1 :
名無し三等兵 :
03/05/30 18:15 ID:qebvXcII 漏れ的にはM60E3が好みです 『ランボー2』『コマンドー』を見て完全にハマりました。 1個分隊に相当する火力、流れるようなベルトリンク弾の美しさ そして何より圧倒的な存在感・・・ GPマシンガンマンセーの方、毎分700発の連射で分隊支援をよろしく
2 :
名無し三等兵 :03/05/30 18:16 ID:qebvXcII
上等自営業阻止
3?
分隊機銃としては 廃れてしまった。 実質重機関銃に。
5 :
名無し三等兵 :03/05/30 18:44 ID:4vhFCtd1
MG42って毎分1200発説と1500発説があるけど軍事板の住人は どっちの説を取る人が多いのかな? おいらは当然、1200発派なんだけどね。
いやマジで自衛隊はMINIMIオンリーはまずいって。
>>7 おれのどこがむちなんだよ。
ほんとうのことだろ。
>>8 藁わせてくれるなぁ・・・( ´,_ゝ`)9プッ
10 :
名無し三等兵 :03/05/30 19:07 ID:4vhFCtd1
陸自は30口径の機銃をMINIMIで更新する機だろ。 それはまずいと言ってるんだ。
ソースは?
おいおい、こんなことにソースが必要なほど軍板のレベルは落ちたのか世。
釣りしかいないのかとふと思った
確かに30口径に比べて火力は落ちるだろうが・・・普通科ではどういう声が挙がってるんだろうね。
だーもうお前らは分からないのか? 火力っつーのは弾の威力だけじゃないんだぞ? ミニミは連射能力が高いんだから単純に火力が低いとは言えないだろうが!
銃身交換の出来ないミニミでは 拠点防衛ができないので
誰も拠点防衛にミニミを使えとは言ってないだろ!ボケが!
釣りはもういいYO!
いやだから、陸自は素でMPMGをMINIMIに置き換えてるからな。 MINIMIじゃ小銃と交戦距離が変わらん。 その先をカバーできない。 ちなみに、陸自は弾薬手がいらないから喜んでるらしい。
ミニミは銃身交換出来ない X 出来る ○
あ゙あ゙あ゙あーーーーーーー釣られた!! 銃身交換できるのかよ! よくも俺様を騙したな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! あああああぁぁl?
なんなんだこのスレは・・・。
三脚ぢゃねえだろう 釣りはもういいよう。
米軍にならってFNMAG導入しる
FN社の回し者ハケ〜ン。
本当に 重機としての運用に耐えるのか?>ミニミ
5.56mmの有効射程なんてよくて500だぜ、そんなもん重機として使えるわけない。
やっぱ機関銃は14.5mmでないと
それって対人使用は国際法違反じゃなかった?
それは対物ライフルの話だよ。確かあれも犯罪者とかゲリラが相手なら無問題とかいう話だけどね。 米軍の歩兵分隊はミニミとMAGを1挺ずつ装備してるが・・・あれは羨ましいなあ。陸自じゃ人手が足りないものね。
マジ?MAGって小隊機銃だと思ってた。
20mm以上じゃなかったっけ?
機銃だろうが何だろう条約としては50口径で人間撃つのはだめ。 カメラの前以外じゃ誰もまもらんだろうが。
しかし野砲ならよくて 五十口径の機銃はダメなんてナンセンス
>>40 野砲でも直接人間撃つのはだめだと思うぞ。
破片で殺すのはおっけーなんだ。
だから機銃も機関砲もてまえをねらえばおっけー。
えへへへ。
>>39 人 間 は撃ってはいけないけれど、頭に被ってるヘルメットや
着ているユニフォームは撃ってもいいんでない?w
某アニメの本に載ってたんだけどM60ってMG42のコピーなの?
>>44 参考にした部分はあるがコピーじゃないよ、形状からして全然違うし(w
しかしあの機関銃も毀誉褒貶が激しいよなあ。
46 :
名無し三等兵 :03/05/31 19:25 ID:lmPZ7LTZ
コピーしようとしたが仕切れなかった それだけMG42は優れた名銃だった
M60の照準機はやばいな
48 :
名無し三等兵 :03/05/31 19:50 ID:YM/V1ze5
やっぱ陸自の62式機関銃だな。
本当、62式に比べたら99式軽機関銃の方がマシだよな・・・・・。
あほかおまえ
62式と、MG42を比べてみると・・・ 20年の年月の差が有るとは思えないくらい、MG42はエライとオモタヨ。
>MG42はエライとオモタヨ。 現用だしね・・・
嘘付け
韓国軍のKマシンガンは?
