__ /ノ oヽ _|_×_|_ よく来たな。私は米陸軍第1騎兵師団第9騎兵連隊第1大隊のキルゴア中佐だ。 (■∀■) このスレの目的はレス番号と同じ数字を持つ部隊、兵器などの軍事用語を (| 〒 |) 挙げていき、1000を目指す事だ。これまでは兵器名に限っていたが今回は幅を広げ、 ソ ̄ ̄ヽ 単位(「50」→「50_砲、もとい50口径機関銃」)、事件(「226」→「2・26事件」)などもOKとする。 ∪⌒∪ それでは、『第1騎兵師団』出撃!突撃ラッパを鳴らせ!!
2!
M3スチュアート軽戦車
F−4EJ改
5式戦闘機
3:陸軍3式戦闘機=つまり「飛燕」<嗚呼美しい。。。
7式ステレス戦闘爆撃機「竹槍」
片岡 篤史
9 :
日本自営業阻止連合会総本部 :03/05/22 18:58 ID:CHej6UGR
阻止連 阻止完了
山田9式局地戦闘機「南京大虐殺」
藤村 冨美男
F-9Fクーガー
15 :
日本自営業阻止連合会総本部 :03/05/22 19:06 ID:CHej6UGR
阻止連は不滅。 阻 止 連 会 員 随 時 募 集 中 !
F-15K
17 :
名無し三等兵 :03/05/22 19:09 ID:FIiO2BNH
YF−17
F18A
MIG19かな?
自営業閣下、2getおめでとうございます。 20_CIWS
21 :
名無し三等兵 :03/05/22 21:14 ID:QnYExcC4
あまりに当たり前のMiG21。
F/A-22
23 :
名無し三等兵 :03/05/22 21:28 ID:LiLwzXaA
YF-23とみせかけてZSU-23-4
Su-24
25 :
ちょと :03/05/22 21:36 ID:???
96式25ミリ3連装機銃
26 :
名無し三等兵 :03/05/22 21:38 ID:GXX3iKq7
B26マローダー M26パーシング
Su-27・・・・を差し置いてMiG-27
28 :
名無し三等兵 :03/05/22 21:41 ID:Krz6wRUd
Su-27
29 :
名無し三等兵 :03/05/22 21:41 ID:CgECXRHy
やった!SU27!
Su−30
32 :
ちょと :03/05/22 21:46 ID:???
零式艦上戦闘機32型
零式艦上戦闘機 32型 コンソリデーテッド B−32ドミネーター サーブ 32 ランセン ボーイング JSF/X−32
T-33 ブサイク様
F-35B
6番ショート池山背番号36
ワルサーP38
Pー39 エアラコブラ
40 :
名無し三等兵 :03/05/22 23:03 ID:AT0fpCgR
ハ-40 札付きの欠陥エンジン
Mk41 VLS
>>27-29 ケコーンオメwwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜デト─!!
CR.42 ファルコ
43 :
名無し三等兵 :03/05/23 02:50 ID:0l0SA1yd
45 :
名無し三等兵 :03/05/23 05:37 ID:HlsR1zIk
コルト45ガバメント
46 :
名無し三等兵 :03/05/23 06:05 ID:+5yp1Y1s
P-47サンダーボルト 敏捷なデブ。あなどれん。
M48パットン
MAT49 フランス製のSMG
50 :
名無し三等兵 :03/05/23 10:41 ID:0nsFznok
キャリバー50
p-51
52 :
名無し三等兵 :03/05/23 10:53 ID:XRBh+C/u
三菱零式艦上戦闘機52型。
53 :
名無し三等兵 :03/05/23 11:18 ID:mDgxFDgJ
CH-53
AIM-54フェニックス。
55 :
名無し三等兵 :03/05/23 11:52 ID:gjaOXkCz
T-55
日本海軍空母 アドミラル56 もとい、日本帝国海軍 連合艦隊第26/27代司令長官 山本五十六
伊57潜=日本海軍一等潜水艦「海大Vb型」
58 :
名無し三等兵 :03/05/23 13:06 ID:9xJMCHPf
M-59
59 :
名無し三等兵 :03/05/23 13:07 ID:DMwCmbLq
M-60
60 :
名無し三等兵 :03/05/23 13:08 ID:JGJdy5Ct
>>58 ずれているよ
代わりに
58式105ミリりゅう弾砲
61式戦車 戦後初の国産戦車。 その萌え具合は60式自走無反動砲に匹敵する
61式戦車
AH-64 ロングボウ・アパッチ
AGM-65 Maverick
RAH-66コマンチ偵察ヘリ
M67アップルグレネード
Pz.68 スイス陸軍MBT
んじゃ次も戦車、中国軍MBTで69式戦車
70 :
名無し三等兵 :03/05/23 20:04 ID:mvoAC5ke
FH70
71 :
名無し三等兵 :03/05/23 20:23 ID:HBBhqhHu
BGM-71
72 :
名無し三等兵 :03/05/23 20:34 ID:Ft6maNZv
T72、じゃなくて、Taurus M72
25歳。
去年まで飛行機に興味無し君だったけど、Fighter Aceで
フライトシムはじめた。一度やってみなよ。
料金は一ヶ月1000円(税抜)、クレジットカードかウェブマネーどちらでも払える。
払うだけ払ってプレイせずに一ヶ月分の料金だけでやめることもできるし、
思い切って飛んでしまえば君もエースになれる。
金なきゃオフラインでフライトすればいいだけ。暇つぶしになる。
爆撃機とか空母とか色々あるのでマジでお勧め。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/fly/1053577223/
74式戦車
部隊でもOKという事なので 第75レンジャー連隊
オットー・ブレダ76_速射砲 西側海軍のベストセラー艦砲
Х-77 РВВ-АЕ
飛行第78戦隊 17.3.31編成 19.8.20解散
M79グレネードランチャー
80 :
名無し三等兵 :03/05/24 03:14 ID:E29F3dzS
T-80 もしくはP-80シューティングスター。
81式短距離地対空誘導弾
82式指揮通信車
八三式152mm自走榴弾砲
サボイア・マルケッティ SM84爆撃機 中島 四式戦闘機「疾風」(キ84) リパブリック F−84サンダージェット/サンダーストリーク
85 :
名無し三等兵 :03/05/24 07:38 ID:8fzuRpKx
L85A1 イギリス軍制式アサルトライフル
Ju86
87式対戦車誘導弾
エリア88 だめ?
88式地対艦SSM
90式戦車
91式徹甲弾
92 :
名無し三等兵 :03/05/24 12:38 ID:v9ltH/F4
九二式重機関銃
93 :
名無し三等兵 :03/05/24 12:52 ID:rhebpFAg
93式中間練習機
>>94 94式水際地雷敷設装置を書き忘れた…
キ10 川崎95式戦闘機
>>96 しまった!いつの間にか書き込みが…
96式中攻
97式戦
モーゼルKar98
99式艦爆
T-100重戦車
F-101ヴードゥー
M102 105mm野戦榴弾砲
M103 重戦車「ファイティングモンスター」
すまん、
>>102 はM102 榴弾砲だ、"野戦"はいらんかった。
M1A1野戦榴弾砲を改造した航空機搭載用榴弾砲ね。
で,104
XM104 戦車橋「ウルヴァリン」
F−105D
F-106 Delta Dart
F-107
M108 105mm自走榴弾砲
DD109 ありあけ 護衛艦むらさめ型9番艦
M-110 203mm自走榴弾砲 メッサーシュミットBf110
111 :
名無し三等兵 :03/05/24 21:11 ID:zf3I/g7k
F-111アードバーク
He112
He113
AGM-114 ヘルファイヤー
M115 8inch (203 mm) howitzer
SAM 21連装RAM RIM-116 キ116試作戦闘機
F-117
ICBMピースキーパーLGM-118
PRC−119
120mm滑腔砲
121 :
名無し三等兵 :03/05/25 20:54 ID:AUE+Xik9
EC-121
JSU-122 スツァーリン戦車と同じ大砲で、限定旋回砲とは生産性がいいだけか?
123 :
名無し三等兵 :03/05/25 21:16 ID:mRT4OsXw
M123トラクター
125mm滑腔砲
Hs126
12.7o機銃
40式12.8cm対戦車砲(PaK40) >122 姿勢が低い、戦闘室が広い(装填がラクになったり装填手を複数配置できたり)、弾数も増やせるなどメリットも結構ある。
アグスタA129マングスタ イタリアの攻撃ヘリ
Hs129 有名だな。
DD-132 あさゆき はつゆき型護衛艦の11番艦
ダグラスC-133カーゴマスター
134 :
名無し三等兵 :03/05/26 22:30 ID:LFSz9JZs
M134ミニガン
135 :
名無し三等兵 :03/05/26 22:49 ID:dsGNONmq
KC-135ストラトタンカー
VAQ-136
JG137 名称変更のため短期間しか存在せず
>>131 MG131 WW2ラインメタル社の13mm機銃
波号第138潜水艦 潜輸小型 建造中止
M110A1自走榴弾砲の直接照準望遠鏡M139
ロッキードC-140ジェットスター 16機だけで採用終了
C-141スターリフター
AGM-142 Raptor/Have-Nap
DDH−143 しらね
MiG-1.44 続報ないなー
145 :
山崎渉 :03/05/28 15:56 ID:???
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
14.5mm重機関銃 MIM-146 ADATS 米軍には採用されず。
キ147 イ号一型甲無線誘導弾
CA-148 Newport News
149ミリ40口径M1935加農砲(イタリア陸軍)
sFH18 150mm重榴弾砲
M151 通称ケネディ・ジープ
152 :
名無し三等兵 :03/05/29 10:29 ID:V8qHnoKK
SU-152
I-153
AGM-154 JSOW
155o野戦砲
RIM-156A SM2-ER BlockIV 開発中止でしたっけ
DD−157 さわぎり 第2護衛隊群第2護衛隊所属 定係港は佐世保
AGM-158 JASSM
Fw159
Tu-160ブラックジャック ロシアの爆撃機
H−161/F ヘッドセット。 PRC−77などに使えるが漏れはパソコンにつないでいる(w
He162 サラマンダー フォルクスイェーガーとして開発されたジェット戦闘機
163 :
名無し三等兵 :03/05/30 17:28 ID:O9M7hIil
メッサーシュミットMe-163「コメート」
164 :
名無し三等兵 :03/05/30 20:03 ID:qql+MxEC
SS-164 USS Bass通常型潜水艦
M-165 指向性炸薬弾
DD−166 もちづき たかつき型護衛艦の3番艦
DD-167 ながつき 平成8年4月 除籍
伊一六八 ヨークタウン撃沈!
DDG-169 あさかぜ
170 :
名無し三等兵 :03/05/31 23:24 ID:m3eDOEDP
DDG−170 さわかぜ 第2護衛隊群第62護衛隊所属 定係港は佐世保
Sdkfz171 パンターG型
DDG−172 しまかぜ はたかぜ型護衛艦の2番艦
DDG−173・・・と見せかけて 第173空挺旅団 イラク戦争ではイラク北部のクルド人支配地域にパラシュート降下した。
U-174 IXC型 哨戒3回 30813t撃沈
Bloch175 Bloch170軽爆撃機から派生したフランスの高速偵察機
DDG-176 ちょうかい
He177 グライフ
AO-178 モノンガヘラ シマロン級 給油艦
Sdkfz179 Berge Panther
伊一八○ 海大7型 昭和19年5月20日喪失
U-181 ドイツ降伏後日本軍に接収 伊501に
DDH−182 もとい SS−182 サーモン 米海軍潜水艦 新S級の1番艦
フォッケウルフ Ta-183 フッケバイン 偉大なるタマゴヒコーキ、もとい、戦後の戦闘機開発に多大なる影響を 与えた飛行機。
184 :
名無し三等兵 :03/06/04 14:10 ID:68zOOAMt
U-184 IXC40型 1942年11月20日行方不明 U-185 IXC40型 1943年8月24日 沈没
SdKfz186 JagdTiger ヤクトタイガー
Fw187 双発単座戦闘機
ドイツばかりだな(w だったら追従して Ju188
Fw189 独偵察機 足は短そうだが。
そう来れば当然 Fw190 フォッケウルフ
191 :
名無し三等兵 :03/06/05 20:32 ID:bji1qs8/
じゃあもうドイツづくしで、 FW191。ユモ222で双発。
193はさすがに無いな・・・
ブリストル・モデル193(ヘリコプター) ブロム・ウント・フォスBv P-194(例の片跛の戦闘機版?)
なんかない?
U-195 IXD1型 ドイツより接収 伊501 アラド Ar196 ドイツの水上機
U-197 IXD2 型 U-195は伊506でした
AN/TSQ-198 TTCS アメリカ軍が採用している牽引式の戦術航空管制システム。 旅団規模で配置されるシロモノで離れたランディングゾーンやドロップゾーン、一時的な活動エリアで行動する航空部隊を管制するためのシステム。 かなりマニアックだけどこう言うのもあり?
AN/ALQ-199 ノイズ・ジャミングポッド F-4G が使用
フォッケウルフ Fw200 コンドル
201 :
名無し三等兵 :03/06/07 21:09 ID:6lJZV6rB
中島 キ-201 戦闘爆撃機「火龍」 海軍の「橘花」の陸軍版
202 :
名無し三等兵 :03/06/07 21:10 ID:QgB7FuwT
203高地
MC202 Bv204
アエロマッキMC205Vベルトロ
206級 ドイツの傑作潜水艦。プレハブ建造法で様々なカスタマイズが可能。
207 :
名無し三等兵 :03/06/07 22:06 ID:Tobrz/ui
ユージン・ストーナーのM207(M63)。 軽機関銃というべきか、それともSAW?
ドミトリー・ドンスコイ 艦番号TK-208 タイフーン型SSBN
209型 ドイツのベストセラー潜水艦
Me210 Bf110の後継機の筈が墜落しまくりでドイツ空軍の計画を阻害
F-210 エムデン 独「ブレーメン」級4番艦
F-211 ケルン F-212 カールスルーエ ブレーメン級5、6番艦
U-213 VIID型 戦果なし
214型 潜水艦 ギリシア、韓国で採用予定
F-215 ブランデンブルク 独123型フリゲイト
F-216 シュレスヴィヒ・ホルシュタイン
F-217 バイエルン
F-218 メクレンブルク・フォアポンメルン
K-219 ヤンキー型SSBN 1986年カリブ海で沈没 ウラー、ブルタノフ He219 ウーフーも
U-220 43年10月、補給中に撃沈された
ファルマン F221 牽引式二発、推進式二発の四発爆撃機
BV222 六発飛行艇
ファルマン NC223 元は長距離郵便機
DE−224 くまの 護衛艦「ちくご」型の10番艦
DE−225 のしろ ちくご型11番艦(最終艦) 今年3月13日をもって除籍されますた・・・
226 :
名無し三等兵 :03/06/08 18:36 ID:/vL9K5/0
SIG P226
MLRS 227mm多連装ロケット
DFS228 ナチ版U2とでも言えばいいのかね。
SIG P229
M230 30mmチェーンガン
DE−231 おおよど あぶくま型護衛艦の3番艦
Ar232 Tausendfüßler(ムカデ)って呼ばれた大型輸送機
ドイツで続けてみる。 Sd.Kfz233 Sd.Kfz231+75mm Stuk37
235 :
名無し三等兵 :03/06/10 21:38 ID:uB8hLJq7
SS-235 USS Shad
236 :
z :03/06/10 21:44 ID:???
DD−236 ハンフリーズ DD−237 マクファーランド 米海軍クレムソン級駆逐艦(156隻も建造された平甲板型駆逐艦)
Bv238 おそらく大戦中では最大の軍用機。飛行艇。
歩兵第239連隊 編成地 宇都宮 昭和14年9月13日
M240B M60に替わって米軍に制式採用されたベルギーFN社製の多目的機関銃。
歩兵第241連隊 秘匿名 裕20570
SS−242 ブルーギル ガトー級潜水艦 1943年竣工 1970年処分
DD−243 サンズ 米海軍クレムソン級駆逐艦 1920年11月10日竣工 1945年除籍
陸軍飛行第244戦隊 tp://www5b.biglobe.ne.jp/~s244f/
除草剤245-T ベトナムで最も愛用された枯葉剤エージェントオレンジの猛毒成分
歩兵第247連隊 昭和19年8月17日編成 秘匿名 公20325
ギリシャ軍のドリス級沿岸掃海艇、M248アエードーン。
FN−M249MINIMI。 一部の陸自部隊も使っている分隊支援火気。
陸上自衛隊の偵察オートバイ、ホンダXLR250R。
>>249 は火気→火器に訂正。
251 :
名無し三等兵 :03/06/14 11:04 ID:d82QVj1w
独立歩兵第251大隊 昭和19年アンダマン島で編成。そのまま終戦まで同島の警備に任ず。
Ju252 Ju52の後継として作ったが使い物にならなかった3発機。
253 :
名無し三等兵 :03/06/16 13:15 ID:ypGsTqqt
SS-253 USS Gunnel ネタのないときには米軍の潜水艦が楽勝!
