日本の特殊部隊について語ろう!第4中隊

このエントリーをはてなブックマークに追加
871名無し三等兵:03/07/27 09:12 ID:s2tDyqQJ
フィリピンでクーデターだって。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030727-00000025-kyodo-int

若し自衛隊の一部の部隊がクーデター起こしたら、どの部隊が対処するんだ?
872名無し三等兵:03/07/27 10:14 ID:C4+sV2b8
>>871
今の日本ではあり得ないよ。

クーデターは民衆の支持がないと失敗するから、せめて
 ○失業率が数倍になる
 ○インフラが機能しなくなる
 ○民衆の生活が極貧になる
 ◎「政府」が信用を失う
くらいないとな。


まぁクーデターでなくとも政府軍(自衛隊)VS反政府軍(離脱した
自衛隊)って事は遠い未来にあるかもしれないが、それはクーデター
ではなくてただの内戦かと。
873872:03/07/27 10:59 ID:???
今アメリカは対中戦略の関係でフィリピンに再度、基地を設置したいらしいが
それが何か関係あるのだろうか。
874名無し三等兵:03/07/27 11:18 ID:???
第一空挺団の普通科大隊の一部200名が国会を占拠しています。
SATは無事にアフォ政治家たちを救出して普通科大隊を殲滅できるか!?
875名無し三等兵:03/07/27 11:25 ID:fFMvYpHb
>>864
交戦権団体って、個別規定だっけ?
一応警察は、識別可能でつけどね。
ま、専門じゃないので補完かつっこみもとむ。

第一、日本での都市ゲリラは(自粛)であって、AKやRPG祭りにはならんと思うぞ。
都市ゲリラが人質とって立て篭もってくれるなんて、願ったりかなったりだってばよ。

だからこそ、アメリカでは、情報に基づいて隠密集結し、先制突入、拉致、拘束、逮捕、事件前に集結を狙うんだから。そして、デルタもHRTも、そのためのツールだし。

>>865
はっきりいって、小説をネタに「マスコミやSATヲタはSATの実力を過大評価していると思うけど、どう?それとSATの任務も理解していないと思う。」なんていわれてモナー
つか、警察組織自体にも、出動用件をきっちり規定しているかどうかも判らない。警察はネタを出さないからね。
でも、例の捜査一課特殊班によれば、ハイジャック事件でさえもSITとの縄張り争いがあるのだそうな。

>>869
フラバンは、一個で一部屋(六〜一二畳くらい)が煙に巻かれるくらいのものでつ。
あれは、フェイクだと重いまつ。
高速バス事件のときのフラバンも、そうとう白煙を出してたでしょ?
それより、撃ちながらエントリーすることと、アンダーウォーターオペには驚きましたよ。
876名無し三等兵:03/07/27 11:29 ID:???
爆弾は未確認だが、ショットガンでドアを吹っ飛ばす訓練は
やってるようである
>SAT
877名無し三等兵:03/07/27 11:46 ID:fFMvYpHb
>>876
日本のドアは、外開きが多いので、バッタリングラムが通用しないなあ。
プライバーやら、油圧ジャッキで開けるらしい。
ショットガンを、使わないという証拠もないが、使うという証拠もない。
海外の突入任務では標準的に使うが。

で、使うらしいというソースキボンヌ。
878名無し三等兵:03/07/27 12:35 ID:t8zCnggn
>>877
テレビで公開された訓練映像です。
模擬戦闘施設でドアを開けて突入する際、すでにドアが開いている
シーンから始まるのだが、そのドアのノブ部分が何らかの力によって
破壊されている。
また、1番手―ハンドガン、2番手―MP5という順番に武器を持った
SATが突入してくのだが、3番手の隊員の持ってる銃器のシルエットがわか
るのですが、バレルがMP5よりも長く、シュアファイア付きショットガン
ではないかと判断しました。まだ推測ですので、確定的なしょうこがあるわけでは
ありません。

>>862の映像では見られないのですが、スナイパー訓練の前の映像の部分が
それに該当します。テレビで放送されたものは、全体的にもっと長い感じでした。
もし全体版を見たければ、警察庁に出向いて資料請求するとノーカット版の
ビデオ(5分間)を見せてくれます。確かバッテリングラム使用の突入映像も
ありましたね。日本にめったにない内開きドアの対策を考えてるあたり、
どのような状況を想定してるのか、興味深いところですが。
879名無し三等兵:03/07/27 12:47 ID:fFMvYpHb
確かに、ショットガンっぽく見えまつね。

アンダーウォーターのあとに突入シーンがあるのですが、その二度目。
ドアが何かで押さえられているように見えませんか?破壊後を修理した痕跡でしょうか?

