ロシア最強の戦闘機についてです
MiG-1.44が最強です。
3 :
じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/05/29 10:58 ID:ZaBSCp4A
I-16
MiG-21だな。
米軍機に対して一番、戦果を上げているから。
5 :
名無し三等兵:03/05/29 11:13 ID:JwWrT+kz
Su-27/30/32/33/34/35/37、それぞれにいくつかバージョン有り。
いくつ派生型を作るの?
またまたまたまた負け犬スレ
8 :
名無し三等兵:03/05/29 14:21 ID:IuCb8BBE
スホーイ30最強、三次元推力偏向ノズル
ビクトール・プガチョフ氏のコブラを拝見しにモスクワエアショーに行きます。
Su-47を見るのも楽しみ。
>>4 わしの方がB-29の搭乗員 殺しまくったよ
12 :
名無し三等兵:03/05/29 16:44 ID:06sKr9lf
ロシア、中国、インド・・・
後どの国が採用してるんだ?
13 :
名無し三等兵:03/05/29 16:54 ID:yIekHRRq
ロシア?世界最強(のひとつ)と言ってもいいだろうに。
ベトナム・エチオピア
エチオピアはエリトリアのMiG-29とやり合って圧勝したらすい
15 :
名無し三等兵:03/05/29 16:58 ID:NFAMWSh+
マレーシアもスホーイ30採用してたよな
>>13 最強なのはスホーイであってロシアじゃない、ソビエトのころとは違って今のロシアは貧乏で戦闘機としては安物のフランカーでさえ満足に買えてない状況。
16 :
名無し三等兵:03/05/29 17:10 ID:NFAMWSh+
SU―27
SU―30
SU―34
SU―35
SU―37
P―42
18 :
名無し三等兵:03/05/29 17:33 ID:NFAMWSh+
>>17
お前かまちbに書き込んだのは、つまらんすれとか言いやがって
思ったより安くないんだな
韓国用の売り込みでは対抗機と1割も変わりない
20 :
名無し三等兵:03/05/29 17:41 ID:NFAMWSh+
戦闘機自体安いのも高いのも50億とか100億とか相当高いから1割でも安いものの方がいいと思われます。
僕の好きな戦闘機です
>>18 ハァ?なんでオレがまちBBSまで行ってそんなこと書かないとならねーんだよ?
ロシア製の兵器はかっこいいね
>>20 一割安くても性能も一割引き以上では話になりません
25 :
名無し三等兵:03/05/29 18:06 ID:yFWVyW88
>>22
お前じゃなかったんならいいや
26 :
名無し三等兵:03/05/29 18:09 ID:yFWVyW88
>>24
一割引ぐらいならミサイルとパイロットの腕ぐらいでどうにかなると思われ
27頂き
29 :
じんべえ:03/05/29 18:27 ID:S/wwTSy0
てかイワンが意図的に値段の差をつけなかった気もする・・・
てか記憶によればフランカーは西側の戦闘機に比べて一割以上安かった気が・・・
30 :
名無し三等兵:03/05/29 18:29 ID:yFWVyW88
>>29
ほぼ半額か、F―22と比べれば四分の一ぐらいかも
>>30 そんなに安くないだろ
それじゃ韓国の新練習機よりちょっと高いくらいになるぞ
32 :
名無し三等兵:03/05/29 18:36 ID:yFWVyW88
50億ぐらいじゃなかったけか
>>32 それだと・・・西側機より高くないか・・・?
34 :
名無し三等兵:03/05/29 18:39 ID:yFWVyW88
37 :
名無し三等兵:03/05/29 19:43 ID:+mFwMJKh
で実際いくらぐらいかしってる人居るの?たしか10億か12億で合ってたと思ったんだけど。
>>35
T―50ゴールデンイーグルだよね、だれかこの画像持ってない?
韓国向けのSu-35が3500万ドルだったかな。
間違いだらけの自衛隊とか本では30億だった気がする
F-16より少し安いくらい
ミコヤン開発局がMiG-29を開発せずに安物単発戦闘機を作っていたら
ここまでフランカーシリーズはバカ売れしなかっただろう。
まぁきっと、Su-27が2700万ドル、30が3000万ドル、・・・、37が3700万ドルなんだろう。
Su-34は日本から北朝鮮爆撃に適していますか?
Su-34で強引にクルビット
「ウワァァァァン せっかく暖めたピロシキが便所に落ちちゃったよ~~」
>>41 そうそう、そのへんだ
韓国の場合、Su-35=約3800万ドルってある
ちなみに西側機は
ラファール=約4000万ドル
F-15K(E)=約4100万ドル
タイフーン=約4200万ドル
韓国は3200万ドル程度の機体が欲しかったらしいが・・・
Su-39は3900万ドル
>>45 Su-39ってフロッグフットだろ?ちっと高いような気が・・・。
>>8 斜めに取り付けただけの二次元偏向を三次元偏向と勘違いしている人ハーケン
>>45 Su-54(単座練習機)は5400万ドルになるのかな(藁)
>>47 おまけに8の勘違いは、推力偏向ノズルの付いているのはSu-30でもごく一部のインドが発注(特注)したやつだけなのに・・・
つーかインドの30MKIの推力偏向が実戦で役に立つ機会ってあるのか?
パキスタン相手なら数で圧倒してるから空戦はほとんどBVRでカタがつきそうだな。
>49
パキスタン空軍の実力を舐めたらアカん
おそらく、イスラエル空軍に次いで
世界で2番目に精強な空軍だ
2回、つーか3回の印パ紛争でも、空中では
パキスタンが圧勝だ。インドも認めている
でも地上では逆にボロ負けで、ドッかの
国のナントカ事変によーく似てる…
パキのF-16って部品の禁輸やらで稼働してないんじゃない?