U-254 VIIC型 船団攻撃中U-221と衝突。 Uボートや米潜、米駆逐艦が並ぶのもイヤな感じが・・
それじゃあ・・・ 歩兵第255連隊 秘匿名宰20415 昭和19年11月10日 ハイラルにて編成 昭和20年8月10日〜18日 ハイラルT地区 一部150名 全滅
Fi256 Fi156シュトルヒの後継として作った民間使用も視野に入れた機体。 結局うやむやに。
257 :
なでるくん :03/06/18 21:39 ID:HURmnYzq
YO-257 ハワイ近海に沈没してるアメリカ海軍のオイルタンカー
DD−258 オーリック 1919年7月26日竣工 1940年イギリスに貸与
259 :
名無し三等兵 :03/06/19 22:01 ID:bipAG/XC
DE−259 ウイリアム・C・ミラー エヴァーツ級護衛駆逐艦 1943年竣工 1946年除籍
260 :
名無し三等兵 :03/06/20 02:14 ID:v1nNP9B2
SF260 元々は民間機として開発された機体。 近接支援や対地攻撃を行なえるように 強化したのがM型
U-261 VIIC型
メッサーシュミット Me262 久しぶりに有名な兵器が。
Me263
じゃあMe264 アメリカ・ボンベルだな。
265 :
名無し三等兵 :03/06/22 21:10 ID:kCejt5Z6
DE−265 クラウス エヴァーツ級護衛駆逐艦 1943年竣工 1947年除籍
K-266 オスカーII型SSGN 艦名 アリヨール
歩兵第267連隊
昭和20年4月5日 満州の掖河にて第265、266連隊と同時に編成 秘匿名 舞鶴12064
>>266 日露戦争当時のバルチック艦隊の戦艦にもいましたね>アリヨール
安保清種・三笠砲術長発案の語呂合わせではまんま「蟻寄る」
DD−268 シャブリック 1919年7月7日竣工 1940年イギリスに貸与
SS-269 Rasher 1943年竣工 1971年除籍
M270 MLRSの自走発射機
ポーランドのミサイル駆逐艦「ワルシャワ」の艦番号が271
U-272 VIIC型 独補給船ヘラと衝突して沈没
歩兵第273連隊 秘匿名 遠謀15224 昭和20年3月28日 牡丹江にて編成 部隊歴 昭和年月日 作戦名・作戦地 20.08 国境陣地 交戦 暁天台 〜 一撃山 10/11/9Co/V 武蔵山陣地 〜 08.24まで交戦 200813 穆稜北西攻撃を受ける 200814 7Co 大部が戦死
He274 He177を改造した高々度機
SS−275 ランナー ガトー級潜水艦 1942年竣工 1943年戦没
276 :
名無し三等兵 :03/06/29 06:36 ID:Ig+J76ra
くく
>>276 DD-276 マッカレイ
米海軍クレムソン級駆逐艦。1919年9月22日竣工、1930年除籍
He277
He177を通常の4発機にした爆撃機。
2月28日 兵部省を廃し陸軍・海軍両省を設置(明治5年) バタビア沖海戦(昭和17年)
SS−279 スヌーク 1942年竣工 1945年喪失
お約束。 He280 世界初のジェット戦闘機。
281 :
名無し三等兵 :03/07/03 22:59 ID:lTuqHw7U
SS−281 サンフィッシュ 1942年竣工 1960年除籍
Fl282 設計段階から軍用として作られた世界初の軍用ヘリコプター
283 :
名無し三等兵 :03/07/08 22:25 ID:L6Lkwkho
DD−283 ブリック クレムソン級駆逐艦 1919年12月1日 竣工 1930年 除籍
DD−284 イシャーウッド クレムソン級駆逐艦 医者 材木 1919年12月4日 竣工 1930年 除籍
艦船名は無しという方向で。これじゃツマらん。
286 :
名無し三等兵 :03/07/09 22:57 ID:+CxoF/en
>>285 そんな事したらこのスレ埋まらなくなってDat逝きになるよ。
それとも適当なレス番号の直前まで雑談OKにする?住人の意見を聞きたい。
>287-288 漏れはドイツ物ばっかりカキコしてるヤシなんだがな。(282とか) おそらく駆逐艦書いてくれてる方は同じ人だと思う(現在の住人漏れとあわせて二人??) んだが正直非常にありがたいぞ。漏れはあまり頻繁にカキコできるわけじゃないし、 ついでに言えばドイツ系じゃ続けられない番号あるし。 ひとまず400台からはほとんど書けなくなる悪寒はするんだがな。 てことで雑談するのも構わんがそればかりだと雑談スレに逝けといわれちまうから そこそこに、な。 ついでに Ju287 前進翼をつけたジェット爆撃機。予定では900km/hの高速で飛ぶはずだった (そのために前進翼にした)が、実機は559km/hにとどまった。 しかしこの発展型であったであったJu EF.132は戦後ソ連で1000km/h近い速度を出すことに成功。 Ju288 B爆撃機計画に対しユンカース社が設計した中型爆撃機。 同計画が中止された後もユンカース社は独自開発を行った。
うげ・・・ 289書き忘れていたけど289に該当するドイツ系思いつかね〜〜〜 なので290を埋めます。289誰か補完希望。 Ju290 哨戒機、輸送機、高高度爆撃機、対艦ミサイル母機など様々な使い方をされた4発機。 満州まで数回にわたって飛んだともいわれる。
U289 1944年5月、ノール岬西方で撃沈さる
290 :
288 :03/07/10 11:24 ID:???
あれ????????? 2chブラウザ使ってたもんでログがdjことに気がつかなかったよ。 (会社でIE使ってみてみたら変なことに気づいた。2chブラウザだと漏れの288=290だったんだけど) てことで289氏に感謝と共に290はこんなこと書いてお茶を濁していきたい。 吊ってくるよ… 最期に、285と286誰か補完希望。
SS-285 バラオ 1943年竣工 1964年 標的艦として沈没 SS-286 ビルフィッシュ 1943年竣工 1971年 除籍 SS-291 クレヴァレ 1943年竣工 1971年 除籍 3隻とも米海軍 ガトー級潜水艦
B-292 ヴィクターIII型の一隻 U-293 VIIC41型 戦後ノース海峡で処分
U-294 VIIC41型 戦後処分 トーリー島北北西
K-295 アクラ型 艦名サマラ(旧称ドラゴン) 1995年就役
ずれちゃいました。 U-295 VIIC41型 戦後処分 ノース海峡
Ar296 Ar96の発展型。生産されずに終わった。
在日米軍 第296軍楽隊
独立第297自動車中隊 ルソン島の日本機甲部隊のひとつ ラテコエール298 フランスの水上雷撃機
ミャンマーの軽歩兵第299大隊 モン州において先住民の土地を占拠
JG300 ヴィルデ・ザウ戦法で有名な戦闘航空団
S-301 ウートシラ ノルウェー「ウーラ」級潜水艦
302 :
名無し三等兵 :03/07/12 07:08 ID:nmhiE3pt
MSO-302 つしま 海上自衛隊 やえやま型掃海艦の2番艦 基準排水量1000d 現役の木造軍艦としては世界最大。
S-303 ウートヴァール ノルウェー「ウーラ」型潜水艦の一隻
SS304(スピラ) ノルウェー製水上艦用中低周波ソナーシステム
U-305 VIIC型 150605t撃沈(駆逐艦、フリゲート各1含む)
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
SS-306 タング 1943年竣工 1944年事故により沈没 SS-307 タイルフィッシュ 1943年竣工 1960年ヴェネズエラに譲渡
.308win
Me309 Bf109の後継機として開発されたがあぼ〜ん
だったら。 Me310 高高度戦闘機として開発されたがあぼ〜ん
米海兵隊第311戦闘飛行隊(VMF−311) 現在のVMA−311 愛称はTomcats
英空軍第312(チェコ人)中隊 中隊モットー 'NON MULTI SED MULTA'(= NOT MANY BUT MUCH) 亡命チェコスロバキア人による英空軍飛行隊 1940年8月29日,英空軍ダクスフォード基地にて編成 1945年9月,チェコスロバキア空軍に編入(英空軍の部隊としては1946年2月15日に公式に閉隊) 中隊標識文字「DU」
第313航空師団 嘉手納基地に展開していた。 1991年10月1日解団
314 :
名無し三等兵 :03/07/19 21:48 ID:eu911872
SS-314 シャーク 米海軍ガトー級潜水艦 1944年竣工 1944年戦没
U-315 VIIC型 1945年5月1日 解役
アエロスパシアル SA-316 アルーエトIII
Do317 B爆撃機計画に答えた中型爆撃機。だったんだが結局Hs293ASMの母機としてしか使用されず
SS-318 バヤ 1944年竣工 1972年除籍
He319 He219の後継として計画された夜間戦闘機。計画倒れ。
エアバスA320 兵器じゃないか・・・
アエロスパシアル SA321 シュペルフルロン イラク、中国にも輸出された。
Ju322 予定では20t積めるはずだったが合板の接着技術の不足などなど問題が続出し 結局11tしか積めなくなってしまい使い物にならなかった大型の輸送用グライダー
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。 貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。 黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。 (黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。 また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。 「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。) 彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
Me323 ギガント U-324 VIIC型 連合軍に捕獲された。
325 :
名無し三等兵 :03/07/24 20:26 ID:cz0unQaG
第325グライダー歩兵連隊 アメリカ陸軍第82空挺師団所属
326 :
名無し三等兵 :03/07/27 17:37 ID:UJsEU9x7
SS-326 ブルーバック 1944年竣工 1948年トルコに譲渡
327 :
名無し三等兵 :03/07/28 22:36 ID:RbcPpaxm
第327グライダー歩兵連隊 アメリカ陸軍第101空挺師団所属
Me328 安価なパルスジェット戦闘機
K-329 ヤーセン型SSN 艦名「セヴェロドヴィンスク」 2006年就役予定。
FFH-330 「ハリファックス」 カナダ ハリファックス級フリゲイト F-330 「ヴァスコ・ダ・ガマ」 ポルトガル ヴァスコ・ダ・ガマ級フリゲイト
DFS331 DFS230グライダーの後継として考えられていた(かも知れない)大型グライダー
DFS332 実験機。翼の形状などを試験するためのもの。ジェットエンジンをつける予定もあったが完成せず
Fi333 貨物や乗客を脱着可能なポッドに載せて運ぶという奇抜なアイデアの輸送機。 主脚の設計に問題があり、完成しなかった。
SS−334 カベゾン 1944年竣工 1971年除籍
Do335プファイル 串型エンジン配置の異色機
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
第337国民擲弾兵師団 東部戦線 北方軍集団→1945年3月ダンツイヒで全滅
K-336 シエラII型 艦名「プスコフ」 U-338 VIIC型 21927t撃沈
339 :
中ノ島逐兵 ◆RSNAVYPkK2 :03/08/04 21:44 ID:S78Hn8QU
SS−339 キャットフィッシュ(ナマズ) 1945年竣工 1971年アルゼンチンに譲渡
セスナ 340
アエロスパシアル SA-341 ガゼル
WNF342 世界初のジェット推進ヘリコプター
343 :
名無し三等兵 :03/08/06 07:54 ID:GHK9Mphk
343航空隊「剣部隊」
ジョン.C.バトラー級駆逐艦 DE-344オバレンダー
345 :
名無し三等兵 :03/08/07 19:52 ID:zcW74YmZ
歩兵第345連隊 昭和20年7月12日 姫路にて編成 秘匿名 金剛28260
346 :
名無し三等兵 :03/08/09 05:43 ID:dr3naGDi
DD−346 シカード クレムソン級駆逐艦 1920年6月9日竣工 1945年除籍
SS-283 Tinosa 1943年就航 1960年除籍
348 :
347 :03/08/09 16:01 ID:a1nkZ//I
逝ってくる。
U-347 VIIC型 1944年7月17日 沈没 U-348 VIIC型 1945年3月31日 沈没 バッヘム Ba349 ナッター
350 :
名無し三等兵 :03/08/10 09:33 ID:sYI78AYt
DD−350 ハル ファラガット級駆逐艦(従来の平甲板型と異なり、耐航性と航続力を強化した艦隊駆逐艦の嚆矢)の3番艦 1935年1月11日竣工 1944年台風のため沈没
351 :
名無し三等兵 :03/08/12 20:29 ID:E1MZZmXi
DD−351 マクドノー ファラガット級駆逐艦の4番艦 1935年3月15日竣工 1946年売却 諸元 基準排水量 1,500d 全長 104,01b 幅 10,44b 吃水 3,53b 主機 カーチス式オール・ギヤード蒸気タービン/2軸 出力 42,800馬力 主缶 ヤーロー式水管缶(重油専燃)4基 燃料搭載量 重油600d 速力 36,5ノット 航続力 12ノットで6,500浬 兵装 127_単装砲5基 12,7_単装機銃4基 533_4連装魚雷発射管2基 爆雷投下軌条2条 爆雷14個 乗員 160名
352 :
新宿歌舞伎町元祖裏DVD本舗 :03/08/12 20:31 ID:NNgH6Cds
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
人気爆発新作ベスト9入荷 新作登場
堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://no1.to/first 白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
http://fry.to/first サンプル画像充実 見る価値あり 最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
Ju352 Ju52の発達型の大型輸送機 第353特殊航空群 嘉手納に本部を置き太平洋地域を管轄する米空軍特殊作戦部隊
艦番号354 中国海軍「明」型の一隻
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
U-355 VIIC型 U-356 VIIC型 13649t撃沈
S&W.357マグナム
358 :
名無し三等兵 :03/08/18 17:41 ID:pEjKRcMm
DD−358 マクダガル 米海軍ポーター級駆逐艦の3番艦 1936年12月23日竣工 1949年除籍 ポーター級駆逐艦 大型嚮導駆逐艦して建造され、日本の特型駆逐艦に対抗するため、ロンドン条約の許容最大限の大きさ、武装になった。 諸元 基準排水量 1,850d 全長 116,15b 幅 11,28b 吃水 3,96b 主機 パーソンズ式オール・ギヤード蒸気タービン/2軸 出力 50,000馬力 主缶 バブコック&ウィルコックス式水管缶(重油専燃)4基 燃料搭載量 重油646d 速力 37ノット 航続力 12ノットで7,800浬 兵装 127_連装砲4基 28_4連装機銃2基 533_4連装魚雷発射管2基 爆雷投下軌条2条 爆雷14個 乗員 206名
U-359 VIIC型
アエロスパシアル SA-360 ドーファン
361 :
名無し三等兵 :03/08/21 20:00 ID:xx+YEvDy
ガトー級潜水艦 SS-361 ゴレット 1943年竣工 1944年戦没
362 :
山崎教徒 :03/08/22 17:45 ID:wvrH0BZx