>>49 信頼性の無さを96、99から継承したのが
62だと聞いたけど
>>44 いやいや、いつどこで間違ったのかわからないんだが、
M60は「MG」42のピーコではなくて、「FG」42の構造を受け継いだんだよ。
コピーといえるほど似てるわけじゃなくて、BARとFG42の長所を
受け継いだわけ。
MG42はローラーロッキングだろ?M60はガス圧作動じゃん。まるで機構がちがう。
M60は悪い銃ではなかったんだが、どうしても解決できない問題点として、
バイポッドが銃身に固定されていて、銃身交換の時本体が横倒しになってしまう点がある。
いまの米軍機関銃は、FN-MAGを少々いじったM240B。西側諸国標準といってもいい名機関銃。
MG3(MG42)が採用されなかったのは、第一に発射速度が速すぎるというのがあったようだ。
アメリカ兵は弾を撃ちすぎるという癖があるしね。
MG3(MG42)は御歳61歳か・・・・・・・・・・
>>52 >現用だしね・・・
半世紀以上も現役って・・・メチャクチャ凄いな・・・。
他に、そんなに長寿な兵器って有ったかいな?
弾薬なら・・・9mm×19が、制式化されてから、そろそろ100年近いが・・・( ̄▽ ̄;
ハイパワーとガバメントって同世代じゃない? あとM2重機とか。
米軍の歩兵分隊って M16持った分隊長 +ミニミ持った人+M16持った人+M203をM16に付けた人+狙撃もできる人 +うえに同じ〜〜+上に同じ〜〜+上に同じ〜〜〜〜〜〜+ジャベリン持った人 という感じではないかと。 だから、M240Bは小隊全体とあるんじゃないのかな?分隊だとミニミだけ。
ハイパワー、M2重機関銃、どれもジョン・ブローニングの設計ですな。 BARもそうか。 ハイパワーは英軍で現役、M2は言わずもがな。 FN社もブローニングの直系だし、そう考えると本当にブローニングは 天才だったね。
62 :
名無し三等兵 :03/05/31 20:40 ID:GLhZu+m3
92式重機みたいに400発/分という低発射速度で精密射撃と弾丸浪費防止を目指した分隊支援火器はないのでつか?
>>55 そうかなあ、旧軍の機関銃は重機も軽機も割かし将兵から好評だったって話だけど。
96式や99式は何せ原型が傑作ZB26だし、そんなに酷い事は無かったんじゃないか?
>>62 狙撃銃としても軽機としても使えると言う銃ならどっかで聞いたような・・
68 :
名無し三等兵 :03/05/31 20:43 ID:GLhZu+m3
96式軽機関銃の原型は11年式軽機です
給弾方式をバナナマガジンに変えただけ?
>>68 そうだっけか・・・・いや、ブレンもZB26も96式も形状が似てるんで、
どれもZB26を先祖にした軽機関銃だと思ってたんだけど。
後は96式や99式に関しては余り不評を聞いた覚えが無いんだけど、
何かそう言う報告とかあったらご教授願えますか?
>>59 をぉ!M2とM1935を忘れておった!
どっちも、シンプルな設計で堅牢なヤシだね。
M1911シリーズは、軍用としては第1線を退いたものの・・・まだまだLEでは現役だし。
72 :
名無し三等兵 :03/05/31 20:57 ID:GLhZu+m3
14式拳銃はルガーP08をコピーした、というのと同じくらい失礼だぞ。 >96式軽機関銃はZB26のコピー
弾倉の形状につき影響を受けたとは言えるんじゃ?
>>72 ・・・・・言われてみれば形状だけでコピーと言う愚はレオ2と90で知っていた筈が、何たる迂闊(´・ω・`)
とは言えあの形状は、何らかの形で参考にしたのではないかと思うんですが・・。
96式99式は製造メーカーが中央工業 62式は日特。でも62式機関銃そんな言われるほど酷いってわけじゃ ないはず、多分
77 :
名無し三等兵 :03/05/31 21:29 ID:GLhZu+m3
銃身の肉厚が妙に薄いので発砲時に薬室が広がりやすくそのため薬莢が張り付く事故が多発。 あと引き金と撃鉄のメカニズムが複雑で引き金を引くと引き終わっても連発状態が続く、とか聞くぞ。 >62式機関銃
>>77 薬莢が薬室に張り付くのはG3系列かと
連発が止まらないならガスポートを大にする
そのかわり反動が・・・
ガス不足による後退不良で連発が止まらないなんていう
摩訶不思議な機関部。と幻の機関銃という本で書いて
ありました。
MG45さえ量産していればドイツは勝てた
92式重機は名作だね、日本にしては。 あれを7.62ミリ仕様で発射速度を上げ、軽くする。いいと思うがねえ。 それとも、素直にM1914使い続けるとか。野戦ではタフなのが一番。 日本は国産にこだわるから・・・64式小銃の銃身より肉厚うすいよ。62式は。
あの辺までは、老害どもが旧軍感覚で設計に口出ししてたからね。 89の延々たる改良過程で、やっとボケ老人どもが逝ってくれますた。
しかし火力も弾薬が豊富にあっての話しだからなあ。 まともに飛ばないF2作るなら、弾薬ごっそり溜め込むべし。 旧軍の失敗を覚えてないのか??
