1 :
名無し三等兵:
構造設計や工法が、後の造船界に多大な影響を与えたと言われる戦艦大和。
勃興著しい米自動車産業のプレス加工技術が大量生産に活きたM3グリースガン短機関銃。
コストダウン・信頼性向上と性能向上を同時に達成した、MG34→MG42機関銃、紫電→紫電改。
木金混合の省資源構造機体にタフなエンジンと機関砲の組み合わせでまずまずの単品性能を維持しつつ大量産で敵を圧倒した、ヤコブレフやラボーチキンのWWⅡソ連戦闘機。
・・・などなど、古今東西陸海空、ジャンル不問で、工業製品の視点からみる兵器を語って下さいです。
2 :
名無し三等兵:03/07/22 16:53 ID:L6R0IUEp
2ダ
3ダ
やっぱりシャーマンとかムスタングとかが工業製品として
成功してるんじゃないですか?
イタリア機の細部写真とか見ると本当にかっこいい。
フェラーリのエンジン部品一つとっても芸術品のような所と通ずる
ものがあると思う。
でも機械としてはドイツ製の方が正しいんだよな…いつも
エセックス級は量産されて成功した空母だな。
最近はMEKOによる駆逐艦の船体標準化などが工業効率を考えた生産といえそうだ。
ところで対空ミサイルとFCSだが、
AAM4とRIM4と中SUMを共同開発できなかったのか?
中距離対空ミサイルや対艦ミサイルの三軍共同開発はあってしかるべきと思うが・・
8 :
:03/07/23 18:04 ID:VNWmFT4w
最終強化版・爆弾完全マニュアル
~花火で爆弾の作り方から時限発火装置まで~
http://lastbomb.tripod.co.jp/ttp.html 花火で爆弾から1000円でつくる時限発火装置?爆発物?消火器爆弾も?
一万円でビル爆破バラバラ?日用品のみで作る驚異の爆薬、仕掛け方の解説も?・・・
黒色火薬なんて目じゃない。実際に事件に使用された爆弾達を完全紹介!!
爆弾の作り方、爆弾製造法、時限爆弾の作り方の恐怖をあなたに教えます。
内容が内容だけに削除される恐れがありますので早めに閲覧、保存して下さい。たぶん一日以内に削除されると思いますので。
9 :
大佐:03/07/23 20:29 ID:???
ah---testeswww
10 :
_:03/07/23 20:31 ID:???
11 :
大佐:03/07/23 20:31 ID:???
ようし、エンジンスレで勝ち逃げは悪いので
このスレで続きをやるぞ~~~!wwwwwwww
論破されたいヤロウどもはかかって来なさいwwwwww
>>5 ドイツ人は新機軸を盛り込まないと気がすまないような。
イタリアは仰る通り。
13 :
大佐:03/07/23 20:39 ID:???
米軍の正式拳銃はどこ製かな?www
15 :
名無し三等兵:03/07/23 20:45 ID:4t3nuTGe
アレは政治的駆け引きで正式蚊されたのでは?
本当ならドイツ製が・・・
米軍の正式拳銃?
スプリングフィールドだろ?
17 :
大佐:03/07/23 20:51 ID:???
米軍て、がばもm16も過酷な耐久試験してるww
h&kは砂箱試験通らなかっただけじゃない?
18 :
大佐:03/07/23 20:58 ID:???
もう一つネタフリしてやろうwww
零戦はF16スパロ~の設計に重大な影響を与えているよんwww
F16スパローって聞いたことのある香具師、挙手。
大笑い。
>>12 アイタタ!
全翼機とかヘリコプターとか後の技術で正当化されたものでも
当時としてはなんだかな…
なものもやってしまう所もありますよね…
でもじっと見てるとそう言うものもまじめにやってますって感じが
どこかにじみ出てる気がするんだよな…
ドイツ人はやりすぎ。
ヘッドライトにワイパー付けたり。
22 :
大佐:03/07/23 21:44 ID:???
ふ、スワロ~だったな?ww私は理系なのでなwwwwww
まあ、燕と雀仲良く逝こうぜ?www
さらに恥の上塗り。スワローってなんだよ。
24 :
大佐:03/07/23 21:59 ID:???
ふ、自分で辞書を引くんだな?www
厨房なら単語テストに役立つよwww
スワローなんて兵器、聞いた事無いって言ってるの。
あっF16ファルコン・・・
27 :
大佐:03/07/23 22:06 ID:???
当たり!!ファイテングファルコンだよwwwwww
やっと陽動作戦が功を奏したな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
(ふ、やべ~とこだったww)
∧∧ ~∞
(◎) (,,゚Д゚)
ヽ|ソ / |
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
藻前等スルーというものを覚えろ
30 :
大佐:03/07/24 07:47 ID:???
↑ふ、エンジンで論破されたトラウマくんか?wwwwwww
リベン児はいつでも受付ける!!wwww
ただしwwエンジンスレでねwwww
イタリーの機械は間違っちゃいない!
美的感性と官能性を優先したモノ造りは他の国には真似できまい。
ただ兵器として間違っていただけだぁぁぁ(w
>>31 結局駄目じゃん(w
イタ公はワイン飲みながら芸術作品を作ってて下さい。
いきなり話題飛ばす…
>コストダウン・信頼性向上と性能向上を同時に達成した、MG34→MG42機関銃
と言われて思いつくのは当時プレス技術などを取り入れて生産性の向上とともに
重量の軽減などの効果もあったとよく言われるけど(AK-47とAKMも同様)
こと銃器に関しては制度なんてむしろ下がったりしなかったのだろうか?
34 :
大佐:03/07/24 21:46 ID:???
ふ、精度が20%低下したとするww
しかし、コスト、量産性が80%向上したとするwww
するとトータルで精度低下をカバー出来る訳だwwwww
また、プレス加工といっても強度が出る熱間加工、精度出せる冷間プレス加工など
多岐に渡っているwww
ロケットエンジンの半球もプレス加工(爆発成形法wwww)
まあ、テクノロジ~とエンジニアのレベルは一般人の思ってる以上なわけだwwwwwwww
35 :
名無し三等兵:03/07/24 22:15 ID:pRig4d6H
>>34 揚げ足取るようで申し訳ないが、そういう場合は「熱間鍛造」「冷間鍛造」じゃないか?
漏れは昔プレス工場にいたが、「冷間プレス」とは聞いた事がない。
36 :
大佐:03/07/24 22:31 ID:???
ふ、イイ質問だwww
熱間、冷間とは金属の再結晶化温度を基準にしているwww
例えば圧延ロ~ルでも冷間、熱間加工があるwww
絞り加工もそうだww携帯の電池の外装が冷間絞り加工だwwwww
プレスもまたしかりwwww
37 :
名無し三等兵:03/07/24 22:36 ID:6Xc2VttW
英軍の木製機モスキートは、最初バルサ材で生産されてたが需要急増でバルサが枯渇し、後は松やら杉やらいろんな木材を充てたらしい、けど、重量や強度の規格のバラツキとか影響しなかったんだろうか?
>>33 精度は設計でカバーしているはず。と言うのは、精度を落として良い個所が必ずあるので、割り切った設計になっていたのではないのかな。
もっとも、ドイツ人のことだからプレスの精度に自信があっただけかもしれない。
>>37 複合材ではなかったか?
数種類の木材を筋目を変えて貼り合わせた合板を使っていたと思ったのだが。
40 :
大佐:03/07/25 08:05 ID:???
ペラなんていまdemoそうやって造ってるwww
カサブランカ級の毎週就役が1年間って・・・・簡易構造とはいえ空母ッスよ空母。
それの乗組員養成と搭載機生産能力も・・・・。
結局戦争って経済力と工業生産力よねぇ。
42 :
大佐:03/07/26 17:18 ID:???
トゆうことで工学は私から学び取れ!!www
>>38 銃身交換によって連続射撃性能を向上させることが売りの1つなのだから、
多少の性能低下よりも(交換銃身の)生産性を取ったということではないのか?
悪鬼のごとく突撃してくるロシア兵に対して大量の銃弾をばら撒くのが目的だったわけだし。
生産性が悪く数の行き渡らないMG34よりも、大量に使用されたMG42のほうが量産性という点では
工業的に成功してるわけだし・・・
まあMGの基本設計の優秀さは近年までMG系統が現用されていたことが何よりの証左だと思う。
(もしかしてまだ使ってるところあるのかな?)
それにしてもこのスレの放置性能は中々優秀だな。
44 :
>>33:03/07/27 14:41 ID:???
もともとMG34は信頼性に定評のある設計だと思ったので
私の知らない様な面もあったのかと思ったのですけど…
自分で言い出しておいてあれですが
多少精度は下がっても部品間のクリアランスを空けておいた方が
実用上クリーニングが十分にされるとは限らず、戦場によっては
どんな異物が入り込むか判らない軍用銃としては
故障の原因になりずらいという意味だったのかも…
45 :
大佐:03/07/27 20:34 ID:???
ふ、本物のエンジニア「が駐屯しているのはこのスレですwwwww
まああ、設計者から謂わせて貰えばww
稼動部はクリアランス大きくww銃身ー照準系は精度を上げて設計するのがベストww
46 :
箒野江:03/07/27 20:45 ID:djBkO5Ez
工業製品は良いんですけれど、今の銃って銃身の素材に何を使ってるんでしょうか?…タングステンとか?でもコストが…
何かご存じの方、教えていただけると嬉しいです。
兵器は数がそろわなければ戦力にはなり得ませんし、生産性を考慮しない兵器は実質無駄としか言い様がありません。
かくいう私は無駄の産物(ティーガーとか)をこよなく愛しています(つもり)が、やはり現実には勝てません。
…話が逸れました。
とりあえず、安くて早く造れて頑丈ならよし。AKMかな…
銃器の材料といえばいつの時代でも鉄鋼でしょう。何が混ざってるかは知りませんが
MG151/20のプレスで造る弾頭は今の技術で真似できるのかな
48 :
名無し三等兵:03/07/27 20:57 ID:HUgUf7c9
鋳型に鋳造して、バリとって研磨ってのは……イマドキの小火器には無いか。
緊急警戒警報発令!!
厨房が出揃いました!!
では僕もアヒャ
実に濃ゆいスレやね
強度的に負担のかからない部品ならダイカストもありかな
>50
へー
そういえば貴族は金銀の銃とか造らせてたそうだから真鍮とかもあって当然か
53 :
箒野江:03/07/27 21:05 ID:djBkO5Ez
>>50 青銅…クルップの辺りからはみんな鋼鉄になったんでしょうね。砲身や薬莢は固く変形しにくいものほど良いらしいですので。
っと…皆様方、私の愚問にお答え下さってありがとうございます。
>>46 民生用の銃は銃身にステンレス・クロム・モリブデン鋼を使っているそうだから、
軍事用のも多分そうだろう。
軍事用だからこそ錆びるのはマズイだろうから、防錆性のあるものにしているのは
まず間違いない。
そうかぁ~クロモリ使ってるのか~。
55 :
名無し三等兵:03/07/27 21:31 ID:j07g9pC6
ステン短機関銃→銃身以外は水道管から製作可能 AR18小銃→農器具工場レベルの設備で量産可能 ・・・ってマジっすか?? 個人的には独軍包囲下のレニングラードで突貫開発され、後にソ連軍制式になるPPS42/43短機関銃が凄いと思いますた。
56 :
大佐:03/07/27 22:20 ID:???
ふ、いまどきの農機具工場はNC工作機使ってるんだが・・・wwwww
今時って、1970年代の農機具工場にはそんな物あるわけ無いでしょ太佐。
>>57 そんなこたーない。農機具メーカは自動車産業の技術を
模範としていたためはやくから自動化、PLC、NC加工に
手をだしていた。
>>58 AR‐18の想定ライセンス輸出国ではどうかな。
60 :
大佐:03/07/27 22:45 ID:???
まあ、(ボウケン風口調でwww)
昔ではMGC,今日ではマルイなんか愚ロッククラスのプラ実銃を
充分製造できる罠?wwwwwww
そういえば昔、深夜映画で玩具会社の設計者が不時着した飛行機から部品とって
モ~タ~グライダ~を自作してd砂漠を脱出する話があったwwww
他の乗客は玩具の飛行機設計者と知ってヒイテいたwwww
でも助かったんだよww最後は
兵器を工業製品として語るのか。
一品物;F-1マシーン=原子力空母
大量生産;スーパーカブやカローラ=戦時急造駆逐艦や各種小火器
その兵器が配備された時代や国、兵器体系や国力も含めて考えると面白いよね。
>質問
農機具なんぞほとんどプレスと溶接じゃないのけ?
いや、農家で何を使うのかもよく知らんのだが。
クワとかカマしか思い浮かばん。
>>43 MG43は現在もG3として現役バリバリです。
>>44 MG34は芸術品ですが、戦場での信頼性が良くなく生産性が悪いのが欠点です
これを改良してMG43が誕生するのです。
クリアランスのくだりは云いたいことが良くわかりません。
>>52真鍮(黄銅ブラス・Cu-Zn合金)と青銅(ブロンズ・Cu-Sn合金)
広義には真鍮以外の銅合金)は同じく古来から使われる銅合金といえども別物です。
真鍮は冷間加工性に優れ、薬莢や雑金具に、
青銅はブロンズ像等からもわかるようかつて鋳物用として重用されていましが、
近代兵器に用いるには力不足です。
>>53薬莢は絞り加工がしやすい真鍮と相場が決まってます。
>>54おっしゃる通り現在Cr-Mo鋼=ステンレスが一般的です。
バレルはなまじ硬いと加工難度上がり精度を出すのに苦労しますので、
さびなければ良いのです。
昔に比べて低価格化が進んでいるので主流の座は固いと思います。
>>62トラクタ-とかコンバインとか働く車のことかと。
失礼
>>63 の近代兵器には力不足といったのは青銅のほうのみです。
真鍮のほうは、海水腐食性を改善したアドミラルティ黄銅(提督の真鍮)
登場し、兵器産業になくてはならない金属です
なお、アルファベットはただの原子記号なので周期表から照らし合わせてください
66 :
名無し三等兵:03/07/28 18:10 ID:DZRtXglw
>60
あの映画の撮影の為に作った飛行機、飛んだ事は飛んだんだけど、空中で
胴体が折れて、パイロット死んだんだよね・・・。
いや、助かったんだよっていってるからサ、現実は甘くねーよって事を
伝えたかったんだよね。なんか自分の世界だけで生きてるみたいだから
そろそろ社会復帰しないとまずいでしょ。
69 :
珍宝:03/07/28 21:58 ID:???
