最新ロシア戦闘機Su-35&Su-37を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
フランカーファミリーの最新型、Su-35とSu-37を語ろう!
<Su-35/Su-37>
傑作機Su-27をベースにマルチロール化。カナードの追加、
テイルコーンの大型化などによりSu-27を超える機動性を
実現。Su-37は推力偏向機構を装備しており驚異的な
運動性能を誇る。両機はアビオニクスも一新され、フェイズド・
アレイ・レーダーにより同時多目標の追尾も可能である。
21世紀前半のロシア空軍の次期主力戦闘機として期待されている。
2名無し三等兵:03/04/13 18:20 ID:???
この機体によって多くの厨房が量産された訳だが。
3名無し三等兵:03/04/13 18:23 ID:2zlMXFUC
 形がカッコいいので、プラモデル用のライセンス料で資金的に支えます。
4名無し三等兵:03/04/13 18:28 ID:???
「コブラ」「フック」「クルビット」
確かにすごいし、航空ショーでは見たいが、実戦で役に立つのか?
5名無しAPG ◆T8Jo8csczo :03/04/13 18:34 ID:???
>>4
あまり役に立たないだろな・・・
6名無し三等兵:03/04/13 18:38 ID:???
>>3
ライセンス料なんているのかよ
7名無し三等兵:03/04/13 19:52 ID:???
まだ評価固まってないでつね。
この2機種いれるぐらいならSu-30でもいいのでは?
8名無し三等兵:03/04/14 01:00 ID:Fbb6KGbZ
勧告の次期主力戦闘機では落選したものの
ブラジルはSu-35を採用する可能性があるという。
次は中印あたりに売り込むだろうね。
9名無し三等兵:03/04/14 01:09 ID:???
フランカーに対するイーグルのアドバンテージはアビオニクスだけ。
いい機体だと思うよ。
ま、ラプターには何やっても勝てないが。
10名無し三等兵:03/04/14 01:43 ID:???
>>9
Su-37はアビオニクスも仏企業の手を借りて更新したようです。
露単独での開発は無理なのか…
11名無し三等兵:03/04/14 02:12 ID:???
>>8
その中印も、今のところはSu-30だけ購入してるな。
新機軸を盛り込んだSu-35/37には不安感があるのだろうか。
12名無し三等兵:03/04/14 02:47 ID:???
>>11
Su-35/37+複座+対地攻撃能力=Su-30
同じ買うなら万能機がいいのはどこの国も同じかな
13:03/04/14 03:32 ID:???
ロシアのSu-30来る

自衛隊機スクランブル発進

ロシア機の下に来る。

威嚇射撃、ロシア機納得した振り

クルビットで下向いた時下の自衛隊機射撃

自衛隊機アボーン

自衛隊の戦闘機は、自分がどこにいるかを知らせつつ
警告する任務の方が多いから運動性に優れた
機体も同時に採用すべきと思います
14名無し三等兵:03/04/14 03:48 ID:???
>>3
採寸とモールドをきっちりやるメーカーで出てますかいの?
15名無しAPG ◆T8Jo8csczo :03/04/14 04:22 ID:???
>>14
フランカーは模型には恵まれてないね・・・
16名無し三等兵:03/04/14 08:22 ID:???
>>12
Su-35/37は対地攻撃能力もありますが。
Max8000kgの爆装が可能です。
17名無し三等兵:03/04/14 10:20 ID:???
つーか、Su-30MKI以外のSu-30は複座の27がベースじゃねーの?
18名無し三等兵:03/04/14 11:28 ID:???
つーか、このSu-35/37という名前はロシア軍の制式なのか
スホイが勝手に言ってるのか、真相はどっちなんだ
19名無し三等兵:03/04/14 11:53 ID:???
スホーイ設計局の技術者の美的センスがある時期を境に突然変化した、
なんてことはあるのかね?
20名無し三等兵:03/04/14 11:58 ID:???
>19
T-10をみれば変化などしていないことは明白
2112:03/04/14 13:16 ID:???
ちと言い方悪かったかも
Su-35/37+複座+対地攻撃能力=Su-30MK
Su-35/37に対地攻撃能力ついてるのは知ってるけど、
それを主任務の1つとする前提で作られてるのがSu-30MKなわけで。
Su-35/37にできてSu-30MKにできないことはないようです。
22名無し三等兵:03/04/14 16:24 ID:???
>>21
フック、クルビットはSu-30MK(MKIを除く)ではできないかと。
23名無し三等兵:03/04/14 19:55 ID:???
「コブラ」「フック」「クルビット」

爆装時は使用不可能って聞いたけど
24名無し三等兵:03/04/14 20:19 ID:???
爆装どころか燃料満タンでもできなそう…
25名無し三等兵:03/04/14 20:35 ID:eEYIcW55
ブガチョフのコブラ・ツイスト
26名無し三等兵:03/04/14 20:39 ID:bQIy47UN
で、このフランカーはいくらぐらいなんだろう?
空自にも是非・・・と言ってみる。
27名無し三等兵:03/04/14 20:42 ID:???
Su−37のテストパイロットはF−22のことはわかりませんが、Su−37
の方が推力変更装置を早く採用したとかビデオで言っていたな。
テストパイロット、ラプタに必死だな・・・。
28名無し三等兵:03/04/14 20:44 ID:???
ttp://140.113.96.115/c7/su37-4.JPG
Su-37は確かにカッコイイ。からし色迷彩はやめて欲しいが。
29名無し三等兵:03/04/14 20:48 ID:???
>>26
韓国に提案されたSu-35は1機3500万ドルとか。

