嗚呼!!人間魚雷回天

1
特攻兵器「人間魚雷回天」について熱く語ってくれい。
2名無し三等兵:03/05/27 12:34 ID:???
3名無し三等兵:03/05/27 12:35 ID:???
あはははは、無敵の2ゲッター参上
4:03/05/27 12:37 ID:???
あの~~「回天」って日本海軍が誇る酸素魚雷を有人兵器に
改造したもんでしょ?
5名無し三等兵:03/05/27 12:41 ID:???
「違う」と言われたらどうするのか
6名無し三等兵:03/05/27 12:48 ID:???
>5
逝ってきます。
7名無し三等兵:03/05/28 06:55 ID:???
回天
三檣バーク型木造外輪コルベット
排水量1678t、機関400馬力、速力12kts
各種砲12門(諸説あり)
1855年、プロイセン軍艦ダンツィヒとして建造、後イギリス商船イーグルと改名。
1866年、幕府が購入、幕府海軍内では「開陽艦」に次ぐ有力艦。
1868年8月19日、榎本武揚に率いられ、僚艦7隻と共に品川脱出。艦長、甲賀源吾。
1868年10月20日、鷲ノ木上陸。
1869年3月25日、宮古湾海戦。単艦にて軍務官「甲鉄艦」奪取を試みるが、
           ガトリングガンの掃射を受け、甲賀源吾以下多数戦死、退却。
           甲賀源吾は、ガトリングガンによって死亡した名前のわかる最初の人物となる。
1869年5月7日、函館海戦。函館湾内にて軍務官と交戦、被弾座礁、砲台として使用。
      11日、乗員により放火、放棄。
8山崎渉:03/05/28 15:54 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
9名無し三等兵:03/05/28 18:46 ID:???
回天が一撃でアメリカ艦を轟沈した例はあるんですか?
仮に命中した場合どれぐらいの規模の艦が沈むんですか?(1基の場合)
10名無し三等兵:03/05/28 18:50 ID:Zu/BXpYc
「かいてん焼き」というのが昔あったな。
11名無し三等兵:03/05/28 18:53 ID:???
数学の時間ついつい回天行列なんて書いてしまうんだよな
12じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/05/28 18:53 ID:74pGVbJN
>>9
タンカーやLCI,駆逐艦程度なら一撃
威力はもとの魚雷とおんなじくらいじゃないかな?
13名無し三等兵:03/05/28 18:54 ID:???
おれは昨日「回転寿司」に逝って
腹がいたくなったゾ。
14名無し三等兵:03/05/28 18:55 ID:???
直前で離脱能力をつければいいのに。

イタリアと明暗を分けたのは何故ですか?
15じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/05/28 18:57 ID:74pGVbJN
>>14
直前で離脱したら捕虜になる
って言うか脱出したて命中時の爆圧で御陀仏
16名無し三等兵:03/05/28 18:59 ID:???
>14
逃げるなんぞ。。。大日本帝国海軍軍人魂が許さないからね。
17名無し三等兵:03/05/28 19:00 ID:???
漏れもマイアーレの方が萌える

>>12
炸薬1550kgだから普通の魚雷とは比べ物にならないと思われ
18名無し三等兵:03/05/28 19:05 ID:???
回天・・
それは、天を巡らすもの、起死回生を願ってつけられた名なんだよ。

起死回生救国の兵器
19じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/05/28 19:05 ID:74pGVbJN
>>17
普通のってどん位だっけ?
20名無し三等兵:03/05/28 19:06 ID:???
>>17
1550kg=1.55トンでつか・・・、。゛(ノ><)ノ ヒィー

「ドッカ--ン!!命中!!!!!」一瞬で搭乗員は亡くなられたんやね。
21名無し三等兵:03/05/28 19:16 ID:???
九三式酸素魚雷で500kg、日本以外の国の魚雷は300kg前後
22名無し三等兵:03/05/28 19:18 ID:???
>>19
普通の魚雷は300~400kgあたりだっけ?航空魚雷は別として
93式で500kg、これでも破格の炸薬量だったと思った。
23名無し三等兵:03/05/28 19:24 ID:???
終戦後に米軍が回天搭載可能な潜水艦の所在を血相変えて探したっていう
から相当なものと思われ
それに回天が使われるようになった頃に、米軍の行方不明艦船が急激に
増加したって話も
24名無し三等兵:03/05/28 19:35 ID:???
人間魚雷回天の概要でつ。
最高速力30ノット、推進馬力550(大型バスの2倍以上の馬力)、
全重量8.3トン、全長14.75m、航続距離30ノットで約56Km,
搭載爆薬重量1.55トン
25じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/05/28 19:37 ID:74pGVbJN
母艦の潜水艦がもうちょいあればなあ
26名無し三等兵:03/05/28 19:55 ID:???
爆弾の中を見たことないので質問なんですが・・・
その炸薬って粉状なんですか?それとも堅い物質??
それで1.55トンって凄い量っすよね。
27じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/05/28 19:56 ID:74pGVbJN
硬い棒状です
爆弾の中には蝋で固定されていたそうです
28名無し三等兵:03/05/28 19:58 ID:???
目標に当たらなかったら助かるのか?
29じんべい:03/05/28 20:01 ID:ZJC1nH2U
普通の奴も少しは居ると思ったんだけどやっぱり軍事板にはキチガイばかりだったのでこれで失礼します
30名無し三等兵:03/05/28 20:01 ID:???
>>28
燃料切れるまで追いかけるんじゃ?
31じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/05/28 20:02 ID:74pGVbJN
↑  ?
何でここでいうんだろ?
32じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/05/28 20:03 ID:74pGVbJN
>>30
誤爆
33名無し三等兵:03/05/28 20:08 ID:???
外からしかハッチを開けられないってホント?
34名無し三等兵:03/05/28 20:09 ID:GybbVOOz
じんべいってどっちが本物?
35じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/05/28 20:11 ID:74pGVbJN
こっち
36名無し三等兵:03/05/28 20:20 ID:???
回天の開発当初の事故はけっこう有名ですよね。
海底の泥に突き刺さったまま動けなくなって・・・悲惨っす。
どうしても佐久間艇長の遭難の戦時美談と重なるのはオイラだけ?
引き上げられてハッチを開け窒息死してました。
立派に軍人の職務をまっとうし、搭乗員見た上官は「よろしい。」と一言
戦友は敬礼して殉職を称えたとか・・・
37名無し三等兵:03/05/28 20:26 ID:???
>>33
水中で脱出できないだけ
>>28
安全なところで浮上して味方(敵でもいいけど)に救助されれば助かる
38名無し三等兵:03/05/28 20:31 ID:???
回天じゃないけど甲標的って実戦任務での生還って0じゃなかったっけ?
39名無し三等兵:03/05/28 21:08 ID:0hVTZycv
とりあえずここ見れ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/kaiten.htm
40名無し三等兵:03/05/28 21:15 ID:???
設計段階では、脱出用のカプセルみたいな物があったそうですが、
「照準がずれると困る!」との用兵側の意見により、中止になりました。

ちなみに回天のハッチは、水漏れなどの対策の為に外側から
ボルトで締めてあるために、内側からは開きません。
41名無し三等兵:03/05/28 21:27 ID:???
>>40
鎌倉市の小灘利春さん(全国回天会会長、元回天搭乗員、第二回天隊長)から。

ちなみに回天は「ハッチを閉められたら、泣いても叫んでも開けてもらえない」と一般に言われますが、
事実は全くの逆です。
回天のハッチは艇の上と下にありますが、開閉するハンドルは両方とも艇の内側だけについているのです。
従って搭乗員が乗艇してから自分でハッチを閉め、出るときは自分で開けます。
飛行機と同様、艇外にいる整備員が操作を手伝ってはくれますが中から開けられないとは一部の
「戦後マスコミ」の歪曲です。


http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/2000/reader/12-r1.html
4240:03/05/28 21:41 ID:???
あ、そうなんですか。
それは失礼しました。
>>41さん、ありがとうございます。
43名無し三等兵:03/05/28 21:47 ID:???
つーかさ、あたんないし。
逝った人が本当にかわいそう。
航空機による特攻のほうがよっぽどましでしょ・・・・・・。
アメリカのイージス艦の祖になった対空戦闘艦のうちあげる滝のような対空砲火を潜り抜けてぶち当たるさまには感動しました」。
人外の腕だと思った。
人的資源の無駄遣いだけどね。
44名無し三等兵:03/05/28 22:00 ID:???
>>43
特攻機よりも遥かによく当たりますが、何か?
人が乗ってるということで発射のタイミングも慎重になり、砲火等の妨害も少なく、誘導式ですから。

確かに人的資源の無駄使いだけど、潜水艦側がやられるより効率的なのかな…(鬱
45名無し三等兵:03/05/28 22:06 ID:???
自爆攻撃でも駆逐艦、LCI、タンカー、輸送艦を1隻ずつしか沈められなかったヘタレ日本海軍
マイアーレでクイーンエリザベス、バリアント他を撃沈したイタリア海軍
4643:03/05/28 22:08 ID:???
>>44
え?
ただの一度でも戦果を挙げましたっけ?
47名無し三等兵:03/05/28 22:14 ID:???
回天の公式発表されている戦果
タンカ- ミシシネワ 撃沈(だったかな?)
48じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/05/28 22:17 ID:74pGVbJN
>>44
よく調べましょう
ただ母艦の損害をふくめると・・・
4943:03/05/28 22:18 ID:???
ああ・・・・・・あったんだ戦果。
何冊か本読んだけど、戦果挙げてなかったから戦果無しかとおもってたYO。
教えてくれてありがトン。
でも、非戦闘艦撃破なんて・・・・・・最低。
逝った人が哀れだ・・・・・・。
50じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/05/28 22:18 ID:74pGVbJN
>>46の間違い
51名無し三等兵:03/05/28 22:21 ID:???
撃った伊号の艦長談話だと
もっと沈めているはず!らしいが?
52じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/05/28 22:23 ID:74pGVbJN
>>49 だから、よく調べましょう
撃沈は「ミシシネワ」
   駆逐艦「アンダーヒル」
   「LCI600」
大破は10隻くらい
5343:03/05/28 22:26 ID:???
いや、そもそも、回天って誘導できるの?
乗員何も見えないでしょ?
乗ってる意味あるの?
当たったとしたらそれは撃った艦のおかげでしょ?
真珠湾で出撃した甲標的とかもキカンセズでしょ・・・・・・。
54名無し三等兵:03/05/28 22:26 ID:???
原爆を積んでた重巡?インディアナポリスを日本海軍の潜水艦が
発見したとき、まず通常魚雷から攻撃をしかけましたね。
回天も出撃は可能でしたが、人が乗って特攻するだけになかなか命令は
下せなかったんでしょうね。
55じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/05/28 22:26 ID:74pGVbJN
大体英軍と米軍とじゃ相手が違う
時期もずいぶん違う
56じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/05/28 22:29 ID:74pGVbJN
>>53
・・・回天って知ってる?
潜望鏡や操舵装置を見なかったの?
靖国いって勉強しましょう
57名無し三等兵:03/05/28 22:29 ID:???
>>53
音響ホーミングだよ、ホーミング
水中マイクで叫んでレシーバーで反響を聞き取る
なれれば結構あたるらしい
58名無し三等兵:03/05/28 22:31 ID:???
>>53
潜望鏡で敵艦に狙いを定めますよ。
舵も利きますから・・・鉄砲玉の魚雷とは違うと思われ
5943:03/05/28 22:32 ID:???
>>57
アクティブソナー!!それはすごいw。期待できそう。
60じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/05/28 22:32 ID:74pGVbJN
>>53
大体それじゃ人乗る意味ないじゃん
6143:03/05/28 22:37 ID:???
>>56,58
それではビーバーとかと同じレベルでは?
足は速いけど。
外洋航行能力は0.
艦から通常の魚雷を運用するかちょっと遠いくらいで撃つならともかく、
十数キロ離れた敵艦にたいして運用するとか言う話があったと思うけど・・・・・・。
6243:03/05/28 22:58 ID:???
あ。ほんとだ・・・・・・。
命中率回天のほうが高い・・・・・・。
航空機は1500機中43機命中。
回天は生産400機中10機命中。
運用された機数がわからないけど、結構当たってるみたいですね。
ただ、当てるまでに母艦がリスクを支払ってることが前提だから、優秀とは言いがたいような気がします。
63名無し三等兵:03/05/28 23:19 ID:???
>>62
なんせ海の中、敵に発見されにくいからな。
64名無し三等兵:03/05/28 23:25 ID:???
おまいら巡航魚雷って知ってますか
65名無し三等兵:03/05/29 09:35 ID:???
>>64
しらね。。。爆雷・地雷はしってる。
66_:03/05/29 09:38 ID:???
67名無し三等兵:03/05/29 10:44 ID:sc5Ger+Y

主目標が輸送船というのがなぁ。。。。
68じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/05/29 10:55 ID:ZaBSCp4A
下手に駆逐艦沈めるより有効じゃない?
69名無し三等兵:03/05/29 11:07 ID:???
>>64
機甲戦記ドラグナーに出てきたギガノスのアレのことか?
70名無し三等兵:03/05/29 11:11 ID:???
どうせ死ぬなら大物を狙いたい罠。空母とか戦艦とか
でも一撃では沈まんか。。。
71じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/05/29 11:13 ID:ZaBSCp4A
米軍の場合、下手に損傷させてもなあ・・・
やっぱり沈めんと。
72_:03/05/29 11:14 ID:???
73名無し三等兵:03/05/29 11:17 ID:???
>>71
すぐ修理して戦線復帰するつうこと???
74名無し三等兵:03/05/29 11:20 ID:???
伊号、呂号の艦首発射管室に10トンぐらいの爆薬をしこんで体当たりすれば
ミッドウェー級でもイチコロだろう
75じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/05/29 11:42 ID:ZaBSCp4A
>>73
そういうこと
76名無し三等兵:03/05/29 12:03 ID:???
山口県・徳山市には「回天記念館」があるそうです。大人300円
逝きたいけど遠いなあ。しかも島でしょ?
逝かれた方の感想キボンヌ
77名無し三等兵:03/05/29 12:10 ID:???
>>74
潜水艦がそこまで近づけるなら、魚雷を撃てるのでは?
78名無し三等兵:03/05/29 12:10 ID:???
>74
実際、そういうことも考えてたじゃん
でも、日本の潜水艦の性能がヘタレで
実現できんかったけど
79名無し三等兵:03/05/29 12:17 ID:???
>>78
なにをゆうか!!(`´メ)歯をくいしばれ。股をひらけい。!!!
日本海軍潜水艦は世界に誇る最強艦ぞろいぞ!!
80名無し三等兵:03/05/29 12:19 ID:???
>79
遅いわ、水中でも水面上でも目も耳も効かんわ、自分が立てる騒音だけデカイわ
すぐに電池が爆発して沈没するわ、の日本海軍の潜水艦が、か
81名無し三等兵:03/05/29 12:44 ID:???
敵艦に突入したはいいが。。。
不発だったら目もあてられませんよね。
そんな時は............ (; ¨) こっそり逃げるのかな?
それとも激突のショックで逝くのかな???
82名無し三等兵:03/05/29 12:47 ID:???
>81
ほとんどの出撃例では接近すら出来ずに自爆しちゃったんだから
そんなこと考えなくても良い
83じんべい ◆QaQ4.DcHqQ :03/05/29 13:46 ID:IuCb8BBE
死ね死ねばーか軍事オタクの人殺し好きキチガイどもが
84名無し三等兵:03/05/29 13:50 ID:???
基地外。上等!!
85動画直リン:03/05/29 13:52 ID:V6ifPHA5
86名無し三等兵:03/05/29 14:00 ID:???
甲標的は神。
87名無し三等兵:03/05/29 14:11 ID:aKODM+e3
甲標的の中の人こそ神。
88じんべい ◆QaQ4.DcHqQ :03/05/29 14:19 ID:IuCb8BBE
神なんていると信じてる奴は異常、実際居るわけないのに居ると信じてる、カルト教団と一緒スカラー派といっしょ。
89名無し三等兵:03/05/29 14:27 ID:???
88に神罰が下るぞ
90名無し三等兵:03/05/29 15:10 ID:H+sCDFHi
下せるもんならやってみろってんだ!この世界を自分の思いどうりにできて気に入らない奴がいたら天罰とか言って迷惑かけてる幼稚園児みたいな考え方の自己チュウヤロウが!ていうかそもそも神が人間と同じ姿をしてるって言うのがうそくさい。
91名無し三等兵:03/05/29 15:15 ID:H+sCDFHi
そして神が本当に居るんなら同時多発テロもイラク戦争も起こらなかった。
92名無し三等兵:03/05/29 15:19 ID:???
>>90-91
共産主義者めっ!
93名無し三等兵:03/05/29 15:45 ID:???
まあまあ。マタリ~と「花びらかいてん」でもいかがかの
94名無し三等兵:03/05/29 16:19 ID:c6BpOJ7D
>>62
>航空機は1500機中43機命中。
>回天は生産400機中10機命中。
て事は
命中率
回転2.5%航空機2.87%?
たったのこれだけ?Σ(゚д゚lll)