最初の突入シーンでは、ドアに破壊跡は見られないようにも…
わたしの見ているのは木目が粗いので、なんともいえませんが。
880名無し三等兵:03/07/27 12:48 ID:???
>>875
>ハーグ陸戦協定
ハーグ陸戦協定では

-------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://homepage1.nifty.com/SENSHI/data/haug.htm
第一章 交戰者ノ資格
第一條 戰争ノ法規及權利義務ハ、單ニ之ヲ軍ニ適用スルノミナラス、左ノ條件ヲ具備スル民兵及義勇兵團ニモ亦之ヲ適用ス。
(1)部下ノ爲ニ責任ヲ負フ者其ノ頭ニ在ルコト
(2)遠方ヨリ認識シ得ヘキ固著ノ特殊徽章ヲ有スルコト
(3)公然兵器ヲ携帯スルコト
(4)其ノ動作ニ付戰争ノ法規慣例ヲ遵守スルコト
民兵又ハ義勇兵團ヲ以テ軍ノ全部又ハ一部ヲ組織スル國ニ在テハ、之ヲ軍ノ名称中ニ包含ス。
第二條 占領セラレサル地方ノ人民ニシテ、敵ノ接近スルニ當リ、第一條ニ依リテ編成ヲ爲スノ遑ナク、
侵入軍隊ニ抗敵スル爲自ラ兵器ヲ操ル者カ公然兵器ヲ携帯シ、且戰争ノ法規慣例ヲ遵守スルトキハ、
之ヲ交戰者ト認ム。
第三條 交戰當事者ノ兵力ハ、戰闘員及非戰闘員ヲ以テ之ヲ編成スルコトヲ得。敵ニ捕ハレタル場合ニ於テハ、
二者均シク俘虜ノ取扱ヲ受クルノ權利ヲ有ス。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------
となっているので、SATも民兵扱いあたりでハーグ陸戦協定とジュネーブ条約(捕虜の部分み確認)に適用されるかも
しれない。ただ「(1)部下ノ爲ニ責任ヲ負フ者其ノ頭ニ在ルコト」という部分が『 どういう位の人 』なのかが気になるところ。
内閣総理大臣あたりだろうか?

まぁ外国(侵略軍)が、SATを責任者が存在する民兵としてハーグ協定・ジュネーブ条約の適用を認めてくれれば、
後方の警備くらいは、できるのかも・・・?

881名無し三等兵:03/07/27 13:05 ID:S43+YKbN
>マスコミやSATヲタはSATの実力を過大評価していると思うけど、どう?
マスコミやその他多くの人はそのあたりに関心を持っていないだけだろう。

何であれ「番組として成り立つ」事さえ達成できればいいのだろうし、
別にそれでいいのでは。


別に詳しく知らなくても生活には困らないしな。
882名無し三等兵:03/07/27 13:10 ID:???
SATヲタは
SAT=全ての特殊技能を持っている日本最強の特殊部隊
という認識があるから、少しでもSATに対する批判書き込みがあれば、すぐに
反論の書き込みをする。
883名無し三等兵:03/07/27 13:14 ID:fFMvYpHb
>>880
サンクスコ