>>28
その711って墜落したんでしょ?たしか
30名無し三等兵:03/04/14 20:59 ID:???
Su-35/37は27の対空戦闘面を強化したんじゃないかな。
まぁ30MKIも27に比べたら対空戦闘能力は向上してるだろうけど。
31名無し三等兵:03/04/14 21:01 ID:???
フランカーシリーズは、
対空戦闘では、
32FN(34)<30<27<33<35<30MKI<37

対地攻撃では、
27=33<35=37<30<32FN(34)

でいいですか?
32名無し三等兵:03/04/14 21:02 ID:???
Su-37のコクピット、確かにマシにはなってるな。
ttp://www.highgallery.com/cockpits-omc-su-37.jpg
33名無し三等兵:03/04/14 21:07 ID:???
>>2
まぁ、漏れもその厨房の1人な訳だが
正直スマンカッタ




(´−`).。oO(でも好きなんだよなぁ、性能抜きで)
34名無し三等兵:03/04/14 21:21 ID:???
というか偶数番が戦闘爆撃機、奇数番が戦闘機じゃなかったっけ?>露西亜の機体ナンバー
まあ、純粋な戦闘機と戦闘爆撃機の境界線はどんどん薄くなってきてるけど。
35名無し三等兵:03/04/14 21:29 ID:???
>>34 Mig-27
36名無し三等兵:03/04/14 23:24 ID:???
>>2
80年代のF−14、90年代以降のSu−35系
37名無し三等兵:03/04/15 01:47 ID:???
ロシアはフランカーシリーズを次々と開発するが
自国に配備する余裕はないのだろうか。
Su-35の導入も進んでないようだし、
現有機の維持だけでやっとかな。
38某研究者:03/04/15 01:59 ID:yDjxMA41
ロシアにF−15Eやジョイントスターズの様な
合成開口レーダーは有るのだろうか
(無いとすれば対地攻撃能力は大幅に劣るだろうが
 JDAM相当の爆弾は一応ロシアにも有っただろうか)
39名無し三等兵:03/04/15 11:25 ID:???
>>34-35
だからさ、偶数番号は純粋な攻撃機とか爆撃機に与えられる
戦闘爆撃機は戦闘機派生型だから奇数
Su-22&34だけは例外だが
40名無し三等兵:03/04/15 13:16 ID:???
フランカー・ファミリーって合計何種類あるのか分からん。
Su-27、Su-30、Su-32/34、Su-33、Su-35/37ぐらいは分かるが
他にもあるんだろう。特に艦上機Su-33とSu-35の見分け方が困難だそうだ。
たしか垂直尾翼の形状で分かるとか何とか…
41hoiko:03/04/15 13:18 ID:w+kWhEs5
それでも海外へ行く!
新型肺炎SARSも免疫の権威、森田先生のいる
健命堂薬局の免疫剤で大丈夫。
42名無し三等兵:03/04/15 13:22 ID:???
米空軍航空支配戦闘機ラプター
露政府経済支援戦闘機フランカーシリーズ
43名無し三等兵:03/04/15 13:30 ID:???
SU-27とSU-32ってF-16とF-2と同じくらい違うの?
44名無し三等兵:03/04/15 13:37 ID:ZL0KzA24
量産のSu-37ってたしか可変推力ついてないから
クルビットできないんじゃない?
45名無し三等兵:03/04/15 16:03 ID:???
>40
垂直尾翼上端が真っ直ぐなのが、Su−35
切り欠いているのがSu−33、ついでに鼻面も短い。
46名無し三等兵:03/04/15 20:58 ID:???
Su-30が売れてるのはいいけど、そのためにSu-35が売れなかったら
露は複雑だろうな。もし自分が新興国の独裁者でもSu-30にすると思うが。
47某研究者:03/04/15 21:59 ID:ZX7tsNUj
ロシアのステルスに関する情報は
最近余り無いが一応開発はされているのだろうか(苦笑
(スホーイの物とMIGの物2系統有っただろうが
 両方作られるのだろうか)
48某研究者:03/04/15 22:01 ID:ZX7tsNUj
まあしかしロシアはステルス巡航ミサイル・対艦ミサイル等は
開発しているのだろうか
49名無し三等兵:03/04/16 01:22 ID:???
>>47
スホイS-37実験機は一応ステルスをうたっていますが、高機動に重点をおいています。
ロシアはユーゴ空爆の時に撃墜されたF-117の機体を入手しているので、その成果がこれから次世代量産機にフィードバックされるでしょうね。
50名無し三等兵:03/04/16 17:32 ID:???
ロシアの最新戦闘機、確かに機動性は最高レベルだろう。
しかしアビオニクスの不安はまだ拭えない…
51名無し三等兵:03/04/16 20:42 ID:n/yUvsKl
ロシア機のアビオニクスに、トロンが
導入された

