田原坂で薩摩が切り込みで勝てたのは、兵隊がスナイドルと銃剣をつかって剣客を確実に倒す方法が確立までだろ。
数人で、弧を描くように並んで、切り込んでくるやつに次々と発砲ししとめる、だめなら、同時に銃剣を数人で突き出す。
>その点、ただの剣術ならば侍は当たり前のようにやっとうしてたはずだ
そこが誤解。江戸時代の平和なときに、剣術を一所懸命やってた侍のほうが
珍しい。
一例をあげれば、有名な赤穂浪士、これのお預けを喰らった長州藩の江戸屋敷では
剣術に自信のあるサムライがほとんどいなく、いざ切腹の介錯となったとき、
それができるものは僅か5人!しかいなかった。(しかも武林唯七の介錯失敗)
サムライは武官であるが、同時に文官であり、平和が長く続いたんだから仕方ない
ともいえるが。
なるほど、でも刀を握ったこともない奴よりはマシだったん
だろ?
そうでなきゃ、元賊軍の会津藩士が抜刀隊に入る意味が
ないのでは?
それとも、会津藩士は剣術の心得が無くても薩摩への怨み
だけで志願したのかな。
193 :
月月火水木金金:03/06/04 23:00 ID:pQ9boqPQ
抜刀隊の曲超大好き!
携帯の着信音に設定している。
あのモスグリーンの車がきそうな感じ。
>>192 刀を握ったこともない奴、かどうかしらんが、佐賀の乱の際、ある軍曹(百姓あがり
か、士族かはよくわからん)と、佐賀兵(士族)が、軍曹=銃剣、佐賀兵=日本刀
で戦い、佐賀兵の勝利(直後、官軍の少尉に刀で切り殺される)という例があるね。
会津戦争で、会津の槍の名手が官軍を7人?だったかを突き殺した例がある。
俺は剣術以上に、槍術が武士の一般教養だったとは思えないな。
あ、山県は別よ。あれは出世のために習ったわけだから。
要するに抜刀隊は、官軍が接近戦での応戦を見出すまで、西郷軍と戦うためのつなぎと
して使ったってことだろ?。官軍は西洋の用兵で訓練されていて、ある限定された状況で
は、西郷軍の切り込みに当初は上手く立ち向かえなかったと。
でもそれでも良いじゃないか。狭い状況で過酷な白兵戦をするのは警視庁の伝統だし。あ
さま山荘事件とか。
西郷軍を銃剣が圧倒した例もある。
西郷軍の野戦病院、この入院してた負傷兵を銃剣で刺しまくり。
・・・・・・・・・・・・・嫌な例だな。
>>195 同感。
>>196 仕方ないね…。
ジュネーブ条約なんかまだない時代だからね。
薩摩も会津でだいぶ虐殺したみたいだから、負けたときに報復されても
しょうがないんじゃないのかな。
薩摩、長州は、会津でむちゃくちゃなことやったからな。
逆に庄内ではまともだったので、薩摩に味方したのが出た。
柴五郎の話なんて泣けるな。
シルバー仮面
そりは柴俊夫
年寄りが多いなこのスレ
久しぶりに田原坂見たくなってきた。
>>203 あれはいろんな意味で最悪。
西郷他にフランスの革命歌を歌わせたのか特にひどい。
205 :
名無し三等兵:03/06/05 11:19 ID:GdmrbUxN
ウヨクの車にかかっている曲は軍歌か?
いろいろ聴きたいなぁ〜
206 :
じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/06/05 18:58 ID:dpqUOmOj
>>205 靖国神社でCDカイナヨ
でも軍歌のCDって当たり外れ大きいからなあ・・・
207 :
ウンチくん:03/06/05 22:05 ID:jybeIIEG
だいたい何故槍を使わなかったか?などという低レベルの
疑問を感じるのは到底理解できない。
堀内敬三か八巻明彦の本でも読んで出直せ。
るろうに剣心を見て勉強しる
210 :
ウンチくん:03/06/05 22:13 ID:jybeIIEG
>>205 堀内敬三か八巻明彦の本でも読んで出直せ。
>207
うけたよ。薀蓄んのHN(w
>>205 とりあえず、軍歌 midiで検索すればCD買うまでのつなぎになる。
213 :
ウンチくん:03/06/06 01:22 ID:WmbN4tv4
>>211 君も堀内敬三か八巻明彦の本でも読んで出直せ。
214 :
じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/06/06 08:13 ID:Z1QZGcIe
えーとね、剣道会の先生に聞いてきたんだけどね
槍術は武術としては大成していたが、武器としてはあくまで歩兵用の実用品
「名品」と呼ばれる槍が非常に少ないことからもわかる
日本刀はというと、もともと武士の魂、などと呼ばれ精神の拠り所となっていた
「皇国の風と武士は その身を護る魂の
維新この方廃れたる 日本の今更に また世に出ずる身の誉」
でも分かるとおり、戦術的な意味だけでなく精神的な意味が大きかった
のではないかと
この音楽「抜刀隊」を使った分列行進曲、
陸軍の公式の行進曲になるに当たり、
軍隊に抵抗はなかったのだろうか?
