海自・新哨戒ヘリSH-60Kと新掃海ヘリEH101を語る
1 :
名無し三等兵:
2 :
一等自営尭:03/06/25 14:08 ID:???
2get
3 :
名無し三等兵:03/06/25 14:10 ID:0KE4dvCV
2get
4 :
名無し三等兵:03/06/25 14:11 ID:0KE4dvCV
>>2 Fukin Skum Bag!
kill you bastard!
>>4 滅多なことを書くでない。
ころすてやるぞ、などと英語でも意味が通じてしまえば、脅迫強要が成立し得るぞ
EH101って川重が担当するの?16DDHあたりから搭載かな。
MH-53同様岩国の基地に配備するんだろうな。
7 :
名無し三等兵:03/06/25 14:44 ID:8nkEJI7s
>>1 SH-60Kに搭載する対艦ミサイルは本当にヘルファイアなんですか?
自衛隊はヘルファイアを採用してるのかな?
搭載する機関銃の口径を教えてください。
>>8 今はしてないけど、アパッチにも搭載するだろうし
これから導入していくかも。もっとも対戦車と対艦では
いろいろ違うだろうけど。
>>10 SH-60Jには7.62mm機関銃を装備し始めたが、
12.7mmにしないんだろうか。
個人的にはEH101ってかなりデカイというイメージが
あったんだが、それほどでもないんだな。
それでも3000t〜4000tぐらいの艦船からしか載らないだろうけど。
EH101を人員輸送用に陸でも導入できないか。
まあSH-60JAという高価・高性能機を調達してるから
無理だと思うが。
SH-60Kのヘルファイアって何に使うの?不審船に命中したら乗員は
ほとんど死んじゃうよ。まあ向こうも携帯SAM持ってるから危ないけど。
海自はSH-60Kにはかなりいろんな用途を期待してるようです。
警戒監視、SSMの中間誘導なんかもやるつもりです。
SH-60Jはどうするのかな?
処分しちゃうのかな?
オレに呉れ!!
処分するのはHSS2B
でもシーキングでも自家用にもらえたらうれしいな。
売り払い処分されたジュラルミン屑買うの?
>>20 HSS-2Bなんて殆ど残ってないっしょ。
SH-60Jは平成17年から除籍が始まるそうだ。
たかなみ型とSH-60Kによる対潜戦については
今月の世艦を見ればよく分かる。
16DDHにも相当数載せるとすれば、楽しみなことだ。
>>25 > 16DDHにも相当数載
3機でしょ?
>>26 いや、載せると「すれば」と言ってます。
確かに発表では3機ですが、いくらなんでも
満載排水量17000t程度もある艦に哨戒ヘり3機では…
基本的には
現DDHの代替兼、ミニ・ブルーリッジ兼、護衛艦群の艦載ヘリ移動整備棟
ですよね?
>>28の翻訳見てると、4機しか入らないようにも見える・・・
これだと固有の艦載機しか乗らないけど・・・あるいは固有4機+僚艦搭載機4機?
護衛艦群全ヘリの同時収容/整備はムリ?
30 :
名無し三等兵:03/06/27 03:03 ID:dOV4FP5i
SH-60Kの対艦能力をのっと知りたい。腐心船をあぼーん
するには強力すぎる兵装だ。EH101はどれほど使うだろうか。
ヘリによる掃海は困難と聞くが。
31 :
とも:03/06/27 03:05 ID:87VVpMFq
33 :
名無し三等兵:03/06/27 18:16 ID:Twqkfogm
世艦によるとSH-60Kの機関銃は74式7.62mm機関銃だそうだ。
34 :
名無し三等兵:03/06/27 19:55 ID:RwCpYDip
そんな豆鉄砲が何の役に立つんだよ。威嚇射撃専用か?
35 :
名無し三等兵:03/06/28 04:02 ID:xZ4Z/cCZ
EH101は英CVFでAEW型が使用される可能性があるらしい。
日本もAEW型を導入して艦隊防空任務をさせられたらいいのだが。
なんでコクピットの側面しか防弾施さない、相手は横からしか撃ってこないと
思っているのかね?
37 :
名無し三等兵:03/06/28 09:00 ID:rb+56HbK
哨戒ヘリなんてもんは、重要なのは内部の電子機器であり。
機体そのものはさして問題はないはずだ。
新型は航続距離などで、旧型より優位な点があるのかな?
それにEH101が欧州で開発されたもんってのは、少々、驚きだった。
いままでの傾向から言って、アメリカ製を導入すると思っていた
すでにユーロファイターだって輸入してるだろ
>37
今回は米国製にいいタマがなかった。
>>38 ええっ?
37が言っているのは「日本が米国製でなく欧州製装備を導入したのは意外だ」って
ことでしょ。
日本がユーロファイターを輸入したという話は聞いたことないんだけど。
>39
(ぼそ)MHでシコルスキー製品に(勝手に)こりた。シコルスキーもこれ以上悪い話を
広められることは望まなかった。
数年後、ユーロコプターも頭抱えることになるだろう。
EH101に相当する米国機というと、せいぜいS-92グロウスホークぐらいだろう?
エンジンはH-60系と同じだし、まだ完成したとも聞かない。
本当はV-22がもうできているはずだったんだろうけど…。
「つなぎだったらヨーロッパ製でもいいよー」と米国に言われたとか。
>40
自治体なんかじゃ仏製ヘリは人気高いぜ
ろくな整備しなくてエンジンが油漏れ起こしていても平気で飛ぶそうで
一回使ったら神経質なアメリカヘリはいやんなるそうな
対抗馬のS-92には中国メーカーが参加してたのも理由になるのかな
ヨーロッパの代表的な哨戒ヘリはパンテールだよな。
しかしアエロスパシアルのヘリ開発能力はすごいね。
シュペルピューマなど欧州のおとんどの国が導入してる。
S-92は動力系がH-60と同じなのでパワー不足
今度のMH選定ではS-92が途中で辞退しちゃったから、ほぼ自動的にEH101に
決まったんだけどね。
>>46 辞退してたんだ。
S-92そのものはちゃんと出来てるのかな?
ありもののコンポーネントで手堅く作ってるという印象があるのだが。
>>28 何が言いたいのかよくわからん翻訳だな。
ようするに日本がすんげぇーの作るからヤベェーよって事か?
52 :
:03/06/29 00:51 ID:TLmGEnbv
>>15 それなら、SH-60Kの改造開発経験をいかして、
陸に導入しているUH-60も何とかできんものかな。
UH-60Kとか、かなりいい気がするんですけどね。
53 :
名無し三等兵:03/06/29 01:48 ID:wmQL5BVu
>>52 ただでさえ高いのにさらに高くなって年間調達数が1になるのが落ち。
55 :
名無し三等兵:03/06/30 01:35 ID:HUXf0K03
欧米ではよくあるが、ヘリにASMを搭載するのは日本では初めてだよな。
訓練が必要になりそうだ。
57 :
名無し三等兵:03/06/30 09:37 ID:H3uZ8UkA
デザインが(略
58 :
名無し三等兵:03/06/30 09:39 ID:iEkyf32m
特警隊支援用に海兵隊のスーパーコブラ導入しろ!!
ペンギン積んで欲しいね…
いや不審船対策にはヘルファイヤの方がいいってのはわかるけど
60 :
名無し三等兵:03/06/30 15:24 ID:EBFCepsC
EH101のAEW型というのはもう存在するのか?
CVFに搭載するというが、画像が見つからない。
ない。主翼付けたりしてコンパウンド化するとかしないとか
62 :
名無し三等兵:03/07/01 17:17 ID:W+kj5fH7
>>61 ありがとう。日本も導入を考えて欲しいね。
16DDHへの搭載を考えて。
>>36 それは戦車は前からしか打ってこないと思ってるのかね?
に近い恥ずかしいレスのような気がする
警察統一カラーリング
ショボイ
何を買ってもあれだもんなあ・・・
65 :
名無し三等兵:03/07/02 11:50 ID:lpKq3aOK
政府専用機もEH101に代替されるのかな?
現行の3機のスーパーピューマは陛下のお召し機でもありましたね。
S-92ができれば競合するでしょうけどね。
ブレアさんはブッシュにマリーンワンに使ってくれとEH101を売り込んでいるそうだ。
でもマリーンワンは自国アメリカ製を譲れないと思うがな。92を待つのではないかと。
67 :
名無し三等兵:03/07/02 17:16 ID:wLvp+Ilr
S-92はデザインがどうも…
巨大な引き込み脚格納部が目立ってるし。
ミサイルアメリカ以外にするのはあんまり良くないんじゃ
>65
そのスーパーピューマは陸自所属だから今回の海自のEH101採用とは直接関係ないし
飛行時間もまだ比較的短いので当分後継機の話も出ない。むしろお召し機としては
警視庁のEH101のほうが活用される可能性があるのではないか。
やはりお召機は国産機としてほしいモノだ。
MH2000しかないなぁ
MH2000はちょと小さい。
それ以前に禿げしくカコワルイ!
