太り過ぎでも愛される戦闘機「雷電」2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
さあ、愛憎交えて続けてみよう

前スレ
太り過ぎ戦闘機「雷電」
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053696941/
2名無し三等兵:03/06/25 13:37 ID:???
一等自営業阻止。
3名無し三等兵:03/06/25 13:37 ID:???
一等自営業阻止
4名無し三等兵:03/06/25 13:37 ID:???
自営業阻止
5名無し三等兵:03/06/25 13:38 ID:???
一等自営業阻止。 
6名無し三等兵:03/06/25 13:38 ID:???
迎撃機としては、ふさわしい阻止っぷりか?
7名無し三等兵:03/06/25 13:38 ID:???
寧ろ>>1が太りすぎと思われ
8名無し三等兵:03/06/25 13:39 ID:???
一等自営業阻止  
9名無し三等兵:03/06/25 13:39 ID:???
>>7
ワラタ

101:03/06/25 13:39 ID:???
>>7
いや、168で、58キロは痩せているほうだと思うのだが(苦笑)
11:03/06/25 13:40 ID:???
すまん嘘書いちゃった
158で 68キロだったよ(苦笑)
12名無し三等兵:03/06/25 13:41 ID:???
>>11
終わってるな(w
131:03/06/25 13:41 ID:???
いや、58で86と思われ
14名無し三等兵:03/06/25 13:41 ID:???
このスレは1の体重を語るスレになりますた。
151:03/06/25 13:42 ID:???
体重だけでなく、身長も語っとけ。
16:03/06/25 13:42 ID:???
偽者は(・∀・)カエレ!!
僕のスレからでてけ!

171:03/06/25 13:44 ID:???
性器ハァハァ
18名無し三等兵:03/06/25 13:44 ID:???
てか、飛行機スレ乱立しすぎ
19:03/06/25 13:45 ID:???
>>17
氏ねよ偽者は!
僕のスレから出でけよ!
くるな馬鹿!
20名無し三等兵:03/06/25 13:46 ID:???
雷電の翼面荷重を手元の資料から調べたら、160Kg/m^2だった。
Fw-190a5は、 222Kg/m^2だった。
その差、1.4倍。

一方で、雷電の最高速度616Km/h
フォッケは、660Km/h
空気抵抗は速度の3乗に比例するから、これを計算して比較すると、
フォッケは、雷電の1.3倍の抵抗領域にしか到達していないように見える。

雷電はそれなりの性能を出していたのじゃないか?と言ってみる。
211:03/06/25 13:50 ID:???
>>20
バァカ?
22名無し三等兵:03/06/25 14:27 ID:???
>>20
雷電は米軍のテストでは670kmを出しているのだけど、FW190の米軍での
テストはどうなのかな?
或いは、日本におけるテストでのFW190の速度は?
23名無し三等兵:03/06/25 14:41 ID:???
>>22
文体ぐらい変えないとIP抜かなくてもジエンがくっきり
24名無し三等兵:03/06/25 14:45 ID:???
インテーク推力のスレはここですか?
25名無し三等兵:03/06/26 09:26 ID:???
>>20
つか、空気抵抗は、速度の三乗だろうが。抵抗そのものを三乗すんなよ。
26名無し三等兵:03/06/26 10:09 ID:???
     キ44U甲       雷電21型
翼面荷重 184.3kg/m^2   160kg/m^2  
最大速度 605km/h(5200m)  615km/h(5450m)
翼面積  15.00m^3      20.05m^3
上昇力  5000mまで4分15秒  6000mまで5分58秒
馬力   1320HP(5250m)  1410HP(4800m) 
馬力荷重
(各高度にて)2.10kg/HP  2.28kg/HP
プロペラ直径 3.00m      3.30m

出展 日本航空機総集     
27名無し三等兵:03/06/26 10:09 ID:???
>>26
ごめん。翼面積の単位、m^2の間違い。
28名無し三等兵:03/06/26 15:41 ID:iahlO8MD
雷電をレストアして飛べるようにすれば、「バトルオブブリテン」みたいな
戦争映画をつくり、帝都防空の空中戦をやったら、結構ヒットして
レストア代くらい稼げると思うのだが。もう零戦ばかりじゃいやだ。
29-竹寺白宮業:03/06/26 16:11 ID:P9WDCHHj
>>25

空気抵抗は速度の自乗に比例だよ。
30名無し三等兵:03/06/26 16:24 ID:???
映画「本土防空戦」キボンヌ
31名無し三等兵:03/06/26 16:51 ID:/1oxbbWP
結局>>1の体重は?
32名無し三等兵:03/06/26 17:09 ID:???
☆★ 第8回・迷惑メール国際親善訪問祭り! 〜 前夜祭(VS.AWAY) ★☆

・日時 6月26日(木) 22:00より一斉訪問(途中参加大歓迎)
・総本山URL http://jbbs.shitaraba.com/news/938/
・訪問開始2時間前より第8回専用スレ&訪問先を発表するニダ!(ぁ

 スレ汚し失礼しました。
33True/False ◆ItgMVQehA6 :03/06/26 20:14 ID:???
>20
> 空気抵抗は速度の3乗に比例するから
空気抵抗は速度の2乗に比例します。プロペラ効率を一定と仮定するなら、
所要馬力は速度の3条の比例します。
34名無し三等兵:03/06/27 00:46 ID:Ak/K0WEh
以前オカ板だったかちく裏板の日航機スレで雷電の残骸の話を見たような・・・
旧軍の戦闘機を知らない人で、最近落ちたものだと思って警察に届けたら
戦争のときに落ちたもので今まで残ってるって教えられたって言う。
山梨だったかな? だとすると厚木の302空?
ジュラルミンは腐らないって教えられたって。
ほんとにそんなのがあるとしたらやっぱり億単位の価値ありなのかな?
レストアして飛べるようにできないものだろうか。
35名無し三等兵:03/06/27 05:54 ID:G80RJAmV
以前、アメリカ軍の報道版がB−29に乗り込み、東京上空の空中戦を撮影した
フィルムを見たことがある。2式戦がすごいスピードで横切り、その後3式戦が
全開で突っ込むのが見えた。一瞬だが機銃の火炎も見えた。
やはり実戦の迫力はすごい。このような映画を作るとヒットすると思うが。
是非、雷電の迎撃シーンを見たいものだ。
36_:03/06/27 05:57 ID:???
37名無し三等兵:03/06/27 21:37 ID:???
↑ki44に釣られて、つい踏んでしまいました・・・
38名無し三等兵:03/06/28 20:34 ID:5Nm5nk9D
よく陸軍からグラマンF6Fに間違われて撃たれたことありそうな気がする
39名無し三等兵:03/06/28 20:37 ID:???
雷電は数自体そんなにいないから多分ない
一番多かった時でも実戦部隊には50機そこらだったかと思う
40名無し三等兵:03/06/28 20:42 ID:u7Yvau2T
雷電製造工場には台湾徴用少年工員と三島由紀夫がいた罠
41名無し三等兵:03/06/28 21:20 ID:PUZavN6w
戦争末期にアメリカ軍の報告に「このごろは日本軍もアメリカ機を真似たような
戦闘機を投入してきた」というのがあるが、「雷電」のことだったのでは・・・。
42名無し三等兵:03/06/28 21:25 ID:???
>>40
機械油で痛めたチャーハンで腹こわしたってのはホントだったのか?
43名無し三等兵:03/06/28 21:42 ID:???
スピンドル油で作ったテンプラの話ってのが
あったな。
44名無し三等兵:03/06/28 23:29 ID:???
>>43
坂井三郎のことか
45名無し三等兵:03/06/30 20:37 ID:???
>>43 >>44
坂井三郎の著書では「鉱油」とだけあったんだけど、スピンドル油だったの?
46名無し三等兵:03/06/30 20:55 ID:???
鶴瓶のチンポ・・・(;´Д`)ハァハァ
47名無し三等兵:03/06/30 21:27 ID:j4kc2vr9
ヒマシ油でないのか?>45
4843:03/07/01 00:52 ID:???
たしか、こんな会話が”大空のサムライ”にあったはず。
軍医「いったい、何を食べたんだ?」
A 「これです・・・」
軍医「(においをかぐ)なんだこれは、洗浄用のスピンドル油だぞ」
油をギンバイしてきたヤシ
  「いや、カストロ油だと思ったんだ・・・」

そういえば最近読んでないな。
49名無し三等兵:03/07/03 13:20 ID:???
>>40
ソコで造った雷電はまともに飛べなかったらしいな
50名無し三等兵:03/07/03 19:01 ID:???
>>49
いや、まともに飛べる雷電自体少ないし。

エンジン停止時の不時着訓練を特別にしょっぱなからやるって、
ちょっと呆れる。鍾馗ですらそんなのやってなかったぞ。
51名無し三等兵:03/07/03 19:09 ID:???
次スレ立ってたんだ、スレ立て乙
52名無し三等兵:03/07/03 19:20 ID:???
>>35
B-17のだったらフライトシム板のIL-2スレに張ってあった。
左のDownloadの所から見られる。
Fw190とBf110、P-47が登場。
結構迫力あるよ。

http://www.archive.org/movies/details-db.php?collection=prelinger&collectionid=18985d
53名無し三等兵:03/07/11 08:30 ID:???
保守
54名無し三等兵:03/07/12 18:56 ID:xjN8ubpY
日本は、大馬力の戦闘機は殆どモノに出来なかった、ということか。
55名無し三等兵:03/07/12 21:32 ID:???
馬力はそこそこ稼げてもプロペラが追いつかないのさ
56名無し三等兵:03/07/13 00:19 ID:???
出撃時のかけ声 :「ライディ〜〜〜〜ン Go! 」
57名無し三等兵:03/07/14 23:34 ID:???
>>56
あれだろ
駆逐艦「雷」と「電」が合体するんだろ
58山崎 渉:03/07/15 12:00 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
59名無し三等兵:03/07/19 12:22 ID:ejTbzK+o
過給器あげ
60名無し三等兵:03/07/19 13:07 ID:BOB2sLft
最終強化版・爆弾完全マニュアル
〜花火で爆弾の作り方から時限発火装置まで〜
http://neobomb.tripod.co.jp/ttp.html
花火で爆弾から1000円でつくる時限発火装置?爆発物?消火器爆弾も?
一万円でビル爆破バラバラ?日用品のみで作る驚異の爆薬、仕掛け方の解説も?・・・
黒色火薬なんて目じゃない。実際に事件に使用された爆弾達を完全紹介!!
爆弾の作り方、爆弾製造法、時限爆弾の作り方の恐怖をあなたに教えます。
内容が内容だけに削除される恐れがありますので早めに閲覧、保存して下さい。たぶん一日以内に削除されると思いますので。




61わんにゃん@名無しさん:03/07/22 13:27 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
62なでるクン ◆9fcB7hi0gQ :03/07/24 22:31 ID:AfZHc6A2
まともに飛べるだけ飛燕よりはマシな戦闘機
63名無し三等兵:03/07/24 22:49 ID:bkA3jsoe
結論
当時の日本の戦闘機に
傑作機と呼べる物は存在しない
あえて言うなら駄作機のオンパレード!うぁダサ!
64マルちゃん:03/07/24 22:52 ID:???
雷電なんか糞飛行機だよ。
65名無し三等兵:03/07/24 23:02 ID:caDGgokm
66せいら・ます・たなか:03/07/24 23:27 ID:???
>>65 ブラクラ。
6763:03/07/25 20:33 ID:yoXMs0KB
ああっ 大事な事書き忘れた
個人的に言えば良い戦闘機が無かったと思うが
戦闘機として見なければ良い飛行機は結構あったような・・・
68名無し三等兵:03/07/26 11:37 ID:???
馬鹿基地外電波香具師です


なでるクン ◆9fcB7hi0gQ
69名無し三等兵:03/07/26 19:48 ID:???
>>68
被害担当艦の中の人も大変だな
70名無し三等兵:03/07/27 11:29 ID:???
日本最速戦闘機。エンジンの信頼性は高いし武装が強力で旋回性能も意外に高い。
ど、どやすごいやろ。
71なてるぐん ◆9fcB7hi0gQ :03/08/01 22:32 ID:???
日本「海軍」最速戦闘機ね
旋回性能がいいという話はきいたことがない
「雷電はグラマンと喧嘩するようには出来てない」
とかパイロットには言われてたと思ったが
72ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 04:22 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
73名無し三等兵:03/08/02 11:30 ID:???
F6Fとは相性が悪そう。速力と上昇力は上だろうが・・
74名無し三等兵:03/08/14 23:02 ID:???
捕手
雷電カコイイ
75山崎 渉:03/08/15 21:27 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
76名無し三等兵:03/08/29 01:36 ID:???
僕は雷電というのは、妙な印象がありましてね。
あれ強制冷却機だからファンが回ると、サイレンみたいな音がするわけね。
B-29が来ると、迎撃に飛ぶわけですよ。
そうすると「ウワーン、ウワーン、ウワーン、ウワーン、・・・」って、
泣きながら迎撃に向かうような感じがしましてね。なんだか奇妙な感じがしたのを覚えてますね。
http://www.skynet-1.com/commercial/30+1.09.html

おまえら聞いてみたいと思いませんかー?
77名無し三等兵:03/08/31 21:54 ID:???
おい、雷電が飛んどるぞ!しかもカラーで。
http://www.angel.ne.jp/~tochy/pitot/diary/today/jack000.mpg
78名無し三等兵:03/08/31 22:16 ID:???
↑フライアブルのマロリーコレクション?
79名無し三等兵:03/08/31 22:39 ID:???
80名無し三等兵:03/08/31 22:50 ID:lJ99Uvdb
設計的には2式単戦がすぐれてないかい?
2式にアメリカの2000馬力エンジン載せたらかなり性能よくないですか?
81名無し三等兵:03/08/31 23:02 ID:s6VolKk4
雷電部隊メインの映画を激しく希望。数機ほど復元して。
82名無し三等兵:03/08/31 23:03 ID:A7IY3oiS
翼面積15平方メートルのチビ飛行機になにを期待しているんだ?>80
83名無し三等兵:03/08/31 23:11 ID:+HblBxDm
>>77
CGだったのか・・・
すげえリアル
84名無し三等兵:03/08/31 23:13 ID:???
全然分からなかった…
プロペラの動きとか、めちゃくちゃ美しいね。
背景にもぴったり合ってるし。
85名無し三等兵:03/09/01 01:09 ID:???
背景が日本ぽくない、なんかアメリカのグランドキャ二オンを思い出してしまう。
86名無し三等兵:03/09/01 08:23 ID:35j3st5l
NHK「カラーでみる戦前」のフィルムで厚木の雷電がはっきり見えた。
やっぱカラーでみると現実味があり迫力あるなあ。
雷電は車で言うとアメリカのコブラみたいな低速トルクがあるように見える。
87名無し三等兵:03/09/01 17:29 ID:obKQro16
>>81
題名は「Battle of Tokyo」がいいだろう。
マロニー博物館の雷電を早く飛ばせてくれ。
88名無し三等兵:03/09/02 17:08 ID:8m+qr/PO
雷電の現存機は何機?
89名無し三等兵:03/09/02 18:02 ID:???
>>76
上ガリキレナイヨ
ウワァァァァン!
90名無し三等兵:03/09/02 21:28 ID:???
>>88
とりあえず無可動ではあるがまだマロニーコレクションの雷電はリストに
残ってまつ。
http://www.planesoffame.org/Aircraft%20List.htm

写真はこれ
http://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/oversea/chin-ex1.html#anchor609840
91なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/09/02 21:32 ID:???
無条件降伏後も徹底抗戦を呼びかけるビラを散布してた厚木の雷電が
戦闘状態で飛行した最後の旧軍機だそうだ
92名無し三等兵:03/09/03 08:44 ID:A6M8zpZs
たしか8月16日に日本機と交戦し、戦死した爆撃機か偵察機の射手がいたが、
雷電にやられたのだろうか、零戦だったような気もすryが・・・。
93名無し三等兵:03/09/03 10:01 ID:/0N0m3Lz
>77
すげーな。
94名無し三等兵:03/09/03 12:51 ID:cIPIw7Nh
紫電改と零戦がB-32を迎撃した>>>92
95名無し三等兵:03/09/03 14:47 ID:jnuhCk8m
雷電がエンジンフル回転すれば、零戦なんかよりずっと迫力あるだろうな。
96名無しの四等兵:03/09/03 14:48 ID:o5X3bUET
よくできてるな〜
97名無し三等兵:03/09/12 21:51 ID:MLEbo/We
ユージンの300円ガチャ、ファイターコレクションの雷電がカッチョ良いぞ。
http://www.yujin-net.com/newitem/backnum/gacha/2003_05/ww22.htm
98名無し三等兵:03/09/12 21:57 ID:???
>>77
本当にCGなの?
もう少し長い時間観たいよ〜。
それ位素晴らしい出来ですな。
99名無し三等兵:03/09/13 15:49 ID:???
基本的には鍾馗のほうがいい設計だと思うが、いかんせん火器が貧弱すぎ。
対爆撃機を考えた場合、雷電がベスト。
キ96を量産していれば、また話は違ったけど…。
100名無し三等兵:03/09/13 19:15 ID:ca4GmnUL
百式キンキラリン!
101飛行機好き:03/09/18 00:59 ID:kMZA1M0L
102名無し三等兵:03/09/18 06:20 ID:q0F8/yRh
オマエラ、雷電が海軍機だという事を忘れちゃイカンぞ。
恐らく、海軍最優秀戦闘機なんだから。

烈風ってなんだったんだろうね。
紫電改なんて改悪だ!
103名無し三等兵:03/09/18 20:46 ID:???
太めでも・・・
オリンピック女子水泳選手のようで健康的な美しさを感じる。
で、雷電の斜め下後方よりの眺めは最高だね。
魚のエイに似て、全体が翼のようだ。

実際の運用時には・・・
日本軍戦闘機中最高の速度性能は同馬力の米軍機に劣らない。
旋回性能は、日本海軍軍戦闘機中最悪でも米機並。
航続力は、正規状態で最高速飛行で0.7時間はやや不安。
脆弱な日本機を撃墜するには、米機の12.7mmで充分だが、
頑丈な米機を撃墜するには、海軍機標準の20mmが最低条件。
・・・敵機まで100m位まで近づいての射撃は怖いだろうなあ。
実際の生産機数が少ないため輝かしい戦果に恵まれなかったのは不運。

104名無し三等兵:03/09/18 21:48 ID:???
>オリンピック女子水泳選手

美しいかぁ〜〜〜〜〜〜?
肩とか凄いじゃん
105名無し三等兵:03/09/18 22:17 ID:???
結局隼の1割の活躍もできなかったわけだが
106名無し三等兵:03/09/18 23:23 ID:???
まあ隼の1割も生産されていないからしょうがないのだが。
107sage:03/09/18 23:34 ID:???
>>105
雷電の総生産数約470機は、隼 5,751機の1割以下。
しかも雷電の相手は大戦後期の米軍傑作機ばかりで、
隼のような初戦のヘボ相手や後期の特攻でのみ活躍したわけではないぞ。
月光の直掩機として善戦していたと評価できるのではないかな。
空飛ぶ旧日本陸軍戦車程度ではどうにもならないくらい米軍機は頑丈で速いのだ。
108名無し三等兵:03/09/19 04:42 ID:???
たま〜に眺めたくなるんだよな,あのムチムチした機体を。
109名無し三等兵:03/09/20 10:18 ID:???
マロニーの博物館の雷電を見学したことあるよ。

無骨なドイツ機や筋骨逞しいアメリカ機などと一緒に眺めると、
いかにも日本機らしい、コンパクトで流麗な機体で、ちょっと惚れるよ。
110打通さん:03/09/20 10:23 ID:???
>隼のような初戦のヘボ相手や後期の特攻でのみ活躍したわけではないぞ。

隼は発展性に富んだ機体で、最強の3型にまで進化してるぞ。
特攻以外にも打通作戦のエアカバーを続行してたし。

陸軍航空がヘボなら、打通作戦の制空権はどうしたんだ!!
敵の空軍は大幅増強されてるのに、エアカバーはどうするんだ!
111某研究者:03/09/20 10:27 ID:9zv/Ek6/
防御力・火力は疾風より紫電改の方が
上との意見も有るだろうが
重量は殆ど変わらなかったか疾風の方が重かった様な
記憶も有るし
防御力は疾風の方が上と言う事は
無いのだろうか
112名無し三等兵:03/09/20 10:36 ID:???
重量は疾風の方が若干重い
っていうか紫電改と五式戦がほぼ戦闘重量が同じだったように思う
機体強度は紫電改にはやや問題があったようだし(空中分解してるし)
疾風の方がその点は安心できるかも?
113某研究者:03/09/20 10:45 ID:9zv/Ek6/
まあ防御力は兎も角火力は疾風の一部の機体よりは
紫電改の方が上だろうから
火力が機体強度の高い米軍機を叩くのに
特に有効だった可能性も有るだろうか
114名無し三等兵:03/09/20 11:02 ID:sdzAlarG
雷電、紫電・・・
デブ日本機最高。
デブ戦闘きは日本のが一番美しい。
115名無し三等兵:03/09/20 11:26 ID:???
雷電の主脚萎え
116偽某研:03/09/20 11:28 ID:???
たしかにちょっと細過ぎるわけだが
117某研究者:03/09/20 11:42 ID:YqnUSnDn
http://www.vulka.host.sk/lietadla/japonske/ki-84/18.jpg
まあしかし上の疾風の尾部のマークは
一体何なのかだろうが
骸骨の様にも見えるが
そうだとすれば独等の模倣なのだろうか

疾風も20mm4門の一型乙型以外の
武装強化型は試作機の様だが
紫電改には20mm4門+13mm4門の型も
存在するだろうか
118名無し三等兵:03/09/20 12:05 ID:???
>>117
それは頭蓋骨でして、ドイツの真似つーよりは米海軍機の真似ですね
そして紫電改には計画型として20mm×4+13mm×2のタイプはありましたが
もちろん設計図の上だけで終わっちゃいました
119名無し三等兵:03/09/20 12:08 ID:sdzAlarG
陣風は20mmx6
120某研究者:03/09/20 12:12 ID:YqnUSnDn
>それは頭蓋骨でして、ドイツの真似つーよりは米海軍機の真似ですね

まあしかし米機の模倣等許されたのかだろうが
どうなのだろうか

http://www.warbirds.jp/ansq_old/A1000702.html
一応20mm4門・13mm2門の型(紫電改三一型)は
量産されたとの情報も有るが
どうなのだろうか
121名無し三等兵:03/09/20 12:14 ID:???
>120
閣下、ヲーバーズはうそつきサイトとして有名ですよ
122ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/09/20 14:09 ID:???
一応31型のエンジン変更版である32型は試作機の写真が世傑にあるが、これも
21型からの改造機らしいんだな。
なので31型のほうは写真もないし、量産されてたかどうかはよく判らん。
少なくとも試作ぐらいはされてた雰囲気だが。
123名無し三等兵:03/09/21 16:05 ID:DxgO0o/G
ハ43を搭載する計画があったわけだが、なにゆえ三菱ハ43、ハ211は
量産体制になかったのだろうか?

先行試作で100機ぐらいごろごろしてなかったのか?
124名無し三等兵:03/09/21 19:10 ID:MN/ykiZt
>>123
烈風のハ43換装試作時(昭和19年10月)ですら現物がなくて、烈風改の木型
審査用に陸軍から借りてきてたのを付けたぐらいですからなあ…
(ちなみにハ43ル18号機。しかもそのあと木型審査のためすぐ返却)
雷電に載せるような余裕はまったくなかったと思われ。
125名無し三等兵:03/09/21 19:14 ID:srjlKfFY
チョコエッグ世界の戦闘機シリーズで雷電ダブりすぎ。いらねえよこんな戦闘機
126名無し三等兵:03/09/21 19:15 ID:DxgO0o/G
ヲレ的には雷電はハ42ー11こそ相応しい
127名無し三等兵:03/09/21 20:18 ID:???
いっそマーリンつんでみてよ
128名無し三等兵:03/09/21 22:57 ID:???
いや〜、対爆撃機用ならやはりイスパスノイザとモーターキャノンでウキウキ♪
129名無し三等兵:03/09/21 23:31 ID:???
>>127
マーリン使えたら堀越技師大喜びだっただろなー。
あの人マーリン萌えだから(w
130名無し三等兵:03/09/22 00:16 ID:???
>>122
紫電改の31/32型は,13mm機銃搭載のために機種を延長してるからエアフレーム
自体が一応別モノ.32型の写真で有名な1枚(尾翼に「油谷班 517」)がある
けど,カウルフラップと主翼前縁の間隔が空いてるのが判る.防火壁から前の改造
なので,21型ベースという可能性もあるけど,一応新造機とも思えるのだが・・・

31型自体の写真が見当たらないのは確かですね.主翼前縁が写っていればスグ判る
だけに,試作されたとしても極少数ではなかったかと思われます.

>>123
ハ43の生産状況を,「みつびし発動機ものがたり」あたりで検証してみてください.
せいぜい数基の範囲しか存在してませんぜ.
131名無し三等兵:03/09/22 00:23 ID:???
三菱火星→三菱金星で充分とは思わないかい?
DBコピーを外した三式=五式、中島誉で泣いた四式&紫電改より現実的と思うが。
132ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/09/22 00:43 ID:???
>>130
>21型ベースという可能性もあるけど,一応新造機とも思えるのだが・・・
すれ違いなんでアレだが、21型甲で垂直尾翼(安定板)が縮小されているのに
写真の機体では縮小前の大きさに見えるんで、シリアル番号が517および520と
言われている事もあわせて、21型からの改造という世傑の説明にも俺は納得。

・・・でもオレンジ色の試作機に小尾翼なんて機体もあるんだなあ。
ところで主翼前縁ってどう違うの?
133130:03/09/22 20:57 ID:???
>>132
確かに・・・・ 言われて見れば垂直尾翼前縁が大きいままにも見えますね.
以下に記す機首延長とのカラミで戻したのか,既存部品使ったのか??

>ところで主翼前縁ってどう違うの?

前縁形状が違うのではなくて,31型/32型は13mm機銃搭載とか爆弾架の装備等で
重心がずれたため,機首部分が150mm延長されてる.このため,主翼付け根部の
前縁は写真に写っていれば,カウルフラップ後端との間に間隔が空いているので
判りやすい,ということです.油谷班/517号機でもハッキリ判る.まぁ防火壁
部分の後方にスロットが空いてるので,そちらでも識別できるんですが・・・
当方が「エアフレームから別物」と判断してるのは,(発動機覆い部分だけで
なく)この防火壁後方の構造も違っているらしい,というのもあります.

