陸上戦「戦術」「作戦」「戦略」を考察しる!

このエントリーをはてなブックマークに追加
805669式:03/05/05 15:59 ID:???
で、ノルマンディネタは休み?(つか、飽きた?)

わたし個人で気になっているのは、そもそもあそこで戦い続ける意味があったのか、つーことで…(ネタを殺すような見解ですまぬです)。
機甲戦するには、バトルルーム(というのか、戦闘に供される領域)が狭いでしょう。
どなたか、書いておられたけれど、もっと引いて機甲戦しやすいフランス全体を使わねば、と。

たとえば、SL氏の言うておられる左翼遅滞作戦も、バトルルームが狭すぎて、成立しないのでわ、と思います。
火力と、歩・戦共同近接攻撃で、遅滞陣地が各個撃破されるのがおちにならないか、と。
そうなったら、ビットマンみたいな香具師が機甲逆襲して…みたいなことでしか、防衛を保てないのでは?
それに、左翼が崩壊したら、ファレーズ・ポケット化以前に、側面からも攻撃されて崩壊、突破に至るような気もしまふ。

ようするに、シェルブールを取られる、取られずに済むにかかわらず、あそこで戦えるのか、ということですが。
(南仏上陸作戦ドラグーンもありえますし)。
806名無し三等兵:03/05/06 10:12 ID:???
このネタって太平洋戦争とかには触れないの?
807名無し三等兵:03/05/06 10:57 ID:???
打痛召還してどうすんだよ。
808SL:03/05/06 11:00 ID:???
>>805

いや、バトルルームが広くても、ヤーボがいるかぎり満足な機動戦が無理なので、
陣地戦を意図して、バトルルームが狭いと思われる左翼遅滞に注目した次第です。
コンタン半島は機動戦に不向きであり、この方面に教導と17SS、3降下猟兵、353歩兵の4個師団で、
カランタンへ圧力を加えて、709、234、91、77の4個師団で防御すれば、どれくらいの間守れるのか?
を調べております。とうちょっとまってちょ。
809ms682:03/05/06 12:32 ID:???
嫁と娘が実家に帰ったので(いや、出てったわけじゃなくて…)
一昨日、昨日、エポックのD−Day広げちまったい。

3ターン(D+12日)までの増援と初期配置ユニットを概算で示すと…
歩兵・降下猟兵12個師団
装甲4個師団
装甲擲弾兵1個師団

これまでで必要兵力としている歩兵12〜18個師団の下限値ということになる。
で、(沿岸)防衛陣地、(沿岸)砲兵(両者とも固定)を海岸付近ではなく、
カーン〜バイユー〜カランタン〜コンタン半島西岸に、適宜に配置。
で、この線に歩兵師団群を適当に配置し、
サンロー周辺に、21PD、17SSPGD、
ファレーズ周辺に、LPD、12SSPD、2PD
バイユー〜サンローよりも、バイユー〜カランタンを選んだのは、別途説明
とりあえず、増援のスケジュールは、史実よりも2ターン早くなるという形にしておく。

当然だけど、ヒストリカルな展開より、ずっと楽になるわけですが、その主要因も明確になる。

展開が楽になる主要因は、バイユー〜カランタン間のラインの空隙を埋める必要がないこと。
ヒストリカル上のドイツ軍(ヒストリカルなセットアップのドイツ軍?)は、まずこのラインを埋めるのに必死にならざるを得ない。
352ID、716IDが初期に撃退されると、ここのラインを埋めるのは、長駆やってくる援軍にならざるを得ない。
これは、実際にははなはだしく時間がかかる。
で、史実でも、ティリー付近に展開したLPDの側面がイギリス軍に迂回されかかるわけだけど、この戦線中央から、カーン方面、サンロー方面どちらに対しても、連合軍は側面攻撃がやりやすくなる。
12個師団で、どうにかでも連続した戦線が形成されていれば、よほどドジって派手派手しく突破されなければ、ノープロブレム。
810ms682:03/05/06 12:34 ID:???
上続き…

で、序盤だけ、数度、配置を適宜に変えてみた。
するとですね、米軍の攻撃に対処するのに、バイユー〜サンロー間を結ぶラインは、下がりすぎってことも言えるかなあと。
ロンメルがこの地帯の河川堤防を決壊させ、通行不可能地帯を作っていたのはご承知の通り。
D−DAYでは、この効果はちと過大(地形効果はともかく、補給線が通過設定不可)ではないかとも思えるわけだけど、これを効果的に使うには、サンロー周辺よりもカランタン周辺に防御を集中した方がよろしい。
それは機動的な防衛線でなくて、できるかぎり構築陣地と固定砲台を活用したもので。