でも国産機ていったらMH2000しかないじゃん。
もっと小さいがOH−1にするかw オレはそれでもいいけどナー
微妙にBK117
>警視庁のEH101
↑は民間向けですか?
俺のとこだけかもしれんが。
このスレだけギコナビの表示が変だ。
データ復帰の時になにかあったんだろか
復帰後新カキコがなかったからとかかもしれぬ。スレ汚しスマソ
海自の「自称DDH」軽空母だが、なんで搭載機はSH-60とMH-53なんだろ?
途中でMH-53をEH101に代えるつもりなのかなあ?
>>78 当然変わると思いますよ、サイズはMH-53の方が大きいはずだし
現在保有機がMH-53だからそう書いたまででは
>>79 別スレで言われたのだが、「MH-53をつむというのは、STOVL機を搭載できるだ
けの甲板強度とエレベータを装備するためのトリック」という説には納得できるな
あ。
Mh53は西側最大のヘリでつ
82 :
山崎 渉:03/07/15 12:04 ID:???
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
F-35を積むって?
自衛隊が保有するヘリの中で、唯一防衛庁の屋上ヘリポートに着陸出来ないのがMH-53。
85 :
名無し三等兵 :03/07/16 07:26 ID:pP0QAhDZ
>>84 >防衛庁の屋上ヘリポートに着陸出来ない
まあ、他機種使えば良いんだろうけど、何か笑える。
ふと思ったがヒンジレスローターと折りたたみ機構は両立するんだろうか?
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
88 :
名無し三等兵:03/07/24 22:21 ID:ecB3IaVf
SH−60Kはステルス性の点ではどうなんだろう。
ローターに関しては、電波吸収材を使用しているらしいが。
自機防御装置やECM装置も搭載するのだろ?
7.62mm機銃、地形走査のできる合成開口レーダー、レーザー照準装置、ヘルファイヤUミサイル
と、陸自の攻撃ヘリ以上の戦闘力を発揮しそうだ。
90 :
名無し三等兵:03/07/24 22:25 ID:1ZWcqcYd
ゴジラ対ビオランテでは
ゴジラと自衛隊の海上戦で戦闘ヘリが出てた。海自のか?
>>88 ESMとチャフ・フレアディスペンサーが装備されていますね
世界の艦船8月号に載っています(もうすぐ店頭から下げられます25日が発売日なので)
チャフ・フレアなら60Jにも装備されつつありますが、何か?
しかし、自機防御装置やECMなんて陸上攻撃機に搭載するモンだと思っていたが・・・
潜水艦の対空ミサイル防御用なのか、フリゲイト艦のSAM防御用なのか、ホントに
不審船の携行SAM対策なのか・・・
>>92 あれはJ+だけなのですかそれとも全機改修されるのですか?
>>93 メインは不審船用では、潜水艦のSAMはまだあるのですか、ソ連が使っていたような
全部
中国海軍が取得した、キロ級にもれなくついていたような気がする。>潜水艦発射SAM
となると浮上している潜水艦攻撃にも使えそう>ヘルファイアU
95/96両氏
レスありがとうございます
航空機の方は結構途中改修が多いですね、2B見たいに大きければわかるが60Jだと大変そうですね
>>70 イギリス王室ですら専用機は米国製S-76なので、日本皇室でわざわざ国産にこだわるのもどうかと。
>>97 フネよか技術資料がしっかりしてる分意外と楽なんだな
100
101 :
名無し三等兵:03/07/28 16:44 ID:Tbj9sRLm
対艦ミサイルは2発が限界?EH101ならもっと積めそうだが。
102 :
名無し三等兵:03/07/28 19:20 ID:SNVTKbaq
>>98 アメリカの場合は、専用機の乗務員は皆、空軍や
日本の場合はどうなるのかな?
政府専用機の方は警察ではバックアップが出来ないのやろう
さすがに航空自衛隊がやっているが、皇室専門ヘリになると
警察と宮内庁の所轄争いが起こりそうな気がする
103 :
名無し三等兵:03/07/28 19:36 ID:Uq3GkuJm
しかしどうも納得いかん
V−22ってまだできてないの?
あれができるまで今のヘリとかの改修でなんとかできそうだが
税金のムダ遣いハターイ!
>103
永久にできそうにないでつ。
105 :
名無し三等兵:03/07/28 20:09 ID:N79QtNxn
皇族を乗せるときは自衛隊のヘリに乗ってるよ。
106 :
名無し三等兵:03/07/28 20:12 ID:N79QtNxn
>>103 V-22とこのスレとの関係は?
唐突にV-22が出てくる、そっちの方が納得いかん
>>104 調べもせずに書くな!
だから厨って言われるんだよ!
105だが訂正
自衛隊機に乗るとは限らんかった
108 :
名無し三等兵:03/07/28 23:56 ID:bvv/vLNC
今朝まで鹿屋にいたわけだが。>XSH‐60K
別に不思議でもない
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
あ、ライセンス生産だったんだ。輸入だと思ってた。
先月号の軍研でエバケンは、海自はS-92を次期輸送・掃海ヘリに採用したと記述していた。
教えて君でごめんなさい。 EH101が採用された最大の理由は海自のDDのSH60用の
ヘリポートで発着できるからだと聞きました。 SH60の全長20m弱 EH101が22m
MH53が30mだったと思ったが、実際問題何mまでなら発着できるのですか?
あとEH101以外にはどういうヘリが検討されたんでしょう?
S-74だったっけ?
でもコイツ、SH-60Kと大して変わり映えしないのよね、ある意味では
120 :
名無し三等兵:03/08/20 12:39 ID:/J6XIP0I
>>118 漏れが聞いた話では、「はつゆき」型のヘリ甲板は長さ25mで、これは
当時の艦載ヘリ、HSS-2Bを運用できるギリギリの大きさだったそうです。
SH60になってから、2m分ぐらい余裕ができたらしい。
その後のDDもヘリ甲板や格納庫の高さは、あまり変わってないようなので
HSS-2Bのサイズが、ひとつの目安になると思うのですが、どうでしょう。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< 山崎マンセですよ おほほほおほおっほほおほ!
( ) \_____
| | |
(__)_)
>>120さん
レスどうもです。そうすると長さ22.29m 高さ5.21mですか
EH101がぎりぎりの大きさなんですねー
ご教示ありがとうございました。
>>118 S92も選定に名乗りでましたが、実機がまだ米軍に採用されていない(実績がない)こともあり辞退しました。
保守age
EH-101AEWが開発されたとして、燃料搭載量が現行と同じだとすると
100キロ先まで進出、後退するのに30分×2
(最高速度300km/h超だけど、上昇するのと離発着の時間でこれくらいはかかるはず)
で、滞空時間は3時間なので現場2時間 1.5hで代換機の発進の必要あり
24時間運用しようとすると16ソーティ
整備時間考えると、えらいことになります(予備機いれると8機でも足りない?)
燃料搭載量をふやすと離陸が厳しくなるし、難しいところですね(増やす方向で開発されてる)
保守
マーリンAEWって開発すんのかね?
>英国
マーリンはシーキングが運用できるスペースで運用できるようスペック
決めたわけだからな。
対潜能力の話題が全く出ない対潜ヘリ、それが60K
アメの哨戒ヘリの対潜戦術支援システムは
コンバット・プルーフを経て改良重ねてるからイイ!
てな話をどっかの海自OBのページで見ましたが、
今度の60Kはどーなんでしょーね?
基本的にガラを大きくしただけなんだろ>60K
60Jはだれがみても小さすぎて本格対戦作戦は無理
>>131 欧州とか第三世界でベストセラーのリンクスより結構でかいよ?
外国でもそう思っててくれると助かるなあ
ウリナラ当局者はみんな
<丶`∀´> <チョパーリは哨戒機ばっかり沢山買ってバカニダ
あれくらいF-5タイガーでも撃ち落せるニダ
そんなことよりF-15Kの予算よこすニダ
と思っているわけだが
>>135 韓国の仮想敵国は陸でつながった隣国の北朝鮮なのだから、哨戒機より戦闘機を優先するのは
当然だろ。
逆に日本が哨戒機を大量に導入しているのは日本周辺および太平洋の西側の哨戒活動を実質的
に米国に任されているからであって…
嫌韓厨はこの世の中には日本と韓国しかないと思っているのだろうか…
>>136 嫌韓厨が――というよりもだ。
韓国人自身がそう思ってる節がある。
少なくとも、韓国人は北より日本を敵視してる。
感情だけでものを言う辺りは大差なし<嫌韓厨と嫌日厨
>>137 韓国人とひとくくりに言い切るあたりが理解できない…
日本人は○○だとひとくくりにはできんだろ?それと同じ事。
>>135 ウリの国はP3Cを日本より持ってるだろw
141 :
TT:03/10/05 21:42 ID:6ictNgnd
↑あたまわるすぎ
軍事板住人て、デブでロリコンて聞いたんですけど本当ですか?
