零式艦上戦闘機についてイチから語るスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無し三等兵:04/01/06 12:02 ID:???
ちなみに敵は疲労やブラックアウトなんか関係無しにフル性能でグイグイ旋回する
マルチプレイだと敵も人間だから非常にたちが悪い
940名無し三等兵:04/01/06 16:59 ID:???
>>934
して、お二人はシミュレータの再現性についてなんと?
941名無し三等兵:04/01/06 17:49 ID:???
>>940
お二人に実際にシムを操縦させてみて、どんな具合か調べつつ・・・
とかいう調査方法
その他にスタッフに取材受けて説明書に寄稿してる
まあ坂井氏は同年亡くなってしまうんだが、結構このゲームに好意的だったとか
942名無し三等兵:04/01/06 17:54 ID:???
>>939
マルチプレイの場合、味方同士での団体行動は取れているのでしょうか?
それとも好き勝手に飛び回っているものなんでしょうか?
943名無し三等兵:04/01/06 20:52 ID:???
Microsoft Combat Flight SimulatorよりもWarbirdsの方がシミュレータとしての
出来が良くてリアリティが有るらしいよ。

各種フライトシュミレーションの評価
http://flightsimulation.tripod.com/

WarBirdsに付いて
http://www3.tky.3web.ne.jp/~sui/wb_begin.html
944名無し三等兵:04/01/06 21:06 ID:???
もういいかげんフライトシムの話はフライトシム板でやってくれ。
945名無し三等兵:04/01/06 21:10 ID:???
>943
お前は間違って覚えている物をムリヤリ修正しつつ使っていると見た
946名無し三等兵:04/01/06 22:13 ID:???
>>943
分かってて言ってると思うが、そこでこき下ろされてるCFは初代
CF2の前作だぞ
947名無し三等兵:04/01/07 00:24 ID:???
>>931
はあ?ちゃんとかかってますよ?
948名無し三等兵:04/01/07 16:31 ID:???
>>947
お前は>>932以降を読んでいるのか?
949名無し三等兵:04/01/08 00:29 ID:???
>>948
はあ?ちゃんと読んでますよ?
まったくシミュレーションの意味もわからん馬鹿どもがゴロゴロ
950名無し三等兵:04/01/08 00:45 ID:???
つ〜か、CFS2でシミュレータ語るのはやめてくれ。

あれは万人が手軽に楽しめるようにカジュアルに作ってあるソフトで、
再現性うんぬんや限界付近の挙動がどうの以前のゲームだよ。
951名無し三等兵:04/01/08 00:45 ID:???
>948
鳥頭は放置汁
952名無し三等兵:04/01/08 11:15 ID:???
埋め立てモードなんだからシミュの話ぐらいさせてやれ
953名無し三等兵:04/01/08 22:16 ID:???
>>950
では、お薦めのコアなシミュレータを教えてくれ。やっぱりワーバード?>>493
954950:04/01/09 00:13 ID:???
>>953
今コアなレシプロシムといえばIL-2やIL-2FBでしょうな。かなり評判いいみたい。
日本語版もあるし。
ただ、1万円近く(JOYも買えばもっとかかる)の出費はどうもって人や、試しに
やってみたい程度の人なら、オンラインメガシムの「War Birds」「Aces High」
「Target Rabaul」あたりがいい。なんつってもソフトはただでDLできるし、オンラインで
飛ばなければ一銭もかからない。くわしくはフラシム板に各タイトルのスレが
あるから覗いてみて。

で、このスレ的1番おすすめは「Target Rabaul」
オープンベータテスト中なので、オンラインで飛んでもただだし、
零戦は21型32型22型、それに2式水戦もある。
WinもマカーもOK。
つ〜か、人少ないんで、是非参加してくれ。