ジョン・ブローニングは本当に大天才だよねえ。ここは機関銃スレだけど、 あのコルト・ガバメントも彼の設計だから。トカレフもガバのパクリだし。 20世紀の銃器開発の不世出の人だと感じる。
84 :
名無し三等兵 :03/06/01 21:33 ID:oojUldyg
>74 Law Enforcement 法執行
どうも
>>46 それはちょっと違う。
コピーを作るためにアメリカで製図したの際、機関部の全長を間違って記載
した為、試作品は失敗となったのが原因。
まあ、日本と違ってアメリカじゃそんなことはないよ。
MG42って国民党中国も勝手にコピー生産してたというが。
どこをどうすればMG42が国民党軍に渡るのだ?
国民党軍はドイツ製がお気に入りなんだよ。 一号戦車にラインメタルの37mm速射砲、モーゼルとかさ。 日本軍は装備で負けてんだよな。
日独同盟前までは独中は同盟関係にあったんじゃ?
>>90 にも関わらず中国軍が弱かったのはなぜだろう?
>>92 本当の軍隊じゃなかったからさ。
俺は装備で負けてるといっただけだぞ。
実際、国民党と戦った経験でミンナモーゼル拳銃欲しい欲しい病になったんだぞ。
>>92 システムとしての軍隊の構築や戦略戦術において決定的に立ち遅れていたから。
あと兵員の錬度も初等教育修了率100パーの日本軍と中国軍では比較にならなかった。
だから米式装備で固めた部隊でさえ負けに負けた。
96 :
名無し三等兵 :03/06/01 23:37 ID:KY7TwhYB
PKMっていいよね
>>88 欧州で捕獲された兵器が援中物資に混ぜられていたらしいね。
100
アメリカがMG42の試作に失敗したのはボルトの往復長をミリからインチ に直すのに計算間違いをしたからだと思ったが。 撃てる事は撃てたが、次弾が装填されなかったそうだ。 しょうがないから、ベルト機構をMG42からパクリ、ガス機構をFG42 からパクッてM60が出来たわけだな。 FG42のガス機構も元を辿ればルイス式軽機らしいけど・・・。 あとMG3は発射速度800発でMG42とはボルトの重さが違うから そこんとこ宜しく。
大戦後半の中国軍は援中物資のおかげでそこそこ強いよ。 おまけに日本軍得意の分進合撃による包囲攻撃もさっさとかわして 捕虜や放棄兵器も少なかった。 多数の死傷者を出しながらも肝心の「主力の包囲殲滅」の目的が達成 出来なかった日本軍の負け。
103 :
名無し三等兵 :03/06/02 00:41 ID:8dDiOG6S
特機隊の基本装備がMG34/42って無茶な話だよなあ
>>102 あんちくしょうに餌をあたえるのはやめてください
>>102 負けたのは単なる自慰の繰り返しで連戦連敗の海軍の方。
対する陸軍の方は大陸打通3000キロ。シナのチンピラゴロツキ共を完膚なきまでに叩きのめし「抗日神話」とやらを完璧に粉砕したのだ。
軍部の方もさっさとシナ派遣軍精鋭100万を太平洋に派遣してれば勝てたのだ。
>105 そういえば米式重装備ってどうやって中国に持ち込んだんだっけ まさかハンプ越え?
108 :
名無し三等兵 :03/06/03 20:17 ID:53w7WRNJ
>米軍の分隊機銃 M240とミニミの二本立てですな。80年代に重火器分隊が廃止されてますから、 「小隊機銃」って括りは米軍には有りません。
109 :
網絡天使 :03/06/03 20:45 ID:FrRMAL3C
「プレデター」で出てきたガトリングタイプの機関銃なら欲しい(名前は知らない)・・・
110 :
名無し三等兵 :03/06/03 20:57 ID:+leJiYz1
無痛ガンまたはミニガン。M134だったか。 本来はヘリなんかに積む。人が抱えて撃つもんじゃない。
ジョンソン軽機関銃ってどうなんだろう。 WWII中の米国は分隊軽機としてBARを充てていたけど、 装弾数と連射能力で見劣りが(この辺が自動小銃なのか?) 30口径ネイティブ機銃はM1917とM1919があるけど、重機ベースで重すぎ。 M1919A6は重機を二脚に載せただけ。ルイス機銃は国外追放(w でも、50キャリバーがあるからいっかぁ〜。
>108 7.62mmはどこに? そうなると 1、普段ミニミを持っているオートマチックライフルマンが M240Bに必要に応じて持ち替える 2、中隊下にある武器小隊の機関銃班が出向いてくる ということになるでしょうか?
