【軍事】泣ける話【Part5】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939某所からのコピペその2:04/02/12 21:55 ID:???
昨年、弟が「RPGやりたい」と言い出したので、俺が持ってるRPGを一通り貸してみた。
パンツァーファウストは30〜100まで。M72はA2〜A3。パンツァーシュレッケは43〜54まで。
その他はRPG-7、やジャベリンなども。
しかし、弟はどれもやってみたが長続きせず、どれも途中で投げてしまったらしかった。
だが昨日、俺は見た。
弟がなぜか泣いていた。ふと居間を覗いて様子を見てみると、M1戦車が沈黙していた。
RPGで仕留めたのだった。
俺はそのままふすまを静かに閉めて部屋を出た。
なんかとても嬉しかった。弟が戦車を仕留めてるところなんて初めて見た。
そして思った。RPG-7は偉大だな、って。
俺も大好きだし、未だに最高のRPGだと思う。
人を感動させる事ができるRPGって本当に素敵だよ。
940眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/02/13 00:42 ID:???
…国産車の性能はお粗末で、性能は悪く、故障も絶えなかった。
陸軍大臣の乗用車は、陸軍自動車学校の研究を名目にして購入させた高級外車。

1939年、陸軍自動車学校校長になった武内少将がこうした現状を憂い、
 「陸軍は、国産車を育成させているのだから、陸軍大臣は国産車に乗るべきだ!」
と、抗議すると、陸軍省からは、
 「大臣は陛下のお供をしますから、その時万一、事故が起きては畏れ多いから、
  これはやっぱり、国産車じゃなくて外国車ですよ」
という返事が返ってきたという。
941851:04/02/16 19:14 ID:8WRkPI8q
当初の予想どおり、この板の住人のレベルがよくわかるスレになったな(w
942名無し三等兵:04/02/16 19:26 ID:???
>>941
良く頑張った感動した。
943名無し三等兵:04/02/16 19:42 ID:???
ネタが尽きると有象無象のクソが集うようになる
944名無し三等兵:04/02/18 18:55 ID:???
>>56のFLASH「所感」で使用されている曲はなんて曲?
教えてください!
945名無し三等兵:04/02/18 18:57 ID:BpdQkc1+
age
946名無し三等兵:04/02/18 20:23 ID:tjBYOCWH
>>941もっと本人に似せた発言しろへたくそ
947名無し三等兵:04/02/18 21:15 ID:oL4jL+Rt
>>946
本人様ごくろうさんです
948名無し三等兵 :04/02/18 22:01 ID:???
>>944
菅野よう子作曲「月の繭」
∀ガンダムのED曲と聞いてますが。
949名無し三等兵:04/02/18 22:13 ID:???
小4の時の1月15日連休最初の日だっけかな?
いつものメンバー5人で俺の住んでたマンションで遊んでいた。
あん時はミニ四駆を廊下で走らせてて騒いでは管理人さんによく怒られたもんだ。
俺は改造が下手でいつも遅かった。そん中の香具師が肉抜きしてやるから貸してや
といわれて俺はどうしても1番になりたかったから貸して改造をお願いした。
休み終わったら学校に持っていくわと言われてかなり楽しみにしてた。
その休み明けそれが1月17日震災の日だった。
俺は電球の傘にぶつかって額を切ったがなんとか無事だった。
避難した公園にいつもの奴らが集まってくる4人揃ったが後1人こない。
心配になって4人とうちの親父とでそいつの家の前に行ってみた。
光景は悲惨なものだった。1階部分が見る影もなく2階しかなかった。
そいつの姉貴が2階で寝てたらしくて無事に出てきたがワンワン泣いていた。
「お母さん、お父さん、〇〇、何してんのよ早くねてらんと早く出てきてや。」
俺たちもその前で立ち尽くすばかりで何もできずそれぞれ親戚の家や知り合いの
家に避難することになってしまった。
そして2月に入っての新聞。死亡者名の欄にあいつと、あいつの両親の名前が載っていた。
俺はそれを聞いて地元にいったん戻った。2月20日の合同慰霊祭。あいつと対面したのはその日だった。
スプレー塗装が剥げてるボロボロのミニ四とメモをやつ姉貴が渡してくれた。
メモには「ちょっとオマケでスプレーもしといたで。これでお前もいっちょまえになれるな
次走るとき楽しみにしてるで」



「いつ走るねんや。アホが」涙で言葉はそれしかでなかった。

あれから9年、色あせてもう動くことはないだろうミニ四
今も部屋の机の上に置いている。
950名無し三等兵:04/02/18 22:27 ID:???
216 名前:名無しさん@4周年[sage] 投稿日:04/01/28 20:33 ID:8S50Do3g
地元の人はそのままにしてあげて、と言うらしいな