おまえらに戦争の苦しみはわからない、赤紙を貰い、家族や友人やを残して、不安だがうれしい、そしてみんなから見送られ、勇ましく戦場へ行って人を殺し、苦しんで死ぬ仲間や、即死する仲間の死体を見て、空中から迫撃砲や 500ポンド爆弾が飛んできて、戦車に追われ、攻撃機に機銃掃射から逃げ、一面血の海を見て何のためにやっているのかわからなくなり、女、子どもが暴行され、無惨で死んでいき、その上で町を占領し、国のために 戦って、死んで、けがをして、捕虜になり拷問を受け、仲間に助け られる、家族に手紙をだし、飢えて雑草を食べて、子どもや妻、親、友 人、隊長、将軍の事を思っ て生死の境をさまよい、殺した人間のことで眠れなくなり終わりのな い戦争のことを考え 狂って地獄を見て、戦争が終わり、嬉しさと負けた悲しさで、涙がかれる まで無き、この後どうや って生きていけばいいのかとゆ う不安、戦友の墓に線香を上げ、泣き崩れ、家に向かってみれば家は跡形もなくなっていて、家族を捜す、その見つかった喜び、見つからな かった、悲しみ、上官に逆らえば、殺される、それで、抵抗できない敵兵を殺して、進駐 軍に捕まり、C休戦版になり、不当な裁判を受け、絞首刑となり、死ぬまで の時間を待つ、いつ殺されるかわからないのに、俺は悪くないのに・・・助かるかもしれないという希望を持っていたが、それも 無駄だった・・・・・そんな、地獄を見てない奴は戦争を語る資格は ない gfっhgslp:glsdglfsd fgsdkgsd9g9s9g9rs kb
362 363 中国海軍 「明」型潜水艦の艦番号
364 中国海軍「キロ」型潜水艦(877EKM型)の艦番号
アエロスパシアル SA-365 ドーファン2
ユーロコプター AS-366 HH-65の名称で米沿岸警備隊に採用された。
367 :
名無し三等兵 :03/08/25 21:30 ID:dr0X1dHJ
DD−367 ラムソン マハン級駆逐艦の4番艦 1936年11月21日竣工 1946年原爆実験であぼーん
U-368 VIIC型 訓練艦、戦後処分、ノース海峡にて。
U-369 VIIC型 訓練艦
E370 ドイツ空軍のジェット偵察・爆撃機Ar234の開発コード
U-371 VIIC型 哨戒19回 60066t撃沈
カッシン Cassin DD-372 真珠湾攻撃時、駆逐艦「ダウンズ」と並んで海軍工廠ドライドックに入渠中 転覆・炎上 1944年2月 再就役
ショウ Shaw DD-373 真珠湾攻撃時、海軍工廠浮きドックに収容中、直撃弾3命中、大破・艦首損失 応急修理 1942年3月 サンフランシスコに回航し修理 1942年6月 戦列復帰
U-374 VIIC型 英潜に撃沈された。
DD375 ダウンズ アメリカ海軍マハン級駆逐艦
USSマピロ SS−376 バラオ型
DD−377 パーキンス 1936年9月18日竣工 1943年戦没 マハン級諸元 基準排水量 1,500d 全長 104,04b 幅 10,67b 吃水 3,76b 主機 ジェネラル・エレクトリック式オール・ギヤード蒸気タービン/2軸 出力 46,000馬力 主缶 バブコック&ウィルコックス式水管缶(重油専燃)4基 燃料搭載量 重油550d 速力 37ノット 航続力 12ノットで6,500浬 兵装 127_単装砲5基 12,7_単装機銃4基 533_4連装魚雷発射管3基 爆雷投下軌条2条 爆雷14個 乗員 158名
378 :
名無し三等兵 :03/09/12 00:07 ID:lf0A8cOf
DD−378 スミス 1936年9月19日竣工 1947年除籍
379 :
名無し三等兵 :03/09/13 09:40 ID:jSH99myd
歩兵第379連隊 昭和20年7月10日 吉林にて編成 秘匿名 不動37260 奉天・撫順へ移動中に終戦を迎える
FNM1910ブローニング380
U-381 VIIC型 フェアウエル岬南東にて英艦に撃沈された
382 :
名無し三等兵 :03/09/18 20:32 ID:PnLX6+iC
DD−382 クレイブン グリッドレイ級駆逐艦の2番艦(最終艦) 1937年9月2日竣工 1947年除籍 グリッドレイ級諸元 基準排水量 1,500d 全長 103,89b 幅 10,67b 吃水 3,89b 主機 ベツレヘム式オール・ギヤード蒸気タービン/2軸 出力 44,000馬力 主缶 ヤーロー式水管缶(重油専燃)4基 燃料搭載量 重油562d 速力 37ノット 航続力 12ノットで6,500浬 兵装 127_単装砲4基 12,7_単装機銃4基 533_4連装魚雷発射管4基 爆雷投下軌条2条 爆雷14個 乗員 158名
U-383 VIIC型 オルテガル岬北西にて英機に撃沈された(43.08.01)
384 :
名無し三等兵 :03/09/25 23:29 ID:FWdO45Fe
DD−384 ダンラップ マハン級駆逐艦 1937年6月12日竣工 1947年売却
385 :
名無し三等兵 :03/09/27 08:04 ID:dCVAY8Kf
DD−385 ファニング マハン級駆逐艦の18番艦(最終艦) 1937年10月8日竣工 1948年売却
DD-386 バグレイ 米海軍バグレイ型駆逐艦
U-387 VIIC型 コラ湾にて撃沈された(1944.12.9)
B-388 ソ連(ロシア)ビクターIII型中の一隻の艦番号
389 :
名無し三等兵 :03/10/01 00:07 ID:FhJ9qyuq
SS−389 ピラニア 米海軍ガトー級潜水艦 1944年竣工 1967年除籍
第390保安師団 東部戦線 ロシア中央軍集団戦区 1944年6月 第390野戦訓練師団から編成 1944年10月 壊滅
391 :
名無し三等兵 :03/10/02 20:07 ID:tkiCQqrE
K−391 ロシア海軍 アクラ級原子力潜水艦 1990年2月28日 就役 1993年4月13日 Kit(ロシア語でクジラ)と命名(それまで旧ソ連の潜水艦には艦番号しかなかった) 1997年9月1日 Bratsk(ブラツク)と改名
392 :
名無し三等兵 :03/10/05 08:04 ID:0+YOLKGb
DD−392 パターソン バグレイ級駆逐艦 1937年9月22日竣工 1947年除籍
第393爆撃戦隊(エノラ・ゲイでビシバシHITするじゃないか!!)
U-394 VIIC型 ノルウェー、トロムセ沖で英艦に撃沈された。
K-395 ヤンキー・ノッチ型SSGN ロシアタイプ名667AR/AT
DE-396 ジャンセン 米海軍 護衛駆逐艦 エドソル級 1943年竣工 1972年除籍 エドソル級諸元 基準排水量 1,200d 全長 93,3b 幅 10,2b 吃水 2,7b 主機 ディーゼル/2軸 出力 6,000馬力 速力 21ノット 兵装 76_単装砲3基 40_連装機銃1基 533_3連装魚雷発射管1基 乗員 200名
397 :
名無し三等兵 :03/10/07 23:16 ID:H0+bBgT1
DD−397 ベンハム バグレイ級駆逐艦 1939年2月2日竣工 1942年11月15日 第3次ソロモン海戦で駆逐艦「綾波」の魚雷を受け沈没。
398 :
名無し三等兵 :03/10/08 22:59 ID:BwTDkgwR
SS−398 セグンド ガトー級潜水艦 1944年竣工 1970年除籍
399 :
名無し三等兵 :03/10/09 23:24 ID:09dDBraF
DD−399 ラング バグレイ級駆逐艦 1939年3月30日竣工 1945年売却
400 :
0 :03/10/09 23:31 ID:???
イー400
ぺルP-400 P-39の英国輸出仕様を急遽ニューギニア向けに 米陸軍で採用したタイプ プロペラ軸の機関砲は37mmから20mmに変更されたが 命中率がよくなり、むしろ好評だった
ホ-401 ホ-402 共に日本陸軍の航空用57mm砲
航空自衛隊第403飛行隊は、C-1、YS-11などを保有する輸送隊である。 鳥取県の美保基地に配備されており、第3輸送航空隊の所属である。
>323 殺すぞキサマ。
伊400級 最後の2隻 伊404 43.11/8起工44.7/7進水 45.7/28爆撃を受け自沈処分 伊405 44.9/27起工直後に計画中止
モラーヌ・ソルニエ MS406C1 言わずと知れた西部戦線のやられ役
407 :
名無し三等兵 :03/10/11 22:04 ID:lUQ3u9aC
歩兵第407連隊 昭和20年5月2日 会津若松にて編成 秘匿名 護仙22205
DD-408 ウィルソン 改クレイヴン/ベンハム級駆逐艦22番艦 37.3/22起工 39.4/12進水 48.3/8クェジェリン環礁での原爆実験に使用されて沈没 4/5除籍.
409 :
名無し三等兵 :03/10/12 10:22 ID:KNLZy1NL
伊410
なんでも伊つけたらいいと思うなよ モラーヌソルニエMS410C1 ラジエターを固定式に改めたMS406の改良版 ロワールニューポールLN411 LN401の逆ガル主翼を直線翼に改めた陸上用急降下爆撃機
なんでもかんでもU-は成り立ちそうなところが・・・ U-412 VIIC型 1942-10-22英機に撃沈された。
413 :
名無し三等兵 :03/10/14 18:34 ID:6leZomZt
SS−413 スポット ガトー級潜水艦 1944年竣工 1962年チリに譲渡
陸軍歩兵第414連隊 秘匿名:護阪22304 編成日:昭和20年5月5日 終戦時の部隊位置:和歌山
415th FLTS 米空軍、エドワード基地にてF-16各型のテストを実施。 415th FLTF 米空軍、ランドルフ基地にてT-38Cのテストを実施。
第416基地通信隊 陸上自衛隊第1混成団で、所在地は那覇にある。 駐屯地司令は山口浄秀陸将補
U-417 VIIC型 1943年6月11日沈没
U-418 VIIC型 1943年6月1日沈没
K-419 アクラI型 クズバス(旧モルツ)
U-420 VIIC型 カナダの哨戒機に撃沈された
独立混成第69旅団第421大隊 編成時期:昭和19年7月 編成地:京都 千島防備のために新設
M422ジープ。
1997年4月23日 ペルー大使公邸立てこもり事件、特殊部隊の突入で解決。
SS第2装甲師団「ダス・ライヒ」所属、424号車(パンターA型) エルンスト・バルクマン軍曹は1944年7月27日、クータンス〜サン・ロー間(西部戦線)の 街道を進撃するM4シャーマン戦車14両に対し、たった1両で戦闘を仕掛け、 M4を9両以上撃破。米軍の進撃を著しく停滞させることに成功している。
北朝鮮第425機械化軍団 対空挺防御ないし対上陸防御の役割を担当する軍団と見られる。
426機 マリアナ沖海戦で日本海軍が失った母艦機 (;゚Д゚)
台湾空軍第427戦術戦闘機聯隊
K-428 Project659 ECHO II型潜水艦K-28の改造後の艦番号
K-429 チャーリーI型SSGNの艦番号
1945年4月30日 アドルフ・ヒトラー、愛人エヴァ・ブラウンとともに自決
U-431 VIIC型 英潜水艦に撃沈された
U-432 VIIC型 仏艦に撃沈された
K-433 デルタIII型 艦名シヴァトイ・ゲオルギィ・ポベドノセッツ
U-434 VIIC型 哨戒一回、英艦に撃沈された
U-435 VIIC型 哨戒8回、撃沈11隻 英艦に撃沈された
U-436 VIIC型 哨戒8回、撃沈4隻 英艦に撃沈された
B-437 ソ連、タンゴ型潜水艦の艦番号の一つ
DD438 ラドロー アメリカ リヴァモアー級駆逐艦 40.11/11進水41.3/5竣工 大西洋艦隊に編入 51.1/22ギリシャに引渡され駆逐艦ドクサと改名 72年除籍.
U-439 VIIC型 U-659と衝突して沈没。1943-5-4
440 :
名無し三等兵 :03/11/19 09:39 ID:c5A4JIIe
アラドAr440 Ar240に替わる長距離攻撃機。DB603G双発。最高速度700キロ。計画のみ。
441 :
名無し三等兵 :03/11/19 09:42 ID:vqB0tHgM
441、442 米陸軍 日系部隊 第100大隊、第442連隊戦闘団は有名。 ちなみに日本陸軍では第153師団(護京部隊)に歩兵第441連隊〜 444連隊が所属。441連隊は敦賀、442連隊は京都で編成。
陸軍第153師団歩兵第443連隊(第13方面軍) 昭和20年5月5日、連隊旗授与 終戦時の所在は三重県宇治山田
タイ空軍の政府専用機A310−324の機番は 44−444 ちなみに同空軍の保有する旅客機の機番は他に 11−111(HS748)と55−555(B737) がある。ぞろ目が好きらしい。
U-445 VIIC型 哨戒9回 撃沈戦果なし
U-446 VIIC型 1942-9-21に英機に撃沈された。引き揚げられるも1945年5月に自沈。
K-447 ソ連・ロシアのデルタI型潜水艦で最後まで現役に残っていた艦の艦番号
WW1独逸 第2軍Georg von der Marwitz 第13軍団 von Watter 第107師団 第448連隊
U-449 VIICX型 就役後最初の哨戒行動で英艦に撃沈された
陸軍歩兵第450連隊 編成地:徳島 編成年月日:昭和20年5月5日 秘匿名:護土22754
ダッソーMD452 ミステール
オーストラリア空軍第453スコードロン 太平洋戦争開戦時、シンガポール駐留、バッファロー装備。 マレー沖海戦時に出撃したが、戦場に到着したときには レパルスもPOWも既に沈没してた。
K-454 ヴィクターI型の一隻 1985年チャズマ湾の海軍工廠で核燃料交換中に原子炉が突然臨界に達し、爆発。 10名死亡。広範囲な放射能汚染。艦は原子炉区画をそのままに放置。
LeO455 Leo451のエンジンを、ノーム・ローヌ14N(1140馬力)から 14R(1380馬力)に変更した型。
K-456 オスカーII型SSGNの艦番号
457 :
名無し三等兵 :03/12/15 16:43 ID:vxKJNG8p
┌r┬‐r┬┬┬─────ァ──────r─────────┐
| ∨ ∨ |::│ \从/ / 誰がメシを食って ┌── ─ ─ ‐┤
| O O |::│ζ ( 良いと言った! ) . ! . | ̄ ̄ ̄ ̄!
| || / ̄ ̄ ̄ ̄\ 〉解ったら返事をしろ ) ,.-'─‐‐┴、 ..|
| O / u \{ このスキン頭 ) ∠_ \====!
|
>>1 /\ ,へ.__, ,_ノヽ |\ タマ落したか ! / ,へ\ ヽ !
| ||||||| u (・) (・) | `ー──、r─' l/ ヽ ) |
| (6-------◯⌒つ | ` | ・) ゝ ノ._ !
| | _||||||||| | ⊂ 6) / ヽ |
| \ //__/ / ∠_\ ゝ ( .) !
| q' ̄ 了=ァ─‐く__ )_ノ / ヽ__人__ ノ │
| / \__ノ / _ノ`i ヽ. `ーイ,──‐┴、 |
| \__/ \_r=く___ノ‐' , ┴──┬‐┴、 !
├──┴─────┴───────、 / ヽ \ l / .! !
| r=====、 ,-=======-、 \ | i \ l / .| !
| \____/ ((>++++i>)) `! | * ! |
|  ̄ `ー======‐' | ! / l ヽ、 | │
└─────────────────┴─‐┴─‐─┴─‐┴┘
独立歩兵第457大隊 独立歩兵第458大隊 ともに本土決戦に備えて北海道の苫小牧周辺に配備された。
B-459 ウラディカフカス キロ型SSの艦番号
ブレゲー460 おフランスの双発爆撃機(またか) 試作どまりに終わった。試作機はスペイン内戦のとき スペイン共和国軍側に売却され、1937年に撃墜され 失われた。
K-461 ウォルフ(Wolf) アクラI型SSNの艦番号
K-462 ヴィクターI型SSNの艦番号のひとつ
U-463 XIV型 補給用Uボート
U-464 XIV型 U補給艦
あけまして、おめでとう K-465 ヤンキーI型SSBNのうちSSGN(SS-N-21装備)に改装された一隻の艦番号
U-466 VIIC型 ツーロンで自沈
K-467 ヴィクターII型SSNの艦番号のひとつ
U-468 VIIC型 ダカール沖で撃沈された
K-469 ヴィクターI型SSN、プロイエクト671Dで三隻建造されたうちの一隻の艦番号
470 :
名無し三等兵 :04/01/15 22:15 ID:/PSm9PNo
DD-470 バッチ フレッチャー級駆逐艦 1942年11月14日竣工 1968年除籍
第4空挺師団第471連隊第7大隊第1中隊471471471番
U-473 VIIC型 アゾレス諸島南南西で英艦に撃沈された。
>>475 ごめん、コピーするとき直し忘れた。
MS475の間違い。
\476
消費税込みだと\500になるので税抜きでこの値段が
ついてる本がよくある。「海軍航空隊、発進」
「一下級将校の見た帝国陸軍」「自衛隊に誇りを」
など。(ちょっと反則かな?)