データが、リンクされた

極東の国による、アメリカへの
反旗だった
52名無し三等兵:03/04/16 20:48 ID:???
んでアメリカへ某極東の国の関係者から情報がつつぬけと
53_:03/04/16 20:55 ID:???
>>51    ア
       ク
プロジェクトメ
       ツ
54名無し三等兵:03/04/16 21:28 ID:???
>>46
売れればそれで良いのよ。
55山崎渉:03/04/17 10:42 ID:???
(^^)
56Su−30MKI:03/04/17 16:02 ID:???
あげとく\\

【キャンバス】の
[世界のジェット戦闘機・まにあわなかった傑作機]は駄作

Su-27B2とSu−35はただのカラ^バリエーション
ひどいのはF−16と三菱F−2までカラバリ、翼面積がちがうっちゅーに
57名無し三等兵:03/04/18 17:26 ID:F2TYW6Pj
あげ    
         
58山崎渉:03/04/20 05:28 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
59名無し三等兵:03/04/27 11:21 ID:9EahfB4t
浮上!ついでに、

Su-35は10G旋回ができるらしいが、10Gで旋回すると、パイロットは
どうなってしまうのだろうか。
60名無し三等兵:03/04/27 11:51 ID:???
>59
F-4で12G以上(Gメータが壊れたので実態は計測不能)を経験した
空自パイロットが2人いるが、2日ほど病院で安静にしていただけで
何の後遺症もなく復帰した(機を壊した咎で隊内処分はされたらしい
61名無し三等兵:03/04/27 12:53 ID:???
ロシアの高機動の優秀さは認めるが、やはり実戦での効果が…
今のところ主張されてるのが@ミサイル回避、
A追われた場合コブラで急制動をかけ、相手を前に飛び出させる、
などですが皆さんどう思われますか?
62名無し三等兵:03/04/27 12:55 ID:???
>>61
2で自機を追いかけている敵機との距離によっては、コブラを
かけた瞬間、ちょうどよい機銃の的になるのでは?
63名無し三等兵:03/04/27 12:56 ID:???
>>61-62
コブラの開始速度は時速400kmほどとされており
実戦でそこまで速度を落とせばその時点で死が
待っている
64名無し三等兵:03/04/27 13:29 ID:???
>A追われた場合コブラで急制動をかけ、相手を前に飛び出させる

スターウォーズとかギャラクティカの見すぎ。ヤマトにもあったかな?
空戦におけるコブラ機動の真髄はパルスドップラーレーダーの
ロックオンを解除せしめるところにあるそうだ。
65名無し三等兵:03/04/27 13:35 ID:???
>63
× 400km
○ 400kt
66名無し三等兵:03/04/27 20:04 ID:???
>>65
時速720Km?速すぎないか?
67名無し三等兵:03/04/28 00:52 ID:???
>>65
コブラをかましたら速度が100km位まで落ちるという記事を読んだ事が
あったが、、あの一瞬で400ktからそこまで制動するとしたら中の人は
えらい事になるんでないのかな。つか機体も持つのかな?Su-27はタフ
だというけど、、?
68名無し三等兵:03/04/28 13:32 ID:???
とにかくフランカーが実戦に出ない限り分からない。
今のところあり得るのは印パ戦ぐらいか。
パキのF-16かミラージュとやり合うなら見ものだが。
69c:03/04/28 13:34 ID:/6l9k70O
70名無し三等兵:03/04/28 14:57 ID:???
クルビットに関しても論じて欲しいですな。
コブラより実用性が疑われる…
71名無し三等兵:03/04/28 15:14 ID:???
>>70
敵機が上後方から迫ってきた時宙返りしつつガンを撃って(゚д゚)ウラー
72名無し三等兵:03/04/28 15:32 ID:???
>>70
アムラーム回避。どう考えてもついて行けないだろう。
推力偏向機構恐るべし。
73名無し三等兵:03/04/28 17:16 ID:???
近接信管
 近接信管
  近接信管
74Me-262A1:03/04/28 18:35 ID:4oDBSqvX
≫68
エチオピエ対エリトリア戦でSu-27がMiG−29相手に圧勝したらしいが、コブラは使わなかったんだろうか?
75名無し三等兵:03/04/28 18:39 ID:???
>>71
あの"瞬間"で撃てたら神。

>>72
かわせても第二波は七面鳥撃たれ状態。
76名無しAPG ◆T8Jo8csczo :03/04/28 18:56 ID:???
一対一の訓練ならポストストールが使えるかもしれんが、実戦は多対多だからなぁ・・・
77名無し三等兵:03/04/28 19:10 ID:???
>>73
運動エネルギー
 運動エネルギー
  運動エネルギー

ってのも追加しておいてくれ。

>>76
同意。
78名無し三等兵:03/04/28 19:47 ID:???
>72
キミ、台湾チャンネル?
79名無し三等兵:03/04/28 20:48 ID:???
北朝鮮が購入
日本海を飛ぶ
自衛隊機がスクランブル発進
自衛隊機が威嚇射撃したところで、クルビット+機関砲で自衛隊機撃墜