あと、バイユーの陥落はそれほど引き伸ばせない。
艦砲射撃がかえって集中させやすく、ここのポイントは遅滞し、艦砲(ティリー〜ヴィレルボカージュ)で、ガッチリした防衛線を構築する感じにした方がいい。

これに対する米軍の作戦は?
まず、遮二無二、カランタンを落とすこと。
比較的効果的だったのは、空挺部隊をカランタンへの増援阻止・補給切断の事実上の特攻作戦に送り出すこと。
これがはまれば、いくら強化していても、史実くらいのペースでカランタンが落ちないこともない。
カランタンさえ落ちてしまえば、短時間で、米軍の右翼から攻勢を本格化させることができるようになる。
811ms682:03/05/06 12:37 ID:???
一方、英軍は?
これはもう、継続的に攻勢をかけ続けること。
ひたすら、殴り合いの展開に持ち込むことが肝要。
まず、艦砲射撃を有効に使い、カーン北方の掃討とバイユーの占領をまずは目指す。

問題はその後。史実のような、ティリーまでの一気の突破はまず不可能になる。
で、カーン方面に装甲予備が出てくるようならば、グッドウッド作戦の早期発動。

装甲部隊が容易に出てこないのなら、あえて罠に乗る。
すなわち、ティリー〜カーン間で、攻撃し、カルピケ飛行場〜オドン川渡河・高地奪取…。
どっちかに序盤でかからないと、後々、残りのSS装甲師団もやってくるので、ますます不利となる。

それで、D+20以降、すさまじい殴り合いになるのではないかと。
その中で、英軍が擦り切れる可能性、非常に高いと思われます。
それと、米軍の突破…。右翼に攻撃を集中させていても、サンローが落ちたら、直ちに、英軍正面の独軍側面を突くことが肝要になるのではと。

以上、連合軍は、非常に難しくなりますなあ。
これがどこまで予見できるかによるけど、準備が整ってたらノルマンディに来ないわなあ、とも思えるようになってまちて(汗
812中の人:03/05/06 19:42 ID:twipbEn2
>>811
当然理解していると言われそうですが、
SLGのシステム、マップの地形等はデザイナーのその戦いに対するある種の「判断」が含まれています。
史実、実地図での再検証が必要でしょう。
なお当方、ノルマンディーのSLGも詳細な地図も持っていないため、このレベルの論議に本格参戦不可能。
(だからルントシュテットシナリオを希望していたのですが)
813中の人:03/05/06 19:54 ID:???
ageすみません。
当方、「電撃幻」「独ソ」「上陸」総て正規購入。
問題は給料日まで10日程、5000円で如何に生き延びるか…
(生存補給・作戦補給込み)

個人的には、
「電撃幻」より「スターリングラード」の方が面白かった。
舞台に対する興味の差もあるが、戦場における人間がより見え、戦場の実相が窺える気がする。
「戦訓」とか「戦いの意義」はそこから自分で抽出出来ると思う。
814ms682:03/05/06 20:08 ID:???
>>812
>当然理解していると言われそうですが、

はい、言います(w
そこなんですよ。ゲームの限界ってやつね。
自分も、270式指導案改変+自分の兵力見積もりの下限が、完全に正しいとは思いません。

しかも、自分のやってることは、デザイナーの判断の上に、捨象・抽象化の処理をされた戦闘序列を、さらに無理やりに捻じ曲げてるわけで…。

ただまあ、具体的に見えない状況が、様々に見えてくる。
意思決定の背景は見える。

まあ、議論の素材提供ってことで(w
815Lans ◆EDLansNRRQ :03/05/06 22:11 ID:???
>ノルマンディ
ms682殿の考察では、とりあえずの最低ラインは引けそうなんですね?
後は、両軍の増援ペースの確認したいトコですなぁ。

独側が戦線を引けたとしても、米英軍の増強が上回れば、最終的に押し切られる訳ですし・・・
それを回避する為には、どこか、連合軍が決定的に優勢になる前の時点で大規模な反撃を行う必要があると思います。

ms682殿の考察では、それはいつごろ、どの程度の戦力で行えると思います?

