技本・技術実証機計画を語るPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
902名無し三等兵:03/06/25 07:17 ID:???
>>901
何年前の記事か知らないけど、5年以上前の記事なら信用しない方がいいよ。
予算の影響などで先送りがあるからね。

過度な期待と妄想は膨らませない方がいいね。
903名無し三等兵 :03/06/25 11:56 ID:PR8jJ2VS
ねたです。
ttp://www.jda-trdi.go.jp/top/topics.htm

レーダ反射断面積計測方法の研究

レーダ反射断面積(RCS:Radar Cross Section)は、レーダ波を目標がどれだけ反射する
かを表す量で、RCSを計測することは、航空機や艦船などのステルス設計に必要な重要な技術です。
RCSの計測においては、計測用レーダと目標の間隔は、電波が球面波(近距離)の領域ではなく
平面波(遠距離)の領域で計測するため、通常小さいミサイルで数百m、航空機で数十km
離すことが必要となります。また、その間及び周辺には電波をさえぎったり反射したりするものが
無いことが要求されます。米国ではこのような条件を満たす広大な砂漠のなかにおいて
計測を行っていますが、我が国では国土が狭いことなどにより、それだけの場所を確保することは困難です。
そのため、近距離での計測データから変換処理を用いてRCSを求める手法について研究を行っています。
904名無し三等兵:03/06/25 12:04 ID:???
そのうちスカラー波も計測する、なんて言い出しかねないなぁ
905名無し三等兵:03/06/25 12:43 ID:???
これもTD-Xの為なんだよな
P-XやC-Xにこんな施設不要だし

実際に最初にやるのはF/A-22やF-117の精密模型のRCS測定なんだろうけど
906名無し三等兵:03/06/25 13:07 ID:???
で、ハセガワのプラモを組み立てて電波暗室に入れてみる研究員が
907名無し三等兵:03/06/25 13:22 ID:???
研究員A「先輩、RCSが出ないんですが?」
研究員B「おかしいなタミヤのF-22なのに。。。もしかして材質の問題?」
研究員A「プラスチックだから。。」
研究員B「そうか、じゃあアルミホイルを貼ろう」
908名無し三等兵:03/06/25 13:23 ID:???
>>905
F/A-22やF-117の精密模型を作るために、詳細な寸法を
どうやって、手に入れるのか教えて欲しい。
仮に精密模型を作れたとして、計測結果を比較検討するために、
どうやって、F/A-22やF-117のRCS計測データを、
手に入れるのか教えて欲しい。
909名無し三等兵:03/06/25 13:50 ID:???
>>908
LMに言ったら三面図くらいくれるんじゃないの?(F-117は微妙だけど)
詳細設計図下さいはダメだろうけど。

それとRCSの計測データなんて手に入れようが無いけど、
同じスケールのTD-Xの模型との相対値でいいじゃん。

平成15年度予算でRCS測定用に実寸のTD-X模型を作るみたいだから、
予算に余裕があれば実寸のF/A-22を作って比べればいいのかな。
910名無し三等兵:03/06/25 13:53 ID:???
さて。909のためにはどこから解説を始めるべきなのか…
911名無し三等兵:03/06/25 13:56 ID:???
RCS計測か、なんか現実化してきたな。
実証機だけじゃなく18DDなどでも使うつもりだろうが
日本の軍事技術も成長したなあ。
912名無し三等兵:03/06/25 14:42 ID:???
>>910さん
908です。
905=909氏は、RCSについて、やはり理解していないようです。
ネタを振った、私がバカでした。
香具師のレベルでは、理解させることは難しいのでは無いでしょうか?
913名無し三等兵:03/06/25 14:50 ID:???
縮小模型を使う場合の問題は
レーダー波の波長とスケーリングの関係だけでしょう?
つまりスケーリングに合わせて波長も調節しなければいけない

煽ってばかりいないで反論してみては?
914名無し三等兵:03/06/25 15:23 ID:???
>レーダー波の波長とスケーリングの関係だけでしょう?
こう思っている事、自体間違いです。
そもそも、レーダー波とは? 理解していますか?
915名無し三等兵:03/06/25 15:32 ID:???
しかしこのスレ、900突破早かったなあ。1ヶ月ちょっとで到達。
それほどネタもなかったのだが。
916名無し三等兵:03/06/25 15:39 ID:???
>>914
ラジオ波もしくは電磁波でしょう