477 :
名無し三等兵 :04/01/20 02:52 ID:JJK6wQbw
4歩進んで、7発撃って、7歩下がれ!!
478 :
名無し三等兵 :04/01/20 02:56 ID:8qX4LSXF
Socket478
479 :
名無し三等兵 :04/01/22 20:10 ID:yK+5YERK
DD−479 スティーブンス フレッチャー級駆逐艦 1943年2月1日竣工 1972年除籍
480RUGER
481 :
名無し三等兵 :04/01/23 22:42 ID:Cxi08moC
海上自衛隊 敷設艦 つがる ARC−481
昭和28年度計画
昭和30年12月就役 平成2年3月除籍
潜水艦探知用の水中機器の敷設が主任務だったが、海上自衛隊黎明期で艦艇の絶対数が不足していたため、
950dの船体に76_砲や20_機銃、爆雷投下軌条まで搭載していた。
>>478 >>480 それって弾丸の名前?
U-482 VIIC型 英護衛空母、コルベット各1隻撃沈。撃沈t数44091t Socket478はPentium4CPU用のソケット形状のことだと・・
DD-483 アーロン・ワード リバモア級駆逐艦 1942年3月4日 竣工 1943年4月7日 ガダルカナル島沖にて日本軍機の攻撃により沈没
DD-484 ブキャナン リバモア級駆逐艦 1942年3月21日 竣工 1949年3月29日 トルコに譲渡 1976年 売却
U-485 VIIC型 敗戦後ノース海峡で処分
U-486 VIIC型 フリゲイト2隻含む19821t撃沈
487スコードロン、ニュージーランド空軍。 1942年結成、当初ロッキード・ハドソン装備。 のちモスキートに改変。
DD-489 マーヴィン リバモア級駆逐艦 1942年6月17日 竣工 1968年7月31日 除籍
490 :
名無し三等兵 :04/02/11 23:40 ID:QmfkcIZT
DD-490 クイック リバモア級駆逐艦 1942年7月3日 竣工 1972年1月15日 除籍
バレンタイン戦車の491号車
492 :
名無し三等兵 :04/02/15 18:22 ID:87ZouhWp
DD-492 ベイリー Bailey ベンソン級駆逐艦 1942/5/11 竣工 1946/5/2 予備役に編入 1968/6/1 除籍 1969/11/4 解体のため売却
493 :
名無し三等兵 :04/02/15 18:39 ID:3W6xi6rm
4機の93中練・・・ だめ?
494 :
名無し三等兵 :04/02/18 22:31 ID:L7sJ3jli
DD-494 ドイル リバモア級駆逐艦 1943年1月27日 竣工 1970年12月1日 除籍
F-495 TCG Gediz OHP級フリゲート艦。元FFG-19 ジョン・A・ムーア。
496 :
名無し三等兵 :04/02/20 21:43 ID:tDOoDmXi
DD-496 マックック リバモア級駆逐艦 1943年3月15日 竣工 1972年1月15日 除籍
フランクフォード Frankford DD-497
フィリップ Philip DD-498
レンショー Renshaw DD-499
リングゴールド Ringgold DD-500
501重戦車大隊 Panzer Vor !
第502重戦車大隊 エースのオットー・カリウスが有名。 (しばらくこのシリーズが続けられそうだな・・・)
503 :
名無し三等兵 :04/02/23 21:19 ID:Q7Ogz5mi
第173空挺旅団 第503空挺歩兵連隊
モットー「THE ROCK」
ベトナム戦争中の1967年2月22日
『ジャンクションシティー』作戦に第503歩兵連隊第2大隊を中心とした845名の隊員が参加した。
このあと、同第2大隊は『ダクト』の戦いと呼ばれる戦闘(875高地の戦闘)にて、北ベトナム軍第174連隊の主力と交戦し、
全滅に近い損害を受けている。
その後、部隊は第2管区の治安維持に従事し1971年テキサス州フォートキャンベルにて
第101空挺(空中強襲)師団第3旅団に吸収された。
現在は、第1大隊がエアアサルト歩兵に改編され、韓国駐留の第2師団第2旅団に配属、
第2大隊は173空挺旅団にて現役。
>>502 流れを断ち切ってスマソ。
アヴロ 504 1913年に開発され、開戦後は英国航空隊で偵察機として使われた。 14年8月22日、敵の攻撃で失われた最初の英国機となった。 機銃を装備して戦闘機として使われはじめるが、 一部は機銃を上方発射に装備して、対ツェッペリン戦闘機として一部の機体は改造された。 16年頃には第一線で戦うには性能が不足してきていたが、消耗するパイロットを大量養成するのに 最適な練習機として、その後も量産は続く。また高度性能が優れていたため、 結局休戦まで対ツェッペリン戦闘機として本土防空の任にあたり続けた。 このため量産年数は10年にもおよび、生産数も1万機をこえる。 戦後はこの機がだぶつき、革命後のソビエトや戦後のオーストラリアをはじめ 日本・ベルギー・キューバ・グアテマラ・ノルウェー・スウェーデンと多くの国で軍用・民間を問わず使われた。
ドイツ陸軍第505独立重戦車大隊 「騎士」の部隊マークでお馴染み。 ただし編成された当初は、「突進する牡牛」のマークだった。
アメリカ陸軍第101空挺師団506連隊 『バンド・オブ・ブラザース』のウインターズ中尉はE中隊所属 『プライベート・ライアン』のライアン二等兵はB中隊
第507重戦車大隊 マークは盾に鍛冶屋。ティーガーI装備→45年1月壊滅→ティーガーIIで再編。
508 :
名無し三等兵 :04/02/27 20:56 ID:z/JrmeWa
歩兵第508連隊 秘匿名 安芸15056 昭和20年6月11日 鳥取にて編成
虎の頭マークで有名な陸軍独立第509重戦車大隊
510 :
名無し三等兵 :04/02/29 21:09 ID:4X+rZVOg
1940年5月10日 ウインストン・チャーチルがチェンバレンに代わり、首相に就任。 ドイツ軍、フランス・ベルギー・オランダに侵攻を開始。
カントZ.511 イタリアの4発双フロートの大型輸送水上機。 ドボアチン511 ドボアチン510の主翼を小型化したタイプ。飛行に至らず。
第512戦闘迎撃飛行隊 F-86Dセイバードッグ
513 :
名無し三等兵 :04/03/04 22:02 ID:9sGpB1+d
DD-513 テリー フレッチャー級駆逐艦 1943年1月27日 竣工 1974年7月26日 ペルーに売却され部品供給艦となる
514 :
名無し三等兵 :04/03/07 12:19 ID:GBE2t+9J
DD-514 サッチャー フレッチャー級駆逐艦 1943/2/10 竣工 1945/7/19 沖縄海域にて日本軍の特攻機の攻撃により損傷 1945/12/5 除籍 1948/1/23 解体のため売却
昭和7年5月15日、5.15事件。
DD-516ワズワース(Wadsworth) フレッチャー級駆逐艦 1959/10/06 独に引き渡された
517 :
名無し三等兵 :04/03/12 21:12 ID:3jZE0aXU
DD−517 ウォーカー フレッチャー級駆逐艦 1943年4月3日 竣工 1964年7月2日 イタリアに譲渡されファンテ Fante(D516)となる 1977年 除籍
DD518Brownson 19計画承認され43.2/3竣工 12/26ニュー・ブリテン島沖で爆撃を受けて沈没
519 :
名無し三等兵 :04/03/13 23:19 ID:JcWbU+Wr
DD-519 デイリー フレッチャー級駆逐艦 1943年3月10日 竣工 1974年12月1日 除籍
デボワチーヌD520 WW2のフランスで一番マシな戦闘機
SS-521 はやしお(初代) 海上自衛隊潜水艦はやしお型の1番艦 昭和37年6月就役 昭和52年7月除籍 諸元 基準排水量:750d 全長:59.0b 全幅:6.5b 主機:ディーゼル2基・電動機2基、2軸 出力:2300馬力 速力:11ノット(水上)/14ノット(水中) 兵装:533_魚雷発射管3門 乗員:40名
U-522 IXC型 哨戒2回、52809t撃沈
U-523 IXC型 哨戒3回、撃沈なし
U-524 IXC型 哨戒2回、16256t(2隻)撃沈
K-525 オスカー型SSGNの一番艦、艦名アルハンゲリスク
526 :
名無し三等兵 :04/03/18 07:48 ID:WIAkXuAV
DD−526 アブナー・リード フレッチャー級駆逐艦 1943年2月5日 竣工 1944年11月1日 レイテ湾にて日本軍の特攻機の攻撃により沈没
527 :
名無し三等兵 :04/03/20 20:32 ID:CHi766t/
DD-527 アンメン フレッチャー級駆逐艦 1943年3月12日 竣工 1944年11月1日 レイテ湾にて日本軍機の攻撃により損傷 1960年7月19日 シール・ビーチ〜サン・ディエゴルートにてコレット(DD-730)と衝突、10月1日 除籍 ・・・難儀な人生やね・・・。
529 :
名無し三等兵 :04/03/23 21:41 ID:c5fV6/dG
DE−529 メイソン 米海軍 護衛駆逐艦エヴァーツ級 1943年竣工 1945年除籍 諸元 基準排水量 1,140d 全長 88.2b 全幅 10.7b 吃水 2.5b 主機 ディーゼル・エレクトリック、2軸 出力 6,000馬力 速力 21ノット 兵装 76_単装両用砲3基、40_連装機関砲1基 乗員 170名
第531海兵戦闘攻撃飛行隊 VFMA−531(グレイゴースト)
532 :
名無し三等兵 :04/03/26 22:10 ID:+UihA3bA
DE-532 トウィーディ 米海軍 護衛駆逐艦ジョン・C・バトラー級 1944年竣工 1969年標的艦として沈没 諸元 基準排水量 1,350d 全長 93.3b 全幅 11.2b 吃水 2.9b 主機 蒸気タービン、2軸 出力 12,000馬力 速力 24ノット 兵装 127_単装両用砲2基、40_連装機関砲2基、533_3連装魚雷発射管1基 乗員 200名
535 :
名無し三等兵 :04/03/29 22:22 ID:jhevHXnJ
DD−535 ミラー フレッチャー級駆逐艦 1943年8月31日 竣工 1972年 除籍
U-536 IX C40型 哨戒2回 撃沈なし アゾレス諸島沖にてカナダ海軍艦艇に撃沈された
537 :
名無し三等兵 :04/04/02 21:59 ID:25RCDbDq
DD−537 ザ・サリヴァンズ
フレッチャー級駆逐艦
当初は「パットナム」という艦名が予定されていたが1942年11月13日に軽巡洋艦(CL−52)ジュノーが沈没、
それに乗艦していたサリヴァン5兄弟が全員戦死したのを受けて改名、1943年9月30日竣工。
1974年12月1日除籍
現在、ニューヨーク州バファローに記念館として保存されている。
ちなみに、この艦名はアーレイ・バーク級イージス駆逐艦の18番艦(DDG−68)にも引き継がれている。
http://www.ussthesullivans.net/index.html
駆逐艦 DD-538 ステファン・ポッター
539 :
名無し三等兵 :04/04/05 19:48 ID:FIQL88cw
DD-539 ティンゲイ フレッチャー級駆逐艦 1943年11月25日 竣工 1965年11月1日 除籍 1966年5月 サン・フランシスコ沖にて標的艦として沈没
DD-540 トワイニング フレッチャー級駆逐艦 1943年12月1日 竣工 1971年7月1日 台湾に譲渡され貴陽 Kwei Yang(DD-8)と改名 1999年7月16日 除籍
DD-541 ヤーノール フレッチャー級駆逐艦 1943年12月30日 竣工 1968年6月10日 台湾に譲渡され昆陽 Kun Yang(DD-19)と改名 1999年10月16日 除籍
542 :
名無し三等兵 :04/04/09 20:21 ID:Pz93S610
VMA-542 タイガース アメリカ海兵隊 第542攻撃飛行隊 1977年より岩国に配備 使用機種はハリアーIIプラス(AV−8Bプラス)
543 :
名無し三等兵 :04/04/10 23:31 ID:2GkKFxza
544 :
名無し三等兵 :04/04/11 18:50 ID:XUZg4Flg
DD-544 ボイド フレッチャー級駆逐艦 1943年5月8日 竣工 1969年10月1日 トルコに譲渡されIskenderun(D343)となる 1981年 除籍、解体のため売却
P-545 ノルビイ デンマーク海軍 ヴィレモーエス級ミサイル艇 1977年11月22日 竣工 諸元 満載排水量 260d 全長 46.0b 全幅 7.5b 吃水 2.5b 主機 CODOG 3軸 出力12750馬力 速力38ノット 兵装 ハープーンSSM連装発射筒2基(艦尾) OTOメララ76_単装砲1基 533_魚雷発射管2基(前部両舷) 乗員 25名
DD-546 ブラウン 1943年7月10日 竣工 1962年9月27日 ギリシャに譲渡されナヴァリノン Navarinon(D63)となる 1981年 除籍、解体のため売却 DD-547 カウエル 1943年8月23日 竣工 1971年8月17日 アルゼンチンに譲渡されAlmirante Storni(D24)となる 1982年 除籍、解体のため売却
548 :
名無し三等兵 :04/04/15 21:47 ID:ibRMCDvz
第548国民擲弾兵師団 (東部戦線 北方軍集団) 1945年4月ケーニヒスベルグで壊滅
第549国民擲弾兵師団 (東部戦線 ヴィクセル軍集団) 第550国民擲弾兵師団 →第31国民擲弾兵師団へ編制替え 第551国民擲弾兵師団 (東部戦線 ヴイスラ軍集団) 第552国民擲弾兵師団 →第6国民擲弾兵師団へ編制替え→1945年2月「ドレスデン」歩兵師団に名称変更 第553国民擲弾兵師団 (西部戦線 G軍集団) 第558国民擲弾兵師団 (東部戦線 北方軍集団) 第559国民擲弾兵師団 (西部戦線 G軍集団) 第561国民擲弾兵師団 (東部戦線 北方軍集団)←オストプロイセン?T歩兵師団から改称 1945年4月ケーニヒスベルグで壊滅 第562国民擲弾兵師団 (東部戦線 北方軍集団)←オストプロイセン?U歩兵師団から改称
SIG550
551 :
名無し三等兵 :04/04/16 20:36 ID:RGT3Xk5i
SIG SG551 SIG550の短銃身カービン仕様 全長 832mm/607mm(ストック伸長時) 重量 3400g〈マガジン未装弾〉 銃身長 363mm 装弾数 20発 弾丸 5.56mm×45mm 初速 900m/秒 連射速度 700発/分
なぜM551戦車がでない?