警察は交戦当事者を満たしているように思えますけど、どうなんでしょうね。

>>881
そのとおりですねえ。
だからこそ、やたらと期待したり、叩かれたり、機動隊の中のSATの中の人も大変ですねえ(w
884名無し三等兵:03/07/27 14:06 ID:???
ハッキリ言って有事の際に自衛隊の足手まといになるのでSATは民間人と同様に避難して欲しい。
そうじゃないと自衛隊がSATを守らなければいけなくなる。
885名無し三等兵:03/07/27 14:09 ID:fFMvYpHb
>>881
SATとSITの混同さえありまつねえ。
886名無し三等兵:03/07/27 14:14 ID:???
>884
なんで有事の際にSATが戦わないといけないのかわからん。
そんな想定してんのはお前みたいな警察と自衛隊の区別もつかない香具師くらいだろ。
887名無し三等兵:03/07/27 14:22 ID:fFMvYpHb
自作自演と区別のため、ID開示を要請しておりまつ。ご協力ねがいまつ。
888名無し三等兵:03/07/27 14:24 ID:???
>>886の言うとおり!
そうだよ。
有事の際にSATみたいな国民も満足に守れない無力なHRU部隊なんかに頼るほど自衛隊も米軍も落ちぶれていないぜ。
自衛隊や米軍から見れば、SATは「非戦闘員:民間人扱い」なんだよ。
889名無し三等兵:03/07/27 14:26 ID:fFMvYpHb
自作自演の匂いを感じてしまいます。

結局、たった一人の厨房に荒らされるわけね
890名無し三等兵:03/07/27 14:26 ID:???
>自作自演と区別のため、ID開示を要請しておりまつ。ご協力ねがいまつ。

プッ!
おまえが一番自作自演をしているんだろ。
ソースキボヌ君


891名無し三等兵:03/07/27 14:32 ID:fFMvYpHb
ID開示で自作自演に励むほど、暇ではありません。
第一、ろくなネタも持たない、煽り選科アンチSAT厨は、できるだけスルーして(ああ、釣られてるなあ 苦笑)
892名無し三等兵:03/07/27 14:37 ID:7LyEr/Uh
>>889
何しろ、夏だからねえ。

ID出さないデメリットは全然ないわけだから、ID開示すればすぐ分かるだけのことを
しない方が怪しいでしょう。

これだけじゃ何なので警察の戦闘行為について。
昔の独軍には、SS警察連隊なんてのがあったけど、もし交戦するとしたらやっぱり軍に
編入する方が正当でしょうな。
893名無し三等兵:03/07/27 14:42 ID:fFMvYpHb
>>892
日本の場合、短期決戦だから、戦闘区域への外部から進入阻止包囲線と、避難輸送護衛、事情聴取が主なものでしょうね。
SWATのSOPも(多少の差はあれ)外周包囲は制服警官、内側で犯人を監視しつつの包囲はSWATが行うようです。
日本でゲリラが祭りをして、自衛隊が対処することに決まれば、内側自衛隊の戦闘領域、外側警察の警備になるでしょう。
実際の打ち合わせがどこまで進んでいるかは不明ですが。

だいたい、戦時中の警察だって、軍隊とは違う仕事してたわけだから、戦後日本だけ混同するなどとは…
厨房っぷり丸出しでつねえ。
894名無し三等兵:03/07/27 14:42 ID:t8zCnggn
やっぱりID開示を拒む奴が荒らしや自作自演をするんだな
荒らしを炙り出すにはちょうどいい踏み絵だな
895名無し三等兵:03/07/27 14:46 ID:7LyEr/Uh
>>893
概ね同意。
先日の「クローズアップ現代」で有事法制絡みの特集があったけれど、主として警察側に
は避難民誘導や自衛隊部隊の誘導などが課題にあがってました。

この辺りは軍でも憲兵(軍事警察隊)が担当するわけなので、むしろ警察側が担当する
のが正当でしょう。
896名無し三等兵:03/07/27 14:51 ID:fFMvYpHb
>>895
見たかもしれません。三重(?)の知事が、工作船だの来たらどうする?って想定だったかと。
そもそも道路が限られて、自衛隊が移動すれば、警察が避難誘導できずで困る、つーシミュレーション結果だったとか。
避難民を県外に受け入れてもらわねばとか、大変だったという話。

SATのいる都道府県でも、SATに戦闘させている余裕は無いでしょうね。
避難民の脱出路確保が精一杯と思われ。

つか、SATに戦闘させろなんて、宣戦布告に影響されすぎ(しかもアンチSAT厨が言うんだよねえ 苦笑)
897名無し三等兵:03/07/27 14:59 ID:7LyEr/Uh
>>896
そう、その番組ですわ。