うちのじいちゃんは戦争に行って生きて帰ってきたけど
死んだら靖国へ!と生死のギリギリのところでもそう念じていたらしい
もちろん生きて帰れるなら家族の下へ、と思うらしんだけど
一蓮托生生死を共にした仲間と死んで会えるのは約束の地、靖国
なんだそうだ・・・でうちのじいちゃんの老衰86でなくなったんだけど
火葬時、死ぬ間際までよく被っていた海軍帽を棺に入れてあげました
本当は形見で取って置きたいと親戚のおじさん(じいちゃんの長男)が
言ったんだけど、ばあちゃんが
「あの世で戦友さんと顔をあわせるとき被ってないとわからんじゃろ?
うちのとーちゃん皺くちゃんおじいさんだもん」と言って結局一緒に火葬した
951名無し三等兵:04/02/18 22:48 ID:???
自分には靖国に眠る祖父がいる。


が、先日某極左新聞に「靖国のA級戦犯をなぜ奉るのか」という内容の投書があった。
俺の祖父を戦犯扱いされた事に号泣した。
952名無し三等兵:04/02/18 23:54 ID:???
>>951
> 俺の祖父を戦犯扱いされた事に号泣した。

いや、戦犯は名誉回復してるし戦犯の定義自体が連合国の恣意的なもので・・・・
ただ戦犯って言葉だけで犯罪者のイメージってのは見識としては如何なものかと。
953名無し三等兵:04/02/19 00:15 ID:???
>951

その内容だと
「靖国のA級戦犯」を問題視しているのであって
「靖国に奉られている一般の英霊」については何も言っていないと
思うんだが・・・
954名無し三等兵:04/02/19 01:30 ID:???
A級戦犯は言ってみれば戦時中に特に責任ある地位にいたとみな
された人物なわけだが、
自分の祖父を勝手にそれらと同列扱いする>>951はある意味不遜
といえようw
955名無し三等兵:04/02/19 06:47 ID:???
>>953
禿同
なんか951には多少のムカつきさえ覚える
956名無し三等兵:04/02/19 17:59 ID:???
951の祖父はきっと東條英機なんだよ。
957基本にたち返って:04/02/19 18:50 ID:???
ぼー まいにち おとなちく ちてるか おばあちゃまや おじちゃまが いらっちゃるから 
うれちいだろう
おたんじょうび みんなに かわいがられて よかったね おめでとう おめでとう
おとうちゃまは まいにち あぶーにのって はたらいている
ぼーが おとなちくして みんなに かわいがられているときいて うれちい
もうちょろちょろ あるかなければいけない はやくあるきなちゃい
おかうちゃまの いうことをよくきいて うんと えいようをとって ぢょうぶな よいこどもに 
ならなくてはいけない
ちゅき きらいのないように なんでも おいちいおいちいってたべなちゃい
でわ さようなら おとうちゃまより ぼーへ
958名無し三等兵:04/02/20 04:13 ID:???
のなかたんハァハァ(;´Д`)
959ルガー大好き:04/02/21 09:47 ID:rnBvYAqF
敗戦といういたましい事実が頭にこびりついていたし、気の毒な帰還兵の姿
を毎日のように見ていた頃ですから、義務をつくして苦しい戦いをたたかっ
た人々のためには、できるだけ花も実もある姿として描きたい、という気持
ちがありました。
中略
それから、当時は、戦死した人の冥福を祈るような気持ちは、新聞や雑誌に
はさっぱり出ませんでした。それどころか、「戦った人はたれもかれも一律
に悪人である。」といったような調子でした。日本軍のことは悪口をいうの
が流行で、正義派でした。義務を守って命をおとした人たちのせめてもの
鎮魂をねがうことが、逆コースであるなどといわれても、私は承服すること
はできません。逆コースで結構です。あの戦争自体の原因の解明やその責任
の糾弾と、これとでは、まったく別なことです。何もかもいっしょくたにし
て罵っていた風潮は、おどろくべく軽薄なものでした。

       竹山道雄 「ビルマの竪琴ができるまで」より抜粋

名作は、この御気持ちから生まれたのだと思います。
960名無し三等兵:04/02/21 13:02 ID:???
>>959
ブサヨの反戦映画なぞ持ち出す香具師は何か臭いがする。

プ〜ン
961名無し三等兵:04/02/21 13:18 ID:???
旧ソ連製映画は傑作が多かった。
愛国心がある左翼と愛国心が無い左翼とではなぜここまで差が出るのだろう。
962名無し三等兵:04/02/21 15:32 ID:???
>>960
『ビルマの竪琴』は左翼から日本兵を美化していると叩かれている
作品なのだが。
あと映画化はされたがもともとは小説なのだが。
見境なくなんでも叩くんじゃないよ、ウヨサヨ以前の池沼が。
963名無し三等兵:04/02/21 16:04 ID:Ow/zg/Sw
「鬼戦車!T-34」をTV放映してほしい。
964名無し三等兵:04/02/21 17:00 ID:4efgK3W9
別に日本兵を賛美してるとは思わなかったけどな。
日本兵も兵士である前に喜怒哀楽ある音楽も楽しむ普通の人間だって当たり前の表現をしたら賛美した事になるんかね。
中共の反応ならわからんでもないが奴等のアイデンティティってどうなってんのやら
「鬼が来た」って中国映画に対する中共の反応そっくりだ
965名無し三等兵:04/02/21 17:25 ID:???
960 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/02/21 13:02 ID:???
>>959
>ブサヨの反戦映画なぞ持ち出す香具師は何か臭いがする。
>プ〜ン