>51
それが不思議なことに元気に飛んでいるのだ
過去には禁輸期間もあったんだけどねぇ…
53 :
名無し三等兵:03/05/30 14:31 ID:FDbld+YE
54 :
名無し三等兵:03/05/30 16:18 ID:Wl/k02K8
スーパー7が主役だし
やっぱり印パ戦は空軍の主力機が鍵を握るだろうね
MiG-21とF-7
56 :
名無し三等兵:03/05/30 16:23 ID:we0zrbuH
どう考えてもフランカーはこれ以上発展しないと思われ
てか発展機種(詩作含)の多さの割りに量産数が・・・
58 :
名無し三等兵:03/05/30 16:29 ID:we0zrbuH
ザク系じゃなくてガンダム系か
そして時代は前翼機へ。
>59
前進翼も何も、時代はF無人機だし
61 :
名無し三等兵:03/05/31 19:05 ID:orxPkU6F
>>60
しかし実際は無人機なんて開発されてない
ファイアビー、パイオニア、ファイアスカウト、プレデター、グローバル・ホーク、X-47ペガサス
遠隔操作でない完全な自立行動のとれる無人機ってあります?
64 :
名無し三等兵:03/06/01 01:08 ID:rjvwnLy0
65 :
名無し三等兵:03/06/01 10:55 ID:bWC3eICK
Su-32の後方発射ミサイルって当たるのかしら・・
と言ってみるテスト。
66 :
名無し三等兵:03/06/01 11:06 ID:AEEiwPoZ
67 :
名無し三等兵:03/06/01 11:07 ID:1ge17y+5
>>64 コンバットフライトシミュレーターのAIを積むのだ!!
>>63-64 X-47は限定的ながら自立戦闘機能が付与される
つーか、されるべく計画中
>>65-67 後方発射ミサイルなど、実際にはないっつーに・・・
69 :
名無し三等兵:03/06/01 11:14 ID:1ge17y+5
70 :
名無し三等兵:03/06/01 12:20 ID:cSSRa6Cm
>>68 普通のミサイルを後ろ向きに積んでるんだったっけ?
>70
だからさ、「後方発射ミサイル」といのは元々があのドでかい尻尾を見た
イギリスの航空評論家(名前失念)がジェーンに「あの中に後方警戒用の
レーダーでも仕込んであるんじゃないか?」と無責任な推測を書いたのが
発端で、悪乗りしたスホイが「それじゃ後方FCSをつけて後ろ向き発射用の
対空ミサイルも積みましょう」と軽くジョークで応じただけのこと
それをマトモに受け取ったのは日本の一部航空雑誌と評論家だけだよ
72 :
名無し三等兵:03/06/01 12:44 ID:cSSRa6Cm
じゃあ、ウソだったのか
ウソではない
イギルス流ユーモアとスラブ風ジョークの合作
で、頭の固い日本人には(説明なしでは)理解不能、と
74 :
名無し三等兵:03/06/01 12:54 ID:cSSRa6Cm
なんなんだよ?
75 :
!:03/06/01 12:54 ID:QafV/fJP
2002年にはSu-24の全置き換えが完了とか言ってなかったか
あれもジョークか?
>74
教訓としては、部分引用された欧米(露も含む)の技術者・パイロット等の発言は
事実ではない可能性がある、つーこと
典型的スラブ風ジョークですな
各国首脳に「確実に天気にするから大丈夫」と保証しておいて
実はずぶぬれにして大喜び
後はウオツカの乾杯で身体を温めて心を開かせ、ロシアに有利な
取り決めをしようというスラブ流の深慮遠謀でもあります
できなかったlことは
みんな後でジョークか?
お気楽だな
ロシア人に深慮遠謀さなんてない!
82 :
名無し三等兵:03/06/01 22:26 ID:zCk8Do8W
まあ、でもスホイって、ロシアじゃあいちばん
開発力あるんじゃないの?いままでのSuシリーズ
振り返ると。
83 :
名無し三等兵:03/06/02 11:44 ID:tB6ZHA8M
>>82 だからフランカーに頼らずに新しい型を造ってほしい、今はフランカーのは発展型ばっかりで芸がない。
>>82 ソ連崩壊後のスホーイに対するロシアの政治家の入れ込み度と
ミグのそれに対する違い
すなわち開発予算の違いだろ?
開発力と言っても開発してるのは後期生産型と
技術デモンストレーション機
>84
スホイがいろいろ提案してるのは全部自社ベンチャーで
政府資金なんか入ってない
だからこそ、名前こそ多いけどほとんど実機が存在しないわけなんだな
86 :
名無し三等兵:03/06/03 17:57 ID:/mSHb86l
それにしても話題ないな
萌え厨の感想文がほとんど
だって、ほとんどの人間が実機なんて見たこと無いんだもん
日本にも飛んで来いよっ!
>>91 実機なんて見たことなくても話題はあるだろ?
宇宙人の円盤好きな奴らは何十年も話題がある
雑誌での聞きかじりみたいな歪んだ知識では軍板では話題を提供できないと思われ……。
Su-34あたりだったらその用途から考えたら後方にミサイル撃つのも無駄じゃないような気がするんだけどどうなんだろう。
最新ミサイル辞典ではアーチャーの項目に後方発射時の射程距離も書いてあったような覚えが……。
95 :
93:03/06/04 00:38 ID:???