955名無し二等兵:04/01/10 00:06 ID:???
オンラインメガシム系は開発者自身が
シューティングゲームと言っているので
あんまりアテにはならない。
956名無し三等兵:04/01/17 01:51 ID:???
最後の力を振り絞ってage
957元海軍少尉:04/01/17 09:36 ID:fjWkKuP7
私は大戦中、零戦の搭乗員をしておりました。
こちらの掲示板を拝見すると、当時のことが
思い起こされて懐かしさでいっぱいです。
悲惨な体験ではありましたが、零戦は我々の青春だったのです。
958名無し三等兵:04/01/17 11:43 ID:???
私は大戦中、チハの砲手をしておりました。
こちらの掲示板を拝見すると、当時のことが
思い起こされて懐かしさでいっぱいです。
悲惨な体験ではありましたが、チハは我々の青春だったのです。
959名無し三等兵:04/01/17 12:16 ID:???
私は大戦中、大和の艦長をしておりました。
こちらの掲示板を拝見すると、当時のことが
思い起こされて懐かしさでいっぱいです。
悲惨な体験ではありましたが、大和は我々の青春だったのです。

960名無し三等兵:04/01/17 12:20 ID:???
私は大戦中、第三帝国の総統をしておりました。
こちらの掲示板を拝見すると、当時のことが
思い起こされて懐かしさでいっぱいです。
悲惨な体験ではありましたが、第三帝国は我々の青春だったのです。

961名無し三等兵:04/01/17 12:22 ID:???
私は大戦中、第三帝国の総統をしておりました。
こちらの掲示板を拝見すると、当時のことが
思い起こされて懐かしさでいっぱいです。
悲惨な体験ではありましたが、第三帝国は我が闘争だったのです。
962名無し三等兵:04/01/17 12:38 ID:???
朕は大戦中、陸海軍の大元帥をしておりました。
こちらの掲示板を拝見すると、当時のことが
思い起こされて懐かしさでいっぱいです。
悲惨な体験ではありましたが、大本営は朕の青春だったのです。
963名無し三等兵:04/01/17 14:39 ID:???
私は大戦中、かんだたをしておりました。
こちらの掲示板を拝見すると、当時のことが
思い起こされて懐かしさでいっぱいです。
悲惨な体験ではありましたが、地獄は私の青春だったのです。
964A6M:04/01/17 14:43 ID:???
私は大戦中、零戦をしておりました。
こちらの掲示板を拝見すると、当時のことが
思い起こされて懐かしさでいっぱいです。
悲惨な体験ではありましたが、零戦は我々の青春だったのです。
965名無し三等兵:04/01/17 17:14 ID:???
>>958-962
こらこら、もうみんな死んでるじゃないか(w
966名無し三等兵:04/01/17 19:51 ID:a6pb+wXc
私は大戦中、戦車をしておりました。
こちらの掲示板を拝見すると、当時のことが
思い起こされて懐かしさでいっぱいです。
今は東京タワーの一部として皆さんを見守っています。
967名無し三等兵:04/01/17 20:00 ID:???
私は大戦中、伍長勤務の上等兵をしておりました。
こちらの掲示板を拝見すると、当時のことが
思い起こされて懐かしさでいっぱいです。
悲惨な体験ではありましたが、西部戦線は我々の青春だったのです。
968名無し三等兵:04/01/17 20:20 ID:???
私は今世紀初頭、2ちゃんねるの常連をしておりました。
こちらの掲示板を拝見すると、当時のことが
思い起こされて懐かしさでいっぱいです。
悲惨な体験ではありましたが、2ちゃんねるは我々の青春だったのです。
969名無し三等兵:04/01/18 01:21 ID:???
私は今日、朝起きて歯を磨いて顔を洗って朝ご飯をたべて
一日中こちらの掲示板を拝見しておりました。
ありがちなことではありますが、これが私の日常なのです。
970名無し三等兵:04/01/18 04:48 ID:???
>>957-969
おい、面白いぞ。いっそそのネタでスレを立ててくれ。
971名無し三等兵:04/01/20 20:08 ID:+t5/O5AM
日華事変はパイロットを育てるには良い。
972名無し三等兵:04/01/20 20:47 ID:???
そして育ったパイロットたちは米軍に次々と撃ち落されていきましたとさ。
973名無し三等兵:04/01/21 04:45 ID:FieIwdqB
自爆を暗に強制し、時間をかけて育てた貴重な限られたパイロットたちを無駄死にさせた面もある
974名無し三等兵:04/01/21 11:01 ID:???
いや、30年代の航空戦で損傷を受けた機が自爆するのは
世界的にごく普遍的に行われていたのだよ
パイロットにそうさせないためには「死んでも帰還しろ」
とか厳命しなきゃいかんかった
975名無し三等兵:04/01/21 12:45 ID:q7ON+6tG
横レス失礼いたします。以前から気になっていたのですが、零戦等の旧日本
軍機の日の丸マークに白いふちがついていたり、いなかったりするのは
どうしてなのでしょうか? 白ふちのあるなしはどのように区別されていた
のか教えて下さい。
976名無し三等兵:04/01/21 12:49 ID:???
>975
制式なのは白縁付き
これは日本国旗が「白地に赤丸」だから当然
でもこれでは空中でも地上でも目立ち過ぎ、戦況が不利になった
昭和17年後半ごろから白地を黒で塗りつぶしたり地色に置き換え
たりした
ちなみに英軍もアジア戦線では国籍マークの白色部分をオミット
しておるw
977名無し三等兵:04/01/21 12:52 ID:???
白縁をつける←敵と誤認されて攻撃されたらたまらん(大戦序盤)
白縁を消す←目立ちすぎて敵に見つかる(大戦終盤)
もっと目立つように白帯に日の丸←味方の対空砲火にやられるのはたまらん(陸軍機@本土防空部隊)
978名無し三等兵:04/01/21 12:54 ID:???
>976