ちなみに,重心調整のために機首延長・エンジン位置変更というのはFw190でも
良い識別点になりますね.全体形状ではわかりにくいんだけど,主翼付け根に
延長部の覆いが後付けになってるから・・・・ 

スレ違いは重々陳謝 >> ALL
134なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/09/23 22:07 ID:???
外翼の二挺だけが99式1号なのは2号銃の供給をけちったんだと思ってたが
スペースの関係で99式2号×4には出来なかったのだそうな
135名無し三等兵:03/09/24 06:37 ID:???
>>134
これ機銃の調整どうしてたんでしょうね?
同じ向きにすると1号2号で弾道バラバラだし、
200m位前で交差させても途中の弾道も弾着タイミング
もずれてくるし
136名無し三等兵:03/09/24 11:44 ID:???
>135
平行にしてたんだよ、もちろん
137名無し三等兵:03/09/25 00:23 ID:???
>>135
広範囲に銃弾をばらまく意味では効果的かも?

>>136
釣り?
箸の間に中指を奥まで突っ込んだ状態で大豆を摘もうとしているようだ。
138名無し三等兵:03/09/25 07:44 ID:???
>>135
ソレが問題になるなら,主翼に異なる口径の機銃を装備した他の機体も
全て事情は同じなんだが.
Fw190とか,零戦52丙系とか,スピットファイアの一部の型とか・・・
雷電の場合,妙な仰角がついてるのでも有名だがね.
139名無し三等兵:03/09/26 20:28 ID:NISOUATw
大昔に航空ヲタから聞いた話だが、雷電は機体が短いのが災いして
旋回後に機体が尻尾を振る傾向があるので
「銃として使い物にならなかった」とか。
こんな事が堀越設計で起き得るのだろうか。ウソと信じたいが・・。
140名無し三等兵:03/09/26 21:15 ID:???
紫電シリーズや疾風は射撃のすわりがよかったという話だね
特に疾風はそれをかなり重視してつくられたという
141名無し三等兵:03/09/27 10:54 ID:???
射撃のすわりがよかった=安定性が強い=運動性能が劣悪=米軍機のカモ

疾風の実像を的確に表しておりますな
142名無し三等兵:03/09/27 11:35 ID:???
>>141
....??( ゚Д゚)ポカーン


あ、わーーったわかった。
なんといってもウリナラF-15Kが世界最強!
これで満足だよね?
143なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/09/27 21:26 ID:???
鍾馗、疾風が射撃時にすわりがよかったのは中島独特の尾翼配置にある
97戦は大きな上反角が射撃時のすわりをよくしていた
射撃精度を重視するのは中島の伝統らしい
144名無し三等兵:03/10/03 21:36 ID:kmuLkmaG
14試局戦、雷電の関連書籍ではいずれも「操縦性、安定性はいずれも大変良好
で舵、操縦系に手直しは必要なかった」という記述はあるが
145名無し三等兵:03/10/03 21:40 ID:Hu+/idsF
146名無し三等兵:03/10/03 22:58 ID:???
むう、そういえば聞いたことがある・・・
147名無し三等兵:03/10/04 00:34 ID:???
いくら運動性が良くても射撃精度が悪ければどうにもならんだろ?
機銃の代わりにレンガでもぶつけるのか?
148名無し三等兵:03/10/04 02:01 ID:???
J2Mが「射撃精度が悪かった」(??)ことの詳細なソースキボンヌ。
これまでに渉猟した内外文献のどこにも、こうした指摘は無かったようなのだが…。
149名無し三等兵:03/10/04 12:09 ID:???
>>148
震動がでて射撃照準がずれる
というのを脳内から引っ張りだしてみようとおもった
けど無理がある
150147:03/10/04 16:44 ID:???
おれは別に雷電が射撃精度が悪かったなどとは言ってない
141へのレスだったわけで
151名無し三等兵:03/10/04 17:16 ID:???

139 名前:名無し三等兵 投稿日:03/09/26 20:28 ID:NISOUATw
大昔に航空ヲタから聞いた話だが、雷電は機体が短いのが災いして
旋回後に機体が尻尾を振る傾向があるので
「銃として使い物にならなかった」とか。
こんな事が堀越設計で起き得るのだろうか。ウソと信じたいが・・。
152名無し三等兵:03/10/05 12:20 ID:???
>151
ヲーバーズは信じちゃだめだって…
153名無し三等兵:03/10/05 13:48 ID:???
いくら赤松っちでも、射撃精度の悪い機体で戦闘機の相手をするのは避けただろう。
実用上問題ない程度だったんじゃね?

もっとも、ごく接近して撃てば精度は関係ないが・・・
154名無し三等兵:03/10/05 15:43 ID:HNJ5d0bu
たぶん、対B-29戦法で上空から背面垂直降下で照準するさい通常の20ミリ機銃
の装備方法では見越し角をとると標的のB-29が機首カウリングの下に隠れてしまうので、雷電ではわざと20ミリ機銃を上向きに仰角を付けて装備した件について
あやまって伝わったのだろう、



          と云ってみるテスト
155名無し三等兵:03/10/05 17:43 ID:tXQ9dC/g
横から関係なくて申し訳ないんだが。。。
チョコエッグ、戦闘機シリーズ第2弾で漏れが買った計18個の内6機が雷電ですた。
雷電でデルタ編隊できます。。。

そんなに要らないってぇ(泣)
156名無し三等兵:03/10/06 10:47 ID:???
>>154
あんた、何重にも間違ったことを書いてるけど間違い探しテストのつもりなのかい?
157名無し三等兵:03/10/06 18:41 ID:xRggmV7A
和製サンダーボルト、戦時中新聞紙上ではじめて公開された時の感動は今でも忘れてない。
新聞写真では珍しい液冷かと思ったくらいスマ−トな機体だった。
B29の侵攻以来映画館のニュース映画の主役は特攻機を除くと雷電と三式戦飛燕だった。
B29迎撃にむかう飛燕が黒い排気煙をひきながら急上昇するシーンもまた忘れてない。
癖のあるジャジャ馬雷電は従来の日本戦闘機のイメージを遙かに超えた名機と思ってます。
おじさんの回顧録に文句ありますか!!!!!
158なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/10/06 19:21 ID:???
俺が以前に言った通りだ
「飛燕はプロパガンダに利用された」
159名無し三等兵:03/10/06 20:51 ID:xRggmV7A
158
あなたの歳なんぼ??
160なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/10/06 22:00 ID:???
リアルタイムで知ってる年ではないが
飛燕に関しては、活躍もしないうちから東条英機に表彰させたり
244戦隊の活躍を連日新聞で報じたり(5式に改編してからぷっつり)
等々、なんでそこまでと思わせる話が多い
161名無し三等兵:03/10/06 22:22 ID:???
陸軍機では飛燕より鍾馗が好きだなー。
機首にドカンと載った大径エンジン、わずかに前進して見える小さな主翼。
あのズングリ感は雷電に通じるものがあると思うのだが。
162名無し三等兵:03/10/07 09:28 ID:Go0u5g4M
飛燕は「戦意高揚」の為に利用されたの言い回しの方が宜しい。
鍾馗については当時友達(国民学校)の間で時速800qでるなどと言ってはしゃいだ事思い出した。
(800qなんてでる訳ないのだが)
163名無し三等兵:03/10/07 10:55 ID:???
>「戦意高揚」
それをプロパガンダと言うのではないでしょうか・・・
164名無し三等兵:03/10/07 12:40 ID:xn8tVok0
>>156

どこが間違っているの?
雷電がB-29への見越し角照準方法のために翼内機銃に上向きの仰角を付けて装備しているのは事実だよ
165名無し三等兵:03/10/07 12:55 ID:???
>>162
あんた何歳?
166名無し三等兵:03/10/07 16:57 ID:Go0u5g4M


167名無し三等兵:03/10/07 16:59 ID:Go0u5g4M
>163
貴方の感性の欠如に落胆


168名無し三等兵:03/10/07 20:30 ID:???
>>167
相手はお子様なのですから本気になってはいけません
貴重なお話しありがとうございます
169なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/10/07 22:02 ID:???
雷電の飛行特性に癖はない
むしろ飛行安定性は良好な部類
離着陸が難しく、性能的にはこじんまりした凡作
170名無し三等兵:03/10/07 23:31 ID:???
へぇ〜、乗ったことあるんだ。もっとインプレキボンヌ。
171名無し三等兵:03/10/07 23:40 ID:xn8tVok0
火星が停まると石のように地面に向けて急降下。
決して零戦のような滑空着陸など試みてはならない。

エンジン停止、即脱出、パラシュート降下せよ。
ある意味、乗り味はF104に近い。
172ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/10/07 23:57 ID:???
>>171
>石のように地面に向けて急降下
これも『そういう印象が強かった』という話で、実際には滑空着陸の成功例も
少なくないそうだよ。
173名無し三等兵:03/10/08 00:22 ID:???
後期には練習機にも使われた零戦に比べりゃ、そりゃ重く感じるでしょうよ。
174なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/10/08 20:11 ID:???
着陸速度162km/hじゃさっさと脱出するのが得策かもな
滑空速度維持のために高度を失えばパラシュートも使えなくなる
175名無し三等兵:03/10/09 21:55 ID:???
162kmかあ。ゼロ戦とか疾風は何キロなの?
176名無し三等兵:03/10/09 21:59 ID:???
最良滑空比と沈下率はどんなもん?
177名無し三等兵:03/10/09 23:22 ID:???
雷電の着陸速度は82ノット(32型約152km/h)。
陸軍二式戦=145km/h、紫電改=144km/h、陸軍4式戦=138km/h、月光=141km/h、ゼロ戦52型=127km/h、
ゼロ戦21型=111km/h、一式1型=110km/h。一式2型=120km/h。
外国機は、コルセア=140km/h、ヘルキャット=135km/h、P-47=161km/h、P-51=161km/h、P-38J=169km/h。
高野文夫の飛行機図画集より
178なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/10/10 22:33 ID:???
滑空比は資料が出てこなかった
アスペクト比の小さな主翼だけ見てもたいしていいとは思えんが
179名無し三等兵:03/10/14 00:20 ID:???
なでるが荒らして廃れたスレがここにも・・・・ オニヒトデみたいな香具師だ
180名無し三等兵:03/10/26 01:40 ID:BgrqQfrU
雷電ってネーミング誰がつけたんだ?
181名無し三等兵:03/10/26 01:51 ID:rtDzn/uA
test
182名無し三等兵:03/10/26 02:02 ID:???
>>161
空力的にも紡錘型となるよう綺麗に整形するより良いそうですね。
雷電はいかにも一撃離脱タイプなので日本軍機の中でも特異な
存在ですし、逆にそれが魅力となっていると思います。
183名無し三等兵:03/10/26 02:25 ID:???
>>180
局地戦闘機には、「雷」を含む名称。そういうルールができたら、誰だって
最初に思い付くネーミングだろうて。
184名無し三等兵:03/10/26 02:28 ID:???
着陸速度については、ファウラーフラップつけるとかで、何とか
ならんかったのかな。
彩雲だって、あれだけ翼面荷重を高くしながら、なんとか艦上で
運用可能にしたのだし。
185名無し三等兵:03/10/26 09:24 ID:n65vBZa5
軍用機に愛称をつけ始めたのは陸軍のほう。「隼」の名は、陸軍省が64戦隊の活躍に映画化と共に公募してつけたもの。
海軍は、陸みたいに○○式という名称を嫌がって愛称をつけていた。
186名無し三等兵:03/10/26 10:29 ID:???
>>183
雷か電の付く名前
187ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/10/26 12:41 ID:???
>>184
雷電は最初からファウラーフラップ付いてる。付いててあの状態。
>彩雲だって、あれだけ翼面荷重を高くしながら、なんとか艦上で
>運用可能に
逆に雷電は陸上基地での運用が前提だからというので、着陸速度への要求は
一応『降着速度130km/h以下』でという事だったがあまり徹底されなかった
みたいだ。
もっと他に直さんといかん所が山ほどあったみたいだし。
188名無し二等飛行兵:03/10/26 20:32 ID:FslMl6e/
WW2機体のプラモ写真載せてます(雷電もアリ)

http://www5.airnet.ne.jp/sas/
189名無し三等兵:03/11/06 19:06 ID:y6MiZLPd
雷電は高速を狙ったので層流翼型に近い翼断面をしているので
小迎角においてCL/Cd比が良好だが、大迎角での最大揚力係数では
通常翼型に比べて不利なので艦上での運用に向かない。

彩雲の場合、大レイノルズ数における最大揚力係数を向上させたKシリーズ層流翼を
採用し、前縁スラット、二重フラップなど高揚力装置を駆使して
艦上運用を可能にしている。
190なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/11/06 20:11 ID:???
シーファイアのように3点姿勢で失速着陸したらどうだろう
といってもシーファイアじゃ・・・
191名無し三等兵:03/11/06 20:30 ID:y6MiZLPd
P-47や疾風なんかは、通常翼型を採用して高速戦闘機を実現しているし、
層流翼の効果についてはあまり期待された程ではなかったのだろうか?

雷電に関しては、延長軸と強制冷却ファンを辞め、主脚とフラップは電動から油圧にして
VDMペラはハミルトンにしておくという、機械補機関係はすべて零戦で熟成した
信頼性の高い方式に限定していれば昭和17年に量産、実戦化可能だったように思える。
192ジーク:03/11/08 20:00 ID:HX+fomD2
強制冷却ファンやめたら雷電でなくて鍾騎になっちゃう
193名無し三等兵:03/11/09 17:20 ID:???
>>190
コイツに何を言ってもムダとは判っているのだが・・・・・
いったいナニが言いたいのだ??
レシプロの艦上戦闘機が着艦時に3点姿勢(かそれに近い姿勢)をとるのは
フックかけるためにアタリマエだろ。シーファイアに限ったことじゃない。

層流翼の例としてなら、シーファイアで層流翼を採用してるのは、スーパー
スピット系のMk.45以降だから、ごく一部だけ。普通の薄翼だった
MK.IZまでは3点姿勢をとらなかったのか?? 

層流翼は艦上機に向かない、というのはまぁ一般論かも知らんが、紫電改も
マスタングも艦上機化の動きはあった。(後者は試験して問題なしだった
ようだが) 常々ご自慢の「出所がハッキリしない、あまり他人が持って
いない(らしい)資料」なるものからの引き写しなら、どういう文脈の意図
で、どんなソースから持ってきたかも説明してほしいなぁ。嫌われ毛虫チャン。






194名無し三等兵:03/11/09 17:39 ID:???
せっかく透明あぼーんしてるのに、何事かと思っちまった。
なでるに構うのは止めて、もう全軍板的にスルーしてほしい。基地外なら逆切れ
するし、無自覚なヘビー馬鹿なら得意になって勘違いの応酬するし、荒らし目的
の恣意的な香具師だったら喜ぶだけだし。個別の情報はそれなりの根拠や事実に
基づいてるんだが、如何せん本人がアホで例として持ち出すタイミングがデタラメ
なんで、的外れで初心者を惑わすだけ。自己中心的なデータフェチの典型だね。
知識と知性、情報と知恵を混同してる勘違い屑にはナニいってもムダだよ。
195なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/11/09 17:49 ID:???
意味不明なので両名スルー
196名無し三等兵:03/11/09 19:54 ID:???
紫電改はなんちって層流翼だからなあ・・・
197名無し三等兵:03/11/09 20:08 ID:???
軍板に跋扈する有名馬鹿の特徴・・・・

立場が悪くなると具体的に反論せず

1)口汚く罵倒する
2)論点をすりかえてデータ限定の議論に持ち込む
3)突如バックレて沈黙する
4)「釣れた」とかなんとか言って逃亡
5)相手を根拠なく見下した態度をとって超然とした虚栄をはる

今回は1)と5)の併せワザ。馬鹿は馬鹿ナリに自衛本能はあると思われ。
軍板初心者は基地外のクソレスor幻惑論法に騙されぬよう。聞いたことない
ハナシは「ソース希望」といえばよい。ソース開示がまともにできるケースは
少数だし、恣意的な背景のある評価を事情を理解せずに垂れ流ししてるのも
多い。
198名無し三等兵:03/11/10 15:23 ID:???
もうとにかく、愉快犯を構うのやめようぜ。つけあがるから傍迷惑なだけ。
ココでは楽しんだ後、お約束でバックレ決め込んだようだが。

嘘吐きしたり故人の人格誹謗したような時は別だがね。日本マイナー機スレ
ではベテランのコテハンにフクロにされて逃げたけど、スレ自体は廃墟に
なっちまってる。不毛だ。
199名無し三等兵:03/11/10 23:17 ID:???
最近の大戦機関連スレはどこ行っても閑古鳥ですが何か?
200名無し三等兵:03/11/11 09:08 ID:???
どのスレにもオニヒトデが繁殖してたからな
201なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/11/11 20:22 ID:???
なんだシーファイアの件をまだ引きずってたのか
だったら説明してやる

3点姿勢で「失速着陸」って言ってんだよ
迎角とってわざと気流剥離が起こるまで減速すると
揚力失って3点姿勢のまま落下するのさ
脚の脆弱な雷電には真似のできない芸当だけどね

無知なくせに適当に読んでレスしてんじゃねー
わかったか負け犬ども
202名無し三等兵:03/11/12 00:02 ID:???
こんどは偉そうに罵倒かよ。しかも指摘されてることは外してるし.
ワザとやってんなら卑劣だし、気が付かないならやっぱり読解力ないらしい。

3点姿勢で失速させて落着させるというのは,定点にムリヤリ落とし込む必要も
ある艦上機には一般的なテクニックのひとつ。シーファイアに限った特異な操縦
方法ではない。当然,艦上機なら(無謀な失着でないかぎり)耐えられるように
できている。3点姿勢のハナシと併せて、シーファイアを持ち出すまでもない。

シーファイアが層流翼を特徴とした機体であれば、失速特性の話題と絡めて
失速落着が「層流翼の艦上機に特有で必要とされる操縦法」である(そんな
ハナシは寡聞にして知らぬのだが)のでもあれば、カキコの意味もわかるが
層流翼になったスーパースピットベースのシーファイアは僅かしか運用されて
おらず,シーファイアの主要モデル(特にWW2中の実戦参加機)は殆どが
従来型の薄翼。

どっちにしろ、>>190 のタイミングで「スーパースピットみたいに3点姿勢で
失速させる」というのは滑稽でしかない。シンプルに、「艦上機なら3点姿勢
での落着に近い着艦に耐える必要があるが,脚の弱い雷電ではムリ」と言えば
良いものを、ナマカジリの資料で衒学根性ミエミエに「シーファイアが・・・」
なんてヒケラカすから突っ込まれるんだよ、このコ。

とにかく、「シーファイアみたいに」という特定的な表現が何故アソコで必要
だったかをキチンと筋道だてて説明できない限り、所詮は罵倒バックレにしか
見えないね。ダンマリ決めるのも「そんなこともワカランヤツは消えろ」でも
「やーい馬鹿が釣れた」でもまぁかまわんけど、これ以上墓穴掘って今以上に
軽蔑されたり嫌悪されたりしないコトを祈るよ、なでるチャン。
203名無し三等兵:03/11/12 02:07 ID:???
軍用機といふものは個々の性能云々が問題なのではなく
その都度とられる作戦にどれだけ適応しているかが重要なのではないのか
その意味において日本軍の緒戦における零戦の様な機体の運用は的確であったといえるが
敗戦が色濃くなりつつある中B-29戦略爆撃機を中心に飛来するP-51やP-38等の機体に対抗するためには
雷電の様な機体の開発は案外合理的かつ的確だったと考えることができる
雷電はB-29の様な爆撃機を迎撃するために開発された機体であったが
F6FやP51の撃墜記録が示す様に対戦闘機戦にも使える機体であり
夜戦や秋水のように爆撃機迎撃一辺倒の機体ではなかったことが伺える
当然性能的に見て対戦闘機戦に適した機体ではないが主任務(爆撃機撃墜)を遂行するに当たり随伴する戦闘機に対しても
ある程度の対抗手段を持っていたという事は評価に値すると考えられる
敗戦直前の混乱期において訓練もままならない状況下において運用された為その特異な飛行特性故忌み嫌われた飛行機だが
徹底した訓練と数を揃えてその整備が行き届いていればばそれなりの成果を残せた機体であったと考える
にもかかわらず当時の航空行政が犯した過ちをかえりみることもせずペラはハミルトンを使えだの艦上での運用がどうのと
当時の状況を全く無視した発言が相次ぐ中挙げ句の果てに三点姿勢で失速着陸はどうか等と
表現の自由が保証される現代においてさえ眉をひそめたくなるような発言が出るこの現状は歪んだ現代社会のあーもういいや
204名無し三等兵:03/11/12 08:58 ID:???
オニヒトデはスレを食い荒らすことが目的なんだからスルー汁

そもそも我々とは書き込む目的が違うのだ
205なでるくん ◆yRVFRjwmsI :03/11/12 20:41 ID:???
雷電が失速着陸なんてネタにきまってんだろうが
どうせ失速着陸なんて初めて聞いたんだろ
慌てて検索かけたのが丸出しだよ
お馬鹿サン
206名無し三等兵:03/11/13 00:55 ID:???
ここはいつから言語障害固定の無様で哀れな姿を鑑賞するスレになったんだ?
207名無し三等兵:03/11/13 01:07 ID:???
警告スルー

スルースル
208名無し三等兵:03/11/13 01:13 ID:???
>どうせ失速着陸なんて初めて聞いたんだろ

ヲレについて言えば、元グライダーパイロット(今は目がダメ)ですが何か?
動力がなくて定点着陸がシビア(なんせ絶対にやり直しができない)なグライダ
乗りには、接地の微妙なタイミングを計って失速と同時に定着するというのは
常識というか、初心者の必須科目なんだがね。軍ヲタ一般にしても,艦上機に
少しでも興味あるヲタなら、着艦フックをかけるタイミングと、失速のタイミ
ングの関係は知っている。「失速着陸」というのが、ヒトが初めて聞くような
高度な知識と思ってるのかも知らんが、視野の狭いタコツボマニアだな。

口汚く罵って虚栄を張るのもいいけど、必死になってシーファイアでクチ滑らせ
たのを糊塗するのはブザマだね。初めからネタのつもりだったなら(あるいはソウ
いうゴマカシするなら、せめて)>>195 や >>201 で言えばよいものを。
どこまでも墓穴を掘る馬鹿だな。次はナニを言うか楽しみだよ。

「釣れた!!」って呪文で逃げるかな?? これでフルコース馬鹿ということに
なるがね。

209名無し三等兵:03/11/13 01:26 ID:???
シーファイアとか失速着陸って言ってみたかっただけなんじゃないの?

覚え立てで
210名無し三等兵:03/11/13 01:38 ID:???
>>208
まぁ,あまり追い詰めないようにしやれよ.ヨウチエンがかまってほしくて
オイタしてみたらマジに問い詰められて,目に涙浮かべて震えながら精一杯
虚栄をはってる姿を察してやれ.基地外には周囲の人間がみな基地外に見える
ものらしいし.

もともと生齧りの知識で「ちょっと言ってみたかった」だけなんだろうから
意味不明の指摘にとどめてスルーしておけば?? とっくにアチラの正体は
割れてるんだしね.確かにメチャ可愛げないしウザいけど,「道に落ちてる
犬の糞はワザワザ踏むな.避けて通るのが大人」とも言うからな.

ただこの台詞,確か「構うつもりなら最後まで完全に始末しろ」と続くのだが.
211名無し三等兵:03/11/13 01:50 ID:???
ごっくだっけ?なでるにしつこく噛みついて結局同類と見なされた哀れなヤツ
みんなも気をつけたほうがいい
212名無し三等兵:03/11/13 12:04 ID:???
>>211
さんざん論破されたからといって名無しで書き込んで自分と同列に扱おうなんて
惨めだと思わんか?
213名無し三等兵:03/11/13 15:44 ID:???
↑ごっぐ
214ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/11/13 23:29 ID:???
なんだこっちも名指しで構って君か。
何でもいいがなでるくんの同類というのは勘弁してくれ。
>>211 噛み付くなんていうとまるでなでるくんが被害者だったみたいだな。
>>213 俺は名無しで他人のふりなんかせんよ。211への突っ込みは上の通り。
215名無し三等兵:03/11/14 08:19 ID:???
「絶妙」なタイミングでごっぐが登場(ホーアホーアプゲラノドン
216ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/11/15 00:29 ID:???
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン。

これでいいか? 絶妙って言われてもなあ。
217名無し三等兵:03/11/15 12:40 ID:???
>>211 は,なでるのジサクジエン臭芬々.キメツケはしないがね.
ただ,あっさり釣られるごっく氏もお茶目というか大人気ない.
なでるが被害者なんて,軍板を暫く見てる香具師ならだれも思わないだろうしね.
コイツがネンチャク屑か偏執基地外か勘違い無自覚馬鹿なのは明白なんだし.

