1 :
名無しの旧ドイツ兵士:
ソ連に手を出さなくても、負けてしまうだろうか?
このあたり詳しい人いますか?
敗北主義者阻止
3 :
名無し三等兵:03/04/29 20:41 ID:PSSchI2L
閣下、吸いませんでした。
勝てると私は思うのだが
4 :
名無し三等兵:03/04/29 20:44 ID:PSSchI2L
うーむ、連続書きですいません。
この当時ドイツの戦力はどの程度のモノだったのでしょうか。
ゲーリングが居る限り、無理。
いい加減ナチ厨ウザイ
アメがいるかぎり・・・
8 :
名無し三等兵:03/04/29 20:51 ID:PSSchI2L
うーむそうか、確かにな。
ドイツがあの戦いで勝つことは出来ないのか・・・(/TДT)/
9 :
名無し三等兵:03/04/29 20:56 ID:383h/W27
オーストリア併合までで止めておけば、後々色々展開しようがあったんじゃないかなあ
もう、だめぽ
かわいそうなので今年最初の黄金厨スレに認定してあげよう
先走りすぎたんだなドイツは
このスレからスカラー波を検出しました。
>>13 というか
>この当時ドイツの戦力はどの程度のモノだったのでしょうか。
なんて聞きながらスレ立ててるアレな子なので
16 :
名無し三等兵:03/04/29 21:02 ID:MSLyO2G+
まあ、どっちにしてもソ連が攻めてきた訳だが…
吸 い ま せ ん で し た だしな。
すいませんでした。
ソ連は日本が攻めてくることは無いと言うことで、
ドイツ側に軍隊を送り込んだと歴史で習ったのですが、かなり間違いな情報?
吸いませんでした?
つかぬことをおうかがいしますが乳輪の色は?
変換みすです
不可能を可能にするのがこの板の住民なので
勝 て ま す
不可能が可能となるならば朴の恋愛も成就しますか?
そのころの世界情勢なんかもわからないとわからないと思うのだけど。
ドイツが敗退し始めたのがソ連に攻撃し始めてからでしょ?
その前から負けぎみだったの?
1はsageを覚えたらしいな
1はベンゼン
27 :
名無し三等兵:03/04/30 00:53 ID:PrBnEhYS
外交上手のイギリスと開戦した時点で終わってた
ソ連侵攻は延期し、その内の1個軍でも寧ろ地中海へ向けて北アフリカ制圧すべき。
又は何とか西国か土国のどちらかを取り込みジブラルタルかスエズを制圧。
とにかくいずれにせよ先ずは英国の地中海補給線を遮断占領、さらにできれば
中東地域に進出し油田奪取やインド洋方面Uボート基地を確保してからじっくり
対米対ソ戦略を考えればよかった。
というか、そうなれば米ソとてもうドイツに対して簡単に手出し出来ぬだろう。
フランコは強かな男で、アメリカが参戦したらドイツは間違いなく負けると知ってた。
だからヒトラーの参戦の要求を拒否し続けた。
おまけにペタンにも根回しして、ドイツの軍事行動に参加しないよう働きかけていた。
そうなんだよね〜、パシャも「2度と絶対ドイツの甘言に乗るな」との遺言だし!
やっぱスペインやトルコはテコでも動かんか?と言って無理に押し通るのもな〜
するとココはロンメルに1個軍の援軍か?しかしこれも海越えだから補給問題が〜!
32 :
某研究者:03/04/30 05:15 ID:xPJeKOq9
http://pathfind.motion.ne.jp/submarine.htm Me262はB−17を落とせるが
軽量の対地攻撃機に対しては余り有効では無いとの意見も有り
独地上軍を援護出来ぬとの意見も有るがどうなのだろうか
(まあ只護衛機に落とされぬ分軽攻撃機への攻撃にもジェット機の方が
有用共思われるがどうだろうか)
B−17やB−29の工業地帯への攻撃や
都市への攻撃は余り有効では無く
潜水艦での通商破壊の方が効果が有るとの事だが
どうなのだろうか
(U−21が100隻有れば大陸から連合軍を追い出せ
英国を屈服させられたとの意見も有るが
どうなのだろうか)
33 :
__:03/04/30 05:19 ID:???
>>30フィンランドは赤軍と一度戦争済みなのに何故か余裕で乗ったな。
日本並みにドイツ頼りで後先考えてないのに半死半傷で生き残る不思議の国。
ちなみに日本は完死完傷ぐらいです。国滅んでB29の爆撃で都市の殆どが焦土に
なったのに賠償金取られたフィンランドより日本がマシとほざく香具師いたな。
チョンどもが救いようの無いアホと無能(韓国)に分かれて繰り広げた
朝鮮戦争がなければ今の日本の繁栄は無い。
偉大なるヒトラー総統閣下、戦死した日である
37 :
名無し三等兵:03/04/30 08:06 ID:dOQlAahE
ちゃんとイギリスを攻撃して占領してれば、スエズも楽に手に入ったろうし、
アメリカが参戦しても大西洋を越えて爆撃することになったろうし、
そうなりゃ、ソ連への援助も太平洋側からせざるを得なくなり、親日外交に変えただろうなアメリカ・・・
イタリアへ宣戦布告
>>36 戦死はしてない。
2日前に結婚した妻と共に自殺。
>37
地理がわかってない?
アラスカってどこにあるか知ってる?
>>5 ヒトラーとゲーリングのコンビは最凶だな。
グーデリアンが草葉の陰で泣いている姿が目に浮かぶ。
>1 勝てたよ。
日本が軽はずみに、真珠湾を攻撃し、ドイツを対米戦に引き込まなければ。
そりゃ無理だ
真珠湾攻撃の前からアメリカはイギリスを支援してたし
戦局が好転すればもっと本腰入れて援助しただろう
_________
/∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
/∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
/∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
/∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \
/∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ / ヽ ∴∵∴|
/∴∵∴∵∴∵∴ | ● | | ● | ∴∵∴|
|∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ ヽ ノ ∴∵∴|
|∴∵∴∵∴/ / ̄ヽ \ ∴.|
|∴∵∴∵/ ‐‐-- ヽ_/ --‐‐ \ |
|∴∵∴ / ‐‐-- | --‐‐ |
|∴∵∴/ ‐‐-- | --‐‐ |
|∴∵∴| \ | / | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵∴∵| \_____|__/ / <
>>39 ネタニマジレス(プヒ
\∵ | \ / / \_______
\ | \__/ /
\ /
\_________/
>44 確かに前からアメリカは(というよりユダヤ系ルーズベルト)は参戦したがって、いろいろと
嫌がらせをドイツにやって、挑発していた。
ヒトラーは米国と戦う意思などなく、まして、米国上陸など考えてもいなかった。
「戦局が好転すれば・・」と言っているけど、米国が参戦しない限り、イギリスにとって
好転のしようなどなかった。(ソ連攻撃がなければ、なおさらのこと)
Uボートが、イギリスの補給路を脅かしており、兵糧攻めで日干しになるのを待っていれば
よかった。
イギリスが降伏してしまえば、米国も海を渡っての攻撃は非常に難しくなるが、
米国と戦う気はヒトラーはなかった。
ルーズベルトが、英連邦のカナダもドイツの傘下になり、米国の背後が危うくなる
と米国民に説明してもだれも信用しなかった。
真珠湾攻撃は、そのルーズベルトやチャーチルの悩みを一挙に解決してくれた。