 英軍が太平洋戦線で国籍マークから抜いたのは赤丸だったやうな…。
979名無し三等兵:04/01/21 13:00 ID:???
ん?そうだったかいな
980名無し三等兵:04/01/21 13:07 ID:???
あれ、コイツは大西洋戦線の方かな?
http://www.aikensairplanes.com/corgi/c33003.htm
981975:04/01/21 13:22 ID:q7ON+6tG
さっそくのレスありがとうございます。説得力のあるご説明感謝です。
大変よくわかりました。
また質問ができたらよろしくお願いします。
982名無し三等兵:04/01/21 23:03 ID:???
>>973
特攻隊員はパイロットの中でも冴えないやつがなったんだよ。
うまい奴はいかせなかった。
983名無し三等兵:04/01/22 01:23 ID:???
>978の言うとおり。
赤い○が付いてると日本機と間違って味方に撃たれるから・゚・(ノД`)・゚・
984名無し三等兵:04/01/22 12:22 ID:???
>983
記憶の底に青丸白丸で米軍機のような袖の付いたマークがあるんだが
ググルで探してもヒットしない
985名無し三等兵:04/01/22 15:13 ID:???
>>984
確かにあるんだけど、漏れも経緯はわからない。スマソ。
濃紺と水色の二重円、ってのもあったな。

アメちゃんも星マークの中にあった赤丸を廃止してるね(w
986名無し三等兵:04/01/22 20:02 ID:KctYu+rU
>985
1942年8月18日以降から。星の真ん中の赤丸が日本軍の日の丸と誤認しやすいという事で。
987なでるくん ◆yRVFRjwmsI :04/01/22 21:30 ID:???
http://www.mr-hobby.com/nurunnew.files/air2002new/air2002new/2002newimg/05110%20Supermarine%20Seafire.jpg

シーファイアの袖付きラウンデル
スピット5cとシーファイアF.3のコンパチだそうだが
ブリスターの形が違うのに大丈夫かエアフィックス
988名無し三等兵
>>976
フォークランドのときは蛇の目から白を消してたっけ。