Lans的には、独が反撃に使えるのは、上陸2ヵ月後の時点のリュティッヒ作戦の参加兵力を参考にして
それが戦力損耗が史実以下の状態で投入可能・・・という感じだと思うのですが・・・

これで、米軍の戦線を突破し、米軍主力の包囲撃滅が可能かどうか?だと思うのですが・・・

英軍カーン方面での反撃は、あまり賛成できまんので、矢張り目標は米軍かと・・・
理由:カーン方面での包囲は、英側戦力がカーンに集中するので、包囲しやすそうですが・・・
バルジの時の第3軍のような側面からの反撃を受け、包囲突破部隊が逆に分断されそうな予感
半島東部で米軍部隊を本格的に拘束するのは難しいように思えますんで・・・
いざとなったら、米軍は後退し戦線を縮小してでも戦力を抽出し反撃を行えるのに対し

英軍はカーンに引き込まれてしまえば、それに拘束されて、既に動けない状態になってるのが予想できますので・・・
(英軍には、後退して戦力抽出の余裕もないでしょうし)
816Lans ◆EDLansNRRQ :03/05/06 22:40 ID:???
>中の人殿
>総て正規購入。 10日程、5000円で如何に生き延びるか…

そんな無茶な生活でもいいから、また思いっきり資料購入してみたいですなぁ・・・
(私にとっては。。。既に、昼飯は全額資料に投入し、実質普段は1日1食の身ですので、10日¥5000など軽いものです)
(1人の時、実際そんなもので生活してた月も多かったので、酒もたばこもやらないし)

(うう・・・書いてて情けなくなってきました(w

そんなもんで、腹いせにBOOKOFFで
ハセガワ文庫「バレンツ海海戦」「鷲は舞い降りた」「船団司令官」「トロイアの橋」
中央公論「前進か死か」(拓のディエンフーねたの傭兵小説)
を各100円で漁ってきましたーよ
あと、丸200/8 朝鮮戦争特集号が250円だたので、これも

(今月はこれで我慢、来月は、どれか、買おう(w

>戦訓や意義
私も、そういったものは自分で抽出考察することこそが面白いとか考えたりします。
昔は、そんな事やっても、なかなか議論する相手もみつからなかった訳ですが
今はこうして ココ がある訳ですし(喜
ボードSLGは没落しましたが、ある意味いい時代になったものです。

でも「電撃幻」の資料部分だけでも、それなりに価値があるしなぁ・・・
でも、西方電撃戦の資料は他にもあるしなぁ・・・
こう考えると、一番重複が少ないのは・・・上陸か(w
817ms682:03/05/06 23:34 ID:???
>>815
検証プレイで、増援のペースは…。

独軍は、D+8まで、ロクに増援なし(ネーベルヴェルファー部隊くらい)。
D+12〜+16までに、SS装甲師団が坂内に到着。
(ゲーム上の増援スケジュールを単純に前倒し…これ考え無しの処理なんで、大いに問題あり)
2SSPDは米軍に投入しやすく、1SSPD、9SSPD、10SSPDは英軍に投入しやすい。

米軍は、D+8までに、空挺師団含めて10個師団を展開(歩兵・空挺7個、機甲3個)+戦車大隊数個。
英軍は、D+8までに、空挺師団含めて8個師団(歩兵・空挺6個、機甲2個)+5個戦車旅団。
ここから先、4日間(1ターン)に2個師団の増援は無理。
補給と補充も運ばなきゃだし、輸送力も日々落ちていきますから…。
4日毎に、1個師団相当を増やしていくってところ
(まあ、これも、ゲームデザイナーの判断なんですけどねえ)。

とは言っても、兵力が拮抗するラインがこの辺ですかね。
ここから先は、兵力的には、米軍が強くなっていきますかねえ…。

このあたりで、英軍のプランを一時的に見直したら、殴り合いにもってくっきゃないかな、と。

独軍も、英米機甲部隊に、歩兵部隊が飛ばされ始める(除去orステップロスして後退)、カーンの北部市街地に突入し始める…。
ただ、カーン南部の市街地は、陣地の強化が十分にできるんで、容易に落とせない。
若干のステップロスを英軍も生じるので、現有の装甲予備の本格投入で、英軍の主攻軸の側面へ一大反撃を考える、という感じ。
818ms682:03/05/06 23:35 ID:???