114 :
名無し三等兵 :03/06/04 02:56 ID:5B56PKft
>>113 失礼しました。機械化歩兵小隊がライフル分隊*3と乗車班で構成さtれていたのは少し前までの
ようです。現在ではライフル分隊を2個に削減して機関銃班を編成しているようです。3個分隊時代
は各分隊に7.62mmが一丁だったと記憶してます。対戦車特技兵が入らない組に一丁だったかと。
結局、分隊を二個に減らすという荒業を使ってます。全体の人数に限りがある以上は、そうするしか
有りませんしね。
ジョンソン軽機は一部海兵隊で使われただけで正式採用されてないよ。 長いマガジンを横に装填する軽機なんて誰も使いたがらないんじゃない。 M1919A6はMG42にやられっぱなしの米兵が軽機をよこせ、と うるさかった為、銃床と二脚つけただけのものだから正確には米軍には (武器分類上の)軽機は存在しなかったと言えるんじゃないかな。どう?
BARは軽機関銃ではない?
>>116 ブローニング・オートマチック・ライフル・・・の略だけど・・・。
役割としては、分隊支援火器の様だから・・・軽機関銃のカテゴリに入れても良いかと?
118 :
名無し三等兵 :03/06/04 19:28 ID:oIZr0Hgx
BAR は銃身交換がむずかしいからね。やっぱり、自動小銃なんじゃない。
軽機関銃って銃身交換できないものも多くなかった?
BARは自動小銃じゃないだろ。あんなの立ちながらじゃまともに打てないよ
まずドイツのMG34/MG42ありきで考えるから、BARの存在意義があやふや になってしまう訳で、基本に立ち返って軽機関銃(または分隊支援火器)の 定義で考えてみれば、 ・小銃弾を使用−(M1と同じ7.62mm) ・連続発射が可能−(発射速度に難があるけど、ボルトアクションやセミオート に比べれば充分早い) ・装弾数が豊富−(20発は確かに少ないが、弾倉なので持ち運びには便利) ・固定脚が無く、少人数での運用が可能−(なんと1人で運用可能!) と充分、条件を満たしてると思うぞ。
話変わるけど、WW2物の某ネットワークゲームで連合軍側の前線兵士が みんなBAR持ってるんだよね。アメリカもイギリスもソ連もみんなBAR。 萎え。
>>123 BF1942か。
せめてイギリスはブレン、ソ連はppshなら雰囲気はずいぶん変わったのに。
>>124 > せめてイギリスはブレン、ソ連はppshなら雰囲気はずいぶん変わったのに。
わが皇軍将兵にあれ位火力があれば…。
126 :
名無し三等兵 :03/06/05 18:41 ID:bji1qs8/
>>122 FG42(Fallschirmjaegergewehr 42)もお忘れなく。
>>126 FG42かぁ・・・
独逸風味のBARっつー感じかな?
>>125 弾が足りなくなってだめぼ
そういえば自衛隊もセミオートが推奨される軍隊のひとつになるのか・・・
>>125 そう入っても兵站が追いつかないからなあ。
92式重機や96/99式軽機のコンセプトも兵站能力の不足によるところも多いし。
現場の将兵はこれよりも良い銃をでは無くて、もっと多くの弾薬を、医薬品を、糧食を、だったろうね。
硫黄島の一〇九師団や千島の九一師団みたいに装備、兵站のしっかりした部隊は、
別に新兵器が無くてもよく戦えたことを思うと尚の事・・・・・(´・ω・`)
FG42は、昔GUN誌に実射リポートが載ってたが、 フルオートだと銃身の跳ね上がりが酷過ぎて、とても撃てないとあった。 凄く前衛的なデザインは好きなんだが。
二脚に据えればなんとkなるのでは?
>>131 そこまでやるならばMG42を持って行くさ。
米軍もついにM60に見切りをつけてFN-MAGを大量装備しはじめた。(完全にリプレース するのは無理だろうが)M60はガス圧作動ロータリーボルトというメカニズムだが、これで 7.6mmNATOのフルオートで射つというのは、どういじくりまわしても結局無理だった。 M14のようなセミオートが基本の銃、あるいはフルオートでもミニミみたいに5.56mmの 小口径弾ならロータリーボルトでも耐えられるんだが。 FN-MAGはJMブローニング設計のBARの兄弟分でBARのロック機構を上下逆にして ベルト送弾メカを取り付けたもの。きわめて巧妙な拘束式トグルロックでボルトが滑らかに 閉鎖・開放されるためM60などとは比較にならないほど耐久力がある。 自衛隊も結局はFN-MAGをライセンスして使うしかないだろ。 ところでブローニングというのは日本英語で、正しい発音はブラウニング。英国の同名の 詩人の場合は正しく「ブラウニング」と表記されている。ま、いまさら表記を変えようとしても 無理だろうが、一応知っておいてくれや。
>>133 FN-MAGの米軍制式名称はM240中型機関銃。海兵隊ではM60と全面的に入れ替え中
だが、陸軍では当面車載、ヘリ搭載機銃として採用している。しかし歩兵戦闘用のM60も
将来的にはM240に交替する。
つまりM60は近い将来一線部隊からは引退ということでつ。
>>132 > そこまでやるならばMG42を持って行くさ。
それが身近にあるとは限らないからFG42にはフルオートが付いてるのでは?