撃ち落した後戦闘状態になり多数対多数になったら
フランカー撃ち落されまくり
80名無し三等兵:03/04/28 21:31 ID:???
>>79
威嚇射撃は必ず相手より「前」に出て行う。

ってことで最初の前提からして却下。
81名無し三等兵:03/04/29 12:09 ID:???
>80
大韓航空機撃墜事件(B707もB747も)の際のソ連空軍機のパイロットの
証言では自機をターゲットの右後方に下げて射撃しとります
でも、曳航弾じゃないから大韓航空機のパイロットには見えないのよね
82名無し三等兵:03/04/29 19:24 ID:???
自衛隊はソ連空軍だったのか
83名無し三等兵:03/04/30 15:40 ID:???
>82
米空軍の教範でも威嚇(警告)射撃は後方から行うことになってるよ
84名無し三等兵:03/04/30 18:26 ID:???
>>83
自衛隊では領空侵犯機の前方から行うこととなっています。

実際に沖縄でソ連軍機に威嚇射撃を行った際も侵犯機の前方にでて行っています。

これは相手機の後方から威嚇射撃を行った場合、戦争行為と解釈される危険があるからです。
85名無し三等兵:03/05/04 12:13 ID:???
>>84
ゲーム「エアロダンシング4」ではそうなってますね。
国によって違うのかな?
86名無し三等兵:03/05/04 12:24 ID:???
>85
当然。
87名無し三等兵:03/05/04 12:24 ID:???
>>85
ゲームでの話を例として出すのはあまり好ましくないのでは?

と言っとく
(難易度の調整などといった要素も含まれるんで・・・)
8884:03/05/05 09:08 ID:???
>>85
ゲームなんてゲーム性を高めるためにいくらでも嘘やごまかしをやる。ゲームを参考に何かを
考えようとしないでくれよ。

私が>>84で書いたのは自衛隊における規定の話です。
89名無し三等兵:03/05/06 21:43 ID:???
ロシアの場合はどうでつか?
90名無し三等兵:03/05/06 21:44 ID:???
やべ、ageちった!
91名無し3等兵:03/05/06 22:07 ID:dOE0nEgS
ロシア日本にスホーイ売ってくれんかなあ?
まあ、アメリカが反対するだろうなあ、、、
ライセンス生産なんて夢のまた夢
空自のスホーイ、ミグ編隊が見てみたい。
92名無し三等兵:03/05/06 22:10 ID:???
>>91
お約束だけは言っておこう
とりあえずアビオニクスは日本製に換装な
93名無し三等兵:03/05/06 22:11 ID:???
Su-37のアビオは悪くないと思うが
94名無し3等兵:03/05/06 22:19 ID:D0La2s/j
しかし、実際ライセンス生産どころか輸入もできんだろうな
ロシアは技術で優れている所もあるが、電子面でおくれてれるし、
アメリカが許さんし、しかし、なんでロシア、武器をインドに売って
るんだろ、、、やっぱ自衛隊がロシアと演習するぐらいの仲にならんと
無理だろうな、、アメリカべったりでアメリカからだけ武器買っておいて
突然見捨てられた場合に備えて、F-15,F-4のライセンス生産、他の武器の
ライセンス生産(部品含む)しといたほうがいいと思うし。ロシアの武器
も使えるようにしといたほうがいいと思う。
95名無し三等兵:03/05/06 22:46 ID:???
>>94
韓国だってT-80やBMP-3をもてるのだから、日本だって
その気になればロシア製を持てないことはないと思う。
アメリカから見放されたらあっちから提案してくるかと。
96名無し3等兵:03/05/06 22:57 ID:5dlv7tHB
>>95
確かにロシアは外貨が欲しいからね。
でもさあ日本がスホーイやミグ輸入して日本版に改造しまくって
本家のをおいこしてライセンス生産したらあっちが欲しいっていって
くるかも。でもそうすると中国や北に技術がわたる恐れあるしなあ、、、
 日本もT-80は比較的近代戦車で一台8000万で90式一台7億と比べたら
ライセンス生産するにしろ改造するにしろ安上がりだと思うわけで
 とにかくスホーイ、イイ。
97名無し3等兵:03/05/06 23:01 ID:mBpu/PX0
ついでF-15、F-4ライセンス生産するとともに
スホーイ、ミグもライセンス生産、空中給油口は日本の空中給油機
にあうよう変えればいいわけだし、電子機器も日本の技術を使って
Fシリーズと互換性をもたせればいいわけだし。
 自衛隊はスホーイとミグの導入、真剣に検討しる。
98名無し3等兵:03/05/06 23:02 ID:SWLVH9kW
あ、しまった電子機器はアメリカ製か、、、
99名無し三等兵:03/05/06 23:12 ID:???
>>97
プローブ&ドローグ式をフライングブーム式に改造するのは
とても大変かと。逆ならイスラエルがお得意だけど。