70 :
大佐:03/07/28 21:58 ID:???
ク~チャン!!(泣き
いや~NHKの盲導犬の話泣かせるねえ~~~~~wwww
いや、夢の世界に生きるために最難関の資格を取ったああwwwwww
三十代以上のヒキコモリは全体の1/3に達するそうだが
折れはパワ~ひっき~~とも癒えるな?wwww
『飛べ!!フェニックス』って実話じゃなかったっけ?
作者も生き残ってるしwwwwwwwwwww
72 :
大佐:03/07/28 22:39 ID:???
ばかだな?エンジニアから学び取れよwwwwwwww
ホント無欲wwwwww
MG42が工業的成功例の一つというのは判るが、
逆に失敗の最も典型的な例は何だろうね?
無論兵器として駄作というのはたくさんあるし、
89式IFVのような性能はよくても調達数が少なすぎて量産効果がまったく無いものもある。
その中のワースト オブ ワーストと言えそうな物を挙げてみて、何故「工業的」に失敗したのかを
検証していけば「工業製品としての兵器」の本質を垣間見ることも出来ると思うのだが、如何に?
62式軽機
75 :
大佐:03/07/28 23:31 ID:???
そりゃあ、失敗作品は一杯あるわなwwww
94式拳銃の暴発(部品剥き出し)
14年式拳銃の抜き打ち出来ない形状、撃発装置
ライセンス拳銃シグの1列弾倉wwww
64式小銃の安全装置(奇襲で部隊全滅するぞww)
1式陸攻
1式陸攻+桜花
94式軽戦車(走る棺桶ww)
風船爆弾
大和、武蔵
風船爆弾は蒟蒻と障子紙で製造できる画期的な兵器だが。
たまに撃つ弾が無いのが玉にキズ
ダブルカラムにしてど~すんのよ
78 :
大佐:03/07/29 00:11 ID:???
38式のすぐ無くなる銃口の蓋www(リンチ用のアイテムか?ww)
m1ガ~ランドの音のする装弾子
m16の焼き付きwwww
>>76 おまけに熊谷女子高の生徒に覚醒剤打ってつくらせてる。
なんで兵器として失敗してる物しかあがらないんだろう・・・
兵器として優秀でも「工業的に失敗した物」がテーマのはずだが
>>76 まあ風船爆弾の量産性は目を見張る物はあるが、当たらなきゃ意味無いだろ
それにあれ(風船爆弾)は工業製品じゃなくて一つ一つが手作りの家内製手工業による
マニュファクチャラードな物だし。
北朝鮮もたまに飛ばすよね、偉大なる首領様のありがたい御言葉のついたチラシ付きの風船。
>>80
う~む 言われてみると難しい
ぱっと思いつくのは旧日本軍の機関砲の弾は
同じ口径でも海軍の物と陸軍の物で互換性が無かったと
言われることかな…
もっとも当時は自国の国力を鑑みて
とにかくばら撒くように撃つと言う
本来の使い道をタブー視していたと言う説もあるので
純粋に工業的問題と言えるかどうか…
83 :
名無し三等兵:03/07/29 20:34 ID:pDxsDarj
H&Kの軍用拳銃VP70 貧乏な小国軍隊で訓練の行き届かない兵士にも扱えるよう、プラ素材多用で低コストかつ簡素な構造、銀玉鉄砲並のシンプル操作、ストック装着で3点射可の代用SMG?にもなる・・・と意気込んだ割にはイマイチな売れ行き。考え過ぎた製品企画が裏目に出た?
>>83 その視点なにかあるかも…
今でこそグロック等プラスチックが主素材でも
十分実用的と言う認識が浸透した気がするが
当時としては踏んだら割れるかも知れない
ストック(兼ホルスター)が無いと自慢のバースト射撃
もできなくなると言うのはドローバックだったかも…
85 :
大佐:03/07/29 21:21 ID:???
ふ、フリマでMGC VP70ストック付、銃2丁所有してるwwww
おいらは神じゃあああああああ!!www
86 :
名無し三等兵:03/07/29 22:00 ID:jVYApF4S
要は、スキ間市場開拓を狙うつもりで造ったが、結局「帯に短しタスキに長し」で市場にソッポを向かれてしまった。>VP70 市場と造り手の関係の難しさは、兵器も例外ではないのだな。
87 :
名無し三等兵:03/07/29 22:44 ID:zugHd3GW
亀レスで申し訳ないが・・・。
ロシア製のAK-47の銃身より、クロームメッキを施した
チンコム56式(中国製)の銃身の方が銃身命数が長かった
と言う罠。
>>80>>82 そもそも、当時の日本に近代工業があったのかという疑問が残る。
要するに旋盤やフライス盤を使った職人仕事が多かった訳で。
そもそも、陸軍にしろ、海軍にしろ統一された規格が無かったのだから。
ここで言っている規格と言うのは、現在で言うところのJISに相当するもののことです。
というわけで、当時の日本製兵器(量産品)はこのスレの趣旨からするとスレ違いであると思われる。
89 :
大佐:03/07/29 22:54 ID:???
ふ、中国製のソ連軍用銃のこぴ~は
ノリンコブランドで射撃用銃としてアメリカなどに輸出されてたんだwww
日本の資本と技術で工場建ててる中国製の精度高いのは当然www
90 :
名無し三等兵:03/07/29 22:56 ID:zugHd3GW
>大佐
べトナムの時代の話なんだが・・・。
92 :
名無し三等兵:03/07/30 10:34 ID:79Jx6IRN
>>88 「近代工業」は存在したでしょ。「大量生産」のやり方に無知だったと言う事では。
93 :
大佐:03/07/31 07:59 ID:???
>91
は、私の問題解けなくて生き恥晒した香具師だな?
大丈夫、このスレは間口広いし数式も使わないから
キミのトラウマを更に広げることにはならんwwwww
論破したものを論破師、論破されたものを論パ~(ww
そして論破スレを論ぱ~る~むと以後制定する。大佐(はあとw)
そんなに放置されたいのか・・・
>>88 >ここで言っている規格と言うのは、現在で言うところのJISに相当するもののことです。
JESなんてのはあったりするんだよね。他にも陸軍や海軍が独自に決めた規格も
あるし、日本航空規格なんてものもある。
そういうものがあって、また、戦争中に大量生産に関する理解の深化とノウハウの蓄積が
あって、JIS規格の策定へと進むわけやね。
96 :
( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :03/07/31 10:14 ID:U1aijV9z
亀レスだが・・・
兵器としては成功だが、工業製品として失格といえば・・・。
F-111やSR-71なんてどぉよ?
97 :
_:03/07/31 10:19 ID:???
98 :
名無し三等兵:03/07/31 10:52 ID:CSrdqXAz
中国では戦車飛行機鉄砲軍艦は全部日本でいうところの通産省や経済産業省
の予算だからな。
>>96 高高度超音速侵攻する戦略偵察機としてはSR-71以上の物は確かにないよなぁ・・・
第2次湾岸戦争でも出張ったらしいし(又聞きなのでソースなし)
当時の最高水準の技術を投入したエンジンは量産性なんて皆無だっただろうし、
今から再生産しろって言ってもまず無理な代物だよなぁ・・・
工業製品とは数ものだけではないであろう
F-111を失敗作とか工業製品として失格などと誹ることは漏れが許さん
102 :
名無し三等兵:03/07/31 17:28 ID:Be9d5mqK
近代戦は、資源獲得力と、職人技に依存しないシステム化された工業生産力がモノを言う巨大物量消費の戦い、という現実を、欧米はWWⅠ欧州戦線の消耗戦で学んだ。日本がそれを真に学んだのは、太平洋戦争に突入してからではなかったか。
>>102 っていうか、戦後も含めてちゃんと学んだかどうかは疑問だ。
単純に国力が違ったんだよ。で思考停止してる奴大杉。
>>102 うん、
>>103氏のいう通り、単純化しすぎだ。
宇垣軍縮について調べるだけでも、ちょっと見方が変わると思うんだけどな。
工業製品と合格かどうかは要するに顧客のニーズにきちんと答えられるかどうかだろ
SR-71は性質上そんなに運用量を増やしても仕方の無いものなんじゃないかな…
調子に乗ってそこらじゅうで使っていたら案外まぐれで一機や二機撃墜されたかも…
F-111は英国でも採用しようと言う動きがあったが
軍事費削減で結局実現しなかったんでしたっけ?
B-1みたいにバカ高だったんでしょうか?
群細キヴォンヌ。
108 :
大佐:03/07/31 21:25 ID:???
ふ、戦略兵器は工業製品じゃない?
諸君ラはマニュファクチャ、NC,CAMぐらいは知ってるらしいwww
しかし、今の工業製品はカスタム化、多様性が求められているwww
FMCってことで考えれば
戦略兵器、宇宙開発ロケットは立派な工業製品である。
製品=大量生産ってのもプアな発想wwwww
TECHNOLOGICAL PRODUCTsって訳して考えてご覧wwwwwwwww
国語力の無い馬鹿は華麗にスルー
>>106 性能に対するニーズに応えた結果コストに対するニーズに応えられなかった、
或いは両方駄目だったなんていう笑えない例がいくらでもあるからこそ、
このスレに存在価値があるのだと思う。
>>107 Mig-25、31などの超音速高高度迎撃機やらなにやらを使っても落とせない
成層圏をM3でかっとんでく化け物をどうやって撃墜するんだね
110 :
大佐:03/07/31 22:52 ID:???
↑英語も読めないヴァカはスル~~~wwww
106の答案へ
戦略兵器にコスト?はあ?オマエの命はコストによるのか?wwww
107の答案へ
まず戦闘機が戦闘機を迎撃するとは汚粗末な思考ですな?wwwwww
111 :
名無し三等兵:03/07/31 22:53 ID:VbyMC73Z
T-34戦車とかYak1~9戦闘機とか、WW2ソ連兵器は単品性能対量産コストのバランスをかなり考えていて侮れない。単品で見ても、粗略な造りで構わない部分と念入りにすべき部分の見切りが明確で分かりやすい。
>>102-
>>105 確かに、
>>102氏は少々話を単純化しているとは思うが、宇垣軍縮をはじめとする
軍の近代化=総力戦への対応は、結果的に不十分だったのは否めないと思うのだが。
スレタイと離れたようなので、sage
114 :
105:03/07/31 23:15 ID:???
>>112 >結果的に不十分だったのは否めないと
そうなんですよね。わたしも「結果的に」不十分だったと思います。しかし、宇垣軍縮と
その前の山梨軍縮に見られるように、軍の近代化=機械化への強力な志向、および、
宇垣がその日記に記しているように、あるいは石原莞爾が書き残しているように、
総力戦体制の確立に向けての強い方向付けが存在しているのもやはり事実なのです。
それは、日本が第一次世界大戦後に行った大規模な戦訓調査によるものであることは
申し上げるまでもありません。
日本標準規格(JES)の制定なんていう一見地味な作業も、どうも第一次世界大戦の
戦訓が関係しているみたいなんですよね。まだ調べてないのですが。
そこらへんのずれが面白いと思って、最近いろいろ調べているのですが、これ以上
ここで話を進めるのはスレ違いですね。八八艦隊スレとか軍縮条約スレとか読んでいると、
勉強になります。
115 :
_:03/07/31 23:16 ID:???
なぜ1は大鯨の船体仏陀切り工法に言及しないのかと
丙型丁型の海防艦にも萌えるよな。
国力・技術力、何より生産現場の実態まで睨んで作られたそうだし。
118 :
名無し三等兵:03/07/31 23:29 ID:JEeTfLFk
>>116 「大鯨」は熱歪みの補正に苦労したそうだけどね。
119 :
大佐:03/08/01 00:07 ID:???
ふ、文献厨房は軍縮とか大鯨とか海防艦とか文献のトピックスネタしか
語ってないな?wwwwwww
製品=製造技術ってことに気づかないのかな?wwww
逝ってみれば国の光芒はまざー旋盤の精度に懸かっていたわけだwwwww
悪いが
FMCも分からない文系の文献厨房君はまざ~ましんに言及できないwwwww
各論を偉そうにポツポツ自分の知識でもないのに語ってるだけwwwww
120 :
名無し三等兵:03/08/01 00:16 ID:yNl6IrLI
構って下さいって素直に言えば?
121 :
大佐:03/08/01 00:16 ID:???
ふ、FMCは無図化しすぎたかな?wwwwwwwww
良スレ期待してたが、便厨級の落ちこぼれ理系バカが一匹いるなw
123 :
名無し三等兵:03/08/01 00:21 ID:btxyLkR6
で?
125 :
名無し三等兵:03/08/01 00:27 ID:DxuW14rr
>>122 過去ログ倉庫の前スレを読めば、その評価は便厨に対してすら失礼にあたるということがわかります。
127 :
126:03/08/01 00:31 ID:???
すみませんエンジンスレの前スレでした。
>>118 それに対する窮余の策、が戦後造船界を支える一助になった、得意な例としておもしろいと思う
大差の検索は溶接止まりなんだろうさ
129 :
大佐:03/08/01 06:30 ID:???