553 :
名無し三等兵 :04/04/17 20:41 ID:9mhSNZrO
P−552 ハヴカッテン 1990年11月1日 就役 P−553 ラクセン 1991年3月22日 就役 デンマーク海軍フリヴェフィスケン級多目的艦 モジュール・コンテナを積み替えることで運用目的別の様々な装備が可能。 諸元 満載排水量:480t 全長:54,0m 全幅:9,0m 吃水:2,5m 主機関:ガスタービン1基、ディーゼル3基(うち1基は低速巡航用) ガスタービン1軸、ディーゼル2軸、バウ・スラスター1軸 出力:5450馬力(ガスタービン)、11600馬力(ディーゼル) 速力:30kt 兵装:76mm単装速射砲1基、Mk48VLS(シースパロー短SAM)6セル、ハープーンSSM連装発射機2基、 魚雷発射管、可変深度ソナー、掃海具、クレーンなどのモジュール・コンテナから4個を選択可能。 乗員:19〜29名
U-554 VIIC型 訓練艦 ヴィルヘルムスハーフェンにて自沈
戦闘555飛行隊 トリプル・ニッケル
556 :
名無し三等兵 :04/04/18 08:36 ID:VIhd4PHy
5.56mmNATO弾 そういや今日は山本五十六長官の命日・・・
557 :
名無し三等兵 :04/04/19 21:05 ID:tblTpw+o
DD-557 ジョンストン フレッチャー級駆逐艦 1943年10月27日 竣工 1944年10月25日 サマール島沖海戦にて日本海軍重巡「熊野」に魚雷を命中させるも、「大和」「長門」等の砲撃を受け 1010 沈没 艦長 アーネスト・E・エバンズ中佐 「日米決戦 レイテ1944(ボム・コミックス)」の小林たけし先生の漫画を思い出したよ・・・。
U-558 VIIC型 哨戒10回23隻123621t撃沈
DD-559 ロングショー フレッチャー級駆逐艦 1943年12月4日 竣工 1945年5月14日 沖縄海域にて座礁 5月18日 日本軍機の攻撃により沈没
560 :
名無し三等兵 :04/04/24 20:38 ID:i/jmJ7EV
DD-560 モリソン フレッチャー級駆逐艦 1943年12月18日 竣工 1945年5月4日 沖縄海域にて日本軍の特攻機の攻撃により座礁放棄、後に沈没
SS-561 おおしお おおしお型 S40.3.31 竣工、S56.8.20 除籍
562 :
名無し三等兵 :04/04/27 20:17 ID:/GQA9yTi
SS-561 あさしお 海上自衛隊 あさしお型潜水艦の1番艦 昭和41年10月 竣工 昭和58年3月 除籍
>>562 番号間違えた・・・
SS-563 はるしお あさしお型の2番艦
昭和42年12月 竣工
昭和59年3月 除籍
USS トリガー SS-564 (タング級潜水艦) 1952年3月31日 竣工 1974年2月20日 予備役編入
565 :
名無し三等兵 :04/04/29 22:11 ID:G7cHEqC9
SS-565 あらしお(初代) あさしお型潜水艦の4番艦 昭和44年(1969)7月25日 竣工 昭和61年(1986)3月27日 除籍 諸元 基準排水量:1,650t 全長: 88.0m 全幅:8.2m 吃水:7.5m 主機:川崎8V24V/30Mディーゼル×2基および水中航行用メインモーター2基 2軸推進 出力:水上2,900馬力、水中6,300馬力 最大速力:水上14kt、水中18kt 武装:53cm魚雷発射管6門、短魚雷発射管2門(後部) 乗員定数: 80名
566 :
名無し三等兵 :04/05/01 16:14 ID:MJ+6REZu
SS-566 うずしお(初代) うずしお型潜水艦 海自初の涙滴型1軸推進潜水艦 昭和46年1月21日 竣工 昭和62年3月24日 除籍 諸元 基準排水量:1,850t 全長:72.0m 全幅:9.9m 深さ:10.1m 吃水:7.5m 主機:川崎V8V24/30AMTLディーゼル×2基および水中航行用メインモーター1基 1軸推進 出力:水上3,400馬力、水中7,200馬力 最大速力:水上12kt、水中20kt 武装:533mm魚雷発射管6門 乗員定数:80名
SS-567 まきしお(初代) うずしお型潜水艦の2番艦 昭和47年2月2日 竣工 昭和63年3月11日 除籍
568 :
名無し三等兵 :04/05/05 13:11 ID:FK0qJ+s2
潜水艦ばっかでマンネリage
石垣島陸軍白保飛行場の土地登記簿より 石垣市字白保東嘉手苅668番地 歩兵操典 第五篇 大隊教練第四章 弾薬及び資材の補充、大隊弾薬班及び行李の行動 より 第569 戦闘に方り大隊行李の一部跟随しあるときは、大隊長は通常大隊弾薬班長の 区処を受けしむ。此の際、行李の行動は大隊弾薬班に準ず
>568は568番地の間違い・・ 石垣島陸軍白保飛行場の土地登記簿より 石垣市字白保東嘉手苅570番地
潜水艦ネタにもどってすみませんが U-571・・・映画になっているからOK? ちなみにこの映画ロイヤルネービーはご立腹なそうな まるでアメ公がU-571捕獲した様になってると。 折はユーボートの方が好き。
571はノーチラスに取らせたかった・・ SSN-571 ノーチラス(Nautilus) 「ワレ、核動力ニテ、コウコウチュウ」 SSR-572 セウルフィッシュ(U) 大型のセイルにレーダーを積んで対空警戒にあたるという構想のもとに建造されるも 企画倒れ・・ 米海軍の570番台潜水艦は変わり種が多いので。
SSR-573 サーモン(V) SSR-572セイルフィッシュ(U)の同型艦 潜水艦映画でUボートを越える作品は出ないかも・・
SSG-574 グレイバック レギュラス巡航ミサイルを搭載して就役した、米海軍初の戦略ミサイル潜水艦。 レギュラスはすぐにポラリスSLBNに取って代わられた。 グレイバックは特殊作戦用に改造されて長く現役にとどまっていた。
SSN-575 シーウルフ(V) 米海軍で唯一、液体金属冷却方式の原子炉を搭載して就役した潜水艦。 1958年、60日間、13761浬連続潜航の記録を達成。 原子炉はその後、加圧水型に換装された(いろいろと問題があったため)。 シーウルフという艦名は縁起がよくないようで、二代目は第二次大戦で味方と衝突して 沈没、四代目のSSN-21は冷戦終了のあおりで三隻で建造打ち止め・・
SS-576 ダーター(U) ドイツ潜水艦技術を継承して登場した対潜潜水艦ダング級の系列にピリオドを打った。
SSG-576 グラウラー レギュラスU型巡航ミサイルの搭載するため船体を延長して竣工するも 同ミサイルは開発中止に。
578 :
名無し三等兵 :04/05/08 20:48 ID:oVRErrAb
DE−578 ロバート・I・ペイン バックレイ級護衛駆逐艦 1944年竣工 1968年除籍
グラウラーの艦番号間違った・・ SSG-577が正解 SSN-579 ソードフィッシュ(U) 米海軍初の実用量産型原子力潜水艦スケート級の2番艦。 水中排水量2848tと小型で経済性が悪かったためこの型以降の米原潜は 順次大型化していくことに。
SS-580 バーベル(U) 米海軍最後のディーゼル電気推進攻撃型潜水艦シリーズの1番艦。 海上自衛隊のうずしお型などの涙滴型潜水艦のモデルシップ。
581 :
名無し三等兵 :04/05/12 06:38 ID:GnZh0/W2
SS-581 ゆきしお 海上自衛隊 ゆうしお型潜水艦の9番艦 昭和63年3月11日 竣工 現在 第2潜水隊群第4潜水隊所属 定係港は横須賀
582 :
名無し三等兵 :04/05/14 20:39 ID:PH2dzVBv
DD-582 コナー フレッチャー級駆逐艦 1943年6月8日 竣工 1959年9月15日 ギリシャに譲渡されアスピス Aspis(D-06)となる 1991年 除籍
SSN-583 サーゴ(U) スケート級SSNの三番艦 1958年10月1日竣工 1988年4月21日除籍
584 :
名無し三等兵 :04/05/16 23:47 ID:6hCddK3N
SS-584 なつしお(2代目) 海上自衛隊 はるしお型潜水艦の2番艦 平成3年3月20日 竣工 現在 第1潜水隊群第5潜水隊所属 定係港は呉
585 :
名無し三等兵 :04/05/18 22:49 ID:DyINh9K0
DD-585 ハラデン フレッチャー級駆逐艦 1943年9月16日 竣工 1972年11月1日 除籍 1973年 標的にされて沈没
SS-586 あらしお はるしお型の四番艦 1993年就役
587 :
名無し三等兵 :04/05/23 09:55 ID:mpq9+mf6
SS-587 わかしお 海上自衛隊 はるしお型潜水艦の5番艦 平成6年3月1日 竣工 現在 第2潜水隊群第6潜水隊所属 定係港は横須賀
潜水艦「ふゆしお」SS588 建造所 川崎重工業株式会社神戸工場 基準排水量 2450t 主要寸法 全長77.0m 幅10.0m 深さ10.6m 喫水7.7m 主要機関ディーゼル2基 メインモーター1基1軸 馬力:7200馬力 1995年3月就役。
589 :
名無し三等兵 :04/05/27 07:32 ID:jfKbFapo
SS-589 あさしお(2代目) 海上自衛隊 はるしお型潜水艦の7番(最終)艦 平成9年3月12日 竣工 平成11年 練習潜水艦(TSS3601)へ種別変更 現在 第1練習潜水隊所属 定係港は呉
590 :
名無し三等兵 :04/05/28 22:34 ID:DCrrkwGP
SS-590 おやしお(2代目) 海上自衛隊 おやしお型潜水艦の1番艦 艦の形状が従来の涙滴型から葉巻型に変更され、船体側面にフランク・アレイ・ソナーを装備した 海上自衛隊最新鋭の潜水艦。 平成10年3月16日 竣工 現在 第2潜水隊群第2潜水隊所属 定係港は横須賀 諸元 基準排水量:2,750t 全長:82.0m 全幅:8.9m 深さ:10.3m 吃水:7.4m 主機:川崎12V25/25Sディーゼル×2基および水中航行用メインモーター×1基 1軸推進 出力:水上3,400馬力、水中7,700馬力 最大速力:水上12kt、水中20kt 武装:533mm魚雷発射管6門(USMハープーン発射可能) 乗員定数:70名
SSN-591 シャーク(W) スキップジャック級の五番艦 1961年2月9日竣工 90年9月30日除籍
592 :
名無し三等兵 :04/06/03 21:46 ID:/TVDxQDQ
SS-592 うずしお(2代目) 海上自衛隊 おやしお型潜水艦の3番艦 平成12年3月9日 竣工 現在 第2潜水隊群第2潜水隊所属 定係港は横須賀
593 :
名無し三等兵 :04/06/05 18:32 ID:ZiJingRz
SS-593 まきしお(2代目) 海上自衛隊 おやしお型潜水艦の4番艦 平成13年3月29日 竣工 建造所 三菱神戸(・・・・・・) 現在 第1潜水隊群第1潜水隊所属 定係港は呉
SSN-594 パーミット(U) 事故で沈没したスレッシャー(SSN-593)の二番艦。 スレッシャー沈没で以後パーミットがクラス名を引き継ぐ。 レーガン大統領が亡くなりましたな。 ノルマンディ上陸作戦からちょうど60年の日というのも、何かの縁でしょうか。
595 :
名無し三等兵 :04/06/08 22:58 ID:lMmklNp3
SS-595 なるしお(2代目) 海上自衛隊 おやしお型潜水艦の6番艦 平成15年3月3日 竣工 現在 第2潜水隊群第2潜水隊所属 定係港は横須賀
596 :
名無し三等兵 :04/06/10 21:23 ID:kFJW/beJ
SS-596 くろしお(3代目) 海上自衛隊 おやしお型潜水艦の7番艦 平成16年3月8日に竣工したばかりのピッカピカの最新鋭艦 現在 第1潜水隊群第5潜水隊所属 定係港は呉
597 :
名無し三等兵 :04/06/12 00:23 ID:oZhCP/S6
DD-597 ワイリー フレッチャー級駆逐艦 1945年2月22日 竣工 1968年5月1日 除籍
SSBN-598 ジョージ・ワシントン アメリカ海軍初の原子力弾道ミサイル潜水艦 ジョージ・ワシントン級原潜のネームシップ 1959年12月30日 竣工 1981年4月9日 東シナ海で浮上した際に愛媛県の貨物船日昇丸と衝突する。 日昇丸は沈没、船長等2名が死亡。救助活動をせずに逃走したため外交問題に発展。 1986年4月30日 除籍
599 :
名無し三等兵 :04/06/17 00:24 ID:T12b2sPW
DD-599 バートン ベンソン級駆逐艦 1942年5月29日 竣工 同年11月13日 第3次ソロモン海戦にて日本海軍駆逐艦「天津風」の砲雷撃により沈没
英予備空軍 第600 ’City of London’ 中隊 中隊モットー’Praeter sescentos’(more than six hundred) 1925年10月 英空軍ノーソルト基地にて軽爆撃機中隊として開隊. 1934年07月 複座戦闘機中隊に改編 1938年9月,ミュンヘン危機に伴い動員 二次大戦中は夜間戦闘機中隊として,当初は英本土,1942年11月以降は地中海戦線にて活動. 戦時中の中隊識別文字は’BQ’(1943年以降は使用されず) 中隊の通算戦果である撃墜180機は二次大戦における英空軍夜間戦闘機中隊の首位. 1945年08月 伊カンポフォルミド飛行場にて解隊. 1946年07月 英空軍ビギン・ヒル基地にて(昼間)戦闘機中隊として再編. 1957年03月10日 英予備空軍の廃止に伴い解隊.