命懸け所か確実に死んでしまう作戦でこの数値は酷すぎる・・。
95名無し三等兵:03/05/29 16:25 ID:???
>>94
つか、それ生産数だし
攻撃成功、撃沈、自爆をあわせて損害は90隻くらいみたいだよ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/kai-nenpyo.htm
9662:03/05/29 16:50 ID:???
いちおー責任もってなおかつ適当に調べた結果、回天は二百数十機基地に眠ったまま終戦を迎えているので、撃たれたのは多くて百数十本と思われ。
回天は多くて30数本命中。米軍はほとんど当たってないって言ってるけど、風船爆弾でもやったようにあいつらは被害隠蔽するのでまあ無視。
航空機はそんなもんだと思います。

というわけで命中率は
航空機3%
回天10から30%
ぐらいだと思います。
航空機に関しては、この成果は当時の兵器にしては高いほうであるといえると思います。無誘導爆弾による爆撃で戦闘艦に被害を与えるのはかなり難しいらしいですから。何百キロも飛んでいって当たれるわけですから、まあ悪くないかと。
逝った航空機には桜花や旧型機など突入能力の低そうな機体もありましたし。
回天もいい数字だと思いますが、当時の魚雷のヒットレートがよくわからないのでなんともいえません。それに前に挙げられているように、潜水艦の艦長が、ここぞというときに使ったとか、そういう話がネットにありましたので、
当たって当然なおぜん立てがなされていたからこそ命中することができた可能性もあります。

というわけで、一応数字の上では当時にしてはいい戦果を特攻兵器は挙げているという結論に達しました。

でも当時の独逸のエースにはスツーカで終戦までに、たった一人で数百両の車両、千数百の地上目標、二機の戦闘機を撃破して黄金十字章(でしたっけ?)もらった人なんかもいますから、エースの命は駆逐艦1隻にに損害を与える程度のことと釣り合うとはいいがたいと思います。
エースで無い人はみんな突入に成功しなかったでしょうし。

回天運用の一つとして考えられていたらしい、基地からの発射では、ただの一発も戦場にたどり着けずに逝くことになるとおもいます。
前述したとおり航法装置が粗末ですから。
ジャイロと潜望鏡だけですか?
アクティブソナーはねたですよね?
日本の小型潜水艇は当時間違い無く世界一といえますが、やっぱり無理なものは無理です。

まあ、人を弾にしても戦局は変わらないってことで。
97名無し三等兵:03/05/29 17:02 ID:NFAMWSh+
>>92
僕は自由主義

ここで軍事板の法則を一つ
・旧式(WWⅡ時代など)の兵器のスレは確実に荒らされない
・最近の兵器のスレはどんな内容であっても荒らされる
                            以 上
98名無し三等兵:03/05/29 17:39 ID:S/wwTSy0
>>96

基地からの発射というのは敵が上陸寸前に使うものと思ったから。
一発も戦場にたどり着けないということはないのでは?
9996:03/05/29 17:43 ID:???
確かにぎりぎりまでうまく伏せておければいいのでしょうけど、
たしか当時上層部が早く回天を出せと圧力をかけていたような。

つーか自分実は徳山の人間だったりw

あああーあーかいてんはーかえらーなーぁぁいー。
100名無し三等兵:03/05/29 18:28 ID:???
>航法装置が粗末
WW2の潜水艦の航法は天測と計算だぞ
101名無し三等兵:03/05/29 18:49 ID:Kc+hpwvT
「震洋」の方が結果残していないか?
10296:03/05/29 18:51 ID:???
え、あのモーターボート?
そうなんだー。
しらなかったYO。
あれってたしか手榴弾で機関銃手を倒してから突入とかだったっけ・・・・・・。
スピードありそうで逝けるかもとはおもったことがあるけど、
まさか結果のこしてるとは・・・・・・。
103名無し三等兵:03/05/29 18:53 ID:???
「引用ですが出撃時の回天の動きが良く分かります。」
回天は百発百中に近い命中率を誇っていた。
回天6基を搭載した潜水艦が敵を発見すると、回天搭乗員は単身乗り込んで出撃に備える。
潜水艦長は敵の捕捉しつつ電話で回天に指示をだす。絶好の射点で回天は射出され、
直後にエンジンを始動。その後2000メートルに一度、3秒づつ潜望鏡をあげ位置を確認しながら目標に接近し、
約500メートルの距離で突撃針路を決定。
深度4メートルの深さで全速突撃を慣行するのである。
10496:03/05/29 18:58 ID:???
>>100
いや、甲標的帰ってこなかったわけは?
天測と計算を回天搭乗員は行えたのかな・・・・・・。
105名無し三等兵:03/05/29 19:03 ID:???
戦果は無くおそらく妄想的な特攻兵器ですが・・・
たしか「伏龍」つうのもありましたよね。
隊員は敵が上陸しそうな海岸にあらかじめ潜水服を着て待機し、
敵の上陸用の艦船を艦底めがけて爆発物(竿の先に爆薬を仕掛けた)を
突きあげるつう、すさまじいものでした。
10696:03/05/29 19:07 ID:???
震洋は原爆積んでたらしい重巡しずめたりしてかなりの戦果は挙げているようですが、
低コスト量産型で、それによる犠牲もめちゃくちゃでかいみたいです。
6200機って・・・・・・。
107101:03/05/29 19:08 ID:Kc+hpwvT
いや、そこまで結果残してなかった。スマソ
速力は最終型で28ノット、それ以前のは23ノット以下
主な戦績は巡洋艦一隻撃沈だそうです
108名無し三等兵:03/05/29 19:14 ID:???
>>106
原爆の部品を運んだ重巡インディアナポリス沈めたのは伊58潜の通常の雷撃で、回天は積んではいたが使っていない。
109名無し三等兵:03/05/29 19:17 ID:???
「震洋・炸薬量」=250kg(もっと詰め。)
「伏竜・炸薬量」=15kg(人間が手で持つからしかたないか。)
「回天・炸薬量」=1550kg(よくできました。)
11096:03/05/29 19:18 ID:???
>>105
ヨーロッパのほうの工作潜水艇みたい・・・・・・。
向こうは一応戦果挙げてるけど、命がけな割にちっちゃい戦果。
犠牲者も少なめ。

>>101
つーか調べてたら泣けました。以下引用。

○有名な特攻兵器に震洋がある。これはベニヤ製のボートに爆弾を積んだだけの作りで、
アメリカは防御のために角材を海に浮かべた。(それだけで効果 があった)

>>108
すみません。調べたサイトが違ってたのかな・・・・・・。
戦史はさっぱりです。
兵器は好きなのですが。
111名無し三等兵:03/05/29 19:25 ID:2qHX6n4S
ジーク!!ジオン!!
 ジーク!!ジオン!!
 ジーク!!ジオン!!
 ジーク!!ジオン!!

 ハマ~ン様!!バンザイ!!
112名無し三等兵:03/05/29 19:29 ID:???
ヘタリア海軍マンセー
113名無し三等兵:03/05/29 19:33 ID:???
>103
ってどっか間違ってるんじゃないか?そもそも、外洋ではあまり当たらないし。
潜望鏡の視野が狭くて、目標がある程度以上の高速で、転針などすると
ほぼ当たらなくなると聞いたが。
114名無し三等兵:03/05/29 19:36 ID:???
96>でもやったようにあいつらは被害隠蔽するのでまあ無視。

軍艦撃沈はミシシネワとアンダーヒルだけだとしても、
沖縄でも潜水艦による商船の撃沈が結構あるとのことだし。

http://page.freett.com/dat2ch06/030526-1052642308.html
アメリカ軍 大量事故死・行方不明の怪
http://www.usmm.org/pacific.html
U.S. Ships Sunk or Damaged in Pacific Area during World War II
Okinawa (30 ships)
11596:03/05/29 19:40 ID:???
>>113
運用に当たっての思想とか考え方を知る為の資料かと。
本気にするべきものではないかと思います。

>>114
考えてみるとすごい戦果・・・・・・。
ただ、母体となった魚雷のおかげなのか逝った乗員のおかげなのかがわからない・・・・・・。
実際、どのくらい結果が違ってきたんだろう。
知る由も無い・・・・・・・。
116名無し三等兵:03/05/29 20:22 ID:???
回天y甲目標を再設計して、レジャーや観測用の小型潜水艇として
売り出したら売れるかな?
11796:03/05/29 20:35 ID:???
>>116
北に軍事目的で利用されるに一票。
118名無し三等兵:03/05/29 20:41 ID:???
>>116
シドニー湾に潜入、撃沈された甲標的を引き上げた米海軍?将校が
「私は平時であってもこのような艇でシドニー湾を横断しようとは思わない」
とか言ってる。モノとしてはだいぶ酷い出来の物だったようですが。
119名無し三等兵:03/05/29 21:05 ID:???
甲標的は、最高水中速力19ノット以上。
それほど悪い性能ではないと思われ。
たしかに甲型にはソナ-が無いし、艦首の魚雷発射管はすぐに壊れるし・・・
12096:03/05/29 21:06 ID:???
>>118
アメリカが日本の技術力に対してみるべき物があるといった数少ない分野ですよ。
小型潜水艇は。
あと116はリファインすると言ってるので全く別物が出来上がると思われ。
似てるの外見だけ。
となると、回天や甲標的である理由もない。デザイン古いし。
いくら操作を簡便にしようと潜水艇は気軽に利用できるものではないから(危険も伴う)
調査艇なら本当に深海6000が最強な気がします。
121名無し三等兵:03/05/29 22:12 ID:???
以前から、回天の戦果を米が隠蔽していると言ってるのがいるが、
では、とりあえずソースを出してくれ。
日本の潜水艦が活動している水域で行方不明扱いになってる輸送船の一覧でも。
122名無し三等兵:03/05/29 22:17 ID:???
観光用の潜水艇に乗ったことがありますが、
海の中って思ったよりキレイじゃなかった。
それとも潜った場所が悪かったのかな?
123名無し三等兵:03/05/29 22:19 ID:???
潜望鏡は、水面上に突き出して使用する。
…というか、海の中がいくら綺麗でも、見通しはせいぜい数百メートルでは。
124114:03/05/29 22:51 ID:???
>とりあえずソースを出してくれ。

114であげた轟沈2隻のほかにも、撃沈に至らなかった命中艦がある。

(1945年のみ)
24Jan45. 弾薬船Mazama(AE-9)および歩兵上陸用舟艇LCI-600を破損
12 Jan45.米国貨物船ポントスH.ロスを破損
20Jan45. 作戦失敗
28Mar45. 作戦失敗
6 May45. 作戦失敗
27May45. 軽駆逐艦Gilligan(DE-508)破損
28June45. 作戦失敗
24July45. Underhill(DE-682)撃沈
5 Aug45. V.ジョンソン(DE-702)破損
9 Aug45. 作戦失敗
12Aug45. 作戦失敗

http://www.ww2pacific.com/suicide.html
Kaiten -- Submarine launched, human guided torpedo.
125114:03/05/29 22:58 ID:???
>回天の戦果を米が隠蔽していると言ってるのがいるが、

ま、隠蔽ってほどでもなかったかな。上で示した通り回天は命中率が
カナリ悪いゆえ作戦失敗も多く、しかも当たってもアメリカの軍艦は強固
でダメージコントロールに優れ、一発当てただけではめったに沈まない。

同じ自殺攻撃なら、高価で訓練整備の難しい潜水艦を使うより、
航空特攻や震洋特攻のほうがはるかに効率的だったように思われる。
126MiG-15:03/05/29 23:04 ID:???
外れたら溺死だしな・・・いや、じわじわと酸欠でしぬのか?

こんな人名の浪費に資源と予算を浪費するくらいなら
大日本帝国は俺を100機ほど生産できたらB-29を殲滅できたのに
127名無し三等兵:03/05/29 23:25 ID:???
>>125
命中率が高くても低くても乗っているのは人間。
効率としては最低。
128名無し三等兵:03/05/29 23:27 ID:???
>>127

そういう意味で最悪なのは航空機による特攻だよな。
129名無し三等兵:03/05/29 23:27 ID:???
>>126
脱出はできる しなかっただけ
130名無し三等兵:03/05/29 23:28 ID:???
戦争になったら回天に乗ってもいいな。志願する。
131名無し三等兵:03/05/29 23:37 ID:???
>>126
艦内に自爆用のスイッチがあるよ。
1トン以上の爆薬と一緒にあぼ~ん!と。
132名無し三等兵:03/05/29 23:58 ID:???
>129
そうだな。例えば30ktで航走していたとして、その水圧によってハッチが開かなくても
それは出来なかったんじゃなくてしなかっただけだな。
133名無し三等兵:03/05/30 00:00 ID:???
>>132
あげ足とるな
浮上すれば脱出できる
134名無し三等兵:03/05/30 00:13 ID:???
何が揚げ足だ…浮上して脱出したら攻撃できないだろ。
135名無し三等兵:03/05/30 00:23 ID:???
100%死ぬのに敵艦に向かう気持ちはどんなだろう?
祖国への愛?敵国への憎しみ?それともあきらめ?
わかる気がします。あの時代生きてたら・・・でも怖いだろうな?
突入時の最後の叫びは???「おかあさ~~ん!!」・・・誰も知らない。
136名無し三等兵:03/05/30 01:13 ID:???
あの~~~今、現存する回天って何台ぐらいあるんですか?
どこに行ったらみれます?一度みたいもので・・・
137名無し三等兵:03/05/30 01:17 ID:???
>>135
「ウオオオオ!」だろ。
138名無し三等兵:03/05/30 01:17 ID:???
139名無し三等兵:03/05/30 08:36 ID:???
エスカレーターのれんヤシは、まず回転扉を通過できんだろう。
まして回天の操縦なんかもっての他
140名無し三等兵:03/05/30 08:46 ID:???
エレベーターはどうですか、先生。
漏れはエレベータガールの巧みな指さばきに欲情するです。
141名無し三等兵:03/05/30 09:12 ID:???
>>140
うむ。エレベーター乗るのも熟練を要するのお。
わしもこないだ同乗した「おなご」のケツを撫でるとこやった。
まあ、回天で突入するときぐらいプレイさせてやれい。
142打通さん:03/05/30 12:08 ID:???
通常攻撃はただの犬死、これはマリアナ決戦で証明済み。