カランタンの陥落がD+8にはなるんで、D+12からかな西翼での米軍の攻勢の本格化が…。

ただ、米軍に対する場合、厄介だと思われるのが、主攻勢軸の選択も効くということ。
オプション3つあると思います。
1)西翼突破…
2)サンロー直撃…
3)英軍正面の独軍の側背指向…

で、これをどういう順で遷移させるかは、独軍の兵力バランスを見てできます。
戦場の霧がないゲームですので、これはやむをえないところですね
(このゲームの限界の一つ)

装甲兵力のバランスを見直さないといけないなあ…。
当初配置で、サンローに装甲兵力を全部集めて…。
しかし、カランタンの防備は軽くして、最初に、西翼への攻勢を誘導できるか、どうか…。
で、先鋒をクータンスまで行かせれば、側面はそれなりに弱くなるか、と。

でも、できたとして…。D+20までかなあ…。

で、D+16のターン…史実どおりの大嵐の処理がある
(ヤーボ使えない、増援・補給・補充来ない、マルベリーも一部壊れる可能性大)

これ、独軍に有利なことは有利なんですが…。
ヒストリカルにやっても、だいたい、英米軍とも内陸戦線を整理して、
ヤーボなしに漬け込む独軍の反撃に備え(非常に、ゲーム的ですな…)、
シェルブールの処理をやってるころ。
少なくとも、独軍の反撃に備えるってことをやるでしょうな。

総合して、無理ではないが、難しいかも…。
ただ、全て計画通りになれば、不可能ではない、というところか…。
819名無し三等兵:03/05/07 11:28 ID:???
>>816
没落したなどとおっしゃてはいけませぬ。
確かにユーザー数は激減でしょうが、とりあえず商業誌2誌があり、海外ゲームも
継続的に出版、販売されている以上、および各地に活動中のサークルがある以上、
プレーしたいひとにはゲームも場所もあるということで。
作戦や史実について情報収集や討論もネットでできるという点で、
おっしゃるとおりの「いい時代」なんだと思います。
820名無し三等兵:03/05/07 15:14 ID:???
上陸ってこれの事?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4384029438/qid%3D1047443263/sr%3D1-10/ref%3Dsr%5F1%5F2%5F10/250-8663146-7128265


全三巻じゃなくて、上巻下巻みたいだけど。
821名無し三等兵 :03/05/07 15:25 ID:???
>>820

いや、上中下の三巻ですよ。
822ms682:03/05/07 19:23 ID:???
>>819
「没落」か、「いい時代」か、か…。
よく本業で、こういう話をすることがある。
組織論に関係して、経営組織の方針作成、あるいは、政策科学における政策形成の要点を論ずる時なんだが。

結局、人が心に抱いている価値は、客観性だけで割り切れるもんじゃあない。
例えば、高齢社会も、「成熟した社会」「停滞した社会」の二つの見方が存在する。
そして、どちらが「絶対に正しいか」ということはない。

要は、どちらの見方に立脚するにしても、高齢社会という現象に「適した」アクションが取れればいい。
「適した」アクションが採用されるには、人を動かさなきゃならんわけで、人の応援を得やすい見方に即して、上手く説明できればいい。
そのときにより多くの人が「正しいと思う」となればいい、と。

ウォーゲーム界を解釈するときも同じ。
かっての隆盛に比べりゃ、確かに没落、「停滞」だ。
でも、>>819のように見れば、ほどよい規模で「成熟」してるとも見える。
まあ、これに関しては、上段までの後半は、関係ない。

で、この論の前後半合わせりゃ、作戦とか、戦略にも、当てはまらんかな。
まあ、軍隊も、経営組織に対比できるし、政策機関には違いがないのだから、原則論的には適用できるわけだが…。
823Lans ◆EDLansNRRQ :03/05/07 19:49 ID:???
>820

上陸=それです。上中下の3巻でつ。
(中が入るのが珍しいちゃ珍しいですが・・・)

私、軍事研究、毎号買ってる訳でもないので、いい機会かな?と・・・

資料的にも、従来の一般資料にはあまり言及されてこなかった部分も多々あるようなので
私、WW1スレで現存艦隊マンセーしてるように、海空戦も守備範囲ですし
陸海空の統合作戦としての機能が必須な上陸作戦って奴は、かなーり興味あるですよ。