だからエナジ管理士、修士のわたしは検索やネタ本を使わないwwww
すべてココに入ってるww(といって偉大な頭脳をさし示すwwwwwww)
いわばスタンドアロ~ン型pcじゃな?wwww
130 :
↑:03/08/01 07:11 ID:CEz1He4y
暑苦しい言動、議論とひけらかしの区別もつかない神経、被害妄想の裏返しの攻撃性。 家族にもまともに相手されてるかさえ怪しい人格。まして友情や恋愛を育てる素地はなおさら無い。 まさにスタンドアローンな人生。南無阿弥陀仏。
131 :
↑:03/08/01 07:11 ID:CEz1He4y
暑苦しい言動、議論とひけらかしの区別もつかない神経、被害妄想の裏返しの攻撃性。
家族にもまともに相手されてるかさえ怪しい人格。まして友情や恋愛を育てる素地はなおさら無い。
まさにスタンドアローンな人生。南無阿弥陀仏。
132 :
名無し三等兵:03/08/01 07:15 ID:lwQkxfrh
二重カキコか。「人の振り見て我が振り直せ」との神の声かもしれんな。あはは。
貴様らスルー汁
やめてくれ!社長みたいなこと言うな!
135 :
( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :03/08/01 13:53 ID:Zs3v1JZw
>>101 F-111が稀代の高性能機っつーのはσ( ̄▽ ̄;も認めるところ。
しかし・・・あれだけ欠陥を露呈してたのでは工業製品としては失格なのでは?
寧ろ工芸品に近いような・・・。
>>109 性能に対するニーズにこたえた結果コストに対するニーズにこたえられないのは
工業製品としては失格ですよ、まぁ販売対象がコスト度外視でも顧客満足度が高いというような場合なら別ですけど
この用途に応じられるものが欲しい、このくらいの値段までなら買うというのが
普通の工業製品に対する顧客のニーズってもんじゃないすか?
>136
フツーの工業製品とも言えないのが微妙なところ
また顧客満足度は関係なしに、数さえそろえばオールおっけーという性質が有り
結局、国防をその国がどう考えているかから導き出されるコストが全て
138 :
大佐:03/08/01 23:01 ID:???
137がいいとこまで突っ込んでるwwwww
cs(満足度)とか戦略兵器には関係ないwww
かといって数をそろえてる訳でもないwwww
国(国体)と国民の命を維持するために作るのが戦略兵器wwww
最初からコスト評価ナンザぁ不要wwww
自分の命をコストパフォで判断する香具師いるのか?ww
日本の兵器は工芸品と書いてみるテスト
日本の兵器は民芸品とダターリすて
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
>138
ナニ電波飛ばしているのだかヴォケが
いくら矮小化しないと理解できないからといって、国と個人の場合を同列にかたるなよ
国家の定義とそのサービスについてちょっと考えれば、コスト度外視の国防など存在しないことがわかろう
国防で国破産して山河ありかよ。めでてーな
143 :
大佐:03/08/02 06:33 ID:???
ふ、おめでて~のはどちらかな?wwww
親父でもリストラになって破産とか怖いのか?wwww
国家が破産状態の国なんていくらでもあるwwww
日本の国債がどうなってるか判ってるのか?wwwww
キュウ~バ危機や最近ではテロ、グランドゼロなど国民の命が
危機に晒されている!!ww
そこにコスト意識を持ち込む為政者はいないwww
まったく平和ボケの厨房はおめでて~なwww
お花畑にでも住んでるつもりか?ww
>>142 電波相手にマジレスかおめでてーな
まあお前ら夏厨は戦車不要スレにでも逝って電波飛ばしてろってこった。
電波野郎はスルーしろ。
一般論として感じるのは、
・前線ではコストなど関係無く、優れた兵器を求める。
・後方では補給のコストに悩む。
・議会では調達のコストで叩かれる。
少なくとも、入札で調達される兵器には、コスト意識は必要ですな。
ま、日本は指名入札ばっかりだから、あんま関係ないけど。
国家予算の使い道として、兵器の開発生産運用にかかるコストはどれも無視できる
ようなもんじゃないだろ。
国家と国民が負担しうる以上のコストは結局軍備にも掛けられないので天井知らずって
訳にもいかないし。ない袖は振れないよ。
無い袖が触れるんなら
戦前の日本でもマンハッタン計画の予算が組めるわな・・・w
まぁ日本ならその金で核でなく大和級を増やしそうな予感だが
たしかチタン削り出しのスクリューがソ連の原潜についていたのに
何年か後にチタン製の腕時計が自慢げに売られていたのを思い出すと
コストとは、工業力とは何だろうと思ってしまう。
時計の外枠みたいに旋盤で肉を円形に抉り取るような加工は非常に簡単
顧客が満足する機能・価格・納期・生産数でなくてはならんだろう。
薄物の切削加工はムズイ
プレスにして下さい。ウチに持ってこないで
>>147 きっと、聯合艦隊をもう1セットそろえただろうね。
小さな物を削り出す方が
大きな部品をたたき出すより難しいのですね
チタン素材の特性でしょうか
長年の疑問が解けました
>>153 アルミでもステンでも胴でも、金属なら何でもいいけど
小さい物削りだすのはすげーコストかかるよ
特注品ならともかく量産品は
>>151の言うようにプレスにしないと金かかってしょうがない
155 :
大佐:03/08/02 19:05 ID:???
ごっくは戦略が分からずコストとか逝ってるから民間の中小企業に
就職汁!!www
国家は私が語ろうww
国家予算のどれぐらいを軍事に割くのかというのも戦略。
兵器の開発調達運用においてコストパフォーマンスという評価軸の
『優先順位が下がる』ことはあっても無視されることはない。
コストそのものを度外視することは、よほど関係者全員が血迷ってでも
いない限りありえない。
俺の就職についてはそこそこ大きめのメーカーに10年以上勤務してて先日の
夏のボーナスも額面で100万円超えたところなんで、まあ分相応+という所。
かまって厨の大佐如きに心配されるいわれは全然ない。
チタンって、プレス整形しても「ビヨヨン」ってな具合に
元の形に戻ろうとするから削りだしばっかり
アルゴンいれたチャンバーの中で鋳造しちゃえ<チタン合金
純チタンだと難しいけどね
あと、熱間鍛造というかプレスで結構自由に形を作れるよ
切削は火花が飛んでなぁ
F-14の可変翼ピボットは、チタンの削り出しやら溶接やら、どえらいコストと手間ヒマを食われたと聞きました。可変翼が理想の翼と言われながら近年見ないのは、コストに負けたのでしょうか?
>>159 それもあるしあとは重量が増加することや整備が大変といったとこもある
>>159 整備性の悪さによる稼動率の低下に負けたと思われ。
>>159 わざわざ動かさなくても、全速度域で良好な性能が得られる、ストレーキ付
デルタ翼なんてのに押されたこともある。
>>160-161様
早速の御教示感謝です。
コスト・維持費高でも性能追求のスタンスは、やはり冷戦期ならではというか。。。
164 :
名無し三等兵:03/08/02 21:23 ID:Tia3mUMM
>>162様も御教示ありがとうございます。
バイクの例でアレですが、ターボよりラムエアが、軽量シンプルな過給機構として普及したのを思い出しました。
まあ、陸上機ならたいがい可変翼にしなくても間に合うようになったが
艦載機はどうかな。F/A-18に見られるように、固定翼ではやっぱり色々
無理が出た。
軽量だからバイクにわざわざ構造がフクザツで
重くなるターボつける必要性がうすい(すでに十分な加速力があるし)
それにターボラグがあるとトラクションの問題も出てくるしねぇ
それに比べてラムエアは高速域での効果が中心だから
例えとしちゃちょっとちゃうような気もする
167 :
大佐:03/08/02 22:11 ID:???
>ごっく
この不景気でも坊ナス100マン貰ってるのか~~~wwwww
いい会社だな?www
私はバイトなので坊ナスなし!wwww
しかし精神は限りなくフリ~~~~じゃああ!!!wwwwww
>>166 俺はF1板の住人だが、例えとして全然違うような気がする
169 :
大佐:03/08/05 07:02 ID:???
さて、私のスレも下がり気味なので軍用品と安い材料のテ~マでどうじゃ?wwww
プラスチック、紙、木材wwww軟鋼板、ブリキww、コットンwwww
チタンとかタンタルとかだと薀蓄は簡単だがwwwwwwww
安い材料ならおもしろいじゃろ?wwww
キチガイはスルー
171 :
大佐:03/08/05 19:52 ID:???
ふ、論破されて灰色の夏休み送ってる厨房か?wwwww
素直に私から学べwwwwwww
並の半分くらい数学が分かればナンとかなるかも試練wwwwwwwwwwwwww
w wwwww w w w w wwwww wwwww wwwww
173 :
大佐:03/08/05 21:59 ID:???
さて、日本の自衛隊の小銃弾は軟鉄で出来ているwwwwww
単価の高い鉛にワザワザじゅね~ぶ条約を遵守するための装甲をする
手間と原価を無駄としたわけじゃwwwwwwwwww
私から学べよ!!w
174 :
名無し三等兵:03/08/05 22:18 ID:OHeWExjR
ねえ、「話相手いなくて寂しいから構って下さい」って素直に言えば?楽になれるよ?>大差
独り相撲をシカトされれば論破とわめいてごまかし自己弁護。パターンだね。ま、議論と独り言の違いが分かりたかったら、一人ぐらいは友達作ることだな。いや、それ以前に家族との会話が必要か?それも期待薄だが。
175 :
ファン:03/08/05 22:32 ID:???
大佐漏れはあんたの味方だよ。
176 :
ファン:03/08/05 22:32 ID:???
大佐漏れはあんたの味方だよ。
177 :
大佐:03/08/06 06:21 ID:???
fu,
この勝負どうやら私の勝ちだな?wwww
私の新兵(軍事工学講義、演習)鍛えかたが厳しくww
逆恨みして私に友達がいないって誹謗してる香具師がいるwwwww
私には友人が沢山いるwww
ジャスコのペットpショップの売れ残りチワワ犬なんか私が逝ったら大喜びじゃwww
それに↑に私のファンが2人もいたがネットではファンがいたらその三十倍は
ロムッテルファンがいるってゆうホイホイ法則があるのは理系では常識www
友達ってのは、一緒に旅行したり、結婚式に呼んでもらったりする相手の
ことだぞ?
メールだけのやりとりで、一度も会ったことのない相手じゃなしに。
お前らスルーしろって
180 :
大佐:03/08/06 07:08 ID:???
ふ、私には毎朝、毎晩見守ってる友人(ジャスコのチワワ)がいるwww
(ちょっと涙眼になってるwwwwwwwww)
さて、すれを本来の論戦の場に戻すぞ!!
従兵!!錬兵場に逝くぞ!!!ソクシャをまわしとけ!
181 :
名無し三等兵:03/08/06 07:32 ID:IURPGTiP
しかし、今時こんな拙劣な時間差自作自演も珍しいよな。大佐?
ま、リアルで友人がいない人間には、ばれた自覚すらないんだろうけどさ。見ず知らずの者から誉められてきちんと礼も言わず、それが当然のような態度。対人関係不全の人間が己に都合良くこね上げた妄想なのがよく分かる。
だいたい、脳内ファンに助けて貰わないと言い合いも出来んのか?
大佐の本体は、「w」。そしてすべて伏せ字。
「w」以外の文字はすべてダミー。
183 :
大佐:03/08/06 20:19 ID:???
ふ、こんなにも私には友人がいるとは・・・・・・・・・wwww
逝きてて良かったwwwwwwwwwwwwww
よ~~~~~し!!これからもがんばるぞおおおおおお!!ww
184 :
_:03/08/06 20:20 ID:???
185 :
大佐:03/08/07 00:09 ID:???
さて、あしたもちわわが待ってるからもう寝るかwwwwww
当番兵!!ww帰って良し!www
明朝、いつも通り私のソクシャを廻しておけ!!ww
とりあえず、自称エンジニアにして修士課程の学生って設定が俺とかぶるから消えろ。
w wwwww w w w w wwwww wwwww wwwww
188 :
大佐:03/08/07 20:58 ID:???
>186
ふ、コテハン名乗れwwww
試してやろうwwww論破されるのが怖いか?wwwwww
あれか、ウサギ当番がどうとか言う自転車板の嫌われ者クレバーか?
190 :
名無し三等兵:03/08/07 22:00 ID:QwJvTU7X
自演サクラの次は、自作ダミーとやりあって自画自賛か。みじめな一人遊びだな、大佐。
192 :
大佐:03/08/09 06:48 ID:???
さて、兵器ではなく装備なのだが諸君ら全員が持ってる戦車兵装備品があるwwwww
今日は台風なので私の指揮下に入りこの問題でもまた~り考えようwwww
従兵!!酒保から饅頭でも買って来いwwwwww
本日は台風なので営内で兵どもと過ごすぞ!!!ww
193 :
大佐:03/08/09 22:14 ID:???
フ、こんな簡単なことも分からないって薀蓄厨もたいしたことないな?w
『大佐』語録
>9
>11
>13,>17
>18,>22,>24,>27
>30
>34,>36
>40
>42
>45
>56
>60
>70
>72
>75
>78
>85
>89
>93
>108,>110,>119,>121
>129
>138,>143
>155,>167
>169,>171,>173
>177,>180,>183,>185
>188,>192,>193
とりあえず、
>>18を見て解る通り、軍オタとしてのレベルは論外。F-16スパローって何さ?
また、
>>34、
>>36を見て解る人は解ると思うが、鍛造とプレスの区別もついていない。
加えて、
>>34における精度や量産性のあまりに乱暴な扱いから、工学的知識も並以下と見られる。
>>70の発言より、現在引篭りの可能性が指摘できる。とゆーかモノホン?