また、惨敗して逃げ帰ってきただけの海軍に、降伏を言い出しても説得力なし。
連戦連勝支那派遣軍百万の精鋭たちに、どうやって顔向けできるのか。
143名無し三等兵:03/05/30 12:14 ID:???
確か回天は、大して効果を発揮しなかったのだよね。
他にも潜水夫が爆弾を抱えて突っ込む伏竜やモーターボートで突っ込むのも
あったけど、泥縄式でどれも駆逐艦にやられるだけ
あまり役には立たないような感じだ
144名無し三等兵:03/05/30 12:44 ID:???
国の為におのれの命をはって出撃した特攻隊員たち・・・
しかし敵艦撃沈の可能性は薄い。それでも彼等は向かった。
誰も彼等を非難出来ない。
145名無し三等兵:03/05/30 12:46 ID:???
>>143
そんなこと言うなよ・・・
マッカーサーの心の奥底に恐怖を与えた兵器なんだYO。
146名無し三等兵:03/05/30 13:15 ID:???
潜水艦長・・・「○×中尉。いよいよお別れだ。最後に言い残す言葉はないか?」
回天攻撃隊員・・・「いえ有りません。立派に戦ってきます。お世話になりました。」
じ~~~~~ん。。。。・゜゜⌒(TOT)⌒゜゜・。
147名無し三等兵:03/05/30 13:30 ID:???
>146
使い捨て兵器の回天に中尉なんて乗せないよ
乗ったのはみんな学徒動員の新任少尉ばっかだ
148名無し三等兵:03/05/30 13:32 ID:ifLbnkiU
前にも出てくる伊58潜の橋本艦長も米軍の損害発表に
疑問を呈している。
http://village.infoweb.ne.jp/~navy/ss58/hashimoto.htm
ただね、聴音だけで命中を目視したわけじゃないからなあ。

それと搭乗員は青酸カリのカプセル持ってました。
小説ですが阿川弘之の「暗い波濤」と、
佐藤和正の「続艦長たちの太平洋戦争」を参照。
149名無し三等兵:03/05/30 13:33 ID:ifLbnkiU
>>147
兵学校出も乗ってるよ。
150名無し三等兵:03/05/30 13:41 ID:???
>>148
「青酸カリのカプセル」は攻撃失敗時の自決用でしょ?
151:03/05/30 14:10 ID:S2AQ4Ez5
回天は、目標の補足と衝突コースの算定のため2回ほど潜望鏡をあげるらしいが、
実際に動いてる目標に当てるのは至難の業だったらしいです。
例えば、相手と自分が同速で、直角に衝突するためには常に相手を左右どちらかの45度
の角度にとらえ続けなくてはなりません。相手との交差各、速度比が異なれば
当然相手を見続ける角度は変化します。これをわずか2回の測定で判断し、後は
算出された方位に盲目突入し接触するのは現実的にかなり難しかったと思います。
かりに、潜望鏡をあげたまま、接近しようとしても回天の速度では潜望鏡から度派手な
波しぶきがたって容易に発見され対戦射撃の的と化してしまでしょう。(角度が変わらず
接近する目標ほど射撃しやすい目標はないと思います。)
結局、回天は桜花とかと同様狂った上層部の机上の空論兵器だったと思います。
当然、突入する人たちもそんなことは百も承知だったと思います。それでも
やらなければと黙って出撃した人たちのことを考えると頭が下がります。

152:03/05/30 14:13 ID:S2AQ4Ez5
訂正
交差各→交差角
対戦→対潜
153名無し三等兵:03/05/30 17:25 ID:???
回天もそうだけど潜水艦のほとんどがボディを黒に塗ってます。
これは実験の結果、潜水艦を探す立場にたつと水中ではもっとも黒が見えにくいからだそうです。
あってる???
154じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/05/30 19:02 ID:7KXS5WaJ
海中に潜った場合、届く光が少ないので光を吸収する黒が一番見えにくい・・・
じゃなかったっけ?
155名無し三等兵:03/05/30 19:11 ID:???
現代の潜水艦もそういえば黒塗装だね。
あっ!でも第二次大戦の潜水艦の甲板は木製じゃなかったけ?
この木の部分も黒に塗ってたのかなあ?
回天とスレ違いでスマソ
156体験者:03/05/30 19:14 ID:7KXS5WaJ
あれはむき出しのチーク材じゃなかったっけ?
いろそのまんまの。
157じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/05/30 19:15 ID:7KXS5WaJ
↑ミスった。
158名無し三等兵:03/05/30 19:19 ID:???
大戦香気の潜水艦には、甲板をほとんど真っ黒にした潜水艦も合ったようですね
159名無し三等兵:03/05/30 20:13 ID:???
漏れのも黒くてしかも太い
飴交にぶちこんでひぃひぃ言わせまっせ。
160名無し三等兵:03/05/30 20:15 ID:???
というか回転は普通の魚雷よりは命中率高そうだが・・・
161名無し三等兵:03/05/30 21:09 ID:???
米軍が撮った回天のカラー映像見たことがある。
機関の故障か、プカプカ浮いてるトコを機関砲で撃たれてる。
その後は、乗員がハッチから上半身を出してる場面と、舷側から救助
されてる場面。
162じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/05/30 21:09 ID:7KXS5WaJ
そりゃそうだ、人体誘導式なんだから。
っていうか、そうじゃなかったら隊員の皆さん浮かばれまへん。
163じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/05/30 21:10 ID:7KXS5WaJ
↑失敗
164名無し三等兵:03/05/30 22:31 ID:???
>>161
そのカラー映像で回天と確信出来るものはありますか?
甲標的かもしれないし海龍かもしれないね。
165じんべえ:03/05/30 23:22 ID:IlsNlWwP
回転はともかくとして航空機を操縦する技術をもった人間を浪費してしまう航空特攻はマイナスの影響を及ぼしてると思う
166名無し三等兵:03/05/30 23:23 ID:???
>>165
B29への空中特攻で、翼にぶつけた後、パラシュートで何度か帰って着た人間がいるぞ。
167じんべえ:03/05/30 23:26 ID:IlsNlWwP
>>166

すまん俺が言いたかったのは航空機に対する特攻ではなく航空機による艦船に対する特攻。
168じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/05/30 23:26 ID:7KXS5WaJ
不時着とかな。
169じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/05/30 23:27 ID:7KXS5WaJ
>>168誤爆
170じんべえ:03/05/30 23:28 ID:IlsNlWwP
>>169
このスレだけで2回目だぞしっかりしる!!
171名無し三等兵:03/05/30 23:30 ID:???
>>166
そうっすか。そうゆう器用なパイロットがいたんやね。
ただぶち当たるだけでなくて要領がいいやり方やね。
欧米的つうか。もっとやれ!といいたい罠
172じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/05/30 23:32 ID:7KXS5WaJ
>>177
飛行機もったいない。
艦船ならともかくB29とは。
173名無し三等兵:03/05/30 23:32 ID:WyFrM0rZ
回天なら一発で大型艦を撃沈できるが航空特攻はそうはいかない。
174じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/05/30 23:33 ID:7KXS5WaJ
>>172
疲れてるみたい。スパークする僕。
175じんべえ:03/05/30 23:33 ID:IlsNlWwP
>>171

ペラで翼を削ったりしてるからすごい。

176名無し三等兵:03/05/30 23:34 ID:???
泉水浣腸・・・「逝ってよし。」
開店退院・・・「逝ってきまつ。」これでこの船倉は買ったと思われ
177じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/05/30 23:35 ID:7KXS5WaJ
回天へ戻そう。
回天の潜望鏡の見え具合ってどんなかしらん?
178じんべえ:03/05/30 23:35 ID:IlsNlWwP
>>174

そうだな>>172は3回目な気もするし・・・
179じんぺえ:03/05/30 23:44 ID:???
>>177
引き締まったハードな描写力に絶妙のボケ味が加わった独特の見え味。
180テロリスト:03/05/31 00:07 ID:???

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ○    ___________
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::          //\  /
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       _.//  | | 天皇に対して革命だ。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / .//  .|. | 
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       __/  //   |. | 変態を倒せ!!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::         __/      //    | \   __________
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::         /        .//\   |.   ̄|/    
::::::::::::::::::::::              \       (∃i  ヽ___ |         /| 
    /|                |      //\ \   ).∧ ∧    // /9 
.   //´                |     //  \ \/(∀`  )   // (∃i  オー
   // ___     ヘ       /     ` __/ ̄\  \.〉  (_  /==o./ /⌒ヽ
.  //∧__\ _/  \      | _/ ̄ ̄     \      \. /// /――‐⊃
 //( ´A` )/. ∧__/      |/            |      | |/ // |´∀`)_
|⌒j/     ̄\( ´Д`) ̄ /9                〉    / ./ / |      \
| |      |\ /    \//                /     \E ) \    |ヽ \_
| | |     |. /    __ //i                 |   _   \.   |    | \| \
\_/|.    |.(  (  ( \ノ ノ      .∧_∧.       |   / \   \ ../  ) /  (E\.\
181名無し三等兵:03/05/31 00:07 ID:???
>>179
モザイクはかかってまつか?
182名無し三等兵:03/05/31 00:10 ID:???
敵に精神的なショックを与え士気を低下させる特攻兵器は現代でも有効。
自衛隊もこうした特攻兵器を開発したほうがいい。
183じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/05/31 00:13 ID:e5GgEPiB
朝日あたりがきちGAIおこすからだめだ
184じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/05/31 00:13 ID:e5GgEPiB
っていうか某国がすでに持ってるから駄目だ!!
やつらは驚かん
185名無し三等兵:03/05/31 00:16 ID:???
>>184
相手を上回る非人道性、非人間性を備えればよろしい。
人体を機械のパーツとして扱う非情さで敵に恐怖と衝撃を与えるのだ。
186名無し三等兵:03/05/31 00:16 ID:???
>>182
当時は敵の多いに下げて、こっちの士気には影響無かったけど(むしろあがったのかな?)
今の自衛隊は士気0を通り越してマイナスになるおもわれ。
つーかかわいそう。
つーか本気でいってないだろ?
187じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/05/31 00:19 ID:e5GgEPiB
あの国の軍人脅かすのは勝つよりムズイ(藁
そうか、東京の風景みしてやりゃいいんだ!!
188名無し三等兵:03/05/31 00:26 ID:???
>>187
結構効果あるかも(藁
むこーの奴らは日本の町並みを対外的な体面を繕うために作ったスタジオのセットみたいなもんと思ってるらしいけど。
189名無し三等兵:03/05/31 00:30 ID:???
自分を他人に紹介するとき
「軽い軍オタでつ。」ゆうてますが普通人はひきまつか?
190じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/05/31 00:35 ID:e5GgEPiB
>>189
普通いわネエヨ、初対面の人間にはよ...
それよりも板違い
軍ヲタ板へ逝きなさい
191名無し三等兵:03/05/31 00:36 ID:???
軍オタ=極右の変人なんでやめとけ
192名無し三等兵:03/05/31 01:13 ID:TPPP2bjx
テリー・ゴディを熱く語る会場はここ?
193じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/05/31 01:16 ID:e5GgEPiB
飛行機やモーターボートが追っかけてくんならともかく、
魚雷に追っかけられたら怖すぎだろ
194名無し三等兵:03/05/31 03:03 ID:???
昔マスコミ板で「回天のハッチを外からボルト締めしたというのはデマ」と書いたら
ねちっこく煽られたなぁ…。
195名無し三等兵:03/05/31 03:07 ID:???
>>194
気にスルナ。
奴らにとっての真実と我々にとっての真実が異なるだけだ。
196名無し三等兵:03/05/31 09:39 ID:???
あの~~~回天は1550kg(大型普通乗用車ぐらい)の炸薬量っしょ?
艇全体の半分ぐらい爆発物で占めそうですけどどうでしょうか?師匠
197名無し三等兵:03/05/31 09:57 ID:???
http://wwwi.netwave.or.jp/~ynoguchi/chinkon/kaitenzu.htm
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/9974/kaiten.html

断面図がかいまみえます。
決して小さくは無いけど弾頭は一番頭のとこだけです。
198名無し三等兵:03/05/31 16:31 ID:???
>>197さん。ありがとう。
回天の内部構造がよくわかりました。炸薬のスペースは意外と少ないっすね。
あと、推進するのに車で言うアクセルみたいなの付いてたんでしょうか?
予想しますと、、、スロットルレバーみたいなの?と思いますが。
199名無し三等兵:03/05/31 20:13 ID:???
http://www1.odn.ne.jp/~ccc56710/dongamehanasi/kaitensen012.html

ここの下のほうに記述がありますね。
スロットルレバーがあるようです。
200名無し三等兵:03/05/31 20:28 ID:???
マルダイの開発にあたっては
乗れる飛行機のなくなった育成途中のパイロットを乗せることが念頭にありましたからな
201名無し三等兵:03/05/31 20:35 ID:???
>>177
回天の潜望鏡は、攻撃型の径が細い潜望鏡。
しかも、水面から1メ-トルしか突き出ない。
だから、それほど眺めがよくないと思われ。
202名無し三等兵:03/05/31 23:00 ID:???
>>199
これはすごい記述だ。感動した。
203名無し三等兵:03/05/31 23:40 ID:???
敵艦に一撃を食らわして無いのに機銃か何かで
あぼ~んされたらたまんないね。発射した潜水艦も攻撃成功と思っちゃうし。
204名無し三等兵:03/06/01 00:02 ID:???
>>76
2年前ぐらい行って来たけど
いい所だったよ。一度は行くべし。

徳山と島を結ぶ渡し舟の船名が回天だった。
205名無し三等兵:03/06/01 01:17 ID:???
>>204
島っつうのが面倒なんよな。
206じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/06/01 09:41 ID:1ge17y+5
>>203
機銃であぼーんならまだしも
駆逐艦に体当たりでへし折られたってのも。
207じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/06/01 09:44 ID:1ge17y+5
>>204
実はその渡し舟が回天そのものなのだ。
某国が攻めてきたらそいつで体当たりする予定なのだ、フフフ...
208名無し三等兵:03/06/01 09:48 ID:???
これ、確か中からハッチは開けられないんだよな
209名無し三等兵:03/06/01 12:19 ID:WvLlQRic
回天のハッチは上部と底部に二つありどちらも内側に付いている丸いハンドル
で締めます。搭乗員の貴方が締めるのです。

ハッチは径が小さいので太った人はちょっときついかも。
出撃のときは母潜から交通筒を通って下部ハッチから乗り込んでください。
ハッチをしっかりと締め操縦席に座ったら頭の後ろにある発動かんを一杯に
おしてエンジンを始動させてください。
機器を点検し宜しければ右手の電話機で「発進準備よろし」と母潜に連絡し
艇の固縛バンドをはずしてもらいましょう。
発進後は前方上部の爆発尖解脱ハンドルを回して爆薬の慣性起爆装置をオンに
するのを忘れずに。
あとは訓練通りに操縦していってください。
突入時には左手の電気信管のハンドルに手をかけて万一メインの信管が不作動
でも電気信管で爆発する体勢をとっていれば確実ですし楽ですよ。