>>94 この場合は軍オタの歪んだ願望だと言ってくれw
ってゆうかフランカー自体が歪んだ幻像なのだが・・・
>>96 まあ、そりゃそうなんだがな。
どっかのフライトシューティングゲームがその幻想に拍車かけてくれちゃったし・・・
コブラはミサイル積んでると出来ないって何人が知ってるんだろう……
>>98 通常はミサイル積んで無くても、リミッターが効いて出来ない・・・
F/A-18もコブラ出来るよ
>>99 今のフランカーのリミッターは目一杯手前に引くと自動的に切れるんだけど……
ちなみにミサイル積んでるとコブラが出来ないのはリミッターうんぬんじゃなくてコブラ機動そのものの特徴のせいだよ
って、スレによってはものすごく深い造詣を見せてくれるわけなんだが名無しAPG氏はフランカーについてどこまで知ってるんだろう……もしかしなくても漏れって釈迦に説法か?
>>100 ただ単に迎角82度で直線飛行が出来るだけであれはどこからどうみてもコブラじゃないんだけど……
それともどこかにコブラをやった映像でもあるのかな?
>>101 そうでしたか
古い情報との区別がついてないのか・・・
#旧ソ連の機体についての知識は、西側に輪をかけて少ないです・・・
どこか信頼できるサイト知りません?
103 :
名無し三等兵:03/06/04 02:26 ID:WPsFq3Xd
Su-32/34のカモノハシ君はどこも買わないのか?
海軍型は対潜もできるし、対地攻撃型は大きな搭載量から
もはや「戦闘爆撃機」の域に入っている。もちろん
フランカー共通の高性能レーダーと機動力もバッチリ。
損はしない機体だと思うけど。
てか、Su-32/34は戦闘爆撃機じゃないのか?
あ、いや、まてよ。
Su-24の後継だから長距離侵攻攻撃機なのか?
>>90 キミは高等な議論が出来るつもりなんだね(プププ
>>105 ありがとうございます
早速ブックマークに追加しました
>>105 >Su-32のテイルコーン先端には小型後方象限用レーダーNIIP N-012が搭載されており空対空ミサイルを後ろに向かって発射する事も出来る(実際ロシアは機後方へのミサイル射出に成功しているらしい)。
?ようわからんようになってきた。
>>108 アーチャーのことじゃないのか?
これは後方に対する発射実験を行ってたはずだよ
ところで、ZukレーダーもイルミネーターのNATO名はスロットバックなんだなぁ……
スカラベってのは何のことなんだろう?
今月の航空ファンによれば、インドネシア空軍が8機のSu27,30を導入するらしい
たった8機でもインドネシアの周辺諸国の空軍力の水準を見れば、かなりの脅威だ。
>>110 それはマレーシアが18機のSu-30MKMを導入することを知っての発言か?
>109
エジプトのファラオが葬られるときにネクロスカベラっていうものを一緒に埋葬されたような・・・
すれ違いスマソ
>>105 フランカーファミリーの解説がやけに充実してる
サイトですな。製作者の方にがここに来て欲しいものだ。
ベルクト萌え
1054601719006.jpg
マクロスプラスの事か?
118 :
名無し三等兵:03/06/04 10:05 ID:NYfk8/Rc
なんだかんだいって露の戦闘機開発技術は米についで世界2位。
フランスが3位だろうがひらきがある。しかし、レーダーの性能だけは
発表を信じられないのだが…
性能的にはむしろフランス機の方が上ではなかったけ?
ただ。一度に複数の戦闘機を開発出来る国は、間違いなくアメリカとロシアの
二カ国だけになってしまった。
フランス製はカタログスペックだけ見るといいけど・・
実際は・・
121 :
名無し三等兵:03/06/04 10:59 ID:AMMZNKR1
アビオニクスはフランスもロシアも同等じゃないの?
最近は技術提携もしてるし。
SU-30MKIはフランスのアビオニクスだったよね
>122
マジ?
>>101 実はミグ29もコブラできるんだよ、フランカーが好きな人は性能が高いとかそういうのじゃなくただあの外見が好きなだけだと思う、キレイだから
>>101 >今のフランカーのリミッターは目一杯手前に引くと自動的に切れるんだけど……
なにを手前に引くの?
>>122-123 フランスのみじゃないけど、ロシア製のほかにフランスのも入っているみたい。
あと、イスラエルと自国(インド)と。
>>101 素朴な疑問なんだが、自動的に切れるリミッターの存在意義って何だろう。
>129
気休め
131 :
某研究者:03/06/04 15:41 ID:JXUp/sRN
まあ今後はF-18の様にインテーク位ステルス化されないのかと言う事だが
どうなのだろうか
(矢張りこの様な改良に金を使うよりは
次期ステルス開発に金を掛けると言う事なのだろうか)
普通は軍事技術と民生技術の水準には一定の相関性が
あるものだが、露の場合は軍事だけが突出している。
旧ソ連時代は研究費も優秀な人材もすべてを軍事に
注いでいたからだろう。だから同時に複数の目標を追尾
できる戦闘機用アビオニクスやA/B時で1万kg以上の高推力
戦闘機用エンジンは作れるのに、ハイテク産業はさっぱり。
日本と全く逆だな。
>>133 つまりは日本の支援戦闘機もロシアと共同で造ればよかったと思われます
気のせいだよきっと
キだなきっと
数ヵ月前の軍研にロシア空軍高官の談話として、Su-34は値段のわりにアビオニクスに信頼性がないので採用数を減らすとかなんとか書いてあったような…
>>138 そんな高官は最初から存在しませんし
Su-34の量産計画などありませんが?
