江畑がアサヒ新聞でトチ狂ったと聞きましたが、本当ですか?
全てにおいて無謬の人間など居ないと言うことですよ。
アサピーは事前に内容を決めてあるし、エバタンの顧客のニーズを汲み取らないと生きていけない・・・鬱
エバタン「も」・・鬱
>>604 戦車優先派からみればそうだが、私は正しいと思う。
新大綱スレの冒頭に掲載されてるよ。
んーと、たしか
「J隊は正面装備偏重杉。海外派遣用に輸送艦とか増やしたら?」
「イージス艦はソ連の航空攻撃対処用なのに、ソ連の脅威がなくなった後も2隻も
作ったのは正直どうかと思われ」
「装備の旧式化をほっときすぎ。大砲(本文ママ)の射程が25kmや30kmというのは短すぎ」
「RMA化を進めれ。F-15Jのレーダーを新型に交換してるけど、ネットワーク化したら
今のままでも交換したのと同じ効果が得られるんじゃネーノ?」
「90式は重杉。幹線道の移動もままならないのはマズイんでは」
とかいうないようだったと記憶してる。
今朝のアカピーより
軍事評論家 江畑謙介氏に聞く (聞き手・田井中雅人)
時代状況や国土の条件、周辺諸国の安全保障環境などからみて、
自衛隊の防衛力・装備は適正なのか。軍事評論家の江畑謙介氏に聞いた。
軍隊の役割が変わった。冷戦時代までは敵の軍事力を破壊すること。
今はそれだけではなく、平和維持活動と人道支援を遠隔地で行える能力が要求される。
自衛隊は基本的には、こうした「国際貢献」用の装備、例えば大型輸送機や
高速多目的輸送艦などの導入と、情報通信システムの整備を進めるべきだ。
この分野に防衛調達費の3割くらいかけてもおかしくはない。
イラクへ行った隊員がいつでも好きなときに家族と電子メールで交信できれば、
士気が高まる。ハイビジョン衛星画像を見て遠隔地から治療の指導をする事もできる。
アメリカや欧州諸国は戦車の調達をやめたり減らしたりして、重装備よりテロ対策や
緊急展開用の部隊に力を入れている。日本は、「ソ連の脅威」につい最近まで、
あまりに長くとらわれていた。もっと早く冷戦時代の思考から抜けて、安く効率の良い装備に
転換すべきだった。国民・納税者は、今とこれからの世界に対応できない「おもちゃ」のために
長く税金を払い続ける事になってしまった。
また、既存装備の近代化も無視してきた。射程25〜30キロの大砲では役に立たない。
大砲の長射程化を進めるべきであった。また、重量が50トンと重過すぎて日本の道路を
思うように走れない90式戦車をまだ造り続けている。
さらに、ロシアからの航空攻撃対処用に造ったイージス艦4隻も。「けがの功名」的に
弾道ミサイル防衛に使えるようになったが、冷戦が終わった時に建造計画を見直すことなく、
さらに2隻も造ったのは民主主義国の防衛計画としてはおかしい。
正面装備・ハードウェアは現在のままでも、ネットワークで結んで端末を付ければ
非常効率が良くなる。例えば今、F15戦闘機のレーダーを取り換えているが、
旧式のレーダーであってもネットワークで情報をリアルタイムで共有できれば、
脅威の認識が早くなり、結果的にレーダーを換える以上の効果が得られる。
「軍艦が何隻必要か」という考えも古い。ネットワークで結べば、5隻必要だったのが
3隻で済むかもしれない。陸自と空自が別々に輸送ヘリを持つ必要もない。
もうアメリカばかり見ている時代でもない。例えば国防費を大幅に削減しつつ、
ネットワーク化を進めるスウェーデンが参考になる。民間情報インフラを使って
05年に大規模な実験をして、10年ごろに実用システムを完成させる構想がある。
アジアではシンガポールが進んでいる。日本ほどぜいたくな装備を持っていなくても、
IT(情報技術)国家の特性を生かして装備の調達・改良をしている。
台湾も、指揮・通信に大規模な予算を組む。
日本周辺には今も、朝鮮半島という不安定な冷戦構造が残っているが、北朝鮮が日本に
直接進攻できる能力はない。当面必要なのは弾道ミサイルに対する防衛と沿岸部監視体制だ。
極東ソ連軍と対抗したような重装備は不要だ。
平和維持・人道支援活動にも応用がきく「市街戦」や、「島嶼防衛」のための装備や訓練施設の整備を
積極的に進めていくべきだろう。
重過すぎて日本の道路を思うように走れない、というのは
運べないっていう意味なんでしょうか。
走れるけど「思うように」はいかないという意味?