ところで、なぜ毎回違うID?
100名無し3等兵:03/05/06 23:19 ID:5dlv7tHB
>>99
わざわざ書き込むごとに回線きってるから。

やっぱ西側と東側じゃあ違うわな、、、東側(旧)の部品をライセンス生産
するしかないか、、、、
101名無し三等兵:03/05/06 23:39 ID:???
カナード翼を最初に採用した機体って何でしょ?
カナーリ昔にあったような…?
102名無し三等兵:03/05/06 23:44 ID:???
>>101
実際に飛行した機体ならライトフライヤー1号だろ
103名無し三等兵:03/05/06 23:53 ID:???
>>102
確かにそうだ!
104名無し三等兵:03/05/07 00:07 ID:???
中国のSU-30とインドのSU-30では差があるの?
中国にはスペックダウンしたのかな?
105名無し3等兵:03/05/07 00:13 ID:kk5sa81z
>>104
よくわからないけど、昔中国と旧ソ連つまり現ロシアは対立してた
さらにインドと中国は敵対している。だから104が言っているような
ことはありうるかも。
106名無し三等兵:03/05/07 00:29 ID:???
>>104
インドのSu-30MKIが今のところフランカーシリーズでは総合的に
最強らしいけど。
対空のみなら37か?
カナードがあるかないかで運動性とかが違いそう。
電子機器もインド(MKI)>>中国(MKK)だろうし。
107名無し三等兵:03/05/07 00:29 ID:SS6/mxOz
>>104
Su-30MKIにはSu-37の推力変更ノズル付きエンジンAL-31FUをさらに改良した
AL-31FPを機体に15°傾けた状態で搭載
アビオニクスもSu-37と同等らしい
Su-30MKI > Su-37
108名無し三等兵:03/05/07 02:29 ID:???
>>104
マルチロールファイターSu-30の対地攻撃をさらに強化したのがSu-30M。で、輸出型がSu-30MK
(MKはロシア機が相手だとFCSが沈黙するなど細工がしてあると思われる)。
Su-30MKKが中国、Su-30MKIがインド。K(中国)とI(インド)の差は無いと思われる。
もっともカナード(+3サーフェスアビオニクス)とTVCはオプション扱いなので
フルオプションかどうかで差は出る(MKIも全機フルオプションではない)。
>>107
そのかわりSu-30MKxは複座で鈍重だからガチンコならSu-37のが勝つかも。
Su-27とSu-35の間でアビオニクスに極端な開きがある。
逆に言えばSu-35とSu-37の差は小さいく、勝負は簡単にひっくり変えうると思われ。
109名無し三等兵:03/05/07 11:15 ID:???
MKI>>MKKじゃないのか・・
中国に対しては慎重になるよなぁ
110名無し三等兵:03/05/07 11:29 ID:???
つーかロシアってSU-30持ってたっけ?
111名無し三等兵:03/05/07 11:31 ID:???
Su-30はフランカー派生型の中で一番成功してるな。
ていうか新興工業国の指導者だったら誰でも欲しがるだろう。
F-16より安くて性能もいいし。
112某研究者:03/05/07 11:48 ID:C1dGBUjK
まあF−15Eの様な合成開口レーダー迄は
装備されていない訳だろうか
(フェーズドアレイが作れるのなら
 合成開口レーダー等作れるとは思うがどうなのだろうか
 (欧州新鋭機にも合成開口レーダーは
  装備されていないと言う事だろうし
 ミリ波レーダーさえヘリに搭載されていないと言う事だろうか
 まあロシアのヘリにはミリ波レーダーは
 一応搭載されている様だが))
113bloom:03/05/07 11:52 ID:+G/hh2P+
114名無し三等兵:03/05/07 11:55 ID:???
>>108
エアワールドによるとSu-30MKKは推力偏向式だが
Su-30MKIは通常型って書いてあるぞ
115名無し三等兵:03/05/07 11:59 ID:???
>>114
それ、たぶん逆になってる。
116名無し三等兵:03/05/07 12:04 ID:???
>>115
あ、ホントだ
訂正感謝
117名無し三等兵:03/05/07 13:12 ID:???
インドは何機くらい買ったの?
118名無し三等兵:03/05/07 20:20 ID:???
一家に一台、スホーイ
119名無し三等兵:03/05/07 20:41 ID:k4gNi16t
インドは最終的には80機程度保有するとかなんとか
120名無し三等兵:03/05/07 23:24 ID:???
パキのF-16AではSU-30MKIには太刀打ちできないだろうな。
インドと中国で戦争したらどう識別するんだろ・・
121名無し三等兵:03/05/08 03:40 ID:???
そういやインド空軍て初めて推力偏向式ノズルを備えた戦闘機を
運用した空軍って事になるんだよな?
・・・なんか変なの。
122名無し三等兵:03/05/08 09:38 ID:V3FtXJ7+
>>120
F-16よりスホーイの方が性能いいんだ?初耳
とにかく自衛隊でスホーイ編隊、ミグ編隊みたい。
もし日本がスホーイ、ミグ買うならどこらへんがいいか教えて。
123名無し三等兵:03/05/08 11:36 ID:???
>>122
買う事は無いだろ・・・
124名無し三等兵:03/05/08 12:22 ID:???
>120
PAFには6月からスーパー7が配備されるから大丈夫
125名無し三等兵:03/05/08 14:29 ID:hiKtDjec
>>121
Yak−141を忘れていないか
126名無し三等兵:03/05/08 14:32 ID:???
>>125
Yak-141は実戦配備されたわけじゃないだろ?
あ、そういえばハリアーは実戦配備された推力偏向式ノズルを
備えた戦闘機ということになるのか。?
127名無し三等兵:03/05/08 15:14 ID:???
>>123
日本でライセンス生産だと割高になってお得感が薄くなる、つー事では?
128名無し三等兵:03/05/08 15:51 ID:???
>>122
最古参F-16Aと最新鋭フランカーでは流石にフランカーが勝ちそうな罠。