あとですね、発進後は連絡手段はありませんし艇は後進出来ない構造ですので
悪しからず。よく故障が発生するらしいんですけどね・・・

でわ、逝ってらっしゃい!
210名無し三等兵:03/06/01 15:17 ID:???
>>208
ボルトで固定するからね。
211名無し三等兵:03/06/01 16:26 ID:???
朝日読者ひつこすぎ
212名無し三等兵:03/06/01 17:49 ID:???
>>209
下部ハッチから「逝ってきます」と回天に入って
すかさず上部ハッチから............ (; ¨) こっそり逃げる。
>>210
こんなヤシいるから逃げれないようにボルトでしめるんでつか??
213名無し三等兵:03/06/01 17:57 ID:???
>207
へええええええ~~~渡し船が回天そのものなんですか?
搭乗員が船頭さんなんですね。
観光のお客様は何名ぐらい積めますか???
214じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/06/01 18:09 ID:+T3BDtQU
>>213
あまいね、観光客スペースに爆薬を積むのだよ。
215名無し三等兵 :03/06/01 18:12 ID:SaOmMvyT

一 貴様と俺とは同期の櫻同じ兵学校の庭に咲く
  咲いた花なら散るのは覚悟 見事散りましょ国のため

二 貴様と俺とは同期の櫻同じ兵学校の庭に咲く
  血肉分けたる仲ではないがなぜか氣が合うて別れられぬ

三 貴様と俺とは同期の櫻同じ航空隊の庭に咲く
  仰いだ夕焼け南の空に 未だ還らぬ一番機

四 貴様と俺とは同期の櫻同じ航空隊の庭に咲く
  あれほど誓ったその日も待たずなぜに死んだか散ったのか

五 貴様と俺とは同期の櫻離れ離れに散ろうとも
  花の都の靖国神社 春の梢に咲いて会おう
216じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/06/01 18:15 ID:+T3BDtQU
>>215
軍歌スレへ逝きましょう。
217名無し元帥:03/06/01 18:36 ID:gvWNmAFc
>>218
そりゃないだろう
218名無し三等兵:03/06/01 18:39 ID:+T3BDtQU
<<217
お疲れ?
219名無し三等兵:03/06/01 20:29 ID:???
>>216に同意。
>>215
しかも菓子に「同じ航空鯛」と言ってるぢゃないか!!
ここは「回転すし」のスレだと思われ。。。

こう歌うのだ。聞くがよい。
♪海ゆか~ばあああ~~~♪♪草むすかばねえええ~~~
♪山ゆか~ばあああ~~~フン・フン・フン・フン・フン(しらね)

220名無し三等兵:03/06/01 20:37 ID:JpE/zRwQ
>>219
海なら水漬く、だろ。
海で草むしてどうする。
221じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/06/01 20:40 ID:+T3BDtQU
>>219
お疲れ?
222名無し三等兵:03/06/01 21:19 ID:???
回天は、魚雷を使用したため80メ-トル位までしか潜れない。
もしもそれ以上沈むと、回天は潰れてしまい使用不能になる。
これで何が問題かというと、それを搭載した伊号潜水艦も
それ以上潜行する事が出来ず、駆逐艦から攻撃を受けると大変だったと言う話。
223 :03/06/01 21:21 ID:ldXRcBB2
噂では着々と大戦の復員兵達が、貯蓄した年金をかき集めて世界の
博物館に保管されてる桜花や人間魚雷等を買い漁り整備、改良を加
えているらしいです。

そんな噂が俺の脳内に溢れかえってますが、突撃対象はやはり
マンゲボーでつか?


224じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/06/01 21:28 ID:+T3BDtQU
>>222
それは初耳だ
225名無し三等兵:03/06/01 23:02 ID:???
回天の母船の潜水艦は大戦末期型が多かったと思うがどうか?
参照:「初期型=形がバッタみたい」「末期型=形がゴキブリみたい」
226名無し三等兵:03/06/01 23:05 ID:+T3BDtQU
巡洋艦や基地から発射しようとしても
空襲うけて先に壊滅しそうじゃない?
227名無し三等兵:03/06/01 23:53 ID:h8BMtgOd
制空権を失った軍隊は、ほとんど組織的反撃のチャンスを
得られないだろうな。
228名無し三等兵:03/06/01 23:58 ID:???
>>222
回天って、潜水艦の魚雷発射口から打ち出すのかどうか
疑問でしたが、そのレスで解けました。
どっかに潜水艦にくっついている写真は無いかな。

229名無し三等兵:03/06/02 00:17 ID:???
>>228
探せばいっぱいありますよ。
回天特攻隊員が抜刀で激励に応えてる写真が印象的だったような・・・
230名無し三等兵:03/06/02 00:19 ID:BreXxSzp
母潜の潜航深度を制限させた、回天の動力部における浸水問題と並んで、
母潜にとって大きな負担となったのが、母潜と回天の交通筒。
これを母潜に設置することは、潜水艦の耐圧殻に貫通口を開けてしまうこと
なので、強度保持上好ましくないだけではなく、交通筒そのものが
回天の搭載定数だけ設置できず(4基搭載に対して、交通筒は2口)、
交通筒の無い場所に設置された回天に搭乗員が乗組む場合、
母潜は浮上せざるを得なかった。勿論これは自殺行為。
231三流参謀:03/06/02 00:23 ID:PlbSvaqE
考えてみれば、スピードを出せば潜望鏡で相手が確認出来ないし。
スピードを落せば相手に追いつけない。
蛟龍の方が使い物になるのでは?
232名無し三等兵 :03/06/02 01:14 ID:???
>>231
どのみち苦し紛れの戦術、兵器だ罠>特攻、回天。

テメぇらの欲ボケと失策のケツも拭けない老人どもが、若者ダマして煽って犠牲を押し付けただけ。
おかげで我が国の財政赤字は孫子の代でも処理出来るかどうか・・・・アレ?
233名無し三等兵:03/06/02 02:01 ID:vHEs/Izh
チョンのバカが日本軍の玉砕地に落書き
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1054144986/
234名無し三等兵:03/06/02 02:29 ID:???
>228
今売ってる「歴史群像」6月号の巻頭特集がちょうど回天、というか大戸島の基地です。
>229の言ってる写真も載ってるよ。

このまえCSで「肉弾」っつー映画を見てなんともいえない気分ですた
もう50年以上過ぎてしまってるけど、せめて軍オタならば忘れちゃだめだよなーとか。
うまく書けないけど。
235名無し三等兵:03/06/02 04:05 ID:TyFRkJCV
回天つーとアレだろ?
日本海軍が開発したホーミング魚雷で探信音がⅠ型で「オカーサーン」
Ⅱ型は「バンザーイ」Ⅲ型になると簡略化が進んで「ヘイカー」再簡略化で品質が見なおされて
「マンセー」って言うんだよな?
236名無し三等兵:03/06/02 07:24 ID:???
>>231
日本の小型潜水艇は、性能は当時世界一ですが、
何の運用思想も無いので結局は駄目だと思います。

でっかいイ号を潜水母艦にでもして有線で指揮とかすれば、
駆逐艦相手にも結構戦えたりしたかもしれませんけど。

上のは妄想ですがどちらにしろ外洋航行能力は無いし、
乗員が長時間耐えられる環境ではないと思うので、
絶対に母艦が必要だったと思います。
237名無し三等兵:03/06/02 15:46 ID:???
>>236
甲標的の運用を知らんの?
甲標的母艦の無線指示をうけつつ、主力艦を決戦海域で追いまわす予定だったのだよ

まあ、実際には想定外の港湾潜入に使われて不本意な結果しかもたらさなかったわけだが
238名無し三等兵:03/06/02 16:18 ID:???
>>214
あまり、現物を見ないで語るもんじゃないよ
アレはね、上陸船なのよね。

砂浜に乗り上げて船首の跳ね上げ式扉を
降ろして、車両を陸上げする事が出来るの。

やってる所は見た事無いけど、たぶんマジで出来るよ
自力で抜け出せないかもだけどね。

20年ぐらい前に竣工した時から、毎年あの船を
見てた人より。

Ps.最初は違う名前でした。忘れたけど。
239名無し三等兵:03/06/02 16:22 ID:???
>>237
そこまで知りませんでした。
母艦としては、どんなのが予定されてたのでしょうか?
そのようにきちんと運用されていたら、もう少し活躍できたでしょうね……。
240238:03/06/02 17:01 ID:???
上陸船の写真
ttp://www.matsusaka-u.ac.jp/NPO/photo1.15/DSC00251.jpg

スペック
ttp://www.fune.co.jp/J-index/Z-teiki/JZ-N/JZ-N-107.html#Anchor229676

勘違いしてました。回天は上陸船ではなくて連絡船の方でした。
241名無し三等兵:03/06/02 18:12 ID:???
>>239
千歳とか日進とか
242239:03/06/02 18:53 ID:???
中途半端だけど融通が利いて便利な水上機母艦にはぴったりですね。
サイトを調べてみると、どうやら改装は行われて、甲標的を積んで運用されていたようですが……。
ミッドウェーにもいってるのでそのときには使ったのでしょうか……。
243名無し三等兵:03/06/02 23:41 ID:???
「回天」の太平洋戦争における存在意義って、
やっぱ日本海軍の潜水艦隊に最後の「止め」を刺したことでしょ。
244じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/06/02 23:48 ID:QD+lCk7W
>>243
「止め」じゃなく「ピリオド」のほうがいいな
245名無し三等兵:03/06/02 23:58 ID:???
>>244
うん、同意・・・。
トドメはイヤン・・・。
246名無し三等兵:03/06/03 00:35 ID:???
飾りでもいいから脱出装置を付けられなかった物かな。
247名無し三等兵:03/06/03 01:52 ID:???
確かに心情的に脱出の可能性はほしいよね……。
まあ、撃つたびに人一人が死ぬなんて、戦場ではたいしたコストじゃ無いんだけど。

回天って、調べれば調べるほど切なくなる……。
日本は未来のために何が何でも勝たなくちゃいけなくて、
藁をもつかむ思いだったんだろうね……。
回天は日本の太平洋戦争にあたってのスタンスを、
ほかのどんな兵器より象徴的に示していると思いました。
248名無し三等兵:03/06/03 02:54 ID:???
>>246
>飾りでもいいから脱出装置を付けられなかった物かな。

これ、さっきずーっと一人で考えていたのですが、
脱出装置があっても意味が無いのでは?という結論に達しました。

もし、脱出装置があったとします。
それで、敵艦に狙いをつけた後に脱出します。
脱出カプセルが浮きます。
さて、太平洋の真ん中でどうやって、誰が回収するの?
したがって、脱出装置があっても意味が無いと言う結論になりました。

誰か反論をお願いします。
249名無し三等兵:03/06/03 02:57 ID:???
落ちた航空機の乗員とかで、何日も浮いてて救出されたやつもいますから……。
ただの1パーセントでも生存の確率があるのなら、
逝く方は満足できると思います。
未来が無いのはあまりに悲惨です。
250名無し三等兵:03/06/03 12:21 ID:???
>>248
昭和天皇が回天の説明を受けた際「必死兵器は認められん」といったので
天皇の裁可を得るためにカタチだけの脱出装置をつけたのだよ

すごく有名なエピソードなんだが、どっかで聞いたことないかな?
251名無し三等兵:03/06/03 12:28 ID:???
大日本帝国海軍の辞書には「脱出」なんて言葉は無いんじゃあ!!!
回天で出撃したら敵艦撃沈ならヨシ。!!失敗しても死あるのみ。!!
252名無し三等兵:03/06/03 13:13 ID:???
>>251
せんせい。オナカがイタイんですがあ。。出撃こんどでいいっすかあ?
253名無し三等兵:03/06/03 14:43 ID:???
>>250
回天=マルダイもしらない香具師らだから聞いても無駄ぽ
254名無し三等兵:03/06/03 18:19 ID:???
>>253
知ってるってば。マルダイってハムでしょ?
255じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/06/03 18:20 ID:VRohpWoP
気筒爆破を起こした回天はひとりでに浮き上がる
ここで脱出すれば助かるが。
久住中尉は母艦の位置がばれるのを心配し、ハッチを開けて海水を入れ、

回天とともに沈んでしまった

これぞ武士
256名無し三等兵:03/06/03 18:33 ID:VM1LTEA+
俺のじいちゃん、回天の設計に参加してたとか
死んだばあちゃんが言ってたなぁ。
じいちゃんが作った回天の模型は江田島の博物館か
なにかに置かれてるとか。
本人は生きてるけど本当かどうか不明。
一度聞いたら、ウンともスンとも言わず完全に
黙り込んでしまった。
257名無し三等兵:03/06/03 18:49 ID:???
もっと早くに甲標的が蛟龍に移行してれば・・・
258名無し三等兵:03/06/03 21:29 ID:???
特攻艇”震洋”なら、一応脱出が出来る。
そのために、乗組員には救命胴衣を着ているんだし。
259名無し三等兵:03/06/03 23:11 ID:???
>>253
マジレスしてイイか非常に悩んだんだが…

マル大は桜花だ。回天はマル六金物。
260名無し三等兵:03/06/03 23:19 ID:???
桜花はアチャラ名「バカボンブ」だよ。
261名無し三等兵:03/06/03 23:33 ID:???
こういう兵器を称える奴らが心から嫌いだ。
262名無し三等兵:03/06/04 07:08 ID:???
>>258
このスレの上のほうにも書いたけど、シンヨウは米軍が浮かべた角材にぶつかって、自爆させられたらしいよ……。
悲しすぎる……。
263名無し三等兵:03/06/04 09:17 ID:???
次は「桜花」スレやってよ。
母艦は一式陸攻だったな。
264名無し三等兵:03/06/04 09:21 ID:???
桜花って、どう考えても救いよう無くない?
265名無し三等兵:03/06/04 10:03 ID:???
ロケット推進だからな。
速いこたあ速いが操縦が難しそう。。。<桜花
266名無し三等兵:03/06/04 12:03 ID:v47rdxg7
 ここは花びら大回転のスレですか?
267名無し三等兵:03/06/04 12:05 ID:???
>266
もうとっくに死滅したサービスをいつまでも・・・
268名無し三等兵:03/06/04 12:33 ID:???
>>266
ちがう。スキーの競技のスレと思われ
269名無し三等兵:03/06/04 12:37 ID:Ps9F2stS
270名無し三等兵:03/06/04 16:59 ID:???
>>265
速いっつても650kmぐらいしか出ないんだけどな。本当に救いようが無いね。
271名無し三等兵:03/06/04 17:04 ID:???
http://www.biwa.ne.jp/~yamato/plane.htm

ここのは新しい型なのかな?
スピードはまあまあ出るみたい。
でも、足が短くてワンショットライターも道連れにするのはかわいそう。
救いよう無いわ。
272名無し三等兵:03/06/04 17:07 ID:???
いつのまにか「嗚呼!!空の回天;桜花;」に・・・
別スレ。キボンヌッ

273名無し三等兵:03/06/04 17:09 ID:???
別スレ立てるほどの話題でもないでしょ。
274名無し三等兵:03/06/04 17:10 ID:???
まあ、まったり特攻について語りましょう。
275名無し三等兵:03/06/04 17:12 ID:???
よく陸攻にぶら下げるなんて考えを起こしたな。
276名無し三等兵:03/06/04 17:17 ID:???
っていうか桜花の最高速度って資料によってまちまちなんだよね。
そもそもアレの最高速度って何よ?降下制限速度?水平飛行するわけじゃないし。
277名無し三等兵:03/06/04 17:17 ID:???
でっ。戦果はあったのかい?<さくらばな
278名無し三等兵:03/06/04 17:20 ID:???
>>277
ぐぐればすぐにでてくるわけだがー。
http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/ooka-history.htm
沈没3らしい。
279名無し三等兵:03/06/04 19:01 ID:???
そかそか。3隻もやっつけたか。。。でも赤字やのお
280名無し三等兵:03/06/04 19:04 ID:???
50機ぐらいで3から4隻なので、特攻機として命中率は高いほうだけど、
陸攻がおなくなりになるので結局コストはめちゃ高。
281名無し三等兵:03/06/04 19:09 ID:???
だからあ。ここは「花びら回転」のスレだってばさ。
282名無し三等兵:03/06/04 19:20 ID:???
>278,>280
それ、桜花部隊の他に通常の神風も含んでいるので、併せて考えるとかなりお寒い戦果だが…