運用できる道路が限定されるってことじゃない?特に地方で。
>611
朝日で、
、
自衛隊に対して
1 海外派兵用の大型輸送機や強襲揚陸艦の購入を勧める
2 火砲の長射程化を勧める
3 市街戦、島嶼防衛などの実践的な装備や訓練の充実を勧める
記事が載るとは驚きです。
>613
実際問題、地方の幹線道路は都市部よりも丈夫な気がするけど。
民間のトラック、ダンプのたぐいがガンガン通ってるし、
(特に、昔は過積載なんて当たり前だし)
道路工事をあれだけしょっちゅうやってれば丈夫なんじゃないかなあ?
90式なんて50tでしょ。
全然平気だと思うが
615 :
613:04/01/03 21:02 ID:???
>>614 確かに幹線道路だったら問題ないはずです。
ただ、幹線道路を通ることが見越せる、もしくは通れる幹線道路に
目星がつけられる点が問題なんじゃないかな、と。
まあ、多分それは90式が抱える問題というよりは、
戦車、ひいては大型の軍用車両一般が抱える問題だとは思うのですが。
>>612 90式がキャタピラで全力走行したら道路が「壊れる」からじゃないかな
基本的に戦車には走れないところはないわけで。
617 :
614:04/01/03 21:11 ID:???
>615
「幹線道路」って言い切っちゃったのはちょっと失敗なんだけど、
よく、「橋が通れない」って言うでしょ、
あれがうそだって言いたかったの>614
幹線道路及び幹線道路に連なる橋の状況を考えれば、90式戦車の部隊が移動するのに何ら問題はないだろう
と言うのが一点
もう一点は>616とほぼ同じなんだけど、
トランスポーターに乗ってなければ、路面はダメになっちゃうけど、
戦車が通れないところはない。ってこと
トランスポーターに載せていればどうしても車幅などの制限から幹線道路などの大きい道路しか走れない。
ただ、それは61式でも74式でも言える事だから、90式にだけ当てはまる訳じゃないし
そもそも、陸自の装甲車のほとんどが装軌式ってのは道があろうが無かろうが走破できるってことなんだから、
戦車も道が無くても走破できないって事にはならないでしょう。って思う。
ああ、なんかわかりにくい文章スマン。
いや、ゴムパッドつきキャタピラ・・・
619 :
612:04/01/03 22:30 ID:???
不勉強ですみません。「思うように走れない」というのが
通れないっていう意味なのかなーと思って。
つまり・・・エヴァタンは間違ったことを言ったのかナーと。
トランスポーターに載せても一級国道では問題ないが
橋脚を渡る際には間を空けて(一つの橋脚に重量が掛かり過ぎないように)
走る必要がある。
むしろ漏れが注目してるのは市街戦の重視と言う点だが・・・
イージスも4隻無いとまともな運用できないのでは?
俺は8隻程度を希望する。
もう全部イージス付けとけ、標準装備とばかりに。
LCACにも?
こんごう級についての論評で、
>さらに二隻も造ったのは民主主義国の防衛計画としてはおかしい
て、、、。
なんかの本でDDHを評して、最低三機無いと常時運用することはできない、みたいなことを
いってたのは何処の誰やら。
>>625 そこでいきなり民主主義国云々が出てくる辺りエバたん以外の誰かによる作文
の臭いがする。
いや、記事では内容を端折り過ぎてるが、基本的には同じようなことを何年か
前に出した「こうも使える自衛隊の装備」の中で云ってた記憶がある。
名無しAPG● ◆yvNqrnvsYY 氏お疲れです。
>610に「大砲」とあるのですが、それは原文のママなのでしょうか?
エバタンがその文脈で「大砲」なんて単語使うとは思えないのですが…。
エバタンがこれまで著作や講演で言ってきたことを端折った(端折られた?)内容のように思えますね。
例えば、まるで戦車不要論のように読めますけど、エバタンのこれまでの著作ではそんなこと一回も言ってないですし。
それどころか非対称型戦争での戦車の有効性を指摘してましたしねぇ。
629 :
628:04/01/04 02:07 ID:???
>609で原文ママと指摘されてましたね。
書き込んでから気付きました。ごめんなさい。
アサピーには榴弾砲もVLS発射のトマホークも判別つかんだろうというエバタンの心遣い
えばタンは「大砲」みたいな言い方はしないんじゃないかなあとオモタ。
捏造されて激怒中のえばたん
怒髪天のエバタン
>>628 「情報化の有用性」は説いているが、戦力削減なぞとは文面で一言も書いていないんだよな
最低でも「現有戦力の保持」程度でしか言っていない。
全文つなげると戦車不要厨っぽい電波を感じるが、個々の文ではそんな事は言っていない。
まぁ、あの記事自体エヴァタソ自身の作文ではなく、あくまで「エヴァタソに聞く」であって
最後のアカヒの記者(?)の名前が聞き手として書かれているのがミソな訳だが。
まぁ、文責がエバに無い糞記事に何藻前ら騒いでますか、ってこった。