降下猟兵用ってことを考えれば、別に不思議でも何でもないと思うんだけど…。
FALもフルオートでコントロールが容易とはとてもいえませんけど、フォークランド
では英兵は良く拾って活用してたみたいですし。
FG42-Tの問題点は銃身長の短さと、銃そのものの軽さに あるんだが・・・。重量はなんとMP−40とほとんど同じ重さ。 それな銃で7.92ミリ、ライフル弾をフルオートで撃てば問題が起きない 訳がない。セミでクローズドボルト、フルでオープンボルトって言う仕組み は面白いんだけどね。強力な銃にはそれなりの反動吸収質量と銃身長が必要 だと言う、良い見本だと思うなあ。
137 :
名無し三等兵 :03/06/06 13:16 ID:SwInBv/v
やはり本邦の92式重機が最高の機関銃なわけだが。
>137 うんうんそうだね。55.3キロの重機にスコープ付けて、点射すれば 当たらない方がおかしい。重機を面制圧ではなく狙撃銃のような「点」 で使ったのは日本軍ぐらいかな?貧乏のなせる技だ。涙がとまらないYO!
139 :
名無し三等兵 :03/06/06 13:32 ID:SwInBv/v
でも、92式重機と99式短小銃、航空用7.7ミリ機銃の 弾薬は統一すべきだったね。海軍の小火器の弾薬もできれば、、
140 :
名無し三等兵 :03/06/06 13:39 ID:SwInBv/v
マルビナス島紛争でアルゼンチン軍が.50キャリバーM2重機にスコープをつけて単射で上陸作戦中の英海兵隊を歩兵携帯小火器の射程外から狙撃してた。
>>138
知ってる。おいらが言ってるのはWW2のお話。 M2のアレって暗視装置付きだったっけ?
142 :
動画直リン :03/06/06 13:52 ID:iyBzWN/5
>>140 それに対抗するかの如く、英軍は対戦車ミサイルをぶっぱなしてたそうな( ̄▽ ̄;
ベトナムでカルロス・ハズコックがM2にスコープをつけて狙撃してる
>>140
145 :
名無し三等兵 :03/06/06 13:57 ID:SwInBv/v
ミラン
MG42の実用射程が2500M、92式が3000M程度 (最大4500M)、M2が3500M〜4000M(最大6830M) 正に重い順だね。
補足:MG42三脚付き。M2はスコープ付きの場合ね。
とは言え92式重機は、射手からも援護を受ける歩兵からもえらく評判がよかったと言うのだから、 世の中何が良いのかなんて分からないもんだ。軍ヲタの基準なんぞ当てにならないなあ。
キツツキと笑われたのは九二式重機関銃?
アメ軍のKIAの比率、92式が多く占めたそうで米兵も恐れていた そうな。日本軍はパカスカ撃たないし、銃声よりも早く遠距離から 2、3発で仕留められれるから。射撃位置を暴露する事もないんだろうね。 ジャングルだし・・・。
なに、すぐ笑えなくなるさ。 92式重機に「狙撃」されて(w
154 :
_ :03/06/06 14:50 ID:???
何だあの音やる気あるのかw ( ゚д゚)・∵.
機関狙撃銃とでも言うべきなのかなアレはw 機銃とは別のカテゴリーの兵器だから 比較すべきじゃないなw
>>156 どうかな?ドイツのMG42の高い発射速度もバースト射撃での命中精度を重視してたみたいだし、
(ニコノフAN94みたいに)自営業氏の漫画みたいにバリバリ撃ちまくる場面って結構少ないのでは?
1人殺すのに朝鮮戦争で8万発、ベトナム戦争で20万発だっけ?
発射速度、450発の92式と1200発のMG42を一緒に しないで下さい。泣けてきます!