_, ._
(((;゚ Д゚))) ガクガクブルブル
((( つ O)) ガシャン
((と_)_))) . _ コロコロ……
(( (__()、;.:。
゚*:o::o
゚:*:.。
>>125 ミグ29はコブラっぽい機動が出来るだけで純粋なコブラにはならないぞ
手元に航空ショーの映像でもあればよく見てみれ
コブラができるからすごいのではなく
コブラのような機動ができるからすごいのだろう
コブラにこだわって本質を忘れててないか
コブラ『のような』機動とコブラ機動とではまったく意味が違うと思われ・・・
そもそもコブラ機動はSu-27の機体形状からくる空気抵抗特性(飛行特性ではない)
がなせるわざなんだから性能が高いかどうかとはあまり関係が無いんだが
で、リミッターの話はどうなったんだ?
>>105のサイトにあるSu-27の欄ぐらい見れ
ところで、
>>109のスカラベってのは海外サイトで時々"Zuk" ("Scarab") radarって書いてあるやつのことか?
>これはパイロットの意図で解除が可能でスイッチ操作ではなく約15kgの力で操縦桿を引き入れる事により解除される。
じゃあ、機首があがらないとリミッターは切れないわけか
なんでそうなるんだ?
スカラベ 糞転がし
150 :
名無し三等兵:03/06/06 10:42 ID:8SPujL5/
次期F-3のベースはSu-30がいいな
151 :
名無し三等兵:03/06/06 11:30 ID:UqqLRA+/
>>150 何のためのF-2だよ
純国産に決まってるだろ
>148
操縦桿を手前に引くと、フツーの飛行機では水平尾翼が動いて
機首が上がるから
そして「約15kgの力で操縦桿を引き入れる」というのは
おそらくごく日常的なことなので(F-15の操縦桿操作には約18kgの
力が必要で、だから女性は戦闘機Pにムカヌと力説する有名
元職がいる)フランカーの「リミター」は常に切れている状態で
あると想像されるな
でも、これはこれで意味も理由もありそうだが
つまり自動操縦の時にはリミターが働く、という解釈ができる
背面飛行んときは・・・・・・・どう表現するんだ(;´д`)
機首が上がるっちゃ上がるんだが、「機首上げ地面向き」・・・・・・・か?
>>152 常に切れているわけではないでしょ
AT車のキックダウンみたいなもんだよ
別にスイッチを設けないのはリミッタを切る必要があるときが
緊急時で有る可能性が高いからだよ
ageeee
age荒らしウザイ
そうかい
Su-35はどこか採用する国はないのか?
ブラジルが買うとかいってたがどうなったんだろう。
存在しないものは買えない
最近のSu-30Mは中身がSu-35以上になってるからなぁ……
てか、末尾にアルファベットが付くかどうかで大きく変わるからややこしい
「Su-30」だけだと長距離迎撃仕様のタンデム複座タイプなんだよね……
F/A-22は高すぎて誰も買えない。JSFも西側先進国しか無理。
ということは世界の大半を占める中進国、途上国はロシア戦闘機
を採用せざるをえない。一国当たりの導入数は少なくても、
合計すればかなりの数になる。スホーイも期待できる。
おまえらもう少しミグに譲ってやりなさい
>>161 サウジアラビアが120機のオファー出してた話はどうなったんだっけ?>F-22
たしか、アメリカも販売に同意してたはず……
キャンセルでもくらったのかな?
JSFは確かに買えない戦闘機ではあるよな~
となるとやっぱりスホーイか……
F-35によって余剰になった中古F-16C/D、F/A-18C/Dという手もあるから予断は許されないでしょう。
スホーイつぶしでバーゲン仕掛けそう。
新興国ならSu-35とSu-30のコンビで当分安泰だろう。
米以外の国なら単独勝負(ありえないが)なら英仏にすら
勝てるかも。英トーネードや現在の仏主力のミラージュ2000より
フランカーの方が性能は上ではないだろうか。
>>152 >操縦桿を手前に引くと、フツーの飛行機では水平尾翼が動いて
>機首が上がるから
バンクしていなければね
>>163 どうにもなってない
なぜなら、サウジがF-22の売却を求めたことなどないからだ
アメリカがサウジやイスラエルに「売ってやってもいいぞ」と
言ったことはあるが、どこの国もアンナばか高い戦闘機に興味を
示さなかった
168 :
名無し三等兵:03/06/10 16:53 ID:IzFwtdFl
インドがラファールじゃなくこっち選んだのは何で?
ミラージュ2000の調子が悪い・・・とか?
安いから。もあるけど、MIG20系を既に保有してるから弾薬の融通が効くからじゃないの?
AAMとかの互換性もあるし
172 :
名無し三等兵:03/06/10 20:57 ID:0/5jTO8K
性能良いし
それならラファールもミラージュ2000のAAMと互換性が・・・。
って、ラファールってMICAしか搭載しないんだね・・・。
MICA面白いよな。
シーカー付け替えでIRホーミングになったりレーダー誘導になったり。
AD4でSu-27を手に入れたのだが、このゲームでコブラ機動は可能なのか?
>>175 AC4のことを言ってるなら不可能だ
てか、あのゲームででてくるのは飛行機の形をした宇宙船に違いない
地球とは物理法則が違う星なんだ
AeroDancing4のことでないか?
AD4でも不可能じゃない?
あのゲームでコブラをやる意味があるとは思えんし……
漏れはあのゲーム嫌い AC4モナ
確かリミッター解除のコマンドがあったはずだけど、
詳しくはフラシム板でも行って聞いてくれ。
AC2,4じゃコブラ中のフランカーをよく鴨にしてたなぁ・・。
>>180 だって、あのゲームミサイルレンジでコブラするし・・・
もうアフォかとね、馬鹿かとね
Su-37って、AC4で準主役クラスの扱いを受けたせいで妙な評価が広まってるのが怖いよな……
特に戦闘機を知らないDQNあたりに
>>182 ゲームに影響されるドキュソが多いのも事実だが
きちんと知識を持ってフランカーが好きと言ってる香具師が多いのもまた事実
しかし、そう言う手合いは好きこのんで語ったりはしないから
まあ、こういう場所では
>>182の言うとおりなのだろう……
てか、Su-37ってもうクルビト機動出来ないジャン_| ̄|●
SU-37って実機は今ないんじゃないの?