また、
>>70により
>>72の発言の信頼性が一気に落ちている。ヒッキーにエンジニアは無理だ。
>>93では日本語のセンスの欠如を披露。理系ってのは命名力が必要なんだがな。
>>108、
>>110はコスト意識の徹底されるべきであるエンジニアではありえない発言。
>>138、
>>143も同じ理由で大佐がエンジニアではない事を示す傍証となっている。
>>129より、修士でのエナジ管理士とあるが、これは信頼に欠ける主張である。
>>169以降、発言の密度が増しているが、これは即ち『放置』を意味する。
尊大で人をむやみに侮辱し、その癖に工学的知識に欠けるのでは当然であろう。
まして人違いの可能性もお構い無しに名無しを嘲笑、ジサクジエンで自己礼賛ではつける薬も無い。
>>195 要約すると・・・。
大佐=アホ
っつーコトだな?
197 :
名無し三等兵:03/08/10 08:48 ID:u61tf60J
スレ違いかもだけど…。
米軍などが装備しているデータリンクシステムなんですが、
周波数やデータのコードが筒抜けだった場合、
物理的に傍受やハッキングする事は可能なんでしょうか?
あと戦闘機などのFCSの構成システムって
機器のサイズ的にどれくらいの物なんでしょう?
軍事機密だったりするでしょうから判る範囲でいいんですが…。
教えて君でスマソ/(´Д`;)\
上げちまいました…。
しかもなにやら荒れてた様子で。
空気読めなくてスマソ。ガクリ。
連書き失礼します。
初心者スレの方に質問しました。
スレ汚しご容赦を。バタリ。
無意味に200ゲット
201 :
大佐:03/08/10 10:05 ID:???
>195
ふ、何を言われても実際旧帝大修士号とエナジ~管理士の免許は
不動のものだからな?wwwwwww
>199
軍板には無線於汰もいるからここでもいいよwwww
ここは私の小部屋だからゆっくりして逝きたまえwwwwwwwww
要は軍用無線の防諜装置の質問だな?www
音声信号での周波数変換(すくらんぶら~)と圧縮、解凍はやってるだろうなwww
>201
へええ。アメリカのデータリンクシステムって音声信号を使った無線だったんだ。
(・∀・)ノシ カエレ
203 :
大佐:03/08/10 10:30 ID:???
ふ、だからココは私の小部屋なんだwwww
ちょっと覗いてイッパシノ於汰くさい小児性の排他的ツッコミ入れてないで
こっちへ来て199に薀蓄晒してやれよwwwww
それがキミ自身の社会復帰のリハビリになるやもしれん?wwwwwwww
(ふ、自分に自信あるとすげ~余裕wwwwwww
やっぱ難関の試験を何度も通ったってつえ~~~~www)
何か、魚の腐ったような物体が五月蝿いからあまり近寄りたくないんだけどさ。
でもそんな物体に魅入られて変な嘘吹き込まれると困るから
>>197氏にココで簡単に説明をば。
>米軍などが装備しているデータリンクシステムなんですが、
>周波数やデータのコードが筒抜けだった場合、
>物理的に傍受やハッキングする事は可能なんでしょうか?
如何なる無線通信手段であろうと、周波数とコードがばれている場合は傍受される可能性は高いです。
ただし、バースト通信や指向性電波ビームを使用するなど、ある程度は傍受を防ぐ工夫もあります。
ハッキングについてですが、通常データリンクシステムではプログラムはやり取りできないため、
データリンクシステムを媒介して相手方のシステムそのものに干渉する事は出来ません。
ただし、通信に嘘を流し込む程度の干渉であるなら、ある程度の可能性はあるでしょう。
尤も、機器IDの照合などによってそういった外部からの干渉を排除するシステムがあるとしたら、
外部からの情報撹乱を成功させる事は極めて難しいでしょう。
>あと戦闘機などのFCSの構成システムって
>機器のサイズ的にどれくらいの物なんでしょう?
正直、これについてはよく解りません。初心者スレでの回答に期待するべきかと。
只、SEAD任務に回されるF-4やF-16では、通常の機内FCSに加えてSEAD用のFCSを
翼下ハードポイントにインテグレーションボックスとして外付けするようなので、
おおよそ外付け燃料タンクや各種ミサイル相当の重量・体積になるものと思われます。
アンチ大佐必至だな
また自演サクラか。2ch以外に他人と接触できる場がないと、どうあってもここにしがみつくしかないか。惨めな人生だな。
1には悪いが、ここは暫くは、ホスピス隔離スレ運用だな。まあ、ネット廃人の断末魔をせいぜい見物して楽しめばいい。
>204
確かに、軍事ネットワークですから最低限PCのルータやFW以上のセキュリティはされていますよね。
初心者スレの方でFCSのサイズについて具体的な回答も頂けましたし、
双方に違ったアプローチからのご意見を頂けて参考になりました。
ありがとうございました。
208 :
大佐:03/08/10 23:18 ID:???
ふ、多士済済が私の小部屋に遊びに来るwwwww
亦、楽しからずや?wwwwwwwwwwwwww
みんな私の指揮下で理系魂を磨くのじゃああああああああああ!!!
従兵!!逝くぞ!!www
剣タンが大佐の正体なんでしょ
もう辞めなよ、
今度は冗談じゃすまないよ。
理系ってアフォもいるのね
>210
本物の理系、少なくとも設計を正式に学んだ事のある機械工学系の人間なら、
>>45みたいなボケボケな発言は絶対しない。可動部のクリアランス指定は凄く難しい。
213 :
大佐:03/08/12 07:02 ID:???
ふ、バカ穴、長穴はベテランエンジニアの得意な手法wwwwwwww
私に学べwwww切れる理系になるぞ?wwwwwwwwwwwwww
>212
ようするに大佐はバカ穴で何とかなる精度の世界で生きてる人なんだ
この板にいうバカ穴ってなに?貫通穴のことじゃないの?
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
218 :
大佐:03/08/16 09:40 ID:???
ふ、歩兵銃みたいに量産して高温下や低温下、砂や水、海水の影響を
受けるものの設計にはバカ穴が一つの解答だと分かったな?wwwwwwww
じゃあ、盆あけもトバシまくるぞwwwwwwwwww
従兵!!続けwww
>>218 部品のすりあわせと組み立ての精度の違いって解ってないだろ?
またコテハンが相手しはじめちゃった
221 :
大佐:03/08/16 22:04 ID:???
ふ、量産工業品ですり合わせ?wwwwww
ナンセンスだな?wwwwwwwww
正式に工学を学ばないと整合性が取れた知識にならんぞ?www
例えば歩兵銃に一々擦り合わせしてたらどれだけコストと時間かかるか?www
厨房でも分かる理屈だよな?wwww
編集後記wwwww
ごっくにしろせいらにしろコテハンに理系はいないの法則か?ww
ま、いいさ。大佐をココで構ってやって釘付けさせとけば、他のスレまでデシャバって悪さはやるまいよ。
奴はどうせ、ドコでも相手にされない油虫だからな。ココにしがみつかせて遠吠えさせて、俺らは自滅のザマを見物しとけばいい。
大佐、ここでせいぜいもがいて、嫌われ者の無様な断末魔を俺らに楽しませてくれよな。期待してるぜ。
223 :
名無し三等兵:03/08/16 23:21 ID:l42zXxYQ
バカ穴、長穴ってミリ単位
けっして組み立て工業製品とはいえないぞなもし
配管取り付けのブラケット程度の精度でしかない
>>221 正式に工学を学んだ大佐はJIS・ISOでネジの規格を決めてることを知らないんですね。
また、優秀なエンジニアの癖に寸法精度内で必ず組み上がる図面も引けないんですね。
225 :
大佐:03/08/17 07:57 ID:???
編集後記wwww
222はごっくん自身か同時期に滅茶苦茶に論破された文系エンジン厨じゃな?www
寸法精度は一応入れるが部品組むときに寸法精度=寸法誤差が
すべて掛け算で利いてくるwwwwwww
腕のいいエンジニアはバカ穴を使うwwwwwwww
素人や初心者は余計な精度入れて現場から笑われるwwwww
『れ~ざ~加工機でも使うんかいry』・・・・曰く至言wwwwww
226 :
名無し三等兵:03/08/17 08:26 ID:NBYcS+zv
何事もケースバイケース
銃の稼動部のクリアランスを大きくするとか言ってる時点で
仕様条件そのものを理解してないんでは・・・
>寸法精度は一応入れるが部品組むときに寸法精度=寸法誤差が
>すべて掛け算で利いてくるwwwwwww
↑
↓
>腕のいいエンジニアはバカ穴を使うwwwwwwww
如何なる場所でバカ穴を使い、如何なる場所を精度よく造るか解ってない発言の例。
精度が必要な場所をチェックし、それ以外を粗く押さえるのが優れたエンジニア。
TPO無しでバカ穴を使うようなアフォはそもそもエンジニアに値しない。
>227
(ぼそ)TPO無しに精度を追求するとH-2ロケットが出来上がる……
(H2Aは改善されました)
>228
ロケットの各部精度なんて設計経験が少ないですからね。
厳しめの精度で設計したのはある意味で慎重だとも言えるかと。
勿論、余分な加工費と時間がかかる所為で工業的な価値は落ちますが。
しかし、レーザー加工機ってそんな精度良かったか?
俺の記憶だと帯鋸やガス溶断より少しマシ、ワイヤ放電加工機には比べるべくも無い程度の代物だった気がするが。
加工機ってんだから光硬化樹脂とか写真乾板方式のは違うだろうし。
どうした大佐?名無し相手に空騒ぎか?スルーも出来ない間抜けとは、ますます香ばしく構い甲斐が出て来たな。面白いぜ。
自分が何か言われれば、すぐ論破が云々か? 被害妄想丸出しだな。神経弱過ぎ。ま、対人関係不全の者ほど、人の言葉に過敏に反応するもんだから当たり前の話だがな。
ま、構い甲斐がもう少し出る位まで、まだ頑張れよ。
231 :
大佐:03/08/17 18:15 ID:???
編集後記wwww
230はごっくん自身か同時期に滅茶苦茶に論破された文系エンジン厨じゃな?www
232 :
名無し三等兵:03/08/17 18:46 ID:lpCvdX91
>229
レーザの加工精度はせいぜいミリ単位。
位置度は出るけどね。
まぁ~公差を入れる事は有得んわな。
なんだ、結局自分の敵は、論破云々以外に発想が至らないか?被害妄想すら幅無しのワンパターンとは、益々面白い奴だな。
それにしても大佐、お前の会話の引き出しの貧しさは特筆モノだな。だから住人にも飽きられて、名無しのオモチャになる以外に能が無いわけだ。お似合いのザマだぜ。
なんか、バカ穴とか長穴の用途がわかってない人が多くない?
まあ小さなことなんだが
>232
センクス。やっぱりそんな物か。ミリ単位の精度だと下手すると帯鋸の方が精度出せそうだ。
まあ、いずれにしろ、>225の
>『れ~ざ~加工機でも使うんかいry』・・・・曰く至言wwwwww
って発言はレーザー加工機の精度を知らんド素人の発言と見て良さそうな。
>234
昔ロボコンでやってたときのレベルだと、
バカ穴:あまり精度の厳しくないねじ止めの穴、ボルト通してナット止め。精度が要る場合は材にメネジを切る。
長穴:激しく動かず、稼動精度もいらず、小ぶりな摺動部。または軽量化の際、肉抜き穴を繋げる。
こんな感じだったような。最近はこういう現場仕事が少ないからあまり覚えて無いや。
位置精度の厳しいネジなど無い。
>>236 螺旋位置にもに交差はあるよ
穴ピッチや下穴から条件出して・・・
私が扱う物の中には10000分の一を要求されますけど。
>237
どんなものなんですか?半導体関連とか?
239 :
大佐:03/08/18 06:41 ID:???
ふ、工業製品を作る生産機械は当たり前だが一つ上のお~だ~の
精度が必要だがナwwwwwww
脈絡なく生産機械の話にもっていこうとするとは・・・
大 佐 必 死 だ な
241 :
名無し三等兵:03/08/18 07:01 ID:gQMSDfAf
持ってくのはいいが、わかってないと思われ
わかってないのは241であろうw
>>238 製造する側では半導体関連じゃなくても意外と多いのですよ。
>243
コンマ万分台の位置度を必要とするタップって、そんなに一杯あるもんなんか?
何に使ってるか純粋に知りたい・・・
245 :
大佐:03/08/18 22:07 ID:???
っまあ、マザ~マシンの精度がその後の工業製品の精度を規制するwwwww
旋盤を作る旋盤の精度が肝心ってことでwwwwww
しかし、エンジニアとしてはあくまでもおのれの要素技術と生産技術で
あえて高精度を必要としない設計をするwwwwwwww
これを我々エンジニアは『設計で逃げる』と誇りを持っていう!!wwwwwww
(業界の人間なら分かるよね?ww)
246 :
直リン:03/08/18 22:07 ID:max9tGC2
247 :
なな:03/08/18 22:46 ID:???
私も知りたい。
私は産業機械を製造する会社に勤めているが、
位置が一般公差でないタップは見たこと無い。
位置はインロウとかで決めるものだと思ってた。
設計者の独り善がりや会社の意地で、
図面書かれるからなあ、一般公差でよいものを
はめあい公差で書くもんだから、
もう最悪だよw
そうそう、いらない寸法公差、いらない面粗さ、いらない加工、いらない機能……
まあでも、そんなの設計者の所に行ってさ、こう変えてくださいってやればいいのさ
納期短縮、コストダウン、段取削減、稼働率向上……諸々の錦の御旗がある。
何を作ってるかって、
それは、秘密いや機密ですので、
それに一般に買える製品じゃありません。
251 :
大佐:03/08/18 23:07 ID:???