友達一人もいなくて寂しい人生って聞いたんですが・・・。
>>142 そりゃまあ、中にはそういう香具師もいるんだろうが・・・
それにしても この内容でマルチポストってのも、そうとう寂しいぞ。
146 :
名無し三等兵:03/10/10 22:15 ID:w/svy2HN
>>139 個々人の考えはともかく全体としては北朝鮮より日本を敵視しているのは間違いないのだが。
もっとも最近では反米が流行だそうだが。
日本に攻め込んできたら、全力で戦うまでだ。
日本は山間部が多いから、北や韓国が攻めてきたら泥沼のゲリラ戦に持ち込めそう。
上陸阻止が一番なんだが。
>>148 ゲリラ戦に持ち込まれたら日本が危ない罠
150 :
名無し三等兵:03/10/20 00:13 ID:GcjGIET7
>>90 浦賀水道で戦っていたやつね。あれは、陸自のUH-1Hだったよ。
なぜ海自の護衛艦と陸自のヘリ(AH-1Sならともかく)が一緒にゴジラを攻撃していたかがよくわからん。
ところでなぜ、新掃海ヘリコプターの導入始めたん??
MH-53シードラゴンの運用年数はまだそんなに逝ってないと思うが・・・・・・・・
なんか、不都合あったの?誰か、この点に詳しいお方いらしたら教えてくらさい。
MH-53で思い出したが、たしか10年くらい前海自厚木基地だかで強風であおられてシードラゴンがひっくり返って
破壊され事件なかった?
あんな、デカイヘリでも強風で横転するんだなーと当時感じた。
あんな整備性の悪いヤツもう要りません
152 :
名無し三等兵:03/10/20 19:13 ID:KhCalBcO
>150
シコルスキーが整備保守用部品をろくに納入しないんで、海幕がキレたから。
あんまり殿様商売が酷いと、次からはお前のところの製品は買わないぞ、と。
岩国では何時も訓練で飛んでんだけど、評判悪いね。良く部品落とすし。
純国産ヘリきぼん。
MH-2000を見る限りダメだな。
期待せんほうがイイ。
(k)ってのが嫌だな。(J2)とかに汁。
2部リーグ・・・
J改がよかった・・・・・。
まあKでもいいんだけど。
EJ改とかカッコイイよね・・・・・。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
おまいも態度でかいわ
167 :
名無し三等兵:03/11/10 09:20 ID:IFi7r0m9
まあおちつけ
なんかたくさんアボってるね・・・
上げじゃ
ずいぶん古いもんあげてきたね
これも予算凍結食らうのだろうか
不審船対策をあげている哨戒ヘリだから、削減はあまり無いと思う。
それにJ型をリプレースするモデルだから。
ただ、値段がネックといえばネック。
性能ならSHだけど(しかもレイアウトが非常に良い)、
トータルの使い勝手ならEHの方が良い。
なんで53のペナルティーを課さないんだか(未納入分うち、明らかに6割以上が53用保守部品)
EHってDDの格納庫にはいるの?
入るっつう話だ(少なくともむらさめ以降)
5 3
↓ ↓
ご み
まあ機体自体は悪くないんだけどね
保守
油age
海自のヘリパイって世界的に見ても錬度低くね、どんな時も発艦する時風上に立てないと発艦
できねぇし、わざわざゆきクラスいらい1段甲板面を下げてやってるし、アメの
アーレイバーグクラス見てみいよ、飛行甲板むっちゃ狭いし、おまけに、12.7mmM2両舷に
装備している。更にこのあいだスペインが北朝の貨物船に臨検やってたけど
マストとマストの間にアプローチして隊員をファーストロープで降ろすなんて
芸当できんだろうな
必要な事ができれば問題ありません。
次の方、どうぞ( ・∀・)
これから必要になるだろ!できそこない海自ヘリパイさん
陸空のヘリパイでは普通の着艦すらできんのだが・・。
なんのための16DDHなんだよおまえらが使えねえから出張っていく予定なんだよ
ちなみに携SAMからの回避機動飛行できる?むりだろだまって潜水艦でも釣っていろ
自衛隊の現役ヘリパイが居ると思ってる
こころの病気の人が居るスレはここですか?
無知は罪とはよく言った物だ。
馬鹿ですな〜
下手糞な釣り死は虫しましょう。
一度言って見たかった・・・
ミリオタの知ってる情報は偽情報!!!!!!!!・・・
でも、海自のヘリパイロットの技量ってどんなんだろ、実際のとこ。
帝國海軍航空隊の後継ぎなんだからそんなに悪くないだろ
ageは蝶
なかなかのもんでしょ海自のヘリパイの技量は
航学落ちクンか?かわいそうに、精神まで病んじゃって。
>>190,192
自分の実力すら知らないなんて逝ってよし
195 :
名無し三等兵:03/12/15 13:44 ID:WsbGmi57
哨戒ヘリ・掃海ヘリの国産化は無理なのか?
研究だけでもしてほしいのものだ。NH90みたいなのが理想だが。
>>195 ユーザーが限定されるので滅茶苦茶金かかる・・・。
諦めましょう。
でも60JでもKでもペルシャ湾やイラク上空は飛びたくねぇな(防弾能力0に等しい)
はい、次どうぞ
ワルキューレ流すには数が少なすぎなんだよ!
これじゃサーフィンもロクにできねぇYO!
>>197 どんなヘリでもヤバイんじゃないの?あのアパッチですらイラク老人の小銃に
撃ち落されたんだしw
202 :
名無し三等兵:03/12/15 19:26 ID:RhkFl9Mf
>>200 あれは、アパッチが故障で緊急着陸したんでなかった?
>>200 ああ、それはもちろんヤラセ。
爺さんが朝、野良仕事しに畑に行ったらAH-64Dがあったんで、ぶったまげて役所に駆け込んだら「偉いさんが来るまでそこで待ってろ」と言われたそうな。
そしたら、バース党の偉いさんがやってきて「衛星放送が来たら旧式の銃で撃ち落としたと言え」と命令されたとか。
で、逆らえずにカメラの前でAK構えて「撃ち落とした」と言わざるを得なかった、と。
今年の『航空ファン』7月号に記事が載ってる。
マジレスかよ・・・
ボケてほしければ、もっとネタを練らないと
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ //
. i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/
i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::|
! |: |
ヽ ー‐==:ニニニ⊃ !:: ト、
どうやら俺たちはとんでもない思い違いをしていたようだ。
>>203を縦読みにしてみろ。
「あ爺でそで今」
これを俺の都合のいいように並べ替えると
「今爺そでであ」
これを逆にし
「あででそ爺今」
ノイズと考えられる文字を取り出す。
ここから導き出される言葉は・・・「まつうらあや」。「松浦亜弥」!
つまり、「あの爺」は「松浦亜弥」の試作型だったんだ!顔の造型に失敗したからイラクに回されたんだよ!
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
,. -─- 、._ ,. -─v─- 、._ _
,. ‐'´ `‐、 __, ‐'´ ヽ, ‐''´~ `´ ̄`‐、
/ ヽ、_/)ノ ≦ ヽ‐'´ `‐、
/ ̄~`'''‐- 、.._ ノ ≦ ≦ ヽ
. /  ̄l 7 1 イ/l/|ヘ ヽヘ ≦ , ,ヘ 、 i
!ヘ. / ‐- 、._ u |/ l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、 │
〃、!ミ: -─ゝ、 __ .l レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! | | ヾ ヾヘト、 l
!_ヒ; L(.:)_ `ー'"〈:)_,` / riヽ_(:)_i '_(:)_/ ! ‐;-、 、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
`゙i u ´ ヽ ! !{ ,! ` ( } ' (:)〉 ´(.:)`i |//ニ !