601 :
名無し三等兵 :04/06/21 18:38 ID:aFQWIU++
MSC-601 あただ 海上自衛隊 あただ型掃海艇の1番艦 昭和31年4月 就役 昭和55年3月 除籍
602 :
名無し三等兵 :04/06/22 23:27 ID:dNMZTAEj
603 :
名無し三等兵 :04/06/23 00:10 ID:ZYGV273Z
デキ600型 603号(604号)
http://www.agui.net/met/metDEKI600-6g-syutokou.jpg 名古屋鉄道の電気機関車:通称東芝戦時型と呼ばれる。昭和18年製造。極端に狭い運転室という形態的な
源流は満州撫順炭鉱向け電気機関車に始まるもの。
その名の通り戦時中の輸送量の増加に応えるべく私鉄・企業向けに生産が許可された統一設計車両で、製造
次期により形態に差はあるものの東は宮城県から西は福岡県まで、東京では青梅線に、大阪では南海鉄道に
総計数十両が生産・配分された。一部は買収により国鉄籍を得ている。
(東芝は平成の今も電気機関車メーカーです)
特にこの名鉄デキ600型となった4両のうち、603,604の2両は中国海南島に建設されていた日本窒素の工場
で使われる予定だったものが、海上輸送手段の喪失によって需要の逼迫していた名鉄に引き渡されるという
経過を辿っている。
名鉄では整備不良から不可動となっていた電車数両を客車に改装、この機関車に牽かせ学徒動員を名古屋港
の軍需工場地帯へと送り込んだ。当時の新聞記事に”マルサン電車”という名前で乗っている、木製の角形
ヘッドマーク中央に”産”の字、周囲に”産業報国”と記して取り付けて学徒を鼓舞したものと思われる。
名古屋鉄道では平成に入ってから、ご覧の通りスカイブルーの車体に更新、内外の機器を交換してしまった。
この先さらに数十年は使い続ける腹積りらしい。仕事は線路に砂利を撒く事で走行は深夜、それも午前中に
限られる。日中は年に数度の検査時にしか走らないという。
PowerPC604 MIL-STD通ってるんで・・
605 :
名無し三等兵 :04/06/23 01:09 ID:BfqYyhPC
厳密に兵器といえるかは疑問だが、ダイムラーベンツDB-605・・・ 日本の工業力から考えると複雑すぎ
606 :
名無し三等兵 :04/06/24 22:57 ID:1LfKJwr5
DD-606 コグラン ベンソン級駆逐艦 1942年7月10日 竣工 1971年7月1日 除籍
607 :
名無し三等兵 :04/06/26 08:57 ID:AZWkNgTq
608 :
名無し三等兵 :04/06/27 08:53 ID:Ms0L9+/5
MSC-608 はぶし 海上自衛隊 掃海艇「かさど」型 昭和34年9月22日 竣工 昭和57年9月4日 除籍 香川県の羽節岩礁より命名
609 :
名無し三等兵 :04/06/28 20:35 ID:ANA+FStf
DD-609 ギルスピー ベンソン級駆逐艦 1942年9月18日 竣工 1971年7月1日 除籍 1973年7月16日 プエルト・リコ沖にて標的として沈没
610 :
名無し三等兵 :04/06/30 23:27 ID:7LgYvTdE
D610 トゥールヴィル フランス海軍 トゥールヴィル級駆逐艦の1番艦 満載排水量 5800トン 全長 152.8m 全幅 16m 喫水 5.7m 主機 蒸気タービン2基、2軸 出力 58000馬力 速力 32ノット 航続距離 15ノットで5000海里 兵装 100mm単装砲2基、20mm単装機銃2基、クロタル短SAM8連装発射機1基、エグゾセSSM単装発射筒6基、 マラフォンSUM単装発射機1基、533mm対潜魚雷発射管2門、ヘリコプター2機 乗員 301名
611 :
名無し三等兵 :04/07/03 06:56 ID:FxopemL2
MSC-611 つくみ 海上自衛隊 掃海艇「かさど」型 昭和35年4月27日 竣工 昭和58年3月30日 除籍 大分県の津久見島より命名
612 :
名無し三等兵 :04/07/03 06:58 ID:ZPAKTeGS
613 :
名無し三等兵 :04/07/04 08:09 ID:aSwXbFKD
SSN-612 ガードフィッシュ 1966年12月20日 竣工 1968年8月7日 那覇軍港にて曳船と衝突し損傷 1992年2月2日 除籍 SSN-613 フラッシャー 1966年7月12日 竣工 1992年5月26日 除籍 ともに米海軍スレッシャー級原子力潜水艦
614 :
名無し三等兵 :04/07/06 20:05 ID:X7DjJksd
MSC−614 ひらど 海上自衛隊 かさど型掃海艇 昭和35年12月就役 昭和60年3月除籍
615 :
名無し三等兵 :04/07/08 21:24 ID:33ASjC+J
DD-615 マクナラハン ベンソン級駆逐艦 1942年12月19日 竣工 1971年 除籍
616 :
名無し三等兵 :04/07/09 01:06 ID:oL3uWVor
アメリカのラファイエット ミサイル原潜〜 SSBN-616 ラファイエットクラスの1番艦(は恐らく解体済み・・・)
617 :
名無し三等兵 :04/07/11 06:14 ID:F6gNqdDg
DD-617 オードノー ベンソン級駆逐艦の32番艦(最終艦) 1943年2月13日 竣工 1971年7月1日 除籍
618 :
名無し三等兵 :04/07/12 21:38 ID:4IJ4ngXn
MSC−618 はりお 海上自衛隊 掃海艇「かさど」型 昭和38年3月23日 竣工 昭和61年3月27日 除籍 長崎県の針尾島より命名
619 :
名無し三等兵 :04/07/14 20:11 ID:sXRg0/yI
DD-619 エドワーズ リヴァモア級駆逐艦 1942年9月18日 竣工 1971年7月1日 除籍
620 :
名無し三等兵 :04/07/16 20:23 ID:8orgBxJY
621 :
名無し三等兵 :04/07/18 21:19 ID:sgowtDjR
MSC-621 おおつ 海上自衛隊 掃海艇「かさど」型 昭和40年2月24日 竣工 昭和61年12月16日 除籍 山口県の大津島より命名
622 :
名無し三等兵 :04/07/20 22:47 ID:EluvBPZf
1945年6月23日 牛島中将自決、沖縄の日本軍の組織的抵抗終了
SSN-624 ウッドロゥ・ウィルソン ラファイエット級SSBNの一隻 ポラリスA-2 SLBM装備 1994年9月1日除籍
SSBN-625 ヘンリー・クレイ ラファイエット級SSBNの一隻 搭載SLBMはポラリスA-2 1990年11月6日除籍 >624のウィルソン、SSBN-624ですた・・
626 :
名無し三等兵 :04/07/27 18:34 ID:OUiRafuI
>>625 「ユギオ」(1950年6月25日 朝鮮戦争勃発)狙ってたのに・・・残念。
MSC-626 うるめ
海上自衛隊 掃海艇「かさど」型
昭和42年1月30日 竣工
平成元年11月17日 除籍
広島県の麗女島より命名
627 :
名無し三等兵 :04/07/30 08:04 ID:ZvdIyTzS
DD-627 トムソン リヴァモア級駆逐艦 1943年7月10日 竣工 1953年6月 映画「ケイン号の叛乱 The Caine Mutiny(1954年、コロンビア製作)」に出演(ロケに使われた) 1971年7月1日 除籍
628 :
名無し三等兵 :04/08/01 22:29 ID:gzpORwK+
DD-628 ウェレス リヴァモア級駆逐艦 1943年8月16日 竣工 1968年3月1日 除籍
629 :
名無し三等兵 :04/08/05 07:52 ID:1dGpFjBX
DD-629 アボット フレッチャー級駆逐艦 1943年4月23日 竣工 1974年12月1日 除籍
1943年6月30日 「カートホイール作戦」発動 連合軍、ニューギニア、ソロモン諸島で反攻開始。
631 :
名無し三等兵 :04/08/09 20:16 ID:itXrrvF5
DD-631 アーベン フレッチャー級駆逐艦 1943年5月28日 竣工 1963年5月16日 韓国に譲渡されChung Mu(DD-91)となる 1989〜90年頃 除籍
632 :
名無し三等兵 :04/08/11 22:29 ID:BADdR5rI
MSC-632 みやけ 海上自衛隊 掃海艇「たかみ」型 昭和45年11月19日 竣工 昭和61年12月16日 特務船(YAS84)に区分変更 平成5年11月9日 特務船(YAS96)おきつと交代 東京都の三宅島より命名
633 :
名無し三等兵 :04/08/13 08:21 ID:7KuuMrMX
アメリカ空軍 第633空輸機動支援中隊 沖縄・嘉手納基地
634 :
映画「633爆撃中隊」は :04/08/13 09:50 ID:83tsAZ79
フィクションだが、モスキート爆撃機でオスロのゲシュタポ本部を破壊したのは事実。 しかし、このとばっちりでアトリエの窓を割られた国民的画家ムンクが、肺炎のため死去。
SSBN-634 ストーンウォール・ジャクソン ラファイエット級SSBNの一隻 搭載SLBMはトライデントC4 1995年2月9日除籍 SSBN-635 サム・レイバン ラファイエット級SSBNの一隻 搭載SLBMはポラリスA3 1989年8月28日除籍
636 :
名無し三等兵 :04/08/16 22:19 ID:1c9P2/6u
DD-636 バトラー リヴァモア級駆逐艦 1942年8月15日 竣工 1945年5月25日 沖縄海域にて日本軍の特攻機の攻撃により損傷 1945年11月28日 除籍
637ミリMrs35臼砲「ビッケ」
638といえば、軍板に知らぬ者なし。 あの638である。
U−639
640 :
名無し三等兵 :04/08/19 21:30 ID:+/4wODuo
DD-640 ビーティ リヴァモア級駆逐艦 1942年5月7日 竣工 1943年11月6日 アルジェリア沖で船団護送中、ドイツ機の発射した魚雷を受けて沈没し乗員12名が死亡。
641 :
名無し三等兵 :04/08/22 14:53 ID:URdFp4Dk
MSC-641 むづき 海上自衛隊 掃海艇「たかみ」型 昭和49年8月28日 竣工 平成9年2月27日 除籍 愛媛県の睦月島より命名
SSN-642 カメハメハ ラファイエット級 SDV搭載SEALチーム輸送潜水母艦
643 :
名無し三等兵 :04/08/24 23:10 ID:+k6X9tOH
D643 ジャン・ド・ヴィエンヌ フランス海軍 ジョルジュ・レイグ級駆逐艦の4番艦 緒元 基準排水量 3,830トン 全長:139メートル 幅:14メートル 吃水:4.1メートル 主機:ガスタービン2基、ディーゼル2基 CODOG 出力:46,200馬力 速力:30ノット 航続距離:18ノットで9,500海里 武装:100ミリ単装砲1基、エグゾセMM40SSM4連装発射筒2基 クロタル短SAM8連装発射機1基 20ミリ機銃2基 533mm魚雷発射管2基 対潜ヘリ2機 乗員定数:216名
644 :
名無し三等兵 :04/08/27 22:21 ID:Hvdr2ZAn
DD-644 ステンブル フレッチャー級駆逐艦 1943年7月16日 竣工 1961年8月7日 アルゼンチンに譲渡されロザレス Rosales(D22)となる 1975年9月1日 除籍
645 :
名無し三等兵 :04/08/29 16:07 ID:loRMm0X9
MSC-645 ふくえ 海上自衛隊 掃海艇「たかみ」型 昭和51年11月18日 竣工 平成11年5月13日 除籍 長崎県の福江島より命名
第646国民空軍地上勤務自動車化擲弾猟兵軽師団「ルドルフ・ヘス」 師団長アントン・リヒアルト・フライヘア・フォン・シュケマンハイム・ウント・ベヒトルテッテレビッケ・ゲナント・シットルケバッテン=ピコ少将
駆逐艦ばかり書いて芸が無いよな 何が面白いんだろう?www
>647 それなら、なにか番号にちなんだ面白いのを上げてくれ。 U-647 VIIC型 1942年11月5日就役 1943年9月30日喪失 U-648 VIIC型 1942年11月5日就役 194311月23日 英艦に撃沈された。
649 :
名無し三等兵 :04/08/31 08:01 ID:qDmfrvye
DD-650 ケイパートン フレッチャー級駆逐艦 1943年6月30日 竣工 1974年12月1日 除籍 1980年代中期 標的として沈没
独第650歩兵師団 ゲオルギー・ズヴェレフ少将 45年4月解隊
DD−651 コッグスウェル COGSWELL フレッチャー級 2924トン 38ノット 1943年8月就役
DD−652 インガソル INGERSOLL フレッチャー級 2924トン 38ノット 1943年8月就役
DD−653 ナップ KNAPP フレッチャー級 2924トン 38ノット 1943年9月就役
DD−654 ベアース BEARSS フレッチャー級 2924トン 38ノット 1944年4月就役
DD−655 ジョン・フッド JOHN HOOD フレッチャー級 2924トン 38ノット 1944年6月就役
DD−656 ヴァン・ヴァルケンバー VAN VALKENBURGH フレッチャー級 2924トン 38ノット 1944年8月就役
DD−657 チャールズ・J・バジャー CHARLES J. BADGER フレッチャー級 2924トン 38ノット 1943年7月就役
DD−658 コラハン COLAHAN フレッチャー級 2924トン 38ノット 1943年8月就役
DD−659 ダッシール DASHIELL フレッチャー級 2924トン 38ノット 1943年4月就役
DD−660 バラード BULLARD フレッチャー級 2924トン 38ノット 1943年7月就役
フレッチャー級フレッチャー級って、フレッチャー級スレかよ
662 :
名無し三等兵 :04/08/31 12:24 ID:DOCKGbu+
第653重鬼畜戦車大隊第654重鬼畜戦車大隊第656重鬼畜戦車連隊
663ばくげきたい
664ばくげきたい
特665 大山橋駅循環
今日はバカに荒れているな。台風のせいか(w MSC-666 おぎしま 海上自衛隊 掃海艇「はつしま」型 昭和62年12月19日 竣工 現在 呉地方隊 阪神基地隊 第42掃海隊所属 香川県の男木島より命名
667 :
名無し三等兵 :04/09/01 07:54 ID:e/oeYF7r
SSN-667 バーゴール Bergall アメリカ海軍 スタージョン級原子力潜水艦 1969年6月13日 竣工 1997年6月6日 除籍
あいかわらず名も知れん小艦艇ばっかりダラダラダラダラダラダラダラダラ ちょっとはおもしろいネタ無いのかよ
>668 だったら、オマイさんがネタを提供しろと 1966年9月 インドネシア国連復帰
670 :
名無し三等兵 :04/09/06 21:19 ID:xwXmXtIG
MSC-670 あわしま 海上自衛隊 掃海艇「はつしま」型 平成元年12月13日 竣工 現在 舞鶴地方隊 第44掃海隊所属 香川県の粟島より命名
HM-671 フム ブリュースター・バファローをフィンランドでコピーした 木製戦闘機「フム」の唯一の完成機につけられたシリアルナンバー 668は誰か埋めといて
672 :
名無し三等兵 :04/09/09 22:20 ID:XPdVh3b7
MSC-672 うわじま
海上自衛隊 掃海艇「うわじま」型
平成2年12月19日 竣工
現在 大湊地方隊 函館基地隊 第45掃海隊所属
愛媛県の宇和島より命名
>>668 MSC-668 ゆりしま
海上自衛隊 掃海艇「はつしま」型
昭和63年12月15日 竣工
現在 佐世保地方隊 沖縄基地隊 第46掃海隊所属
愛媛県の由利島より命名
673 :
名無し三等兵 :04/09/13 22:47:00 ID:bXw3r40N
SSN-673 フライング・フィッシュ アメリカ海軍 原子力潜水艦 スタージョン級 1970年4月29日 竣工 1996年5月16日 除籍
674 :
名無し三等兵 :04/09/16 07:32:33 ID:ySRr2Sub
DD-674 ハント フレッチャー級駆逐艦 1943年9月22日 竣工 1974年12月1日 除籍
675 :
名無し三等兵 :04/09/19 22:02:59 ID:NBT1DLbX
SSN-675 ブルーフィッシュ アメリカ海軍 原子力潜水艦 スタージョン級 1971年1月8日 竣工 1996年6月6日 除籍
第676爆撃飛行隊 第58爆撃兵団第444爆撃群所属。1943年3月1日開隊、1946年10月1日閉隊。 インド、テニアンなどを根拠地にビルマ国境、中国、西大西洋、ビルマ中部、日本への空襲に参加。 早期からB-29を配備し第2回本土空襲となった成都から出撃した八幡空襲部隊の一つである。 43年B-26、43〜44年B-17・YB-29、44年〜B-29を装備。爆弾を持つドラゴンが部隊マーク。
第678決議 1990年11月29日、イラクのクウェート侵攻に対して出された国連安保理での決議。 これによりが91年1月15日までにクウェイトから撤退しない場合国連憲章第7章に基づき、 加盟国に対し国際平和と安全を回復するために必要なあらゆる手段をとる権限を与えた。 この決議により1991年1月17日〜2月28日にかけて湾岸戦争が行われた。
678 :
名無し三等兵 :04/09/20 10:32:33 ID:QyzuR/QY
>>677 一つズレてるぞ。
DD-677 マクダーマット McDermut
フレッチャー級駆逐艦
1943年11月19日 竣工
1963年12月16日 除籍
MSC-679 ゆげしま 海上自衛隊 掃海艇「うわじま」型 平成8年12月11日 竣工 現在 大湊地方隊 函館基地隊 第45掃海隊所属 愛媛県の弓削島より命名
680 :
名無し三等兵 :04/09/23 21:29:49 ID:QgTIiE1o
DD-680 メルヴィン Melvin フレッチャー級駆逐艦 1943年11月24日 竣工 1974年12月1日 除籍
あいかわらず名も知れん小艦艇ばっかりダラダラダラダラダラダラダラダラ
ちょっとはおもしろいネタ無いのかよ
>>676-677 を見習えよ
682 :
名無し三等兵 :04/09/25 00:04:21 ID:qHY2Hc+m