別にアンチSATでもなんでもないのだけど(むしろ70年代以降のテロのようなケースでの
人質救出・制圧に関しては、自衛隊より適していると思う)、軍事作戦的な交戦には向いて
いないことは確か。
ただしこれは自衛隊などの特殊部隊も同じで、脅威対象にもよるけれど、有事の場合に
は膨大なマンパワーは要るし、相当な質・量の伴う装備も必要なだけの話。

喩えれば、内科医には内科医に適した仕事があるし、外科医には外科医に適した仕事が
あるという極当然のこと。
898名無し三等兵:03/07/27 15:12 ID:fFMvYpHb
>>897
あ、すまぬ。あなたを厨呼ばわりしたわけじゃない。
↓このへんでつ。
874 :名無し三等兵 :03/07/27 11:18 ID:???
第一空挺団の普通科大隊の一部200名が国会を占拠しています。
SATは無事にアフォ政治家たちを救出して普通科大隊を殲滅できるか!?

夏ですなあ。
899名無し三等兵:03/07/27 15:17 ID:???
ほい
900名無し三等兵:03/07/27 15:17 ID:???
900げと
901名無し三等兵:03/07/27 15:20 ID:7LyEr/Uh
>>897
ああ、いや、了解しているので無問題。

その想定はさすがにどうかと思うけど、226の時には首相官邸を警備している警官隊と
反乱軍が戦闘になったのを連想してしまった。
902名無し三等兵:03/07/27 15:36 ID:tyCR+ND4
ええ、と法律に詳しいわけでは有りませんが。日本の場合、防衛出動命令という
のがでるとその瞬間から警察組織は防衛庁の指揮下に入ることになります。
したがって、有事に警察、SAT 云々という議論が有りますが答えは「有事(
つまり防衛出動命令が出た)の時、自衛隊が警察をどのように運用するか
によってきまる」となります。じっさい、有事の際にそのあたりの組織の運用
をどうするかは縄張り争いも有って、きまってないはずです。

私的な見解では工作員にしろ何にしろ、軍隊としてちゃんと訓練された部隊
をあいてに警察なんかつかうのは、いまいちどうもと思います。自衛隊に
「民間人はさがってろ」いわれるかどうかはしらんけど。

さらにいえば警察も自衛隊の指揮下に有って、業務に従事してる場合は
ジュネーブ条約(ハーグ陸戦法規)の適用の範囲になるとおもいます。軍属
のひとなんかもそうですよね。

ちなみに防衛出動命令以外に治安出動命令というのが有って、そのばあいは
自衛隊が警察の指揮下に入ります。この命令は60年の安保騒動の時に、発令
が検討されたことがありますが、防衛出動命令と同様結局過去において
使用されたことは有りません。安保騒動の時に発令が検討されたっちゅう
くらいですから、昨今の工作員を想定されたものではないのはあきらかです。
903名無し三等兵:03/07/27 16:13 ID:???
軍事力

自衛隊>>>>>超えれらない壁>>>>>警察
904名無し三等兵:03/07/27 16:45 ID:im+SooxK
>日本の場合、防衛出動命令という のがでるとその瞬間から警察組織は
>防衛庁の指揮下に入ることになります。
別にならないと思うが・・・?
第二次世界大戦中に散々旧軍にすき放題にやられた(※)警察庁がそういう法律
を認めると思うか?
それに、少なくとも形式上では警察庁長官(事務次官クラス)は、緊急事態の
布告(だったと思うが)でもしない限り、政治からすら独立しているよ。

防衛庁の指揮下に入るのは海上保安庁くらい。



>ちなみに防衛出動命令以外に治安出動命令というのが有って、そのばあいは
>自衛隊が警察の指揮下に入ります。
これも意味不明。基本的に指揮者が、警察庁は警察庁長官、自衛隊の最高指
揮者が内閣総理大臣と違う。