>>159 発射速度が倍になれば火力が倍になる訳じゃあるまいし。
適切な時に敵を確実に射殺できれば性能の差異なんて余り関係ないと思うけど。
少なくとも両方とも完成した実用装備として活躍してるんだから。
92式で制圧射撃は出来ないでしょ。あれを東部戦線に持っていって 「ウラー!」と数百人単位で波状突撃してくるソ連兵に使おう物なら・・。 ミンチにされてしまいまする。
92式の発射速度じゃ歩兵の支援射撃は難しいでしょ。 ・・・案外、歩兵突撃→歩兵突っ込む→米国兵迎撃する→頭を出したところを 92式「お得意」の精密射撃→92式戦果大。ただし歩兵全滅 なんて事があったりして・・・
>>161 どうかな?それはこっちの重機が何挺あるかによっても変わってくるからね。
MG42と違って92式は重機だから人員も多めに付いてるし、銃身も厚いから、
長時間射撃を行えるのはかなりの利点だと思うけど。
ついでに言えば重機だけで戦争をする訳じゃない、軽機や擲弾筒、歩兵砲だってある。
無論の事ながらドイツ軍だってMG42だけで懲罰大隊突撃を制圧した訳じゃないだろ?
後、何かで聞いたことがあるんだけれど、当たらない制圧射撃は
兵をそれ程怯ませないけれど、確実に何人かを殺していく正確な射撃は兵の勇気を思い切り奪うんだそうな。
旧軍で狙撃兵があまり運用されなかったのも 銃機が狙撃銃的に使われてたから?
>>161 ヴェテラン射手ならフルオートでも1発1殺なので大丈夫
>>164 その代わり特級射手はかなりいたよ、この前聞いて驚いたがうちの祖父も特級射手だったらしい。
眼鏡無しでも38式はよく当たる、良い銃だったと言ってたなあ。
運用にベテランが必須な時点で、火器として問題があるような・・・
日本軍の兵器は全て欠陥兵器
>>167 弾丸を目標へ命中させるって意味ならば、銃本体が重くて反動が小さく、
4倍眼鏡までついていた92式はそんなに運用困難な装備じゃないと思うけど?
もしも問題となるとしたら頭数が必要な事だろうが、まあそれは重機だからなあ。
>163 まあ、そうなんだけどね。 ホチキス式を日露戦前に導入した時点が分岐点なのかと・・・。 結局、日露戦ではライセンス生産した分全て不良品で急遽、おフランス から輸入した物を騎兵隊に使わせてるけどね。 ロシアのマキシム重機にこてんぱんにされてますな。 歴史的に見るとベルト式の勝利ですなあ。
>>170 歴史的に見れば確かに。旧軍、と言うか日本の工作精度ではベルトリンク式機銃と弾薬を量産する事は難しかったからね。
何せ日本で最初の実用型ベルトリンク機銃はブローニングのコピーのホ−103だし(w
とは言えそれは、きちんと期待され必要とされた能力を発揮した92式重機の価値を損ねるものではないし、
実用装備として問題が無いならばカタログデータの比較なんて無意味、と言いたかった訳で。
おいらは92式擁護派だよ、念の為。 92式重機と多用途軽機MG34/42では比べ様もないのも事実。 射程800Mの銃に三脚付けるだけで2500Mまで射程が伸ばせる 道を開いたMG34/42と92式では運用方法も開発された背景が 違うもん。ドイツの場合は条約で新しい重機の製造や数が制限されて た為、MGシリーズ作ったんだけど。まさかそれが21世紀まで 残るスタンダードになるとは思わなかったかもね。
>>172 だろうね。まあMG42の場合、他の30口径や7.7ミリに比して弾頭の重い
8ミリマウザー使ってたのも功を奏したんだろうね。
このあたりはやっぱり基礎工業力の厚い欧州国家と言うのを感じさせられるよ。
・・・・あの国の場合は陸軍装備限定だけれどね(w
174 :
名無し三等兵 :03/06/06 16:55 ID:SwInBv/v
38式歩兵銃も6.5ミリの割に比較的重い銃弾で弾道特性が良好だったんだな。
>>174 でもサイトの調整が全く出来ないから照準をカンでずらして撃たないといけないんでしょ
176 :
某研究者 :03/06/06 17:06 ID:4AypKMzn
まあしかしMG42の有効射程は何mなのかと言う事だが 狙撃銃よりは狙いを付ける時間が余り要らぬ以上 高速に敵を倒せる可能性も有る訳だろうか
>>175 銃1挺ごとに癖があるのは今でもそうだし、ある程度は仕方がない・・・・・・
それに日本の小銃で規格化生産されたのは99式が最初なんだよなあ(´・ω・`)
178 :
175 :03/06/06 17:19 ID:???
誤解を招く書き方でしたが、ゼロインの話です
92式って、2銃で1個中隊を援護するような感じで運用されていたらしい。 ノモンハンの記録だと、92用の銃弾は、小銃と軽機の全消耗実包より、消費されたんだそうな。 事実上、歩兵大隊の主力火器だったんだな。
二銃って数えかたするの?