:::::::! ,,..ゝ! ゙! ヽ ' .゙! 7  ̄ | トy'/
:::::::ヽ、 r'´~`''‐、 / !、 ‐=ニ⊃ /! `ヽ" u ;-‐i´
:::::::::::::ヽ `ー─ ' / ヽ ‐- / ヽ ` ̄二) /ヽト、
\:::::::::::::::..、 ~" / ヽ.___,./ //ヽ、 ー / ゝ
`‐、. `ー;--'´ //イ;;::::: //〃 \ __, ‐' / / \
\ / / /i:::::. //  ̄ i::::: / /
、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
_) (_
_) ナ ゝ ナ ゝ / ナ_`` -─;ァ l7 l7 (_
_) ⊂ナヽ °°°° ⊂ナヽ /'^し / 、_ つ (__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o o (_
) (
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
/ , ,ィ ハ i、 、 ! /''⌒ヽ-─‐- 、 、ー'´ \ .イ , ,ィ ハ i 、 . |
/イ ,ィ/l/ |/ リuヽlヽト、 | ゝ ,、.___, \ > , ! | ,ィ/l/ l/ uハlヽトiヽ. |
イ /r >r;ヘj=:r‐=r;<ヽ│ 「 ./ u \ | ≧ , ,ィ/ハヽ\ | |/゙>r;ヘ '-‐ァr;j<`K
r、H ┴'rj h ‘┴ }'|ト、 |./ ヽ | 1 イ/./ ! lvヾ,.ゞ、 ! .ry ┴ 〉 └'‐ :|rリ
!t||u`ー-‐ベ!` ` ー-‐' ルリ r|´゙>n-、ヽ-rj='^vヽ _レ「゙f.:jヽ ーT'f.:j'7`h |t|. ヾi丶 u レ'
ヾl. fニニニヽ u/‐' :|r| ー "j `ー ′ h゙リ {t|!v ̄" } ` ̄ !リ ヾl u iニニニヽ /|
ト、 ヽ. ノ u,イl. ヾ! v ヾ__ v イ‐' ヾl ヾ_ v ./' ト、 、__丿u ,イ ト、
,.| : \ `ニ´ / ; ト、 ト.、u L_ フ , ' |. ト、u ヾー `> /.|. ,| ::\ / ; / \
-‐''7 {' :: ` ー ' ,; ゝ:l`ー- ⊥:`ヽ. __ / ,' | | :\  ̄ /,' ト、_ /〈 :: ` ー ' ,'/ 「
/ \ :: , '/ :| `'''ー- 、 , ' '>-,、.._ノ :: `ー ' /,.イ \:: / |
/ \ / | | ヽ-‐'´ _,.ヘ< _:: _,. イ/ | ,.へ、 /´\ |
,. -─- 、
,. ‐'´ `‐、
/ ヽ、_/)ノ なんだってー
/ / ̄~`'''‐- 、.._ ノ
r、r.r 、i. /  ̄l 7 なんだってー
r |_,|_,|_,| ,!ヘ. / ‐- 、._ u |/
|_,|_,|_,|/ |〃、!ミ: -─ゝ、 __ .l なんだってー
|_,|_,|_人 (^i; L(.:)_ `ー'"〈:)_,` / なんだってー
| ) ヽノ゙i u ´ ヽ !
| `".`´ :! ,,..ゝ! なんだってー
人 入_ノ 、 r'´~`''‐、 / \ \ \ メ / )`) ) なんだってー
/ \_/\:ヽ `ー─ ' / \\ . \ メ ////ノ
/ ヽ、:..、 ~" // ヽヽ メ /ノ )´`´/彡
/ ` ー┬─ '"´ i i / ノゝ / なんだってー
/ | Y | |/| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,._
/ y | ヽ_/ \ _/ |ニニニニ| なんだってー
/\/ M M R / υ / | ̄ ̄ ̄| なんだってー
, / `ー---─一''"~´ ̄`ヾヽ
i i| ilレ ミミミミ''"`─- 、
, .,i! i !/i i ミミミミヾ ミヾ ゙ヽ
.i ,!i l.| ' i ゞ 彡ミミミヾ ミヾヾ `ヽ
, i!、k ヽ、 ヽ 彡ミミ ミヾヾ ゙
li l ヾ、 ヾ _,,== ミヘベ
, |i、ヽ ヽ、 ヽ ヾ ゙
!ヾ ヽー- _ ー- ,,__ 〃ヾ
ヾヽヾ ‐- ,,___ /ソツ、ヾゞ、ヾヾ
` 、`ー- 、...,,─-- __,, 彡ソソ ヾゞゞミミ
ヽ.、 `ー --- .,,─-- __,, 彡ソソノ,; ,,-弋ミミミミ
\ ゙ー‐- 、..,,,____,,. --彡彡彡'"'",ィ'-====、ヽミミミ
``,.-、-─r,=====、:;;,,::;;::f" ,.'i´ o`i 冫ヽ ]-'´ ∧∧
゙iヾ ニill 〈 (.O)ーi` ̄´i _`_-_'....' li ゙_/ ヽ
゙i ill::::::::;ー-‐γ'i'::l,⌒ヾ`)::::::::::;;'' 〃u \
゙i :ill::::::::;; ソ::::;i,、, ヾ:::::::;''' _,,ノ' ,r-|
゙i、 ゙`‐=='"..::::::;i,, .,,, ゙゙'''''"~´ l_|
ヾ.イ '''"..-一、 u .lヽ な、なんだってーーー!!!?
ヽ :;;l ̄´ _,,,...,.ヽ ,イ_〉
゙i. u ;;iェ'´ i' ヾト! ./:! \
゙!. :;;Fi、 ,,.ツ ./;:;: ゙i
./゙i ヽ ゙;ヽニ二ニ-'´ ./ :;:; / ヘ
/ i ヽ :..,,-‐' /::;' ;:; / /∨\/
リンクスって、欧州スタンダードの対潜ヘリですよね?
これって、SH−60(J/K)と較べてずいぶん小さいし、
機内容積も少なそうだし、能力的にはどうなんでしょう?
もしかして、海自の対潜ヘリって、すっごい豪華ですか?
>>211 60J/Kは豪華です。
シーキングクラスの大きさに搭載されている対潜装備を全て装備してますから。
南極観測船搭載用が予算で認められたね。
南極観測船更新の方の予算は認められましたか?
南極予算は船は設計費の4億円のみ、ヘリの建造費用26億円は満額
EH-101なんだろうけどエンジンはどっち積むんだろうな
エンジンどっちを積むかで綱引きありそうだが・・・
っておもってググッたら、すでに決まっていた
川重、次期海自ヘリエンジンで試験施設を新設(日経.net)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20031208AT1D0507Y07122003.html リンク切れに備えて抜粋:
川崎重工業は明石工場に英ロールス・ロイス・ターボメカ製エンジンをライセンス生産するため、
2004年度中にヘリコプターエンジン用の試験施設を新設する
機体も川重のライセンスで決まりみたいです
予定調達価格54億円(装備含)になってますね
南極用は寒冷地仕様本体のみで26億ってことかな?
保守
保守
218 :
名無し三等兵:04/01/10 16:56 ID:YRrWp5SF
無意味にage
ほっしゅほっしゅ
age
特殊部隊運用能力がないヘリなんだからどうでもいいよ・・・・
特殊部隊運用能力があっても対潜や対機雷戦能力がないヘリなんてどうでもいいよ・・・。
>>222 すいませんそのようなへりは時代に取り残されます
そういう意味じゃSH-60Kは失敗作だったな
特殊部隊運用能力って具体的にどんな能力よ?
昼間、夜間臨検部隊展開能力(ラペリング、ファストロープ降下等)、回収能力
制圧射撃能力、長距離展開能力、緊急回避能力(対SAM,機銃掃射)それに付属しての
高い防弾能力
で、その機能を哨戒ヘリ、掃海ヘリに求めて何するのよ?
時代にあった防衛でしょ
哨戒ヘリ、掃海ヘリにそんな能力を求めないで
専用のMHでも用意すればいいと思うけど、どうなのよ?
不審船対策
>>226 そんな機能を持った哨戒&掃海へりなんぞこの世に存在せんだろ
不審船制圧なら陸上基地運用のCOIN機みたいなやつのほうが向いてるような気も
アウトレンジから撃沈する方がずっと簡単だけど、船だと発光信号の距離で無いと威嚇効果ないし(平時の話ね)
海保にAH-1を配備すれば解決。
>>232 SH-60Kはヘルファイアが運用可能なんですが?
ご希望通りアウトレンジからぶっ潰すことが出来ますが
232はアウトレンジからぶっ潰すことができるだけの機体じゃ
不審船制圧には不十分と言っているんじゃないか?
>>235 某不審船@工作船の場合、強襲したところで特殊部隊ごと自爆されちゃうような・・・
そう言う意味ではヘルファイアで十分だと個人的には思います
SH-60Kの運用って常にアウトレンジで待機しておいて
ほかの機体が不審船を確認して停船命令なり何なりしたあとで
破壊する必要があれば発射するって感じか?
効率悪そうではあるが。
それとも戦争時に戦闘海域に漁船を発見すれば問答無用で破壊するためのヘリ?
不審船相手は明確に敵じゃないからトリガーハッピーじゃないんだよ
沈めるのなら簡単だけどそういうわけにいかない
軍隊じゃなく警察の仕事だな
警戒監視だけならUAVでもいい気もするけどね
海自も海外派遣が増えたりして、艦載ヘリにも多用途性が求められているからね。
SH-60Kってソ連が作りそうな兵器な気がするのは俺だけ?
>240
日本軍が昔、よく作りましたよ。
要りそうなものは全ててんこもりして、居住性や整備性があまりにも悪くなるからと
大型化して、動力系統に負担を強いたり可動率をさらに下げたり……
素直に専用にせい
>242
専用機を任務別に十分そろえると非常に高くつくからと、なんでも出来るもっと高価な機体を
不十分に揃えてさらに高くつく……
>>244 知ったかUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!
