133 :
名無し三等兵:03/08/02 22:13 ID:AiGd1jZv
134 :
名無し三等兵:03/08/02 23:06 ID:9y4x5+XE
長岡と言えば、長岡城は現在の長岡駅の場所にあり、駅のタイルで色違いの
所が当時の長岡城の本丸の柱のあった所だと構内の案内版に書いてあったな
。駅の敷地に出来る程、綺麗に焼かれたって事だ、凄い戦争だったんだね長
岡の戦争は。昔の城跡が現在の駅って街はあんまり聞いた事が無いよね。
あんまり関係の無い話でスマ粗。
そういや今日は長岡まつりだったな。
137 :
名無し三等兵:03/08/15 06:26 ID:qPUd+L6C
この分野、軍ヲタより腐女子の方が詳しい。
(新選組関係で)
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
139 :
名無し三等兵:03/08/15 21:17 ID:GsU7KAd/
>>137 河合継之助とか、玉虫左太夫萌えの腐女子はあまり多くないと思いまつが。
>>139 うちの妹はむちゃくちゃ詳しい。
衝撃隊とか衝鋒隊とかそういう幕末諸隊にかなりこっている。
もっとも腐女子ではないが。
141 :
名無し三等兵:03/08/23 21:55 ID:0bq4mfoP
江戸時代の長州藩における正月の行事。
家老が、「殿、徳川を打つ準備が整いました」
藩主はしばし考え、「まて、今はその時ではない」
これを300年やって、ようやく徳川幕府を倒しました。
第二次長州征伐まで、負け続けた長州藩の戦いぶり
面白いよ。
142 :
えん:03/08/23 22:30 ID:r7r1clOo
両軍の捕虜の処遇について知りたい。
143 :
名無し三等兵:03/08/23 22:33 ID:WQvhMpmd
\_てめーはヒマ人かーー__ __________/
∨
_ _ .' , .. ∧_∧
∧ _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ ' ( )
, -'' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
/ -―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i
/ ノ | / ノ |
/ , イ ) , ー' /´ヾ_ノ
/ _, \ / , ノ
| / \ `、 / / /
j / ヽ | / / ,'
/ ノ { | / /| |
/ / | (_ !、_/ / 〉
`、_〉 ー‐‐` |_/
144 :
名無し三等兵:03/08/23 22:33 ID:WQvhMpmd
,. -─‐- 、
/./⌒ヽ、 \
. /,/ ju:、 ij~ \__,. -‐:、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヽ 丶 \ヽij、 , li | 上手いですね
. ,'/,ニ}.〉 〃\ i ヾニノ, -fr‐ ∠
. ノ.l ! //、i{ 。i!| u /ニ;|l \_______
/ ヽ7',ヘ\`ミ=┘''' r。" ̄ラ __
__,∠-r‐'1 l ト,ヘ、u r v' `ト=彡′ (⊂iト、 }
i. | | ト、`く,ゝ、__ ヽ :|v/ (⊂iiヽ、''\
| ! ヽ.V >、×⊥工エ;ァ'、 (⊂iiヽ、."ゝ、}
! ト! ト.`uく`r-r-r-//'| \ (⊂iiヽ、ゝ、 〉
. | N、|、 \ `ニ二´イ/:| \  ̄\ ヘ ` 〉
│ | ゞ)):、  ̄´ / / :| \ /,{ ! 〉
| |'´ノノn>>,==イル' | ∧ / ′ /
145 :
名無し三等兵:03/08/23 22:36 ID:WQvhMpmd
し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ
過 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) 長 え
疎 L_ / / ヽ 野 |
地 / ' ' i 出 マ
域 / / く 身 ジ
だ l ,ィ/! / /l/!,l /厶 ,!?
よ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
ね l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
│ _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ ヤ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ス ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 /
ハ オ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ '
146 :
名無し三等兵:03/08/24 00:50 ID:/eyOfXlz
戊辰だけじゃないが、大山格の「慶喜、謀反!」はどうだろう。
徳川慶喜が幕府歩兵隊を率いて錦旗に寝返っちまうって話なんだが。
147 :
名無し三等兵:03/08/24 15:57 ID:ArMT+wRJ
>>142 両軍とも、捕虜の虐殺はしまくってます。
有名どころでは、幕府海軍の軍艦「咸臨丸」が、清水港に入港して西軍側に
接収されたとき。
艦内にいた水兵数十名は斬り殺された上、死体を清水港内に投げ捨てられま
した。
この時、西軍の出した「埋葬厳禁」の命令に反抗して、幕府軍水兵たちを埋
葬したのが清水の次郎長。
保守age
151 :
名無し三等兵:03/09/21 15:18 ID:hywrw01M
当時の官軍の戦艦の砲は五稜郭まで届いたの?
港から射撃して
>>151 当時の日本に、戦艦は存在しない!
五稜郭降伏の直前に、西軍は小規模な艦砲射撃を行っています。
湾口の砲台と、東軍の残存艦艇を片づけるまで、西軍側の艦艇は湾内
深くまで侵入できなかったので、箱館戦争最後の数日のみでしたが。
ゴスロリチャーン(・∀・) ゴスロリチャーン(・∀・) ゴスロリチャーン(・∀・)
154 :
コヴァ:03/09/21 21:23 ID:9NQBjpFQ
土方歳三が生き延びていたら、陸軍卿になったろうな。榎本ですら、海軍卿、外務大臣、逓信大臣なのだから。
京都での新選組の活動
都落ち以後の新選組の活動と、部隊指揮官としての土方を
履歴として考えれば、どうして陸軍卿になれるのやら154の思考が謎。
土方も近藤勇みたいに死刑にされるのがオチ。
榎本が生き延びれたのは黒田が逸材を失うことを恐れて必死に助命嘆願したから。
どうだろう、榎本、大鳥が助命で土方は死刑という訳にはいかないだろう。
まぁ土方が生延びても、西南戦争で死んでいるだろう。
抜刀隊に参加したのは、斉藤一でしたっけ。
ここのスレ見て久しぶりに日テレで年末にやった五稜郭を見た。
さだまさしの夢の吹く頃が(・∀・)イイ!