>>179 歩兵突撃を行う際は、あれの火力が全てだからなあ。
92式重機1個分隊8名のうち4名が弾薬運搬担当なのも分かるよ。
182 :
名無し三等兵 :03/06/07 19:18 ID:NdYzvKy0
グレネードマシンガンはスレ違いですか?
思いっきり
中国軍はMG34を専らドラム弾倉で軽機として使ってたようだけど やはりベルトリンク生産は難しかったのか?
あれってリンクベルトぐるぐる丸めて入れてるだけでなかったっけ? <ドラム弾倉
サドルマガジン?
缶に丸めた50発ベルト入れてあるだけのもの。 MG34はベルトを送る爪が一つしかない為、射撃時ベルトがうねって しまう。突撃戦闘時、弾薬手のサポート(ベルトの送りだし)が出来ない時 など射手が一人で運用する際、便利なアイテム。MG42と共用できます。 鞍型弾倉はフィードカバーを取り外して乗せるドラムマガジン (72発だったか?)
ドラムマガジンと言えば、ルイス式軽機のドラムマガジンが 撃つたびに少しずつ回転するのを知っている人はどの位いる のだろうか・・・。
189 :
名無し三等兵 :03/06/08 05:24 ID:fyAxZn37
ベルトに比べるとホッチキスって美しいな・・・
>>191 AK47のとこ見て蓮のコラ思い出してしまった
>>188 誰がために鐘は鳴るで出てたねえ・・・
バーグマンよりルイスばっかり見てたよ(w
>>180 そう。旧日本軍では、重機関銃を一銃二銃と数えていたんだよ。
>>181 そういえば、アルビン・クックスの「張鼓峰」では、結局突撃と、重機火力が制圧したものの、奇襲だよりで弾不足に苦しんだらしい。
勝股大尉のガダルカナル回想録でも、最初の突撃に失敗して、急遽、重機でトーチカ制圧したものの、やっぱり奇襲頼りであっというまに、弾切れ、四銃全滅だってさ。
泣けるなあ。
自衛隊の62式軽機関銃は欠陥品なんだろう?
OK、欠陥品かどうかお前で試してみるから、そこに立て! CLACK!
あっ ジャムしやがった
班長!銃身が飛んできますた
>>199 銃身はともかく、マズルブレーキが浪漫飛行して行方不明になるのは、本当らしいぞ。
62式の故障率の高さは、何十年も前に作った代物を後生大事に今も使い続け てるその貧乏性の方に原因が有るような気がすんのだが。
>>201 違うらしい。設計に問題があって、作動が激しく、コックオフしやすい、と「幻の機関銃」のなかでこき下ろされている。
マズルブレーキじゃなくて、フラッシュハイダーじゃないの? 銃にマズルブレーキ・・・ボルトに駐退機。カッコイイかも。
>>203 銃口制退器って、フラッシュハイダーのほうが正しい訳か?(と、むりやりつっかかってみる)
制退器=マズルブレーキ(砲などに用いられる) 消炎器=フラッシュハイダー(小火器などに用いられる) よろしく
>>250 64式小銃のは、製退器だと…(と、むなしくいいはってみる)
カッツコンペンセイターってなんだっけ?
>>208 カッツさんの発明した、もともとはショットガン用の制退器
210 :
名無し三等兵 :03/06/12 19:31 ID:zPzIvBrf
南ア製のSS−77ってどうよ?
消炎制退器。
212 :
名無し三等兵 :03/06/16 16:16 ID:ypGsTqqt
>>205 消化器でも、マズルブレーキ(制退機)は付いてるyo。
たとえば、M16Aのmuzzule compnesator.
以下、引用。
a muzzle compensator, designed to reduce position disclosure and improve controllability and accuracy in both burst and rapid semi-automatic fire;
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/land/m16.htm
213 :
名無し三等兵 :03/06/16 21:56 ID:H1fXPW7Q
>>91 実質、そんな感じですね。
軍事顧問も送っていますよ。
日本軍と戦って、戦死した軍事顧問団もいたという記憶があります。
大戦勃発前のドイツの一番の武器輸出先が中国です。
214 :
_ :03/06/16 21:56 ID:???
215 :
名無し三等兵 :03/06/16 22:00 ID:H1fXPW7Q
>>119 コンバットで自動小銃と言っているから、自動小銃です。
MG34・42は遠距離散弾銃
都心等々での人口移動現象?
まあ似たようだが目標に近いほど収束率が下がるやつだ、
>>220 実戦で、どの程度の影響があったか、知ってるか?教えてくれ。
伏せない兵にはすぐ命中した。
>陸自にGPMG復活を! 74式車載機銃に普通科携行用のアタッチメント付けて、GPMGとして使えないものだろか? 重量はやや重めなようだが、機銃としての素質は良さげ
>>223 ややってあーた、あれ確か20キロ近くあるんじゃ・・・・・・・
64式のバレルを厚くして、照準機を改良し、40発弾倉でもつけた分隊支援火器でも開発した方がまだマシかも(w
>>223 M1919の軽機タイプみたいに?