SSN-681 バットフィッシュ Batfish アメリカ海軍 原子力潜水艦 スタージョン級 1972年9月1日 竣工 1999年3月17日 除籍 SSN-682 タニー Tunny アメリカ海軍 原子力潜水艦 スタージョン級 1974年1月26日 竣工 1998年3月13日 除籍 緒元 水上排水量:4,250t(SSN-678以降は4,460t) 水中排水量:4,780t(SSN-678以降は4,960t、SSN-683は改装後7,500t) 全長:89.10m(SSN-678以降は92.10m、SSN-683は改装後119.80m) 最大幅:9.70m 吃水:7.40m 主機:ウェスティングハウスS5W加圧水型原子炉1基、ギヤード蒸気タービン2基、1軸 出力:15,000馬力 速力:水上15ノット/水中25ノット 兵装:533o魚雷発射管4門、魚雷またはMk.57機雷、Mk.60CAPTOR機雷(後にハープーンUSM、トマホークSLCMを塔載) BQQ-2(SSN-678以降はBQQ-5)ソナー・システム 安全潜行深度:396m 乗員:107名
683-0853 陸上自衛隊 中部方面隊 米子駐屯地の郵便番号
684 :
名無し三等兵 :04/10/01 20:27:10 ID:9v3Ot6io
684部隊「実尾島(シルミド)部隊」 正式名称:韓国空軍2325戦隊209派遣隊 1968年4月 北朝鮮特殊部隊による朴正熙(パク・ジョンヒ)大統領暗殺未遂事件(1.21事態)を受け創設 1971年8月23日 訓練兵31人が反乱を起こし、大統領府への侵入を試みるが失敗(青瓦台襲撃未遂事件)。 ソウル市内で手榴弾を使い自爆したため多数が死亡。 1972年 生き残りの4人に対する死刑執行。 2003年 事件を元に制作された映画『シルミド』が韓国で公開。
685 :
名無し三等兵 :04/10/03 23:35:18 ID:E+JeEc7H
MSC-685 とよしま 海上自衛隊 掃海艇「すがしま」型の5番艇 平成14年3月4日 竣工 現在 掃海隊群第2掃海隊所属 定係港は佐世保 すがしま型緒元 基準排水量:510d 全長:54.0b 全幅:9.4b 吃水:3.0b 主機:ディーゼル2基、2軸 出力:1800馬力 速力:14ノット 兵装:多銃身20mm機関砲1基、掃海装置一式 乗員:45名
686 :
名無し三等兵 :04/10/05 23:15:55 ID:2zTLeSoK
SSN-686 L. メンデル・リヴァース L. Mendel Rivers アメリカ海軍 原子力潜水艦 スタージョン級 1975年2月1日 竣工 2001年5月10日 除籍
687 :
名無し三等兵 :04/10/06 00:19:12 ID:qkNkPez8
第687音楽隊 (タイ陸軍第4歩兵師団第24歩兵連隊隷下) 隊長の特技はけん玉。 好物は肉。
SSN-688 ロサンゼルス 同型艦が空前の62隻に達した米海軍の攻撃原潜。 同一タイプの原潜では空前絶後の隻数でしょう・・
689 :
名無し三等兵 :04/10/07 20:01:40 ID:XwKRBsth
SSN-689 バトン・ルージュ Baton Rouge アメリカ海軍 原子力潜水艦 ロサンゼルス級 1977年6月25日 竣工 1992年2月11日 バレンツ海ムルマンスク沖にてロシア海軍シエラ型原子力攻撃型潜水艦K-276と潜望鏡深度において水中衝突 1995年1月13日 除籍
690 :
名無し三等兵 :04/10/08 03:28:35 ID:woU1lkND
米第670歩兵連隊 第6歩兵師団隷下 ユタ州サンフィールド基地 連隊長はトム・マッカンシー大佐
SSN-691 メンフィス Memphis アメリカ海軍 原子力潜水艦 ロサンゼルス級 1977年12月17日 竣工 1994年 特務潜水艦に改造される
DD-692 アレン M. サムナー Allen M. Sumner アレン M. サムナー級駆逐艦のネームシップ 1944年1月26日 竣工 1944年12月3日 オルモックで爆撃を受けて損傷 1945年1月16日 ルソンで特攻機の突入により損傷 1973年8月15日 除籍 1974年11月13日 売却後記念艦として保存 緒元 基準排水量 2,200d 全長 114.8b 全幅 12.4b 吃水 5.8b 主機 蒸気タービン、2軸 出力 60,000馬力 速力 36.5ノット 兵装 127_連装両用砲3基、40_4連装機関砲2基、40_連装機関砲2基、533_5連装魚雷発射管2基 乗員 350名
693 :
名無し三等兵 :04/10/14 23:34:22 ID:rTAzWt/a
SSN-693 シンシナティ Cincinnati アメリカ海軍 原子力潜水艦 ロサンゼルス級 1978年6月10日 竣工 1995年7月31日 除籍
694 :
名無し三等兵 :04/10/17 22:42:31 ID:8Qk94cRk
DD-694 イングラハム Ingraham アレン M. サムナー級駆逐艦 1944年3月10日 竣工 1971年7月16日 ギリシャに譲渡されミアウリス Miaouris(D211)となる 1992年 除籍 2001年10月9日 標的として沈没
695 :
名無し三等兵 :04/10/19 06:20:12 ID:wq4sgiT+
DD-695 クーパー Cooper アレン M. サムナー級駆逐艦 1944年3月27日 竣工 同年12月3日 フィリピンのオルモック湾にて日本海軍駆逐艦「竹」の発射した九三式61a魚雷を受けて沈没。 これが、日本海軍史上最後の駆逐艦の雷撃による敵艦撃沈となった。
696 :
名無し三等兵 :04/10/23 16:27:34 ID:cnDNiBbG
SSN-696 ニュー・ヨーク・シティ New York City アメリカ海軍 原子力潜水艦 ロサンゼルス級 1979年3月3日 竣工 1997年4月30日 除籍 『沈黙の艦隊』では「やまと」の無弾頭魚雷でプロペラを破壊され、航行不能にされた(藁
697 :
名無し三等兵 :04/10/25 23:49:01 ID:5XTXKKtS
SSN-697 インディアナポリス Indianapolis アメリカ海軍 原子力潜水艦 ロサンゼルス級 1980年1月5日 竣工 1998年2月17日 除籍
698 :
名無し三等兵 :04/10/28 23:23:39 ID:7abWGQ4a
DD-698 オールト Ault アレン M. サムナー級駆逐艦 1944年5月31日 竣工 1973年9月1日 除籍
699 :
名無し三等兵 :04/11/01 20:20:56 ID:yzaeJkl3
SSN-699 ジャクソンヴィル Jacksonville アメリカ海軍 原子力潜水艦 ロサンゼルス級 1981年5月16日 竣工 1984年9月20日 艀と衝突し損傷( ´,_ゝ`)プッ
700 :
名無し三等兵 :04/11/03 23:03:55 ID:CsmkMuvZ
レミントン M700 アメリカの老舗銃器メーカー、レミントン社の狩猟用ライフルM700をベースに、 警察・軍特殊部隊向けに開発された高性能狙撃ライフル。 陸軍での採用名はM24、海兵隊での採用名はM40。
701 :
名無し三等兵 :04/11/09 05:53:43 ID:IEakPCsF
コルト M701ライフル 米軍制式名称 M16A2 1982年12月 制式採用 従来の弾薬「M193」と同サイズでより高い貫通能力・有効射程を発揮する 「SS109」5,56o×45NATO弾を使用
702 :
名無し三等兵 :04/11/09 22:12:42 ID:VV7fjySy
702式部 紫の二代目
703 :
名無し三等兵 :04/11/13 23:22:16 ID:pYpt8zTu
SSN-703 ボストン Boston アメリカ海軍 原子力潜水艦 ロサンゼルス級 1982年1月30日 竣工 1999年11月19日 除籍 現在、司令塔部分はバッファローにて展示
704 :
名無し三等兵 :04/11/16 22:24:48 ID:y6y8ovVF
DD-704 ボリー Borie アレン M. サムナー級駆逐艦 1944年9月21日 竣工 1972年7月1日 アルゼンチンに譲渡されHipolito Bouchardとなる 1984年 除籍、解体のため売却
U-705 VIIC型 1942-09-03 英軍機の攻撃により沈没。哨戒活動一回。撃沈3279t
706 :
名無し三等兵 :04/11/24 20:21:20 ID:zHjRAcv/
SSN-706 アルバカーキ Albuquerque アメリカ海軍 原子力潜水艦 ロサンゼルス級 1983年5月21日 竣工 2004年現在の母港 ポーツマス
ボーイング707タンカー
708 :
名無し三等兵 :04/11/27 20:50:35 ID:HhyeZnYM
709 :
名無し三等兵 :04/11/30 18:32:18 ID:0Zo7J+ST
SSN-709 ハイマン G. リッコーヴァー Hyman G. Rickover アメリカ海軍 原子力潜水艦 ロサンゼルス級 1984年7月21日 竣工 2004年現在の母港 ノーフォーク
710 :
名無し三等兵 :04/12/03 20:19:08 ID:iswUEG16
F710 ラファイエット フランス海軍 ラファイエット級フリゲイトのネームシップ 大型水上戦闘艦艇として世界で初めて本格的なステルス設計を採用した。
711 :
名無し三等兵 :04/12/05 23:01:15 ID:AxoZHGLX
F711 シュルクーフ フランス海軍 ラファイエット級フリゲイトの2番艦 <緒元> 全長 125m 全幅 15.4m 喫水 4m 基準排水量 3230トン 満載排水量 3600トン 主機 CODAD ディーゼル4基、2軸 出力 21107馬力 速力 25ノット 航続距離 12ノットで9000NM 15ノットで7000NM 兵装 100mm単装砲1基、20mm単装機銃2基、12.7mm単装機銃2基 クロタル短SAM6連装発射機1基、エグゾゼMM40SSM4連装発射筒×2基、ヘリコプター1機 乗員 139名+航空要員15名+海兵隊員15名
マウザー(モーゼル)M712 言わずと知れたシュネルフォイヤー
713 :
名無し三等兵 :04/12/10 06:53:39 ID:PvIyFtju
F713 アコニト フランス海軍 ラファイエット級フリゲイトの4番艦
714 :
名無し三等兵 :04/12/10 13:35:48 ID:mLsvGIMm
714は何も714(ナイヨ)
U-714 VII型とSSN-714ノーフォーク(ロサンゼルス級)とか、あるよ。 SSN-715バッファロー ロサンゼルス級原子力潜水艦 1983年11月5日竣工
716 :
名無し三等兵 :04/12/13 07:46:09 ID:j9me3t88
DD-716 ウィルツィー Wiltsie ギアリング級駆逐艦 1946年1月12日 竣工 1977年4月29日 パキスタンに譲渡されタリク Tariq(D.165)となり、後にナジム Nazimと改名
愛国717号 行田足袋被服による献納機。 機種不明。
718 :
名無し三等兵 :04/12/16 00:25:29 ID:mjtpdjdd
DD-718 ハムナー Hamner ギアリング級駆逐艦 1946年7月12日 竣工 1980年12月17日 台湾に売却されYun Hang(DDG-927)となる
ラムソン719(めんどくさいから説明はコピペ) 昨年4月に実施されたカンボジア東部に対する進攻作戦から10ヵ月後の1971年1月末、 アメリカ軍と南ベトナム軍はラオスへの進攻を開始した。 これは、南ベトナム北部に隣接するラオス東南に存在するホー・チ・ミン・ルートの分断と 兵站基地を破壊することを目的としていた。 この作戦は”ラムソン719“と名付けられたが、 ある意味ではベトナム戦争の将来を暗示するものだったからである。 その理由は、1970年から始まっていた”ベトナム化“政策の結果を 大規模で実践するものだったからである。 これをより簡単にいえば、アメリカ製の兵器で武装し、 百万名にまで膨れ上がっていた南ベトナム政府軍が、 NLFと北ベトナム軍に対抗できるかどうか試された戦闘であった
第720特殊戦術グループ(めんどくさいから説明はコピペ) アメリカ空軍特殊作戦軍団所属 フロリダ州ハールバートフィールド司令部に本拠を置く組織で、空軍特殊戦術チーム(STS)と統合して 任務を遂行する特殊作戦戦闘管制官(COMBAT CONTROL TACTICS)、及び空挺救難隊員(PARARESCUE)、 戦闘気象チーム(COMBAT WEATER SQUADRON)を保有する。 これらの人員はSTSを始め各特殊作戦中隊に割り当てられ作戦機に搭乗し任務を遂行する他、 分遣隊が陸軍特殊作戦軍団のフォートブラッグ基地に配置されている。
721 :
名無し三等兵 :04/12/21 12:07:28 ID:T9PfM2G5
旧日本海軍第721航空隊 通称神雷部隊� 昭和19年10月1日開隊 一式陸攻、桜花等を以て特別攻撃隊を編成した。 昭和20年3月21日、 陸攻18機(内15機桜花搭載)が特攻出撃するも全滅 以後も出撃を繰り返した。
722 :
名無し三等兵 :04/12/23 21:57:52 ID:6Q86akIf
第722海軍航空隊 龍巻部隊 神雷部隊が九州に展開した後、神ノ池に残った桜花第一分隊を基幹として新編成。 桜花搭乗員を養成し、神雷部隊桜花隊の損耗に対する隊員の補充を任とした。
海氷723 中国海軍砕氷艦兼情報収集艦 排水量4420トン 詳細などは不明。 2001/07/9、鹿児島沖の公海上で情報収集と見られる活動をしたという経歴がある。
724 :
名無し三等兵 :04/12/26 18:37:10 ID:Ib3LFbWA
第724海軍航空隊 終戦間際に橘花装備予定の航空隊として開隊する。 新機種橘花の受け入れを待つが未着のうちに終戦を迎える。
MCL-725 かみしま 昭和61年12月16日 MSC-664として竣工 平成16年2月16日 掃海管制艇に種別変更される
726 :
名無し三等兵 :04/12/29 07:50:48 ID:w+jG8ALT
DD-726 メレディス Meredith アレン M. サムナー級駆逐艦 1944年3月14日 竣工 同年6月8日 ノルマンディー海岸“ユタ・ビーチ”にて機雷により損傷 翌日 さらにドイツ軍機の攻撃により沈没(泣) 1960年8月 引き揚げられ、解体のため売却
727 :
名無し三等兵 :04/12/30 09:33:39 ID:X1sigSsZ
SSBN-727 ミシガン Michigan アメリカ海軍 オハイオ級原子力弾道ミサイル潜水艦の2番艦 1982年9月11日 竣工 2003年 原子力巡航ミサイル潜水艦(SSGN)に艦種変更 2004年現在の母港 ワシントン州バンゴール
728 :
名無し三等兵 :05/01/03 23:12:08 ID:X/tq0W+v
SSBN-728 フロリダ Florida アメリカ海軍 オハイオ級原子力弾道ミサイル潜水艦の3番艦 1983年6月18日 竣工 2003年 原子力巡航ミサイル潜水艦(SSGN)に艦種変更 2004年現在の母港 ワシントン州バンゴール
729 :
名無し三等兵 :05/01/07 00:17:07 ID:qZQZA7Oa
DD-729 ライマン K. スウェンソン Lyman K. Swenson アレン M. サムナー級駆逐艦 1944年5月2日 竣工 1974年2月1日 除籍 5月 台湾に譲渡され部品供給艦となる
730 :
名無し三等兵 :05/01/10 00:08:59 ID:bJB03ad8
SSBN-730 ヘンリー M. ジャクソン Henry M. Jackson アメリカ海軍 オハイオ級原子力弾道ミサイル潜水艦の5番艦 1984年10月6日 竣工 2004年現在の母港 ワシントン州バンゴール
石井四郎軍医中将率いる「関東軍防疫給水部」 通称「731部隊」。
732 :
名無し三等兵 :05/01/16 15:13:26 ID:JcDR+hzz
SSBN-732 アラスカ Alaska アメリカ海軍 オハイオ級原子力弾道ミサイル潜水艦の6番艦 1986年1月25日 竣工 2004年現在の母港 ワシントン州バンゴール
733 :
名無し三等兵 :05/01/19 20:37:45 ID:KH0b3KMq
コルトM733コマンド
U-734 VIIC型 1944年2月9日沈没
735 :
名無し三等兵 :05/01/24 20:20:14 ID:NQztK0fK
SSBN-735 ペンシルヴェニア Pennsylvania アメリカ海軍 オハイオ級原子力弾道ミサイル潜水艦の10番艦 1989年9月9日 竣工 2004年現在の母港 ワシントン州バンゴール
SSBN-736
737 :
名無し三等兵 :05/01/25 22:45:24 ID:qHk7XgB+
↑艦名くらい書けよ。ちなみにウェスト・ヴァージニアね。 で、SSBN-737 と見せかけて DD−737 シャノン アレン M. サムナー級駆逐艦 1944年9月8日 魚雷発射管を撤去して高速敷設艦(DM-25)として竣工 1969年 高速機雷敷設艦(MMD-25)となる 1970年11月1日 除籍
T−26戦車 738(r) ロシア製の6t戦車 B型は従来のT26とは異なり、装甲などのリベット技術が改善され、ターレット形状などが異なる。 738型はドイツ軍に鹵獲され、警察軍車両として使われた。
739 :
名無し三等兵 :05/01/30 22:21:24 ID:RIJOWYUZ
SSBN-739 ネブラスカ Nebraska アメリカ海軍 オハイオ級原子力弾道ミサイル潜水艦の14番艦 1993年7月10日 竣工 2004年現在の母港 ジョージア州キングス・ベイ
740 :
名無し三等兵 :05/02/03 22:28:07 ID:qAIhmuzK
740-8555 海上自衛隊 岩国地区 第31航空群司令部および岩国航空基地隊の郵便番号
741 :
名無し三等兵 :05/02/06 17:25:34 ID:D0xrPFl9