>281
>279の直後に何を言ってるんだおまいは。
283名無し三等兵:03/06/04 19:41 ID:???
他のほむぺで調べたら、1隻は自力で沈没させて、
他二隻は共同だって。
爆装機と一緒にやったらしいよ。
後1隻沈没の確認はできなかったってのがあるみたい。
他にも6隻損傷だから、悪くないんじゃない?
他の特攻手段より効果大きいみたい。
桜花は救いようが無いとおもうけど。
284名無し三等兵:03/06/04 20:30 ID:???
陸攻にぶら下がったまんまなのに墜落していく悲惨さといったら。
285名無し三等兵:03/06/04 21:30 ID:???
286日本人:03/06/04 21:45 ID:MtYYIaNe
日本人なら特攻兵器について批判的なことを言うべきではない。
彼らは時の風評や圧力で自分の意思より、家族や恋人や愛する人を思う気持ちから
自主的に手を上げた人たちがいたし、また圧力を掛けられて逝った人たちもいる。
そういう人たちがいた事を忘れてはいけない。まして、くだらない議論は問題外。
287名無し三等兵:03/06/04 21:56 ID:???
>>286
そう思う人がいても良いが、漏れは批判するよ。
破滅的な戦い起こした年寄りどもが自己保身のため若人を無用に殺したというのが本質。
軍事・防衛の究極の目的から見れば「利敵兵器」とすら呼びうる。
最高の戦略資源である、有為で可能性もある人材が失われる訳だからな。

本土決戦・2000万特攻なんてやってたら、日本は永久に破滅していた罠w
288名無し三等兵:03/06/04 21:57 ID:???
まあ、通常攻撃でも帰還率が絶望的という事情もあるわけだが
289名無し三等兵:03/06/04 22:00 ID:???
それはよく言われる決死と必死の違いですな。
>>286そうやって議論を否定するのは思考停止って言わないか?
290 :03/06/04 22:01 ID:???
>>286
兵士には感謝している。でも兵器自体は批判する。
無くなった兵士の方が生きていれば日本はもっと良い国になって
いたに違いない。とマジレスをする。
291名無し三等兵:03/06/04 22:17 ID:???
まあまあ。皆様マタ~リ行きましょ。^^
今を生きてるオイラたちだって、50年先の人に批判される。と言ってみる罠
292じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/06/04 22:39 ID:so957uFa
>>286
特攻兵器→特攻兵士のほうがいいがな
293名無し三等兵:03/06/04 22:40 ID:???
過去から目をそらしちゃ駄目だよー。
そーじゃないと未来にまた同じこと繰り返すよー。
無条件の崇拝こそが戦争の原因だからねー。
逝った人たちは尊敬してるけど、それをネタにするのはまた別の話しだと思うよ。
私たちの少し前の代の人たちはこの国の主権維持のために散々あがいて300万人殺された。
それは忘れちゃ駄目だねー。
294打通さん:03/06/04 23:16 ID:???
>この国の主権維持のために散々あがいて300万人殺された。

そのかわり薄汚い中国エセ抗日チンピラゴロツキならず者3500万
をやっつけて、支那派遣軍百万の精鋭は健在。キルレシオは圧倒的で、
中国は賠償の「ば」の字も言い出せず、内戦に突入するしかなかった。

対日戦による中国側の犠牲(死傷)者数については、大東亜戦終了直後の
国民党発表では約130万人(GHQの発表でも約130万人)とされており、
これが1960年頃には1000万人となり、1970年代には1800万、1985年には
2100万人、1995年に死傷者3500万人・・。
そして今、ついに死者だけで3500万人になってしまった。
すごいぞ、日本軍。
http://www.asahi-net.or.jp/~ku3n-kym/tyousa02/tushu6.htm
295名無し三等兵:03/06/05 00:44 ID:???
>>294
お前知能低すぎ。ODAを引き出す為の中共の策略だよ。
296名無し三等兵:03/06/05 01:26 ID:???
>>295
いや、294はネタで言ってるんでしょ。

スレ違いだから放置してたけど、GHQの発表もあるから、日本は完全無視で関係無いと思われ。
キルレートで言えば米対日本のほうが本当にひどいし。
297打通さん:03/06/05 01:42 ID:???
>キルレートで言えば米対日本のほうが本当にひどいし。

ガタルカナルで米側死亡1500人に対し日本軍死亡は23000人
だったからな。あんな骨折り損のくたびれもうけはなかった。太平洋
は持久にして、中国チンピラゴロツキとの戦いに兵力を集中すべきだった。
これならキルレシオは70対1で、はるかに効率がいい。
298名無し三等兵:03/06/05 01:50 ID:???
>>297
それは一理あると思う。
南方作戦は油田地帯とシーレーン確保で必要な場所以外は止めて、
支那方面に力を割くべきだったかもしれん
299じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/06/05 01:51 ID:dpqUOmOj
回天はどこいった?
300名無し三等兵:03/06/05 02:16 ID:???
打通にマジレスする奴がまだ軍板にいたんだ…(驚)
301名無し三等兵:03/06/05 11:13 ID:???
回天の推進は電気モーターなの?それともエンジン??
302名無し三等兵:03/06/05 11:15 ID:???
ゼンマイ
303名無し三等兵:03/06/05 11:17 ID:???
>>301-302
そりは認識不足
人力に決まってるだろうが
何のためにわざわざ人間乗せると思ってるんだ?
304名無し三等兵:03/06/05 11:31 ID:???
ま、どちらにしてもキルレシオは5対1で以前日本軍は最強なわけだが。
305名無し三等兵:03/06/05 12:24 ID:???
>>301
回天は原子力です。しかも核弾頭。・・・・・・・・・・だったらイイナ
306大陸浪人:03/06/05 14:05 ID:qaN3W/S/
貴様と俺とは同期の櫻 同じ囘天隊の庭に咲く
今度會う時ゃ來年四月 櫻花咲く九段坂
307名無し三等兵:03/06/05 15:11 ID:???
>>301
回天は酸素魚雷を人間が乗れるように改造した物。
308名無し三等兵:03/06/05 15:45 ID:???
>>307
酸素を噴射して進むんですか?
309名無し三等兵:03/06/05 16:07 ID:???
酸素魚雷の偉いとこ
「高速大射程であること(約50kt、射程20000m)」と「無航跡で発見が困難」
310_:03/06/05 16:19 ID:???
311_:03/06/05 17:53 ID:???
312名無し三等兵:03/06/05 18:26 ID:hgFVM+HA
こんなスレあったんだ。懐かしいよ。随分前までは大津島に毎年慰霊祭に
行ってたけどさ。
よくやったよ、お疲れさん。ありがとう。って。
313名無し三等兵:03/06/05 18:34 ID:???
  |  (゚∀゚)ノ キテネー! http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1054763051/l50
 / ̄ノ( ヘヘ  ̄ ̄

  |  (゚∀゚)ノキュンキュン!
 / ̄ノ( ヘヘ  ̄ ̄

  |  (゚∀゚)ノキュンキュン!
 / ̄ノ( ヘヘ  ̄ ̄

  |  (゚∀゚)ノキュンキュン!
 / ̄ノ( ヘヘ  ̄ ̄

  |  (゚∀゚)ノキュンキュン!
 / ̄ノ( ヘヘ  ̄ ̄

  |  (゚∀゚)ノキュンキュン!
 / ̄ノ( ヘヘ  ̄ ̄

  |  (゚∀゚)ノキュンキュン!
 / ̄ノ( ヘヘ  ̄ ̄

  |  (゚∀゚)ノキュンキュン!
 / ̄ノ( ヘヘ  ̄ ̄

  |  (゚∀゚)ノキュンキュン!
 / ̄ノ( ヘヘ  ̄ ̄

  |  (゚∀゚)ノキュンキュン!
 / ̄ノ( ヘヘ  ̄ ̄

  |  (゚∀゚)ノキュンキュン!
 / ̄ノ( ヘヘ  ̄ ̄
314名無し三等兵:03/06/05 18:49 ID:hshZtLkN
所詮ここで薀蓄垂れてるヲタなんて戦争が起これば真っ先に逃げ出すへタレ
いや戦争以前に、ちょっと怖そうな香具師が居ただけでビビって俯いて歩いて
しまう情けない連中だ。
315じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/06/05 18:54 ID:dpqUOmOj
>>308
機関で燃料を燃焼させるのに酸素を使う
他の国の魚雷は空気を使うため、排出する二酸化炭素で雷跡が見えるが
純酸素を燃やすと何もでない。だから雷跡が見えにくい
316名無し三等兵:03/06/05 18:54 ID:???
>>315
燃料電池みたいなもの?
317名無し三等兵:03/06/05 18:56 ID:???
   l
/~~~~\
l回天   ~~~\
 /~~~~~~~~~~~~        ~~~~~~~~~~~~~\ +
c    大日本帝国\(^-^)/バンザイ       ~~~~~~~~~~~~~~loooooooooo
 \ /~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~+
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑へたな絵でm(..)m スイマセン^^おこる?
318_:03/06/05 19:47 ID:???
319名無し三等兵:03/06/05 20:47 ID:???
>>315
いちいち突っ込み所を見せてくれる香具師だな
とりあえず物が燃焼するっつうことを理解しる
中学生なら知ってるはずだが

どっから説明してやるかな
まず、空気の80%が窒素。19%ぐらいが酸素で残りはその他。
窒素は燃えないし水にも溶けない。
酸素は燃えると二酸化炭素になる。
二酸化炭素は水に溶ける。
これぐらい言ってやれば正しい回答ができるか?
320名無し三等兵:03/06/05 20:53 ID:dpqUOmOj
>>319
では93式魚雷について説明してもらおうか?
321名無し三等兵:03/06/05 21:23 ID:???
319ではないが。
酸素魚雷は推進薬を燃やすための酸化剤として酸素のみを使用。
他の魚雷は空気を使用しているために何の役にもたたない窒素が余ってでてきて、
窒素は水に溶けないのでそのままでてきて水面にあわを見せるが、酸素魚雷はそれがない。
よって出るのは燃焼ガスだけ。
燃焼ガスは大体水に結構溶けるので、結果ほとんど航跡無し。
322名無し三等兵:03/06/05 21:28 ID:???
うお、良いページハッケーン!!
父親が魚雷を作っていた人のページです。
酸素魚雷が出てくるよ。

http://www.mars.dti.ne.jp/~ash/gyorai.html
323名無し三等兵:03/06/05 21:31 ID:???
いきなり純酸素で始動すると爆発するから空気で始動して徐々に酸素濃度を増やしていくと読んだ記憶が
324名無し三等兵:03/06/05 21:33 ID:???
うむ、この論文もいいね。
旧海軍の魚雷の変遷。

http://www1.odn.ne.jp/~ccc56710/kaitensen001.html
325321:03/06/05 21:34 ID:???
>>323
いや、詳しいことは知らないから、そうなのかもしれない。
始動のときは敵に見えないから関係無いわけか……。
326名無し三等兵:03/06/05 21:35 ID:???
現存する回天10型。
電池推進だって。
実戦では使われたことが無いみたい。

http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/kai-kaiten10.htm
327名無し三等兵:03/06/05 21:37 ID:???
回天10型。
ほぼおなじ記事だが、ページ下に92式魚雷があります。

http://www.asahi-net.or.jp/~ku3n-kym/heiki5/kaiten/kaiten
328名無し三等兵:03/06/05 21:51 ID:???
平生町歴史民俗資料館の回天二型。

http://www.asahi-net.or.jp/~ku3n-kym/heiki9/hirao/hirao.html
329名無し三等兵:03/06/05 22:50 ID:???
こないだとある倉庫で何かの粉の1トンの包みを見ました。
回天の炸薬量は1.55トンだから、それを1個と半分と思って
見てました。どれぐらいの大きさの包みだと思いますか?
だいたい高さ1.5m×直径1mぐらいでした。
これが爆発したら駆逐艦ぐらいは真っ二つなんよね。
330名無し三等兵:03/06/05 22:51 ID:???
重巡も真っ二つ
33199式双軽:03/06/05 23:00 ID:dpqUOmOj
>>329
駆逐艦アンダーヒルは艦橋から前(艦橋も含めて)が吹き飛びました
332名無し三等兵:03/06/06 09:06 ID:???
狭い艇内だから持ち込みは制限ありそう。。。
オヤツは300円まで?バナナはオヤツに入るの??先生。
333名無し三等兵:03/06/06 09:44 ID:???
特攻隊員には、そのころ一般には存在しないことになっていた、
牛肉の大和煮缶詰、サイダー、チョコレート等が特別に配給されていたとか。
せつないねえ・・・・
334名無し三等兵:03/06/06 09:56 ID:???
軍刀ぐらいは希望で艇内に持ち込んでいいのかな???
335名無し三等兵:03/06/06 10:05 ID:???
>>33
サイダーは普通に配給されていたような
336名無し三等兵:03/06/06 10:59 ID:IyBdnAe4
出撃する回天搭乗員には短刀が授与されてたようだ。

元々が魚雷だから艇内は極度に狭く足元にも配管やコックがあったりで
軍刀だと何かの拍子に引っ掛かってタ~イヘンなことになりそうな・・・
337名無し三等兵:03/06/06 11:06 ID:???
先生。すみません携帯は持ち込んでいいんでしょ?
338名無し三等兵:03/06/06 11:10 ID:???
>>337
秘密兵器なので、機密が漏れるので不可です。
339名無し三等兵:03/06/06 12:57 ID:???
>>334-336
ネタでいってるんだと思うが、当時の「軍刀」は手抜きで消磁すらしなかったから
持ち込むと唯一の航法計器であるコンパスが狂って命中出来ない原因になる
340名無し三等兵:03/06/06 13:10 ID:doWVWnWA
回天にはコンパスは無いわな。

電動縦舵機と言ってジャイロを使ったものが付いてる。これで航走するのだが。
341名無し三等兵:03/06/06 13:11 ID:???
大和魂で憎きアメ公をビビらすなら
ハッチから身を乗り出し軍刀を振りかざし
「うらあああああ~~~!!!」と気合いで突入しる。
342名無し三等兵:03/06/06 13:16 ID:doWVWnWA
開けたハッチからの浸水で命中寸前に自沈する罠
343名無し三等兵:03/06/06 14:10 ID:???
>>341
それ、怖いね。
344名無し三等兵:03/06/06 14:28 ID:EOr+TU4Q
すごい固い船を作って、敵艦に体当たりして
→乗り移って白兵戦→敵艦乗っ取りでウマーな方法は無理かな?
345名無し三等兵:03/06/06 15:05 ID:???
>>344
当時の戦艦は現行の兵器より硬いんだが……。
それでも撃沈されるんだぞ……。
もっと硬いのを作るのか……。
346じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/06/06 18:29 ID:Z1QZGcIe
>>344
ネルソンや日清戦争のころの話やな、それは。
347名無し三等兵:03/06/06 20:36 ID:???
>>346
まあ、海兵と海兵隊の区別が無い時代だな……。
348347:03/06/06 20:36 ID:???
>>346
すまん。
海兵でなく水兵だった。
349名無し三等兵:03/06/06 21:00 ID:???
船体が鉄で出来てるのに、中に刀持ち込んだだけでコンパス狂うの?
350名無し三等兵:03/06/06 22:46 ID:Z1QZGcIe
AGE
351名無し三等兵:03/06/06 23:26 ID:???
軍刀は、熱した後に叩くから磁化されやすいのでは?
352じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/06/06 23:47 ID:Z1QZGcIe
>>349
船体が出す磁気にあわせて調整してあるから
軍刀持ち込んだら狂う
353名無し三等兵:03/06/06 23:51 ID:???
>>321
さりげなくウソつくなゴルァ!
推進剤て何よ?魚雷とミサイルの区別ぐらいつけろ!