(私が小学生の頃から好きな映画に「全艦発進せよ」という上陸母艦が主役の映画がありまして・・・)
(いまだに、この映画好きですなぁ・・・DVDでないかな・・・)
824Lans ◆EDLansNRRQ :03/05/07 20:00 ID:???
>ノルマンディ
明日あたり、カレル彼来 あたりでリュティッヒ作戦の参加兵力を調べてみます。
いまいち、資料が少ないし、あまり有名ではないのですが・・・引っかかるんですよねぇ・・・この作戦

実は、これがノルマンディの運命を決定した決定的戦闘であったように思えてならないんです。
極端な話ですが、カーンを抜けられようが、アブランシュを突破されようが、リュティッヒさえ成功していれば
戦局は覆せたんではないか?とまで思ってたりして・・・(うーん、ちょっと言い過ぎかも)

よって270式殿やms682殿の当初防衛計画により、
最終的にリュティッヒ作戦の成功の可能性が見えてくれば、ノルマンディ持久は成立する
といえるのでわ?と思ったりします。

で、それでも、その可能性が見えてこない場合・・・最善の方法は存在しても
持久の完遂はどうあっても難しかったと結論できるのではないか?と思ったりしてます。

そう、私、確証はまだ出来てませんが、実は、ノルマンディ防衛の完遂が可能ではないか?
と思いかけてるんです。
(これが、以前からリュティッヒ作戦に固執するのと、初期配置師団の実質抗戦能力の詳細に拘ってる理由です)
825Lans ◆EDLansNRRQ :03/05/07 20:14 ID:???
>没落/いい時代

確かに>>822の原則論はあると思います。
で、それを戦略方針や軍隊組織に当てはめる事は可能でかっもしれません。

しかし、作戦は、ちと違うような気もします。
作戦は従来の経験則の延長部分があまりにも大きな要素になるのでは?
といっても戦略方針の変遷が作戦方針に与える影響は多大なものがありますが・・・
(今回のイラク戦のように)
しかし、作戦は本当の根本部分というか戦理というか
この部分の変化はあまり相対化と関係ないような気がします。
(そりゃ戦力や敵行動に対する相対化は必須ですが・・・)

>819
私も没落とは言いたくないですが、あの時代を通った者としては
どうあっても「成熟」とは言いがたいように思えるんです。

一番の理由は・・・新規参入兵力がほとんどない、という部分です。
新規参入者の停滞は、いずれ必ず、ユーザーの滅亡を意味します。
(レッドデータアニマル状態)

で、現状維持と言われていても、その破断界は確実に近づいているような気がします。

期待してたWTMのゲーム化や大戦略TCGも一般化は仕切れなかったようですし・・・
何か、こう、もう一度盛り上げる方法はないものか?と個10年間考え続ける私・・・
826ms682:03/05/07 20:39 ID:???
>>825
>しかし、作戦は、ちと違うような気もします。
>作戦は従来の経験則の延長部分があまりにも大きな要素になるのでは?

あ、多分、俺的な用語定義だと、いい(w
俺的定義だと…
 戦略=行動の方針・目標・目的を設定し、それらに付随する手段を明確にし、かつ使用資源(およびその配分)を決めること。
 戦術=戦略に従って、効果かつ効率的に行動すること。
 作戦=戦略and/or戦術を計画化したもの/計画化すること。
多分、まっとうな軍事用語法ではないと思う(苦笑
経営学で言う「戦略」とも違うだろうな…。
恐らく、両方で先生がいたら、バツが貰えるだろ。

でも、こう考えると、俺的にはすっきりするんだよね(w
827SL:03/05/07 21:20 ID:???
>>824

漏れは否定的なんですよリュティッヒ作戦(笑
そんな戦力あるなら突破されるなっと。
突破位置に関していえばブランシュは致命的ですよ。
G軍集団の戦力ではどうにもなりませんから。
カーンなら15軍にまだ戦力が残ってますからね。
コンタン半島早期放棄を渋っているのもその辺がありまして・・・
828名無し三等兵:03/05/07 22:02 ID:???
>>825
自分で作りなさい。 ゲームデザイナーなんだから。
システムは既存のゲームの良いとこ取りで、MAPは地図作成ソフトで作った奴を
プリントアウトすれば良い。 コマはWTMの流用で。

良い物ができたら製品化すれば仕事に繋がるし、プレイヤーも獲得できる。
829名無し三等兵:03/05/08 00:04 ID:???
ボードに固執せずにオンラインでやってみるとか。
リンク利用して戦史解説やら史実の配置やら即見れるようにして・・巨大なデータベース
が必要になりそうですが(^^;