DD−741 ドレックスラー Drexler アレン M. サムナー級駆逐艦 1944年11月14日 竣工 1945年5月28日 沖縄海域にて日本海軍の特攻機の攻撃により沈没
742 :
名無し三等兵 :05/02/11 08:05:34 ID:54TMSEry
SSBN-742 ワイオミング Wyoming アメリカ海軍 オハイオ級原子力弾道ミサイル潜水艦の17番艦 1996年7月13日 竣工 2004年現在の母港 ジョージア州キングス・ベイ
743 :
名無し三等兵 :05/02/14 22:01:58 ID:FIDF82Q8
SSBN-743 ルイジアナ Louisiana アメリカ海軍 オハイオ級原子力弾道ミサイル潜水艦の18番艦(最終艦) 1997年9月6日 竣工 2004年現在の母港 ジョージア州キングス・ベイ
744 :
名無し三等兵 :05/02/19 18:32:56 ID:KNr7YfQE
DD−744 ブルー Blue アレン M. サムナー級駆逐艦 1944年3月20日 竣工 1974年2月1日 除籍 1977年4月28日 カリフォルニア沖にて標的として沈没
745 :
名無し三等兵 :05/02/22 18:14:45 ID:Wdv8bbaz
DD−745 ブラッシュ Brush アレン M. サムナー級駆逐艦 1944年4月17日 竣工 1969年10月27日 除籍 1969年12月9日 台湾に譲渡
746 :
名無し三等兵 :05/02/26 20:55:46 ID:KVhwJyyT
DD−746 タウシッグ Taussig アレン M. サムナー級駆逐艦 1944年5月20日 竣工 1974年2月1日 除籍 1974年5月6日 台湾に譲渡 2000年2月16日 退役
ボーイング747 アメリカの航空機メイカー ボーイング社の傑作旅客機。 操縦席部を客席階より、一層あげズングリとした胴体を持ち「ジャンボジェット」の愛称がついた。 もっともボーイング社は、最初「ジャンボ」の愛称をイメージが悪いと嫌がっていた。 アメリカ軍に使用されているほか、民間機も軍事用にチャーターされ、湾岸戦争等で使用されている。 なお、輸送機型が狂信的日本人パイロットにのっとられ、アメリカ合衆国議事堂に突入し、大統領をはじめとする合衆国首脳部を一瞬のうちに抹殺し、 ライアン副大統領が大統領に昇格した事件でも有名。
748 :
名無し三等兵 :05/03/02 21:52:04 ID:0E9a5Sx4
DD−748 ハリー E. ハバード Harry E. Hubbard アレン M. サムナー級駆逐艦 1944年7月22日 竣工 1969年10月17日 除籍
749 :
名無し三等兵 :05/03/05 23:39:40 ID:43yTYHCc
DD−749 ヘンリー A. ワイリー Henry A. Wiley アレン M. サムナー級駆逐艦 1944年8月31日 竣工 1970年10月15日 除籍
750 :
名無し三等兵 :05/03/08 00:13:55 ID:RUGJjdzn
SSN-750 ニューポート・ニューズ Newport News アメリカ海軍 原子力潜水艦 ロサンゼルス級 1989年6月3日 竣工 2004年現在の母港 ヴァージニア州ノーフォーク
海軍第751航空隊 一式陸上攻撃機を装備。昭和18年1月のレンネル島沖航空戦で巡洋艦 シカゴを撃沈。
752 :
名無し三等兵 :05/03/10 01:02:33 ID:aJuJK5eT
海軍第752航空隊 大戦末期に艦上攻撃機「流星」を使用し敵艦隊を攻撃した 唯一の飛行隊。
753 :
名無し三等兵 :05/03/12 23:37:42 ID:OL91UIVv
DD−753 ジョン R. ピアース John R. Pierce アレン M. サムナー級駆逐艦 1944年12月30日 竣工 1973年7月1日 除籍
754 :
名無し三等兵 :05/03/16 20:16:33 ID:FO/wLCtF
DD−754 フランク E. エヴァンス Frank E. Evans アレン M. サムナー級駆逐艦 1945年2月3日 竣工 1969年6月3日 ルソン島沖にてオーストラリア海軍航空母艦メルボルン Melbourneと衝突損傷 同年7月1日 除籍 10月10日 スービック湾にて標的として沈没
755 :
名無し三等兵 :05/03/19 01:10:57 ID:v+y1f5rH
DD−755 ジョン A. ボール John A. Bole アレン M. サムナー級駆逐艦 1945年3月3日 竣工 1974年2月1日 除籍 『迷彩君』(竿尾 悟 少年画報社)3巻・145ページの問題の答え
DD−756 ビーティ Beatty アレン M. サムナー級駆逐艦 1945年3月31日 竣工 1972年7月14日 除籍及び退役 1972年7月14日ヴェネズエラに譲渡されカラボボ Caraboboに 1981年 除籍、解体のため売却
757 :
756 :05/03/19 01:33:32 ID:2U9DTvsF
すまん、sageてしまった
758 :
名無し三等兵 :2005/03/21(月) 21:03:17 ID:l65M432S
SSN-757 アリグザンドリア Alexandria アメリカ海軍 原子力潜水艦 ロサンゼルス級 1991年6月29日 竣工 2004年現在の母港 ニューハンプシャー州ポーツマス DD−758 ストロング Strong アレン M. サムナー級駆逐艦 1945年3月8日 竣工 1973年10月31日 ブラジルに譲渡されリオ・グランデ・デル・ノルテ Rio Grande Del Norte(D35)となる 1995年12月 退役 1996年2月6日 除籍 1997年6月 解体のためインドに回航中、南アフリカのダーバン沖にて沈没
S&W M759
760 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 00:20:25 ID:qO9xUDqp
DD−760 ジョン W. トーマソン John W. Thomason アレン M. サムナー級駆逐艦 1945年10月11日 竣工 1974年2月1日 除籍 同年5月6日 台湾に譲渡され南陽 Nan Yang(917)となる 2000年1月16日 退役
761 :
名無し三等兵 :2005/03/28(月) 20:29:38 ID:pn3vlKSo
SSN-761 スプリングフィールド Springfield アメリカ海軍 原子力潜水艦 ロサンゼルス級 1993年1月9日 竣工 2004年現在の母港 コネチカット州グロトン
7.62mm NATO弾
7.63mm モーゼル弾
764 :
名無し三等兵 :皇紀2665/04/01(金) 22:32:20 ID:bKQgf6RU
DD−764 ロイド・トーマス Lloyd Thomas ギアリング級駆逐艦 1947年3月21日 竣工 1973年10月12日 台湾に譲渡され當陽 Dang Yang(911)となる 1999年3月16日 退役
765 :
名無し三等兵 :2005/04/05(火) 18:04:31 ID:+GvB580m
DD−765 ケプラー Keppler ギアリング級駆逐艦 1947年5月23日 竣工 1972年7月1日 トルコに譲渡されTinaztepe(D355)となる 1982年 除籍
SSN-766 シャルロット ロサンゼルス級攻撃型原潜の55番艦
ボーイング767
768 :
名無し三等兵 :2005/04/08(金) 20:33:26 ID:zzEP7mui
SSN-768 ハートフォード Hartford アメリカ海軍 原子力潜水艦 ロサンゼルス級 1994年12月10日 竣工 2004年現在の母港 コネチカット州グロトン
769 :
名無し三等兵 :2005/04/11(月) 23:30:09 ID:1EGL4jb3
SSN-769 トレド Toledo アメリカ海軍 原子力潜水艦 ロサンゼルス級 1995年2月24日 竣工 2004年現在の母港 コネチカット州グロトン
770 :
名無し三等兵 :2005/04/17(日) 20:00:50 ID:plu7nIti
DD−770 ロウリー Lowry アレン M. サムナー級駆逐艦 1944年7月23日 竣工 1973年10月31日 ブラジルに譲渡されエスピリート・サント Espirito Santo(D38)となる 1996年2月2日 除籍
771 :
名無し三等兵 :2005/04/20(水) 23:42:25 ID:gCrOuror
SSN-771 コロンビア Columbia アメリカ海軍 原子力潜水艦 ロサンゼルス級 1995年10月9日 竣工 2004年現在の母港 ハワイ州パール・ハーバー
772 :
名無し三等兵 :2005/04/24(日) 20:29:01 ID:kym5fg33
SSN-772 グリーンヴィル Greeneville アメリカ海軍 原子力潜水艦 ロサンゼルス級 1996年2月16日 竣工 2001年2月9日(日本時間2月10日8時45分) オアフ島沖にて愛媛県立宇和島水産高等学校の実習船えひめ丸と衝突。 えひめ丸は沈没、教員5人、生徒4人が死亡(えひめ丸事件)。 2001年8月27日 サイパン近海で座礁(プ 2004年現在の母港 ハワイ州パール・ハーバー
SSN-773 ジャイアン もとい シャイアン
774 :
名無し三等兵 :2005/05/05(木) 22:39:48 ID:Ouv3JSbR
SSN−774 ヴァージニア アメリカ海軍 最新型原子力潜水艦 ヴァージニア級のネームシップ 2004年10月23日 竣工
775 :
名無し三等兵 :2005/05/08(日) 02:33:25 ID:LY+zk1tY
ヲタってとってもいいですね(・∀・)
777 トリプルセブン。軍資金がたくさん出てくる。しかし実際は軍資金を取られてしまうものが多い。 軍事基金は北
SSN-775 テキサス ヴァージニア級SSNの2番艦 2006年就役予定
SSN-776 ハワイ ヴァージニア級SSNの3番艦 2007年就役予定 州名でハワイの名が軍艦に付いたのは米海軍初? ボーイング777 U-778 VIIC型Uボート、1945年12月処分
人民軍779部隊
旧軍 旭川第四師団780部隊
781 :
名無し三等兵 :2005/05/24(火) 18:04:30 ID:+nC1LJdE
DD−781 ロバート K. ハンティントン Robert K. Huntington アレン M. サムナー級駆逐艦 1945年3月3日 竣工 1973年10月31日 ヴェネズエラに譲渡されファルコン Falconとなる 1981年 除籍
782 :
名無し三等兵 :2005/05/27(金) 23:31:56 ID:qlZTci68
DD−782 ローワン Rowan ギアリング級駆逐艦 1945年3月31日 竣工 1977年6月10日 台湾に譲渡されChao Yangとなるも、同年8月22日部品供給艦となる(泣)
独立歩兵第783大隊
第784号文書(T784) 華北要域の占領統治策の要目を定めた文書
バルチック艦隊(太平洋第二艦隊)総員、1万2千785名
786 :
名無し三等兵 :2005/06/11(土) 21:14:15 ID:eiQWx1P4
DD−786 リチャード B. アンダーソン Richard B. Anderson ギアリング級駆逐艦 1945年10月26日 竣工 1977年6月10日 台湾に譲渡され開陽 Kai Yang(924)となる 1999年11月16日 退役
ボーイング787
788 :
名無し三等兵 :2005/06/26(日) 22:34:40 ID:DmE7kceJ
DD−788 ホリスター Hollister ギアリング級駆逐艦 1946年3月29日 竣工 1979年8月31日 除籍 1983年3月3日 台湾に譲渡されChen Yang(DDG-929)となる
満789部隊 関東軍第37陸軍病院(牡丹江第2陸軍病院)
790 :
名無し三等兵 :2005/07/04(月) 21:19:04 ID:4pUsdA7G
DD−790 シェルトン Shelton ギアリング級駆逐艦 1946年6月21日 竣工 1973年4月18日 台湾に譲渡されLao Yang(DD-20)となる 1999年3月16日 退役 2002年11月 人工環礁のため沈没処分
SSN-791 2016年就役予定のヴァージニア級SSNの予定艦番号
U-792 Wa201型ワルタータービンUボート 1945年5月4日 自沈 のち引き揚げられて英国で実験艦に
U-793 Wa201型ワルタータービンUボート
U-794 Wk202型ワルタータービン艦。1945年5月5日自沈。のち引き揚げ。
U-795 Wk202型ワルタータービン艦 45.05.03キールにて自沈。のち引き揚げられて英国で実験。 ネタがない。700の後半くらいになると駆逐艦と中隊の番号くらいしかない?
マレー沖海戦で沈んだレパルスより救助された人数、796名
SSN-797 バージニア級SSNの24番艦(バッチ3)の予定艦番号
798 :
名無し三等兵 :2005/09/04(日) 02:11:52 ID:7b2kQHKi
橋立型砲艦<宇治>
>798 それは798に関係あるの? 独立歩兵第799大隊 非匿名:奮躍37574 昭和20.7.10編成
' 「 ´ {ハi′ } l 阿部高和が800getだ
| | | |
| ! | |
>>801 ウホッ!いい男…
| │ 〈 ! .
>>802 やらないか?
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ .
>>803 うれしいこと言ってくれるじゃないの
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
>>804 とことんよろこばせてやるからな
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
>>805 いいこと思いついた
| | /ヽ! | |ヽ i ! . お前、オレのケツの中でションベンしろ
ヽ { | ! |ノ /
>>806 ああ・・・次はションベンだ
ヽ | _ ,、 ! ,
>>807 ところで俺のキンタマを見てくれ
\ ! '-゙ ‐ ゙ レ'′ こいつをどう思う?
`! /
>>808 ケツの穴のひだまで
ヽ ゙  ̄  ̄ ` / | あまさず写しとってくれよ・・・
|\ ー ─‐ , ′ !
歩兵独立第798大隊 大隊の兵員規模「800」〜1000人 U-801 IXC 40型Uボート
802 :
名無し三等兵 :2005/09/20(火) 18:08:50 ID:0ofc694f
DD-802 グレゴリー Gregory フレッチャー級駆逐艦 1944年7月29日 竣工 1966年5月1日 除籍 1971年3月4日 サン・クレメンテ島沖にて標的として沈没
C803対艦ミサイル 中国製ミサイル駆逐艦「蘭州」に搭載
U-804 IXC40型 哨戒3回、1300t撃沈、1945年4月9日カテガット海峡で戦没
U-805 IXC40型 戦後処分
806 :
名無し三等兵 :2005/10/15(土) 21:26:21 ID:VVFvJgZk
朝鮮人民軍地上軍 第806機械化軍団 司令部 江原道高城
航空自衛隊芦屋基地の郵便番号807
808 :
名無し三等兵 :2005/11/04(金) 18:00:36 ID:wSIcxv05
DD-808 デニス J. バックリー Dennis J. Buckley ギアリング級駆逐艦 1945年3月2日 竣工 1949年3月18日 レーダー哨戒駆逐艦(DDR-808)となる 1973年7月1日 除籍
USSヨークタウン(CV5)の全長809フィート
810 :
名無し三等兵 :2005/11/19(土) 22:27:43 ID:inWuwb/v
昭和3年(1928) 8月10日 一等駆逐艦「吹雪」舞鶴工廠にて竣工。
I号戦車、1935年の車体生産数 811
第812重火器中隊 ディエン・ビエン・フー包囲戦に参加したベトミン軍部隊
戦車第二師団第十連隊の死者 813 名
アメリカ第8空軍第482爆撃群第 814 爆撃中隊
8 月 15 日 玉音放送のあった日(1945年)
テニアン戦での米軍負傷者数 816 名
彦根藩(明治初年) 上等士族戸数 817 戸
独立混成第58旅団 旅団司令部 総員 818 名
55t級警備艇 PP-819
真珠湾、第二次攻撃時の蒼龍艦戦隊、20mm弾射耗数 820
U-821 VIIC型Uボート
822 :
名無し三等兵 :2005/12/01(木) 21:36:47 ID:iJzOWZyG
DD-822 ロバート H. マッカード Robert H. McCord ギアリング級駆逐艦 1946年10月26日 竣工 1980年6月5日 トルコに譲渡されクルチ・アリ・パシャ Kilic Ali Pasa(D349)となる 1987年8月6日 除籍
823 :
名無し三等兵 :2005/12/02(金) 04:39:05 ID:70WnHV/v
823砲撃戦
1943年3月ハリコフ戦における第8中隊 第2小隊 所属のティーガーIの車体番号のひとつ、824
>824はダス・ライヒの U-825 VIIC型
U-826 VIIC型
U-827 VIIC型 北ドイツで待機中に敗戦
828 :
名無し三等兵 :2005/12/26(月) 22:14:05 ID:p6mtVnYR
DD-828 ティンマーマン Timmerman ギアリング級駆逐艦 1952年9月26日 竣工 1956年7月27日 予備役に編入 1958年4月4日 除籍 アメリカ海軍の大型艦中、初の補機用ガスタービン搭載艦として非常用200kw発電機駆動機を搭載した
第829要塞高射砲大隊
830 :
名無し三等兵 :
2006/01/05(木) 21:35:48 ID:RfKwRUDb DD-830 エヴァレット F. ラーソン Everett F. Larson ギアリング級駆逐艦 1945年4月6日 竣工 1949年3月18日 レーダー哨戒駆逐艦(DDR-830)となる 1964年4月1日 駆逐艦(DD-830)に戻る 1972年10月30日 韓国に譲渡されJeong Bukとなる 1975年6月2日 除籍