711がSu-37だったけど、エンジンを35と同じにして、その上墜落したんでしょ?
その通り
だが、いまだにSu-37が最強とか言ってる厨が後を絶たない
脳内戦闘機に勝てる機体など存在するはずがないのだということを彼らが理解するのはいつのことだろうか
今はSU-30MKフルオプションが最強?
4.5世代戦闘機なだけに確かに第4世代の戦闘機よりは強いかもしれん
しかし、グリペンとかユーロファイターとかラファールとかを第5世代戦闘機と
呼ぶ連中は何を考えているんだろうな
あれに該当するのは今のところF-22とF-35、Su-35だけだと思うんだが……
ところでなんでロシアはSu-35を4.5世代って呼ぶんだろう
第5世代で良いじゃないか
ステルス性能ジャネーノ?
Su-35をF-22、F-35と同列に並べるのはどうかと思うが。
F-15あたりと同列だろ。
ロシアの第五世代はMig-1.44(予定は未定)のみかと
>189
それは単なる実験機で
S-37が第五世代か・・・・?いや、4.5世代か?
193 :
175:03/06/12 14:07 ID:???
AeroDancing4 です。まぁ、やる意味は無いんですけど操作次第で出来ちゃうのかな
ぁ、と思ったもので。。。
昨日、色々とやってみたけどどうにもそれらしい機動になりませんですた。
ただ、水平飛行からのスロットル絞って急激な機種上げを行って速度0状態、迎え角
60度以上の状態から機首下げで水平飛行に復帰させる機動をさせたら出来ました。
この場合高度が1000ftほど上がっちゃいますが。。。
#初期速度400kt、高度1500ftくらいから開始
同じ事をF-15やF-16でやると、水平飛行への復帰が困難で落ちちゃいます。
このスレって平和だな~
よそのスレだと間違いなくゲーオタはよそへ行けと言われるよ
そう言う漏れは言われて来ましたとさ
>194
ゲームネタをゲームとして語っている間はダレも文句はいわん
ただ、ゲームの表現を現実と混同し始めると攻撃を受けることになる
>>195 ゲームとして語ってるのに現実と混同されて攻撃を受けることもあるさ
ま、これは軍板に限ったことじゃないけどな
アフォはどこにでもいるってことで
197 :
名無し三等兵:03/06/13 20:20 ID:drjD6FTu
保守age
ところで、中国のスッホイの稼働率はどのぐらいやと小一時間・・以下略
Su-30MkIが現在最も強力なフランカーってことでいいですか?
199 :
名無し三等兵:03/06/13 21:44 ID:jkBqPaW1
>>198 それは、・・・・・対地か対空かとか、どういう装備かだとか、パイロットの腕とか、どういう状況かで違ってくるよな。
>>183 俺もそのDQNの1人なんだな、ていうかあのゲームのフランカーは現実がどうとかそういうのじゃなくて、ただ単にカッコイイ。
>>199 Su-30系は複座なんでデットウェイトが・・・
まあ、AC4は黄色中隊の悲哀を味わうのが通ということで・・・
最近、北韓をテレビで写すとき、AC04のBGM 大杉
>>199 激しく同意
AC04のフランカーは格好いい
だが、それだけではアホ扱いされるのが軍板という場所ナリよ・・・
202 :
某研究者:03/06/13 22:14 ID:qLhBhVmz
SU-30もエンジンの出力を増せば最高速度はSU-27に比べ
低下しないだろうが
翼面積は増えていないので旋回性能は低下する可能性も
有るだろうが人間の耐G能力に限界が有る以上は
余り問題とは成らない可能性も有るだろうか
すいません、できましたらどなたかお教えください。
・Su-27およびその系列で、中国にて採用されているのはどのモデルですか。
・それらのモデルは、それぞれ中国ではどのように呼ばれていますか。
・アドミラル・クズネツォフの艦上戦闘機として、Mig-29系列ではなくSu-27系列
が採用されているのはなぜですか?
>>203 中国で採用されているのは最初は単座型の Su-27SK 中国名J-11
現在発注しているのが Su-30MKK タンデム複座のマルチロールファイタータイプ
こっちの中国名は知らない
ミグ29が艦載機として蹴られた理由は
「降りるところが限られる海の上で脚の短い機体などつかえるかいっ!」
ってことらしい
でも、インドはゴルシコフ用にMig-29を採用するらしいけどね。
Su-33MKIとか作ればいいものを・・・。
>>175 iならできるよ
iをやって思ったんだがトンデモ機動においては
フランカー<<<アエロバティック機
ミグがエリツィンに嫌われてたからじゃないの?
Mig-29kってkhシリーズの対艦対地ミサイル運用できたっけ?
Su-27系はデフォで運用可能だったと思うが・・・・。
その辺も関係してんじゃね?