ふ、わたしもエンジニア駆け出しのころ
材料からはみ出た何も無い空間にネジ穴の位置の有る設計図(寸法間違いww)書いて
老いたベテランの熟練工に諭された思い出があるwwwwww
良き将校は良き教育係軍曹が作り、良き小隊付き軍曹が育てるんじゃああwwww
わたしの青春の旅たちじゃたwwwwwwwww
ところが連中は聞いてくれないのよ
だから、最悪なんだけどね、
まあ下請けだから仕方ないけど。
三次元測定器で計測して
データーを添付せんと駄目って言うし。
最悪だよ。
はあ、欝になった風呂に入ってこよw
そもそも、旋盤に旋盤で加工できる部品っていくつぐらいある?
精度に関わってくるのは回転部よりはどちらかと言えば往復台や摺動部だし。
チャックも旋盤じゃあまず無理。それこそ、主軸の削りぐらいにしか使えないと思うのだが。
それに、寸法間違いで有る筈の無い位置にねじ穴の有る図面を引いたなんて、
熟練工が諭すとかそういう問題以前に激しく恥ずかしいだけの話のような。
回転軸に中心を合わせた六角柱を設計したとか、現場のNCではほぼぶん回せない直径の
回転放物面を設計したとか、もう少しそれらしい経験は無いのかね?
255 :
なな:03/08/18 23:33 ID:???
まあね、社内加工なら何とでもなるが、外から請けた仕事は
C0.5指示がC0.2出来でも全部帰ってくるからなあ……
大きな会社が、何十年も変更してない図面で生産を続けている。
設計変更なしで、加工費を削るばかりだ。
結果いろいろな会社が手を出しては、断っていく訳だが。
不良の山が出来るばかりで、モノは出来ない。
全く改善されない設計で、苦労して安いんじゃあほらし過ぎ
まあ、カンペキに板違いダナ
>254
手書きだとあり得るね。現場経験の無い奴はよくやる。
あと横着モノね、ノンスケールで修正繰り返してると……
それから、マザーマシンの精度が直に工作機械の精度を
規制するわけではないよ。必ず仕上げがあるのだから
>>255 激しく同意する。
大きな会社のプライドで図面書かれたら酷いよ
まあ板違いだが軍事兵器の基礎分野だしなw
258 :
大佐:03/08/18 23:45 ID:???
ふ、私の理系薫陶の効果でけっこうエンジニアが集まってきたな?www
ようし!!私の指揮下、軍板を理系の嵐で駆け抜けるぞ!!!wwww
総員!私に続け!!wwwwwwww
259 :
254:03/08/18 23:48 ID:???
>256
いや、俺も同じミスはやったことがあるから解るんだけど、あんなのエピソードとして語るには
あまりに恥ずかしいだけの話じゃあなかろうかと。足し算も出来ないって言ってるようなもんだし。
熟練工が嗜めるレベルではなく、素人でも気付く奴は直ぐ気付くレベルの失敗だから、
現場を知ってるとか知らないとかよりそれ以前の失敗談だと思うわけさ。
マザーマシンの話はそうなんだけど、ツッコミのキモは「旋盤が旋盤のマザーマシン足り得るか」なんだよね。
大佐はそこん所さえも解ってないように見えるわけさ。>245辺りを見ると特に。
まだ、フライス盤や形削り盤、平面研削盤あたりだったら多少は納得したんだけど。
260 :
なな:03/08/18 23:49 ID:???
ワタシエンジニアチガウ、ワタシウテシネ
261 :
大佐:03/08/18 23:54 ID:???
ふ、すべてのエンジニアが経験した未熟な時のあやまちを
赤裸々に語り、反省して猛勉強し、えなじ~管理士の高みに至ったもの・・・
それが不肖、理系の王、私だ・・・(池田秀一の口調で・・www)
>>261 どっちかと言うと現場や製品を理解せずに
図面描くタイプでしょw
しかも、タップ位置が微妙でどつくもんだから修正して
図面なんども改版したり
まともに検図もしないでしょ
263 :
大佐:03/08/19 06:47 ID:???
ふ、私はカ~ルコンプの3次元キャドもやったがwwwwwww
最初はどらふた~という製図板から始めたwwwwwwwww
まあ、堀越二郎と同じぐらいのセンスはあったがwwwwww
いまはえねるぎ~管理士の資格で悠々自適のジャスコのバイトの日々じゃwww
理系の学生は私を模範とせよ!!!!!wwww
修士出てジャスコのバイトって・・・・・・。
ド ロ ッ プ ア ウ ト し て る じ ゃ ん !
理系のみんなはこんな大人にはなるなよ。
>>264 実は工業高校でたものの就職先がない、とかだと思う。
266 :
大佐:03/08/19 07:16 ID:???
ふ、工専は受けたww漢部候補生陸もh県で一人だけ合格したww
私が辞退したため繰り上がった人が逝ってるだろうwww
防衛技術職員も合格ww道路公団なんかも入社うかったwww
修士(前期博士課程)、えなじ管理士、技術士補は事実だwwww
私に罪はないwwww唯の理系なのだwwwwwwww
>>266 今日は平日だから、とっとと病院行けよ。
>>264 ここでの口ぶりでも分かるのは、述語の羅列と議論の区別がつかない対人関係力のなさ、何をどう言われても弁解を止めない自己撞着、結果を出せないくせに能書きばかり。
人を使う立場から言えば、一番戦力にならない味噌っカスなタイプである。
>266
>工専は受けた
受験して落ちたのか?合格して高専逝った俺より下かよ。
>漢部候補生陸もh県で一人だけ合格した
陸?理系なら海上技術が本来のコースだろ。そっち受けてないって事は自信がなかったな?
>防衛技術職員も合格
>道路公団なんかも入社うかった
で、今の仕事がジャスコでバイト?理系として人生間違ってると思ったことないか?
>私に罪はない
お前の人生に悪い事が起こっているなら、その殆んどは自業自得だ。
人生の選択をとにかく誤りまくっている奴が「罪がない」訳がない。
>唯の理系なのだ
落第レベルの理系は普通理系とは呼ばん。人生の負け組を名乗れ。
>>269 来年の海自の技術受けようと思ってるけど受かる自信がないよー(´Д`;)モウダメポ
271 :
大佐:03/08/19 20:29 ID:???
ふ、コンビニの雇われ店チョ、クラスが偉そうに
>人を使う立場からすると・・・・
とか逝ってるの聞くと爆笑死しそうだな?wwww逝きが出来なかったwwww
国家試験は実力と理系のセンスさえあれば楽勝だよwwwww
結局大佐って実務経験が無いってことだろ?
最初「エンジニアはついて来い!」という威勢の良さが
今では「学生はついて来い!」へと落ちぶれてきてるし
能書きは、己の人生に結果を出してから言えよな、口だけ大佐。
お前みたいな、使われ者のくせに理屈だけの奴に限って、人の顔を見て喋れないもんだ。人と向き合う事から逃げて、まともな就職を逸した挙句にネットでも爪弾きの嫌われ者。腰抜けにはお似合いの人生だな。
身の程知らずの気位と心中して、使われ者で一生這いつくばって生きとけ。
274 :
なな:03/08/19 21:40 ID:???
心に刺さるカキコミが多いスレでつね
275 :
大佐:03/08/19 22:04 ID:???
ふ、英雄は批判もあるがネズ良いフアンがいるな?wwwwww
277 :
大佐:03/08/19 22:40 ID:???
ふ、定義付け丸覚えは文系と同じwwww
カスチリア~ノの定理を理解しエネルギ~からタワミ角や量を算出出来る方が
理系のカッコ良さwwwwww
教科書片手に初歩定義なんて聞くなww
どうせなら構成刃先とは?wwぐらい聞けwww
厨房臭くてたまらんなwww
278 :
大佐:03/08/19 22:42 ID:???
>276のおこちゃまへww
じゃあガキ向けの質問www
特別硬さとは?wwwwwこれ答えたら答えたるよww
279 :
大佐:03/08/19 22:45 ID:???
さあ、教科書書き写せwwwwww
でもチミは頭がよいわけでもないし理系でもないwwwww
ただ定義を書き写してる厨房なのさwwww
エンジンで雑学を知識と勘違いした厨房と同じww
280 :
大佐:03/08/19 22:47 ID:???
ガチンコで畑山に利いた風な口きいてボコボコにされた厨房思い出すな?www
>>279 質問してるのはコッチなのに
どうやら日本語が通じないらしいなwwwwwwwwww
質問に質問で返すのはディベートでも下策のうち。
つーか実社会で他人とまともな会話してない奴に、まともなディベート能力は期待出来んよ。
特別硬さ????
特別寸法交差の間違いでつか?
285 :
大佐:03/08/19 23:01 ID:???
ふ、厨房用のトラップでつwwwwwwwwwww
286 :
大佐:03/08/19 23:02 ID:???
とっとと教科書書き写してなさいってこったwwwwww
後付けの言い訳が多いな。
後付けの言い訳が多いな。
技術者なら正しい表現・文字を使いたい。
ま、正しい言葉使いが出来ないから落ちこぼれた訳で。
馬鹿(大佐)は放置で>>ALL
久々にイジり甲斐のあるオモチャで楽しいのに・・・。
とりあえずCZ75初期型でも挙げとく?
材料選定に失敗して加工コストが高くついたらしいね
私としては時代遅れの初期型よりもデコッキングできる最近のモデルが好きなのだが
初期型マンセーな書き込みが大量に出そうな予感
骨までしゃぶってポイ、だな。
297 :
大佐:03/08/19 23:33 ID:???
自分に自信がないものほど形式にこだわるwww
真の金持ちや強者は限りなく自由な思考をするわけwwwww
そして頭脳がよければ高みに座し余人の見ることの出来ない地平を見るwww
根無し草の自由に存在価値はない。
そして嫌われ者の知識など、誰も信頼しない。
>大佐
構成刃先→延性の大きい材料を低速で切削時に刃先に付く物
カスチリアーノの定理とか構成刃先なんて、それこそ教科書の知識と思うが?
さて質問。
・摺動部のクリアランスを大きくしてはいけない理由とは?
・特殊な場合以外ネジ穴で位置を出せないという意見が多い理由は?
・構成刃先ができると加工上如何なる不具合が発生するか?
大佐には質問をぶつけるだけ無駄。このスレで大佐が質問に答えた事があったか?
だから、大佐で遊ぶときはいきなり出てくる変な発言をあげつらって突付くようにするべし。
302 :
大佐:03/08/20 20:59 ID:???
だって小使い(用務員)が校長にものを教えるような問題wwww
レベルが低すぎてwwwww
私とともに抽象思考の中で戦え!!
古今東西この空域で戦闘の行われたことはない!!wwww
逝くぞ!!自由落下して木馬をヤル!!wwww(シャアの池田秀一の口調でwww)
303 :
名無し三等兵:03/08/20 21:24 ID:TmAfWNMe
確かにこの空域(スレ)で戦闘(問答)は行われてないな
少なくとも大佐とは(w
まあ、プロだからな。大佐は。
ジャスコの(ry
>>302 >(シャアの池田秀一の口調でwww)
こんなこと書くなよ。見てる方が恥ずかしい。
>>305 大佐が見てて恥ずかしいのはずっと前から。
>302
>小使い(用務員)
分業って概念が解ってないんとちゃうか?バイトが職業差別か。おめでてーな。
>私とともに抽象思考の中で戦え!!
そりゃ、エンジニアからドロップアウトするわ。抽象的な図面しか引けないんだろ。
つまり、ペーパーライセンスの半端者が職にあぶれてバイトでこき使われ、ウサ晴らしの現実逃避で軍事板を荒らしてるというわけだ。
309 :
大佐:03/08/20 23:48 ID:???
ふ、確かにえなじ~管理士の資格は絶大だからやっかみもあるみたいだな?www
(池田秀一の声でwwww)
310 :
なな:03/08/20 23:54 ID:???
えなじ~管理士という資格をシラナンダ。
勉強になったよ
大変だな、大佐の中の人も
いろいろな意味で
エネルギー管理士、ねえ。熱力学はキチ○イの学問だと良く言われるが、大佐もそのクチか。
俺は専門外だから難しく感じるが、熱の専門教育受けてる連中には大して大変そうには見えん。
・・・とゆーかボイラ技師に毛が生えたもんだろ、基本的には。
バイトがやる程度の仕事って事は、社会貢献としてはその程度って事か。
・・・いや、ペーパー管理士で全然関係ないバイトだったら・・・哀れだ。
ま、所詮は口だけ看板だけ。
314 :
なな:03/08/21 00:26 ID:???
いるだけでイイってタイプの資格だな。
危険物とかもそうだが……
資格取得と実務能力にはあんまり関係ないからな
エネルギー管理士は実務経験が必要(後付けもアリ)だから
一度もまともな職についていない某氏が持てるはずがない。
仮に試験をクリアしていても実務経験をつんだ後申請しなければ貰えない。
主な職務はエネルギー消費量の多い工場で省エネを提案する事。
必要になれば講習を受ける事で試験無しで取る事が出来る。
要は取ったところで履歴書に書ける項目が1つ増えるだけ
何の意味も無い。
316 :
大佐:03/08/21 07:02 ID:???
>315
ふ、45点じゃな?wwwがんがれwww
言い訳の種も尽きたか。
318 :
大イ左:03/08/21 07:45 ID:???