魚雷はエンジンでスクリュー回して進むのだ。
354じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/06/07 00:03 ID:P09iu2Sd
>>353
燃料のことじゃないの?
355名無し三等兵:03/06/07 00:06 ID:???
回天2型はたしかロケット推進じゃなかったか?
356名無し三等兵:03/06/07 00:18 ID:???
kl;
ll:
357名無し三等兵:03/06/07 00:22 ID:+B+upqr9
消えてゆく
358名無し三等兵:03/06/07 00:30 ID:???
>>355
いや。バタ足です。
359321:03/06/07 00:39 ID:???
>>353
そもそも論点はそこで無かろう。
スイシンヤクという言葉がロケットモーターに用いられる用語であることは認めるが、
この場合燃料に当たることは明らかであろう。
酸素を酸化剤として用いているという使い方に問題は無いのだし。
360名無し三等兵:03/06/07 01:04 ID:???
>>353
燃焼とは、酸化反応の事です。
これぐらい中学校でも習うと思うが?最近は知らんが・・・・
361名無し三等兵:03/06/07 01:33 ID:o/a3FXQb
魚住少尉命中
362名無し三等兵 :03/06/07 01:41 ID:1JahToKi
363名無し三等兵:03/06/07 09:05 ID:???
>>359
それなら最初から燃料と書けばいいじゃん。
お前、車に推進剤入れる、なんて言い方する訳?
>>360
だから何?
364≠321 & ≠360:03/06/07 09:33 ID:QaLYbl9L
大体、酸素魚雷のことを概ね知っているものが321の書き込みを見たら、
大方は推進薬=燃料(この場合ケロシンだったか?)という推察は容易について、
あんな汚い言葉でイチャモンをつけようとは初手から思わない。



365名無し三等兵:03/06/07 09:56 ID:???
ロシアのシュクバルみたいな数百ノットの人間魚雷キボンヌ
366名無し三等兵:03/06/07 11:00 ID:???
潜水艦の魚雷発射管から生身の人を射出し出したら、もはや基地外やな。
これこそリアルな「人間魚雷」。
367名無し三等兵:03/06/07 12:18 ID:???
ううむ、酸素魚雷が灯油使ってたなんて新発見だ
368名無し三等兵:03/06/07 13:13 ID:???
50ノット=時速100km近くで回天は突っ込んでくるんでしょ?
あっ!黒い物体が!!・・・と思った敵艦の乗組員は
その直後アボ~ン。。。
369名無し三等兵:03/06/07 13:16 ID:???
>368
何度も書かれておるが、回天はそんな速くない
50ktも出したら前が見えず操縦が出来ない
370名無し三等兵:03/06/07 14:14 ID:???
371名無し三等兵:03/06/07 14:42 ID:???
>>365
とりあえず、近頃のコンピューターの発達具合を考えると、
人を乗せる利点はあまり無いと思われ。

小型潜水艦としてそれが実現すれば面白いが、
いかんせん積める資材がとても少ないだろうと思うので、
単体では攻撃型潜水艦にも使いにくい。
有線でもして、母艦の管制を受けながら戦うのならいいかもしれない。
372名無し三等兵:03/06/07 14:56 ID:???
九三式61サンチ酸素魚雷のエンジンスペック

形式・水平対向2気筒ガソリンエンジン
出力・速力48ノットで520馬力
373名無し三等兵:03/06/07 21:49 ID:???

九三式魚雷のシリンダ-って1つじゃなかったか?
しかも、ガソリンエンジンみたいに単純な構造ではなかったはず。

たしか、燃焼室に揮発油と第二空気をふきこんで、燃焼した所に
水をふきこんで、その蒸気をシリンダ-に導いて動力にする、とかなんとか・・・
374373:03/06/07 22:22 ID:???
ググって見たけど、酸素魚雷の構造なんて出てこないや。
375名無し三等兵:03/06/07 22:50 ID:???
九三式魚雷は二気筒で正解です。
ガソリンと酸素を燃焼させて、その排気ガスでタービンを回してギヤを介し、
二重反転プロペラを回転させます。
水の件は機関の冷却用で、九三式魚雷は冷却水を海水にしたので、
冷却水タンクが不要となり、その分酸素や炸薬の搭載量を増やせました。
376373:03/06/07 22:54 ID:???
そうでしたか。
ありがとうございます。
377名無し三等兵:03/06/07 23:02 ID:???
昔、「回天」の逸話は映画化されたけど・・・
また作っておしいな。CGを駆使してもいいから
迫力のあるやつキボンヌ
378:03/06/07 23:09 ID:2R2h8pDe
なんで、タービンあるのに、レシプロもあるの?
379名無し三等兵:03/06/07 23:13 ID:???
>>378
タ-ビン機関の場合、高圧のガスを外に抜く必要があるために、
効率が悪い、らしい。
380名無し三等兵:03/06/07 23:19 ID:???
自動車エンジンに当てはめると、クランクシャフトが出力軸ではなく、
ターボのタービンの軸が変速機につながっている、みたいな感じ?
381名無し三等兵:03/06/07 23:22 ID:???
>>380
すまん、もう少し分かりやすく逝ってくれ
382名無し三等兵:03/06/07 23:32 ID:???
>>381
380さんじゃないけど、んーと、どう説明するかな・・・。
ジェットヘリのローター(プロペラ)はどうやって周るか解りますか?
あれといっしょ。

自動車の排気ガスって、勢いよく出ているじゃないですか。
その排気ガスの出口に風車を置くんですよ。
すると、排気ガスで風車が回ります。
この風車の力で魚雷のスクリューを回すと。

ものすごい喩えですが、これで解りますかね?
383名無し三等兵:03/06/07 23:57 ID:???
良スレに化けるかもしれんな、このスレ・・・。
384名無し三等兵:03/06/08 01:03 ID:???
回天の最大速力は30kt
つうことは気の利いた駆逐艦なら逃げ切れる。
385名無し三等兵:03/06/08 01:06 ID:u4CQ9D6m
そんなに加速はよくないから間に合わない。
386名無し三等兵:03/06/08 01:10 ID:???
>>385
走ってる駆逐艦だよ。40ktならむずかしいよ。
387名無し三等兵:03/06/08 01:12 ID:???
>>386
回天が狙うような巡航中は全速出すわけないよ
388名無し三等兵:03/06/08 01:22 ID:???
全速出してビクビクしてほしいもんだな。
389名無し三等兵:03/06/08 02:39 ID:???
気の利かない駆逐艦をおしえて
390名無し三等兵:03/06/08 03:04 ID:???
>>388
気が利かずにやられた駆逐艦。

駆逐艦「ギリガン」
駆逐艦「アンダーヒル」
駆逐艦「RVジョンソン」
駆逐艦「ロウリー」
駆逐艦「トーマスニッケル」
391名無し三等兵:03/06/08 03:04 ID:???
>>389
とりあえず「雪風」だな。逝き残るんじゃねえよ。
宇宙戦艦ヤマトでもリバイバルしおって
392390:03/06/08 03:04 ID:???
すまそ。
>>389ね。
393名無し三等兵:03/06/08 03:07 ID:???
>>390
おお!!機関車トーマスも気がきかんのか?
394名無し三等兵:03/06/08 11:02 ID:???
あの~~~
回天のプラモデルってあるんですか?????
395名無し三等兵:03/06/08 12:10 ID:???
>394
今井科学が昔出してたはず

あとはガレージのポンせんべいぐらいかな
396名無し三等兵:03/06/08 12:18 ID:???
>>394
いまでもファインモールドが作ってる
397名無し三等兵:03/06/08 16:52 ID:???
>>395/396 ありがとうございます。
お値段はいくらぐらいかなあ?でけたときのサイズはあ??
398名無し三等兵:03/06/08 21:30 ID:???
おそらく500円ぐらいじゃねえか
399名無し三等兵:03/06/09 09:05 ID:???
>>397
形状が単純なんだから、スクラッチしる。
400名無し三等兵:03/06/09 11:47 ID:???
400
401名無し三等兵:03/06/09 12:10 ID:???
400で思い出した。
伊400型大型潜水艦なら沢山「回天」積めるね。10基以上かも・・
同型艦は3隻造られたんだっけ?
402名無し三等兵:03/06/09 12:17 ID:???
>401
2隻
403名無し三等兵:03/06/09 12:34 ID:???
>>402
調べますた。伊400を除けば同型艦は2隻だけどね。
完成したのは伊「400/401/402」の3隻でつ。
18隻を完成させる計画があったんだって。
404名無し三等兵:03/06/09 12:35 ID:oXGvX5St
回天一型。二型。四型。十型。
時間の無い時にまあ随分色んなタイプをボコボコ作ったもんだ。

「発想の安直さ」とは裏腹に実戦に供しては問題が多い兵器だったって
ことだな。
405名無し三等兵:03/06/09 13:28 ID:???
人間魚雷回天、北鮮工作船万景号を轟沈ス
406名無し三等兵:03/06/09 13:33 ID:???
あんなもののために日本人が死ぬことは無いと思われ。
駆逐艦でミサイル叩きこみましょう。
407名無し三等兵:03/06/09 14:14 ID:???
我れタマちゃんに爆弾くくりつけて背中に乗って出撃す。
人間タマ雷とでも呼んでくれい!
408名無し三等兵:03/06/09 14:41 ID:???
>>406
材2地の害虫どもを詰め込んで有線誘導。
409名無し三等兵:03/06/09 17:06 ID:???
回天焼
小判焼
今川焼

いったいどう違うと言うのだ?
410名無し三等兵:03/06/09 17:39 ID:ifSvD1A2
>>409
神戸湊川では人工衛星焼ともいわれているぞ(藁
411名無し三等兵:03/06/09 19:22 ID:???
>>407
こええ
412名無し三等兵:03/06/09 19:48 ID:???
>>407
ナントカの会ってのが大騒ぎしそうだな。
しかも騒ぎ出す会って1つだけじゃないだろうなあ
413名無し三等兵:03/06/09 20:56 ID:???
>>407
タマちゃんを巻き込んだ事で、アンタも非国民ケテーイ!
414名無し三等兵:03/06/09 21:05 ID:???
そうなると旧日本軍得意の「玉砕」もいかん罠。
415名無し三等兵:03/06/09 21:31 ID:???
>>706
閣下。「伏竜」が名案かと思いまつ。
某国船が新潟港に接岸しようとしたら艦底を突きあげまつ。
(伏竜知らない人に解説)↓↓↓
大戦末期にこれまた日本軍がやろうとした末期症状特攻作戦。特攻隊員が潜水服を
着て敵が上陸しそうな海岸の海底に潜伏します。敵艦が来ようものなら、竿の先に
爆発物を付けそれを突き上げます。当然、隊員も亡くなるとゆうとんでもない自爆戦法。
416名無し三等兵:03/06/09 21:58 ID:???
>>415
俺は機雷を敷いたほうがいいと思うがな
伏龍は命中率&威力思い切り低そうだし
なにより水中に手榴弾か爆弾落とされたら一瞬でしぬわな、爆圧で。
417名無し三等兵:03/06/10 18:16 ID:???
空中より水中のほうが圧力が伝わりやすいつうけど
イメージ的には逆だ罠。
418名無し三等兵:03/06/10 18:47 ID:???
>>417
まあ風呂のなかで手で水をかいたほうが、
空中で扇ぐより押される感じがするのと同じかな?
媒質が重たいほうが与えられる速度が同じでも運動エネルギーが大きくなるからでいいのかな……?
419名無し三等兵:03/06/10 18:59 ID:???
注射器を見れば分かるが、あいだに水がある場合、直接的にエネルギーが伝わる

フォローたのんマス。
420417:03/06/10 19:18 ID:???
ごめん。
おされるってのは、扇がれた対象ね。
つまり、418サンの言う説明にしたがうなら、
たぶんあってる。
爆弾の爆速は一定だから、私の解釈であってるんじゃないかな。
421418:03/06/10 19:25 ID:???
はげしくすまそ。上のレスは418のものです。
422名無し三等兵:03/06/10 19:26 ID:???
さらに、419サンにたいしていっています。
もうなんか、じぶんでもわけがわかりません。
すまそ。
とりあえずイッテキマス。
423名無し三等兵:03/06/10 20:25 ID:???
しかし衝撃波は、水圧の低いほうに向かって進むわけだから・・・
爆発点より深くいればいいのかも。
424名無し三等兵:03/06/10 20:32 ID:???
>>423
伏龍は浅瀬で使うから無理でつ
425名無し三等兵:03/06/10 22:07 ID:NFdkUdFI
ここで回天にもどろう。
出来る限り深く潜った位置で突入したほうが敵艦へのダメージは大きいは合ってるか?
通常、船は艦低にいくほど装甲が薄いのも手伝うが・・・
426名無し三等兵:03/06/10 22:11 ID:???
>>425
でもそれで艦底を潜り抜けて見つかり、沈められた回天もあったな
回天クラスの威力なら深さ関係ないような気が・・・
427名無し三等兵:03/06/10 22:28 ID:???
華々しく大型艦(戦艦や空母)に突入したいところだけど。
回天の一撃では葬れないでしょうから、
あえて「小型艦を狙え。」との支持はあったんでしょうかね?
あっ、考えてないかな?航空機の特攻では大型艦狙いますもんね。
428名無し三等兵:03/06/10 22:32 ID:???
回天戦でも輸送船とか狙ってるから、好餌と見れば見境なしだろう。
「突っ込めそうな敵に突っ込め」じゃないの?
429名無し三等兵:03/06/10 22:33 ID:???
>>427
狙ったとこに大型艦がいなかっただけ
430名無し三等兵:03/06/11 01:12 ID:???
実はこれ、かのゴルゴ13も乗ったことがあるんだなあ。
431名無し三等兵:03/06/11 02:22 ID:2s3h7bS+
回天量産の工場作って要員養成の学校作って少ない潜水艦を改造して・・・

素直に潜水艦使った通商破壊の魚雷戦やってたほうが効率良いと思うのは
俺だけか。
432名無し三等兵:03/06/11 02:49 ID:???
>>431
それは言わない約束でしょうw
433名無し三等兵見習い:03/06/11 03:28 ID:dV9Jj0VO
既出ですかね?
  泣きました。

  http://ime.nu/members.tripod.co.jp/ahoaho29/kaiten.swf
434名無し三等兵:03/06/11 09:13 ID:AT9HmbXd

回天が出撃するときに持ってく弁当って寿司だよね、ゼッタイ。
435名無し三等兵:03/06/11 11:04 ID:???
>>434
食う時間あるかあ?
436名無し三等兵:03/06/11 11:13 ID:0vH34Y0q
回転寿司とかけてんだよ
437名無し三等兵:03/06/11 11:35 ID:???
おもしろくないレスは解説すると余計惨めになる
438名無し三等兵:03/06/11 12:01 ID:qqNJKPaK

艇体が魚雷形だからバランスやトリム取るのに失敗するとクルクルと
回ってしまいそうだな。人間魚雷・・・
439名無し三等兵:03/06/11 12:33 ID:???
波が高いとピョンピョン飛ぶらしいよ。
小型艦艇の宿命か・・・
440名無し三等兵:03/06/11 13:42 ID:???
>>431
通常の魚雷戦がもはや困難なわけだが
441名無し三等兵:03/06/11 15:34 ID:iwdLFyPE
まあ回天が出てきた頃は最早何やってもダメだったんだろが