まぁ,なでるは万能呪文(だと思ってるらしい)「釣れた!!」を>>208で封じ
られたので,結局バックレ沈黙.こんどはドコを荒らすやら・・・・(溜息
218ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/11/15 14:50 ID:???
だから俺なんか釣っても面白くないというのを認識してくれりゃいいんだが。
防波堤でフグが釣れるみたいなもんで嬉しくないって。
219なでるくん ◆yRVFRjwmsI :03/11/15 19:32 ID:???
せっかくたくさんレスつけてくれて悪いんだけど
読みづらいんでパスね
220名無し三等兵:03/11/15 20:13 ID:???
なでる逃亡か(w
221なでるくん ◆yRVFRjwmsI :03/11/15 20:22 ID:???
シーファイアを例として持ち出したことくらいまでなら
説明してやってもいいんだけどね
こうもキチガイが大量発生すると正直キモイし
あとは勝手にやってくれって感じね

ところでグライダーとかウルトラライトとかやってる奴って
どうして頭変なのばっかなんですかね
222ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/11/15 20:26 ID:???
>シーファイアを例として持ち出したことくらいまでなら
>説明してやってもいいんだけどね
お願いします。
223なでるくん ◆yRVFRjwmsI :03/11/15 20:47 ID:???
193にだけレスするなら(あとは無視)
俺は雷電とシーファイアの共通点が層流翼だなんて一言も言ってない
雷電の艦上機化の話をするなら同様に陸上機から改造された
シーファイアを持ち出すのは至極当然

更にシーファイアはスプリットフラップ、雷電はファウラーフラップで
共に着陸時に大迎角を取らない共通点もある
この着陸姿勢の問題をシーファイアがどうクリアしたかは大いに参考になろう

193は層流翼のP-51と紫電改の方が例として相応しいと言いたいようだが
実用化もされてない機体を参考にしても無意味
どうせ知識をひけらかしたかっただけだろうが
P-51の艦上機化は着艦が難しいと判定されているから
ただの恥書き損だったね

それじゃ後は適当に荒れるがよいぞ
無知馬鹿ども
224名無し三等兵:03/11/15 21:33 ID:???
そうか、やっぱりなでるは文章読めないんだな
225名無し三等兵:03/11/15 21:35 ID:???
結局論点を限定して、根拠を提示しない怪説をブチまけてバックレるわけね。
もったいぶってヒトを見下した表現でナニやら資料引きしてるから、初心者
には多少の実質のある反論に見えるかもしれないが、コヤツのニセモノ性を
よく象徴してるパターンなので、少しだけ突っ込んで晒しておくかね。

シーファイアと雷電が共に着陸姿勢で仰角が少ないというのは一般的に知られた
知識ではない。論拠として持ち出すなら他の機体との客観比較のできる資料提示
が必要だろうね。それにフラップの形式を持ち出すのが衒学趣味そのもの。零戦
だってスプリットフラップなんだが。

紫電改とP51の例を言っているが、双方とも艦上機として実用化されてないのは
事実。ただし、紫電改にはまるっきり触れていないが、コチラは制式採用されて
いる。つまり、「使える」と判断されてるわけ。反面、P51は運用試験のみだが
本来は海軍が高性能機を欲しがったのが発端で、その後、F4U等が安定して空母
運用できるようになって沙汰止みになった。つまり、性能判定で不合格という
より必要がなくなったわけ。このあたりの経緯は世傑やモデルアート別冊あたり
程度の初心者向け資料でも見かける。尚、モデルアートの別冊(P69)では試験
結果は「満足すべきものった」とされているがね。これは嘘なのか??
なでるチャンの、いつものパターンの"出所が明らかでないが実在はする
らしい資料"には「着艦が難しい」とされているらしいが。ソース希望。

ちなみにこちらではフラップの形式に関する言及は注意深く避けてるね。
紫電改はファウラーフラップ、P51はスロッテッドフラップなんだが、着陸時の
姿勢がドウなのか、なでるチャンの見解を伺いたいところだな。

イカサマ野郎であることは既に明白なのに、こういう幼稚な虚栄を張って楽しい
のかね。他人を罵倒する態度だけでも改めて欲しいもんだよ。
226ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/11/15 21:36 ID:???
・・・・・・ありがとうございました。
んで結局、なでるくんは
『三点姿勢の失速着陸はシーファイアの専売特許だ』
と思ってるわけだね。
それで話がかみ合わないんだ。納得。

227名無し三等兵:03/11/15 21:38 ID:???
228名無し三等兵:03/11/15 21:43 ID:cHILmfKx
初期にF4Uの着艦が困難だったというのは主脚のヲレヲの伸縮長が
短くバネ定数が高めだったのでポンポン跳ねる傾向があったかららしい。
229名無し三等兵:03/11/15 21:45 ID:???
シーファイアも普通に着陸難しかったよな
空母でコルセアを使うのに慎重だったアメリカ海軍が満足すべき物としたP-51と
すぐコルセアを空母で使い始めたイギリス海軍で相当な事故率を記録したシーファイア
本当のところどっちが使いやすかったんだろうね
230:03/11/15 21:51 ID:???
>>226
「三点姿勢での失速着陸」
の詳しい説明キボンヌ。
231ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/11/15 22:00 ID:???
>>227
それは別スレで張られてたウンコ画像のurl。
>>230
俺の知識も大体>>201-202の通りで追加することはないな。申し訳ない。

232名無し三等兵:03/11/15 22:21 ID:???
どうもネガティブに盛り上がってるなぁ.

軍ヲタ的な突っ込み合いは趣味人同士だからともかく、>>221 みたいな恥知らず
の逃げを苦し紛れに吐くのだけはいただけない.
「失速着陸なんて初めて聞いたんだろ」という悪辣なキメツケ蔑視に対して,「グラ
イダでは初心者の必修科目で珍しくもなんともない」と切り返されて窮したあげく
「グライダーとかウルトラライトとかやってる奴って頭変なのばっか」とウルトラ
ライトまで勢い余って誹謗して罵倒.自分の思い込みがごく限定された世界でしか
通用しなかったことは無視して見せて,そもそもアイツラは・・・と韜晦する.
イカサマ逃げにしても稚拙だが,無関係な一般化でジャンル違いの趣味人を根拠
なく人格攻撃するのがいかにも下劣で気分が悪いね. 
233名無し三等兵:03/11/15 22:28 ID:???
>>225
紫電改の艦上機型N1K3-Aは昭和19年11月中旬信濃の公試
運転時に山本重久大尉の操縦で着艦テストを行ってます。
操縦が素直で視界も良く、経験の浅い搭乗員でもやれる
だろうというのが山本大尉の感想です。
碇義朗著、最後の戦闘機紫電改より
234名無し三等兵:03/11/15 22:37 ID:???
なでるもどうせ自分の知識じゃいつものように袋叩きにされるのがオチなんだと学習したからこそ
表面的には強気に悪態吐いて逃亡してるんだろ。
どうせまた2・3日はびびって書き込まないわけだし、今だって悔しくて震えてるんだろうよ。
何事もないかのように彼の存在は無視するのが一番だと思うがね。
まあ、そんな無知で無様な奴を放っておけないのが優しすぎる軍板住民のダメな所なんだろうけど(w
235名無し三等兵:03/11/15 22:49 ID:???
紫電改スレに出張している模様(藁
236名無し三等兵:03/11/15 22:57 ID:cHILmfKx
しかし火星23乙を搭載した雷電11型の震動問題がペラ羽根の剛性不足によるものだということが1年間あまりも分からんかった三菱発動機技術者と住友金属ってdqnの集まり?
237名無し三等兵:03/11/15 23:21 ID:???
「あ、あの爆撃機は…」
「知っているのか雷電」
238名無し三等兵:03/11/15 23:33 ID:???
>>236
ぺラ羽と延長軸の剛性不足は分かっていたが
重量増加とプロペラ効率の低下を嫌って別の解決策を模索してた模様
でも、外国機では問題にならないレベルの震動なんだよな
とっとと量産しる
239名無し三等兵:03/11/15 23:40 ID:???
>>236
直接の振動はペラの傘型振動だったわけだが,根本原因は発動機側にあったはず.
撃墜されたF6Fの発動機にバランスシャフト(というかギア)が装備されている
のをみて解明できたが,改造が間に合わなかったというのが真相.
プロペラの剛性向上で改善したというのは対症療法で,効率低下を招いた分,拙い
やりかただった.
240名無し三等兵:03/11/16 00:22 ID:???
>>234
>どうせまた2・3日はびびって書き込まないわけだし
逆に言えば、たかが2−3日でホトボリがさめたと思ってまた舞い戻ってくる。
恥知らずにもホドがあるんだけどなー
241名無し三等兵:03/11/16 01:18 ID:Mx3Qs5nx
.
242名無し三等兵:03/11/16 01:20 ID:???
>>240
それは馬鹿だから仕方ない
243名無し三等兵:03/11/16 02:25 ID:27RuGLl9
>>215
同意
他スレ見てもよくわかる。
解ってるヤツには解ってる。
244名無し三等兵:03/11/16 02:35 ID:???
>>243
ついでになでるの評価もよろしく。
245名無し三等兵:03/11/16 02:41 ID:EOn9sHgq
>>244
スレに閑古鳥が鳴いてるときのスパイスとしてはちょうど良い。
しかし、スパイスなだけに多すぎると、まずくて食べれなくなる。
246名無し三等兵:03/11/16 17:44 ID:GH4MH3Rk
雷電の視界が悪いのは小福田の責任
247名無し三等兵:03/11/16 20:54 ID:???
>>245
少量では味のしないスパイス
味わってみると不味いことが分かる
248なでるくん ◆yRVFRjwmsI :03/11/17 20:09 ID:???
雷電の着陸姿勢が問題になってるときに
なぜ誰もエルロンフラップの話をしないのだ?
249名無し三等兵:03/11/17 23:41 ID:???
なんだ,虚栄にしても元気そうじゃないか.安心したよ.
マイナー機スレでもホトボリがさめたという判断か,当り障りなさそうなトコに
突っ込んでたね.

で,>>189で彩雲のネタは出てるけどね・・・・・
250名無し三等兵:03/11/18 00:00 ID:???
>どうせまた2・3日はびびって書き込まないわけだし、今だって悔しくて震えてるんだろうよ。

と言われて歯を食いしばってでてくるあたり、判りやすい香具師ではある
こんどはエルロンフラップなんて持ち出して話題を発散させるテかな
251名無し三等兵:03/11/18 00:24 ID:???
で、なんで今エルロンフラップの話をしなきゃいけないわけ?
252名無し三等兵:03/11/18 01:11 ID:???
>>251
当面の話題を逸らしたいヒトが居るだけ(藁
253名無し三等兵:03/11/18 11:09 ID:9JBqjOrW
エルロンフラップは高翼面荷重の艦上攻撃機流星改に採用されたが、
エルロンフラップを下げると旋回時に操縦桿が不意に取られる事故が起きたので廃止された。当時はもう陸上基地で運用されるしかなかったので問題なかった。
254名無し三等兵:03/11/18 11:46 ID:???
ドロップドエルロンつーメカは実在するがエルロンフラップなどという
ギミックは存在しない
255名無し三等兵:03/11/18 11:48 ID:???
ジェット戦闘機じゃフラッペロンと呼ぶのが一般的だしな…
256名無し三等兵:03/11/18 15:14 ID:???
どうせ言語障害なんだから彼の珍妙な言い回しについて突っ込んでも仕方ないような・・・
実生活でも色々と恥かいてるんだろうし
257名無し三等兵:03/11/20 18:09 ID:0qv+k3VX
神奈川の厚木基地滑走路下に終戦後廃棄処分で雷電が埋められいるらしいぞ。

258名無し三等兵:03/11/20 23:02 ID:???
>>257
コンクリート引っ剥がしてボロボロになったジュラルミンの断片でも掘り出すかw
259紀伊:03/11/21 18:18 ID:58Bdu0iS
羽田空港の旧滑走路と旧管制塔付近にも旧軍機が埋められているな。
96陸攻とかって聞いた。
260名無し三等兵:03/11/22 00:31 ID:???
蒸し返すようで申し訳ないんだが、
三菱の社内資料によると雷電が成功していれば
小改修程度で次期艦上戦闘機として使えると考えていたんだって。
なんか想像もつかんが、決して無理のある構想ではなかったんだと。
歴群の烈風と烈風改にチラッと書いてあったさ。
261名無し三等兵:03/11/22 10:10 ID:???
で、結局失敗だったわけで
262名無し三等兵:03/11/22 10:17 ID:???
フツー、ドループトエルロンって言わないか?
263名無し三等兵:03/11/22 11:49 ID:7pG4buPr
ニュース23見たけど台湾の少年工達が雷電作ってたんだね
264名無し三等兵:03/11/22 14:11 ID:6mQLZgPR
>>263

三島由紀夫も台湾少年と一緒に働いていた。
265名無し三等兵:03/11/22 15:14 ID:s/tvLxED
オヤジが官僚のいいとこの坊ちゃんが?工場?
266名無し三等兵:03/11/22 16:01 ID:6mQLZgPR
高座工廠で書記だか事務員やってた>三島由紀夫

三島の作品中に戦争末期、台湾少年と工場で仕事をした話が書いてある。
267名無し三等兵:03/11/23 16:33 ID:???
>>259
なりきりで語るスレの住人氏??

で,羽田や厚木に戦後多数の旧日本軍機が埋められたのは周知の事実.
例えば,羽田整備場の工事で発掘された,ハ−50(富嶽に予定された空冷星型
22気筒の超大型エンジン)の残骸は,クリーニング後に成田に展示されてる.

ヲレ的には,航研機がどっかに埋まってるはずなのを是非掘り出してほしい.
生前,木村先生が「場所はだいたい判ってる」と言っておられたそうな.
268なでるくん ◆yRVFRjwmsI :03/11/24 01:36 ID:???
他にどういう言い方があるかなんてどうでもいいが
とりあえずエルロンフラップで通じてるようなのでこの呼称で続ける
(注・この話題は今後無視するので荒らさないように)

エルロンフラップは彩雲で実用化されているが
雷電並みの戦闘機ではどうだったかといえば
雷電、紫電改あたりでは試されていないようだが
鍾馗でテストされたケースが知られている
結果は着陸速度が14km/hほど下がったが
機首が上がり前方視界が悪くなったので没となった

艦上雷電に採用すれば機首が先すぼみの雷電なら視界の問題もないし
3点姿勢が取り易くなって歓迎されたかもしれないが
身も蓋もない言い方をすれば雷電を艦上機化することに意味はない

流星改の話は知らなかったが前作の99艦爆から不意自転の傾向は強く
逆ガルまで採用した流星改なら余計な改造が致命傷になることはあっただろう
269名無し三等兵:03/11/24 03:54 ID:???
>注・この話題は今後無視するので荒らさないように

コレ、コイツが言うほど空しい台詞もないなぁ。
エルロンフラップもナニも >>225 や >>232 にマトモに対応してから言うべき
だろーが?? 

個別に突っ込んでおけば、雷電の視界は機首が先細りか否かで決まるものではない。
レシプロ単発の尾輪機の場合、どっちにしろ3点姿勢では真正面は空しか見えない。
Fw190あたりがあれだけデカいエンジンをつけながら離陸時の視界が良く操縦がラク
と旧陸軍に評価されてるのは、ウインドシールドが深く切れ込んでいるのでナナメ
前方が見やすいから。(黒江少佐の手記が有名だね)これは胴体上部の肩を削った
デザインも関係している。

紫電(真円に近い肩の張った断面)が視界不評だったのを紫電改ではオムスビ型に
して改善したり、雷電でも31型で角を削ってるのを見ても納得できる話し。3点姿勢
が必要な艦上機に関する限り、機首が先細りだから「視界の問題がない」なんて
のは妄想だね。

陸軍機は2点着陸が普通だからこそ、着陸速度が下がっても機首上げ姿勢になると
相対的にメリットがないという評価が成り立つわけで、艦上機の場合とゴッチャに
するのが根本的に誤り。二式単戦で14Km/Hr着陸速度が下がった、なんて、例に
よって資料チョク引きして得意げだけど、お笑いだね。

そろそろ底が見えてきたかな、「彼」も・・・・
270名無し三等兵:03/11/24 04:00 ID:???
すいません 初心者ですが教えてください 

彩雲がドロップエルロン装備というのは丸メカで読んだことがあるんですが
流星や鍾馗の詳細ってどの資料に載ってますか??

鍾馗のレアな試験機って二重反転ペラのヤツしか見たことないです
271名無し三等兵:03/11/24 04:17 ID:???
流星は資料が少ないからなぁ・・・・

ちょっと古いけど,初心者向けの基礎資料では,航空情報の別冊「太平洋戦争 日本海軍機」
(自分の手許にあるのはS51年の再版)の P74にカンタンに記述されてる.
古書でもちょっと入手が困難かもしれないが,網羅的な資料としては持っていて損はない.

鍾馗については覚えがないなぁ.ちなみに,上記資料の陸軍版(「太平洋戦争 日本陸軍機」)
には,二重反転ペラの試作機のほかに,ハ-45(誉だね)搭載で翼面積を19uにしたV型が
数機試作されたとあるが,ドロップエルロンの試験には言及されていない.
こちらは>>268氏の回答待ちかな.答えてくれれば,ね・・・・
272名無し三等兵:03/11/24 04:40 ID:???
>>269

母艦上での運用の問題だったらそのとおりなんだけど・・・・

加えて、14Km/hrというのは陸上基地なら評価できるのかもしれないけど
自由に着艦方位を選べて、かつ,母艦の速度でも合成風速を作る艦上機では
秒速にして4m弱・7ノット程度の効果をどう評価するのか?という条件の
違いも加味すべきかも
273名無し三等兵:03/11/24 14:29 ID:9QLvn6wl
雷電の艦上機化の場合、天山11型の実用試験のように大重量のために
着艦フックが 制動索をひっかけたときに切れる事故が多発したかもしれない。
274名無し三等兵:03/11/24 14:36 ID:9QLvn6wl
>>269

雷電の風防前方の胴体上部両側を斜めに削ぎ、前斜下の視界を改善した
機体も製造されたが、速度低下もみられたので従来の機体に慣れた
操縦士から不評だった。
275名無し三等兵:03/11/24 16:47 ID:???
>>274
31型には言及してるが・・・・ 
速度が下がったのは風防も高めたからで,雷電のコクピットの場合は胴体との
接合部分の「裾野が広い」から,前面投影面積にモロに効くからかもね.
胴体の肩を削ったのは速度とは関係ないと思うが如何??

ちなみに同じ視界対策をしたがエンジンを換装した33型では性能向上してる.
こちらは滑油冷却機を半分埋め込みにしたのも効いてるかな.
276名無し三等兵:03/11/24 17:05 ID:9QLvn6wl
中島Kシリーズ層流翼は翼面の二次曲率まで滑らかに変化するようにして
剥離や層流→乱流境界層への移行に注意をはらったので低抵抗を実現した。

雷電の理想的な流線形の胴体形状を視界を改善するからと削ぐのは
そこで急激な胴体外板の曲率変化をおこして境界層が乱れて渦を生じて意外と抵抗を増さないだろうか?
277名無し三等兵:03/11/24 17:17 ID:???
中島の層流翼をなぜもってくるのかワカランのだが・・・ 
雷電は三菱製,まぁ翼系も層流翼に近いもの,とは言われている.

で,胴体の角を削って境界層が乱れるってね,境界層の乱れってのは塗装の泡
程度でも充分発生するのですよ.研三(川崎キ78)の開発記録でも苦労談が
載っている.胴体削って形状がどうこうというハナシぢゃない.それに胴体の
あの位置でも層流を保っているかな?? 直前にカウルフラップがあってホット
エアがモロに出てると思うが.

形状抵抗と摩擦抵抗がゴッチャになった議論にも聞こえるのは気のせいだらうか.



278名無し三等兵:03/11/24 17:21 ID:9QLvn6wl
>境界層の乱れってのは塗装の泡程度でも充分発生するのですよ.

それは実験室風胴レベルの低レイノルズ数での話。実機レベルでの
高レイノルズ数では翼の最大厚位置まで層流が維持されることを
TH翼を開発した立川の長谷川が発見している。
279なでるくん ◆yRVFRjwmsI :03/11/24 17:26 ID:???
269は何が言いたいのかよくわからん
艦上機は着艦時に最初から3点姿勢で
アプローチしてくるとでも思ってるんだろうか
意味がよくわからんので補足を希望したいところだが
連休中ずっとネットに張り付いてるような奴に
これ以上かかわるのもキモイしなあ

>270
世傑の旧版ね
280名無し三等兵:03/11/24 17:42 ID:???
>>これ以上かかわるのもキモイしなあ

蛙のツラにションベン という言葉を思い出すのは漏れだけ??
281なでるくん ◆yRVFRjwmsI :03/11/24 17:47 ID:???
カエルの面にションベン・・・何を言われても平然としてること

悔しさでワナワナブルブル震えてる269に当てはまる表現じゃないね
282名無し三等兵:03/11/24 17:53 ID:???
>>278
では,胴体の角を削って影響があるということは境界層厚としてどの程度を
想定されているのか?? ついでに(巧妙に避けておられるとは思いたくないが)
カウルフラップからの暖気排出や,単排気管からの排気との相関は??

31型の性能低下については,胴体の肩を削って抵抗増になる可能性は否定しない
が,効果としては風防高さによるの投影面正規のほうが主体では.直前にカウル
フラップや排気管が突出してホットエアの排出がある状況で「境界層」云々は
滑稽だと思うのだが.精緻な議論でないことは重々承知しておりますが,ね.
283名無し三等兵:03/11/24 18:01 ID:9QLvn6wl
雷電の風防前方の胴体上面とカウリングの間には流線形を乱さないくらいの
細いスリットはあるけど、排気管もカウルフラップも開いて
いないのだが、、、

http://www.skynet-1.com/aircraft/raiden.html
284名無し三等兵:03/11/24 18:11 ID:???
なんで21型の図面を?? 31型で削ったのはご提示の写真の丁度反射避け塗装の
あたりなので,最上部のカウルフラップと単排気管の直後になるのだが.

削って「境界層」が乱れるという議論より,角張った形状になるので形状抵抗が
増すというなら判る,ということ.風防高さの効果とは絶対値比較はできないが.
それとも境界層と層流/乱流の議論がゴッチャになってるのかな??
285名無し三等兵:03/11/24 18:39 ID:???
雷電って何で人気あるの?
仮想戦記の影響?
286名無し三等兵:03/11/24 18:50 ID:9QLvn6wl
日本機離れした逞しく太い胴体に櫂のよう幅広い四枚ペラをキーンという強制冷却ファンの音とともにぶん回して一直線に高空に駆け昇り、B-29に喰らい憑いて後ろを省みない(見えない)潔さに漢を感じるからぢゃないかな?
287名無し三等兵:03/11/24 18:51 ID:???
あの肉感的でグラマーなボデーにハァハァだす
288名無し三等兵:03/11/24 22:09 ID:???
289名無し三等兵:03/11/24 22:15 ID:???
>>285
松ちゃんの活躍。
290名無し三等兵:03/11/25 17:27 ID:???
>>288
馬鹿に皮肉は通じないということ
291名無し三等兵:03/11/26 00:35 ID:???
>>279
>艦載機は最初から三点姿勢でアプローチしてくるとでも思ってるんだろうか
そうですね、この辺を勘違いしている人多いようですね。
三点着陸も主車輪着陸もたいして変わらない。
アプローチは殆ど同じ、着陸帯末端の通過速度が少し(5〜10ノット)違うだけ。
結果、接地時の姿勢が大きく上を向くか、あまり上を向かないかの話。
あと、視界が云々という話を良く聞くけど、これは地上移動時の話。
上空へ上がってしまえば大して変わらない。
(そんなに視界欲しければ、シート高を調節すればよいだけ、
  ただし、前が良く見えればいいというものでもない、
  そうすると今度は計器が見えにくくなってしまうw)
着陸のアプローチの際は機首は地平線よりも下に位置しているので、前は良く見える。
接地手前の機首を上げ始めるところから着陸点は隠れるが、
この時に着陸点(接地点)を見る必要はなく、また見ると着陸は絶対にうまくいかない。
この時見るのは一回の速度計の確認と、より遠くの前方目標。
尚、大型機を運航する現在の航空会社では
シート高を調節して目線を何処に持ってくるか明確に社内規定で規定されています。
具体的には、目が窓枠からほんの数センチ出る程度の位置です。
計器との関係もあるので外ばかりを見やすくと言うわけにもいかず、
また、シート高を極端に高く調節して目線を高くすれば確かに外は良く見えますが
逆に着陸はやりにくかったりします。
292名無し三等兵:03/11/26 14:09 ID:???
雷電のシートと風防を天山みたいに汁!
293なでるくん ◆yRVFRjwmsI :03/11/26 20:35 ID:???
雷電の地上姿勢での前方視界はキ-84より優れていると
11/21型を調査した米軍も評価している
更に計器の配置も各機器のレイアウトも良好と
コクピット周りに関しては最大級の賛辞を得ている

これで飛行性能さえ良かったら・・・
294クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/12/03 22:35 ID:???
age
295名無し三等兵:03/12/04 16:59 ID:2Qgf94n1
雷電を見たいなら神奈川厚木基地を掘り返せ。
残骸が出てくるから。
296名無し三等兵:03/12/04 19:05 ID:???
プレーンズ、オブ、フェイムに完全な機体あるやん
雷電
297名無し三等兵:03/12/04 19:07 ID:???
よく見るとあの機体もあちこちガタガタ

ただし、エンジンはレストアすれば十分稼動するとのこと
298名無し三等兵:03/12/04 19:11 ID:???
よく見るとあの機体もあちこちガタガタ

ただし、エンジンはレストアすれば十分稼動するとのこと
299名無し三等兵:03/12/04 19:11 ID:???
うわ、二重投稿スマソ
300名無し三等兵:03/12/04 19:32 ID:Nul/GC3L
英国には可動する5式戦があって、時々、整備して外に出してエンジンを稼動させている。
飛ぶことは可能だが、あまりに貴重なので飛行する予定は無い。
301名無し三等兵:03/12/05 01:11 ID:???
ニュージーランドにある隼一型もエンジンは可動のようだね。
これもせいぜい地上滑走まで。

滑走中に一瞬だけ浮いたことはあるそうだが(w
302名無し三等兵:03/12/05 14:10 ID:???
>>301
フライアブルだけど喪失損傷を恐れて飛ばさないだけ
303名無し三等兵:03/12/05 20:48 ID:oensoXJB
>>293
ああっ!
なでるクンの雷電の飛行特性に関する「思い込みが」
「良好な運動性能」から
「コレで飛行性能さえ良かったら・・・」に変わってる!
304名無し三等兵:03/12/05 21:01 ID:???
>>300>>301
そういう意味では現存の疾風も飛べないようになって幸せかも
もちろん飛べるほうが良いに決まってるが、ヘタに飛ばして墜落したら目も当てられない

フライアブル零戦もできるだけもう飛ばさないでほしい 怖い
305名無し三等兵:03/12/05 22:11 ID:km+uk1WT
そういやどっかのエアショウでF4Uコルセアが墜落炎上した写真を見て

操縦士の怪我より「ああもったいない」という思いが先立った(w
306名無し三等兵:03/12/05 22:37 ID:???
>>77
遅レスだが

胴体の下面にある 蓋のような物は何だ。
まさか 液冷ではあるまい。
バックは グランドキャニオンか。
307名無し三等兵:03/12/05 23:35 ID:???
試作映像らしいから勘弁したげろよ
308名無し三等兵:03/12/06 10:51 ID:???
>>304
ソードフッシュとかブラック6とかな
309名無し三等兵:03/12/06 21:35 ID:???
ブラック6は直したなぁ。さすがにもう飛ばさないようだけど。
310名無し三等兵:03/12/07 00:42 ID:???
おれの勝手な感情だけど
せっかく飛行機として製造されたんなら
博物館で綺麗に陳列されるより
たとえ泥まみれになったり壊れたりしたとしても
空を飛べるほうが幸せな気がする…
311名無し三等兵:03/12/10 14:31 ID:???
>>310
機械に感情移入やってしまうと、なら、あんたは古くなった電子レンジ
や自転車も、きちんと修理して、完全に壊れるまで使いこなすのか?
と、いう話になるぞ。
312310:03/12/10 22:50 ID:???
>311
ふつうはそうなんじゃないの?
旧式化してるけどまだ使える家電を持っているのに、
新製品が出るたびに片っ端から
買い換える人のほうが少数派だと思う。