ふ、またツマラぬレスをしてしまったwww
319 :
名無し三等兵:03/08/21 09:29 ID:qcyWCGnZ
軽い気持ちで「鬱だ死のう」等と書く人を
相手を馬鹿にするために「知障」と罵る人と同じくらいに嫌悪感を抱く者もいる
という事を知っていただきたいと思います。
上府へ風へ寝船日尾付与皮膚費笛費酔えよ
尾エフ尾世不和子に付与小間笛ゆふふうふうあえふあ
えふあよひきふるるふめ
321 :
名無し三等兵:03/08/21 18:52 ID:FaSJVdjp
322 :
大佐:03/08/21 21:20 ID:???
ミルスペックは実用的で頑丈を旨とする規格wwww
ミル>>JIS>>イソかな?wwwwwww
だから軍用品を市販したものは人気が高いwwww
ジ~プ、VW、AR-15(M16ww),豊和300、豊和黄金熊ww
・・・諸君メモメモwwwww
323 :
名無し三等兵:03/08/21 21:37 ID:FAavSL3C
「俺の図面は完璧だから企業から引く手数多に違いない!」と
豪語していた先輩を思い出すよ。
製図(=知識)≠設計じゃないのにね。
>ミルスペックは実用的で頑丈を旨とする規格
>ミル>>JIS>>イソかな?
どこから出てきたんだ、この比較?
頑丈さはともかく規格が厳しすぎMIL規格なんて特殊用途以外の
実用性は無いぞ?
324 :
名無し三等兵:03/08/21 21:40 ID:FAavSL3C
余談ながら最近はMILはANSIに切れかえられつつある。
で、ANSIはISOに準じてる。
そして実は、ISOにはJIS出身の規格が結構ある。
ついでに、ISO規格委員会の日本代表はウチの大学の先生だったりする。
326 :
名無し三等兵:03/08/21 22:50 ID:yyk00qqD
なかなかスレタイの趣旨に沿った話にならないねぇ・・・
全然関係ないが、JISとかISOとか言うと、何故かネジを思い出す。
ウィットネジとか。あ、あれはISOには入ってないか。
JISもISO準拠だけどね。
ISO9000には日本発の品質管理手法が取り入れられた。と、
大学の先生が言っていた。
内容としては継続的改善らしい。
>>325 うちにもいるよ、日本代表やってる先生。
講義の半分はISO決める時に海外に行った時の話になっちゃうけど・・・
329 :
大佐:03/08/22 06:48 ID:???
ふ、私立の教授クラスは東大や東工大出身だからなwwww
先生自慢しても始まらんwwww
もっと自分に自信もとうぜ?wwwww
嘘と知ったかぶりの自信か。
アニメの軍人に自分をなぞらえて半端な人生から現実逃避し、ペーパーライセンスとポケットのナイフをつっかい棒にしないと支えられない脆弱な精神の持ち主には、実にお似合いのメッキだな。
331 :
大イ左:03/08/22 08:55 ID:???
メッキがのるほど上っ面は綺麗じゃないがwww
332 :
名無し三等兵:03/08/22 08:56 ID:t7annWYr
艦長!!痛いクソスレが上がってます!1は痛すぎます!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ ∧ ∧
___( _冂二冂(,,゚Д゚)
∧⊂/ ̄|二| ̄\つ∧二ヽ
ι匚|_/_\_匚i_|∪∪i]
\/∠ / / \_/二/
/∠ / /
/∠ / ∧_∧___ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/∠ / /7´Д`;) / | < …ええい!削除人は何をやっている!迎撃しろ!撃ち落とせ!!
/∠ / ○ =i|= ~)/ | \_______________
/∠ / i'''√√ i'''i ̄ ,,,,/
∠ / /__(_(_)/ ̄ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / \\\/ (・∀・;)< スレッドストッパー発進準備どうぞ!1を撃墜します。
 ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄\ ) \ ____________
333 :
名無し三等兵:03/08/22 08:58 ID:t7annWYr
「!/7
/ふ(⌒r_-_、_
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ .l'、そrィ(_,,},}ニ)
( 人____) l ` ''ー<´..... __゙!
>>1→|ミ/ ー◎-◎-) ゝ.,,______ |
,r (6 (_ _) ) |ミ/ ー◎-◎-)←
>>2-1001 ,/ヾ<|/ ∴ ノ 3 ノ (6 (_ _) )
,.、‐'":ヽ::::\ __ __ノ |/ ∴ ノ 3 ノ
/::::::::::::::::ヽ::::::ヽ `/)乙二ス、 ,rニ ̄`ヽ __ノ
/:::::::::::::::::::::::::::ヽ::::;/ ーンノハヾ,!} /- ... `ヽ、 ,! ! ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::/^i´ /(_, イヽ' :.. \,! : ',
. i:::::::::::::::::::(⌒/:::::::::::l,r‐ァ''";!/:i, |:::::::゙! :.. \: ',
!:::::::::::::;:、-'":::::::::::::::::::|::/::::;:':{;::::i, |:::::::::} :. i :.. ヽ :. ',
}::::::;:::'::::::::::::::::::::::::::::::::|'::::;:':__:i;::::::i, l;::::::::| ヽ _,,..、、-‐ 'i ゝ,
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:':::|ll|::l;:::::ヽ.',:::::;! ゙i ノ .: )
,!:::::::::(⌒)::::::::::::::::::::::::::|::::::|ll|,r;|:::::::::'J:/ ``ヽ、 __,,. r=ニ=ュ __
. |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::|ll|/::|:::::::::::iノ r=''.,,´__::::::( )::::`_,
このスレは>1が痛いんじゃなくて、途中から混入した大佐が痛い。
そういえば、JESはMILに近かったって話を聞いた事あるけど
どこかに比較表とか無いもんかね?
336 :
大佐:03/08/22 22:33 ID:???
っまあ、自分に自信を持てば大学の先生自慢に走らずにすむってことでwwww
規格より実際の製品で語ろうぜ?wwwwwwww
そういやp51ムスタングはいいセスナ機として使われたそうなwwwww
( ´,_ゝ`)プッ セスナは「小型機」って意味じゃねーよ。
>322で自分から規格話を振って、取り残された挙句
>>336で話題を逸らす大佐。
対人関係不全で、人生に「恩師」「恩人」と呼べる人がなく、従って中身のある教えを先人から学んで成長することもなく、だから、述語羅列と知ったかぶりでごまかさないと自分に自信が持てない。
因果応報だな、大佐。
>>335 JESに関しちゃ、規格票が大学図書館なんかには結構収蔵されてるみたいです。
Web上では見たことありませんが。
>>339 >因果応報だな、大佐。
ゴスロリ(・∀・)チャーン
>336
このスレは工業製品としての視点から見るのが趣旨。
P-51を工業製品としての視点から語ってくれ。
速度がどーの、武装がこーのとか無しでね(w
342 :
名無し三等兵:03/08/23 17:18 ID:a1YXm6nb
関係ないが、米軍の兵器は今でもインチネジ?
教えて君ですまぬ。
少佐とか大佐を名乗る香具師はゴマンといるのに、中佐を名乗るのが
少ないのはなんでだろう?
344 :
中イ左:03/08/23 18:06 ID:???
私に何か用かね??
345 :
犬イ左:03/08/23 18:25 ID:???
ふ、別に用などないがwwww
抽象世界なら私に敵はないwwwww何故ならそれは、私の頭脳の中だけの世界だからwwwwwwww
346 :
名無し三等兵:03/08/23 18:27 ID:AbshSCiA
M3グリースガンはほんとおもちゃですよ。
347 :
名無し三等兵:03/08/23 18:41 ID:4pFlDhlc
たしかに銃としてはチャチな見てくれだけど、
「近接戦闘ではストッピングパワー充分の45口径弾を遠慮なしにバラまく火網製造機。しかも安くて壊れず数が揃う」
戦闘のツールとしての用は果たしてますな。>グリースガン
>>343 シャアが中佐とばして大佐になったからじゃないか?
349 :
串イ左:03/08/23 18:46 ID:???
お呼びですか?
350 :
太イ左:03/08/23 18:49 ID:???
ふ、人気者は偽物が増えるなwwww
351 :
大佐:03/08/23 19:48 ID:???
ふ、その通りwwww
みんなに愛されて29年wwwwww山本山っちってwwww
352 :
大佐:03/08/23 20:38 ID:???
ふ、上の御仁は真っ赤なニセモノwwwww私は誰にも愛される必要などない抽象世界の王wwww
>352
一生、そこの王として君臨していて下さい。
;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐
;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐
;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐
;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐
;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐
どうして大佐なの?
355 :
大佐:03/08/23 20:52 ID:???
ふ、今日もバイト先のうるさい上司を脳内戦闘で撃破wwwwww我が抽象世界に敵機なしwwwwwwwww
>脳内戦闘で撃破wwwwww我が抽象世界に敵機なしwwwwwwwww
誰か、「妄想かよ!?Σ(゚Д゚;)」って突っ込んでやってくれ。
きっと突っ込んで欲しくて、かまってもらいたくてこんなこと言ってるんだ・・・
大佐は可哀相な奴なんだよ、主に脳とか精神とか人格とか知能とか色々が。
いや、突っ込もうかと思ったんだが、書いてる事が、あまりにも(ry
;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐
;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐
;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐
;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐
;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐
どうして大佐なの?
360 :
大佐:03/08/24 19:23 ID:???
いや~~~ww実際この大佐ってキャラ設定大変なんだよwwww
役作りに3時間は掛けているし街中に取材したり・・・・・
最近は大佐を他の人も演じ切ってくれるので助かりますwwww
これからも愛すべき悪役、大佐をみんなで育てて逝こうぜ?wwwwwwwwwwwwwww
今更シャレや狂言で言い逃れが効くとでも思ったか?
追い込み食らってネタキャラ宣言、それでかわしたつもりでいるんだから、馬鹿にも随分と念が入ってるもんだ。
364 :
大佐:03/08/24 21:30 ID:???
ふ、技術的にも人気的にもやっかみがあるな?wwwwww
まあ、この役柄じゃあ仕方ないか?ww
ごまかしの次は居直りか。口だけで使えない、万年ヒラの典型だな。
;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐
;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐
;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐
;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐
;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐;゚д゚) /大佐
どうしてバカなの?
;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1
;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1
;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1
;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1
;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1
;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1
大佐が軍事板最良のコテハンだ!!
また自演サクラかよ
;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1
;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1
;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1
;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1
;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1
;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1
大佐が軍事板最良のコテハンだ!!
やけに気張ってるな。
抗鬱剤の飲み過ぎか?
;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1
;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1
;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1
;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1
;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1
;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1
大佐こそ軍事板最良のコテハンだ!!
ネタが尽きればAA荒らしか。予想通りの人格障害だな。
;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1
;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐
;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1
;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐
;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1
;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐
;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1
;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐
大佐こそが軍事板最優良コテハンだ!!
;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1
;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐
;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1
;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐
;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1
;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐
;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1
;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐
大佐こと海の人が軍事板最優良コテハンだ!!
さて、もう寝るんで、後は独りで遊んでてくれ、スクラップ君。
;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1
;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐
;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1
;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐
;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1
;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐
;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1
;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐
377 :
大佐:03/08/25 00:27 ID:???
ふ、私にも熱狂的フアンがついたらしいな?wwww
ららあ~も喜ぶwwwwwww
;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1
;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐
;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1
;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐
;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1
;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐
;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1;゚д゚) /大佐No1
;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐;゚д゚) /ハイル大佐
キチガイAA荒らしにしか慕われてない大佐w
まさに類友ww
バカ防護の3原則 「距離をとる」(放置する) 「時間を掛けない」(レスしない) 「遮蔽する」(脳内で見えないようにする)
目標>>大佐、フォイアッ!
∨ _ /
/_) /| / ̄ / ̄) /| , l /
/_) / ̄| (_T (_/ / |// ・
:::::::;;;;;;
;; ;;;;; '''::::;;,,,
____ (ニ┌i――L二()┌,┐ ;; ;;;; :::;;
 ̄I.../  ̄ヽ| | i^ i (二二二(二(ニニニニニ;; ;;; :;;;;;;;
/  ̄ヽ _ lj ゚Д) | | i_i |二i)/; .| ;; ;; ;;;;;
レ"・ /  ̄ヽ=..○ |o| .| (ニ9 0 | . ;; ;;; ;;;;
( つレ"´Д`) ⑪) ,)] | :; i ; : | ;;;;;;;;;;;;;;
/ / つニ∩> レし |_.|_______|
(_ 〉 〉_,\,,、、、、--┴===l┴--i=,i、、;;,,,,,,_,、_,,_
( [=]_}--―,{__T_}--└!==―――------{_「=]_
訂正
○○防護の3原則 「距離をとる」(放置する) 「時間を掛けない」(レスしない) 「遮蔽する」(脳内or専用ブラウザであぼーん)
383 :
大佐:03/08/26 20:38 ID:???
○○って天才とか論破が入るんだろうなwwwwwwwww
未開人が文明人を魔法使いとして怖れているのににてるな?っw
いや、落ちこぼれ理系の人生負け癖感染を防止する隔離策だな。
385 :
なな:03/08/26 22:05 ID:???
被曝
>385
元ネタはどうもそうのようですね。
387 :
大佐:03/08/27 00:50 ID:???
ふ、放射線の話wwwwwwww
389 :
大佐:03/08/28 21:39 ID:???
ふ、私を落ちこぼれとか言いたいらしいがwwwwww
私のカルノ~問題に誰も答えられなかったのは事実wwwwww
その後、漢らしくない言い訳を逝ってた某コテ半も論破されつづけたのも事実www
ふ、おのずと勝利者は○○wwwwwwwwwwww
何だ此処は?かなり痛い奴が住み着いてるな。
どうした大佐?またバイト先でイジメられたうさ晴らしが?それとも抗鬱剤の効き過ぎか?
どうにも話相手が居なくて、今日も廃スレにしがみ付くしかないか。
お前、一体何しに生まれてきたの?