ただ、警察庁は官庁の中でも超一流なのに対して防衛庁の地位はそれより低い
ので、警察がNOと言えば、それに従わざる得ない面は出てくるかもしれない。

(※)・・・戦争当時は内務省ね。ちなみに現在は財務・外務・警察あたりは
政府での発言力がかなり強い。政府の要職も警察庁を含む旧内務系が
非常に多い。
905名無し三等兵:03/07/27 17:04 ID:???
でも実際に治安出動なんてのがかかれば、実質的な軍事力(兵力)を握っているのは
自衛隊なんだから、警察もある程度は自衛隊の言うことを聞かなければならない面も
出て来ると思われ。
906904:03/07/27 17:04 ID:im+SooxK
参考に戦時かつ警察が「(※)緊急事態の布告」をした場合の省庁の指揮関連
◎内閣総理大臣
   □防衛庁長官
      △防衛庁副長官
        ○制服自衛官(2軍以上の統合作戦がある場合は統合幕僚会議議長)
        ○海上保安庁長官(国土交通省役人)
   □警察庁長官

(※)その緊急事態の布告も、警察庁の上位組織である国家公安委員会が首を
縦に振らないとできない。
907名無し三等兵:03/07/27 17:11 ID:???
自衛隊法には、防衛出動時又は治安出動時における、海上保安庁の統制に
ついては規定がありますが(第80条)、警察の指揮・統制に関する規定は
ありません。
この他、第101条では、海上保安庁、航空局、JR、NTTなどとの連絡も定め
られていますが、この連絡先に警察庁・各都道府県警は含まれていません。
908名無し三等兵:03/07/27 17:32 ID:im+SooxK
>なんで有事の際にSATが戦わないといけないのかわからん。
>そんな想定してんのはお前みたいな警察と自衛隊の区別もつかない香具師くらいだろ。
 >>880では極論を書いたまで。
 少なくとも警察は有事の際に単独で戦闘行為はできないし、そのような組織になっていない。

>>893
>日本の場合、短期決戦だから
確か、今は水際防衛戦略だなぁ。対人地雷を破棄したのは痛すぎだよなぁ。
大体、重要施設の警護にも対人地雷は役立ったかもしれないのに。

>実際の打ち合わせがどこまで進んでいるかは不明ですが
結構多くの道府県警察が自衛隊と図上演習をやったり、都道府県公安委員会と
防衛庁の間で治安維持のための協定改正をやっていると思うよ。
ただし警察主導で。
909名無し三等兵:03/07/27 17:43 ID:???
>>908
> 確か、今は水際防衛戦略だなぁ。対人地雷を破棄したのは痛すぎだよなぁ。
> 大体、重要施設の警護にも対人地雷は役立ったかもしれないのに。

対人地雷の有効性は漏れも認めるが、国際法違反の非難を浴びてまで保有
するほどの武器だろうか?
安全保障の選択肢には当然
「国際的な評価を高めて、同盟国&友好国を増やす」
ってのもあるわけだし。
もっとも、対人地雷の廃止を対外的にアピールするだけの外交センスが、
今の日本政府にあるかどうかは疑問だが。
910名無し三等兵:03/07/27 17:57 ID:???
アメリカでだって棲み分けができているだけでSWATと軍隊の連携が密接とも思えないが。
911名無し三等兵:03/07/27 18:08 ID:???
>909
対人地雷を持つことは国際法に違反してるのか?
そして対人地雷を持つことで国際的に非難されてる国は?
・・・まぁ最後の一文には激しく同意するわけだが。
912名無し三等兵:03/07/27 18:17 ID:???
オタワ条約とアメリカ
913Mk-46 ◆YbZ.j.w7T2 :03/07/27 18:18 ID:???
>>902
概ねそういうコトなのだろうなあ。
内閣総理大臣が、国家公安委員会とアジャコジャやったあと、
緊急事態を布告すると、総理大臣は警察庁を指揮することができるようになる。
同時に警察庁にも都道府県警察・管区警察局に対する指揮権が発生するようだなあ。

まあ侵略が行われた場合、しかも在来・非在来を問わず国土で戦闘が行われる場合、特定の武装サーヴィス機関がそれぞれ排他的に業務を実施するというのは、どうも具合が悪い。
損害を最小化しようとするならば、戦前の陸海軍間のいわば協定商議は、望ましくない。
>>892さんもおっしゃっていたが
諸武力サーヴィスの行動すなわち軍事部門の管理に限っていえば
必要な時に必要な暴力を必要な空間に投下するためには、調整ではなく、統合指揮統制が確実に必要になるだろうなあ。
それぞれの本部にLOを相互派遣するだけ、「対策本部」に代表者が集まって「商議」するだけ、「対策本部長」が代表の意見を集約するだけ、
ではどうにもならない事態もあるのではないかな。

速やかに最小限の人的・物的・時間的代償で排除できなければなければ、付随的損害も含めて、侵略排除の代償が大きくなりすぎてしまう。統合指揮統制は確実に必要だ。
どのサーヴィスが音頭をとるべきか?統合運用の責任者となるのか?という問題は
とりあえずヨコにのけておくがね。
914Mk-46 ◆YbZ.j.w7T2 :03/07/27 18:20 ID:???
とはいえ>>893さんや>>895さんのご指摘されるような、諸サーヴィスの間の機能的棲み分けも、
確実に必要になるだろうなあ。侵略排除も重要だが、
付随的損害の最小化のための非軍事的措置も大切だ。
状況にもよるけれど、軍事的要請のために消防や医療といった非軍事的緊急サーヴィスの必要を
無条件に犠牲にすることは、望ましくない。
だから広域避難民誘導や消防のような非軍事的サーヴィスを、
そのまま軍事部門の隷下におくことは必ずしも望ましくはない。
かといって軍事部門の非軍事部門への無関心やその逆も望ましくないなあ。
軍事部門と非軍事部門のリアルタイムな情報共有は当然として、
また非軍事部門と軍事部門の双方を、実質的に掌握できる実際的な指揮中枢も必要となろうね。
そして軍事と非軍事の双方に目配りのできる責任者も必要となろうなあ。
どのレベルで必要なのかは、事態の性質と規模によって規定されるのだろうが。
915904:03/07/27 18:25 ID:???
>>909
>国際法違反の非難を浴びてまで保有するほどの武器だろうか?
条約なので条約に調印しなければ持っていても構わない。

↓対人地雷に参加している国々を見ると
http://216.239.33.104/search?q=cache:F1Nm0wJXZREJ:www.jca.apc.org/banmines/framework/mbt/ratification.html+%E5%AF%BE%E4%BA%BA%E5%9C%B0%E9%9B%B7%E5%85%A8%E9%9D%A2%E7%A6%81%E6%AD%A2%E6%9D%A1%E7%B4%84&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja
ロシア、韓国、中g区、北朝鮮、など日本にとっての仮想敵国は参加していない。
また、日本の同盟国のアメリカも参加していない。

・・・となると、アメリカに日本の海岸に地雷を埋めてもらうことができそうだが。
(同盟国と言えども、何かイヤだけど)。


地雷さえあれば、敵国正規軍だろうと敵国特殊部隊だろうと、かなりの足止め
が期待できるのだけどな。

916Mk-46 ◆YbZ.j.w7T2 :03/07/27 18:26 ID:???
ところで現行法制においても、有事の際には総理に権限が集中する。
しかし今のところ官邸には、総理がさまざまな武力サービスを統合的に
指揮運用できるよう適切に補佐できるようなスタッフ部門は存在しない。
ああ孤独な危機管理監よ。

>>710 688さん
>犯罪をケーススタディ
また極めて制限的な環境下での小部隊戦術を考える際、警察での交戦事例も
参考になるケースがあるのではないかなあ。
ウェイコやアッティカのケースなど、反面教師的ではあるけれど
参考にしても、無駄にはならないだろうなあ。
また軍がズバリ、コンスタブラリ業務そのものを行う場合すら出てきている点から考えても
警察ネタを完全に排除するのは、どうかと思う。
現代軍の敵は「野戦軍」のような在来的で対称的な敵に限らないはずだしなあ。