>『ビルマの竪琴』は左翼から日本兵を美化していると叩かれている
>作品なのだが。

右も左も似たようなメンタリティの持ち主が多いってこったろ…
966名無し三等兵:04/02/21 17:28 ID:???
反対側を叩いているだけで快楽が得られる単純な人たちなんです。
たまたま右か左かに倒れたかの差でしかないので、どうかなま暖かく見守ってやってください。
967名無し三等兵:04/02/21 17:29 ID:???
ブサヨ反戦なんて歯が浮くようなコヴァ言葉、未だに吐く野郎いるんだな

ビルマの竪琴や水木しげるの作品を左翼だとしか感じなくなったら

それはもう人としてお終い
968名無し三等兵:04/02/21 17:34 ID:???
軍事板で>>960みたいにありのままの事実を言うと、
たちまち>>962->>967みたいな日本国籍をもたない生き物の煽りで埋め尽くされる。

泣ける話だ・・・
969名無し三等兵:04/02/21 17:35 ID:???
あーだめだだめだ。
アフォがいなくなるまでこのスレ放置だな。
970名無し三等兵:04/02/21 17:40 ID:???
>>968
お子ちゃまはコヴァ板や極東板に帰りなさい
971名無し三等兵:04/02/21 18:06 ID:???
というか、何事にもウヨサヨのラベルを貼らなきゃ気が済まないメンタリティ
を持っていること自体が泣ける話だ罠。
972名無し三等兵:04/02/21 18:44 ID:???
すごい釣果だね
973名無し三等兵:04/02/21 20:07 ID:???
と言うかビルマの竪琴を読んだor観た上で言ってるのかな?
974960:04/02/21 20:40 ID:???
すいませんでした
975名無し三等兵:04/02/22 00:05 ID:???
>>973
あの作品はどうも一部ニューギニア戦線と混ざってるような

もっとも、ビルマにも本当に食人民族がいるらしいが
976名無し三等兵:04/02/22 03:09 ID:???
>>960
ビルマの竪琴は泣けるぞ。
日本を悪くしか言わんブサヨに、こんな物語は作れない。


小林のアホは司馬遼を悪く言ったり、水木しげるにケチつけたりしてるが、
自分の思い込みに反すると見境い無く喚き散らすような単細胞のバカに
かぶれる香具師がこれほど多いのは、ゆとり教育のせいか。
977名無し三等兵:04/02/22 17:21 ID:???
その教育現場の意見です、直接軍事とは関係ないけど、実は…
ttp://www.mainichi.co.jp/life/kokoro/century/2004/0219.html
978名無し三等兵:04/02/22 18:58 ID:???
ROか・・・
979名無し三等兵:04/02/22 20:26 ID:???
ぶっちゃけ、
教育畑の人間がこーいう現実と乖離した妄想しか吐き散らさないから
子供たちが教育者を信用しなくなっていくんだがね。

受験競争の現場を知っている塾講師に「カリスマ」が生まれ、
教師が軽蔑し唾棄される人間として見られている現状をちぃとは考えろ、と。
今や教師とは子供たちにとって「その場しのぎ」「無責任」「自堕落」の同義語と思われているというのに。
980名無し三等兵:04/02/22 21:40 ID:???
>>977の人、名前が牟田口に似てるよな…
981名無し三等兵:04/02/23 00:46 ID:???
>>977
元々この手のゲームに向いてない人が無理してプレイなんかするから
こんなトンチンカンな結論に達する訳で。
軍事と関係ないのでsage。
982名無し三等兵 :04/02/23 01:14 ID:???
>>977
韓国のネトゲーに誘いまくり、日本人と自己紹介させて罵倒&殺戮。

話しても無駄な相手が、確かにあるのだということを学んで、
ちょっとだけでも人間的に成長してもらう。
983名無し三等兵:04/02/23 01:17 ID:???
>>982は何か少し勘違いしているような気がする。


まあ軍事と関係ないが。
984名無し三等兵:04/02/23 04:41 ID:???
>>959
ビルマの竪琴は子供の頃テレビで映画版を放映した時、
爺ちゃんが真剣な目でじっと見てたな。
その時は何故だか解らなかったけど
後で戦争中ビルマに行ってた事を知った。

色々と当時のことを思い出してたのかもしれん・・・
985名無し三等兵:04/02/23 21:57 ID:???
986名無し三等兵:04/02/24 08:35 ID:???
987名無し三等兵:04/02/24 10:37 ID:???
>>984
インパールやコヒマの地獄を見てきたのか…
そうでなくても、インパール戦後のビルマ全土の敗勢は目を覆うものがあるしな…。

まあ、そういう人にとっては、当の作品に対しての、現地の仏教に関する理解が浅いなどのちまちました批評などは、どうでもいいことなんだろうな。
988名無し三等兵
本当は、ビルマの竪琴は、小乗仏教の教義から考えると絶対にありえない設定なんだけど。
(ぶっちゃけ僧侶は楽器なんか使っちゃいけない)
物語として素晴らしいから日本人が楽しむ分には問題なし。