まぁ、Mig-29Kも改修すれば使用できるようになるだろうけど、
主翼強度足りなさそう。
と素人考え。
Kh-41なら運用できるのはSu-33が腹の下に一発抱えられるだけだったと思う。
ほかのKhシリーズなら可能そうだね。
MIG29じゃKh-41積めなさそう。
大きすぎ
MiG-29のペイロードがMax4000kgでKh-41が4500kgくらいだから無理。
重すぎ
TU-22あたりを改修してKh-41使えるようにすればいいのに
215 :
名無し三等兵:03/06/16 23:18 ID:IP7iHtaL
モスキットいいね。
いかにもロシアって感じで
ソユーズみたい
216 :
某研究者:03/06/16 23:48 ID:6blK6bxd
まあしかしkh-41・1発と
ハープーンが4発何れが同じ重さなら良いのかと言う事だが
フランカーで対艦ミッションする場合、Kh-41を1発じゃなくて
Kh-31を4発搭載した方がいいような気がする。
どっちも超音速ミサイルだしさ。
お教えください。
以前、Mig-31フォックスハウンドが、4機編隊でAWACSと同等のミッションが
こなせると豪語していたと記憶しています。
Mig-31も大型ですが、Su-27系列もかなりの機体規模ですので、同じFCSなどを搭
載することは可能なのでしょうか。
これがもしできれば、クズネツォフ級の意義も大いに上がると思われるのですが。
220 :
名無し三等兵:03/06/17 11:30 ID:5/Phwc3N
爆撃機での対艦攻撃ってロシア独特だよね
>220
日本海軍が…
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎●●●●●●●◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎●●●●●●◎●◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎●◎◎◎◎◎●◎◎●◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎●◎◎◎◎◎◎●◎◎◎●◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎
◎●◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎●◎
◎◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎●◎
◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎●◎●◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎●◎◎
◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎●◎◎◎●◎◎◎◎●◎◎◎◎●◎◎◎
◎◎◎◎●●◎◎◎◎◎◎◎◎◎●●◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎●◎◎◎●◎◎●●◎◎◎◎
◎◎●●◎◎◎◎◎◎◎◎◎●●◎◎◎◎◎◎●●◎◎◎◎◎◎◎●◎◎●●●◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
220=222ケッテイ(w
自分の珍説を速攻否定されるとアバれる(ww
おまえらキモ過ぎっ( ´Д`;)
キモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくて
キモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくて
キモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくて
キモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくて
キモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくて
キモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくて
キモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくて
キモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくて
キモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくて
キモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくてキモくて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キショ( ´Д`;)
きrp@weYU湯オ具I
$$$$$
!!!!!!
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
???????
ああああああああっあーーーーーー
ヲイヲイ
227 :
名無し三等兵:03/06/17 13:21 ID:ES2r+O5O
>>222-225 これで軍事板には、自分の説を馬鹿にされると暴れる厨と自分の説を否定されると人を厨だと決め付け暴れるガイジDQNとただのキチしかいないということが分かってしまった。
>>217 > フランカーで対艦ミッションする場合、Kh-41を1発じゃなくて
> Kh-31を4発搭載した方がいいような気がする。
> どっちも超音速ミサイルだしさ。
相手が第七艦隊なら遠距離から空母めがけてKh-41をぶっ放して逃げる。
相手が南韓なら接近してKh-31で壊滅させる。
相手が北韓ならGsh-301で十分。
てとこでは。
ああああああああああああアあっあーーーーー???ええええいいい
卯ウウウウウおおおおおおおおおおおおおおおおおーーーーーーー
231 :
名無し三等兵:03/06/21 11:17 ID:8PZnPWuy
ネタ切れ?
これだけヒコーキスレ乱立されると燃料補給係のオレもネタ切れ
中国が空母を保有するとしたら戦闘攻撃機はやはりSu-27系列?
27系もいろいろあるから、どれが最適なんだろ。
わからんなあ・・・・
「自分の説を馬鹿にされると暴れる」
「自分の説を否定されると人を厨だと決め付け暴れる」
荒らしなんか遣ってる方が、どれだけ冷ややかな目で見られているか
理解できんのだろうか?
235 :
既出かね:03/06/21 12:46 ID:/yOZ4B1I
>>234 か、無理やりJ-10や超7の艦載版を作るかじゃないかな。
まぁ、無難にSu-33とSu-30MKKをあわせたようなのが出てくるかと。
また気の毒な
>>236が・・・・
そんな書き方をする君のことを言ってるんだが
一応断っておくが、荒らし行為なんてくだらない真似は遣ったこと無いよ
>>237 J-10ですか。あれは単発ですが、艦載機のベースとするにはどうなんでしょうね。
陸上機を艦載機にってのはほぼ全面改修に近くなるからやめた方がいいような気が……
もともと艦載機化をにらんで設計してれば別だけど
>>238 をいをい236は荒らしか?マターリ逝こうぜ
>>241 その手の話はよく聞きますが、Su-27やMig-29はもともと艦載機化を考えていたん
でしょうか。私の少ない知識では、あまりそうも思えないのですが。
クズネツォフ級の場合カタパルトがないので、艦載機化にあたっての改修は比較的
少なくてすむのかも知れないと考えています。
>243
また「自分の(乏しい)知識にないことは全てデマ」くんの登場か…
いいかげん、「調べてみる」という行動を覚えたらどうかね?
>>244 ということは、Mig-29やSu-27は艦載機として利用できるように開発されていたん
ですね。
できたらソースをお教えいただけないでしょうか。
私の手元にある資料(まだソ連があったころの古い物ばかりですが)では、そんな
話は少しもでていないんですよ。たいてい、Mig-29については空軍の前線基地での使用が前提になっていて、Su-27は防空軍での利用が前提みたいに書かれていたと
記憶しています。
それに、Mig-29にせよSu-27にせよ、艦載機として使うのならエアインテーク周り
の蓋やらなんやら無駄な部分が多いと思われるので「両機とも、艦載機としての利
用は(少なくとも開発段階では)考えられていなかったのではないか」と判断した
のです。
話の流れを乱して申し訳ないが、
>204
Su-30MKKの中国名は、J-13では?