392 :
名無し三等兵:03/08/28 22:13 ID:zWxWlP9e
よく言われる通り。アメリカの政財界に大きな影響力を及ぼすのは、軍産複合体と呼ばれるグループだ。
要するに兵器産業を初めとする、軍事のあらゆる分野に関わる連中だよ。
この連中がアメリカの戦争と産業にかなりの影響力を持っている。
こうした兵器産業は、アメリカのGNPの3%
冷戦期には6%にも及ぶ軍事費。
そしてアメリカが世界に輸出する兵器の利権を握っているよ。
ブッシュ政権がアフガン侵攻にイラク戦争と戦争に走るのも彼等の存在がちらほらしている。。
・・・・ってことで、まあ、本題からずれるから、その辺はここまでにして
要するにアメリカの産業を支える兵器産業は、日本の土建産業同様にアメリカの公共事業と産業を広く深く根ざしている。
だから公共事業としての軍事産業は、際限なく兵器の開発と生産を求めるわけだ
防護の3原則 「距離をとる」(放置する) 「時間を掛けない」(レスしない) 「遮蔽する」(脳内or専用ブラウザであぼーん)
394 :
大佐:03/08/28 23:55 ID:???
↑トラウマ厨房ゴクロウwwwwwwwwwwwwww
放置がそんなに怖いか?構って病丸出しだな。
396 :
大佐:03/08/29 00:30 ID:???
↑ふ、コテ半と無名を使い分けるとはいさぎよくないごっくんらしいな?3www
軍板で潔くないって致命的だな?wwwwwwwwwwwww wwww
かまって厨うざいよ。チワワも迷惑してるんだろうな。
つーか、己の旗色が悪いとすぐ特定の天敵コテのせいにする被害妄想が情けない。
社会で人と交わらないから、無用の自我が腫れ上がって、摩擦に弱い人格になってるわけだ。
大佐このごろ各方面へ出張されてません?
うざいからやめ
400 :
大佐:03/08/29 06:57 ID:???
ふ、ごっくんは絶妙のタイミングでレスが来るな?wwww
このコンビネ~ションを大佐さ~かすとして称えよう!!www
別名ジェットストリ~ムアタックwww
3人いるからせいらも混ぜてやると?wwwwww
香具師も大喜びwwらら~~~すんすん・らぶくらふとも喜ぶ(大仏顔でw)
>>389 >私のカルノ~問題に誰も答えられなかったのは事実wwwwww
レベルが低すぎて誰も答えてくれなかっただけだろ?(w
>>400 いいねぇ~無職はw
仕事なんてしなくていいんだしw
一日中妄想に耽っていても誰にも文句言われないwwwww
しかし、30目前で定職なし、2ch以外に他人との接触なし、ガンダムとナイフに逃避する人生か。終ってるな。
>>400 くだらんことを言って話をそらすのも良いが、別スレのバンケルエンジンや
構成刃先についての説明はどうなった?
>大佐さ~かすとして称えよう
かまって厨うざいよ。そりゃ侮辱ってもんだ。友達探しは他を当たってくれ。
俺は大佐みたいな類の奴と仲良くする気は毛頭ないよ。
405 :
名無し三等兵:03/08/30 13:00 ID:15oCZLge
『 大佐 』ってだれなんですか?
wwwって気持ち悪いんですけど…
仕事無いんですか?私の友達がコンビニやってて夜のバイト探してるので紹介しましょうか?
大佐はジャスコのバイト。
407 :
大佐:03/08/31 19:28 ID:???
てかへたな三流私大工学部の院試験の32倍は難しいえなじ~管理士の資格生かした
ハケン社員なんだけどwwwwwww
大学病院の医者の名義貸しとやや似てるかもな?wwww
まあ、特権階級(そこそこの給料ww自由な勤務時間www、専用穴倉ww)
と考えてヨロシイwwwww
諸君ラもがんがってわたしの地位にたどりつけや?wwwwww
言い訳してる暇があるなら、さっさと定職に就け、根無し草。
「大佐」というハンドルを使えば「大佐」と呼んでもらえる。
その程度のことが慰めになっているのかと思うと…
哀れだ…
>>409 はっ!じゃあオレ美少女って名乗っていい?
それはそれとして。
リベレーターなら某真理教の人たちにも作れたんでしょうかね?
リベレーターは銃身さえどうにかなれば、町工場クラスの設備でオッケーでしょう。あとはステンも。
412 :
大佐:03/08/31 21:25 ID:???
AK74はさすがに無理だったらしいな?wwwwwww
狙撃に使ったはんた~ぱいそんも結局、密造より密輸のほうが簡単ってことwwww
>410
問題は弾薬、特に雷管でしょうね。
うむ、オ○ムも弾は密造失敗だからねー。
…じゃ、火縄銃にしようぜ。
大丈夫、本土決戦に備えて日本陸軍も用意してたんだから(w
416 :
大佐:03/09/01 21:22 ID:???
アンモは確かに量産工業品であり規格とおりの外形や重量ないと
遊低が回転しないわな?wwww
わたしがゲリラ戦用小銃を設計するならリボリングライフル
ぺ~ぱ~か~とりじ+マッチロック(電気シンカンも含むww)www
ふ、わたしが宗教に凝らなかったので日本は救われたな?wwwwwww
誰かさんがネットにはまらなければ、2chも救われるんだがなあ。
テスト
遊低ね。ま、いいけど。
雷管の製造がなぜ困難なのか、自称えなじい管理士にはわからないだろうねえ。
戊辰戦争の時は、幕府歩兵隊が弾丸の補給ができなくて、シャスポー銃の使用が不可能になり
弾丸を自作することのできる旧式銃を使うようになったそうです。
421 :
少将:03/09/02 01:29 ID:???
JESの規格書、大学で借りてくるかねえ…
423 :
名無し三等兵:03/09/04 22:58 ID:iMMIN3yT
換気浮上
換気浮上
425 :
大佐:03/09/07 10:08 ID:???
ふ、雷管の化学的不安定さを文献で聞きかじったらしいな?wwwww
しかしエナジ~管理士のわたしなら雷管を使わず連装狙撃銃作れる知識はあるwww
玩具ロケットの固定プロペラントとニクロム線で何が出来るかな?wwwww
理系なら頭つかおうぜwwwいい設計出来ないぞwwwwwwww
リベレーターは滑空銃。
ステンのライフリングは二本。
HKのUSPはほとんど同一の機構でデコック型やコック&ロック型・DAO型など
セイフティを選べてるのでなれた既存の機種からの転換がしやすいというとのことだが
あのぐらい部品の共通化が進んでれば(セイフティの選択は内部のプレートを1枚入れ替えるだけだっけ?)
多品種作っても量産効果でコストも低いのだろうか?
それ以前に売れないと意味がないか…
428 :
大佐:03/09/09 00:15 ID:???
ふ、たしかにUSPはいい銃だ・・・・・wwwwwww
エバアでもでてたし?wwwww
俺たち業界仲間ではアメリカの特許をUSPってゆうんだけどねwwwwwwww
バイトとアメリカの特許とどういう関係があるんだろう?
じゃいろじぇっとか
431 :
名無し三等兵:03/09/09 00:31 ID:n0X2WQJY
しかしH&K社の銃は、時として考えに考えた造り込みが微妙に外してるのが、製品企画として何というか。。
簡単操作の筈が、激重トリガーで余計不便になっちゃったVP70とか、安全・シンプル・速射可の三拍子を実現したスクイーズ・コッカ-のP7は「グリップの感覚がイマイチ」の評でブレイクを阻まれ・・・、
なんだかなあ。
432 :
大佐:03/09/09 20:54 ID:???
VP70は映画の小道具に多用されているwww
p7はアメリカの警官がおヴァカで保守過ぎた・・・wwwww
G17が受け入れられただけでもメッケ物wwwwwwwww
同じ理由で名銃P9Sも惜しいことしたwwwwwwwww
わたしはシルバ~かパ~カのガバが好きだが・・・・wwwwww
雑誌の受け売りではあるが
USPはデコッキングレバーを跳ね上げてデコックにすれば
当初セイフティを解除しようとすれば勢いあまって勝手にデコッキングされるという
いわれなき中傷を受けずにすんだのではないだろうか?
しかし跳ね上げデコックにすることでSIGP22X系との共通性が失われるので
SIGP22Xに対抗するのは難しくなるのだろうか?
434 :
名無し三等兵:03/09/16 20:18 ID:j+tzZyhx
換気浮上
大佐ってまだ居たのか。
w www w w www w www w www w w w www w w w www w
www www www www w w www www www www www w www www www www
437 :
大佐:03/09/19 23:34 ID:???
ふ、灰汁禁くらって務所がえりだぜwww
そのまま永久隔離されてりゃあ良かったものを・・・。
>>433 あれはいくらでもカスタム可能なんだそうだ。
セイフティを無くしてデコックのみなんてこともできるんだと。
440 :
大佐:03/09/20 00:26 ID:???
さて、私とともに孤高な理系の地平を目指そうぜ?wwwww
WARNING!
A HUGE BATTLESHIP
"KING FOSSIL"
IS APPROACHING FAST!
WARNING!
A HUGE BATTLESHIP
"JI ENBRYON"
IS APPROACHING FAST!
ΛΛ
. (・∀・)<ジサクジエンデシタ!
< ̄  ̄>
 ̄| ◎ | ̄
.. | |
| |
. ∨
ところで工業製品としてのチハを語ってもよい??
統制型発動機と使用燃料等
戦えない以外の点に付いては、いい線をいった工業製品だと思うのだが・・・。
444 :
名無し三等兵:03/09/20 18:48 ID:KLC97l0q
うーん、どうなんだろうねえ、チハ。
使う側の要求はキッチリ満たした製品だけど、現実の戦況の変化についていけなかったと。限られたインフラ状況での及第点主義で、かえってツブシがきかなくなったのかなあ。
鉄道や道路、港湾施設の都合で自重が制限されたのが低スペックの 一因なわけで、軍事以前に国家の足腰の弱さが、ねえ。。。
445 :
名無し三等兵:03/09/20 19:33 ID:uGVENbni
>444
>現実の戦況の変化についていけなかったと・・・
もともとチハは同時開発のチニに比べて開発コストは高かったが
出力重量比も高く砲塔内のスペースも大きく、現実として
後々に新型砲塔を搭載した型も製造された経緯がある。
状況に付いて行ける下地があっても生かされなかったのは用兵側の問題では?
まあ、少し乱暴に言うと
三菱マンセー陸軍はクソ!ってことかな
447 :
名無し三等兵:03/09/20 20:07 ID:gdeqhbzM
海軍機を大量に作ってる三菱に
マンセーかい(w
448 :
443:03/09/20 20:39 ID:???
んでも、あの当時の日本の工業力としては機械としての信頼性は奇跡に近いと思うのよ。
緒戦の進撃時に、専用の整備中隊の随伴も無くきちんとしたオーバーホールはたった、1回だけで
後は乗員の叩いて削っての整備で千キロ近く走っているじゃない
独逸戦車にも、米国戦車にも、伊太戦車にも出来ん芸当だと思う。
1>
中国大陸でチンピラとゴロツキの群れをガバガバ殲滅した、
帝国陸軍のチハ車が取り上げられないのは何故だ!!
単純に何もかもが軽いおかげで壊れにくいってだけなような・・・・
極端な例ですけど
ドイツでも、1号戦車とかだったら超長距離走れそう・・・?
>448
ちなみに、トヨダAAの試作車やダットサン14型の試作車は、
ノーメンテでの東海道2往復を達成したりしています。
量産車の信頼性はゴミ同然でしたが……。
それを思うとヤパーシ、奇跡かもしれません。>チハの信頼性
453 :
大佐:03/09/21 10:58 ID:???
当時の車両エンジン、とくに戦車にヂ~ゼルエンジン使った日本はロシアとともに
世界的レベルじゃったwwwwwwwwww
454 :
大佐:03/09/22 07:06 ID:???
ふ、どうやらチハ厨房も論破しまくったらしいな?wwwwww
また。遊びに来なさいwwwwww
455 :
名無し三等兵:03/09/22 08:40 ID:Z7X73vfa
ところで、「工業生産品」として論じるのなら、製造コストの話とか、
費用対効果の話を避けて通れないと思うんですが、
大量生産で製造コスト最高に安い兵器って何ですかね?
やっぱカラシニコフ?
ステンは?
RPDも捨てがたいかと。
457 :
名無し三等兵:03/09/22 09:41 ID:A9gvQVDK
AKシリーズ、共産圏各国でまるまる半世紀生産・使用され、そこからさらに第3世界への輸出だから、べらぼうな安さになるのも納得。
・・・最近は、ブルガリアンAKが安さと質のバランスからアフリカやアジアで好評らしい・・・
458 :
大佐:03/09/22 23:45 ID:???
真の意味で工業製品的小銃は大独逸帝國の
『フォルクスゲ~ベル』しか無い!!WWWWWWWWWW
自動車での傑作フォルクスワ~ゲンwwww
戦闘機ではナッテルおよびフォルクスいえ~が~じゃああああああああ!!www
459 :
456:03/09/23 03:32 ID:???
う、本人的にはRPGと書いたつもりだったのだが。
ま、まあ、デクチャレフも結構生産性高そうだけど。ドラムマガジンだしなあ。
460 :
大佐:03/09/23 07:45 ID:???
ふ、辛子ニ国府が量産工業製品っていうのはトウシロもいいとこwwwwwww
ふれ~むがコスト高杉!!!!wwww
フォルクスげ~べるを知らないのもトウシロならしょうがないwwww
軍板は理系もいないが真の軍汚汰もいないのか?消防だけか?wwwwwww
461 :
大佐:03/09/23 09:34 ID:???