てゆうか、そのたとえは論点がずれていると思う。
俺が言いたいのは、自転車を買ったのに乗らないで
部屋に飾って眺める行為はひどく滑稽だし
自転車に対して失礼なんじゃないか、ってこと。
・・・まあ、資料的価値の高い航空機にそんな論理が通用しないのは
分かってるけどね。
310に書いた通り、俺の勝手な思い入れだ。忘れてくれ。
313クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/12/25 23:18 ID:???
雷電ははじめて作ったプラモだな。
314名無し三等兵:03/12/25 23:21 ID:???
メッサーシュミットやエアラコブラも砲弾型のような気がするが・・・
315名無し三等兵:03/12/26 00:55 ID:???
>>314
お前眼は大丈夫か。それとも視覚野の異常か。
まあスピナーは砲弾型かも知らんが。
316名無し三等兵:03/12/26 01:32 ID:???
雷電はバッファローのコp(ry
317名無し三等兵:03/12/27 23:42 ID:???
俺も小2から数えてプラモは10機以上作ってるかも。
ハセガワの1/72よりタミヤの1/48の方が
ふっくらしてて(・∀・)イイ!
318名無し三等兵:03/12/28 10:18 ID:???
しかしハセガワの1/48と並べると「アレンジ入りすぎ」って感じでちょっと萎える。
まあ好みの違いだろうけど。
319名無し三等兵:03/12/30 13:34 ID:???
完全縮尺するとイメージが違うってことになるらしいよタミヤでは。
昔のドイツ戦車は低く広くでひどかった・・・
320名無し三等兵:03/12/30 15:29 ID:???
>>316
けど、フィンランドに持っていっても活躍しないと思うよ、J2.
……いや、カタヤイネンとかなら、あるいは?
321名無し三等兵:03/12/31 21:27 ID:???
>>320
いや、ユーティライネンだろう(被弾は7.7mm一発のみ)。
雷電+カタヤイネンだと生還率がうわなにをするやm
322名無し三等兵:03/12/31 21:59 ID:???
カタヤイネンと日本機ほど合わない組み合わせもないだろうな・・・
323なでるくん ◆yRVFRjwmsI :04/01/07 19:06 ID:???
唐突だがアンチグレアはいらないと思う
324名無し三等兵:04/01/09 09:32 ID:???
疾風スレで自作自演バレたらこんどはココか・・・・
マメな奴だよNADERUちゃん
325名無し三等兵:04/01/10 09:50 ID:???
雷電の低空での運動性ってどうだったんだろうか?
気になる。
本土決戦があったら重武装を生かして対地攻撃にかり出された
ようなキモするんだが
326名無し三等兵:04/01/10 23:05 ID:???
>>325
それ以前に本土決戦まで雷電の生産はどれだけ続いたでしょうかね。
もう雷電を操縦して有効な邀撃を行える搭乗員もほとんどいない中、
数少ない雷電は決戦初期の迎撃戦でほとんど消耗、最後は飛行場を
破壊されたり燃料が尽きる前に稼動全機で特攻攻撃を行うというのが
現実的でしょう。
雷電に限らず全ての日本軍機の末路はそんな感じだと思われます。
327名無し三等兵:04/01/10 23:55 ID:???
雷電は特攻使用から外されていたはず。
技量取得に時間がかかるという理由で
328名無し三等兵:04/01/11 01:08 ID:???
>>325
おまえが変なこと書くから誤爆しちまったぢゃないか!
しかもオカ板に
くそ・・・赤っ恥もいいとこだ
大体雷電が対地攻撃って何だヨ!
雷電がなんであんな独特な形になったのかよく考えてみろっての
何のために殺人機なんて呼ばれるハメになったんだっての
堀越技師の苦労は一体何だったんだよ
雷電が対地攻撃なんて悲しいこと言うなよ
もう・・・バカ!
329326:04/01/11 14:57 ID:???
>>327>>328
確かに最初から特攻使用はやらないでしょうが・・・・
燃料も無く飛行場に置いてあって爆撃で破壊されるのみの雷電。
搭乗員は陸戦隊として手榴弾片手に突撃要員。
そんな末路を考えたら、最後の最後に稼動全機を用いた特攻でB29や
上陸船団相手に散華するか、自発的特攻が行われるのが自然でしょう。
もっともそこに行きつくまでに撃墜もしくは地上撃破で全機消耗している
可能性大ですが。
(最後に残るのはトンネルから引き出して発射する地上発射型の「桜花」
や、間に合えば「梅花」くらい?)
330名無し三等兵:04/01/11 17:48 ID:???
雷電の後姿見てるとマグロ食いたくなってくる。
331名無し三等兵:04/01/12 10:46 ID:???
>>327
激しくガイシュツだが、終戦直前まで高座工廠あたりでは生産が続いていたはず。
ただしココの生産機はド素人の学生が組んでいたせいでロクに使い物にならなかった
というハナシもあるが、ね。
332名無し三等兵:04/01/12 11:23 ID:???
>>328
オカ板に通ってるのですか?
333名無し三等兵:04/01/12 11:35 ID:???
>331
200機近く造って、飛べたのは1機だけで、その1機も空中でバランスが取れなくて
墜落しかかったらしいぞ
334ごっぐ ◆2aCs6PCFec :04/01/12 12:19 ID:???
>>333
飛べたのが一機だけって事はないが、高座工廠機はどうも性能が悪いとか
安定が悪いとかいう不具合が付き物で、一機が空中分解事故を起こした時に
垂直尾翼の取り付けが組み立て段階で間違っていたと判明。
他の機体はそこを直したら少しマシになったとか。
335名無し三等兵:04/01/12 12:41 ID:???
すごく基本的なこと聞くけど、ベテラン工員は
なんで減ったの?やっぱ爆撃で死んじゃったの?
生産者まで召集するほど軍部がアフォだとは思えないけど・・・
336名無し三等兵:04/01/12 13:33 ID:???
>>335
陸軍が一兵卒として徴用しました
337ごっぐ ◆2aCs6PCFec :04/01/12 13:46 ID:???
>>335
>生産者まで召集するほど軍部がアフォだとは思えないけど

いや事実としてアフォだったようだ。
微妙にスレ違いだが光人社NF文庫の「戦闘機『飛燕』技術開発の戦い」から引用;
P147-148
> 飛燕に限らないが、日本の飛行機の共通した欠陥に配管からの油洩れがあった。アメリ
>カやドイツなどでは、パイピングの接合端部を皿状に開くのにちゃんとした機械を使ってい
>たが、わが国では熟練工の技倆だけに頼っていた。川崎にもそうした優秀なパイピング工
>が六人ほどいたが、招集されたそのうちの一人がラバウルの「暁」部隊にいた。
> 暁部隊というのは陸軍の船舶部隊で、主として大型舟艇(ダイハツと呼ばれていた)で前線
>にたいする弾薬、兵員、食糧などの輸送を行っていた。油洩れに泣かされていた第六十八
>戦隊では、ここに川崎のパイピング工がいるのを知って、さっそく身柄をゆずり受けたとい
>う。日本に何人もいないような優秀な技術の持ち主が、なんの技術も必要としない荷かつぎ
>をやり、一方ではその技術を必要とする工場や部隊が困っていたというのが混乱した戦争の
>現実だった。
338335:04/01/12 14:13 ID:???
>336-337
本当にアフォだったのか・・・
無駄死にという言葉がこれほどしっくりくる事例もあるまいに。
なんか悲しくなってきた。
339名無し三等兵:04/01/12 15:41 ID:???
>>337
陸軍の飛燕だったから同じ陸軍同士で連れてこられただろうけど
困っているのが海軍だったら身柄なんか引き渡してもらえないんだろうな・・・・・
340名無し三等兵:04/01/12 17:06 ID:???
川西航空機では徴用された相撲取りが荷担ぎをしていた・・・適材適所の稀有な例。
341なでるくん ◆yRVFRjwmsI :04/01/18 20:28 ID:???
鹵獲したP-40の場合、滑油配管は溶接で永久結合してあり
度々外さなくてもいい信頼性の高さを示していると
感心した技術者の話もある

オイル漏れはイギリスの戦闘機などにも見られるし
特に日本だけ深刻な問題でもなかったと思うが
背伸びしてラジエターとオイルクーラーを一体化した
飛燕の場合だけは例外ね
342名無し三等兵:04/01/18 21:43 ID:???
な○るチャンの幼児的な飛燕嫌い病妄想炸裂ですな。

それにしてもこの屑が出現するとスレが曝しageになりますなぁ。傍迷惑限りなし。
(でもageておくけど)
343なでるくん ◆yRVFRjwmsI :04/01/18 21:46 ID:???
別に伏字にしなくてもお前を訴えたりはしないよ
臆病者君
344名無し三等兵:04/01/18 21:50 ID:???
な○るチャンはID出さないんですかぁ?
345名無し三等兵:04/01/18 22:09 ID:???
日本はレストア機を里帰りさせて手入れしないので、すべて飛べなくなって
しまっている。やっぱ海外のマニアに保管させておくのが最良だ。
346名無し三等兵:04/01/18 23:29 ID:???
>>

>>344

こんなんありましたので貼っておきます。
マイナー機スレ確認したけど確かに非道いわ。

>なでるはマイナー機スレで、米軍が桜花をBAKAとコードネームつけた尻馬に
>のって「桜花に乗ったヤツは全てバカだ」と往時の搭乗員を侮辱し、指摘
>されても全くフォローせず自演自作でかく乱した挙句に「釣れた!!」と
>喚いて逃げた人間の屑。相手にするとアホが感染つるぞ。放置が一番。
347名無し三等兵:04/01/19 00:27 ID:???
>>342
ちなみになでるが飛燕嫌いなのは飛燕そのものより
かつて飛燕スレで無知晒して叩かれ醜態の限りを披露したから
今でも根に持っているあたり相当悔しかったんだろう
348名無し三等兵:04/01/19 12:50 ID:???
なでるくん
ここでも大人気
349なでるくん ◆yRVFRjwmsI :04/01/19 19:58 ID:???
ちがうよバカ
俺が飛燕ポロカス貶しても全部本当のことだから
誰も擁護できなくて詭弁家ごっぐをひとり矢表に立たせて
君等は個人攻撃で荒らしてただけでしょ
真実を捻じ曲げちゃいかんよ負け犬君
350名無し三等兵:04/01/19 21:13 ID:???
おやおや、別ハンまで使って毎日必死で荒らしてたのは誰だったかねぇw
351名無し三等兵:04/01/20 01:47 ID:???
みんな歯ぎしりして悔しがってるよ
よかったね、なでるくん!
352ごっぐ ◆2aCs6PCFec :04/01/20 22:55 ID:???
>>349
詭弁を弄して飛燕を貶そうとした挙句に、燃料タンク容量の足し算もろくに
できてないことが暴露されてたのはクソなでるの方だったと思うがな。
俺が詭弁を用いたところがどこかあるんなら指摘してみろ。
353名無し三等兵:04/01/21 02:23 ID:???
そうか!「、」「。」を使うのがごっぐで、使わないのがなでるか!
354名無し三等兵:04/01/21 23:42 ID:???
少なくとも性格の悪さではなでるの圧勝。
よかったな、なでる。
355なでるくん ◆yRVFRjwmsI :04/01/22 21:15 ID:???
タンク容量の話は航続距離600kmというデータを
誰も信じなかったから持ち出したまでで
600kmという命題が当たっていれば大した問題ではないのだよ

それよりも必死で誤植説を解いてた哀れなバカコテからは
未だ釈明の弁を聞いてないがね
356名無し三等兵:04/01/22 21:50 ID:???
詭弁家なでるは話を逸らすのに必死w
357ごっぐ ◆2aCs6PCFec :04/01/23 00:05 ID:???
>>355
>タンク容量の話は航続距離600kmというデータを
>誰も信じなかったから持ち出したまでで
んで結局もとデータにもおかしなところがあるとか、鍾馗より航続距離が短いって事は
ないよって話になってクソなでる説は粉砕されただろ。忘れたのか?
誤植のどうのってのは資料の数字につじつまが合わないという話の流れで出てきたんだと
思うが。
>600kmという命題が当たっていれば大した問題ではないのだよ
外れてただろ。
自分が間違ってたから『大した問題ではない』か。卑怯な奴だな。

まあそんなことは飛燕の過去スレが読めるようになればクソなでるの出鱈目ぶりは
誰の目にも明らかなんでどうでもいいよ。
358名無し三等兵:04/01/23 00:10 ID:???
なでるの才能は軍事知識というより、的外れな独りよがりの怪説・珍論を
大真面目(?)で曝して笑いものになることと思われ

これだけ論破されまくっても見当違いのボク偉いンダモン的幼稚園思考を
振り回し、多少ヘコまされても未練がましく再登場(本人はホトボリが醒めた
と思ってる?)を繰り返すのは、余程、対人関係に飢えているトモダチ居ない
シンドロームか?? ヲイタしていぢめられるコトに快感覚えてるとか・・・

データ(資料)的にはソコソコ良いものを持ってるようだから、辞を低くして
自己肥大した態度を改めれば、キチンと裏とりの指導が受けられて良コテに
化ける可能性もか細く残っていそうだが・・・ 「ヲレが教わるなんて!!」
と逆切れして反吐吐きするのがミエミエ 
359ごっぐ ◆2aCs6PCFec :04/01/23 00:33 ID:???
自分が笑いものになるのは勝手だが、自分に都合のいい事実だけ継ぎはぎして視野狭窄に
陥った挙句に、勝手な思い込みで特効隊員を罵ってたりじゃ救いようがない。他のたわ言は
ともかく、ネタでもマジでもああいうのはうんざりだ。
俺はもうこいつの呼称はクソなでるに変更したよ。
360名無し三等兵:04/01/23 00:43 ID:???
まあ、可哀相な人なんだから黙って放置してやれってことだな。
資料持っていてもまともに読めないんじゃ意味無いし。
まとめてブックオフにでも売った方が資料も喜ぶよ。
引きこもりでも取りに来てくれるから安心(w

>>358
構ってもらえるだけ嬉しいんだろうね。
きっと君らのレス見ながらオナってるよ。
361名無し三等兵:04/01/24 11:16 ID:???
隼スレでは懲りずにこんなコト言ってるし。
とことん屑だよ。二言目には叩かれるのもむべなるかな。

>632 :なでるくん ◆yRVFRjwmsI :04/01/19 19:52 ID:???
>特攻隊員なんて全員馬鹿さ
>自分等じゃ祖国の英雄気取りなんだろうけど
>実際は戦争を長引かせて原爆投下とソ連参戦を誘発しただけ
>百害あって一利なし

だ、そうな。
362名無し三等兵:04/01/24 13:23 ID:???
つける薬無し。
363名無し三等兵:04/01/24 13:26 ID:???
なでるなんて底抜けの馬鹿さ
自分じゃ軍板の知識人気取りなんだろうけど
実際は詭弁を長引かせて糞レスを乱発しただけ
百害あって一利なし
364名無し三等兵:04/01/24 17:35 ID:???
まあ知識とか資料とかの前に、それを他人を嘲笑したり見下したりの道具としてしか
活用できん奴は人間として失格って事だな。調子に乗ってしゃしゃり出て来るかと思えば
今みたいに旗色が悪いと全く姿現さないしな。

そろそろ馬鹿の話はやめて雷電の話するか。
365名無し三等兵:04/01/24 19:14 ID:FHx/g8rE
なでるくんガンガレ
366名無し三等兵:04/01/24 21:38 ID:???
>>364
それが・・・・
疾風スレでイケシャァシャァと偉ぶってワケワカの数字並べやってるよ。
誉のブーストがドウだとか似非薀蓄並べてね。
367名無し三等兵:04/01/24 23:27 ID:???
>>366
なんかあっちでも過去の悪行曝されて完黙しとるよ

>>364
ネタとしての思いつきだが、ハ104を乗せて操縦席後部に燃料タンク増設
って・・・・ ペラが大きくなるから脚伸ばして、ってバランス崩れまくる
ダメダメかな??
368なでるくん ◆yRVFRjwmsI :04/01/24 23:34 ID:???
全然ダメだね
ネタにしても面白くないし
自作自演も下手だし
369ごっぐ ◆2aCs6PCFec :04/01/24 23:45 ID:???
>>368はクソなでるの自己紹介か。邪魔。
370名無し三等兵:04/01/25 01:03 ID:???
>>368
あら、飛燕の話は?
なでるくん全面降伏でOK?
371名無し三等兵:04/01/25 01:07 ID:???
最近はどこに行ってもなでるが叩かれてるなw
372名無し三等兵:04/01/25 01:13 ID:???
いくら弄っても壊れない玩具だもん  遊び甲斐があるんでしょ
373名無し三等兵:04/01/25 02:48 ID:???
>>368
自分の常套手段だからって他人もそうだと決めてかかるのはどうかなあ?>自作自演

君ごときを叩くためにそんなしち面倒くさいことする訳がないでしょ。
それ以前に言われてることは全部本当の事なんだから自演で演出する必要もないし。
 
みんなから叩かれて自作自演としか言い返せない厨を見ると心が和むよ本当。
374名無し三等兵:04/01/25 08:53 ID:???
隼スレでは なでる君が絶好調(?!) 
「特攻隊は功名にはやった目立ちたがり馬鹿集団」だとさ
375名無し三等兵:04/01/25 10:43 ID:???
不謹慎な奴だな。
376名無し三等兵:04/01/25 12:19 ID:???
>>369
CGはお勉強したか
377ごっぐ ◆2aCs6PCFec :04/01/25 15:22 ID:???
・・・・・?
>>376
何の話かマジで判らないが。
378名無し三等兵:04/01/25 15:36 ID:???
重心位置の話?
379ごっぐ ◆2aCs6PCFec :04/01/25 16:03 ID:???
ああアレか。
いわゆる重心じゃない重心位置ってのがあるそうなんで説明待ちなんだったと思うが。
380名無し三等兵:04/01/25 16:44 ID:???
>>379
空力重心の事か?
381ごっぐ ◆2aCs6PCFec :04/01/25 16:49 ID:???
空力中心とかとは違うみたいだったよ。
どのスレか忘れたんで明示できないが。
382名無し三等兵:04/01/26 21:27 ID:???
ちょこっとほんの一部なんですけど、重心位置。「 」のところ。
日本国の公文書から、
<航空法施行規則164−14>(機長の出発前の確認)
1(略)
2、離陸重量、着陸重量、「重心位置」、及び重量分布
(以下略)
機長はこれらの事項を確認した後でなければ、航空機を出発させてはならない。
機長が各号に違反したときは、50万円以下の罰金に処す。(要約)
383名無し三等兵:04/01/26 21:38 ID:???
日本国の公文書から、一番下の行。

国土交通省航空局検査課  耐空性審査要領
第2章 飛行 2−1 一般
2−1−1−2
飛行試験中、次の一般的交差が認められている。(中略)
重量 ・・・・・・・・・・・+5% −10%
重量の影響が大きい
場合の重量・・・・・・・・・+5% −1%
重心位置(C・G)・・・・・±7%許容範囲
384名無し三等兵:04/01/26 21:49 ID:???
日本国の公文書から、 「 」のところ

国土交通省航空局乗員課 事業用操縦士実地試験細則
6−2
(1)口頭による試験
(中略)
1−4 燃料、滑油及び手荷物等の積載法

       試験に使用する飛行機の承認された重量、
       「重心位置」の資料に従って許容される燃料及び他の搭載物の配分の
       計算を行うこと(以下略)
385名無し三等兵:04/01/26 21:57 ID:???
382、383、384
>>379>>380>>381
このように、ちょこっと航空関連の公文書見ただけで
C・Gとか重心位置とかは普通に使われてますよ。
386ごっぐ ◆2aCs6PCFec :04/01/26 23:05 ID:???
うん。
航空業界では同音異義語での混乱を避けるために『重心(位置という意味を元々含む)』と
言わずに『重心位置』というらしいな。そう指摘してくれた人が居たんで納得したんだが。
当該スレで俺はちゃんと『それなら納得した』との意を表明していたはずだ。
そのあとで『重心』と『重心位置』が別物だとわざわざ主張する人が出てきたんで、何か
ややこしいんだよ。C.G.はあくまで『重心位置』であって意味合いも『重心』じゃないって。
>>385もそう言いたそうだから、良かったら代わりに説明してくれてもいいよ。

あとついでだから、クソなでると俺が喧嘩してあいつが逃げたあとにこの話題が蒸し返される
というパターンは確か2回目なんで、その辺の不思議な偶然についても情報があればよろしく。
387なでるくん ◆yRVFRjwmsI :04/01/27 20:15 ID:???
自分に刃向かう名無しは全員俺に見えるらしいな
自意識過剰の臆病者めが
388名無し三等兵:04/01/27 23:36 ID:???
いいからお前らどこか他所でやれ。
389ごっぐ ◆2aCs6PCFec :04/01/27 23:37 ID:???
呼ばれて出てきたかのようだな。お前には別に質問しとらんよ。
クソなでるの自己紹介はいいから逃げるなって。
390名無し三等兵:04/01/28 01:54 ID:???
なんだ こっちでも始めたのか・・・ マメなヤツだな 

よっぽどオイタして構って欲しいらしい
391名無し三等兵:04/01/28 06:28 ID:???
なでるは来なくていいよ…少佐よりウザイから。
392名無し三等兵:04/01/28 07:13 ID:???
日本には空軍思想はなかったんだろうか
393名無し三等兵:04/01/28 17:11 ID:???
つか

なでるはトリップ変えたんじゃないのか?
394名無し三等兵:04/01/28 17:14 ID:???
>>392
空軍作るにしても、陸海どっちが主導権を握るかで揉めそうな悪寒。
395名無し三等兵:04/01/28 18:47 ID:???
>>392
たしか戦前に有ったけど海軍の反対でポシャッた。
396名無し三等兵:04/01/30 23:58 ID:???
雷電の横転性能ってどうだったんでしょ?
ご存じの方いらっしゃいませんか?
397名無し三等兵:04/01/31 14:09 ID:7H2I5pGc
>>396
14試局戦での羽切中尉の報告書、米海軍航空情報局での捕獲雷電21型をテスト
レポートを見る限り横転を含む各種特殊飛行は低中速域では良好だった様だ。
羽切中尉は「急横転はなるべく低速が可」という言い方で、米軍では「520キロを
過ぎると補助翼が急に重くなって横転の動きが緩慢になる」との事。
398名無し三等兵:04/02/02 00:18 ID:???
>>397
うわわ
詳しい情報ありがとう
高速で補助翼が重くなるってのは確か零戦もだよね
これって翼の剛性不足が原因なんだっけ?

399なでるくん ◆yRVFRjwmsI :04/02/05 20:21 ID:???
21型は主翼強度にも問題があったそうで
その点からも高速機動はダメらしい
>398
・主翼の捻り剛性の不足
・羽布貼りの補助翼が風圧で変形(へこむ)

のどちらか、大抵は両方です。

スピットファイアが金属製エルロンに交換して劇的に改善されたものの、ロールレート低下を生じ始める
速度そのものは変化しなかった事例があります。

つまり、ロールレートを縦軸に、速度を横軸にとってグラフを書くと


|     /\
|   /   \
|  /      \
|/
−−−−−−−−−→  

こんな風になるのですが、ロールレートが低下しはじめる変曲点
(くっきりと折れるようなグラフになることが多いですが)の横方向の位置は主に主翼の剛性で決まり、
グラフの高さはエルロンの剛性が支配的になります。
このスレの前スレでWW2戦闘機のロールレートグラフを紹介しましたが、URL忘れたので省略。
401名無し三等兵:04/02/07 00:53 ID:???
莫迦が湧いとる・・・ 害虫よけのおまじないであげとこう
402名無し三等兵:04/02/07 00:59 ID:???
>>400
おわ
毎回タメになるお話ありがとうございます
ロールレートのグラフに興味があるんですが
前スレdat落ちで読めない・・・

誰か知ってたら教えてもらえませんでしょか
403名無し三等兵:04/02/07 01:18 ID:???
>>402
ローレート
Fw190Aが他を引き離し1位、そして零戦が最下位。
>402
ttp://naca.larc.nasa.gov/reports/1947/naca-report-868/
の……何ページだったか忘れましたがWW2から後退翼時代の始まりあたりまでの
横操縦に関する集大成と言えます。
PDFバージョンを開く方が検索しやすいかも。
405名無し三等兵:04/02/10 11:08 ID:???
>>404
うひゃーありがとうございます!
これは大変有意義な史料ですね
それにしてもFw190はすごいなぁ
零戦はホントどんけつですねぇ

折角だから雷電や鍾馗みたいに日本機の中では横転性能に
優れていたっていわれている機体も計測してほしかったなぁ
あんまし特色ないから調査の対象としては意味ないかぁ
406なでるくん ◆yRVFRjwmsI :04/02/11 17:31 ID:???
パイロットの腕力がわからんとあまり意味がないデータ
407名無し三等兵:04/02/11 18:11 ID:???
読んでないけど、操縦桿を倒しきったときの横転速度じゃないの?
見当違いだったらスマソ。
>407
操縦桿に50ポンドの横力を加えたときのデータです。
409名無し三等兵:04/02/11 22:46 ID:???
>>406
また屑が知ったような(というか自分が知らんことは無いような顔して)恥さらし
提示されたソースをキチンと読んだのかね?? あ、読めないのか・・・・
近視眼的スペック・資料フェチの一番醜悪な面を象徴してる屑ですな。

>>404 >>408
キッチリしたソース開示、ありがとうございます。
410名無し三等兵:04/02/13 22:44 ID:???
光人社NF文庫の”迎撃戦闘機「雷電」”を読了した。

……なんか泣けて来たよ、あまりの不運っぷりに。
せめてパーツの品質だけでもアメリカ並みだったならと痛切に感じた。
411なでるくん ◆yRVFRjwmsI :04/02/15 13:51 ID:3TGMrWB9
↑↑
可愛そうなくらい頭の悪い子だね
50ポンドの横力を加えたら瞬時にして最大稼動域まで
舵が動くと思ってるんだ
君みたいな馬鹿は重さの変わらないゲームのスティック握って
わーい2ちゃんねるで教えてもらった通りだー
とか言って感激してるんだろうね
君のお母さんも可愛そうに・・・
412名無し三等兵:04/02/15 14:25 ID:???
と、ヒトをコケにしてみせて文献読んでない(読めない)ことは
必死で隠蔽しようとしてるわけだ。「50ポンドの横力」ってコトすら
>>406では知らなかったクセに!!