初心者取り込みやすいように初級から中級へと・・とかまったくの門外漢がほざいてみる
テスト。

正直ボードSLG系のヒトにはかなわねぇな、って部分があるんですよ兵器萌えから
軍事板に来るようになった人間としては。駒動かす感覚が無いから本で読むだけでは
わかったような気分になるだけで本質的な理解にはほど遠い。いまさらその世界に入
門するには海軍と時間が・・

お手軽に入門できるオンライン系本格SLGがあったらなぁ、とか思ってたり。


・・でも需要少なそう(^^;
830名無し三等兵:03/05/08 08:59 ID:???
>>829
そう言えば、ネットでボードゲームが出来るソフトが在ったな。
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=generic+%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0&lr=

これだったかな?
昔DLしたが、使い方がわからなくて放置してた。
831ms682:03/05/08 09:27 ID:???
>>830
そいつね、正確に言うと、ボドゲの展開をコンピュータに記録するツールっすよ。
要するに、Eメール対戦用。
自分のターンのムーブと戦闘結果、そいつに反映させた方がわかりいいんですな。
スライドビューワー的に、それまでの流れも終えたりするし。

ただねえ。
CRTとかの必要な情報が全部入りきってるゲームもあるけど、基本的にルルブを持ってないとプレイできない。

持ってるゲームをソロプレイするんだったら、ゲーム広げんでもいいけど、動かすのは面倒だったり…。
832ms682:03/05/08 09:56 ID:???
>>830
ダウンロードしてなかったけど、そこのサイトあされば、結構、名作ゲームのファイルが出てくる。
エッポックのD−DAY…正式な名称は、「史上最大の作戦」もあるねえ。

落としといて、後で、できるようにしておこ…。
833名無し三等兵:03/05/08 10:35 ID:???
>>832
メール対戦出来るのは知ってるけど、相手も居ないしなぁ。
このスレでやってる考証に利用出来ないかな?
834海の人●海の砒素:03/05/08 10:35 ID:???
base64でエンコードしたターンデータを、PGP認証付きで、どこかのスレにウプして
pbemならぬpb3sも悪くないかも:-p
835Lans ◆EDLansNRRQ :03/05/08 13:25 ID:???
実はね・・・地道なとこからSLG普及に努力してたりします。

もう、言っちゃうかな・・・
J-PHONEのアドバンスド大戦略Jに関わってます。
初心者向けなんで、意図的にかなーりSLG性は薄いし、
あまりに詰め将棋的ゲームではありますが
(それに携帯じゃ、まだこの程度しかできなくて・・・)

でもね、兵器辞典とか、全部、書き直したし・・・
(元ゲームの解説書にも載せてもらってない歩兵とか砲兵とかも記述したし・・・)

毎回のコラムも、いろいろがんばって書いてます。
(これら資料は全部自費で購入・・・というか過去に買った資料ですからねぇ)

あ、毎回のシナリオ文章と基本MAP配置は、某リアルタイム戦車戦ゲームの開発者だたーり(w
(それを元に私がバランス調整してます)

(あ、彼の英軍シナリオのテキストは見ものです。イギリスらしさが出てると思いますよー)

まず始めに、こういった軍事的なモノの一般への普及がなければ
いきなり、本格的ゲームを作ってもラチがあかんのですなぁ・・・
(作りたいけど・・・)
(コンシューマー機とかだと、上と下のレベル差が激しすぎで出しにくいですし・・・)

たとえ、エセ軍事物だろうと、普及第一!
まず 「TACTICS II」ありき! な感じで努力してまつ・・・

(あ、こないだ、元特科の方から投稿きますたよ、大戦略(w
(それなりに、マニアは居ついてくれてます=ありがたや・・・)
836名無し三等兵:03/05/08 15:59 ID:???
>>某リアルタイム戦車戦ゲームの開発者

パンツァーフロント?
837名無し三等兵:03/05/08 16:14 ID:???
Amazonで軍事関係の資料を買う時、いつも思うんですが
こっちの世界では凄く有名な本でも売り上げ順位は10000万位とかで、
名前も聞いた事の無いようなマイナーな同人ギャルゲーが1000位とか2000位なのは何故?