消防軍汚汰さらしあげwwwww
462 :
名無し三等兵:03/09/23 12:27 ID:fb2lURIb
AKでアフガンとパキスタンの国境の辺で鉄砲鍛冶のおじさんが手作りしてるヤツがあるらしいけど
あれって現地でのランクはどうなんだろ。ロシアや中国から流れてくるやつと比べて。
前ユーゴの内戦の記事でランクの上がユーゴ製AKで最低が北朝鮮製って読んだことあるけど。
それともAKはさすがに手作り無理で、密造品はリーエンフィールードくらいなのかな?
>>462 「宇治 我流」さん(89歳)(コピペスレ参照)みたいな人がいれば別だろうが(笑)、
実用レベルでの自動小銃の手作りは難しいだろうねえ。
RPGも弾頭形状の精密さによってでかなり貫徹力に差がでてくるだろう。
>>458 フレームの下半分は削り出しか鋳造っぽい感じで、確かに高いな。
フレームの上半分はプレス加工なんだが、何で下もプレスに
しなかったんだろう。
……やっぱ棍棒として使うからか(笑)
465 :
464:03/09/23 15:57 ID:???
466 :
455:03/09/24 03:44 ID:5EO348FC
なるほど、カラシニコフは
工場制手工業製品なのですね、
量産品とは言えない現状を伺えて勉強になりました。
しかしながら、大量生産品の兵器って、今時なかなか無いもの
ですかね・・・
M16とかはいかがでしょうか?
467 :
名無し三等兵:03/09/24 03:54 ID:gqxn+9+/
468 :
大佐:03/09/24 06:44 ID:???
m16は航空エンジニアが作った突撃銃www
分類すればプラスチックと鋳造品で作られているwww
処理も電気部品に多いぱ~からいじんぐしているwww
それよりふぉるくすげ~べるしってる漢はいないの~~~wwww
発音突っ込む文系厨房は相手にしてないけどwwwwwwwwwww
tesuto
www w w w w www
www www www www w w www w w w w w w w w www www www www w www www w w www www www www w
471 :
大佐:03/09/25 22:03 ID:???
プレス鋼板、鉄パイプ、べ~くらいと、で、ぶろ~ふぉわ~ど機構の
フォルクスゲ~ベルが工業製品的軍用銃だwwwww
おまいら勉強してクラサイwwwwwww
大佐は勉強家で物知りなのに、どうしてジャスコのバイトなの?
473 :
名無し三等兵:03/09/25 22:22 ID:Em3Ub1i2
>472
それはね、普段家族とも会話がないせいで面接の自己アピールが出来なくて、三十路目前にもなってガンダムとナイフの話しかしなくて周囲の人たちに気味悪がられているからなの。
>472-473
優しい人達だ。彼の心の傷を労わってあげているんだね。
大佐が勉強家か物知りのどちらかにでも見えたら 人 生 終 わ り だよ。
他にもいくつか種類があったと思うな<VGの類。
VK98とか。
477 :
大佐:03/09/27 00:40 ID:???
いっとくがVWはふぉるくすわ~げんだからな!wwwwwww
478 :
大佐:03/09/27 10:51 ID:???
ふ、むずかしすぎたな?wwwwwwww
479 :
大佐:03/09/28 08:40 ID:???
ふ、ふんとにはフントニ無理か?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・・・フォルクスヴァーゲン・・・。
または、ヴォルクスワーゲン。
481 :
大佐:03/09/28 12:21 ID:???
斎藤くんは
ザイトウくんwwww
とりあえずwの濫用は止めてくれ。
とかいうと30%くらい割り増してくれるんだろうね。
483 :
スコフ~:03/09/28 19:51 ID:uNQcOaGI
国民銃だか国民車だかで盛り上がってるところ、ちょっと失礼
コルトガヴァメント・・・リン酸塩皮膜処理(第2or第3リン酸鉄皮膜)
ワルサーP38・・・アルカリ黒染め(四三酸化鉄皮膜)
南部14年式・・・青錆染(同上、但し製法別)
らしいんですが、武人の蛮用に耐え得る工業製品としてみた場合、
またコスト・工程数・歩留まりなども加味した場合
どの表面処理法が「正義」なんでしょうね?
484 :
483:03/09/28 19:52 ID:uNQcOaGI
名前消し忘れた・・・VWのロイヤリティーで作った911で逝って来ます
どうせなら914で。914-6ならなお良。
スーパーカーブームの頃にワーゲンポルシェとか蔑んでて済まん事したよ<914。
486 :
483:03/09/28 20:58 ID:???
>>485 そこをあえて912とか・・・
どうでもいいけど今日996ターボに煽られたよ
信号だらけの南港通りで原付煽ってどうすんだよっての
さて、車板に帰ろう・・・
487 :
大佐:03/09/28 23:33 ID:???
ぐ、ぐれいごうすとじゃああああああ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwww
でもぱ~かのがばもええええええwwwwww
一六もぱ~~~~かだしwwwwwwwwww
大量生産の基礎である部品の標準化はフランスで考えられ、アメリカで実現したんだっけ?
キャデラックの創業者は小銃製造の際の部品の標準化の経験を生かして車製造に乗り出したとか
ガキのころ図鑑で読んだことがあるな。
490 :
大佐:03/09/29 23:25 ID:???
クルマも量産品ww
兵器も量産品で消耗品wwww
つながりは有る罠ww
車で兵器で量産品・・・GPW/MBが思い浮かびますが
初期型のスラットグリルカッコええ・・・
492 :
大佐:03/10/01 01:09 ID:???
F16もいい量産兵器じゃあああwwww
モノコック、ふらいばいわいや~~だしwwww
(むず過ぎたか?www)
493 :
大佐:03/10/01 06:52 ID:???
こえ~~~だろ?wwww
494 :
大佐:03/10/02 01:36 ID:???
自衛隊の軟鉄製小銃弾頭なんかはいいコスト意識で作られてるwwww
鉄分は身体にいいしな?wwwwwww
お知らせ
平素より人工恥脳「大佐」システムのご愛顧ありがとうございます。
このたび「大佐」専用カスタマーセンターを開設いたしましたので
ここにご報告させていただきます。
なお、クレームに関しては別途お客様苦情センターにご連絡ください。
初心者向けに人工恥脳「大佐」システムについて簡単に紹介させていただきます。
基本設定:
天災エンジニアとして設定されています。
専門分野はありません。あらゆる分野に対して見当違いになるよう設計されています。
特徴:
適当にスレを巡回し内部辞書と一致する語句に反応し書き込みを開始いたします。
反応が無ければ次のスレを探しますが、48時間以内に反応があった場合、該当スレを
ターゲットと認識します。
ターゲットと認識されたスレには、内部辞書内で関連があるとされた語句を繋いで
適当な理論を構築し、その理論を基にした書き込みを開始します。
書き込みに対する反応があれば、使用している語句に応じ内部理論を変化させます。
注意:
wwwwwと~は自己の出力と他の書き込みを区別するための記号として使用していますので
書き込みの際は出来るだけ使用しないで下さい。
外部からの反応により内部理論を変更させる機能は、ご利用の環境により
完全に対応できない場合もあります。
アボートの際は「論破」と表示されますので以後その話題には触れないでください。
内部辞書のほとんどが一般的な用語・解釈と異なっていますが仕様ですのでご了承ください。
人工恥脳のため実務経験はありませんので、実務に対する会話には対応していません。
以上
「大佐」専用カスタマーセンター
496 :
名無し三等兵:03/10/02 21:42 ID:CeRzlnzy
換気浮上
497 :
名無し三等兵:03/10/06 01:08 ID:0yCNXV4U
ぼちぼち再開しましょ、正常な方向で
>>485 914、あれのトータルバランスは侮れない。
運転したことあるけど楽しかったよ。身の丈に合ったパワーと運動性能。
水平対向エンジンとミッドシップレイアウトの恩恵かな。
>>498 そのレイアウト、FJと一緒だね考えてみれば(スバルOHVミド)
500 :
大佐:03/10/10 00:06 ID:???
う~~~~~んwwww
やっぱ星型エンジンの伝統を受け継ぐ水平対向は潜在力ええな?www
501 :
大佐:03/10/13 00:07 ID:???
↑
ふ、この話題ではイッチ半壊の知識で私に論戦を挑んで論破された香具師がいたな?www
502 :
名無し三等兵:03/10/15 19:18 ID:9IielqGJ
換気浮上
503 :
名無し三等兵:03/10/18 18:51 ID:QZSRUnPC
換気浮上
人間が演じてるときの大佐って2年くらい中小企業の
エンジニア部署にいてリストラされちゃった素人同然の
ヤシだろうなー。特にプレス関係とモノコックの中途半端な
知識はクグってモノ言ってるよな...
505 :
大佐:03/10/22 07:17 ID:???
ふ、私は旧帝大→大手企業(電気労連系ww)のエリ~トじゃああああああああwwww
いまもジャスコという大手企業の契約社員じゃああああああああああああああああw
ふ、凡人にはわからないかwww
506 :
名無し三等兵:03/10/25 17:27 ID:fzoJSgq5
w
↑この記号、正しくはなんて読むの?
私は、ノコギリみたいな形なので「ギコ」と読んでいますが。
www=ギコギコギコ
だぶゅー
>>507 wwwwwwwww = だぶゅだぶゅだぶゅだぶゅだだだだだぶゅー
509 :
名無し三等兵:03/10/26 13:45 ID:Tp9sQYwm
ギコ猫の鳴き声だから、「ギコ」でいいんじゃないか?
コロスケの「~ナリ」みたいなもんだろ。
でも、大佐は萌えキャラって感じじゃないよ。ギコギコギコ
風味からするとギギギだと思うけどな。
悔しくて歯軋りする音。
>>511 それだ!
カキコした当人は嘲笑しているつもりだろうが、
第三者が見てると正に歯軋りとしか見えない。
「w」 一つだけならいいんだが、ずらっと並べると
ファビョッタようにしか見えない w
515 :
大佐:03/10/27 07:12 ID:???
fu,
私は藁っているのだよwwwwwwwwwww
はぎしりは論破された、某有名コテ半じゃろ?wwwwwwwwwwwww
はぎしりしすぎると、歯がすりへるよ。
私は、目が覚めたら歯が欠けていたことがある。
>>34 >>36 馬鹿?
ロール過程とプレス過程をゴッチャにしてる。
プレスの段階で母材強度が可変する事は無い!
技術職?とは思えない。技能職だろ?お前。
>>517 いや、つーかジャスコのレジ打ちらしいけど
>>517は加工硬化も知らないアホのようだが、大佐の自作自演キャラかな?
520 :
大佐:03/10/28 00:37 ID:???
ふ、応力硬化法じゃな?
レマインストレスwww、ショットぴ~にんぐwww
プレフォ~スドこんくり~とわいやああああああああwwwwwww
ショットピーニングの圧縮残留応力利用と加工硬化の作用とは別なのでは?
それに
・レマインストレス
・プレフォースド
どちらもぐぐった結果はゼロでしたよ。大佐語?
レマインストレスというのは残留応力のこと?
英語ではresidual stressでは?
『プレストレストコンクリート』で一般用語では?
522 :
大佐:03/10/29 06:58 ID:???
ふ、惜しいな?wwwwwwwwwww
加工することで応力が掛かることを考えよ↑wwwww
>>519 >>520 >>522 あほ?
加工硬化特性の何所に「母材強度の向上が確認できる」と書いている?
単に「ひずみ曲線の向上」では?
プレス時の工程削減に繋がる研究と鋼材特性の普遍的な強度問題をゴチャにするな!
弾性・塑性時の曲線が加工時に可変する事と「母材強度が可変する事」は別問題。
>523
言われてみれば確かにそうだ。加工硬化の前後で母材そのものの強度が変わるわけではないな。
>519ではないが同じ事を考えてしまったので謝る。
申し訳無い、君が正しい。
526 :
大佐:03/10/30 02:29 ID:???
ふ、硬化、硬度と剛性の関係がアタマに入ってない御仁が突っ掛かったが
周りから論破されたらしいな?wwwwwww
まあ、かすちりあ~のノ定理を暗記じゃなくて理解できるレベルじゃないと
無理か?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>526
剛性と硬度と強度の区別もつかん愚か者には今回の議論に参加する資格など無い。部屋の隅で黙って太ってろ。
528 :
523:03/10/30 11:01 ID:???
>>525 見たよ。あの記事は以下の様に読み直して
「母材強度は良好な素材で、加工後の特性で高速変形に適合する素材を確認した」
ひずみ曲線等は、母材の変形→破断に至る「時間」「外力分布」を示すが、この場合、
成形後(プレス?)の要求強度を満たす母材(素材)を確認した事になる。
例、「同じ母材強度でも、プレス方式の違いで成形後の部材強度が異なる素材」
529 :
大佐:03/11/03 20:54 ID:???
また、論破したらしいな?wwwwwwwwwwwww
この世界では無敵の帝王じゃな?wwwwwww
>>529 まぁ加工法と母材強度の関係は間違ってないから論破できるはな
軍板住人に解るように翻訳するとICBMを何G加速で打ち上げても
重力加速度は変わらないってのと一緒だからな
531 :
大佐:03/11/06 22:24 ID:???
↑おいらの勝利を分かりやすく解説ありがとうwwwww
歯軋りがうるさいスレだな。
533 :
大佐:03/11/19 06:55 ID:???
勝利記念age!!wwwwwwのww
534 :
名無し三等兵:03/11/28 19:06 ID:BfBtbnNt
面白そうだと思って、少し覗いてみたけど、荒れとりますなぁ。。
535 :
大佐:03/12/14 07:47 ID:???
ふ、今年も私の勝ち逃げになってしまうのか・・・・・・wwww
王者の孤独(け~にっひあいそれ~しょん)か?wwww
536 :
大佐:
ラストサムライ記念あげwwwww