>瞬時にして最大稼動域まで舵が動くと思ってるんだ

これでも実機のソロ操縦経験りますが何か? 操縦輪でなく
操縦桿でね。指摘されて悔しかったんなら、まず、自分で
>>404のデータ数値または計測法の不備を合理的に説明して
からにしたらどうかね。軍版の名物馬鹿チャン
413ごっぐ ◆2aCs6PCFec :04/02/15 14:26 ID:???
クソなでるは構って君だから、これはわざとやってるんだなろうな。
舵の重さは機体によって違うから、掛ける力を一定、つまり同じパイロットが
乗った場合に近似して比較してあるって事だろ。
414なでるくん ◆yRVFRjwmsI :04/02/15 14:31 ID:3TGMrWB9
>「50ポンドの横力」ってコトすら>>406では知らなかったクセに

当然
T/Fのリンク先すら行ってないからね
405で馬鹿みたいにはしゃいでるから
実戦では腕力とか舵の重さによって
応答が変わるって教えてやったまでさ
知らないほうが幸せだったかい?
脳内パイロット君
415ごっぐ ◆2aCs6PCFec :04/02/15 14:39 ID:???
幼児性全開の逆切れか。
>実戦では腕力とか舵の重さによって
>応答が変わるって教えてやったまでさ
そんなことはクソなでるにとっては特別な知識かもしれんが、まあ
常識の範疇だな。
だから性能比較の際には当然条件を揃えるような工夫がされるわけだ。
>>413でも読め。
416なでるくん ◆yRVFRjwmsI :04/02/15 14:51 ID:3TGMrWB9
患者のピンチにはすかさず駆けつけるごっぐ先生か
さすがは正義の味方だな
今度最悪版に隔離スレでも立ててやろうか
「ごっぐ先生と愉快な患者たち」とか

そんなことより
力が同じでもスティックの倒れる速度は同じではない
これはニュートン力学の基本だよ
もうちょっと勉強しておいで
417名無し三等兵:04/02/15 14:54 ID:???
もっと早く登場させることはできなかったのか・・・
418名無し三等兵:04/02/15 15:17 ID:???
>>416
横合いからすまんが
>力が同じでもスティックの倒れる速度は同じではない
>これはニュートン力学の基本だよ
だからわざわざ「50lbの横力って表現を使ってるんじゃないの?
加える力を一定数値にして舵の重さやその後の応答の話につなげてる表現でしょ?
そりゃ機によって舵の重さは異なる訳だから、

>力が同じでもスティックの倒れる速度は同じではない

のは当然だな。そんな見当外れのツッコミの装飾にわざわざ名前を無断引用された
ニュートン氏に哀悼の意を表したい。

君は相手に突っ込もうとするあまり相手の文章をよく読まない悪癖があるようだ。
君こそもうちょっと勉強してくるべき。ニュートン力学とか難しい事じゃなく、
国語と対人接触についてね。小学一年生くらいから。
419なでるくん ◆yRVFRjwmsI :04/02/15 15:19 ID:3TGMrWB9
やれやれこんだけ説明してやっても元の木阿弥か・・・
420なでるくん ◆yRVFRjwmsI :04/02/15 15:24 ID:3TGMrWB9
>だからわざわざ「50lbの横力って表現を使ってるんじゃないの?
>加える力を一定数値にして舵の重さやその後の応答の話につなげてる表現でしょ?
>そりゃ機によって舵の重さは異なる訳だか

ところでこれってどういう意味?
421名無し三等兵:04/02/15 16:01 ID:???
柄にもなく慎重になってやんの(w
422名無し三等兵:04/02/15 16:07 ID:???
国語の勉強が必要な訳だ
423名無し三等兵:04/02/15 16:56 ID:???
>>414
>当然 T/Fのリンク先すら行ってないからね

最近こいつ芸風が変わってない?? データ(@都合の良い詭弁解釈)厨から
脳内妄想厨へ。資料・文献『だけは』ソコソコ良いもの持ってるようだ、と
限定的には評価してもらってたのに・・・・

逆ギレで「自爆ネタを平気で使う特攻釣り師 (C)隼スレ」路線まっしぐら。
ごっぐの言うとおりの自虐的かまってクンになっちまったか。壊れたオモチャ
じゃ遊べないな。
424名無し三等兵:04/02/15 17:51 ID:???
グック
425スコール:04/02/15 17:54 ID:???
FF8の話しようぜ!
426ごっぐ ◆2aCs6PCFec :04/02/15 19:31 ID:???
>>416
入院加療が必要なのはクソなでるの方だろ。自己正当化の度が過ぎてる。
>力が同じでもスティックの倒れる速度は同じではない
お前はその理由が判ってないから>>420みたいな間抜けなことを書いてる訳だな。
取り繕おうとしてかえってぼろが出てるから止めとけ。
427名無し三等兵:04/02/15 20:21 ID:???
なでるとごっくが着たら読む気がしなくなる
428名無し三等兵:04/02/15 20:30 ID:???
キリがないから話戻そう
>>417
雷電の登場が遅れた最大の原因が延長軸関係のトラブルだとすると、
その根源には設計主務者である堀越氏の「砲弾型の胴体=空気抵抗の減少」
への(結果的に誤っていたと言うしかない)執着があったわけで…
この辺をどうにかしてしまうとそれこそ…
「海軍版2式単戦」になってしまいますが。
429名無し三等兵:04/02/15 21:42 ID:???
>>428
延長軸を使わないって手段の他に、仮に延長軸が問題なく稼働した場合が・・・
結局当時の日本の技術で実際手に負えないものだったということかな。
もしくは設計上機械的に無理のある構造だったのか。
後は「ええい、もう面倒くさいから液冷積もうぜ!」って場合。
まっ、実用化してからもずっとトラブルが続くことになりそうだが・・・

ところでもっと早く登場したところでどんな活躍ができただろう?
本土への大量配備が間に合って(十分に習熟して)B29を待ちかまえるか。
前線基地の防備で雷電(相当の機体)が活躍できた場はあっただろうか?
430名無し三等兵:04/02/16 07:46 ID:???
>「砲弾型の胴体=空気抵抗の減少」への(結果的に誤っていたと言うしかない)執着があったわけで…

つーかその方針で設計してしまった以上代えようが無いだろ。
設計やり直してたらそれこそ又2年くらい時間を浪費する。

431名無し三等兵:04/02/16 07:51 ID:???
>結局当時の日本の技術で実際手に負えないものだったということかな。

振動解決法は分かってたけどエンジンの生産が大幅に遅れるのが分かってたか
ら対処療法に始終したみたいだけどね。
432名無し三等兵:04/02/16 17:58 ID:???
ヘタしたらアツタ使う気だったそうやね。

もしそうなってたら・・・
433名無し三等兵:04/02/16 19:35 ID:???
>>432
アツタが普及し信頼性向上
434名無し三等兵:04/02/16 20:47 ID:???
>>432
火星雷電と並べて 使用前→使用後 とか(w

冗談はさて置き、エンジン選定の時点から熱田使ってたら本当にヨーロッパ風の
重戦になりそうだな。ちょっと面白いかもな。
イメージとしては翼を切り詰めて翼面荷重が高くなった三式戦みたいな奴か?
435410:04/02/17 22:26 ID:???
久しぶりに来てみたら漏れこんな目にあっているんですけど……_| ̄|○

410 名前:名無し三等兵 メェル:sage 投稿日:04/02/13 22:44 ID:???
光人社NF文庫の”迎撃戦闘機「雷電」”を読了した。

……なんか泣けて来たよ、あまりの不運っぷりに。
せめてパーツの品質だけでもアメリカ並みだったならと痛切に感じた。

411 名前:なでるくん ◆yRVFRjwmsI 投稿日:04/02/15 13:51
↑↑
可愛そうなくらい頭の悪い子だね
50ポンドの横力を加えたら瞬時にして最大稼動域まで

436名無し三等兵:04/02/17 23:01 ID:???
相手が相手だからキニスルナ。
437410:04/02/18 21:38 ID:???
>>436
有難う。なんか元気が出て来たよ。
雷電と言えば消防の頃田宮のヨンパチ組んで零戦二一型とのあまりの違いに
唖然とした記憶がある。最終的には雷電の方が好きになった俺だが細身の
機体が多い日本機の中にあってあの太さは衝撃だった。
というわけでこれ以降名無しに戻ります。どうもでした。
438名無し三等兵:04/02/22 00:32 ID:???
とりあえず週末の定期便・屑基地外避けに曝しage
439名無し三等兵:04/02/23 23:08 ID:P8Ilxhv7
>>428

太った機体にはそれに相応しい大馬力大形発動機を搭載すればいんで
ハ42ー11かハ50がその回答だ。
440名無し三等兵:04/02/23 23:38 ID:P8Ilxhv7
ここは一つ、中島「護」でどうよ?1870馬力ですぜ。
441名無し三等兵:04/02/23 23:54 ID:???
>>440
オ、オマエ・・・・・
442名無し三等兵:04/03/01 02:28 ID:???
この週末は妄想罵倒系屑厨の定期便がなくて平和だったかも・・・・・
443名無し三等兵:04/03/01 19:58 ID:???
>>442
もう一方のコテが手一杯だからな。
444名無し三等兵:04/03/22 02:48 ID:???
屑が来ないと静かぢゃなう・・・・
445名無し三等兵:04/03/25 03:47 ID:???
喪前ら悪天候を期待しているな?
446名無し三等兵:04/03/28 17:49 ID:???
振動問題が一応解決してからも積極的には量産されなかった。
視界がわるいからやだなんて言ってる場合じゃないだろ。
447名無し三等兵:04/03/28 18:48 ID:???
>>446
二転三転する海軍の方針にも問題があったんでしょう

雷電といったらやはり撃墜王赤松貞明中尉
昭和20年5月29日 単機でP-5175機に攻撃を仕掛けて
撃墜を果たしたというのが印象的
448名無し三等兵:04/03/29 23:38 ID:???
視界の悪さはフォッケウルフFW190も同じだよね?
449名無し三等兵:04/03/30 00:10 ID:???
Fw190は「視界がいい」って評価じゃなかったっけ。

…Bf109比でいいってことかな
450名無し三等兵:04/03/30 11:43 ID:???
>>448-449
Fw190Aは機首そのものは太いんですがその直後は絞りがありますから
地上タキシング時は操縦席から首を出して何とか滑走路見えたそうです
451名無し三等兵:04/03/30 20:20 ID:???
Fw190に試乗した黒江少佐の手記として、風防が深く胴体に切れ込んでいるので
ナナメ前方が見やすく視界は意外に悪くない、という印象だったか、と。
胴体の肩が「なで肩」で細いのも有利になっているのでは?
その逆で「いかり肩」で視界不良になったのが紫電。強風はフロート付なので
着水状態で水平に近い姿勢だから、川西が大型機メーカーだったこともあって
神経が行き届かなかったのかも。
452名無し三等兵:04/03/31 00:37 ID:???
雷電ははねがちっちゃくてかわいいね!
20mmが4つも載せられたのはえらいね。
2式戦は20mm載らないし。
453名無し三等兵:04/03/31 13:38 ID:???
>>451
>川西が大型機メーカーだったこともあって神経が行き届かなかったのかも
陸上機の飛躍的な発展をまのあたりにした水上機専門メーカーの川西は
会社の行く末に不安と焦りを感じたらすい

そうそう黒江少佐は雷電に対してけっこう高い評価をしてますたな
米軍の雷電の評価もかなり高めだったのも印象的 
454名無し三等兵:04/03/31 16:17 ID:/dxZNc5l
>Fw190は「視界がいい」って評価じゃなかったっけ。

機首から後ろに行くに従って絞り込むデザインだから左右下方の視界は良かっ
たそうだ。
前方視界はパイロットの身長にもよるがあんまりよくない。
試作機時代には前方視界の悪さが原因でトラクターを破壊した事もある。
地上滑走の時は翼に誘導員を乗せなきゃならないレベル。
455名無し三等兵:04/03/31 19:45 ID:b2YOVOn+
>>410

>光人社NF文庫の”迎撃戦闘機「雷電」”を読了した。

三島由紀夫と台湾少年工員の交流(チャーハン調理とか)の話が泣けたよ!
456名無し三等兵:04/03/31 19:46 ID:b2YOVOn+
>>447

75機のP-51に単機で突入して最後尾のP-51を撃墜後、うまく遁走したときは赤松は零戦52に搭乗していた。
457名無し三等兵:04/03/31 21:45 ID:qKz/XzKB
零戦がいかんのだ、あれは乗っていて疲れないし視界も良い。
何より素直なスポーツ機だ。
だから、後出の機体がいくら良い機体でも、用途の違う零戦と比べて「こりゃあだめだ」となる。
雷電だって零戦と比べなければ良い機体だしもっと早く実用化されていたはずだ。
458名無し三等兵:04/03/31 22:54 ID:???
>>457
搭乗したことがあるような口ぶりだねぇ・・・・ 

元搭乗員の方でもなければ、トンでもないシッタカ屑だな。
それとも、フライトシムででも陰々滅々と自慰的プレイした
挙句に脳に蛆でも湧いたかね。ヒッキー春厨ちゃん。

パイパー級の軽飛行機なら操縦経験あるけど、いくらWW2機と
しては軽量級とはいえ1000馬力級の機体なんて、想像を絶する
くらいハードなんだよ。ヴィッツも運転したことない香具師が
F1マシンを「素直なスポーツ車だ」と言ってるようなもの。

クソヲタは永遠にヒッキーしてて欲しいですな、正直。
459名無し三等兵:04/03/31 23:06 ID:???
漏れは457氏のユーモアを理解するがな
殺伐としたスレの一瞬の潤いですな

460名無し三等兵:04/04/01 00:19 ID:???
雷電って世界的に見たら割と視界、着速共に劣悪とは言い難いんじゃないの?
操縦性に関しては優れていたようだし日本機とすては
横転性能も急降下性能も高空性能も良かったんでしょ?
主に爆撃機邀撃のために開発されたってことだけど
これってアメリカさん的な使い方をしたら対戦闘機にも十分使えたんじゃないのかな
戦後のアメリカさんの調査でも評判良かったって話だし
色々問題も多かったみたいだけど搭乗員の好みで随分と損をした戦闘機だなと思いました
461日本機のプロペラは性能だめ!:04/04/01 01:47 ID:4MaamRxQ
>>458
あんたもくそオタかい。
きっと457は戦中派パイロットなのさ。
462名無し三等兵:04/04/01 02:08 ID:dAM1GcsT
テンペストと雷電ってどっちが操縦見易かったの?
463名無し三等兵:04/04/01 06:26 ID:???
>>461
終戦時11歳のなー
464名無し三等兵:04/04/01 18:14 ID:???
>>456
そうでしたね 勘違いスマソ
雷電でP-51Dを撃破したのは4月19日でした

いずれにしても零戦、雷電で多数機のP-51を相手に渡り合うというのは
想像を絶する操縦テクニック 列機だった山川一飛曹(飛行時間1.000h)も
ついて行くのに相当苦労したそう
465なでるくん ◆yRVFRjwmsI :04/04/01 20:44 ID:???
急降下制限速度740km/h
ここが陸軍の重戦闘機に遠く及ばない点なのさ
466名無し三等兵:04/04/01 22:06 ID:???
4式戦に比べてエンジンやプロペラのトラブルはずっと少ない。
2単よりも旋回性能や航続性能は上だ。
日本向きの良い戦闘機じゃないですか。
467名無し三等兵:04/04/02 00:04 ID:???
>>459
早速、殺伐系・対決姿勢のヤル気マンマン糞腰ヘタレの基地外が
嗅ぎ付けてきたよ・・・・・

また、桜花の搭乗員は功名狂いのBAKÅばかりという侮辱的珍説を
振り回す気かね。元スレが沈むのを卑屈に待ってたとか??
468名無し三等兵:04/04/02 00:46 ID:Kmofm/Tx
>>460
>戦後のアメリカさんの調査でも評判良かったって話だし
原文読むとそうではない。
・操縦性 − 高速域では操舵が重くなると指摘、特に他機と比較して優れているとは書いて無い。

・視界 − 確かに原文ではgoodと表現されているが、日本語でいう「良い」ではなく
         「悪くはない」〜「欠陥はない」程度の意味でアメリカ人はgoodを普通に使用する。

・何箇所かにThe Best of という表現が見られるがこれはアメリカ人が義理でよく使うただの褒め言葉。

・最後には、機械的信頼性に劣ると明記されている。

・アメリカでの雷電の評価が高かった論は、都合の良いところだけを取り上げ、
   しかも、goodやThe Best ofなどをただ単に日本語に直訳したために出てきた誤訳解釈論。
469名無し三等兵:04/04/02 00:47 ID:???
>>468が読んだという、原文をキボン
470468:04/04/02 01:08 ID:???
>>469
だいぶ前にこの板のどこかに貼られてた(たんぶん全文ではないと思う)
それを見てgoodの部分は「良い」じゃなくて「可」くらいに訳したほうが原文のニュアンスは伝わると思った。
例えば
・エルロン、ラダー、エレベーターとも効きは良い
じゃなくて
・エルロン、ラダー、エレベーターとも効きは可
という具合に。
471名無し三等兵:04/04/02 01:20 ID:???
なぜ可と思ったのか、なぜそれだと、全文を読んだことも約したことも無いのに、適していると信じたのか、その根拠キボン
472468:04/04/02 01:46 ID:???
>>471
雷電の前スレか他の何か日本機スレだったと思う、数ヶ月前くらい、1年以内だと思う。
それを読めばアメリカでの何年かの生活経験のある人や、アメリカ人と仕事なんかで長年やり取りした経験のある人なら
その文章を読めば同様の意見を持つと思います。
全文じゃないといっても一般向けの航空関連雑誌(世傑など)の記事くらいの文章でしたよ。
また、全文じゃなないという意味は、テストパロット名、テスト年月日、場所、
その他、各フラップ位置や脚位置による失速速度など数値的データー
の部分の記載が無いという意味です。

473名無し三等兵:04/04/02 11:44 ID:???
>468氏
GOOD(米国語)の意味は公式文書と日常会話では微妙に変わってきますので
同一で訳せない
雷電の調査報告書などは典型的な公式文書で
日常で使う幅の広い意味での“GOOD”と一緒に出来ないですな
公式文書での評価を100点で表すと
EXCELLENTー100-80点
GOOD−   80-60点
AVERAGEー  60-40点
BADー    40点以下
あたりが妥当思われます
468氏がいう“「悪くはない」〜「欠陥はない」程度”は日常会話での拡大解釈

どうしても468氏が「悪くはない」〜「欠陥はない」程度 と主張するなら
やはり雷電の調査報告書の全文(原文)を提示しないとね




474名無し三等兵:04/04/02 13:55 ID:???
ま、世紀の駄作キ−84を日本最高の戦闘機とか抜かす程度のいい加減なテストなんだし、
そんなに目くじら立てることじゃないだろ。
475名無し三等兵:04/04/02 15:31 ID:???
>>474
疾風スレでカイときなw
476なでるくん ◆yRVFRjwmsI :04/04/02 19:47 ID:???
P-51に次ぐ傑作機なんて評価もあるし
負けが決まった国の戦闘機の評価なんて
いい加減といえばいい加減
477名無し三等兵:04/04/03 00:05 ID:???
>>473
一般に出回ってるその雷電の英文の評価記録というのは、公文書といっても
厳格な表現を使ったものではなく、テストパイロット本人のコメント的な文章で
まさに日常会話的文書。
このあたりの書類が戦後日本に伝わり、アメリカは雷電を高く評価していた論になったと思われ。

失速速度、上昇率などの具体的数字、もう少し専門用語を使用し技術評価した本文は他にあると思う。
当時としては外へ出しても差し障りの無い部分だけが出てきて、今現在に至っているのだという気がする。
別に今はもう機密文書でもなんでもないだろうから、その気さえあればアメリカの公文書館?
  あたりに乗り込めば閲覧可能だと思う。調べて本を書こうかなあw
478名無し三等兵:04/04/03 00:15 ID:???
>>477
だから、どうして日常会話的と言えるの?ソースキボン(いや、喧嘩売ってるのでなくて、どうしてそう思ったのか、知りたくなってしまったんだよん。
479名無し三等兵:04/04/03 01:23 ID:???
わぁ、こんなとこにも・・・・・ 桜花はBAKAの乗り物かい??
480名無し三等兵:04/04/03 11:14 ID:ZXyNtyjp
 航空解禁の空気の中で、戦前、人気の高かった航空雑誌が次々と復刻あるいは創刊され、
それまで禁じられていた戦中の日本軍用機に関する記事が自由に書けるようになって、ことさら
その優秀性を書きたてて読者の興味を買っていた。
その筆頭はなんといっても三菱重工業の堀越次郎が設計した零戦だった。(中略)
 このほかにも、似たような日本軍機を絶賛する記事が頻繁に登場し、(中略)
そのなかには、雑誌を売らんがためのかなり脚色した自画自賛の記事も少なくなかった。
兵器として、あるいは軍用機全体としてのバランスの悪さや弱点は伏せられて、
際立っている一部の性能だけが協調されてたりする手前味噌な記事もしばしば見受けられたが、
設計や制作や整備に携わった関係者、パイロットたちは悪い気持ちはしなかった。

   前間孝則著   日本はなぜ旅客機を作れないのか
481名無し三等兵:04/04/03 11:26 ID:???
なーんか前間、漏れの文章を盗作してるような気がしてきた
482名無し三等兵:04/04/03 14:58 ID:???
>>477
>一般に出回ってるその雷電の英文の評価記録というのは、公文書といっても
>厳格な表現を使ったものではなく、テストパイロット本人のコメント的な文章で
>まさに日常会話的文書。
それじゃあ477氏がいい加減な評価記録をみて
自分勝手に解釈したということになるが?

自分で自分の主張を否定してるわけだw

483名無し三等兵:04/04/03 17:43 ID:v7px3Ukz
>>480

掘越二郎技師は基本的にその当時の技術の進歩と設計について
詳細な記述に努めており、自画自賛過剰とはいいがたい。
平静で精密、正確な記述するよう自分を戒めていた。

掘越氏と彼を担ごうとした編集者を同列にみなしてはいけない。
484名無し三等兵:04/04/03 21:43 ID:LwKZIqH3
>>482
何を言いたいのか判らないのだが?
485名無し三等兵:04/04/03 21:47 ID:uNQotBiy
>>483
480の何処に堀越次郎について書いてあるんだ?
486名無し三等兵:04/04/03 23:50 ID:???
>>482
それはね >>468の軍事航空知識と英語能力が
Basket Caseであるとやさしく教えていると思われ・・・ワラワラ
487名無し三等兵:04/04/03 23:52 ID:???
↑訂正
>>484
それはね >>468の軍事航空知識と英語能力が
Basket Caseであるとやさしく教えていると思われ・・・ワラワラ
488名無し三等兵:04/04/04 01:03 ID:kp302SLl
>>476
戦闘機なんぞ、どれも一長一短ある。
「いい加減」などと決めつけるのは、どうかと思うが。
バッファローを絶賛していたフィンランド空軍のパイロットも、決して
いい加減ではないと思うが。

少なくとも雷電については、日本で欠点とされた多くの事柄が、
アメリカでは欠点とされなかった例が多かったのは事実。
489名無し三等兵:04/04/04 01:35 ID:???
そういえばソ連ではP-39が評判良かったんだっけ。
490名無し三等兵:04/04/04 01:47 ID:???
火力がある。前輪式で状況の悪い滑走路でもイイとことか。
491名無し三等兵:04/04/04 08:23 ID:???
>>483
480よく読んで見ろ 堀越『次郎』って書いてあるだろ
ネタだよネタ・・・・・・・・・・・・

でなければイタすぎる馬鹿だ、コイツ(>>480
492名無し三等兵:04/04/04 08:37 ID:???
別に痛くないけどな。
「本人がそのつもりになってるだけ」ってのはよくある事さ。
ネットでもよく見かけるだろw
493名無し三等兵:04/04/04 09:47 ID:???
海軍は局戦の雷電に当初はさほど厳しくなかった格闘性能や視界等を要求して投入時期を
失したと批判されるが、基地航空隊重視に変貌し始めていた海軍に於て局戦は主力戦闘機
であり零戦に替わる機材として考えられていた。実際の所、試作がスムーズであったなら
三菱の生産は全面的に雷電へ移行の予定だったわけで、海軍が零戦との比較にこだわった
のも一方的に理不尽だったわけではない。
494なでるくん ◆yRVFRjwmsI :04/04/04 09:52 ID:???
開発スケジュールがどうだろうと
フィリピンでの運用実績から
外地運用は無理と判定された事実は
隠せないわけだが
495名無し三等兵:04/04/04 11:29 ID:???
てゆうかそんな細かい話どうでもいいじゃん。しょせん戦勝国の
戦後処理の一環にすぎないんだから。
評価の優劣にも「日本軍機にしては」って前置きが暗に込められてるだろうし。
そも大切なのは実戦における運用と成果じゃないの?カタログスペックや評価テストで
イマイチだった機体が実戦では意外に使えた、てのは良くある話だし。
496名無し三等兵:04/04/04 12:51 ID:???
スレが荒れると偉そうな(つもり)で割り込む屑がマタ出てきた。

このクソの正体は、このスレだけでも200あたりまでとか、まだ
沈んでないスレでは隼3型スレとかを見るべし。(こっちでは
特攻ネタでアニメを資料に持ち出すアホをこいている)

元々、偉ぶり勘違い罵倒系の我田引水資料フェチとして有名だっ
たが、以前、WW2マイナー機スレで桜花を『BAKA』が乗るからBAKA,
特攻隊の搭乗者を『功名狂い』と決め付けてフクロにされた人格
障害の疑われるヒッキー厨房。オモチャにすると喜んで付け上がる
ので弄らないよう。
497名無し三等兵:04/04/04 14:22 ID:t1pQ+I5M
>>493

火星13型搭載のまま雷電として採用して部隊編成しておけばなんとかなったか?
498名無し三等兵:04/04/04 17:17 ID:F7oR9W2X
>>491
だ  か  ら   ぁ
どこに堀越次郎に  ツ、 イ、 テ   書いてあるのさ?
480には零戦の設計者の名前として出てきてるだけで、
堀越次郎については、だだの一言も書かれていない。
それでもって何故、>>483のような堀越次郎が云々のコメントになるのか理解不能。
脳内で独自変換しすぎ。
>>480の文章がよほどインパクトあったというのはよく判る。w
オタ本に洗脳されてしまっている香具師にはちょっと辛い内容だとは思うが、これが現実だ。

499名無し三等兵:04/04/04 17:27 ID:???
>>468
>・アメリカでの雷電の評価が高かった論は、都合の良いところだけを取り上げ、
>しかも、goodやThe Best ofなどをただ単に日本語に直訳したために出てきた誤訳解釈論。

おいはやく原文提示しろ!
500名無し三等兵:04/04/04 17:38 ID:???
>>498

>>483は単に
>堀越次郎が設計した零戦だった。
の「設計」の文字を「執筆」と勘違いしたんじゃないか?