海自はヘリをカマンK-maxに統一して、任務に応じて機材を積み分ければよい
これが最良の回答じゃw
掃海ヘリから掃海・輸送ヘリへ、対潜哨戒ヘリから哨戒ヘリへ。
与えられる任務からして、他用途を求めざるを得ないような気が。
脅威対象が変わりつつある上に、米海軍のように空母や全通甲板のある揚陸艦があるわけではないので、
海自にとっては単能機を複数そろえるよりベターだと思いまつ。
総合的にはそういう事なのかもしれませんなあ。
個人的に対潜哨戒ヘリにヘルファイア付けて不審船対策じゃってのは
あまりスマートに感じないとは思ってるんだが。
だからといって、何もしないよかマシだろ
限られた予算の中では、何もしない方がマシな事もあるんだな。
「あれ意味なし」って後から言われると予算削られるし。
対潜魚雷だけで対処させる方が良いと主張されるわけですねw
何もしないよりはマシ=装輪装甲車マンセー厨の論理
魚雷だけで不審船対処させられる乗員は、それこそたまったものじゃないのだが・・。
254 :
248:04/01/31 12:42 ID:???
んー別に喧嘩売ってるわけじゃなくて現実の理はそうでも
俺の妄想はそれを許さないってだけですよw
機関砲+対戦車ミサイルのヘリを配備せよ!って希望。
陸が持ってる罠
256 :
名無し三等兵:04/01/31 12:50 ID:dbQi6x1e
今さら7.62mmをマウントできることを強調しても意味不明。
SH-60Kの政策評価時に2001年の時点ではむらさめ級に搭載できないだけで
SH-60Kでしか要求性能に達するものはなく
評価に適合しないとされたEH-101が2003年では認められているのも不自然。
用途が違うだろ
SHとMCH
__
=._‐- 、.,_ _,,、-‐_ニ-‐'' "´ ,、 , 、
_ __ __ __`¨`''_-_ニ_- 、__r──ュ_−ニ-‐_''"¨´__ __ __ __ _ <、ヽ、 //
‥…………………………┴z三王辷┴_…………………‥……‥‥″ ヾ. ン-z‐ァ
_∠____  ̄]7``''┬‐┐ /,へ く
, -─=ニ二 ̄ ̄ | [〕| ̄ ̄¨¨"" …┴='-- .,,__ _/ゞ/ /ヾ.\、
, < ̄l  ̄┌─┐  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨¨"" …─−--  ̄¨二二< _,.イ ヾノ
/ //|「] | 。|┌┐┌┐┌┐┌┐ ┌┐ __|
/ ̄l7  ̄ | |└┘└┘└┘└┘ └┘ _,.、-''"´ ̄ ̄ └┘
(. _ 冖 └─┘ ___ _,.、- ''"´
 ̄¨¨"" …────────-(____ >'"´
ヘルファイヤーでアウトレンジからあぼん!は今後あまり考えられないな
まっありますよってぐらいでいいんじゃないかな、ASW能力も同様に
それより不審船等の識別能力や対SAM、機銃への対処が急務だろう実際
>>261 260は知らないんだよ。ISARって言っても分かんないと思う。
60Kについては、軽ASMの搭載よかISARの搭載の方が遥かに意味があるんだけどね。
陸に引退するAH-1Sを譲って貰って海自仕様にしよう!!<ギャグじゃねえぞ(゚Д゚)ゴラァ
耐用年数が過ぎたから引退なのだが・・・
>264
ローターでテールをぶった切るような欠陥機はいらん!!<ギャグじゃねえぞ(゚Д゚)
>>264 海上で、目標確認手段が目視しかないようなヘリが果たして使い物になるかいな?
上陸作戦時の陸上使用限定なら、まだ意味があるだろうが・・。
>267
AH-1ってセンサーたくさん積んでるよ
阪神大震災んときに、RF-4の代わりに使われるぐらいなんだぜ
不審船の逃走阻止だから当然場所は割れているという事で。
>>268 少なくとも30NM以上の遠距離目標をサーベランスできるセンサついてるの?
>>270 昼間なら機首の光学サイトで十分に確認可能だ
赤外線センサの索敵範囲は知らん
>>271 じゃあVFR専用ってこと?レーダがないと、洋上目標確認は困難だよ。
洋上哨戒任務には向いてない機体だね。
海兵の奴はレーダついてたような気がしたけど、どうだっけ?
迷子の迷子のコブラたん。
あなたの母艦はどこでつか?
おうちの座標を聞いても「わからない」
じぶんの座標を聞いても「わからない」
にゃんにゃんにゃにゃ〜ん にゃんにゃんにゃにゃ〜ん
泣〜いてばかりいるコブラたん。
指・揮・所ーの中の人。
困ってしまって わんわんわわ〜ん わんわんわわ〜ん
バイパーのおまわりさんが登場かな?
AH-1Wは導入しないわけであるし
SH-60Kがベターな選択肢であったわけだ。
不審船対策は財務省への方便でしょう。オプションに機関砲ないし。
>>263 確認だけできたとしてあと何ができるの?
不審船発見しますた!――――海爆「よくやった、臨検部隊船橋におろせ!」
―――「・・・・」――――「応答せよ」・・・・
それは戦闘ヘリでも全く結果は同じ
よく分からんけど
日本では臨検するのはSH-60Kがこの世にないばっかりに
仕方なく部隊を突入させるためだけなの?
>>278 いやまさか。
いくらなんでも、余程のことがなければ、いきなりドカンと撃沈できるわけじゃなし、どうしても臨検は要りますな。
そのための専門部隊(特別警備隊)も編成されていることだし。
確か海自における不審船対処の臨検手順が、諸手当解説用としてPDFで公開されていたはずだけど・・・
SH-60Kはその支援などにも向く設計になっているということじゃないかと。
まず76mm砲数十発撃ち込んで大人しくなってから
臨検。これ基本ね
まあ、公開中の戦闘艦で、ヘリで強襲できるのはミズーリくらいだな
>>282 以前に軍研で紹介されていたヤツじゃないかなぁ
自動操縦ヘリってヤマハ発動機がけっこう特許持っていたような
共同開発なんかいな
FFOSなら前からあるぞ。
>>281 金がかかりそうだが、尊い日本人の命を救うためにはいたし方あるまい。
不審船は撃沈せよ。76mm砲と言わず、46cm砲でな。
_ -─ ¬く  ̄ ‐- 、
/ _==-ミァ-─‐-、 \
/ , ‐''" \ \
/ / / | \ ヽ
/ / / / / || | i ヽ i
i / / / / / / || || |│ |ノス
|// / /___, -一ァ| /! |ト、|│ | | く」/
|,-‐¬  ̄---┘'7 |! ハ! |,、-┼十|! | | |
, -‐ ''" し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
,r/ __ ,イ|リ ヾハ! ヽ! ,ィ⌒ヾミリノ!/リ |
/ ||ヽ -' / ̄ )` __ |ヒノ:} '` ,イ/ | | 46cm砲は何処にあるのでありましょうか!
,r ' ヾ、 ,-、____ , イ ̄,r==- ==⊂⊃レ' /| |
/ ヽ `ーソ ' | |ト、,ヘ ′"" "" / / || |
. / \_ / | ハ ヽ`゙'ヘ ' '__. ィ / / | | |
/ / / | ヽ 川\ ヾ三ニ‐'′//! | | | |
/ / / 八 \川| |`ト- .. __ , イ‐ァヘ | | || |!
/ / / / \ \ 「`ー- 、 / .〉 ト、| ヽ
,イ /-─=¬ニヘ、_ \ 厂\ 厂ヽ /!| | `ー=ヘ
-‐  ̄ /─ '  ̄ ├- ヽ\ \ノ\ \ 人 ハ!ヽ || |-┤ ヽ
/ /!‐-- | |\ ト、_`ヽ oヽ ト、! || |‐┤- ヽ
// 〉 __ / ├‐- || | 川-‐ | | 厂7! ハ! ├:┤  ̄ヽ
/ / ー ─  ̄ ├‐- リ || ハ!ヘ | | ト┤|/′ ヾ,┤ ゙i_
18門ほどあります。海底に。
保守
291 :
あげ屋さん ◆P1AWcg9OTs :04/02/11 22:12 ID:CZ+djwly
(・∀・)age!
主要国の対潜ヘリコプターを調べても、海自ほど充実してる海軍も
あまりない。米海軍や英海軍ぐらいだ。対潜哨戒機と合わせて日本が
いかにこの分野を重視してきたかが分かりますね。
そしてそれを時代の名の下に削減するわけです
けど、将来カンコック原潜が沈没したら
探してくれって言ってくるだろうから、
全く無駄でもないかも
295 :
第13普通科連隊:04/02/18 21:49 ID:t/PR8/9V
鳥島でヘルファイア試射やるんだね。
鳥島といえば、確か海兵隊のハリアーが劣化ウラン弾を撃ち込んだ場所だよね?