溺れる帝国海軍が掴んだ藁が回天ってこったな。
442名無し三等兵:03/06/11 16:16 ID:???
まあ、国があんなになるまで戦ったのは、日本軍だけなわけだが。
無理と悟ったらとっとと降伏する西洋諸国からは、正気の沙汰で無いとは思われてるみたいだが。
近代国家になったばっかだったから、仕方なかったとおもうが。
443名無し三等兵:03/06/11 18:22 ID:???
あの時代に魚雷が追っかけてくるって、米軍も恐ろしかったろうな
444名無し三等兵:03/06/11 18:58 ID:???
それも恐ろしいけど、むしろなかに人間が乗ってるってのが怖かったと思う。
なんか、沈み行く船が道ずれを求めてる感じ。
まあ、あの時代の人らはようがんばった。
445名無し三等兵:03/06/11 19:08 ID:???
>>>444
いやいや。今の時代でも同じ境遇なら日本人はがんばると思うよ。
自分がもし特攻隊員なら闘志を燃やして敵艦に突っ込みそうな気がするよ。
皆さんはどうですか?自虐的な大和魂。。。
446名無し三等兵:03/06/11 19:09 ID:???
俺は醤油のんで家に帰るよ。
447名無し三等兵:03/06/11 19:13 ID:???
>>445最新鋭機くれるなら喜んで特攻する。
やるならせめてF4ファントムⅡぐらいは欲しぃ。
448名無し三等兵:03/06/11 19:15 ID:???
100パーセント死ぬ特攻はやりませんが、1パーセント以上生還できる可能性がある作戦ならやります。
449名無し三等兵:03/06/11 19:17 ID:???
>>445
マジレス
某国が攻めてきたら俺はやりますよ
家の刀でも槍でも使ってね
450名無し三等兵:03/06/11 19:21 ID:???
日本で戦争になって民兵の出番になったらもう終わってると思われ
451名無し三等兵:03/06/11 19:21 ID:wfUB7mER
アメリカ人が回天とその搭乗員を見る目は、

日本人が北朝鮮の工作船を見る目と同じでしょう。

452名無し三等兵:03/06/11 19:23 ID:???
アフガンとイラクの民兵は意気盛んだったけど、ちゃんと戦ったの?
453名無し三等兵:03/06/11 19:25 ID:???
>>452
戦闘が始まったらみんな逃げました
454名無し三等兵:03/06/11 19:25 ID:???
>>452
参加することに意義がある。
455名無し三等兵:03/06/11 19:26 ID:???
>>452

戦った奴らは、死んだ奴らさ。
456名無し三等兵:03/06/11 19:29 ID:???
銃撃戦でイラク民兵が姿も見えないアメリカ兵に一方的にやられてるニュース報道見たよ
457名無し三等兵:03/06/11 19:34 ID:???
まあ、もしそこまでヤバクなったら手作りの化学兵器もってテロります。
あの国に負けるのは納得がいきません。
458名無し三等兵:03/06/11 19:37 ID:???
とりあえず航空自衛隊と米軍の銃爆撃でたどり着けないと思われ。
459名無し三等兵:03/06/11 19:39 ID:???
>>457みたいに無責任な死に方をする奴が増えては困る。そりゃあお前は世間を投げ出してさぞ満足でしょうがね。
460名無し三等兵:03/06/11 19:41 ID:???
いや、そこまでやばくなってるってのは、もうなんか奇跡的なことが起こって
韓国全土を北が併合、自衛隊、在韓、在日米軍が殲滅されてるって状況です。
ありえません。
461名無し三等兵:03/06/11 19:44 ID:???
>>459
いや、北の統治かにあった場合、なんかふつーに毎日虐殺されるだけのような気がしますが。
462名無し三等兵:03/06/11 19:48 ID:???
中国人民解放軍の人海戦術の前に手製武器を持った民兵など
463名無し三等兵:03/06/11 19:48 ID:???
北が来たら「日本海海戦」もしくは「対馬沖海戦」かなにか起こるかな?
・・・漁船と潜水艦討伐ゲーム(w
464名無し三等兵:03/06/11 19:52 ID:???
>>462
中国に勝つには、一人あたり10人殺さないと駄目なんですよね・……。
まあ、上陸阻止できればいいのですけど。
465名無し三等兵:03/06/11 20:09 ID:???
>>451がいいことを言った。
大戦中の日本は連合国側からみたら基地外だからね。
ただ、某国とは精神が違うと思われ。
466名無し三等兵:03/06/11 20:12 ID:???
まあ、某国の工作員も、機密保持のために自爆する気概はあったわけですから……。
467名無し三等兵:03/06/11 20:14 ID:???
「基地外に刃物」とはよく言ったもだ。
468名無し三等兵:03/06/11 20:17 ID:???
は?
469名無し三等兵:03/06/11 23:31 ID:???
北の話題は盛り上がるんだね
470名無し三等兵:03/06/12 00:54 ID:???
我、祖国の為に逝って来ます。(どこへ)
471名無し三等兵:03/06/12 00:57 ID:???
ANFO爆薬を満載したトラックで突っ込んでください
472名無し三等兵:03/06/12 01:57 ID:c+vEzH+f
大西洋では昭和18年ドイツはすでに音響ホーミング魚雷を実戦投入してた
わけだからな。
ニッポンの回天はいかにも痛々しい。
473名無し三等兵:03/06/12 07:54 ID:???
>無理と悟ったらとっとと降伏する西洋諸国からは、

ドイツ軍は立派だ、首都陥落まで戦ってドイツ魂を世界に轟かせた!
日本はへたれの極み、首都どころか本土決戦さえ放棄して降参。

ドイツ軍は立派だ、首都陥落まで戦ってドイツ魂を世界に轟かせた!
日本はへたれの極み、首都どころか本土決戦さえ放棄して降参。

ドイツ軍は立派だ、首都陥落まで戦ってドイツ魂を世界に轟かせた!
日本はへたれの極み、首都どころか本土決戦さえ放棄して降参。
474名無し三等兵:03/06/12 11:51 ID:rgcy6sYp
回天戦を語るまでもなく・・・

人間としての限界を超えるほどの古今無双の戦闘をし、最早此れ迄との
陛下の玉音いっか整然と矛(ほこ)を収めて祖国復興に邁進した往時の
日本人を見ればタダタダ頭が下がるのではないか。

無駄じゃ無かった。特攻のああゆう激しい累々たる死はな。

475名無し三等兵:03/06/12 12:09 ID:oCgGQus2
「特攻隊員にた~いし~、捧げッ~銃!」

今朝も元気だ。ムスコは固い。
476名無し三等兵:03/06/12 13:03 ID:???
[[電話線が切れる最後の瞬間、次々に「大日本帝国万歳」と絶叫!!]]
突入の瞬間、母艦でも特攻隊員の最後の叫びが聞こえたそうです。
おれは情景を想像すると目頭が熱くなりました。
ありがとう。勇気ある先輩方の死は決して無駄ではありません。。。
477名無し三等兵:03/06/12 13:07 ID:???
見栄張ってるオジンが一匹いるな
478名無し三等兵:03/06/12 15:18 ID:ckWMpfa+
嗚呼!!魚雷人間8823。
479名無し三等兵:03/06/13 09:03 ID:???
そろそろ世界情勢がヤバイから回天基地を琵琶湖につくれい。
480名無し三等兵:03/06/13 13:12 ID:???
>479
かつて実在したじゃん
481名無し三等兵:03/06/13 15:02 ID:???
>>476
電話線が切れるのは発進の時点なのだが…
その最期の叫びとやらは水中を伝達して聞こえるのか?
水はよく音を伝えるからありえなくもないが、うむむ…
482名無し三等兵:03/06/13 15:11 ID:???
>>481
1行目と2行目に繋がりはなくて、映画眼下の敵みたいに声が伝わるとか
483名無し三等兵:03/06/13 17:45 ID:???
>>481
476っす。だってえ。。。そんなふうな記事が回天のHPに書いてたんやもん。
電話線って。。。なあんだ携帯ぢゃないのか
484名無し三等兵:03/06/13 17:48 ID:???
>>481
正確には電話線が切れる直前の言葉
その直後にガリッという音とともに電話線が切れる
485名無し三等兵:03/06/13 18:08 ID:???
「お世話になりました!天皇陛下バンザ…」でガリッと切れる。
それが搭乗員の最後の言葉になるのだから、何とも居た堪れない気持ち
になるね…ホント。
486名無し三等兵:03/06/13 20:35 ID:???
487名無し三等兵:03/06/13 20:55 ID:yuEHKw49
>>451
ネタで言っておられるのですか?

日本人はあんな工作船恐れてませんよ、ただウザイ!と思ってるだけ
毛唐は回天の恐怖におののいてたけど、日本人はチョン船なんて嘲笑してます。
展示されてるチョン船を見学した人達はこう思ってるはず
「中に展示されてる1/50戦艦大和の精密模型のほうが勇ましく立派だね」

488名無し三等兵:03/06/13 22:03 ID:???
>>486
ありがとうございました。彼らのことを忘れてはいけないですよね。
戦争が終わってもうすぐ60年・・・
だんだん戦争の記憶が薄らいでいるような気がします。
489名無し三等兵:03/06/13 22:08 ID:0sqRkhA3