亀レススマソ
Su-30MKKなどのSu-27系列とJ-10の艦載機版なら、やはりSu-27系の方が戦力
としては上ですよねえ。
中国国産機なんぞ乗るのは自殺行為だ。
と思うわけだが。
ロシア機は・・・・・・・あれだ、ちゃんと航空ショーで射出座席の性能が(ry
>>249 でも、エンジンはSu-27と同じなんだよね>J-10
機体の設計はもともとイスラエルだし。
それに、そんなこと言ってて日本戦闘機の性能にびっくりさせられた米軍の事例
もあるしな。PC関連での中国の強さを見ていると、案外あなどれないと思う今日
このごろ。
251 :
204:03/06/23 10:21 ID:???
>>246 情報サンクス
全然知らなかった
>>247 J-12は現在開発中の第5世代戦闘機だそうな
2013~2015年あたりの配備を狙って鋭意制作中だとかw
>>245 マジで知りたいならスホイのサイト見れ
艦載型開発経緯について簡単に書いてあるニダ
-29の方は根拠あるかないか知らんが
>>251 だとすると、なんでSu-33MKKの方が番号大きいんだろ? 計画段階で番号をつけ
てるのかな?
しかし、J-10があってSu-27系があるというのに、どんな機体を開発しているのだ
ろう。
>>252 了解。ところでそのスホーイのサイトってロシア語表記なの? もし英語のサイト
があるなら教えていただけると助かります。
艦載機にはMIG29Mを使う予定だったけど
政治的な絡みでSU-33になったんだよね?
>255
そこなんだが、機種別解説のリンクが(また)切れてる…
1週間ぐらい間を開けて試してみて
正常なら記事中の機種名をクリックすると解説に飛べるはずだ
>>256 MiG-29Kの方はインドが使うから楽しみだ。
それにしても空母&艦載機まで世話するとは、
ロシアの軍事技術援助は米国以上にすごいな。
259 :
名無し三等兵:03/06/26 20:21 ID:/WS+xz79
>>258 ロシアはいい国だ、どっかの大馬鹿超大国とは全然違う。
>>260 価格はどれぐらい違うんだろうね。
Mig29はいかにも安そうだけど。
>>260 MiG-29Kの方がたくさん積める。グズネツォフは格納庫狭いから
>>259 そうか?要らなくなったのを処分しただけだろ。
ロシアの経済事情ではMIG29Mの方が
安いし運用もしやすいだろうから理にかなってると思うのだが
てか、SU‐34もフランカーなのだろうか?全然違う機体だよな、だいたい、戦闘機って同じ機体でもちょっと仕様がちがっただけで全然違う機体なような気がする。
267 :
名無し三等兵:03/06/28 21:37 ID:BKoNT//n
フランカーもなにも、NATOコードネームだろ。
意味ないじゃん。
スホーイが造ったあの形のヒコーキは全部フランカー
助手席あるやつもフランカー
正確には違うと言っても一般的にはフランカー
フランカーだからフランカー
じゃあ、F‐15とF‐15Eは同じですか、フムフム。
>>267.268
あっ、コードネームが一緒だったていってたのか。
SU‐34でもコブラできるの?
YF‐17 コブラの画像キボンヌ
むしろ、フランカーってロシアじゃ何か愛称が付いてるのか?
たしか「ジュラーブリク」(鶴)のはず。
>>273 直リンにしてくだされ、あとT‐50ゴールデンイーグルとラビとYF‐16もお願いします。いくら検索しても全然ヒットしないんで。
>>275 ジュブラーリクじゃないっけ?
277 :
名無し三等兵:03/06/29 18:32 ID:glCLKSHH
ジュラーブリク
ジュブラーリク
ジュブナイル
3ダウト
280 :
名無し三等兵:03/06/30 00:18 ID:ZPqMvYbT
氏ね
281 :
名無し三等兵:03/06/30 00:21 ID:ZPqMvYbT
4
283 :
名無し三等兵:03/06/30 09:35 ID:H3uZ8UkA
この辺でフランカーファミリーの人気投票しませんか?
配備されてなくてもいいから、Su-27/30/32/33/34/35/37他各種派生型から。
私はSu-30MKですね。安価で性能的にもバランスのとれたマルチロールファイター
として傑作でしょう。すでに複数の国が採用してのも分かります。
284 :
名無し三等兵:03/06/30 11:12 ID:pbrcs86o
Su27は、もともとF16やF15に対抗して作られた機体だから、控え目に見てもF15と同等以上の能力があるでしょ。
艦上機Su-33が好きだな。重戦闘機のフランカーを空母に載せるとは
考えることがすごい。さすが米と覇を競っただけあるよ。
俺は27かな
質実剛健を絵に描いたような無骨なロシア機の中から表れた優美なボディ
最初のあの衝撃は今でも忘れられないよ
>>279 彼は、多分「日本語表記全角」でしか検索してないと思われ。
>>283 Su34のカモノハシノーズに萌え。
289 :
名無し三等兵:03/06/30 15:49 ID:Ifpt3c1y
SU‐30MK
>>284 F‐16はファルクラムだろ。
>>284 精神的に弱すぎじゃないんですか?