296 :
名無し三等兵:04/02/19 12:17 ID:5fVgJewW
SH-60Kがヘルファイアを発射してる写真がはやく見たいものだ。
世艦あたりに載らないかな。
297 :
名無し三等兵:04/02/19 14:12 ID:IIA6HIsc
新掃海ヘリコプター・ユーロコプターEH―101“MARLIN”。マカジキ、とは、考えたものだなあ。
V―107→MH―53Eと、海上自衛隊は2代に渡って、米国製ヘリコプターを掃海ヘリコプターとして使用し続けて来たけれども、海上自衛隊初の欧州製ヘリコプターの、使用実績が出来上がって、良いと思う。
スレッド違いではあるが、日本初のEH―101は、まず警視庁地域部航空隊に配備されたけれども、ここで使用実績を作っておいた方が、後々で有利になる、と見込んだからではないのかな。
尤も、エンジンが3発もあれば、「安全確実」であるのは、言うまでも無いが。
新哨戒ヘリコプターのSH―60K。言っては悪いが、機内の「全幅」が広くなっても、「全高」がそのままでは、相変わらず窮屈そうだ。
>297
全高というか胴体の高さが60cmほど大きくなってますけど>60K
299 :
名無し三等兵:04/02/21 03:15 ID:cAuHFfms
SH-60Kは多用途性を目指しているようだが、素晴らしい。
離島奪還作戦で強襲ヘリコプターのような使い方もできないものか。
機動性は攻撃ヘリにしては鈍重、
対潜機器、武装はヘルファイア、魚雷、ドアに74式機関銃。
近接戦闘支援には使えんよ。海自としては使う気も無いだろ。
でも、おんなじH−60シリーズのUH−60は
かなり強襲ヘリだが
ヘルファイア積んだからって強襲ヘリとして使えというのは短絡的な気が…。
他にも性能向上が図られている点もあるけども。
あくまでも対潜哨戒ヘリでしょう。
SH-60Kを強襲ヘリとして使えないことはないだろうけど、高価すぎてその用途にはもったいない気が。
もちろんキャビンの容積を増やしているから、乗れる人員はSH-60Jより多いことは多いけど。
ただ、過去に行われた在外邦人輸送訓練でも、SH-60Jに乗せられる人数の少なさが問題視されてたから、
そういう用途にはそれなりに便利じゃないかと。
>>303 長崎の大村じゃぁ、MH-53に「避難民役」の集団がわらわら乗り込んでましたな。
強襲するなら16DDHにUH-60JAを乗せて展開したほうがいいだろう。
最強の対潜哨戒ヘリの肩書きだけで十分だと思うが…
海自だってUH-60JはあるしMH-53の運用は続けるんだから。
海上航空学生うかりまつた!
16DDHにマーリンで着艦したいでつ!!
しかしつくづく思うんだが、艦載機のパイロットって凄いよな。
頑張れよ、
>>307。
未来のマリーンパイロットか・・・。
>>307 ガンバレ!
だから対潜能力しかないヘリいらねって
無知は黙ってなさい
>>307 難関突破、すごいね。
たまには軍板に顔を出してね!
3月23日には着隊なので、それまでに懸命に2chを楽しみたいと思いまつ。
向こう行ったらあんまりネットも出来ないだろうし。。。
大丈夫、すぐ戻って来るよ
>>307 うわーおめでとー!
がんがって日本の海を守って下さい!(・`ω´・)ゞ
漏れもがんがって税金納めるぞー!
あー、なんかやる気出てキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>315 真正直に税金納めるより、旨いこと脱税してダイレクトに防衛庁に寄付しる!
317 :
魚:04/02/22 18:03 ID:???
>>310 対潜能力以外に欲しいものは何だ?
まさか、AWACSにでもしたいのか?
>>317 もちろん超音速能力だ!!F16をガチンコ空戦で叩き落す!!
>>318 悪魔的天才モフェット博士を日本に連れて来ないと
で眼帯して杖をつくようになる石破タン
321 :
307:04/02/23 10:00 ID:???
工エェェ(´Д`)ェェエ工
自分は韓国空軍と戦う運命でありますか!?
まぁ
>>307はロボット化して機体と同化するからな
恐怖心も痛みも感じなくなるし
AAM-4改とAAM-5を搭載してF-16を撃墜するマリーン萌え。
>>323 海兵隊員がミサイル搭載してF16を撃墜するとは凄いですね。
…思ったんだが、マーリンだよな?
326 :
323:04/02/23 16:14 ID:???
ただ間違っただけです。スマソ。
327 :
名無し三等兵:04/02/24 17:00 ID:NuaeAfnx
誰かEH-101の方に詳しい人はおらんかねや。
SH-60Kばっかしでつまらん
328 :
○:04/02/24 20:26 ID:???
>327
JWings今月号P60からの、世界航空研究所EH-101特集を見れ。
EH-101の詳細なデータ・導入秘話・欧州機・開発と各タイプ等が載っておる。
UH-60Jの後継機としても有力な候補との事。
>>328 ぉお。サンクス。
早速本屋逝って来るよ
個人的には異論ありだな。
もし、UH-60Jの後継機が必要になった場合は、
同じシコルスキーのS-92だと思うが。
こちらはアメリカ本国ではSARや大統領専用(対抗馬にEH-101が立候補)に使われる見込み。
三菱も生産パートナーになっているから、導入には有利だろう。
>>330 まだ開発中のものを言われても……。
第一、海自でのEH101とのコンペを途中で辞退したのは、
他ならぬS−92じゃないか。
そういや、EH101に天皇皇后両陛下が搭乗されたとき、
EHI社の社長も現場に居合わしていたって話を聞いたような。
>>331 UH-60Jの後継機と言う時点で?じゃない?
UH-60Jの後継を考える必要性があるとは思えんが?
334 :
307:04/03/02 00:37 ID:ivZvIt4R
SH-60Kがペンギン4発搭載というのは既出?
こないだ現役SH-60J航空士から聞いたんですけど
どちらでも積めるのでは?
ヘルファイアとペンギンじゃ特性が違い過ぎるだろ。
その人の情報が古くて間違えたんじゃないの?
ペンギンはヘルファイアと共に搭載候補に挙がっていたが、ヘルファイアに決定。
339 :
307:04/03/02 02:08 ID:???
>>338 そうだったのか。もやもやが解けた。サンクス
340 :
名無し三等兵:04/03/02 15:56 ID:snXWMOvC
SH-60Kって対艦ミサイルの中間誘導もできるんだろ?
すごいよな。
中間誘導は出来ない、索敵に使う。
>>341 あれ?政策評価にはそういうイメージ図が出てたが。
>>342 そんなの有ったか?だいたい中間誘導受けるSSM無いし。
344 :
名無し三等兵:04/03/11 16:36 ID:Bq6t6q4k
SH-60Kを16DDHから強襲ヘリとして使えないか。
まあUH-60JAがあるからいいが、臨検などにも使いたいものだ。
SH-60Kは不審船対策としてヘルファイア、機関銃を搭載してるが、
抑止になるな。不審船には携帯SAMもつんであったようだから、
フレアも役に立つだろう。
RPG-7じゃなかったっけ?
携帯SAMも積んでたよ、名前は忘れたから何方か教えて!
>>345 いくらなんだ?
それ揃えたら空母なんて簡単に保有できるな
NH-90ってどうですか?
352 :
名無し三等兵:04/03/15 15:26 ID:EUL/5pju
輸送任務ならむしろEH101の方が向いてないか?
確かSH-60シリーズより輸送人員も多かったような。
機体規模が違うような
354 :
名無し三等兵:04/03/15 22:18 ID:zKuSHE7t
確かにまったく規模が違うな。
EH101の様なエンジン3つも付く大型のは艦載には不向きじゃないか?
355 :
iwsjnf:04/03/15 22:19 ID:3yc/v5n3
>>354 一般の護衛艦に搭載することを目的としていないと思われまつが。。。
356 :
名無し三等兵:04/03/15 22:52 ID:zKuSHE7t
>>355 354です。 そうですよね。ごめんまさい・・・
それにしてもSH60Kの翼端の形はやりすぎですよね。ぶっ壊れそう・・・
357 :
iwsjnf:04/03/15 22:58 ID:HFtk658b
いやいや、謝られたら困りまつ。いいんでつよ。
んで、ブレードについては、全くの初心者なので「Jwings」を読んでもさっぱり分からんのでつ。
写真は見たことあるのでつが。。。。何のためなのでつか?