あの辺の空軍だと西側機の強み、防空システム(の端末としての運用)も
さほど立派なの構築できてそうもないし。(偏見)
129名無し三等兵:03/05/08 16:08 ID:???
>>127
リースで十分ってことでは?
130名無し三等兵:03/05/08 18:26 ID:ISxgPK/t
>>129
折れがライセンス生産と言ったのは突然部品の供給が止まる(相手国が
売るのを止める)のを危惧したから、、これは日本が持ってるF-15、F-4
なんかにも言えると思う。イランが革命後F-14の部品の供給を絶たれ、F-14
を鉄クズにしてしまったから。
>>128 返答ありがと
131名無し三等兵:03/05/08 18:56 ID:1wOJpowC
第4航空団第11飛行隊用に6機購入でどうよ
132名無し三等兵:03/05/08 18:58 ID:ISxgPK/t
>>131
いや、スホーイ20機、ミグ10機ぐらいで
133名無し三等兵:03/05/08 19:04 ID:???
>>132

Su-7 30機 MiG-15 10機 ?(w
134名無し三等兵:03/05/08 19:06 ID:???
「フィッター」って実戦出たのかな。
ほとんど戦果を聞かないし、攻撃ヘリの方がましかも。
135名無し三等兵:03/05/08 19:07 ID:FVeYzQoq
>>133
ありえない最低でもSuー27、ミグ25あたりは欲しい。
136名無し三等兵:03/05/08 19:10 ID:???
俺的には MiG-21 と Su-22 が最高
137名無し三等兵:03/05/08 19:19 ID:???
>>132
ブルーインパルスにそんなにいらねえよ
軽量化で武装解除したSu-37特別仕様希望
138ほんとかね:03/05/08 19:26 ID:???
>>130
某コミック誌の紙面の下端の豆知識コーナー(?)によれば
「現在必要部品の7割を国産化し、新型火器管制装置のテストにも成功した」
らしい。
139名無し三等兵:03/05/08 21:42 ID:???
なんかの雑誌でF15Jを糞味噌に叩き、ひたすらグリペンと29をageてた奴が
あったよ・・・・・・
それより万が一に備えて黒男とコサック・・・・・TATATATA
140名無し三等兵:03/05/08 22:00 ID:L7GdbhF7
>>138
マジ?
>>139
それはそれでイタイ奴だな、、、
141名無し三等兵:03/05/08 22:02 ID:???
>>137
曲芸飛行には最高かも
142名無し三等兵:03/05/08 22:07 ID:???
ていうかライセンス生産したからって自給自足で運用できるとは思えんの
だが。エンジンの換装なんぞどうする?
143名無し三等兵:03/05/08 22:13 ID:shGW1HS7
>>142
エンジンは日本じゃ無理なのか?
144名無し:03/05/08 23:04 ID:OIGAvNXk
戦技チームが買ったはず
145名無し三等兵:03/05/08 23:41 ID:???
Su30のが美人な気がする。
輸出用なので性能的にも同等くらいじゃなかったけ?
あとS37の話題はNG?
146名無し三等兵:03/05/08 23:50 ID:???
ベルクトもえ〜
147名無し三等兵:03/05/09 02:01 ID:???
>>138
大方、部品の製造には成功した・・・が、とりあえず飛べるだけってオチなんじゃないの?
カタログスペックは発揮できんと思われ。
FCSも使える物なのかど〜か怪しいな。
148FFH331 ◆3.CSSBl9VA :03/05/09 02:08 ID:???
>>138
そりゃライセンス生産なのですから、ある程度は国産化できてますよ。F-15の場合、金額ベースで
75%程度は国内で生産していたということなので、おそらくそのことでしょう。

基本的にアメリカ側が握っているのはいわゆるキモとなる部分ですし、そもそも機械というものは
全ての部品がそろってはじめて機能するものですから…
149名無し三等兵:03/05/09 02:37 ID:???
>>148 FFH331氏
>>138が言っているのはイランのF-14の事だと思われ。
私もその某コミック誌の読者なので分かった事だけど・・・
150名無し三等兵:03/05/09 11:12 ID:???
インドのSU-30のアビオニクスってフランス製だったっけ?
中国のフランカーもかな?
151名無し三等兵:03/05/09 21:49 ID:???
ロシアがアビオ提供をイヤがってたりして。

モンガイフシュツダー!