それと「次郎」じゃなくて「二郎」ね。
501名無し三等兵:04/04/05 01:04 ID:???
釣られるな!
502名無し三等兵:04/04/05 23:33 ID:???
雷電の得意技は浴びせたおしだった!
5031ガンバレ:04/04/05 23:59 ID:iDBH2+Nf
>>493
始めからその意図を明確に伝えた上で設計させたならもっと違う形の戦闘機になったろうに
504名無し三等兵:04/04/06 00:43 ID:???
浴びせたおしを使える形状にか?
505名無し三等兵:04/04/06 00:46 ID:???
しかし、局地戦闘機としては、上昇力は必須=結局、あれに似た形態で性能優先に走らざるをえなかったのでは?
506名無し三等兵:04/04/06 23:48 ID:???
浴びせたおしは上半身の強化が肝心だと思う。
507名無し三等兵:04/04/07 00:58 ID:???
良い
508名無し三等兵:04/04/07 01:03 ID:uv7GCNxC
写真あります
509名無し三等兵:04/04/07 12:27 ID:???
昔、相撲の写真でダマされたことがあるw
510名無し三等兵:04/04/11 01:21 ID:???
視界が悪いといってもF4Uよりはましだろうから、アメリカなら艦戦として使ったと思われ。
Jack is cleanly designed.ていってるし、少なくとも太すぎて視界が悪いとは思わなかったんじゃないかな?
511なでるくん ◆yRVFRjwmsI :04/04/11 22:49 ID:???
脚が弱い
512名無し三等兵:04/04/13 16:08 ID:???
>>510
アメリカ人パイロットの身長が高めということも
関係してるのではなかろうか?
513名無し三等兵:04/04/13 23:34 ID:???
>>512
座席の高さを調節すれば良いだけと思われ。
まあ、左右をのぞき込むときなんかはやっぱり座高の高い方が見やすいだろうが。
514名無し三等兵:04/04/14 21:36 ID:???
P47を主力戦闘機として使ってたような連中だから、
雷電程度では何とも思わない.
515名無し三等兵:04/04/15 01:01 ID:???
>>513
アメリカ人とは身長の高さが全然ちがっても
座高の高さはあんまし変わらなかったりする
516名無し三等兵:04/04/15 11:59 ID:???
>>515
そうだったのか・・・・_| ̄|○



ギャグはさておき 零戦なんかに搭乗してる米軍パイロットの写真
見ると猫背になりつつもキャノピーに頭当たりそうになってるな
517名無し三等兵:04/04/19 01:24 ID:???
>>510
アメリカで艦戦として使えたなら、もうひとつカタパルトという要素が重要。
518名無し三等兵:04/04/19 19:29 ID:???
>>517
その意見に同意。
 
519名無し三等兵:04/04/19 20:58 ID:???
>>518
逆に、雷電の頑丈さならカタパルト射出しても耐えられると思われ。

……うーん、どこまでも「和製グラマン」なんだよな、雷電って。

>>514
実は同じ愛称だという罠。
520名無し三等兵:04/04/30 02:37 ID:???
保守
521名無し三等兵:04/04/30 18:19 ID:BVfyg/HP
ジャック!!
522名無し三等兵:04/05/05 06:45 ID:???
今年のGWはどこのWWU機スレも黄金厨や屑コテが騒がず静かぢゃなう。

雷電も隼も飛燕もスピットもオニヒトデに食い尽くされたスレか・・・
艦爆艦攻系で連休前にエンジンヲタがシッタカ合戦やったのが笑えたくらい。
2ちゃんもそろそろ末期かなう。
523なでるくん ◆yRVFRjwmsI :04/05/05 11:31 ID:???
釣れるかい?キチガイくん
524名無し三等兵:04/05/05 12:39 ID:???
あは、釣れてるよBAKAが
525名無し三等兵:04/05/05 13:28 ID:???
>>522
乱立してる零戦スレが黄金厨を全部引き受けてる
526名無し三等兵:04/05/05 14:36 ID:???
オニヒトデでBAKAが釣れたってことは一応自覚はあったのか
飛燕スレで名無しに潜ってヒケラカシやったり学習能力はあるのかないのか?
少なくとも嫌がらせの才能は無自覚にしろ豊富と思われ(嘲藁
527名無し三等兵:04/05/05 18:55 ID:???
君は日本語の学習能力がないようだ。支離滅裂
528名無し三等兵:04/05/05 19:38 ID:???
>>523 = >>527 かな

でなけりゃ>>526の言う意味は判るヤツには判るよ オニヒトデ=な糞る だし 
529名無し三等兵:04/05/05 20:13 ID:???
わかるのは同じ病気の奴だけだろうね
530名無し三等兵:04/05/05 20:42 ID:???
根気よく一本釣りに来る奴も律儀に釣られるBAKAも病気なんだろうね
でもスルーするとまた嘘撒き偉ぶり罵倒妄言・・・
531なでるくん ◆yRVFRjwmsI :04/05/06 22:13 ID:???
つまり本筋の話では反論できないってわけだね
敗北宣言と受け止めてよろしいですな
負け犬君
532名無し三等兵:04/05/06 23:43 ID:???
勝利宣言が済んだところで以下スルーで。
というか、一カ所で誰かが構うと他でも構ってくれるもんだと思うのか
各所に出没し出すんで餌やらないでくれよ。
構って欲しくてわざわざ憎まれ口叩いてるただの構って厨なんだからさ。
533名無し三等兵:04/05/07 00:49 ID:???
毎度にぎやかだけど、釣られてのた打ち回ってるオニヒトデをみんなで弄って
遊ぶの、もう止めにしません??
勝利宣言もなにも、いままで嘘撒きバックレ悪態雑言でスレ荒ししまくった挙句
『特攻隊員は功名狂いの馬鹿ばっかだからBAKAに乗る』と喚き続け、最後に
アニメの解説を資料として持ち出し『監修は児島譲センセイだぁ!!』と泣き叫
んで失笑嘲笑浴びまくったという軍板の名物御仁、とっくにマトモに相手する
ヒトなんていませんて。
ただスレが寂れたり下がったりすると初心者騙してイイ気になりたい衝動を抑え
かねるようなので、定期的に駆除剤撒いてあるスレも多いだけ。駆除剤でしか
遊んでもらえなくなった御仁に構うと感染りますよ。
534なでるくん ◆yRVFRjwmsI :04/05/07 20:49 ID:???
以下スルーと言っていながら
そのすぐ後で馬鹿が釣られてるってのも
実に愉快な光景だな
所詮馬鹿が馬鹿を統率するのは無理なんだよね
535名無し三等兵:04/05/09 11:58 ID:???
ほー、なでるには自分をバカと認める知恵はあったのか
536名無し三等兵:04/05/09 18:33 ID:iNoKnqG3
雷電はいい
537名無し三等兵:04/05/09 23:38 ID:???
>>535
だから相手すんなっつってんだろバーカ。
なでると同類だお前は。
538名無し三等兵:04/05/12 18:37 ID:xwpzy/u+
このスレを見たとき
メタルギアソリッドの雷電かとオモタヨ
539名無し三等兵:04/05/16 13:20 ID:Jtuiufv7
で、雷電と飛燕どっちが強いの?
540名無し三等兵:04/05/16 13:36 ID:vhEvJ673
>>539
FW190Aの方がつおい。
541名無し三等兵:04/05/16 21:11 ID:???
>>539
飛燕。
542名無し三等兵:04/05/17 16:03 ID:???
>>539
どちらが強いかは知らないが,雷電のほうがかっこいい。
543名無し三等兵:04/05/17 22:34 ID:???
>542
おまえの目は節穴か?
どちらが強いかはともかく、飛燕の方が圧倒的にカッコいい。
544名無し三等兵:04/05/18 05:58 ID:???
>>543
そりゃ好みの問題だろう。
より中には零戦よりF4Fの方がカコイイと思う人間だっているんだ。
545名無し三等兵:04/05/18 20:24 ID:???
 月光が敗れました
 次回は雷電だと思います
546名無し三等兵:04/05/19 01:00 ID:???
なにっ!?知っているのか雷電!!
547名無し三等兵:04/05/19 01:11 ID:???
笑止!わしは生来(ry
548名無し三等兵:04/05/19 10:25 ID:???
>>542-543
性能については決して触れないおまえらの率直さに惚れた。
549名無し三等兵:04/05/19 12:38 ID:???
三戦とは基本戦法が違うからな。
で、どういうシチュエーションを用意するんだ?
550名無し三等兵:04/05/19 17:48 ID:???
>>549
二機並べて正面から眺める
551名無し三等兵:04/05/19 18:27 ID:???
>>550
その後雷電は車輪が脱落しないか点検する。
552名無し三等兵:04/05/19 20:37 ID:???
>>551
そして飛燕のエンジンで湯を沸かし、お茶で一服。
553名無し三等兵:04/05/19 21:09 ID:???
その後雷電は電電公社が落札し・・・・
554名無し三等兵:04/05/20 16:50 ID:???
藻前ら面白すぎ。(w
555名無し三等兵:04/05/20 18:30 ID:???
雷電公社

雷電だけ作って売る。
556名無し三等兵:04/05/22 14:55 ID:oZZCdxu5
雷電の振動問題は簡単に解決する方法があった、と読んだことがある気がする
それは、エンジンと取付架を固定する位置を変えただけで、
共振?がなくなることが確認された、というような話だった。
ただ、この方法が発見れたのが終戦の 1ヶ月位前だったので
もう間に合わなかったとか。 すごくうろ覚えなのですが。
557名無し三等兵:04/05/22 15:08 ID:???
>この方法が発見れたのが終戦の 1ヶ月位前だったので
>もう間に合わなかったとか。

それは現場レベルの話であって設計開発レベルでは最初から分かってた
様だ。
シリンダーの位置を180度?くらいずらせば振動しなけど生産が遅れるか
ら別の方法を探ったらしい。
558名無し三等兵:04/05/22 16:27 ID:???
だからFW190Aと比べると遙かに劣っていると幾ら云えば分かるのだ。
559名無し三等兵:04/05/22 16:29 ID:???
>>558
それでも漏れは雷電を愛しています。太り杉でも、振動が酷くても、Fw190に劣っていても、漏れは愛してるー!
560True/False ◆ItgMVQehA6 :04/05/22 16:39 ID:???
>557
> シリンダーの位置を180度?くらいずらせば振動しなけど生産が遅れるから別の方法を探ったらしい。

前後列のクランクピンの相対角度を180度→(360/14)に改め、非連成のエンジンマウントに置き換え、
エンジン自体には2次のバランサーを装備すれば良い、というのは米軍機のエンジン調査で判っていました。

が、どれも生産ラインを止めないといけないので行われませんでした。

「バランサーと非連成マウント無しでもイケないか?」という実験として彩雲の1機(横空の機体をつかったようです)

・クランクピン相対角度を360/18に変更
・雷電同様、震動対策で使用中止になっていた薄翼の高効率プロペラを装備

という改造をしてみたら最高速力が15kt増大しました。19年の暮れのことだったかと思います。
雷電ではこの実験は行われていません。

561名無し三等兵:04/05/22 20:47 ID:z9WEt0Zm
>>560

その対策の効果は確認できたけど、中央主軸受けに過大な荷重がかかるので
安全性が保証できなくて採用できなかったんだっけ?
562True/False ◆ItgMVQehA6 :04/05/22 20:53 ID:???
>561
(360/気筒数)度のクランク角度にすると捻り震動(これがプロペラの前後曲げと共振していた)が最小に、
2次の上下震動が最大になります。

というわけでエンジン技術者たちからはバランサー無しでは信頼性に不安アリと指摘されました。
563名無し三等兵:04/05/23 06:04 ID:???
>>558
あーモスキートFBに撃墜されるような戦闘機がそんなに偉いですかネオナチ。
564名無し三等兵:04/05/23 16:11 ID:???
>>558
遙かかどうか空戦させてみたら解る。
565名無し三等兵:04/05/23 16:16 ID:???
>>564
喪前は愛が足りない。愛をもって、愛される戦闘機雷電を語れ。
566名無し三等兵:04/05/30 13:26 ID:fEHpqsid
雷電=速度と火力と上昇力だけが売りの対B29専用機 な印象だったのだが。
光人社「私はラバウルの撃墜王だった」に、
当時の戦闘隊長の記述として、雷電と零戦52型で巴戦訓練したら
52型がボロ負けで、しかもそれが予想通りの結果だったと書いてある。
567ネオナチ:04/05/30 15:23 ID:???
>>563
未だに正式な軍隊も持って持ってなくて、海外で武力行使もできず、
チンピラゴロツキにODAふんだくられてる半人前国家のデブ戦闘機を
脳内で優秀と変換して楽しいか?
568名無し三等兵:04/05/30 15:29 ID:???
チビデブを見ると「雷電みたいな奴だ」と思ってしまうのは何故?
569558:04/05/30 16:28 ID:???
ネオナチってなんのことかと思ったら…

>>558
モスキトーって言えよ。
570名無し三等兵:04/05/30 20:32 ID:???
>>567
ネオナッチ
571名無し三等兵:04/06/01 20:33 ID:0WUaVysb
雷電はふやけ過ぎなのでひたすら軽量小型を目指し、火星13より60kgは
軽い火星11型搭載の局地戦闘機とする

翼面荷重大きめで小型高速狙い。離陸着陸性能はファーラー式フラップと前縁スラットで
なんとかする方向で、下記のすぺっくはどうだろうか?
翼幅10.5m、全長8.5m、翼面積18m^2、自重2200kg、全備重量3000kg,燃料700リットル
火星11型、離昇1530馬力、1260馬力/5000m、ハミルトン3枚油圧恒速ペラ直径3.3m
内翼下面は水平(脚重量軽減)、補助翼より外側の外翼で上反角、涙滴型風防
翼内武装20ミリ2門、胴体内7.7ミリ2門

これなら5000mで600km/hは堅くないか?
572名無し三等兵:04/06/01 20:37 ID:???
>>571
鍾馗・・・
573名無し三等兵:04/06/01 23:42 ID:???
>>571
雷電33型なら高度6585mで614.5km/hとなっとりますので意味ないかと
しかもこいつは視界改善のため抵抗が増えるの覚悟で風防を大きくして
風防前方のカウリングを肉削ぎしとりますから
そこら辺を21型のままにして空気吸入口が小型の33型のままのにしといたら
もうちょい速度が出るかもしれんです
で、これを米軍がテストすると・・・
まぁ妄想ですけど
574ごっぐ ◆2aCs6PCFec :04/06/02 01:46 ID:???
>そこら辺を21型のままにして空気吸入口が小型の33型のままのにしといたら
微妙に違うが23型というのも少数あったらしいぞ。ほぼご希望通り。
575名無し三等兵:04/06/02 11:56 ID:EEGinj0g
雷電を昭和18年初頭から配備するには火星13型のまま最高速度570km/hで
我慢して量産するのが吉

十分はやい。ヲレ的には満足
576名無し三等兵:04/06/02 12:01 ID:???
えーと、当時は振動問題とかエレベータ不作動による墜落とか
いろいろあって、エンジンだけ我慢して解決したことにしても
配備は無理ポ
577名無し三等兵:04/06/02 12:23 ID:EEGinj0g
>>576

馬鹿。
14試局戦は火星13型ハミルトン3枚ペラを装備した状態で震動問題も
無く操縦性、安定性は良好だった。エレベーターと尾輪操作油圧の干渉は火星23乙を搭載した雷電11型ので起きた事故。
578名無し三等兵:04/06/02 12:28 ID:???
>>577
え−と振動問題は14試局戦でもあって(零戦開発物語参照)
尾輪を含む雷電尾部の欠陥構造は14試も11型も同じ
579名無し三等兵:04/06/02 12:28 ID:1KYvivEP
14試局戦のままで実践配備?頭大丈夫?
580名無し三等兵:04/06/02 12:31 ID:???
小福田は「(視界も振動もテスパイになったばかりの当時は)この程度なら
問題ないと思った」とか書いて反省してる
581名無し三等兵:04/06/02 12:35 ID:???
雷電11型なら2単の方が1000倍まし
582名無し三等兵:04/06/02 12:53 ID:EEGinj0g
>>578

尾輪機構とエレベーターの接触の直接原因は油圧ヲレヲの圧力設定を
整備員が勘違いしたこと。
雷電11のペラと発動機の震動はVDMペラの共振と水メタ噴射の不調によるもの。

火星13とハミルトン羽根の組み合わせは、震動も発動機不調もほとんど問題ない。
583名無し三等兵:04/06/02 14:13 ID:???
>>582
>尾輪機構とエレベーターの接触の直接原因は油圧ヲレヲの圧力設定を
整備員が勘違いしたこと。

??強度不足が原因で曲がった尾輪が格納時にエレベーターのワイヤーに干渉して
下げ舵になったのが離陸直後の墜落原因だったはずだが。
直接的な対策として、尾輪が強化されてるぞ。
584名無し三等兵:04/06/02 14:51 ID:???
エンジンの都合で太くなるであろう胴体を更に太くする設計もどうだろうな。
先端を絞らない感じだと・・・あら?紫電改ですか。(w
585573:04/06/02 23:33 ID:???
>>574
げ、ほんとだ 学研の本に書いてあらぁ
二三型ってJ2M7となってるけど雷電最後の型になんのかな?
学研の本には性能に関する記述がないけど実際どうだったんだろ
気になる・・・
記録って残ってないんでしょか
知ってたら教えてくらさいませ
586True/False ◆ItgMVQehA6 :04/06/03 00:58 ID:???
>585
堀越技師の著作にも23型の性能は載ってなかったような記憶があります。

時期的に、正式なテスト飛行はしてないんじゃないかと……
587573:04/06/03 01:49 ID:???
>>586
やっぱりそうなんですか
せっかく火星26型で性能向上が図られたのに
33型のあの処理はちともったいなぁと思ってたのです
残念
588名無し三等兵:04/06/05 00:08 ID:???
翼コレクションで雷電ゲトー
589名無し三等兵:04/06/05 22:31 ID:HhU28WFP
 ここではじめて、私は雷電に乗った。スピードはたしかに出るが、重い飛行機で、とくに
運動性が悪く、たいしたものではないなと思った。大型機を攻撃するのなら、いまの零戦よ
りはよいかもしれないが、敵の戦闘機相手では零戦に劣る。 (岩本徹三、昭和19年6月岩国基地)
590名無し三等兵:04/06/05 22:38 ID:???
そりゃそうだろ、雷電は対爆撃機用で対戦闘機用じゃないんだから。
591589:04/06/05 23:09 ID:HhU28WFP
>>590
岩本徹三は零戦を「我々の旧式戦闘機」と呼んでいましたが、
米軍側テストパイロットの中には雷電に「P51の次に優秀」という
評価を下した人もいるといいます。
つまり一撃離脱主義の岩本が、雷電を運動能力不足で使えないと
したのが意外だったのです。
赤松貞明は雷電について「これならP51にも負けない」と言っていたというから、
彼だったら対戦闘機でも零戦より雷電を選んでいた気がします。
(小説の中のセリフなので事実でないかもしれませんが)
592名無し三等兵:04/06/05 23:13 ID:zgH76Ton
雷電の巨大なエンジン音を聞けるサイトを教えていただけませんか?
593名無し三等兵:04/06/05 23:18 ID:Es1yja5e
302空の戦記では雷電がP-51に対進射撃してすれ違ったあとお互いに急旋回しよう
としたら、P-51と雷電が同時に失速して、P-51の方が失速からの快復が
早くて追い付かれて僚機を落された、と言う話があります。
層流翼型に近い雷電の主翼は高速における失速特性などで、安心して
急旋回とかできなかった可能性はないですかね?
594名無し三等兵:04/06/05 23:38 ID:???
>>593
「高速における失速特性」という表現がちと微妙ですけど。その状況では
「高速時の失速した」のではなく
「急旋回の結果速度が低下して失速に陥った」と解釈するべきだと思われますが。
層流翼型はP-51も同じ(より洗練されている様ですが)ですし、高速向きの翼型です。
もっとも雷電の場合、翼の表面処理の荒さから所期の性能が出ていなかったとする資料が
多いですが。
595なでるくん ◆yRVFRjwmsI :04/06/05 23:45 ID:???
翼端に向けて翼断面形を変化させ
ねじり下げと同じ効果を狙ってたそうだが
イマイチのような気がする
596名無し三等兵:04/06/06 00:15 ID:trfk98nZ
omaeniiwaretakane-yonaw
597名無し三等兵:04/06/06 00:36 ID:5q/725ml
雷電=デブ=相撲取り
598名無し三等兵:04/06/06 00:40 ID:c22xMs+e

翼の仰角が上がると揚力の中心が翼の前にシフトする。
その結果翼はますます仰角を上げる傾向がある。これは翼自身では安定不可能で
尾翼とエレベーターによる「振り子安定」で回復する。
「高速失速」という用語はあるから、速度低下ではなくて迎角の制御の
問題で操縦士の意図に反して失速角度になるから上面の気流が剥離するんでないの?
599名無し三等兵:04/06/06 01:48 ID:???
本っ当にホトボリ醒めたと思うと粘着で荒しにくるBAKAだな>>595
コイツの屑っぷりをしらん香具師は隼3型スレを見るべし

600573:04/06/06 01:58 ID:???
>>591
赤松貞明は初めから敵が戦闘機とわかっている場合には
零戦で出撃したと聞いてます

っつーかあくまで対爆撃機邀撃を主眼に設計され
20mm
601600:04/06/06 01:59 ID:???
途中でカキコしちゃった
続きはめんどくさくなたのでヤーメタ
602名無し三等兵:04/06/06 02:28 ID:???
なんて奴だ
603名無し三等兵:04/06/06 11:44 ID:FjYOhgtm
>>601
ちゃんと書け
604名無し三等兵:04/06/06 11:48 ID:???
過去に何度も何度も同じことを書いているからもういらない
605名無し三等兵:04/06/06 18:57 ID:???
>大型機を攻撃するのなら、いまの零戦よ
>りはよいかもしれないが、敵の戦闘機相手では零戦に劣る。

その大型爆撃機を攻撃するための機体なんだって・・・。
コンセプトが現場に伝わってない。
海軍は何を教育してるんだ?
606名無し三等兵:04/06/06 20:20 ID:???
>>605
結局雷電の「悲劇」の過半がそこに発してる訳で。

上は発注しておきながら現場の教育をやってない、現場は上の意図を理解しないまま
好き嫌いでものを言う。
こういう体質的な上意下達の拙さは結構露見してるな。ミッドウエーとかレイテとか。
607名無し三等兵:04/06/06 20:23 ID:???
ゼロは13ミリでよか。
2式単戦は20ミリでよか。
608名無し三等兵:04/06/07 14:18 ID:39lxwnNd
米軍のパイロットはPー39、p-40、p-36をちゃんと活用してたんだし、
雷電をもらって文句を言う海軍パイロットは筋違いだな。
609名無し三等兵:04/06/08 23:27 ID:???
33型の最終型は視界確保のために改善したのを元にもどしたのは本当?
たしかに速度低下はよくない改良だ。
あの改良がなけれが33型は630キロぐらいか?
610名無し三等兵:04/06/09 12:28 ID:2HJzZlLI
10ノットぐらいの差なら、視界の良い方がイイ。
611名無し三等兵:04/06/09 16:11 ID:???
>>610
そんなことはない。
あくまでもB29が相手ですから。
612名無し三等兵:04/06/09 23:20 ID:???
おいお前等、ダメっぽい雷電を妄想で改造するならどうする?
当時あった機材しか使わないルールだが。
613名無し三等兵:04/06/09 23:27 ID:???
>>612
機首を延長せず2式単戦のコンセプトで再設計。
コンパクトで振動も減りそう・・・
614名無し三等兵:04/06/09 23:42 ID:???
>>613
それでほぼ終わっちまうな(笑)

あと細かいが、機銃は2号で統一。
そもそも何であれは1、2号の混載なのだ?
615名無し三等兵:04/06/09 23:49 ID:???
>>614
2号の生産が追いつかないから。
考えてみると2式単戦は設計的にはいいよな。
なんで火星を使って3型を設計しなかったのだろう。

616名無し三等兵:04/06/10 15:17 ID:???
>>615
「軽戦」の飛燕が同等の高速度を兼ね備えていたから。
617名無し三等兵:04/06/11 12:19 ID:g/gkH1dC
キー61は「中戦」だよ>>616
618名無し三等兵:04/06/11 12:23 ID:???
ああ、何度逝ったら
日本陸軍の分類に「中戦」なんて存在しない
土井の脳内にあっただけ
619名無し三等兵:04/06/11 12:27 ID:???
>>613
胴体も太いまま絞って行けるから見た目は紫電とか紫電改みたいになるんだろうか。
620名無し三等兵:04/06/11 14:21 ID:???
>>619
鐘馗に20ミリ×4な感じ。
621名無し三等兵:04/06/11 15:06 ID:0vbEr/Ng
アメリカの博物館に保存してあった22型は飛行可能なまでにレストアした
んだろう?早く勇姿と爆音が聴きたいもんだ。
622名無し三等兵:04/06/11 17:33 ID:???
>>620
漏れ正気のデザイン嫌い
623名無し三等兵:04/06/11 20:50 ID:VWam/xQx
>>621
マロニー博物館所蔵の比較的程度のいい機だね。
飛行可能だがテストフライトはまだのようだ。
624名無し三等兵:04/06/12 07:15 ID:???
22型って? 米国にあるマロニーの機は21型だったと思うが・・・・
625名無し三等兵:04/06/12 10:15 ID:???
>>617
>618に補足。土井自身もキ−61は軽戦のつもりで設計したら、キ−60より速度が出てしまったという話。
626名無し三等兵:04/06/12 10:42 ID:???
>>625
>土井自身もキ−61は軽戦のつもりで設計したら
 軽戦のつもりでなんて作ってないぞ。リソースきぼんぬ
627名無し三等兵:04/06/12 11:03 ID:???
リソースって何?
628名無し三等兵:04/06/13 00:53 ID:artRJGy2
川崎のキ−61の話ってかなり前の丸に掲載されてました。
陸軍の試験の話。
629名無し三等兵:04/06/13 02:49 ID:???
雷電の最終型は21型の出力アップ版だったんですね。
33型の視界削りをやめただけだけど。
630名無し三等兵:04/06/13 08:41 ID:???
スレ違いだが一応。キ60とキ61はそれぞれ重戦と軽戦の要求仕様で同時に発注された。
それは軽戦のキ43と重戦のキ44を中島に同時に発注したのと同様のケースだったが、川崎
の土井氏は輸入のDB601が予定よりも少数になったことと本命は軽戦との考えからキ60の
試作を先行させ、キ61はその成果を取り入れる方針を立てた。さらにキ28の試作で自信を
得ていた高アスペクト比の主翼による速度と旋回性能の両立に再度挑戦することで、軽戦
と重戦の特徴を併せ持つ機体が出来るとも考えた。後に土井氏が「中戦」と語った所以だ。
631名無し三等兵:04/06/13 20:58 ID:ceS3jYnX
>>624
ごめん。21型だったね。この型が一番雷電らしい。
632名無し三等兵:04/06/13 21:37 ID:???
>>625
土井氏の手記では「重戦や軽戦のカテゴリーにとらわれない理想の機体」だそうだけど?
いわば両者の良いとこ取りの「中戦」を目指したと。
633名無し三等兵:04/06/13 23:07 ID:???
23型が最終型です。これこそ雷電です。
634名無し三等兵:04/06/14 14:53 ID:Ooh3scKw
最終型は運転席の視界を良くするため、無理に胴体を絞り込み、窓枠も
多くなったのでかっこ悪い。21型の方が迫力がある。
635名無し三等兵:04/06/14 19:45 ID:???
>>634
速度低下をまねいたので最終的には23型になりました。
636名無し三等兵:04/06/16 14:45 ID:kpySJ4Ut
雷電操縦できる元海軍パイロットは健在かな?
637名無し三等兵:04/06/16 14:49 ID:???
>>636
まだ多少は健在かもしれんが年齢的に無理だろ。
638名無し三等兵:04/06/17 01:00 ID:2wP3HbNF
なんてかっこいいんでしょ雷電ってば
639名無し三等兵:04/06/17 02:54 ID:???
>636
当時の雷電パイロットで最年少は昭和19年暮れにこの機種の操縦資格を取得した時点で17歳だった人物(ご存命)だが……
さすがに無理だろうな今では。
640名無し三等兵:04/07/01 17:53 ID:ELeH4lNA
マロニーの稼動雷電21型、いくら出したら売ってくれるかな?
日本で動体保存は可能か?
641名無し三等兵:04/07/01 21:29 ID:???
不可能。腐らせるだけ。
642名無し三等兵:04/07/02 02:45 ID:???
>>640
絶対無理。
アメリカに置いておかないとその飛行機が不幸になる。
643名無し三等兵:04/07/02 11:48 ID:sZWmgb41
>>642
アメリカから里帰りした四式戦「疾風」の悲惨な例がありますからね。
しかし、疾風は最初に買ったオーナーの処置が悪かったのでは・・・
それとも動体保存できない法律的なものか何かが日本にあるのですか?
644名無し三等兵:04/07/02 13:23 ID:???
>>643
日本じゃ「エクスペリメンタル」に分類される機は法律上「飛行場内」しか飛べない
つまり動態保存は無理
645名無し三等兵:04/07/02 16:29 ID:Op6sE/Mb
>>644
「エクスペリメンタル」って何ですか?
646True/False ◆ItgMVQehA6 :04/07/02 16:34 ID:???
>645
実験機など、耐空証明が交付されえない機体に与えられる飛行許可とその分類です。