我々はギャルゲヲタクより少数民族という事ですか?
838Lans ◆EDLansNRRQ :03/05/08 16:27 ID:???
>836
軍事機密によりお答えできませんでつ(w

>837
まったくその通りです。間違いようのない事実です。
ですから、私みたいな人間は苦労するのです・・・
(といいつつ、そちらにも、そこそこ手を染めた過去を持つ男だたーりして)
(その結果、そっちの世界の方が圧倒的に市場がデカイのも知ってます)
(しかーし、本質的には、こっちの世界も方が好きなんですな。これがまた)

でも、「歴史群像」の公称部数は10万部なんですよ(w

希望はあります!(と常に思ってます)
839名無し三等兵:03/05/08 17:20 ID:???
万が余分だった。

>>838
昔に関わったギャルゲの名前も機密れすか?
教えてくれたら、売上げに貢献しますがw
840Lans ◆EDLansNRRQ :03/05/08 17:25 ID:???
>839
流石にPC88mkIISRの時代ですので・・・入手不可能と思われます。
また、私の関わったSRPGは、一部でギャルゲー視されてたりもしますが(w

レトロゲー板やギャルゲー板で、私を探してみましょう(w
841ms682:03/05/08 17:46 ID:???
>>837
エロの力は市場を動かすよなあ…
VHSが、ベータを駆逐したのだって、レンタルビデオのエロビデオの多くが
VHSを採用したからだという説もある。

PCの黎明期、DOS-VマシンやMacを押しのけて国民機が国民機となったのも、
エロゲーの充実が主原因ということが言われている。

実際、我々の方が民族的に少数かどうかは、統計がないんだからわからないだろうな(w
しかし、軍事に関することよりも、エロの方が市場を動かすっていうのは、間違いがないだろうな。
842中の人:03/05/08 18:16 ID:???
>>835
1日1食での資料購入に、一般への普及活動、まことにご苦労様です。
1日3食何か食べて、毎日飲酒している内は余裕があるということですね。

当方は業界内部での普及に努力しています。
業界人は、以外かもしれませんが「軍事」に興味ない人が多数派なのです。
「仕事」意識で逆に避けるのか、戦史の知識の無い人がB大出身者でもいます(インパールを知らないとか)。
ただ何かの時に任務・地図とOB教えれば何かしら意見が出てくるし、戦闘の流れを教えると問題点の指摘が出来るのは他と違うところです。

(再改名しようかな…)
843名無し三等兵:03/05/08 18:40 ID:???
>>842
インパールを知らないB大出身者ってのもすごいですね…
844中の人:03/05/08 18:50 ID:???
>>843
名前は知っていましたよ、名前と負けたことだけは…
ちょっとだけフォローすると、
知ってる人は恐ろしく詳しいし、インパールの名前すら知らないB大はほとんどいないと思います。
845Lans ◆EDLansNRRQ :03/05/08 19:02 ID:???
>>842 中の人殿
仕事意識で避けるというのは、確かにあるかもしれません。
中途半端な知識になってしまうと、かえって仕事にマズイでしょうから(汗

でも、教えれば、それなりに返ってくる環境・・・
そうでなくては、我々はまくらを高くして寝てられませんよー。

(インパール知らないってのには、ちと驚きました)
(でも、インパールはあまりにもDQNですから、知らなくても別に問題ないんじゃないでしょうかね?(w

>>ALL
さて、実は、私の会社が10日にお引越しです。
よって、しばらく登場できなくなると思いますので、しばしお別れです。
(といっても来週の火曜か水曜にはネット復帰しないと仕事がやばいので、そう長くはありませんが(w

ちなみに移転先は日本の「趣都」でつ
(ああ、さらに財布がぴんちっ)

(すいません、リュティッヒ参加戦力を書こうとおもたら、既に本を移送ダンボールに入れてしまってまつた(自爆)
846中の人:03/05/08 19:11 ID:???
>>845
>でも、インパールはあまりにもDQN
だから繰り返さないように学ぶ必要があるのです。

で、あれは「兵站無視」というのが定説と思います。
最近それなりの立場の人が、
「無視じゃねえ!兵站あんなに考えてからやった作戦は無い!」
と言いだして困惑しています。
いろいろ検討したのはもちろん知っていますが、
それは問題が非常に大きいのが明白だったからであり、
有効な対策を確立出来ないまま実行したのでは「無視」と表現するのが妥当と考えるのですが…
反論したいのですが、宮仕えですからねえ…聞かなかったことにするか…
847Lans ◆EDLansNRRQ :03/05/08 19:38 ID:???
>846
痛い・・・痛いですな・・・
確かに他以上に考えたのは事実でしょうが・・・
その結果としての解決策なしで実行しちゃいかんでしょうに・・・

「無視」という表現が駄目なら「無策」?