308winの口径なら・・・素直にFN-MAGあたりが(・∀・)イイ!!かと?
σ( ̄▽ ̄;的には、MG42(MG3)萌えなんだが・・・。
62式に比べたらブレンの308口径改修モデルだってマシだよ、確実に連射できる分(w まあ人手不足の陸自に30口径GPMGに割く人員なんかもうないんだろうけど。
徒歩兵に持たせるんでなく車両に搭載するべき。 ライトアーマーにミニミだなんて持続・遠射性に欠ける。 ヘリのドアガンも50口径だけじゃ効率的でない。
陸自のMPMGはM134ミニガンに決定しますた。
むしろMG43を。
230 :
名無し三等兵 :03/06/22 20:41 ID:REdOFULD
先進小火器システムとか何とかいう20mm級の自動擲弾銃みたいな奴を 開発中じゃなかったっけ。 あれはMPMGの代わりにはならないだろうか。
おいおい射程距離を考えろよ
233 :
名無し三等兵 :03/06/22 21:56 ID:yiZXmklh
そういやMG3を採用してるのってドイツ軍だけ?
>>233 オーストリア、トルコ、パキスタン、確かもっとあったはず。
その昔ラインメタル社が商社を通じて富士学校でMG3のデモンストレーションをやったという 話はガイシュツでつか?。 陸自が下した評価は「弾着が散らばる!よって不可!」だったそうですが・・・・。 ソースは何年か前のGun誌でつ。
>235 それって、相変わらず機関銃に制圧力ではなく命中精度を求めているって事か。
>>236 んで、採用したのが62ってどゆこと?というオチまでついている。
>>235 そのネタ晒そうか
実際は、SUBに試験的に搭載されたラインメタル社の20o機関砲のことだよ
射撃試験の結果に対して射弾散布が大きすぎる、対ヘリ攻撃にはむしろ有効
とガタガタしているうちに、プロジェクトは絞んでしまった。
そりを、235タソが勘違いしたのか、ライターの嘘なのか、235タソの嘘なのかは
あんたの判断に任せるよ。
>>236 射弾散布に応じた弾数命
FNMAGはどうなのか、M60は、M240は、PKは?
考えれ
>>238 あたしゃあの20ミリ機関砲+ターレットがAPC車体一台分もするのでとても買えなかった、
なんて話を聞きましたが・・・・まあRh202は発射速度毎分1000発だし、弾着散布が大きいのもある意味当然かも。
>>238 >陸自が下した評価は「弾着が散らばる!よって不可!」だったそうですが・・・・。
>ソースは何年か前のGun誌でつ。
↑は、σ( ̄▽ ̄;も読んだ〜。
MG3は横に射弾がバラツクから陸自に好かれなかったって言うのは聞いたことある。 あの頃の人なんて、旧軍の思想受け継いでるから機銃に点射を求めるのはむしろ当然。 62式は射撃精度に関しちゃ問題ないはずだよ。 弾が出る前が問題なのであって・・・。
MG3採用していれば、陸自もまともな機関銃の運用ができるのに 拠点防御には激しく向いているよなあ、MG3だったら・・・ で、分隊火器はアメリがええな。
ちょっとそれ気味の質問ですまんが M60E3って正式採用いつくらいなんでしょうか? ベトナム戦争後半辺りくらいかな?
>>242 銃身にガタがあるもので射撃すると弾が散らばるよ
>>243 妄想中横槍スマソだが
アメリカ製の分隊火器ってストーナーかYO!
ケルベロス地獄の番犬と人狼のDVD貸してやるぜ
246 :
引用厨房メガフォース被害者の会 :03/06/24 22:10 ID:Kncm96FG
247 :
243 :03/06/24 22:11 ID:???
コントですか?
コントだな。 ありきたりだけど、やっぱり軽機も分隊支援火器も ベルギー製がええわい。
>>249 は、249というタイミングがとてもいい!
251 :
名無し三等兵 :03/06/25 22:20 ID:oymFWuQC
>>60 やっぱWW2の米軍の分隊の
分隊長トミーガンもった人
M2カービンもった人+M1もった人+〜〜〜
+上に同じ+M1もった人〜〜〜+BARもった人
が結構バランスよかったんじゃない?
>>251 火力は、現代レベルからすると不足だけどね。
>252 今と比べたらいかんよ。 当時としては十分じゃない? ドイツと比べたらどうかとは思うが。
254 :
名無し三等兵 :03/06/30 20:31 ID:8JmWb4uF
すれ違いですまんが、ドイツ兵がMKb42(W)を 持っていたのって、「コンバット」だったっけ?