日本がF-15ライセンス生産したときもそんな羽目になったし。
152名無し三等兵:03/05/09 21:55 ID:iMJxviyN
フランカーはカッコイイけどいいかげん新しい形の造れって思う。
スホーイ27をいつまでも元に作るなって思う。
153名無し三等兵:03/05/09 22:11 ID:???
>>152
色を変えればOKさ!
しかし、あのカラーリングはスホーイの代名詞になってしまったな。
ちなみに次の機体もあんな色らしい。
154名無し三等兵:03/05/09 22:14 ID:iMJxviyN
>>153
色を変えればオッケーってアメリカで言えばずっとF―15を元につくってるようなもんですよ?
それでもいいの?
155名無し三等兵:03/05/09 22:20 ID:???
>>154
つーか、今のロシアにはあまりムリしてほしくないの。
確かに似たようなのばっかはヤだけどさ。
156名無し三等兵:03/05/09 22:26 ID:???
>>152
スホーイには試作機とはいえS−37があるだろ。
逆をいえば、フランカーファミリーも試作機だけってのはあるしね。
157名無し三等兵:03/05/09 22:31 ID:???
基本的に共産主義だったから色んなメーカーに色んな機種出させるような
方針じゃないと思われ
158名無し三等兵:03/05/09 23:07 ID:Hxd34nEm
>>156
S―37、、微妙な戦闘機造ったねスホーイ設計局はステルス性があるといわれてるけどF−22ほどじゃない、
大型機なのにステルス性を考慮してるからミサイルはウエポンベイに少ししか入れられない、前進翼だから機動性はいいと
言われてるけどコブラやクルビットができるかどうかも分からない、中途半端すぎ。
159名無し三等兵:03/05/10 01:59 ID:???
S37を復座のSu30みたいな機首にしつつ端を扁平にしてステルス性強化、
エンジンもベクタードスラストにすればどうだろう?
性能あがるし、なによりかなりカッコ良くなるんではないか。
160名無し三等兵:03/05/10 10:01 ID:???
>>159
S-37も推力偏向にする案はあったらしい。
何でボツったかは不明。
161名無し三等兵:03/05/10 11:24 ID:???
全身欲の機体がコブラや来るビットしたら、翼がもげないのかと小一時間・・・
162名無し三等兵:03/05/10 12:10 ID:???
>>134
フィッター各型はぱっと思いつくだけでも
・6日戦闘(イスラエルvsエジプトほか)
・第2次(数え方により第3次)印パ戦争
・第4次中東戦争(同)
・リビア紛争(リビアvsアメリカ)

これに加えアフリカの小国同士の紛争でも
たいてい登場する
1945年以降に製造された戦闘機でもっとも
数多くの戦争に参加したヒコーキじゃない
かしら
・継続戦争(イスラエルvsシリアほか)
・アフガン戦闘(それに続く内戦)
・イライラ戦争
163名無し三等兵:03/05/10 12:21 ID:???
>>161
頑丈な翼でないと心配。
しかし、機動よりもむしろ高速でかっとばしている時のほうがもっと深刻で、
限界を越えると翼に空力的なねじれが加わってモゲちゃう。
(スレ違いsage)
164名無し三等兵:03/05/10 18:56 ID:BJXHRv+b
>>163
素材が頑丈だから大丈夫なんじゃない?
>>159
複座はかっこ悪いと思う1人で操縦しろってかんじ。
165名無し三等兵:03/05/10 20:46 ID:???
>>152
いつまでも、というより、バリエーションが多いんだな、フランカーは。
素人の漏れには全部は把握しきれません。
166名無し三等兵:03/05/10 21:13 ID:Txza5s6w
>>165
SU―27 もっとも基本的なフランカー1番初期の型