WW2時の機体を復元して現代の耐空証明を取るのはまず無理なので、この区分で飛行許可をとるしかありません。
647名無し三等兵:04/07/02 20:27 ID:fQCIipp0
>>644
「飛行場内」ってほとんど飛べない範囲だと思うが、Uターンのやりっぱなし
だろうか?
>>646
ダンケ。つまり日本では大戦機はほとんど実用不可ということで。
アメリカなんかは、トム・クルーズなんか自家用のP−51持ってるけど
許容範囲が広いってことかな?
648名無し三等兵:04/07/02 22:00 ID:/C/ADhBJ
>>647
アメ機がそんだけ頑丈かつ先進的だったということじゃないか
649名無し三等兵:04/07/02 22:30 ID:???
>>646
自衛隊の試作機なんかはどうなんでしょう?
あと民間機でもYS11なんかは試作機は実験機扱いでなくいきなり耐空証明が出るのでしょうか?
また、クルマのように海外で車検・・じゃなかった耐空証明とってもやはり日本では無理?
650名無し三等兵:04/07/02 22:55 ID:???
安全が最優先される民間機の方が耐空証明は厳しい。
YS−11は最初アメリカの耐空証明を取ろうとしてFAA連邦航空局の試験管から
同乗飛行試験を受けたものの最初は安定性が基準値に達せず、不合格となってる。
海自のUS−1あたりも民間機としての耐空証明には合格しないと思ふ。
651名無し三等兵:04/07/03 05:55 ID:???
>>648
たしか、クリアしていなければならない点が絞られていてそこさえクリアしていたら
OKって感じだったはず。(とは言っても、確か小冊子一冊分くらいのチェックポイントは
あったはず)

航空機のキットが売られていて、それに対する検査が普通に行われている国だから
マニュアル化も進んでると思われ。
652名無し三等兵:04/07/03 07:15 ID:???
Q
吸気孔を広げて機械式加給機の能力を高め全開高度を上げた型はどれ?
653名無し三等兵:04/07/03 08:38 ID:???
>>652

三三型。外観としては滑油冷却器(オイルクーラー)をよりカウリング側に
埋め込みしてるので、機首下面のインテーク〜ダクトが小さいのが識別点。
キャノピや機首上面の角削りは三一型と同じ。
654名無し三等兵:04/07/03 09:27 ID:mz5dqVrm
里帰りした「疾風」はかなり日本各地をフライトしたけど、あれはショー扱い
で耐空証明とったわけではなかったんだろうか?
それともアメリカで耐空証明とっているから、国際免許みたいに許可がおり、
購入したオーナーは耐空証明付きだったんだろうか?
655True/False ◆ItgMVQehA6 :04/07/03 11:18 ID:???
>649
エクスペリメンタルの機体は飛行試験(まぁ毎回ってことになりますが)の度に
試験項目を添えて飛行許可空域を申請します。

デフォルトで許されるのが飛行場上空、それ以外は空域の空き状況、試験飛行を行うスタッフの
空域監視能力、空域下自治体の意向によって決定されます。

>654
もしかしたら、エアロバティックスの機体のように「スポーツ用品」として通関する手段をとっていたかもしれません。

656名無し三等兵:04/07/03 11:58 ID:???
>>654-655
いや、展示飛行会場の全部で、それぞれエクスペリメンタルの許可をとったそうだ
それよりも堂々と都内上空を飛行しちゃった里帰り零戦のケースが気になる
657名無し三等兵:04/07/04 20:40 ID:bqEORRS2
竜ヶ崎飛行場でゼロ戦(栄エンジン搭載)飛ぶのを見たが、飛行場上空くらい
だったな。世界で一つの栄エンジンなので壊れるといけないので、全速で
回さなかったので迫力がいまいちだった。
658名無し三等兵:04/07/16 00:16 ID:5WBiyksL
気がついたら鍾馗スレ落ちてる・・・
不安なので保守。
659名無し三等兵:04/07/16 00:35 ID:Uyb2DMLe

震動問題でゴタツかなければ、陸軍でも採用されたはずなんだよなぁ。
660名無し三等兵:04/07/16 00:41 ID:???
雷電のデザインは空力的にはあまり良くないらしいね
振動問題や視界不良も設計が災いしたとか

でもあのデザインじゃなかったら俺はこの機体のファンにはなってなかった
…複雑な気分だ
661名無し三等兵:04/07/16 00:44 ID:???
強制冷却ファンでエンジンの前方を窄める+エンジンより後ろは直ぐに絞り込む

ならちょっと細い雷電でまとまるような気もする
662名無し三等兵:04/07/16 01:11 ID:Uyb2DMLe
ファンと延長軸はいらないだろ。
軽量化と部品点数削減のために火星15で十分。
663名無し三等兵:04/07/16 01:23 ID:???
>雷電のデザインは空力的にはあまり良くないらしいね

それでも米軍テストで僅か1800馬力のエンジンで670キロ以上でてるんだから堀
越氏が期待したような+αは生まれなかったにしても悪くは無かったんじゃない
の?

>振動問題や視界不良も設計が災いしたとか

振動問題は解決策が判ってたのに(シリンダーを180度程ずらせば良かった)生
産の遅れを気にして誤魔化しで対応したためでしょ。
視界問題は海軍サイドが艦載機と同じ感覚で是非をいうのが問題。
664名無し三等兵:04/07/16 01:30 ID:???
うる覚えでなんだが大空のサムライシリーズのどこかで・・・。
坂井少尉も横空で実戦配備後の雷電に乗った印象は「上昇と加速は良い
けど視界がね」見たいな感じで振動の事は特に言及してなかったはず。
日本人の平均身長が今より遥かに低い時代の中で、特に小柄な氏が乗る
と辛いかも。
665名無し三等兵:04/07/16 01:34 ID:JLwFbfC4
>振動問題は解決策が判ってたのに(シリンダーを180度程ずらせば良かった)生
>産の遅れを気にして誤魔化しで対応したためでしょ

堀越氏はこの件で戦後の自著の中で三菱発動機部門の事をケチョンケチョンに
けなしてんだよね。
手元に無いけどたしか「零戦」だったかな?
666名無し三等兵:04/07/16 11:33 ID:V7NZWIVw
>>664
アメリカ軍に雷電や疾風は日本より高い評価を受けているが、その一つの
理由に広い操縦席周りがある。ゆったりしたコクピットは大柄な白人に
好評だった。雷電の視界は「窓枠が多過ぎる」という苦情がアメリカでも
出ている。局面ガラスでいいのが日本になかったためでは・・・。
667名無し三等兵:04/07/16 11:34 ID:???
>>665
>>振動問題は解決策が判ってたのに(シリンダーを180度程ずらせば良かった)

 … 180°ズラしても解決しないよ
星型エンジンのシリンダーってのは360°の範囲に整然と同間隔で並んでるの
180°ズラしても何の意味もない

つか、夏休みになると小学校の幾何もわかんないヒトが来るのか(泣ッ!
668名無し三等兵:04/07/16 11:56 ID:fNVqo/Ns
>>667
>>663が言ってるのは前後のシリンダーの位置関係のことじゃないのか?
669名無し三等兵:04/07/16 11:58 ID:???
>>668
前列と後列を交代させるって意味か?
なんでそれが180°になるんだ?
670名無し三等兵:04/07/16 12:05 ID:???
エンジンをぐるっと後ろ前にしちゃうといいたかったんだろうな
牽引式を推進式に改造しちゃうわけだw
671名無し三等兵:04/07/16 12:17 ID:fNVqo/Ns
>前列と後列を交代させるって意味か?

????
俺も今手元に資料が無いけから大まかだけど前後で対で爆発するシリン
ダーがそれまで180度の位置に取り付けられてたのを、ほぼ横並びに持っ
てきてやれば共振を打ち消せるという話だった。
R-2800も同じ事をやっているらしい。

ただこれをやると火星エンジンの生産が遅れるのでエンジンマウントの
材質変更とプロペラで対応する事になったんだが、結局1年掛かったわ
けだから雷電に関しては似たようなもんという気もするが。
他の火星搭載機にも影響が出るのかも。
672名無し三等兵:04/07/16 12:23 ID:???
>>671

>対で爆発するシリンダーがそれまで180度の位置に
>取り付けられてたのを、ほぼ横並びに持ってきてや
>れば

これを実行すると星型ラウンデルエンジンじゃなくなるw
673名無し三等兵:04/07/16 12:26 ID:???
つーか数ヶ月前にもこのスレで同じ議論してなかったかw
674名無し三等兵:04/07/16 12:26 ID:???
だいたいだなぁ、14気筒空冷2重星型エンジン、つまり360°に7つの
シリンダを配置したエンジンで、どーやったら180°位置にシリンダを
取りつけることができるんだ?
675名無し三等兵:04/07/16 12:28 ID:???
>>673
今の日本には135°という角度を知らない若いヒトがたくさんいるのです
676名無し三等兵:04/07/16 12:29 ID:???
>>674
リーマン空間でやってみたらどうだろうか?
677名無し三等兵:04/07/16 12:30 ID:???
前列と後列なら180°の位置になりますが何か?
678名無し三等兵:04/07/16 12:39 ID:???
本当だ。
前回はシリンダーの位置変更で直るけど信頼性に難ありということで落ち着い
てる。

なでるが居なくなってから人が入れ替わっちゃたんだな。
679名無し三等兵:04/07/16 12:59 ID:Uyb2DMLe
二次不平衡震動が過大になる>前後のクランク位置を隣り合ったシリンダに会わせる。
>単純にそれをやると1次震動は改善するものの中央主軸受けの面圧が激増して、許容応力を超えるおそれがある。

本質的な改善は、前後クランク位置を近接させるとともに、クランク軸前後に
クランク軸の逆方向に二倍の速度で回転する不平衡錘を装備すること。>>手間と時間がかかる。
680名無し三等兵:04/07/16 13:04 ID:???
663はなでるの犠牲者だったわけかw
681名無し三等兵:04/07/16 13:07 ID:???
>>680
さあ?
なでるはひたすら飛燕を叩き続けただけだし。
余程飛燕が嫌いらしい。
682名無し三等兵:04/07/16 13:19 ID:???
そうはいっても3,000機以上作られ戦争序盤から戦力になってた飛燕と
400機程度の生産数しかない雷電や紫電改を比較してもな・・・。

戦力的には飛燕のほうが余程役に立ってるし。
683名無し三等兵:04/07/16 13:30 ID:???
しかし米軍テストでの雷電のスペックて同じクラスの空冷エンジン積んでるFw180A
やLA7を考えると似たり寄ったりで特別良くはないわな。
悪くもないけど。
684名無し三等兵:04/07/16 13:53 ID:???
火星を積んでるのに誉を積んだ銀河や紫電並みに開発がトラブって戦力化が遅れたのもあれだな。
685名無し三等兵:04/07/16 13:56 ID:???
>>678
ただ一機種の振動問題の為に他の機種でも使われているエンジンのシリンダー位置変更するなんて
大手術はエンジン屋じゃなくても顔しかめるだろう。
686名無し三等兵:04/07/16 14:12 ID:???
>>685
エンジン屋にしたら「そんな事してたら一式陸攻の生産が遅れちゃうよ!それ
に元々爆撃機用の商品だし・・・」て所か?

堀越氏にしたら「せっかく開発したのにお前らの怠慢のせいで性能が充分発揮
しないだろうが!対応策が判ってるのなら対応しろよF○CK」と心の中で中指
を立ててる感じか。
687名無し三等兵:04/07/16 14:26 ID:???
>>686
もし火星本体の工場ラインが一つなら、実質、出来ないと思うけどね。
688名無し三等兵:04/07/16 14:29 ID:Uyb2DMLe
震動問題はプロペラと火星の共振問題なのであって、発動機側の努力不足と
いうより、性能低下を恐れて剛性の低いプロペラに固執したからではなかろうか?

第一、火星23乙を最初に搭載した雷電改試作機では紫電用の4枚羽ペラで
さしたる問題もなかったはずなんだが。
689名無し三等兵:04/07/16 14:52 ID:???
>>660
流線型で、細い先端がだんだん太くなりまた細くなっていく・・・。
プロペラ推進でなければ理想的な形状だったと思う。

最前面で抵抗が最大になり後は小さくなると言うデザインの方が良いから
たとえば、五式戦闘機みたいなデザインが良かったのではないかと思う。
690名無し三等兵:04/07/16 15:55 ID:???
>もし火星本体の工場ラインが一つなら、実質、出来ないと思うけどね。

当時の主力陸攻である1式のエンジン生産ラインが1本という事はないと思うけ
どね。
唯一のラインで何かトラブル起きた時に大事になる。
ハ101の分も有るし。
まあ今更確認のしようがないが。

>性能低下を恐れて剛性の低いプロペラに固執したからではなかろうか?

性能低下覚悟で剛性の高いぺラに変えたよ。
691名無し三等兵:04/07/16 16:19 ID:???
赤松少尉みたない人がもう少し居れば評価も変わったんだろうけどな(この人
が何人も居たらそれはそれで大変だけど)。
零戦と比較して「あ〜だ、こ〜だ」と言ってもね。
692kk&lro;nuruplo;:04/07/16 17:51 ID:???
kk
693名無し三等兵:04/07/16 18:31 ID:???
>この人が何人も居たらそれはそれで大変だけど)。

司令官、飛行長が尽く禿た上で胃潰瘍になるでしょう。
694True/False ◆ItgMVQehA6 :04/07/16 19:51 ID:???
>685
>679氏がすでに回答されていますが、変更するのはシリンダー位置ではなく
クランクピンの相互角(位相)です。

前列クランクピンが前列1番の上死点にあるときに後列クランクピンが
どこにあるか、と言えばイメージ湧きますか?

根本対策は当時すでにダブルワスプで実施されていた、>679氏が書かれた項目の実施です。

695名無し三等兵:04/07/16 21:20 ID:Uyb2DMLe
火星はそもそも軽量発動機だったので減速機部分を少しでも長くした火星22などでは震動が出て不評だった。

それを火星13や火星23にするのはやはり無茶だったんではなかろうか?
696名無し三等兵:04/07/16 21:52 ID:???
7紙ってるだけでずっといるんだけどね(w
697名無し三等兵:04/07/24 15:26 ID:???
キ65の性能向上案として、ハ211-IIが想定されていたようですが、
A18系ではなく何故A20系なのでしょう?
ハ211-IIを搭載し、スリムになった雷電も見てみたい気はしますが。
698ルンペン:04/08/02 20:00 ID:8oL2MuCx
うちの近所の立駐に元海軍の整備兵がいます。

雷電を整備してたらしく、そのエンジンのボロさ加減を嘆いてました。
699名無し三等兵:04/08/02 23:36 ID:???
雷電の視界ってそんなに悪いのかな?
スーパーローポジレール+フルバケを付けたJZX90よりはマシでは?
ドリやてる娘なら150cm+@の低身長でも普通に運転出来るらしいけどね
700名無し三等兵:04/08/03 11:54 ID:???
700
701名無し三等兵:04/08/07 12:15 ID:???
いまどき90でドリって、どこの田舎もんだよ?
702名無し三等兵:04/08/13 11:55 ID:???
島根か鳥取方面だな
703名無し三等兵:04/08/14 22:54 ID:+aA9YK90
どっかの山奥に雷電の残骸があるという噂がありますが、どなたかご存知でしたら詳細おながいします。
704名無し三等兵:04/08/14 23:24 ID:???
>>703
海岸沿いの人面岩があるところに隠匿されているはずだ。
時々、搭乗者のバイクが近くに転がっているはず、
705名無し三等兵:04/08/15 00:44 ID:???
次回は雷電の残骸を飛燕が躍らせるそうでつ
706名無し三等兵:04/08/15 11:33 ID:???
>>34
激しく遅スレだが、雷電かどうかは知らんが戦時中の航空機の
ような物が埋まってる所は知ってる。崖から翼の後ろっぽいのが
はみ出てるだけだから、全体像はよく分からないけどな。

どうも埋め立て処分されたような感じの奴。色は暗緑色。

おそらく俺以外は多分知らないだろう。
場所的には埋まってても不思議は無い所だし。
下手に場所話してもマニアに荒らされるだけだろうしな。

ちゃんと評価される時代が来るまで寝かしとくのが一番と
俺は思ったから未だに誰にも言って無い。航空機じゃないかもしれんし。
もしかしたらそのうち誰か発見してニュースにでもなるかもな。
俺が発見して8年経ってもその形跡すら無いが・・・

でも意外と全国にこの手の遺物はあるみたいだな。
707名無し三等兵:04/08/16 12:32 ID:???
花の子ルンルンを知らない初心者発見
708名無し三等兵:04/08/16 13:22 ID:???
>>704
バイクが転がってるのは最初のうちだけだったと思ったが?
709名無し三等兵:04/08/17 16:44 ID:WskN9Gtl
世傑の「雷電」(1968年刊)安かったから買ったんだけど
写真が大きめでイイね。
新しいやつと記載内容の違いはどれくらいあるんだろう?
知っている人いたら教えてください。
710名無し三等兵:04/08/17 19:42 ID:o1giXAXu
レストア済みの雷電飛ばさないかな?エンジン音はどんなだろう?
711名無し三等兵:04/08/17 19:49 ID:???
>>710
前になんかのCDで聞いたことがある(友人の物でタイトル等不明)。
強制空冷ファンというのは確かに独特の音で、ヒィ----ンというかキィ----ンというか
そんな感じの金属音だったな。
712名無し三等兵:04/08/17 22:46 ID:???
>>708
途中から乗り捨てたバイクは収納されるようになったね。
713名無し三等兵:04/08/18 00:04 ID:???
>>712
一度完膚無きまでにボコボコに破壊された時に、バイクも修理したのかが気になる。
714名無し三等兵:04/08/18 14:33 ID:???
>>709
それって中身が間違いだらけなので、新しいヤツはほぼ全部書き直されている
715名無し三等兵:04/08/18 14:38 ID:5oKth1Kh
>>711
飛燕もキーンという液冷独特の音だったとか。
確か、石原慎太郎が昭和20年、P−51を追尾する超低空の雷電を目撃
してるが、音を聞いてみたいな。零戦よりは迫力あっただろうな。
716名無し三等兵:04/08/18 14:43 ID:???
>>715
液冷エンジンは別に「キーン」なんていわないけど?
P-51やスピットが出てくるビデオが無数にあるから
それで確認を
717709:04/08/18 22:36 ID:???
>>714
あ、そうなんだ・・・ありがとう
やっぱ安く済ませようとしてもなかなか上手くいかんね
似たようなの買うの癪だから学研歴群の雷電本でも買うかな
718名無し三等兵:04/08/19 11:35 ID:???
>>717
ガッケンのはもっとデタラメだぞw
719名無し三等兵:04/08/19 11:59 ID:???
>>716
ウソついてんなヴォケ。
空冷みたいにドコドコ音立ててるのなんてJumoとV1710ぐらいだ。
720709:04/08/19 12:47 ID:???
>>718
え〜、じゃあ今でてる文献で一番正確なのってなんだろう・・・新版の世傑?
光人社のNF文庫の『迎撃戦闘機 「雷電」』は持ってるけど
他になにかありましたっけ。
721名無し三等兵:04/08/19 13:06 ID:???
>>720
渡辺洋二の本
文庫でもハードカバーでもあるけど、奥付けみて
一番新しいのを読め
722名無し三等兵:04/08/19 20:29 ID:???
雷電の艦載機型はできるのだろうか?
723709:04/08/19 21:52 ID:???
>>721
情報ありがとう。調べてみました。

第二次世界大戦ブックス98 局地戦闘機雷電 本土防空のヒーロー (渡辺洋二著 サンケイ出版)
新装版戦記文庫4 局地戦闘機「雷電」  (渡辺洋二著 朝日ソノラマ)

朝日ソノラマの文庫版のほうが新しいみたいなので探してみます。
724名無し三等兵:04/08/22 14:29 ID:LzewoOQF
戦時中名古屋にいたおじいさんに聞いたら、飛燕はキーンという独特な音
で他の戦闘機と違っていたと言ってた。
725名無し三等兵:04/08/22 18:04 ID:???
おれも「キィィーン!」と叫けびならが走る女の子知っている。
726名無し三等兵:04/08/22 18:13 ID:???
>>725
まさかあの娘の発動機も液冷だったとは…
727名無し三等兵:04/08/22 18:23 ID:???
どっかでエンジン音聞けない?
728名無し三等兵:04/08/22 22:27 ID:???
>>725
古いんだよw
729名無し三等兵:04/09/09 00:03 ID:???
捕手
730名無し三等兵:04/09/10 20:30:54 ID:???
で結局、傑作機なの?駄作機なの?
731名無し三等兵:04/09/10 22:52:36 ID:0Pp/sddD
15年ほど前に漫画で読んだが、どこかの洞窟に新古の雷電が隠されている
とのこと。今、米軍のフィルムに出てくる、工場で作ったばかりの雷電が
あったら、いくらくらい値がつくだろうか?
732名無し三等兵:04/09/11 00:05:43 ID:???
>>730
当初陸上戦闘機部隊は零戦から雷電に置き換え、零戦は主力の座を早々に降りる予定だったので、零戦の発動機向上はなおざりにされていました。
雷電の存在が、零戦のアップデートの余地を乏しくした、とも言えるかと思います。
しかし現実には、雷電の実用化の遅れや今一な性能も一因となり、零戦は第一線に留まり続けています。
その意味で、海軍にとって雷電は、駄作と言ってよいのではないでしょうか。
733名無し三等兵:04/09/11 11:49:07 ID:???
また噴飯物のデタラメを…
734名無し三等兵:04/09/11 12:13:56 ID:???
お前それしか言えんのかw
735名無し三等兵:04/09/11 13:10:56 ID:???
デタラメに対して他にいうことがあるか?
736名無し三等兵:04/09/11 13:42:25 ID:???
どこら辺がデタラメなの?
737名無し三等兵:04/09/11 19:53:32 ID:???
駄作に一票
文句あるなら反証せよ
できなきゃ布団被って泣いてろ
738名無し三等兵:04/09/11 20:09:11 ID:???
いくら陸上部隊とはいえ、雷電が零戦を置き替えるべき機体でないのは明らか
だと思うが…
まあ、三菱の開発力を雷電に割かなければならなかったために零戦の改良作業
ができなかったのは否めないだろうが、雷電と主力交代する予定だったからって
のは違うような希ガス。
739名無し三等兵:04/09/11 20:22:39 ID:???
>>737
あのルックスを見ろよ。
あんなカッコいい戦闘機が駄作なわけがない。

性能?
もう戦争終わっちゃったんだからそんなもんどうでもいいんだよ!!(逆切れ
740名無し三等兵:04/09/11 21:26:44 ID:???
>>738
現実の雷電は、確かに零戦を置き換えられるような代物ではなかったかもしれませんが、
海軍が当初想定していた14試局戦となると、話は別です。

現実のショボイ実像をみせる以前の14試局戦は、陸軍もキ65として採用する事が検討し、
陸海軍共通の戦闘機となる可能性を秘めていた程の機体なのです。
ちなみに陸軍側は、キ65の性能向上型を、キ61の性能向上型やキ84を同列に並べ次期重戦の研究対象としている位です。
(例:航技報第2442号「重戦研究計画」など)

あと14試局戦の主任務は敵攻撃機の阻止撃攘ですが、一方の零戦も同じ内容を第一位の任務としています。
しかも零戦が、艦上戦闘機だったため長大な航続時間を課されたり、候補発動機の馬力が低かった事などから
速度を低めに設定せざるを得なかったのに対し、14試局戦は高速化に注力されている筈でした。
陸上戦闘機に関しては、14試局戦は零戦と置き換えやすいというか、置き換えるべき機体だったのです。

空想上の14試局戦と、現実の雷電との間にギャップがあり、陸海軍は困ったことになるのですが、
自前で対抗馬を用意していた陸軍と異なり、海軍側はバックアップを用意していなかった様なものなので、
事態はより深刻になったという訳です。
741名無し三等兵:04/09/11 21:45:04 ID:???
ちなみに>>740に書いた陸軍側の動きは、
当時航技研に所属され、上記検討をなされていた安藤成雄氏の著書の
「日本陸軍機の計画物語」(1980年航空ジャーナル)が主な元ネタです。
742名無し三等兵:04/09/11 21:49:52 ID:???
>>738
きみって「…」を多用するんだね
743名無し三等兵:04/09/12 04:27:02 ID:???
>>740
>置き換えるべきだった機体だったのです

ってまあそこまで断言してくれるのはいいんだが、そうなると「長距離護衛戦闘機」を
肩代わりできるだけの性能があったのかというのも答えてもらわねばならん。
それほどの航続距離が無いのだったら、結局の所は零戦の他に「要地防空用新型
迎撃機」を新規開発してたってだけの話になる。
日本海軍基地航空隊が「戦略空軍」だった事をお忘れなく。
744名無し三等兵:04/09/12 09:05:27 ID:???
>>742
一回しか書いてないが?
745名無し三等兵:04/09/12 11:52:40 ID:???
>>743
あんた、「戦略空軍」の意味を履き違えてるよw
746名無し三等兵:04/09/12 17:56:15 ID:???
>>743
昭和18年10月に、三菱製零戦52型に対し金星への換装が検討された際、
雷電と比較して性能が下がることと、
昭和19年度に三菱社零戦生産は中止し、雷電によって置換わることをもって
この時の零戦への金星換装は見送られています。

昭和18年なので、零戦32型の航続距離の問題を経験した後なのですが、
海軍はこのような判断を下しています。
時期的に、代わりに長距離護衛任務を務められるような戦闘機も見当たりません。
海軍は、足の長さより、速度とか上昇力等の性能を求めたのではないでしょうか。

あと昭和18年10月という事は、試作機はとっくに存在しているので、>>740
>空想上の14試局戦と、現実の雷電との間にギャップがあり
は不適切でしたね。
747名無し三等兵:04/09/12 18:59:33 ID:???
ちなみに、上の>>746 は、学研「零戦2」を参考に書いてます。
>>743さんがもし、学研版の記述は一切信用しない、という向きでしたら、
「雷電の生産のため、零戦の生産を中止」という計画についは、
三菱編集の「三菱飛行機歴史」という資料にも記載されているようなので、
そちらを調べてみては如何でしょうか?
748名無し三等兵:04/09/12 19:43:37 ID:???
>>738
昭和18年1月中島は、栄21型に水メタを行った実験の結果報告を行っています。
一方栄31型の水メタノール噴射装置装備試験は、昭和19年に空技廠で行われており、
1年程ブランクがあるように見えます。
昭和19年9月に石川島製栄の減速器歯車破損事故が起き、その対応のため昭和20年まで上記試験が中断したことと、
同系列のハ115-IIを装備した1式3型の評価が高いことを考えると、この1年は非常に大きいものがあります。
もし零戦が主力であり続けていたなら、何故栄への水メタ装備は放置されていたのでしょうか?
749名無し三等兵:04/09/12 21:39:57 ID:???
雷電が実際に零戦と置き換えるに価する性能だったかどうかは別にして
海軍の方針として雷電(14試局戦)は零戦に代わる主力機として開発された、と主張したいわけ?
それ、なんか違うと思うんだよなぁ。

局地戦闘機と銘打たれてる時点で「14試局戦」は >743の言うとおり
当初はあくまでも局地防衛専用のインターセプターという位置付けで開発されたはず。
ただ碇義朗さんの『迎撃戦闘機「雷電」』を読むと、戦局が悪化して
零戦では米新鋭機に太刀打ちできなくなると、海軍上層部が「とりあえず一番実用化に近い雷電を
主力戦闘機にしちゃおうよ!」的な発想で方針転換をしたように読める部分もある。
それでも零戦の改修は続いたわけだし、烈風や紫電なんかも平行して開発されてたところからみて
やっぱり「当初から雷電は零戦の後継機として開発されていた」とはいえないんじゃなかろうか?

