
名無し三等兵:03/12/04 12:23 ID:MlSCB56U
秋晴れの本日明治神宮外苑で東京都軍の設置記念行事が開催されます。
都知事の挨拶です。
(挨拶終わり)
これより、観閲を受ける部隊の入場です。
第一連隊の軽武装機動歩兵中隊が入ってきました。
大変勇ましい行進です!
続いて入ってきたのは、第一連隊所属の74式戦車です。
この74式戦車は陸上自衛隊の余剰74式戦車を受領し結成されました。
都知事は来年にも74式戦車をグレードアップすると既に発表しています。
鍛冶「いやー、勇ましいですね。」
次に入ってきたのは、SA-11です。
SA-11はロシアが開発した防空ミサイルで宜しいんでしょうか?
鍛冶「まあそうなんですが、如何せん古いものですから、飾りでしょうね。」
>>130 埼玉、千葉出身の外人部隊からなる「昼間首都警」がほぼ全員のどこぞの末期SSのような国会議事堂警備。
>>104 暴論だが国は軍隊は持ってはいかんが
地方自治体には関係ないといえばいい。
地方自治法には軍隊を持ってはいかんとはないと思う。
もちろん憲法があらゆる法を優越するから
「わが国」が日本政府を指すのか地方自治体を含むのか
裁判なんかしてあと20年くらいは決着つかないだろう。
地方自治体を独立させて軍隊もたせりゃいい。
でその自治体国家が勝手かつ一方的に日本国の防衛を行う
とかほざいてるが政府はこれを認めないとかいって。
>>133>>134 内乱罪、破壊活動防止法、爆発物取締罰則、銃刀法
地方自治体は国の中にある、つまり国の法律、憲法、政令等の拘束を受ける。
地方自治体の定める条例は国の定める法、憲法を逸脱してはならない。というのは中学校で習うはず。
それに反して法に定められた警察力以上の武器を保有し、外国に対して武力を行使を行う、
また、独立を宣言すれば内乱罪の適用を受ける。
136 :
126:03/12/05 21:41 ID:???
137 :
名無し三等兵:03/12/06 01:39 ID:HpzfOlOu
>>135 ほとんどの県にある淫行条例とかは憲法を逸脱していないか?
児童ポルノ規制法案による創作物への規制は、
表現の自由を規定した憲法21条に反しています。
だそうです。
まずは都立警察軍から。
石原知事の軍隊となれば
DIESELは使えないわけだが・・・
圧縮天然ガスで動く戦車? 潜水艦はガソリンエンジンか?
景気良く燃えて日本の景気を盛り上げてくれそうだな・・
>>115 漏れは埼玉県軍熊谷連隊だな。
熊谷には空自の基地があるんだから、空軍に入れないものか・・・
>>140 DME(ジメチルエーテル)で動くクリーンなディーゼルエンジンを東京都で開発すれば
無問題。
142 :
名無し三等兵:03/12/31 13:13 ID:Yo4SrKWe
東京都軍の基地はどこにつくる?
大島か三宅島あたり
144 :
名無し三等兵:04/01/14 18:12 ID:j0fDBNbP
shr
博多
山笠師団メンタイ連隊
146 :
緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/01/16 20:22 ID:5gv5ycLi
まず、手始めに埼玉県を電撃作戦で併合せにゃならんな。
有害廃棄物処理場確保のためにな(笑)
さいたま帝国軍が決死の覚悟で反撃しまつ。
>146
さいたまの奥地に誘い込んで補給が伸びきったところを
叩きます。
っていうかさいたまとは不可侵条約を結んで背後の守りとした方がお手軽でつ。
つーか関東圏はみな同盟国。あくまで敵は西側。
西と東で戦った場合、やはり関が原が戦場になるのだろうか。
>>150 名古屋は関西に併合されるのかねぇ。
それとも関東・関西で丁度2分割か。
独立を主張しようにも両軍の草刈場……。
152 :
名無し三等兵:04/01/29 00:33 ID:XMbHfuic
田中康夫率いる長野県軍が関が原に向かう東京都軍を足止め
東部軍
司令官 瀬島龍三
参謀長 石原知事
隷下部隊50個師団(旧陸軍式3単位制)
これで帝都の守りは安心
154 :
名無し三等兵:04/01/29 15:44 ID:KCkMeU/X
漏れは管区付き将校待遇文官で教育召集されてきたひとに適正検査をして
兵科を決めていくんだろうなっていまの仕事とおんなしジャン。
対象が未成年か大人かの違いだな。
東京を東西南北の管区にしたら西部管区勤務か・・・・・・DQN多くて技術兵が
あつまらないな。ああ、工兵と補給部隊のトラック運転兵は確保できますんで
よろしく?
兵舎は小中学校の閉校されたものを転用か
いずれにせよ漏れは都立軍できたら100%関係するな。
155 :
名無し三等兵:04/01/30 15:05 ID:2SO2O0KT
微妙にキムチくさい世お前ら
156 :
名無し三等兵:04/01/30 15:23 ID:fmPcDbsK
東京都は1000万人と見て、その内、軍人として編入できるのは総人口の0.5%から0.8%程度だろう。
つまり5万人から8万人程度が、都軍の兵士に編入できる。
仮に八万人と見ると、陸軍が5万人程度
海軍と空軍が共に一万から二万ってとこか。
東京都の予算は、カナダと同レベルだし、その気になれば末端先進国並の装備を揃えることだって出来る。
まあ。本気で都軍を編成するのであれば、かなりの戦力になるな
157 :
うんこ:04/01/30 19:51 ID:a3Ij2KLE
エゲレスの長弓兵みたいに、格闘技とか陸上競技などとタイアップして基礎体力や
技術維持につとめようぜ
158 :
:04/02/14 21:02 ID:???
159 :
名無し三等兵:04/02/15 19:55 ID:zznzJsRw
石原最近手柄やな、T豚Sも告訴したし
閣下がんがれ
マジで建軍しる
東京は原発無いだろう、核はどうする?
162 :
名無し三等兵:
核廃棄物を運ぶ船を八丈島辺りで拿捕。
そのまま弾頭に括り付ければ(搭載すれば)ええ