SU―30 三次元推力偏向ノズルを搭載した最新型フランカー
      インド空軍向け輸出用
SU―33 艦載型フランカー 
      カナード翼付き
SU―35 アビオニクスを最新のものに取り替えたフランカー
      カナード翼付き 別名スーパーフランカー
SU―37 二次元推力偏向ノズル搭載の推力偏向ノズル試験機 
      カナード翼付き 別名ターミネーター
SU―32 並列複座のコクピットを採用した爆撃機型
僕が知っているのはこれぐらいです。あとロシアじゃあフランカーでは
なくジュラーブリク(鶴の意味)と言われているそうです。NATO名
のフランカーの意味は「にせもの」と言う意味らしいです。
167165:03/05/10 21:21 ID:???
>>166
どうもです!
もしかしてNATOのコードネームはFではじまるのかな(戦闘機の場合)
168名無し三等兵:03/05/10 21:28 ID:Txza5s6w
>>165
戦闘機の場合はファイターなのでF、
爆撃機の場合はボマーなのでB(「ブラック・ジャック」とか)
など頭文字をかぶらせるらしいです。
169165:03/05/10 21:32 ID:???
>>168
これまたどうもです!
170名無し三等兵:03/05/10 21:42 ID:duorerXg
だれかスホーイ54って知らない?
171名無し三等兵:03/05/10 21:42 ID:???
172名無し三等兵:03/05/10 21:47 ID:???
>>170
Su−35を単発にしたような形の練習機だったかな
173名無し三等兵:03/05/10 21:53 ID:duorerXg
結構古いの?
174名無し三等兵:03/05/10 21:59 ID:???
>>173
新しいっていうかまだモックアップぐらいしか作ってなかったかも…
ロシアは金ないですからね
調べますか?
175名無し三等兵:03/05/10 22:01 ID:duorerXg
>>174
調べてチョン
176名無し三等兵:03/05/10 22:16 ID:???
>>175
S−54はMiG−AT,Yak−130とともにロシアの新世代練習機として
開発されたもののようです。
ただしロシアの財政難のためにまだ量産はされていないもようです。
カテゴリーとしては高等練習機に属していて発展型のS−55戦闘機なども
計画されているみたいです。
177名無し三等兵:03/05/10 22:29 ID:nMpxeB93
>>176
アリガチョン
178名無し三等兵:03/05/10 22:52 ID:???
そういやYak130って縁がぱきっとしてるけど、
ステルス性考慮してる?
179名無し三等兵:03/05/10 23:06 ID:???
>>164
でも全体のラインを見ると単座ってなんか不自然な感じがするというか、
復座のほうがコクピットが曲線に滑らかにおさまってるように感じるんだけど。
まあ主観的なものではあるけど。
そういや以前あったスレで同じような話があった。
180名無し三等兵:03/05/11 00:07 ID:UpFHRDWp
>>179
でも1人で操縦してほしいじゃん。
181名無し三等兵:03/05/11 00:58 ID:X8HxZd5Z
複座カコワルイ
182169:03/05/11 01:57 ID:???
>>171
ありがとう♪
お腹一杯になりましたよ。
183名無し三等兵:03/05/11 11:35 ID:???
SU-32って当然キャノピー空くんですよね?
184名無し三等兵:03/05/11 16:38 ID:???
>>183
34がは下からはしごで乗るみたいだから、32もそうだとおもう。
ここに写真が
http://www.airforce-technology.com/projects/su34/
185名無し三等兵:03/05/11 20:15 ID:tQJSbU/c
>>183
SU―32は戦闘機と言うよりは爆撃機に近く機体内部は気圧が調節されていて
トイレも付いている、そしてなんとオーブンが付いていてパイロットは、
そのオーブンで暖めたボルシチが食べられるそうです。
186名無し三等兵:03/05/11 20:24 ID:???
>>183
空くのは脱出のとき限定
187system:03/05/11 20:28 ID:a0+G14kY
>>185
簡易ベッド付きだったと記憶しますが。むしろファーストクラス。
188名無し三等兵:03/05/11 20:31 ID:tQJSbU/c
>>187
完全に戦闘機じゃないね、
189名無し三等兵:03/05/11 20:35 ID:tQJSbU/c
>>166、185
ゴメン!32じゃなくて34だった!
190183:03/05/11 22:57 ID:???
空くんですね、胴体着陸したら脱出できないな〜と思って。
ひっくり返ったガルウイングのスーパーカーみたいに。
191名無し三等兵:03/05/12 11:55 ID:???
>>190
現代のあらゆるジェット戦闘機では胴体着陸は禁止事項とされている
192名無し三等兵:03/05/12 12:11 ID:???
>>191
F-4のような低翼機は認められてなかったか?
193名無し三等兵:03/05/12 12:57 ID:X1Vt9AwW
>>190
空かなきゃ世界一優秀と言われる射出座席K−36DMが使えない
194名無し三等兵:03/05/12 12:58 ID:???
>192
規則上は明確な禁止事項
無視してやっちゃったパイロットも存在するけどな
195ももえ:03/05/12 12:59 ID:VU+LPASj
☆美人・カワイイ娘厳選の二日間無料Hサイト☆ 〜安心してどうぞ〜
http://www.yahoo2003.com/moe/linkvp.html
196名無し三等兵:03/05/12 13:41 ID:DJRffsJk
航空ショーでわざと事故って射出座席の性能のよさをアピールしてる。
197動画直リン:03/05/12 13:53 ID:Ta7Hl+5f
198名無し三等兵:03/05/12 17:56 ID:XWT57gkz
>>196
ズヴェズダ設計局に問い合わせが殺到したらしいね
199名無し三等兵:03/05/12 18:35 ID:bC11MQN+
>>198
ほんとだと思う?
200名無し三等兵:03/05/12 18:51 ID:???
>>198
抗議や賠償請求の問い合わせじゃなくて?
201名無し三等兵:03/05/12 23:17 ID:???
>>200

ズヴェズダに抗議してどうするよ?
202名無し三等兵:03/05/13 22:18 ID:???
>>201
謝罪と賠し(ry
203名無し三等兵:03/05/14 19:18 ID:???
>>202
ズヴェズダ設計局がどんなところか調べてみなよ
204名無し三等兵:03/05/14 19:36 ID:???
「ブガチョフコブラ自体は戦闘に役に立たないが
 それが出来る機動性能、安定性は大いに役に立つ
205名無し三等兵:03/05/14 20:09 ID:???
Su-37の場合推力偏向のおかげで離着陸距離を短くできるし
格闘戦の時スライド移動できるらしいからミサイルの命中範囲を広げられると思われ。
206名無し三等兵:03/05/15 08:50 ID:???
>>205
Su-37は二次元偏向ノズルだろ
207名無し三等兵:03/05/15 09:08 ID:F/EOfHsZ
フランカーシリーズはUFO開発のダミーでしかない
208