まあNF文庫なんてアテになんねえよ、といわれればグウの音も出ないわけですが…
750名無し三等兵:04/09/12 22:31:34 ID:???
>>749
最初からか、途中からかは、正直どうでも良いのですよ。
昭和18年の肝心な時期、雷電が零戦の後継と目され、
零戦の性能向上に手抜きが生じたのが問題と言いたいのです。
金星への換装なり、栄への水メタ導入なり、昭和19年に出来たのに、
史実では昭和20年にずれ込み、戦争には間に合わなかった訳ですから。
751名無し三等兵:04/09/12 23:03:45 ID:???
>>750
ああ、そういうことね。
でもそれはちと言いすぎじゃね?
その言い分だと「雷電さえなければもっと零戦の性能向上が進んでいた」とも取れるが

>昭和18年10月に、三菱製零戦52型に対し金星への換装が検討された際、
>雷電と比較して性能が下がる

なわけでしょ?
栄の水メタ噴射に関しては良く知らんけど、そもそも零戦の性能向上にはそれ以前から限界が露呈していた。
ifの世界で雷電がなくて零戦一本で戦いを続けたとしても、雷電以上に戦果を挙げられたとは考えにくい。
根本から設計を見直した新型機でないと…
雷電がそれに相応しいかどうかについて疑問符がつくのは確かだが、そもそも局地戦として開発されたんだから
それは当たり前。むしろ零戦の性能にあぐらをかいて後手に回った挙句、三菱の設計局ひとつに零戦改修から
雷電・烈風の開発までさせた海軍自身に問題がある。

>海軍にとって雷電は、駄作と言ってよいのではないでしょうか。
この点において雷電に罪はねぇべ。
752名無し三等兵:04/09/13 00:21:18 ID:???
零戦の生産中止云々ってのは、零戦そのものの生産中止じゃなくて、
ただ単に三菱での生産を新型機に振り替えるって事でないの?
(中島とかヨソで作ってた数もバカにならないという事実)
753名無し三等兵:04/09/13 01:35:31 ID:???
>>751
雷電が期待通りの機体か、或いは、終始どうでも良いような存在だったら
問題なかったと考えています。
ただ史実では、零戦の後継と期待させつつ、でも実際にはその役が務まらなかった
ある意味中途半端な存在な訳で、そこを問題視しています。

仕事をやる上でも、出来る人であることが望ましいですが、
出来ないなら出来ないで、周りもそれを織り込んで行動しますよね。
出来ると思わせつつ、ふたを開けてみたらダメでした、と言うのが一番困ります。

勿論、第三者の立場からすると、それで支障が出たとしても、
それはプロジェクト管理が成っていなかった、となるかと思います。
同様に、雷電が中途半端な影響で、戦争後期の戦闘機戦力化に穴が生じたとしても、
第三者の立場からすれば、責任は海軍側にあると言えるでしょう。
だから、「海軍にとっては駄作」と書いた訳です。

>>752
生産数は、確か中島の方が多いですよね。
実はよく判っていませんが、
「零戦2」では艦上戦闘機向けの中島製と、陸上戦闘機向けの三菱製と区別しており、
艦上戦闘機から陸上戦闘機に軸足が移った影響で、艦上戦闘機側の向上は手抜きされた
といった感じで描写されています。
なので、海軍のシナリオ通りに事が進んだら、
三菱以外での生産数も史実と変わったのかな?、と漠然と考えていました。
754名無し三等兵:04/09/13 01:52:26 ID:???
>>753
長距離護衛戦闘機の需要が無くならない限りは他社生産は続いたでしょうからねえ。
例えば雷電の場合、航続距離の関係で硫黄島への展開が困難だったなどという事例
一つ上げても、局地戦闘機は零戦に比べて運用に制約があった事が伺えます。
とはいえ新型機に対しての期待大だった事もまた事実。

ここでの問題は、局地戦闘機も艦上戦闘機も新型機を望み(艦戦は烈風ですな)、
なおかつ零戦の性能向上も怠るべからず。技術者不足?それは民間企業の問題であ
って軍の改善するところにあらず・・・という体質に求められるのでしょうね。やはり。

実際主務設計者が過労で倒れるような状況で、あれもこれも進めるというのは無理な事
でしょう。仮に金星搭載零戦が早期開発されたとして、実戦配備に至るまでの諸問題の
解決を雷電など新型機開発と同時並行でできたかは疑問ですね。
755名無し三等兵:04/09/13 13:36:35 ID:???
>>750
>昭和18年の肝心な時期、雷電が零戦の後継と目され、

デタラメなのはこの部分w
756名無し三等兵:04/09/13 13:45:34 ID:???
>>755
いや、だからどうデタラメなのかを説明してくれよ…
>750は一応そう考えた経緯を説明してるだろうが。
荒らしじゃないなら反証してくれ。
757名無し三等兵:04/09/13 14:18:13 ID:???
>>756
渡辺の「雷電」読め
昭和18年当時、雷電は海軍によって命を断たれる寸前の
状況にいる
758名無し三等兵:04/09/13 20:34:13 ID:???
>>756
昭和18年の何時で、命運を絶とうとしているのは何処しょう?
昭和18年は、雷電が竜頭から蛇尾へと転じる時期だと認識しているので、
雷電が零戦の金星換装案を潰すのと、雷電の命運が絶たれるのが同じ年でも
別に不思議とは思いません。
同じ時期、同一組織や人物が両極端な判断をしているとしたら、
流石に不自然ですけどね。
759名無し三等兵:04/09/13 20:36:28 ID:???
ごめんなさい、
上の>>756は、>>757の誤りです。
760名無し三等兵:04/09/13 21:46:21 ID:???
>>757
雷電一一型が制式採用されたのは昭和18年10月。
同月に三菱が提出した昭和19年度の増産計画には
雷電の増産とそれに反比例して零戦は減産し
昭和19年10月に生産打ち切りという立案がなされ、承認された。

雷電がつまづきが顕著になるのは翌19年3月、横須賀飛行隊を中心とする
海軍の一部から視界不良と離着陸の困難さなどを理由に雷電の生産中止
及びそれに代わる紫電改の迅速な実用化を求める意見が出たあたりから。

この時期は三菱、海軍双方とも対応が混乱していて
航空機生産計画はすでによく分かんなくなってる感じ。
そもそも計画通り作れっこない状態だったし。
761名無し三等兵:04/09/13 23:34:16 ID:???
>>754
「艦上戦闘機」や「陸上戦闘機」という文言は、字面通りに受け取らない方が
良いかもしれませんね。
A戦/B戦や甲戦/乙戦とも、その時の感覚は違っていたのかな。
取り合えず、補助戦闘機/主力戦闘機 位の感じで読替えるようにします。

それから、たまには海軍側の擁護をすると、
恐らく海軍はあれでも、開発リソースの節約というか効率化を心がけていたのではないでしょうか。
14試局戦は、12試艦戦とコインの裏表みないた部分があり、補間関係にあるから必須で、三菱の担当、
優先順位の低そうな水戦には、三菱は割り振られていないし、
零戦の金星換装も、雷電と時期や性能を比較し美味しくないと判断して取りやめています。
栄の水メタ導入が遅れたのは、中島に誉へ注力させたことも要因でしょう。
水戦以外は、何だかことごとく外している感じもしますが。

あと、96式/零戦/雷電/烈風と確かに三菱の物件は立て込んでいますが、
大雑把に見ると、中島も97式/1式/2式単戦/4式とこなしています。
学研版「疾風」でも指摘されていますが、三菱の開発体制にも問題はあったのでしょう。
三菱の開発体制にメスを入れないのであれば、52型丙/53型の時閃電を潰したように、
何かの開発を犠牲にする必要があるのでしょうね。
762名無し三等兵:04/09/14 21:06:19 ID:???
設計コンセプトが根本的に間違っているのだから
とんだけ時間があろうと手間をかけようと
所詮、デブはデブ。傑作機にはなれません。
763名無し三等兵:04/09/14 23:26:26 ID:???
別に性能で傑作にならなくても信頼性が高ければ兵器としては有りだったのだが。
764名無し三等兵:04/09/15 00:13:56 ID:???
性能とか信頼性なんてハナクソほどの価値もない。
問題は外観だよ。

その点、雷電は世界最高の傑作機といっても過言ではないだろう。
765名無し三等兵:04/09/15 07:04:46 ID:???
>>761
>三菱の開発体制
慢性的な(案件に対する)技術者不足と、主務設計者が倒れると何もかも停滞してしまう体質。
正直、堀越二郎を改造人間にするぐらいしか改善策は思いつかない。
766名無し三等兵:04/09/15 07:22:10 ID:???
コウモリ怪人となって自ら戦いの空へ舞い上がる堀越技師であった…
767名無し三等兵:04/09/15 20:57:33 ID:VKCkyqSe
局地戦闘機 雷電

高度1万メートルまで6分30秒で到達
768名無し三等兵:04/09/15 20:58:38 ID:???
そんなデータ知らん
769名無し三等兵:04/09/15 21:05:08 ID:gu+lsJ3M
>>767
バカ?
770名無し三等兵:04/09/15 21:33:20 ID:???
同じ駄作機仲間でも飛燕じゃまだ5000mにも達してませんね。
771名無し三等兵:04/09/15 21:40:19 ID:???

相手して欲しいの?
772名無し三等兵:04/09/15 21:45:54 ID:???
駄作機飛燕に引っかかったんでちゅか?
ぼく
773名無し三等兵:04/09/15 21:53:20 ID:???
性能だけなら金星零戦より雷電のほうが上だったんでしょ。
用兵側が使いこなせなかっただけ。
どちらを優先すべきだったかはなんとも言えないけど、
金星零戦のほうが数は揃えられただろう。
774名無し三等兵:04/09/15 22:03:53 ID:???
最優先すべきは5式戦の量産と少数精鋭の疾風
海軍戦闘機はいらんね。
775名無し三等兵:04/09/15 22:21:05 ID:???
雷電が3000機以上あれば稼働率が高いから戦力になったと思うよ。
後付けでいえば雷電を最優先で量産するべきだった。
776名無し三等兵:04/09/15 22:31:05 ID:???
雷電3000機も作ってたら戦後の世界の笑いものになってたろうな日本。
ただでさえ、雷電の存在が当時の日本の空気力学のダメさを現してるのによ。
777名無し三等兵:04/09/15 22:44:57 ID:???
雷電のデザインはオーソドックスだよ。
強制吸入ファンを付けるのも珍しい手法ではない。
カウリングはもうひとまわり小さくできたかもしれないけど。
778名無し三等兵:04/09/15 22:48:03 ID:19eg5Nxp
ゴミ戦闘機【雷電】
●プロペラ後流を考えていないDQN風洞実験により、
 大直径エンジンは釣鐘型胴体が最も良いとう後世に大恥をさらす大間違いをしでかす。
●そ大間違いデーターを元に、機首を絞り込み、胴体中央が最も太い形を具現化。
●そもそも大間違いであるのに、機首の絞込みにこだわったためエンジン延長軸が必要になる。
●その延長軸がまともに設計、生産出来ず、トラブルの続出。
●その延長軸のトラブルへの対処のため、他機種の設計、生産まで悪影響を及ぼしてしまう。

まるでお笑いである。
779名無し三等兵:04/09/15 22:51:21 ID:???
しばらく観察
780名無し三等兵:04/09/15 22:59:34 ID:???
>>777
オーソドックスなのは二式戦とフォケだろ
781名無し三等兵:04/09/15 22:59:39 ID:???
雷電の機体の最も太いところはカウリングの直後。
ほとんどの空冷機はそうだよ。
782名無し三等兵:04/09/15 23:02:54 ID:???
>>775
おいおい、雷電の稼動率(可動率だよね)が高いってどこから出てきた話だ?
振動だけでなく、油圧、燃圧、電気(脚とかね)でトラブル続出してるが。
まぁフィリピン辺りの疾風や紫電よりは内地の雷電の方がましと言う意味かも知れないが。
783名無し三等兵:04/09/15 23:08:34 ID:???
そのとうり疾風や紫電改よりは稼働率が高いんだよ。
784名無し三等兵:04/09/15 23:09:43 ID:???
>>781
ほとんどの空冷機は、カウリングの太さを雷電みたいに操縦席付近にまで引きずってねえよ
785名無し三等兵:04/09/15 23:16:12 ID:???
面倒くさいなあ。
雷電の平面図をよく観察してくれ。
786名無し三等兵:04/09/15 23:28:11 ID:???
>>785
断面図という日本語をよくお勉強してごらん、ぼうや
787名無し三等兵:04/09/15 23:38:01 ID:???
ファストバックだからよけいに太い印象を与えてしまってるんだよね。
788名無し三等兵:04/09/16 01:57:44 ID:???
ところでプロペラ後流の悪影響ってどの程度のもんなのよ?
速度でいったら同じ仕様で雷電の様な紡錘形と
鍾馗、Fw190のような頭でっかちさんとではどの程度の差がでんの?
ソースは忘れてしまったんだが、戦後の研究ではどちらの形状も
効果は大差ないと読んだことがあるのだがほんとか?
789名無し三等兵:04/09/16 02:39:35 ID:???
エリアルール適用前と後の試作F102ほどでは無いと想われ
790名無し三等兵:04/09/16 12:07:34 ID:???
>>788
似たような大きさで馬力が近いエンジン積んでるFw190、La7を米軍テスト時の
スペックは近からず遠からず。
堀越氏が期待したような+αは生まれなかったけど別にマイナス要因にもならな
かったんだろ。
791名無し三等兵:04/09/16 12:25:04 ID:???
マイナス要因は、摩擦抵抗と重量の増大と視界不良
プラス要因は、設計が楽

こんなもんです。雷電なんて(w
792名無し三等兵:04/09/16 12:44:03 ID:???
Fw190に比べりゃ視界良いだろ。
小柄な日本人には不評でも米軍パイロットは「視界良好」と言ってるし。

感覚の違いと言うか日本海軍の戦闘機でなければこうも視界で言われること無
かったかもしれん。
793名無し三等兵:04/09/16 12:50:53 ID:???
離陸滑走距離は雷電が圧倒的に短いな。
雷電は米軍テストデーターでFw190は独軍データーだから公平じゃないけど。
794名無し三等兵:04/09/16 15:49:50 ID:BBoC7L3D
>>792
窓枠が多いとも言ってるね。
795名無し三等兵:04/09/16 15:57:03 ID:???
>>794
堀越デザインは窓枠多用するからね。
一発打ち抜きバルブキャノピーの技術があれば真っ先に飛びつくだろね
、堀越氏。

それと「窓枠周辺の振動が気にならない事は無い」というからには、や
はり100オクタン入れても多少振動するんだな。
その程度の感じ?で意外な気もするけど。
796名無し三等兵:04/09/16 20:33:17 ID:???
>>795
>窓枠多用
海軍パイロットが視界の歪みを嫌ったのが要因じゃなかったっけ?

>振動
単に振動への許容範囲が違っただけだったりして。
797名無し三等兵:04/09/17 09:40:35 ID:blTCv3hi
日本機で窓枠が比較的少ないのは、2式戦くらいか?
798名無し三等兵:04/09/17 23:32:01 ID:???
>>792
イギリス空軍テストパイロットならびに日本陸軍のテストパイロットどちらも
Fw190は視界が良いと評価してます。
799名無し三等兵:04/09/18 00:04:13 ID:???
>>798
雷電については、彼らはどのようなコメントを残していた?
800名無し三等兵:04/09/18 11:59:17 ID:???
800
801名無し三等兵:04/09/18 14:21:24 ID:???
>>797
隼も鍾馗と同じようなもんだよ。陸軍機は全体的に窓枠は少なめ。
海軍機は紫電とかも窓枠多いし、>>796がいうように曲面ガラスによる視界の
歪みを海軍パイロットが嫌ったからじゃないかと。
802名無し三等兵:04/09/18 15:42:05 ID:wtaSW2NF
英米の特に後期の戦闘機のキャノピーは窓枠少ないけど、歪みはおきないの?
803名無し三等兵:04/09/18 17:34:16 ID:???
多少なりとも歪んでいたのではないかな。
ただ欧米や陸軍パイロットは、海軍パイロットほど神経質ではなかったと。
804名無し三等兵:04/09/18 18:00:18 ID:???
戦闘時に視界確保のためキャノピーを開ける、とコメントしている人がいるけど、
歪み云々とも関係あるのかな?
ttp://www.warbirds.jp/truth/ace.html
805名無し三等兵:04/09/19 05:12:24 ID:???
>>804
歪みもあるだろうけど、窓枠が邪魔なんじゃないの?
あと微細でも傷がついてると太陽光がチラチラしちゃうって聞いた。
806名無し三等兵:04/09/19 06:30:40 ID:Tr1W27jD
>>805
記録フィルムを見ますと、零戦なんかは離陸時にキャノピー空けてますね。
やはり視界と、いざという時に脱出するためでしょうか?
アメリカ軍が戦闘後、日本機が海上に不時着しようとする時に、パイロット
がキャノピーを開けようとして、開かずにそのまま突入したという記録を
残していますが、戦闘時にキャノピーが歪んだのか、あわてたのでしょうか?
807名無し三等兵:04/09/19 08:51:24 ID:???
>>806
艦載機が発艦時にキャノピーを開けておくのは事故に備えてです。
朝鮮戦争あたりまではジェット機のF9Fパンサーでもキャノピーを
開けたまま発艦する例がありました。
808名無し三等兵:04/09/19 09:49:15 ID:???
>>807
発艦・着艦時は一番事故起きやすいしな。
海に落ちてキャノピー開かなかったらあぼ〜んだし。

キャノピー開ける理由で、変わったとこでは、ソ連のMig-1の「暑いから」
ってのもあったりする。
冷却器の位置が悪くて、コクピットに熱がこもるんだそうで、開けるだけ
じゃなく外しっぱなしにした機体が結構あったらしい。
北部のほうの高空をキャノピー外して飛んだら相当寒いだろうが、よほど
堪え難い暑さだったんだな。
809名無し三等兵:04/09/19 18:10:08 ID:???
>>808
それはMig-3の話で、Mig-1はそもそも開放式では無かったか
810名無し三等兵:04/09/19 18:50:58 ID:???
んなことはない。
ファストバックタイプでもティアドロップタイプでも密閉式が基本。
どこのソースでそんな嘘を読んだのか不思議だが、
Migなんて書いてるようでは、どうやら初心者君らしいな。
811名無し三等兵:04/09/19 19:56:04 ID:???
>>809
MiG-1も3も密閉式だよ。
MiG-1のごく初期の型では横開きキャノピーで、途中からスライド式キャノピー
に変わったが、いずれにしろ密閉式。
>>810
MiG-1/3にティアドロップタイプのキャノピーの型なんかあったか?
すくなくとも量産型は全部ファストバックだったと思ったが。
812名無し三等兵:04/09/19 20:36:09 ID:???
Y
a
k
と勘
  違い
    してました。





スマソ
813名無し三等兵:04/09/19 20:40:02 ID:???
>>812
なんかカワイイから許す
814名無し三等兵:04/10/11 18:24:50 ID:ydFZV+sV
保守浮上
815名無し三等兵:04/10/18 01:11:06 ID:???
三菱製と高座工廠製って何か写真とかでわかるような見分け方ってあるの?
零戦の塗り分けだとかスピナーの大きさみたいな。
世傑見てもさっぱりわからん。
816名無し三等兵:04/10/18 12:32:26 ID:???
高座工廠製って右翼と左翼で上反角が違うから正面からの写真ならすぐに見分けがつくw
817名無し三等兵:04/10/18 17:04:31 ID:9SfiaFOq
他スレから拾ってきたんだけど、興味深かったので転載します。スレ違いご容赦。
   ↓

これは日本本土空襲のとき、アメリカが録音した日本の管制塔、レーダー基地などと迎撃機との
通信。かなりのレア物。解凍が必要。無ければ+Lhacaをネットでとってください。。
http://pauke.ee.ethz.ch:8732/oberstguncam/SoundFiles/Japanesechatter.zip

・・・雑音がひどいですが、「北東へ進行中 ボーイング、マルサンマル」「こちら第一戦隊、
了解」「こちら、カシワラ管制塔」「直ちに向かいます」「そら、後ろから来なすった」など
の言葉が辛うじて聞き取れます。
これ、本物なんでしょうか?カシワラ管制塔って、どこ?詳しい人、検証お願いします。

818名無し三等兵:04/10/18 17:15:30 ID:???
雷電が670km/hでてたら歴史がかわってたよ
819名無し三等兵:04/10/18 18:25:03 ID:ftRwHCCu
キ78研3高速度研究機の風防キャノピーはなんとネジ留め。
したがって速度トライアルの時はキャノピー無しで飛行した。
横開きのノウハウが無いのとヒンジを付けた時の突起部の抵抗を
嫌ったのだろう。

でもネジ止めキャノピーは嫌だ。
820名無し三等兵:04/10/18 18:32:49 ID:ftRwHCCu
速度トライアル以外の時はキャノピー無しで


の間違い。
821名無し三等兵:04/10/18 19:17:34 ID:???
>817
> ・・・雑音がひどいですが、「北東へ進行中 ボーイング、マルサンマル」「こちら第一戦隊、
> 了解」「こちら、カシワラ管制塔」「直ちに向かいます」「そら、後ろから来なすった」など
> の言葉が辛うじて聞き取れます。
聞き取りが正しいなら、その抜き出しされたセリフだけで

> これ、本物なんでしょうか?カシワラ管制塔って、どこ?詳しい人、検証お願いします。
論外です。検証の必要も解説の必要も無し。
822名無し三等兵:04/10/18 19:23:17 ID:???
>>819

 高高度型のスピットVIもキャノピーは螺子止めだったような…。
すんげぇパイロットから嫌われていた記憶はあるが(笑)。
823名無し三等兵:04/10/19 12:46:36 ID:???
>>821
当時、日本側の管制では敵味方とも符丁で表現していたから、少なくとも「ボーイング」
なんて単語は出てこなかったと思うぞ
824名無し三等兵:04/10/19 23:26:07 ID:???
>>817
今度からはTEXT書類抜いてからアップしましょうね
825817:04/10/20 03:31:47 ID:rxBj220d
>>823
ありがとうございました。
>>824
気をつけます。

当時の日本軍の管制システムについて知るための良いサイトないしは書籍があったら
あわせてご教示願えないでしょうか。たびたびのスレ汚し、申し訳アリマセン
826名無し三等兵:04/10/22 12:23:26 ID:???
管制などないに等しい
夜なら地上からサーチライトで照らすくらいか
827名無し三等兵:04/10/23 00:49:47 ID:???
1500馬力で妥協して延長軸へのこだわりがなければ一年は早く投入できたな。
ご多分に延長軸の担当者に誰もツッコミを入れる事が許されない雰囲気だったのだろう。
必死で頑張ってる発動機部門に配慮して何も言えなかった三式戦にも言える事だが
828名無し三等兵:04/10/23 01:33:57 ID:???
適当な発動機が無い事を承知の上で、325ノット以上340ノットを目標、と設定した官の側にも責任はあると思う。
零戦の時には、280ノット以上を希望しつつも、発動機に恵まれないので、270ノットと要求をさげている。
速度第一の局戦とはいえ、第一世代なのだから同様に妥協して、要求を310ノット程度に抑えるべきだったと。
要求性能が上記のように低めだったら、延長軸の採用も無かったかもしれないし。
829名無し三等兵:04/10/23 12:22:26 ID:???
>必死で頑張ってる発動機部門に配慮して

じゃなくて「高いライセンス料払った陸軍に配慮して」ね。
しかも二重契約
830名無し三等兵:04/10/23 14:04:13 ID:???
>>829関係者はBMWダメポと大マジに思っていたらしいが
発動機部門をないがしろにしてたらあっさり見限って陸軍側に
空冷型を提案してたと思うぞ。
831名無し三等兵:04/10/24 12:21:00 ID:???
ていうか、飛燕の初飛行直後に陸軍側から空冷エンジンに換装してはどうかと
提案があったのだよ
でも土井が断ったw
832d:04/11/01 18:56:25 ID:68/TSsZb
d
833名無し三等兵:04/11/01 18:59:18 ID:d+9CFUvn
土井は液冷マンせーだしね。
834名無し三等兵
三菱、とりわけ堀越氏にやらせることはなかった。
他のメーカーなり、別の人にやってもらえばよかった。
堀越氏には艦上戦闘機に専念してもらうべきだった。
誰かがちょっと優れた仕事をすると、消耗しつくすまで
酷使するのが日本の悪いくせ。