いや、正直、兵站無視では無かったとは私も思うのですよ。
戦記読んでも、こんなことまで?と思うような兵站策を実行しようとしてますから
(まあ、当然のごとく失敗に終わってる訳ですが・・・)

結局、無視されたのは兵站という部分ではなく、
実情/現実/実行性だったと思うのですよ(さらに悪い(w)
848ms682:03/05/08 20:14 ID:???
>>847
『失敗の本質』や『インパール 責任なき戦場』で、
はじめてインパール作戦の後方に関しての客観的事実に触れた口でさあ…。

確かに、ちゃんと兵站部隊や物資の要求は出してるわけなんだよね…。
ところが、中央に行くに従ってそれらの量が段々と削減されていく。
作戦遂行に必要な分出せないのならば、作戦を許可しなければいいのに、
情緒的人間関係の中で、作戦だけは通ってしまう…。

作戦を通すのなら、力を尽くして環境整えてやるのが上級司令部の約割りだっつ〜のに…。
牟田口も、あれなら断れば良いのに、DQNぶりを発揮して…。

とにかくあのプロセスには、あいた口がふさがらなかった…。
うん…「無策」という表現がぴったりだな。

うちは、オヤジの兄貴が、あの作戦に従事してるらしくてさ。
オヤジも、祖父母も話したがらないんだよね。
時期的には、終盤に戦病死してんのよ。
きっとえらい死に方をしてるんだろうなあ、と。

>実情/現実/実行性だったと思うのですよ
よく技術や軍事生産量における敗北というじゃん、あの戦争…。
おれは違うと思うよ。
それ以前に、人間が敗北してんのよ。
人間の集団であるところの組織が敗北してるのよ、あの戦争は…。
849海の人 ◆STEELmK8LQ :03/05/09 12:15 ID:???
 つうか、そもそもの初めに「勝ち」がどんなものであるかの絵すらなしに戦争始めた時点で
終わってるよ、アレは。
 ほんとに、なんというか、古今東西「みなさんを不幸にするために戦争をします」と言って
戦争を始めたヤツはいないけど、ほとんど先の大戦は、それに近いものがあるもの。

850名無し三等兵:03/05/09 15:35 ID:???
>>849
あれは、陸軍というか大陸進出派というか、現在のシーパワー同盟への加盟に障害となる
国内的な対立を解消するための手続きだったんじゃないか、という気がする。
国内だけで本気でやったら内乱、そうじゃないとああなる、みたいな。
大陸からの撤退と日米同盟の樹立が、それなしにできたとは思えない。
自己改革能力無いから。いまでも…。
851ms682:03/05/09 21:48 ID:???
>>849
>絵すらなしに戦争始めた時点で 終わってるよ、アレは。

まあ、ね。そうなんだけど、「絵がかけない」人間ばかりだってって時点で、
やっぱ、人で負けてんだと思いますけどね(苦笑

>>850
いや、敢えて言ってるんだなと理解しておきます(苦笑

>自己改革能力無いから。いまでも…。

これには激しく同意しますが(w
852名無し三等兵:03/05/11 03:10 ID:ZN5NIrfZ
>>849
勝ちは講和。
その為の戦艦大和。
853SL:03/05/13 18:37 ID:???
ドイツ軍はシェルブール防衛を重要して、コンタン半島が16、17日に分断されています。
教導、17ss、3降下、353で米82と9を撃破すれば阻止が可能に思われます。
これでシェルブール攻撃部隊が防衛に回れば時間が稼げます。
しかしながら、いずれは709、243、77、91はカランタンを軸として後退することになるでしょう。
ポルベイユ〜カランタンの線になるでしょう。
一方サンロー方面は265,275で持たせることになります。
この時点では攻勢はないでしょう。
そしてカーン方面はヴィレルボカ-ジュ〜カーンの線をコンデ〜ファレーズ〜サンピエール・シュルディーブの線まで暫時後退します。
この際15軍との境界が最右翼のなりますがこれは15軍にやってもらいます。
この作戦も目的はアヴランシュからの突破を抑えること、15軍の投入を上級司令部に促すこと、
英軍の側面を突くチャンスがあることです。
854