      / ̄/~~  *
  (_/_ (_..)
   \_∧_..ノ ★
  *   (,, ゚Д゚)/    <お菓子くれなきゃイタズラするぞゴルァ!
     /つ  つヾ
   /  ヽ \ノ\
  ~~~(_ヽ__)~~
490名無し三等兵:03/06/13 22:08 ID:???
>>487
ネタニマジレス、カコワルイ・・・
491名無し三等兵:03/06/14 14:24 ID:???
>>489
そういや昔「たまごっち」流行ましたね。

492名無し三等兵:03/06/14 18:58 ID:EvNQvrhE
このフラッシュ見て泣け ・゚・(つД`;)・゚・。

回天特別攻撃隊

http://members.tripod.co.jp/ahoaho29/kaiten.swf
493名無し三等兵:03/06/14 19:26 ID:???
494名無し三等兵:03/06/14 20:29 ID:???
>>493
蓮はやめろ、、、思い出したぢゃないか。
軍艦旗の「けつの穴マーク」のほうがましじゃ。
495名無し三等兵:03/06/14 21:08 ID:apOqxZjK
>>492
何なの?この頭弱そうなクソウヨFlash。
496名無し三等兵:03/06/16 11:44 ID:???
書き込みできなかったね。なんで???
497名無し三等兵:03/06/16 11:48 ID:???
>496
こんなところで聞くなんて、マジ回答が欲しいとは見えんぞ
498名無し三等兵:03/06/16 12:01 ID:???
2ちゃん的回答がホスイなら「ホビ3鯖は本体がアメリカにあるので
CIAの妨害を受けた」だな
499名無し三等兵:03/06/16 12:11 ID:???
500名無し三等兵:03/06/16 12:29 ID:???
500
501名無し三等兵:03/06/16 16:50 ID:???
伊-500ぐらいまで完成したかったね。<日本海軍
502名無し三等兵:03/06/16 17:27 ID:???
いや、もう潜水艦作ってもしょうがないから……。
503名無し三等兵:03/06/17 18:50 ID:???
他のスレでもあるけど潜水艦は最強兵器でつ。
504名無し三等兵:03/06/17 22:41 ID:/h71vqTz
>>503
伊号が500隻あれば打通作戦の成功を戦略的にも十分に
生かすことが出来たはず。
505名無し三等兵:03/06/18 09:09 ID:???
せっかく性能がいい潜水艦を持っていても
軍首脳部がアフォなら「宝の持ち腐れ」
506名無し三等兵:03/06/18 10:26 ID:???
>>504
伊号が500隻も有るなら、打通する必要無いのでは?
507名無し三等兵:03/06/18 11:25 ID:???
ええと、ドイツは戦争中にUボートを1000隻近く建造して
ことごとく撃沈された
508名無し三等兵:03/06/18 11:33 ID:44hx3jzt

中途半端な奴は要らない。真面目な人を募集!
私自身が厳しい人間であるので、覚悟してください。
「俺についてこれない奴は要らない」
「俺の仕事は、誠実にやらなければならない。」
「俺の仕事は広告媒体。」
参加した人間は、年商3000万円は稼げるのであります。
http://www.c-gmf.com/farewell/box07.htm
509名無し三等兵:03/06/18 12:23 ID:XqvjD3as
>508
回天寿司の勧誘か?
510名無し三等兵:03/06/18 13:15 ID:???
花びら回天のほうがオラいいずら。
511名無し三等兵:03/06/18 14:19 ID:???
発進するとき母艦との固定バンドを推進力で引きちぎるんだったな
かなり強引な気がするがどうか?
512名無し三等兵:03/06/18 14:42 ID:0qmAUzf2
>511マサカあ?

4隻同時に発進したら母潜もいっしょに引きずっていきそうだ。
513名無し三等兵:03/06/18 16:09 ID:lM4M5G//
>>512にはワラタが固縛バンドを外してから発進するんでなかったか?
514名無し三等兵:03/06/18 16:58 ID:???
いやいや。引きちぎりまつ。発進は1隻ずつ。これは>512が言うように
引きずられるからね。
それに水中なのに誰がはずすんだよ。
515名無し三等兵:03/06/18 19:09 ID:???
>>504
伊号では大きすぎる ドイツのUボート並みの呂号で十分
516名無し三等兵:03/06/18 22:10 ID:???
魚雷じゃなくて小型潜航艇を改良を続けていたら、
終戦頃にはズゴックぐらい使える兵器になってたかもしれない。
海軍にもパイロットが沢山いたかもしれない。
517名無し三等兵:03/06/18 23:29 ID:???
>>515がいいことを言った。
そやね。500t~1000tで十分。。。伊号はでかすぎ
518名無し三等兵:03/06/19 17:57 ID:???
艦橋をはさんで前に2基、後ろに3基積むんだっけ?
519名無し三等兵:03/06/19 18:05 ID:s0rEqv4r
これって途中で故障するとどうなるんですか?
520名無し三等兵:03/06/19 18:27 ID:???
>>516それが甲標的シリーズ最終型の蛟龍です。
521名無し三等兵:03/06/19 19:05 ID:???
引きちぎるのは電話線だよ。固縛バンドは潜水艦内からの操作で外れるようになってまつ。
ちなみに初期は交通筒が無く、いったん浮上して乗り移ってますた。その時に固定を外してた(緩めてた?)らしい。
522名無し三等兵:03/06/20 13:34 ID:???
漏れだったら潜行したとたん逃げる罠
523名無し三等兵:03/06/20 13:52 ID:???
>522
だから外からボルト締め(w
524名無し三等兵:03/06/20 14:25 ID:???
>>522
太平洋の真ん中でどこに逃げるんだ。
525名無し三等兵:03/06/20 14:42 ID:FW3DjnQ8
>522
が逃げて隠れたのは隣の回天だった罠
526名無し三等兵:03/06/20 17:48 ID:???
>>524
南海の二人だけのラブアイランドに決まってまんがな。
527名無し三等兵:03/06/20 18:35 ID:???
>>526
この非国民があ。!!我が国の存亡の危機にオナゴとちちくりおって(`´メ)
銃殺刑きまりナ!!!
528名無し三等兵:03/06/20 19:21 ID:???
>>523
過去レスをよく読め

>>522
非国民
529名無し三等兵:03/06/21 01:21 ID:???
格闘用クローがないから役に立たなかった。
530名無し三等兵:03/06/21 05:22 ID:???
いや、魚雷を発射できなかったからだろう。
531名無し三等兵:03/06/21 22:24 ID:???
K-19みますた。
潜水艦映画だから皆様見るように!!
532名無し三等兵:03/06/21 23:21 ID:???
赤く塗るべきだった
533名無し三等兵:03/06/22 11:24 ID:???
>>532

ガーフィッシュのマネですか?
534名無し三等兵:03/06/22 11:30 ID:???
K-19を赤く塗れという意味だったのかな?
535名無し三等兵:03/06/22 11:32 ID:P+KOOFQp
お気に入り集 ☆
http://pleasant.free-city.net/
536名無し三等兵:03/06/22 12:16 ID:???
ゴルバチョフに似ている潜水艦員がいたね。
「K-19」でもスレ立てたらけっこう釣れるかも
537名無し三等兵:03/06/23 12:01 ID:???
どうせ短命だから回天は黒塗装一色(無地ね)ですか?
甲標的は菊水マークがついてたような。。。
538名無し三等兵:03/06/23 12:13 ID:???
敵対水域、K-19に続く3部作の3つめがようやく発売
こんどはどんなネタ持ってきたのかワクワク
でもあのシリーズをノンフィクションだと思ってるヤシは氏め!
539名無し三等兵:03/06/23 12:49 ID:???
>>537
司令塔(回天だからこういわないかも)に菊水マークがついてたかと
540名無し三等兵:03/06/23 12:59 ID:???
K-19の艦橋には294か249と
でかでかと書いてたね。個人的には映画「Uボート」の
キャラクターマーク???が好き。
541名無し三等兵:03/06/23 13:01 ID:???
回天からイツノマニカ潜水艦スレへと。
542名無し三等兵:03/06/25 19:10 ID:???
回天運動もせなあかん罠。突くだけじゃだめ。
54364 ◆o6mRNhruzI :03/06/26 17:19 ID:???
>>121
同意

ところで話は変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなりこんな事言い出してスマソ・・
GBAとくらべてみてどうなんでしょうか?(シェアの事は抜きで)
544名無し三等兵:03/06/26 23:59 ID:???
>>543
そもそも、世代が違い性能的にも価格的にもGBAと競合する製品ではない。
これがスタンダードになればGBAは駆逐され、そうでなければ勇み足だったということになるだけだ。
携帯機器にディスクを採用するのはどうかとおもうが。
545名無し三等兵:03/06/28 01:39 ID:???
時代はワンダースワンである。
546名無し三等兵:03/06/29 12:21 ID:4f89k1RS
>>543>>545
おまいらいっかい靖国神社へ逝って英霊に頭をさげてこい。!!(-_-メ)
547名無し三等兵:03/06/29 21:30 ID:???
まだやってたのか、このスレ。

思考停止して無条件賛美がしたければ他の板でやってくれんかの。そーゆー
のは軍事におけるものの考え方とは相容れないからさ。
548名無し三等兵:03/06/30 18:37 ID:???
その手の携帯ゲーム機にしかるべき回線と装置を施して回天に装備したら、人間乗せるより高性能な追尾魚雷になる罠。
549名無し三等兵:03/06/30 22:55 ID:S+70JFym
「軍オタは最強の平和主義者だ。!!」
我ながらもこの名文句に3時間ほど震えが止まりませぬ。
賛同するヤシいる?
550名無し三等兵:03/06/30 23:01 ID:???
>>549最強厨ハケーン
551名無し三等兵:03/06/30 23:16 ID:???
>>549
「戦争すると兵器が壊れるじゃないか」ってヤツ?
552名無し三等兵:03/06/30 23:18 ID:???
兵器ヲタはそうでも、戦略 戦術 戦史 用兵ヲタは戦争好きだよな?
553名無し三等兵:03/07/01 00:06 ID:???
頭の中の戦争ならな。

リアル戦争はやっぱり引く…。
554野良黒:03/07/01 00:17 ID:4Vc0WuoA
>八丈島にもかなりの数の回天が配備されていたそうだ。
 敗戦後、壕ごと埋めたものもあるらしい。
555名無し三等兵:03/07/01 07:04 ID:???
>>552,553
というか、機関銃が一般的になってからもずーっと終戦間近まで突撃しつづけた日本軍の犠牲具合を知ってて戦争やろうやろうとか言ってるやつは人間でない。
556名無し三等兵:03/07/01 09:51 ID:???
回天の圧壊深度は?100mぐらい?
どうでもいいけど潜水艦映画の「おやくそく」はこの
圧壊するかどうかの息づまるシ~ン。。。これ定説
557名無し三等兵:03/07/01 14:16 ID:???
>>556
海水の圧力で潜水艦がひねりつぶされる深度はトップ・シークレットな項目と思われ
映画「K-19」では250mでそろそろ慌ててたっけ?
(実際にヤバイのはその倍ぐらいの深さだってよ)
潜水艦スレになってm(..)m スイマセン
558名無し三等兵:03/07/01 21:00 ID:???
100mもなかったはず。せいぜい60~80mじゃなかったかな。
回天積むと母艦もそのくらいまでしか潜れないので、評判悪かったとか。
559名無し三等兵:03/07/01 21:56 ID:???
「割れ機雷を避けるため200mまで潜行す。」
60m・・・70m・・・80m
「回天アボ~ン!!!」(* ̄m ̄)ぷっ
「浣腸!!回天積んでたの忘れてますた・・・」
560名無し三等兵:03/07/01 23:42 ID:HmIqHSVR
>559
工房んとき先公から聞きまった。
同期の桑原て凶台の先生がそれで何回も生きて返ったとか。
561名無し三等兵:03/07/01 23:55 ID:???
>>559
回天が圧壊したら母艦もともどもと思われ
562名無し三等兵:03/07/02 00:01 ID:???
>>561
回天のほうが先に圧壊します。
もとが魚雷だし。
563名無し三等兵:03/07/02 13:36 ID:???
>>562
だからあ。回天5基も母艦上で爆発したら母艦も粉々と>>561
言いたかったんだ罠
564名無し三等兵:03/07/02 13:42 ID:???
めったな事じゃ爆発はしないと思う
565名無し三等兵:03/07/02 18:03 ID:???
>>563
なる。けど97式爆薬は機銃掃射でも発火しないタイプだから、
多分大丈夫じゃないかなって思う。
566名無し三等兵:03/07/02 19:33 ID:???
まあ、信管が作動しなければまず大丈夫でしょうね。
567名無し三等兵:03/07/03 12:43 ID:???
潜水艦が圧壊したら魚が迷惑だよな。
568名無し三等兵:03/07/03 13:35 ID:???
>567
なぜ?
豪華食料大量出現でパーティの始まりではないか
569名無し三等兵:03/07/03 16:55 ID:???
まあ、現代の海は富栄養化が進みまくってますから、これ以上は要らないかと。
570名無し三等兵:03/07/03 22:47 ID:???
>>567>>569
誰が魚の話をしろと言った。
股をひらけ!歯お食いしばれ!!
571名無し三等兵:03/07/03 23:31 ID:???
鮫にとってはご馳走だわな。
572名無し三等兵:03/07/03 23:53 ID:???
鮫はお魚じゃないかと
573名無し三等兵:03/07/04 00:41 ID:???
30歳以上板より転載

>409 :大人の名無しさん :03/07/02 01:36 ID:xoEHWEtG
>このフラッシュ・゚・(ノД`)・゚・
>↓
>http://members.tripod.co.jp/ahoaho29/kaiten.swf
574名無し三等兵:03/07/04 00:50 ID:???
>>573
いや、もう3度既出で、しかもウヨすぎて軍オタ的には萎えるんですが・・・
隊員の逝く前の遺書とかは普通になけますが、ちょっとこのフラッシュはウヨすぎです。
575名無し三等兵:03/07/04 00:50 ID:???
↑ 30代…でしたね。
このスレでは既出ですが、あそこで紹介されるとは…。
576名無し三等兵:03/07/10 19:28 ID:???
有人というところが恐ろしいが、トマホークの先祖が桜花で、ホーミング魚雷の先祖が回天
なわけか。
結局、軍の指導者にとってはコントロール装置よりも人命の方が安価だったということだな。
577名無し三等兵:03/07/11 00:07 ID:???
ロシアと日本はほんと人命軽視な軍隊でしたからね。。。
578名無し三等兵:03/07/11 00:32 ID:???
>>576
どっちもドイツが無人で先に実用化してますが…
579名無し三等兵:03/07/11 06:22 ID:???
しかし、まあ日本版のほうが信頼性は、高いといえますね。。。
580名無し三等兵:03/07/12 12:07 ID:???
日本でも、飛行機を無線操縦することは出来た。
ただし、当時操縦士を養成するのに必要なお金は約百円。
無線操縦用の機械がそれ以上かかるので、採用はやめたのだとか。
581名無し三等兵:03/07/13 23:47 ID:???
>>580
そうなんだ。
しらなかった。。。
もうなんというか、痛すぎる話だね。。。
582山崎 渉:03/07/15 12:04 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
583名無し三等兵:03/07/15 12:17 ID:???
>>580
そりは九四水偵の話ではなかったか
まあ、採用して改良を続けていれば桜花とか特攻機は無人に出来たのではという妄想が膨らむな
584名無し三等兵:03/07/15 12:33 ID:1YXb/Rbw
日本海軍は「人命尊重主義」だったのは本当か?
585名無し三等兵:03/07/15 12:39 ID:???
>>584
一応イエス。
特殊潜航艇での真珠湾攻撃の時も、乗員の回収を前提としていた。
回天の時は、あれは非常時だから・・・
586名無し三等兵:03/07/15 12:47 ID:DsGGd+fs
まだ続いてんのかこれ、

不沈魚雷回天だな。
587名無し三等兵:03/07/15 14:53 ID:???
>>559
一番弱いのは、回天と母艦を繋ぐ通信塔だったと思われ
588名無し三等兵:03/07/17 23:48 ID:???
>587
あの~~~説明不足っす。何が弱いの?
589名無し三等兵:03/07/18 01:28 ID:???
今度回天祭逝ってきます。
ウヨと言う無かれ(苦w
590名無し三等兵:03/07/19 21:20 ID:???
>>589
ウヨ






ゴメン
591名無し三等兵:03/07/20 13:04 ID:???
なんで戦争初期から使用しなかったの?
592わんにゃん@名無しさん:03/07/22 13:13 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
593名無し三等兵:03/07/23 02:12 ID:???
まったく、ウヨがうようよしてるな。
594いっきゅう:03/07/23 02:18 ID:???
小夜がウヨウヨしているスレはここですかハァハァ
595名無し三等兵:03/07/29 12:58 ID:???
あの~~回天で特攻しても日本人は鬼畜米英になめられてましたか?
596名無し三等兵:03/07/29 13:01 ID:???
>591
大戦初期の海軍は人命第一主義だったと思われ
597名無し三等兵:03/08/01 09:08 ID:NU/+TTpK
今西太一少尉は
特攻成功したんですか?
598ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 04:09 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
599名無し三等兵:03/08/06 02:00 ID:???
>>597
成功してます。
600名無し三等兵:03/08/06 13:58 ID:???
600
601名無し三等兵:03/08/07 21:16 ID:APtcYLGu
あの~まだやってたからカキコしますた。
「伊601」
602名無し三等兵:03/08/13 09:08 ID:0DvQ+qU1
こんなの発見

新宿ロフトプラスワン
16 土 終戦記念日の熱きトークライブ6
「人間魚雷『回天』と国防」
【出演】小灘利春(海兵72期/「回天」特攻隊長)、
603山崎 渉:03/08/15 20:46 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
604名無し三等兵:03/08/21 23:20 ID:cM4six8p
神風だけどさ、これ涙無しで読めるか?

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/5410/isyo/isyo.html
605名無し三等兵:03/08/22 02:44 ID:???
>>604
遺書書く余裕があってよござんすね、と。

インパールやらニューギニアの兵隊さんは、そんな余裕もなかった、と。
606名無し三等兵:03/08/22 03:14 ID:2xdG0xBY
日本人の栄光と伝統の象徴、特攻を今に伝えよう!!

平成の零戦 F-2 で不審船に体当たりだ!!
日本人の優秀なAIP技術で、新型回天を開発すれば
米艦隊なんかイチコロだ!!
607名無し三等兵:03/08/22 03:16 ID:2xdG0xBY
>>572

一応、鮫はお魚かと。
608 ◆IApAHNvIKg :03/08/22 03:26 ID:Adc2YaMd
a
609名無し三等兵:03/08/22 03:40 ID:HbZjvt/U
>>608
キャップよりIDのがすごい。abcがならん㌦。
610名無し三等兵:03/08/22 03:41 ID:???
>>609

よくみるぽ。
abcじゃなくてadcだぽ。
611名無し三等兵:03/08/22 10:47 ID:???
>>607
お魚だが魚類ではないな
612名無し三等兵:03/08/22 16:32 ID:???
>>611
魚類だろ
イルカか何かと勘違いしてないか?
613名無し三等兵:03/08/22 20:52 ID:???
>>606 に、何か120億の棺桶作ろうとしてる香具師がいますが?
614名無し三等兵:03/08/23 17:02 ID:???
>>612
魚類とは網の単位で別物

脊椎動物門の
         軟骨魚網 サメ・エイ類 
         硬骨魚網 硬骨魚類(一般的な魚類)   

サメはエイの仲間
魚類誕生よりずっと昔から生きてるの

ttp://comiya.net/fish/order/all.html
615名無し三等兵:03/08/23 21:30 ID:FXPAz6It
>>614
ほほう!

シーラカンスよりも古かったりするの?
616名無し三等兵:03/08/23 22:11 ID:???
>シーラカンスよりも古かったりするの?

また議論が分かれてややこしい問題を・・・

シーランカス、なんちて。
617名無し三等兵:03/08/24 00:05 ID:???
くにお君
618612:03/08/24 15:20 ID:???
>>614
普通、「魚類」っていったら硬骨魚類も軟骨魚類もふくむものだと思っていたが・・・
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B5%FB%CE%E0&kind=jn

スレちがいなのでsage
619名無し三等兵:03/08/24 15:47 ID:???
>>612

違います。ここは原始魚類の分類について議論するスレです。

吸着爆弾をくっ付けに行くイルカさん。
620名無し三等兵:03/08/26 10:34 ID:+Slf2xCq
621名無し三等兵:03/08/26 17:32 ID:???
大日本帝國は漫才!!
622名無し三等兵:03/08/26 18:50 ID:VFZ/VgxA
                 ,/””   ”ヽ
                ,/   __ _ ゛
                /   /““  “” ヽ |
                |   / -━  ━.| |
                |   |.  “” l “ .|.|   
                (ヽ |   r ・・i.  ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                りリリ  /=三t. |  < 回天特攻隊員たち!!
                |リノ.      |    \ お前ら男だ!! 
                 |   、  ー- " ノ      \________
          _ _  __ _ /   ”ー-- "  ヽ____
         _/                   (⌒)   ヽー ___
       /                  ノ ~.レ-r┐   ヾ   ヽ
      /                  _ノ__ | .| ト、 ヽ  〃 |ビシィッ!
     i                   〈_   `-Lλ_レ_u|_/  |
    /          y               ̄`ー‐---‐_  /
    /         /                        /
623名無し三等兵:03/09/30 11:29 ID:Ryflj9YS
>>620
泣けるね。

624名無し三等兵
話題が無いようなので震洋の話でも

震洋1型艇
艇長5.1メートル
重量1.4トン
67馬力
速力23ノット
兵装12センチロケット×2

震洋5型艇
艇長6.5メートル
重量2.4トン
134馬力
速力25ノット
兵装13ミリ機銃×1、12センチロケット×2
※2人乗り