光であればそのスケーリングが効く1μmオーダーの大きさや形状でMie散乱の断面積が決まります。
光よりも遙かに波長の長いミリ波であればcmオーダーの形状で散乱断面積が影響を受けます。
917名無し三等兵:03/06/25 19:57 ID:oZA8E1C1
いずれにしろ、どれだけ期待できるか不明ですが、国産戦闘機開発の意欲は
満々のようですね。まあこれから開発するのなら色々工夫の余地もあります
ので一つ頑張ってほしいです。
918某研究者:03/06/25 22:01 ID:2LclFSqB
まあ配備が15年後ではフォトファイター並みの物を作らないと
問題かも知れないが
フォトファイターの配備も2025よりは遅れる可能性も
有るだろうか
919system:03/06/25 23:29 ID:2MR+8Ehs
>>918
とっくにおわかりで書いておられると思いますが、2050年でもどうでしょう。
たしかに固体レーザーは次第に成熟しつつありますが、Foto-Fighterが
仮想しているような半導体レーザーアレイというのは2025年ではようやく
地上でコヒーレントな合成波を作れるかどうかと言うレベルでは。まして
兵器レベルの出力と航空機搭載可能な重量体積、それに必要な動力を
考えると2050年プロト飛行なら上出来かと。軍用兵器ってここ30年ぐらいは
常に予想より10年ぐらい遅れるのが当然になってますからねえ。
920某研究者:03/06/26 00:43 ID:drt98+Bk
まあしかしF−35にも2010頃にレーザーが装備されると言うが
これは化学レーザーなのだろうか
921名無し三等兵:03/06/26 02:28 ID:???
当分(今世紀中頃まで)は飛行機を一撃で破壊できるような
レーザー搭載戦闘機は無理ということですね。
922名無し三等兵:03/06/26 03:37 ID:???
レーザーの動力源として何が想定されているのでしょう?
化学レーザー(フッ化重水素)じゃMDはともかく、戦闘機には重過ぎる気も。
(今は効率が上がったんでしょうか?)
923名無し三等兵:03/06/26 08:25 ID:???
>>903
>米国ではこのような条件を満たす広大な砂漠のなかにおいて計測を行っていますが、
>我が国では国土が狭いことなどにより、それだけの場所を確保することは困難です。
>そのため、近距離での計測データから変換処理を用いてRCSを求める手法について
>研究を行っています。