特別に出動した警察の音楽になるわけでしょ?
↑駄目だこりゃ
217 :
ウンチくん:03/06/06 22:37 ID:P8+Wr5k6
堀内敬三か八巻明彦の本でも読んで出直せ。
218 :
じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/06/06 22:39 ID:Z1QZGcIe
>>215 作詞、作曲したのが陸軍だからいいんじゃない?
明治13年分列行進曲
>218
プ
君が知ったか君だってのは知っていたが、ここまで馬鹿とはねぇ。
作詞者は
帝 大 教 授
220 :
じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/06/06 22:44 ID:Z1QZGcIe
>剣道会の先生
プ。剣道のけの字も知らないことがうかがい知れる一言。
どこがおかしいのか
よ ー ー ー ー く 考 え ろ
222 :
名無し三等兵:03/06/06 23:10 ID:Nnxa/bbw
防衛大学校学生の行進は「抜刀隊」ですな。
223 :
じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/06/06 23:14 ID:Z1QZGcIe
224 :
名無し三等兵:03/06/06 23:16 ID:OD6zphoj
抜き隊
225 :
じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/06/06 23:34 ID:Z1QZGcIe
>>221 あ、わかった
もしかしてあなた、剣道では必ず「師匠」「師範」って呼ぶと思ってる?
>225
痛いところを突かれるほど饒舌・余計なことをしゃべり出すという典型。
ついでに、自説を怪しげな「先生」とやらの言を持ち出して補強するのも
ありがち(・∀・)ニヤニヤ
昔の白兵戦スレとかでは、歩兵繰典なんかをひもといて解説したり
していたんだがなぁ。。。
ちょっと小一時間説教してやれよ>_
八郷町・・・千葉ってほんと不毛の地だな。
>>226 テメーは名無しに隠れたままで個人叩きをするチキン、胸糞悪い。
西南戦争スレはマターリしてたのに、なんでこんなに荒れてるんだ?
>226は卑怯なヤシだな。こんな卑劣で愚劣なカキコは初めて見たな。
刀で人を切るのは、銃剣で突き刺すのよりそうとう難しい。
たしか、相沢中佐が永田鉄山を暗殺したときだが、切り殺せず、刀を銃剣にして刺し殺したそうだ。
231 :
名無し三等兵:03/06/07 06:29 ID:e0mjNChm
神宮外苑の有名な雨の中の学徒出陣式も「抜刀隊」の曲でしたな?
じんべえ必死だな)w
それと「陸軍分列行進曲」を抜刀隊とかぬかしてる奴ら。
それは行進曲「軍艦」を海ゆかばとか「聯合艦隊行進曲」を君が代と呼ぶのと同レベルの
とても恥ずかしい間違いだぞ。
>学徒出陣式も「抜刀隊」の曲でしたな
↑もう苦笑するしかない
>233
分かったよ。堀内敬三か八巻明彦の本でも読んで出直すよ。
扶桑歌+抜刀隊=お下劣、じゃなかった分列行進曲
よって
>学徒出陣式も「抜刀隊」の曲でしたな
これは正確なわけではないがまるっきりの間違いとはいえない。
↑ゲラ。耳が腐って脳みそとろけてんな。
(扶桑歌-主部)´+(抜刀隊-歌詞)´×移調=陸軍分列行進曲(警察、自衛隊では扶桑歌、扶桑歌行進曲とも)
陸軍分列行進曲+ガロップ=觀兵式分列行進曲
解ったか、無知ども。
ここにいるじんべえレベルの大半の奴の耳では、
陸軍分列行進曲で抜刀隊が歌える(実際には調も細かい節回しも全然違う)と思っているんだろう。
そんな音痴が♪敵の滅ぶる〜で転調したら・・・耳を塞がなければなるまい)苦笑
ひとり必死の人がいます。
堀内敬三か八巻明彦の本でも読んで出直します。
>ここにいるじんべえレベルの大半の奴の耳
>>237 が叩かれるヨカソ