358 :
名無し三等兵:04/03/15 23:25 ID:zKuSHE7t
>>357 多分あの奇怪な形は前進飛行時に翼端に発生する衝撃波による抵抗(造波効力って言います)
を少なくしつつ 翼端から出る渦による抵抗(翼端損失って言います)をなるべく少なくできる
ように考えたんだと思います。ヘリのローターって超音速と極低速が1回転中にめまぐるしく
かわるので こだわるとあんなふうになってしまうンでしょうね。
長くて、しかも読みにくくてすみません・・・
積載量とかも上がるんですか?
360 :
名無し三等兵:04/03/15 23:43 ID:zKuSHE7t
全備で1トンぐらいアップするみたいだけど 機体の大型化するから搭載量
はそんなに変わらないのではないでしょうか。
16DDHを災害派遣などでヘリ母艦として使う場合、陸自SH-60JAを
使えばいいから、SH-60Kはそれほど汎用性は気にしなくて良いのでは。
もちろん、海自訓練中の事故で救難とかには使えた方がいいが。
>>358 ローター関係で何か海外の賞をもらったというような記事を読んだ気がするんですがそうなんですか?
でも、CH−60JAはずっと使ってると錆びるかもよ
お、UHだったw
逝ってきまつ
>>362 それ、ローターに複合材使ったヒンジレスハブでハワードヒューズ賞とったOH−1では?
366 :
名無し三等兵:04/03/18 18:25 ID:RZScz73q
>>332 日本は顧客としては魅力あるかな。
海軍力整備に積極的なのは有名だと思うが。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| お地蔵様
,__ | EH101も墜落して岩国のDQN隊員が死にますように…
/ ./\ \_____
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナムナム |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| お地蔵様
,__ | ウリナラUAVが墜落してDQN
>>367が死にますように…
/ ./\ \_____
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナムナム |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
あの奇怪なローターの破損トラブルのおかげで開発が遅れたんだが・・SH-60K
S-92もあの形状を採用しているわけだが?
それにEH-101のローター先端の形状を見て皆、潰したナマズみたいな形をしているから。
SH-60K、S-92の様なローターの先端形状にすると、効率が上がる事は以前から分かっていたらしい。
しかし、複合材によってあの複雑な形状に加工する事が可能となったらしい。
372 :
名無し三等兵:04/03/23 16:03 ID:EYqz+0sY
SH-60Kやはやぶさ型は、不審船対策が迫られたため、
非常に特色ある兵器となっている。日本ならではの脅威だもんな。
373 :
iwsjnf[Vice Admiral]:04/03/23 16:12 ID:5YmStW2p
>>372 というより、あの程度は、どの海軍でも持ってる。
ミサイル艇が3隻しかない国、内陸国ぐらいだろ。
特に特色があるとは思えんな。今までにでもあって当然だった。
大体、領海侵犯された上、抵抗するなら艦首への直接射撃、それでも停戦・臨検受け入れしないなら即撃沈だと思うが。
SH−60Kの高性能ローターってSH−60Jと同じエンジンで重量UPに
対応するためだったんだよね。
でも量産型だとエンジンは強化版になるんだから実はかなり余裕たっぷりってこと?
>>373 はやぶさ型には赤外線監視装置や機関銃、特別警備隊用の臨検ボートの搭載、
SH-60Kにも機関銃や不審船用の対艦ミサイル、赤外線監視装置。
ミサイル艇も武装対潜ヘリもどこでも持ってるが、中身が独特。
>ミサイル艇が3隻しかない国、内陸国ぐらいだろ。
米英仏とか
日米はCoast Guardが強力だからな
海上保安庁のPLHだけで10隻以上
しまいにゃヘリを2機積んでるし
不審船追っかけまわすには速力不足の傾向があるのは否めないけど
ちなみにはやぶさ級の建造費が95〜100億円/隻
2003年度巡視船建造予算は7隻で76億円
海保は古い船が多いから、更新したいところだが・・・
海保が強力だとは思えん。
中の人をもう少し増やすとか、あと船の名前は忘れたが一気に更新せにゃならんので
予算がかなり厳しいと思われ。
>>375 LAMPSのコンセプトって、ちょうどそういうんじゃなかったっけ?
381 :
名無し三等兵:04/03/25 14:20 ID:Y7BNvm9c
>>372 経験という学校には、いつも高価な授業料を払わされますよね。
それが、無駄にならなければ、良いのですが。
でも、先の尖閣諸島不法上陸事件で、
>>372 から
>>379の議論は、相当に
燃え上がっていますね。
>>381とか
ミサイル艇が近接戦闘を行うと思ってる?
漏れには、あのミサイル筒が気になって、近接戦闘は怖いんだけど。
撃たれて誘爆しそうだ
むらさめ型のCIWSも漁船クラスの小型船を射撃できるように
改修されます。CIWSは非常に高精度だから適任だと思います。
CIWSの(船舶に打撃を有意にあたえる)射程は、2キロくらいじゃないか?
あっちが対戦車ミサイルとかで武装していたら、撃ち合いだろ。
やっぱ危険性、あるだろう。
対戦車ミサイルの一発で、ミサイル誘爆したら。
385 :
名無し三等兵:04/03/27 14:36 ID:9rVMPjqH
EH101を輸送には使わないのか?あれだけの機体で掃海だけではもったいない。
>385
海自での採用名の「MCH-101」のCって何だか知ってる?
みっ、みぎぃ! →
388 :
○:04/03/27 16:48 ID:???
>385
MCH101を14機導入、内3機が掃海任務の仕様で11機が輸送用。
対戦車ミサイルをCIWSで撃ち落とせばnp
>>389 2キロ、4〜5秒で飛翔してくるATMを打ち落とすCIWSまんせー!
>>388 災害派遣や救難などで役に立ちそうですね。
392 :
a:04/03/27 21:56 ID:HpDCnFzV
輸送用に使うならCH−47で良いと思うんだけど。
どうでしょう?
393 :
名無し三等兵:04/03/27 22:02 ID:N/Y6RVO5
海自ってチヌーク持ってるっけ??
394 :
iwsjnf[Vice Admiral]:04/03/27 22:18 ID:8GoqNAnX
持ってない。
昔、バートルを掃海用に持ってたんじゃなかったっけ(患者輸送とかもしていたか?
対戦車ロケットならともかく、対戦車ミサイルって動揺する船の上で誘導できるん?
CIWSのスイッチさえ入れておけば、対艦ミサイルよりは打ち落としやすそうだが
>>392 それよりMH-53Eを持っていますが、何か?
398 :
○:04/03/28 09:33 ID:???
>392
DDやDDGにも発着可能なので、MCHー101にしたんです。
ましゅう型補給艦のヘリコプター格納庫には、MCHー101が収容出来るようです。
>>397 あれは輸入品で、パーツや何かについてもそれほど迅速に入手できず…とか言う話、なかったっけ?
べつに良いんだけど。
>>396 CIWSのシステムの能力はともかく、あれがミサイルと船とを自動のまま迅速に見分けると信じるのか。そうか。いいけど。
そいから、ATMサイトはジンバルにでも載せるような知恵が、相手側に無いとエエな(w
>>399 PS-1と並ぶ曰く付きのヘリですね、HSS-2Bと並べると大きさに驚きますね
(補給関連は知っていても書けないネタなので)
掃海母艦・砕氷艦・補給艦はMHにサイズが合っていたはず
401 :
399:04/03/28 15:21 ID:???
べつにいいので、オケーでつ。
あれ、事故で一機、沈んでしまったんですよね。
>>401 そうですね相模湾で墜落してしまいました
ちなみにPS-1は6/23で事故による用廃
CIWSで迎撃するにはオートモードじゃないと厳しいな
手動迎撃じゃあ間に合いそうにないし
で、オートだとIFF使わないってマジ?
もしそうなら、見方の航空機も危ないのでは
で、だいたい旧式ミサイルなら特にそうだけど、
発射地点とミサイルと標的って直線上だよね
ってことは、流れ弾で不審船はズタズタw
あ、そうか
流れ弾で不審船の中の人皆殺しにして誘導を止めさせるのが狙いか
>>403 オートだと、近距離にいるボートやなんかも危ないんじゃなかったか?
つか、周波数帯の都合で、真っ直ぐ突っ込んでくる1mくらいのミサイルを発見できるかどうか、まずわからん。
つか、喪前はなんのために護衛艦に近接警備させるつもりだ?
海保にまずやらせれ。
405 :
名無し三等兵:04/04/02 13:49 ID:eKc5vIPO
スレッド違いで失礼ながら、一昨日は国立市と立川市の上空を、警視庁のEH―101が、
元気良く飛んでいました。
406 :
○:04/04/02 20:52 ID:???
>405
国会議事堂の上空も旋回してますた。
407 :
名無し三等兵:04/04/09 21:13 ID:GiAWN92r
新哨戒ヘリコプターのSH―60Kが、全身灰色一色では、
味も素っ気も無くて、つまらなーい!
海自機を、こういう無味乾燥な塗装にさせたのは、誰だよー!