292 :
名無し三等兵:03/06/30 17:17 ID:tnJmzz7w
>>284 エンジンと機体の組み合わせがヒコーキの全てならな。
>>293 大丈夫だ
こっちにはアムラームスキーと呼ばれながらAMRAAMよりも性能のいいR-77と
サイドワインダーよりも10年進んだミサイルとうたわれたR-73がある
『理論どおりに』動けばこちらの負けはあり得ない
294の釣りは放置で
むしろ、後からでてきた方が弱かったらそれは技術者の怠慢なんだがな
どっちが強いなんて単純に言うなよ
ニュー速じゃあるまいし
しかし、F-14とF-15の時のように「どっちが強い?」という考え方は戦闘機には付き物の考えだと思われ
それにつきあう気はさらさらないがな
SU‐30MKのインドバージョンに一票だな
>>293 そういう事だな。
そしてその論理であれば、Mig-15はF-86セイバーを、Mig21はF-4ファントム
を上回る事になる。
301 :
名無し三等兵:03/07/01 00:15 ID:jCtEKP/M
>>300 単純にドッグファイトでの強さだけならその通りだろ?
戦術の差とかパイロットの技量の差とか、
運用体制の差であれだけのキルレシオの差が生まれたわけで・・・。
>>301 Mig-15はセイバーに比べるとかなり機動性鈍いよ
どっちかというとインターセプターに近い
ロシアはあの戦争を飛行学校として扱っていて1週間ごとにパイロットを交代させていた
だから、初期は新兵ばかりで大損害だし、戦争が進んで全体的に技量が上がってくるとアメリカ側の損害も増えている
>>283 やっぱ27だな。
ソ連機=無骨で垢抜けないのイメージを根本から覆したインパクトはでかい
85年以前のRam-Kの想像図はSu-27とはもう似ても似つかない別物、
当時ソ連機がいかに蔑まれてかよくわかるよ。
>>291 スホイの洋書でも見たなぁ。
これはこれでカコイイ!よね
>>304 実用化されているのですか?
複座だから対艦・対潜戦など重視してるのだろうか。
307 :
304:03/07/01 13:42 ID:???
>>305 306の言うとおり、実用化されているものでは無いです。
実験飛行の様子などが掲載されてました。
REDSTARのシリーズなので、そこそこ入手しやすいかも。
308 :
名無し三等兵:03/07/01 14:34 ID:CMZL4i77
>>303 ラメンスコエKはF-15をパロったような記憶が...。
>308
当時は「固定翼のF-14」とか言われてタガナ
Su-32と34の違いって何ですか?
番号。
やっぱСу-34でしょ!
313 :
名無し三等兵:03/07/01 20:53 ID:xmtyu2rw
>>310 Su-32は対潜能力もあって爆雷積めるらしい。
どれだけ役に立つかは知らんが。
>>310 全く違います。Su-17とSu-20、Su-22くらい違う。
>>314 Su-17/20/22はほとんど同じだろ
>>316 同じだって。
例えばSu-17M4とSu-22M4、何が違うのか説明できる?
318 :
314:03/07/01 21:52 ID:???
>>315 >>317 だから、全然違うって。
スターファイターと栄光、F-4とF110、糸こんにゃくとしらたき、
定規とものさし、おにぎりとおむすびくらいの違いがあるぞ!
・・・ここまで説明したら、わからんか? シャレくらい理解しろ。
同志には西側のボケが通じません。
320 :
名無し三等兵:03/07/01 22:41 ID:yEgqjJ8s
M棄てでタトゥーが途中退場したのは東側式のジョークとおもっているのは
私だけ?
晩貴社では撮影させないことへのプロデューサーの抗議、
会見では他の有名人との競演が気に食わなかったとか。
>>320 モー板では「反逆する10代という、日本では半世紀前のコンセプトに従った行動」と喝破されております
たしかにタトゥーより辻加護の方が資本主義的ではある
辻と加護って16歳なんでしょ、あのキャラはありえんだろ。
324 :
名無し三等兵:03/07/02 17:26 ID:wLvp+Ilr
Su-7IG:Su-7BMを改修した原型機。別名S-22I
Su-17:初期の生産型。AL-7F1エンジンを搭載
Su-17M:エンジンをAL-21F3に換装した改良型。
Su-20:輸出型機体。Su-17M相当
Su-22:輸出型機体。M2に準ずるがエンジンをツマンスキーR29に変更
325 :
名無し三等兵:03/07/02 17:37 ID:IRZx6mFX
ああああああああああああああああ
気印キター!!
火に油を注いでみよう!
IRZx6mFXは知障!
またやるとは、勇気あるね、君。
ID:IRZx6mFX
殺していい?
330 :
名無し三等兵:03/07/02 18:07 ID:H1Ep+Sw4
こいつ、別スレにいたんだよ。
内藤一郎の祟りか?
ホーネットスレに続いてここもか。
ちょっと今から出かけるけれど、後で通報しておくよ。
アクセス制限食らうに十分でしょ。
いいよね、こんな事してる暇がある人って
キチガイ・死ね・死なないんなら殺す・終了。
しばらくアンカー(>>数字)の使用はお控えください>all
透明削除されなくなります
削除依頼作業するから、しばらくレスしないでね。
おながい。
一体何があったんだ?
なにがあっても放置しろ。構うな。
ホスィ( ゚д゚)スホイ
(・∀・∀・)スッホイヘー
シマソスキー(゚⊿゚)ツマンネ
342 :
名無し三等兵:03/07/04 11:26 ID:ZJ9eUk+H
毎日嵐が来てるな
>>339 あんなに書き込まれちゃぁ、シカトしろっていうほうが無理ですよ。
だから嵐が来てるときレスカンカー付けんな。
スウェーデン軍スレでは特定した、とかいう人がいたが…
アクセス禁止も時間の問題でしょ
347 :
名無し三等兵:03/07/05 19:51 ID:HbremIuq
339じゃあお前がなんとかしろ
できないくせに人に指示するな、ば~~~かっ!