しかし、今改めて見返すとけっこう間違いがあるね。このドラマ。
伊庭八郎は確か五稜郭内で自殺したんだよね。
>>142さん
箱館病院の高竜寺分院では蝦夷政府側の傷病兵や医師が新政府軍に切り殺され
新政府軍が放火したため動けない患者が焼き殺されるという事件がおきてます。
また、蝦夷政府側が五稜郭を落とした時にご五稜郭何に残っていた新政府側の
傷病兵を手当てして送り返しています。
>159
サンクスコ。
警官になった元新撰組隊士は、他にも居た様な気がしますが、結局十等
警部とかそう言う下の地位にしか成り得なかったわけで、土方が生き残っ
たとしても、投降したらまず死刑は免れず、ほとぼりを冷まして、一市井の
元士族として生きるしか無かったのではないかと考えます。
ま、こういうのでIfしてもしょうがないんですけどね。
162 :
名無し三等兵:03/09/22 06:48 ID:e36JUfeo
>>153 ひょっとして「風光る」と「ピースメーカー」(B36じゃないほう)読んでます?
>>161 元新選組で警官になった人は、他に鈴木三樹三郎がいますね。
この人は維新前に倒幕側に寝返ったせいか、警察署長まで出世しています。
漏れの知識は日テレの年末ドラマの内容がほとんどw
>>163 鈴木三樹三郎って伊藤甲子太郎の弟だよね?
新撰組と御陵衛士の七条油小路の戦いで生き残ってたんだね。
知らなかった。
戊辰戦争ではどうしていたか気になるな。
>>164 俺も最初はそうだったよ。
小学校の時に見てから歴史にはまっていろんな本を読み漁ったよ。
166 :
名無し三等兵:03/10/02 23:21 ID:yckf0zx7
>>165 鈴木三樹三郎は大正8年まで存命でした。享年83歳。
戊辰戦争中はかの赤報隊に所属していたそうですが、相良総三が処刑されたあとどうなったかは手元の資料では不明。
>166
赤報隊二番隊の隊長をやってましたが、相楽総三と分かれ、帰京命令によって
大垣から京に戻り、二番隊は阿部十郎に任せて、薩摩藩の練兵場で兵の調練を
やっていたそうですが、議定所に出頭して逮捕、阿州藩邸に拘禁となりました。
一ヶ月後、嫌疑が晴れて(西郷隆盛、吉井友美の尽力があったらしい)、薩摩藩軍の
徴兵四番隊(旧赤報隊二番隊)で軍曹になり、各地を転戦したそうな。
>117
殺すぞキサマ。
>166
御用盗と称して関係無い人間を殺した屑は殺されて当然、名誉回復なんて
するるな。
171 :
名無し三等兵:03/11/05 10:18 ID:P5B37TDv
ぜんぜん関係ないけど、徳川慶喜が大阪から逃げるときに乗った船に、マハンが将校として乗ってたって話本当?
「ザ・ラスト・サムライ」の予告編を見た。
雰囲気は凄く良く、期待は出来そうなんだが、その、なんだ。
幕末になっても、甲冑の騎馬武者が集団で突撃かけてるシーンは、ちょっと…。
>>171 なぜ、オランダで建造された開陽丸に、アメリカ人のマハンが乗り組むの?
何かの間違いだと思うが。
>>172 幕末でなくとも、騎馬武者が集団突撃するのは可笑しい。
>>172 幕末じゃないよ…西南戦争です。
何故か明治天皇が勲章つけてるんだけど…
176 :
172:03/11/06 20:37 ID:???
>175
ありゃ西南戦争だったのかい…。
まあ、史実通りの格好にしても地味だし、メリケン人には鎧兜のほうがウケが良いんだろうが…。
>>172 監督、「グローリー」撮った人でしょ?
「グローリー」は向こうの南北戦争研究家の協力を仰いで、
考証には目一杯力入れたそうなんだが。
海の向こうの戦争だったらどうでもいいのか?
178 :
名無し三等兵:03/11/09 13:32 ID:dvNLfg/m
あれは、神風連の乱です。
179 :
名無し三等兵:03/11/09 13:33 ID:dvNLfg/m
ザ・ラスト・サムライのモチーフは
それじゃ、なおさら騎馬隊が登場するのはおかしいな。ヨロイカブトはまあいいとしても。
「モチーフ」というだけで、史実に基づく描写をするつもりはないということか。
ちなみに神風連を起こした連中ってのは、まんざらデタラメでもないんだよね。
西洋の文物を全く拒絶したかというとそうでもなく、例えば洋書を読む際は、
「足で一度踏みつけてから読め」と教えられていたそうだ。
>>180 鵜呑みにするのではなく、探究心をもって読みなさいということを行動で表したのですな・
>181
それもあるだろうが、大和心を忘れるな、という教えだったのだろう。
考えてもみろよ、旦那。西洋の文明に魂まで奪われたんじゃ、維新どころか日本って国が
消えて無くなるじゃねえか。