>>407 P-Xのイメージ図もグレーになってますね。
低視認性を狙っているのでしょう。かっこいいじゃないか。
現用のP−3Cもグレー系の単色にされるけどな。
理由は低視認性のほかにも、塗装コスト削減もあったと思う。
ああ
こうしてトムキャットのようにロービジ化されていくのか
武装漁船をボコルだけなら小型固定翼機の方が向いている
速度が大な分、ヘリより携行対空ミサイルをロックオンしにくい
沈めてしまえば良しってわけじゃないから大変なわけで<海上警備
EH101も標準仕様の滞空時間は3時間
掃海具引くと作戦行動時間は2時間くらいか
自衛隊納入分には燃料タンクの拡大とかの仕様変更はあるのかな
>武装漁船をボコルだけなら小型固定翼機の方が向いている
それはそうかもしれんが、固定翼機はDDから運用できないからなぁ
当たり前だが
414 :
名無し三等兵:04/04/17 02:09 ID:YhZryUlr
SH-60Jもグレー迷彩に変わるらしい。雑誌で写真を見たよ。
米海軍もそんな感じの塗装ですね。
416 :
名無し三等兵:04/04/18 03:19 ID:yCBruLU6
SH-60Kが対艦ミサイルを発射して、小型船を撃破する映像が見たい!
敵が携帯SAMを撃つ前にやっつけるんだ。
臨検のことも考えれば軍艦を揃えるほうが不審船向きだと思う。
その時に万が一に備えて上空で警戒するんだろうか?
>>417 軍艦といってもミサイル艇から原子力空母までさまざまだが。
空母で臨検するなんてばかげていると思うが。
>418
キューバ危機…
上
421 :
名無し三等兵:04/04/28 17:33 ID:aWU59uz2
>>397 →
>>400 →
>>402 西暦1995年度開催の、米海軍厚木基地の“ウィングス”で展示された、MH―53Eでしょう?
あの直後に、相模湾に墜落してバラバラになった、と新聞やテレビで知った時には、
「そんなバカなー!!」
と思いました。乗員全員が殉職。何たる悲劇でしょう!!
>>421 そう言えばそうでしたね、日曜日厚木へ行っているのでその写真が有るかも
次の日の訓練からの帰りに捜索へ参加したはず、引き上げも見ています
>>414 その画像が見たい
SH-60Kみたいになるのか
>>421 高い耐弾性と引き替えに得られた駆動系の脆弱性をもつ魔性のヘリが53E
耐弾性は高くないと思うぞ
単に搭載量を向上させたかっただけだったんだけど
駆動系の強化が甘かったんだろ
426 :
名無し三等兵:04/05/05 16:04 ID:0Ozst27e
2代続けて、米国製の回転翼機を使用して来た海上自衛隊・第111航空隊
が、今度は欧州製の回転翼機の採用を、決定。
同型機は、民間型が先ず、警視庁航空隊に納入されているが、これで一種の
「小手調べ」をしてから海上自衛隊・第111航空隊への納入を決定したの
ではなかろうか。
警視庁、nice
ふと思ったんだが
SH-60KのミサイルがASM-2だったらいいのにっとおもってしまった
429 :
453!!:04/05/06 00:17 ID:Fw+RraKW
>>428 賛同
でもあんなでかいミサイルの使い道が難しい?
>>428 SH-60K搭載のミサイルは、名目上工作船対策。
それに、ASM−2はヘリには重いぞ。
431 :
名無し三等兵:04/05/06 13:09 ID:oKnavkzj
昨日の岩国基地の日米親善友好祭で、海上自衛隊第111航空隊の掃海回転翼機が展示飛行中に巻き起こした、
まるで竜巻の様な風圧で天幕が吹き飛ばされて、数名が怪我をしたと報じられた。直接関係は無いが、怪我を
された方々に、お見舞い申し上げます。
432 :
名無し三等兵:04/05/06 13:19 ID:q9FVoOAE
何年か前の小松航空祭のF−4ファントムの
『タッチアンゴー』時に舞い上がったPが
勘違いでドラグシュートを開きフラフラで
マジ落ちそうになってたが
あのときのPは元気かなあ?
おお、漏れはてっきりアレはスペシャル演技かと…
434 :
:04/05/06 13:48 ID:rsaLIauQ
>SH-60K
Kが付くとキムチ臭いと思うのは 毒されれるからか?
435 :
:04/05/06 13:54 ID:rsaLIauQ
01式軽対戦車誘導弾を積むのはどう?
撃ちぱなしで、重量も軽い、4発は積める。
工作船対策にはいいと思うが
射程が短い。
437 :
:04/05/06 14:06 ID:rsaLIauQ
ヘルファイアぐらい射程(8km)があればいいのかな?
01式の射程知りたい。
ジャヴェリンが2km。
軽MATはジャヴェリンよか少し軽い。
439 :
:04/05/06 14:45 ID:rsaLIauQ
2kmじゃ話にならないね。
実際のとこ2Kmいくんでないかな
442 :
名無し三等兵:04/05/06 19:54 ID:sYmolm2o
アメリカのSH−60のペンギンとヘルファイアの性能はどちらが上なんですか。
ペンギンとヘルファイアの大きさをまず知ってください。
どっちが上ってよりかなりタイプの異なるミサイルです。
96式多目的誘導弾を積むのはどうだろう
CH-47になら積めるんでないかな>96MPMS
そういえばTOWって射程何キロだっけ?
3kmくらい
ヘルファイアでいいと思う。実績もあるし。
もともとアパッチ用のミサイルだから、ヘリコプターにはぴったりだ。
照準誘導は副操縦士の仕事?>ヘルファイア
FLIRと連動した照準システムみたいだけど
海上でNOEもないから発射高度が高くて、AH-64から発射時のスペックよりは射程延びそうだね
弾頭はHE(弾頭重量12kg強)ってことで、パイロン搭載ってことは2発搭載が標準なのかな
>>450 横田で片言英語で聞いたらセンサーマンが行うそうです(キャビンの席)
ディスシートイズミサイルガンナー
Yes
センキュー
きちんと伝わって返事が返ったかは知りませんが…
救難用のUH-60Jだとコパイロット側にモニターが有るが60Kはグラスコックピットだからどうでしょう?
明日厚木で見られたら良いのですが
真偽は知らぬが、基地祭なんかだとあちらさんも面倒で
けっこう適当にこたえるんで注意。
453 :
名無し三等兵:04/05/09 18:15 ID:1qJ1xEfC
「キュークツ。タイト。うわー、狭いぞ!!」
厚木基地のちびっ子ヤング大会で、SH―60Jの後部区画を見た、正直な
感想。センサーやレーダーがゴチャゴチャとあれば、当然だけど。
>>453 通常はパイロット・コパイロット・センサーマン・センサーマンの4人だから良いのでは
HSS-2Bから見たら立って歩けないから狭いのは確かだと思いますが
60Kは居ないUH-60Jも入れてくれない、雨が降る、写真取ったらさっさと帰ってしまいました
60Kのシールは買っていきました
60J+の実物初めて見られたからまあ良かったか…
60J+ってどんなヘリ?
>447
3750mだったかな
>>455 勝手に呼んでいますので60Jの後期型です、ミサイルセンサー・チャフフレア・暗視カメラ付き
増漕タンクも取り付け可能だったかな?前期型も新しいのは改修すると思います
上
イラク戦争でカモ狩したバカボン兵器の今年分 :04/05/21 01:14 ID:???
2004/04/27 米陸軍 UH-60 多目的ヘリ ブラックホーク 搭乗員数名が死亡したもよう。クート北部
2004/04/12 米海兵隊? MH-53 機雷掃海ヘリ シードラゴン 3名負傷 (撃墜!!)、ファルージャ近郊
↑ 特殊作戦ヘリとの報道から、米空軍 HH-53 スタリオンの可能性もあり
2004/04/10 米陸軍 AH-64 攻撃ヘリ アパッチ 2名戦死 (撃墜!!)、バグダッド市内
2004/04/07 米陸軍 OH-58 武装偵察ヘリ カイオワ (撃墜!!)、バクバ
2004/03/19 米陸軍 OH-58 武装偵察ヘリ カイオワ (撃墜!!)、ファルージャ
2004/02/25 米陸軍 OH-58 武装偵察ヘリ カイオワ 2名戦死 (撃墜!!)、ラマディ市付近
2004/01/25 米陸軍 OH-58 武装偵察ヘリ カイオワ 1名戦死 1名不明
2004/01/23 米陸軍 OH-58 武装偵察ヘリ カイオワ 2名戦死 1名負傷
2004/01/13 米陸軍 AH-64 攻撃ヘリ アパッチ 2名戦死 1名負傷 (撃墜!!)
2004/01/08 米陸軍 UH-60 多目的ヘリ ブラックホーク 9名戦死 (撃墜!!)
2004/01/02 米陸軍 OH-58 武装偵察ヘリ カイオワ 1名戦死 1名負傷
460 :
453!!: