自営業氏の「カンプグルッペZbv」のZbvってどう発音すればいいのでしょうか。
確か「特殊部隊」の略語で「z.b.V」が正しい表記ですよね。
ツェットベーファー
skuratten・・・her,her
だれか突っ込めよ
>>234 zbv は「ツェット・ベー・『ファウ』」だバカ者。
>>203 うちの学校のドイツ人教官の発音だと「ティーガ」「パンタ」くらいですね。むりに「ァ」にしなくても「ー」でいいと思います。
Ferdinand は「フェアディナント」くらいですか。 er が「アー」になるのは語末だけでしょう。
Derfflinger は「デアフリンガー」になるわけです。
>>240 普通にテレビでしゃべってたよ。RTLで。
君はどこで聞いたの?
夏休みが終わり、久し振りにドイツ語の講義だったんだが、ほとんど忘れてた・・・
243 :
240:03/10/04 14:52 ID:???
>>241 うちの学校のドイツ人の先生もオーストリア人の先生も VW (Volkswagen) のことは「ファウヴェー」としか読まんよ。
ところでRTLってなあに?
244 :
240:03/10/04 14:53 ID:???
ドイツ語教材の発音もファウだよ。
>>245 悪いけどあなたのリスニング能力の限界だったんじゃないかと思うよ。
またはそのアナウンサー自身は /fau/ と発音しているつもりでも音声としては【fa・】 だったかだね。
基本的に、音韻でなく音声を文字化するのはやめた方がいいと思うよ。
それやっちゃうとアメリカ英語なんかカタカナ表記不能になっちゃうからね。
なんか必死だな
248 :
名無し三等兵:03/10/13 11:44 ID:EyUnhE5M
上げ説け
249 :
名無し三等兵:03/10/13 19:27 ID:13lrNanK
「ヤークト」って駆逐の意味でしょう。
うちの方言では、「わざと、冗談」て意味だよ。
「わざとティーガー」
ゲルマニウム電池!
どなたか「ミヒャエル・ヴィットマン」のドイツ語の綴りとアクセント等
を教えて貰えませんか?
252 :
名無し三等兵:03/10/13 21:14 ID:8lX/jT3b
PSのパンツァーフロントbis
をやってみなさい。
ヴィレルボカージュのミッションで
言ってるから。
フラウ
コウ
HER HER
アルゲマイネ温泉
255 :
251:03/10/13 21:35 ID:???
252さんありがとうです
今度パンツァーフロントやってみようと思います。
綴りはググったのですが「Michael Wittmann」で合ってますか?
最後のnが二個ってところが疑問なんですが、ググッて確かめたら
n二個の方がn1個よりヒット件数が多いので、こっちで正解だと思いますが・・・
なんだかドイツ語って難しいですね
256 :
名無し三等兵:03/10/13 21:52 ID:7g4bUj15
昨日気付いたんだが、「シューマッハ」て綴り見るとシューマッハってよりシューマッヒャだな。
>>255 そのスペルであってるよ。
ミヒャエルのアクセントはiの部分。
本当は「ミヒャエール」と書く方が正確なはずだけど、
その表記を日本人がふつうに読むと
「エー」の部分にアクセントがあるように読んじゃうことが多いから
「ミヒャエル」のままにしとくのがいいのかな。
度々有難う御座います。
ドイツ語の発音は難しいですね・・・_| ̄|○
カタカナ英語ばりに「みひゃえる・ヴィットマン」と読みます
252さん257さん有難う御座いました。
では ハイール・・・ゲフゲフ
>256
ドイツ語じゃないからスレ違いなんだけどさ
スティーブン=キングって綴りをみるとステフェン=キングに読める
捨便禁具
260 :
◆MH7g/Klaus :03/10/14 00:45 ID:XKxcUJX4
先生!
捨便禁具の「図書館警察」をドイツ語で言うと?
スティーブン・キングはシュテファン・ケーニッヒでいいでつか?
>>255 ドイツ語の「マン」は Mann です。
>>256 -ach, -och, -uch の場合の -ch は「ヒ」という音ではありません。”ガラスに息を吹きかけて曇らせる時のような”「ハ」、「ホ」の音です。
ですから Michael Schumacher は「ミヒャエル・シューマッハー」で正しいのです。
>>259 スティーヴン・スピルバーグもドイツ語読みしてみると楽しいかも。
以上ドイツ語学科卒より。
ありゃ?スピルバーグの名前って Stephen? Steven?
戦車モノで脱出するときの戦車長のセリフで
「アウスボーデン」ってのと「アウスシュタイゲン」ってのが
ありますが、ニュアンスの違いとかあるんですか?
ゲームではパンフロが前者、CC4が後者だったような・・・
aussteigen は降りる動作の方に主眼がある。
ausborden は「降りた結果、乗っていない状態になる」ことに主眼がある。
……だと思う。
ausborden っていう単語は辞書に載ってないんで、あくまで想像だけど。
>>265 早速のレスありがとうございます。
「降車せよ」と「出ろ」みたいなニュアンスの違いですね。
勉強になりました。
ヴィルベルヴィントって萌える
つむじ風だっけ
268 :
名無し三等兵:03/12/02 23:42 ID:pstrVGrg
アオフ!!
フンバルト・デルッシャー
何回かでてるけど、erをエァ(アー)というか、エルというかは「エルが昔風でアメリカの影響でアー」というのは”やや”俗説。
地方の影響の方が強い。即ち、南の方ではエル。オーストリアとかスイスとかバイエルンだな。語頭のSが濁らなかったりigがイックだったりする地域だが、昔はドイツの中心だったな。
逆にブレーメンの辺りとかはどんどん英語に近くなっていく。どちらも現在の標準語では無いが。
まぁ昔の日本語訳がいい加減なのは確かだな、ヴって日本語が使われるようになったのはここ20年くらいだろうし。お年寄りはファとかウェって言えない、フア、ウエになる。
昭和期の新聞にヒットレルってあるからなんだと思ったらヒトラーのことだ。しかし同じ記事で別の箇所ではヒットール。やる気ないだろ朝日。
医学部の老教授連は、「-er を「アー」と読むのは戦後の医学のアメリカ化の影響だ」と信じて疑いません。
「マイスネルの神経叢」とか「ファーテル乳頭」とかね。
>>270 スイスのサンクト・ガレン生まれの教官の -er はほとんど「オー」でしたよ。
aber が「アーボ」に聞こえる。
>北西ドイツ語は英語風
言いたいことはわかるけど、オランダ語を聞いても英語に近くは聞こえないので、ちょっと言い過ぎかも。
アウシュタイゲン、って映画『大脱走』の冒頭に出てきますね。
なるほど「降車!」か、納得。
最近ドイツ語を勉強したくてDVD『点子ちゃんとアントン』を購入。
なにしろドイツ語字幕つき。ところで点子ちゃんて「Punktschen」。
直訳?
273 :
名無し三等兵:03/12/24 22:47 ID:8iWpOvbO
独検持ってる人いる?
漏れ今度の春に3級・4級を併願しようかと思っとるんでつが、
受けた方、テストどんな感じですた?
シュペルノーヴァ
シュピンネ
ザラマンダー
ガルネーレ
マンムート
ガイアー
ゲッコー
グライフ
さあ、幾つ解るか?w
ゾーゼビッテ!
”ティーゲル”って”フライパン”なのな…
ある意味合ってるかもしれんが
278 :
名無し三等兵:03/12/25 23:21 ID:eJbbDT/A
>>273 11月に4級受けたけど、それは簡単だった。
3級はぐっと難しくなるらしい・・。
>>270 やる気が無いんじゃなくてヒットレルは外伝を朝日の記者が訳して書いて
ヒットールは在独日本大使館の武官が投稿した署名記事だ。
あとミュンヘン一揆の記事は大正12年(1923年)なんだが。
それ以後は元祖ナチマニア黒田礼二が監修してるから「アドルフ・ヒトラー」と統一表記してる。
>>274 わざわざラテン語を持ち出してくるのはなぜですか?
>>276 Ich verstehe nicht, was du bittest.
「ソースをかけて」なら「ゾーセ ビテ」ですけど。
>>277 Tiegel はもうちょっと深い鍋でしょう。
ところで軍事と鍋と何の関係があるんでしょうか?
PzkwVI は Tiger ですけど。
「撃ちかた止め!」って何て言ってるんだろうか。
feuer〜までしか聞き取れない。