あとコレは私の個人的な感触なのだけれども、
従来法執行機関(および情報機関)が相手にしていたorganaized crime組織と共通する
組織特性が、非在来的な交戦団体にもあるような気がする。
実際、FARCやコソボ解放軍のように、organaized crimeとの区別が難しい場合がある。
もちろん非国家的な交戦団体あるは交戦団体を自称する組織が、
国際的に違法とされる財やサービスの取引に関与することによって、資金をえることは
歴史的にそう珍しいコトでもないのだが・・・・。
だからまあ軍の特殊作戦に、法執行機関や情報機関の手法に似る部分が出てきたとしても
まあ驚くには値しないことなのかもしれないなあ。

チト海外ネタで申し訳なかった。
917Mk-46 ◆YbZ.j.w7T2 :03/07/27 18:29 ID:???
>>711
>あれは国際法に基づいたものだったのかなぁ(知らないだけですが)?
対イラクMIOのコトならば国連決議かな。
「特定の侵略行為について、これを国連が国際的不法行為と認定し、その排除のために
何らかの国際的スキームに基づいた共同軍事行動を実施する」
といったような近年流行の国連経由型の紛争処理のおハナシかな。

「警察の軍事化」とSATかあ。

何年前からかなあ、米の警察の特殊部隊が、SRTやらESUやらに改名していくケースがあったなあ。
そのあたりを調べると面白いぞ。
でもまあスコットランド・ヤード創設あたりから、英米では
高度に軍事的組織として形成されたフルタイムの部隊が、常時治安にあたることが望ましいかどうか
いろいろ議論があったなあ。
そういえば英米人は、ギャルド・モビレのような組織を創ろうとはしないなあ。
SWATはOKなのになあ・・・・。
チト考えてみると面白いのかもしれんよ。

ところで軍と警察の仕事の区別をつけるうえで、火力は決定的なファクターなのだろうか?
私は必ずしもそうは思わないなあ。
918名無し三等兵:03/07/27 22:01 ID:???
>>917
>ところで現行法制においても、有事の際には総理に権限が集中する。
>しかし今のところ官邸には、総理がさまざまな武力サービスを統合的に
>指揮運用できるよう適切に補佐できるようなスタッフ部門は存在しない。
内閣には以下の組織があるけど、まぁ総合的な指揮運用機関は存在しな
いのかな。
 イ)内閣情報調査室
 ロ)内閣安全保障室
 ハ)内閣危機管理室
だからといって、新しいポストを作っても誰がなるのかが問題になりそうだ。
外務・防衛・警察あたりでポスト争いをするのだろうか。

>>あれは国際法に基づいたものだったのかなぁ(知らないだけですが)?
>対イラクMIOのコトならば国連決議かな。
「あれ」と書いて申し訳ない。
アフガンでのアルカイダ掃討作戦時の派遣もあるけど、個人的にはスペイン
海軍が北朝鮮のミサイル運搬船(?)を拿捕した事。結果的には拿捕できて
よかったのだろうけど、どういった国際法のお墨付きだったのかなぁと。
919名無し三等兵:03/07/29 19:26 ID:???
特殊作戦群や特警隊の装備(武器も含む)費用は
年度主要事業のゲリラ・特殊部隊対処費から出てるの?
920Mk-46 ◆YbZ.j.w7T2
>>918
「北朝鮮のミサイル運搬船」を臨検する国際法的「お墨付き」かあ。
これは色々考えることのできる案外面白い問題なのだが、
まずは918さんご自身で検索して調べると面白いと思うぞ。
くだんの船の船名は”So San”。
発生日は2002年12月9日。
臨検を実施したのスペイン海軍のフリゲート“Navarra”と補給艦“Patino”。
場所はアデン湾(Gulf of Aden)。
いわゆる国連海洋法条約は下のサイトで参照できる(特に第七部に注目)。
ttp://www.houko.com/00/05/H08/006.HTM

<オマケ>米海軍サイトに掲載された“So San”の画像。まあ定番になった画像だな。
ひょっとすると、ココにも「お墨付き」のヒントが隠されているのかもしれない。
ttp://www.news.navy.mil/management/photodb/photos/021209-O-0000X-001.jpg

>内閣には以下の組織があるけど、まぁ総合的な指揮運用機関は存在しな
いのかな。

コレも語り合う価値のある問題だなあ。
ただその前に、チョイトばかし確認しておくべき作業があるのかもしれないぞ。
ttp://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/sosiki/index.html