国が狭いと兵器開発も大変だ。かつて旧ソ連が米と覇を競ったのも
広大な国土によるところも大きいね。英仏は植民地を手放してから
対抗できなくなっていった。
924名無し三等兵:03/06/26 12:15 ID:???
>923
フランスはいまだに太平洋のど真ん中に植民地を維持しておって、10年間隔ぐらいで
核実験をやっておりますが何か?
イギリスは「北アイルランド」や「ウエールズ」という植民地を支配しておるし、
中米バミューダも手放そうとしませんが疑問でも?
925名無し三等兵:03/06/26 12:17 ID:???
冒険はフォトファイター好きだねえ
926名無し三等兵:03/06/26 16:54 ID:???
>>924
そんなつっかからんでも、>>923は規模の問題をいってるんじゃないか
927名無し三等兵:03/06/26 16:54 ID:???
>>925
もうレールガンはどうでもよくなっちゃったのかな?
92839O:03/06/26 21:56 ID:AoLwQY4x
フォトファイターとは、フォトンファイターのことだろうか???
929名無し三等兵:03/06/27 02:54 ID:???
>>824
弾道ミサイル迎撃実験ができるほどの規模か?
ロシアなんか、プレセツクからカムチャツカまで弾道ミサイルの
実験今でもやってるぞ。英仏にはもはや不可能。
戦闘機や爆撃機の開発にも広大な国土は不可欠。
930名無し三等兵:03/06/27 03:30 ID:???
>>929
日本は衛星打ち上げがICBMの研究も兼ねてます(たぶん)
931名無し三等兵:03/06/27 06:43 ID:???
>>922
表面実装固体半導体レーザー。
で、やるこたぁフェイズドアレイレーダーと同じ
932名無し三等兵:03/06/27 08:44 ID:???
実験時には民間航空止めて本土から打ち上げて硫黄島で迎撃とか。
単純に自国領域の広さだけならまだ日本の方が欧州各国よりはマシな様な気もするが。
まあ未だに植民地を手放さない阿漕な連中とは対抗できんか・・・。
933名無し三等兵:03/06/27 10:24 ID:???
さて、次スレは「〜を語るPart3」でいくかな。
でも私は今、スレを立てられない状況ですが。
934名無し三等兵:03/06/27 12:11 ID:???
>933
空自の次期戦闘機と同様、「適切な話題が出るまで立てない」という選択もある
「F-3がどうたらこうたら」と書く厨房が消えるまで見合わせるのが適当かと
935名無し三等兵:03/06/27 13:47 ID:???
>>934
以前は妄想スレと二本立てでしのいでいたが・・・
936名無し三等兵:03/06/27 18:20 ID:???
軍事研究に出ていたが>>1とほぼ同じ内容だった。
今年度に推力偏向機構の試作と実物大模型でRCS計測をやるらしい。
937名無し三等兵:03/06/27 18:49 ID:GYvKYjm2
まあ、先進技術実証機計画があるこは確かであり、F−X開発を見据えた計画
でしょう。どの程度期待ができるかは解りませんが。F−22があまりに高性
能を狙ったため高コストと技術的困難で計画に大きな狂いが生じた教訓をふま
えて単に技術を実証するだけでなく、コストと性能をどの程度で妥協するかと
いう観点も留意してもらいたいものです。
938名無し三等兵:03/06/27 20:58 ID:???
>>934に同意
スレ立てんほうがイイでしょ。
願望中、妄想厨が多すぎる。
読んでて疲れるし、内容が無知で痛い。
939名無し三等兵:03/06/28 01:03 ID:???
今進行中の技術実証機計画とF-Xを絡めて語るのはむしろ当然の事だと思うが
940名無し三等兵:03/06/28 01:04 ID:???
しかし、新ネタが出てくれば立てればいいとというのは理想なんだが
大概そんな時に立つスレは、タイトル、>>1 論調ともにロクなもんじゃないと
思うのだが。
ジミーにPart.3を進めてゆくのも良いかと思う
941名無し三等兵:03/06/28 02:26 ID:???
>940
> ジミーにPart.3を進めてゆくのも良いかと思う
地味に進められるならそれはそのとおりだと思う。

F−3厨と(さすがに最近は減ったが)FI−X厨を徹底スルー出来ないと難しいな。
942名無し三等兵:03/06/28 04:07 ID:???
>>941
その話題には徹底無視を決め込めば消えていくでしょう。
一日に一つか二つ、レスが付けばいいんじゃない。
943名無し三等兵:03/06/28 05:04 ID:1QPFTuNk
F
944名無し三等兵:03/06/28 05:07 ID:1QPFTuNk
F−22が次期戦闘機という方々のほうが妄想の度合いは酷いでしょう。
945名無し三等兵 :03/06/28 05:35 ID:lreN7Mj9
レーダ反射断面積計測方法の研究の場所って宇宙から丸見えでないの?
みられても問題なしなの?
946名無し三等兵:03/06/28 06:41 ID:???
>>945
壁越し、天井越しで見られればね。
947名無し三等兵:03/06/28 07:21 ID:???
>>941
F−3厨、FI−X厨は妄想が肥大して勝手に暴走している。

やはり、スレは立てないほうがいいのでは?

やりたきゃ、勝手に他所のスレで展開すると思うし。
948名無し三等兵:03/06/28 12:33 ID:???
>>947
既出だが
技術実証機Part3スレを立てる前に
妄想の「空自F-X/FI-Xは国産ステルスF-3」みたいなスレを立てて
そこに集めておけばいいんじゃない?妄想スレが軌道にのったら
新スレを立てるということで。
949名無し三等兵:03/06/28 15:20 ID:WmbRaQYX
ネット美人コンテストらしい
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/net_bijin/
ワレメがモロ見えなんだが…
950名無し三等兵:03/06/28 18:56 ID:???
>>948
新スレにも現れるに決まってる。
951名無し三等兵
現在の実証機に関する記事程度の情報では推測や憶測の域を出ていない話が多く
なってもしかたないでしょう。94年9月1日の日経新聞に全長や全幅などエン
ジンの出力などのことが書かれていましたが、かれこれ9年が経過していますの
でその当時と計画が同じかはかなり疑わしいですから。