戦争映画 4本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
699名無し三等兵:03/04/26 21:43 ID:???
>>689
とりあえずシュタイナがカコイイのは同じ。
700名無し三等兵:03/04/26 22:36 ID:???
「鷲は舞い降りた」は原作から読んだ派だけど、
やっぱ映画の方はアメリカの観客を意識してか、
ちょっと独空挺部隊の活躍が物足りなかったかな

カナリス提督とか、ドナルド・プレザンスのヒムラー役は良かったが
701689:03/04/27 02:02 ID:h16IuyZV
ドナルド プレザンスってあの「大脱走」でパスポートの
偽造屋さんを演じてた役者でしたっけ?それは気づかなんだ。
カナリス提督は確か「ナバロンの要塞」の足を折る隊長さん
でしたっけ(あっ、またもど忘れ)。

P.S.「鷲は舞い降りた」の作者はジャック ヒギンズでしたね、
   やっと思い出しました。
702名無し三等兵:03/04/27 02:05 ID:9iFx4lzU
ウィンドトーカーズで、砲撃を要請するだけのために何で暗号兵が必要なのか疑問に思った。
703名無し三等兵:03/04/27 02:48 ID:???
今東海TVでやってるの、なに?
704名無し三等兵:03/04/27 07:54 ID:k24I5MYJ
>>699
シュタイナが映画ではダメポでしょう。
マイケル・ケインじゃ犯罪者か異常者みたい。
やっぱり原作は素晴らしい。
705名無し三等兵:03/04/27 12:04 ID:???
緒方拳主演の「さよならニッポン」を見たんだが、F-15が攻撃機扱いでした・・
まあ戦争映画でもなんでもないが(独立戦争と言えなくもないか)
706名無し三等兵:03/04/27 12:14 ID:54R2pM6N
>>702
平文だと、日本軍にも使えますからね。
日本軍にウソの砲撃要請をされると困るからです。
707名無し三等兵:03/04/27 12:19 ID:???
>>702
結構砲撃、爆撃要請に使われてたらしいよナバホ語。
ちなみにヨーロッパ戦線では442連隊が日本語で会話してドイツ軍を悩ませてるし
708名無し三等兵:03/04/27 14:58 ID:???
>>705
 結構オモシロイよねあの映画。
 自衛隊の扱いが酷いけど・・・(藁

 夜間隠密侵入してアッサリ鳴子にひっかかったあの特殊部隊は、どの部隊のイメージ
だったのだろう?(第1空挺団?

709名無し三等兵:03/04/28 12:03 ID:???
>>697
向こうのCMじゃないのかな?乾電池のCMネタも出てくるし。
テレビで海外CM特集であんな感じのがあったような気がする・・・
710名無し三等兵:03/04/30 11:30 ID:clTi0+Mr
ヤン・スヴェラーク監督の『ダークブルー』観た人いますか?
ピーコだかおすぎだかが素晴らしいって絶賛してたけど・・・
DVD出てるけど、私はまだ観てないので感想キボン。
711名無し三等兵:03/04/30 12:50 ID:???
>710
軍板的には「あの部隊が使ってたのはスピットじゃなくハリケーンだ」とか
ツッコミ処はあるものの、地味ながらまとまってて良い映画だと思うよ。
戦闘シーンもあるけど、それが主題じゃないので過度に期待はしないように。

過去スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1035801509/
712名無し三等兵:03/04/30 14:15 ID:JQ4Blp/8
>>711
ありがとう!過去スレもみてみました。
早速借りてきます。
でも本数少なくていつも全部レンタル中なんだよね(|||゚Д゚)
713名無し三等兵:03/05/02 07:18 ID:hGu1kX1G
遅ればせながら「ウインドトーカーズ」観ました、ビデオで。
二コラス ケージの「ホリョダ」、「ド〜シタノ」のたどたどしい
日本語に苦笑。一升瓶抱えて酔っ払うシーンなんてハリウッド映画
初じゃないの?日本軍の軽戦車はそれらしく出来てたので
「パールハーバー」よりはよく出来た作品と申せましょうか。
714名無し三等兵:03/05/02 21:41 ID:???
コンバットシリーズからの映画でビック・モロー監督作品の「丘を血に染めて」。
昔見たんですがとても良かったです。内容は丘の上の小さなトーチカを奪うだけと言う
単純なストーリーで、戦車もシャーマン一台しか出てこない。さらに総キャストでも30人も
いないという今まで見た戦争映画の中で一番低予算ですが、203高地のような壮絶な
戦いの後、衝撃のラストと兵士達の魂の叫び。映画は予算じゃないということを認識
させてくれる作品です。

715名無し三等兵:03/05/05 02:09 ID:???
>>714
なんとなく逆の展開な「停車場の3日間」もおれは好きだ
716名無し三等兵:03/05/05 02:31 ID:???
>>714
あれは映画じゃなくて、テレビドラマだよ。あれでも、予算は途中で完全に
オーバーしたのだが、ビッグ・モローは全く無視して撮影を続けた。
いい作品を撮るのに、予算がなんだという意気込みだったらしい。
他のレギュラー出演者たちも、あの作品を最高傑作だと言っているね。
717名無し三等兵:03/05/05 12:37 ID:M5L6w7Rp
>>681最前線物語はあのチープさがいいね。
銃口にコンドーム付けたりとか、
身体障害者が「俺は正常だ!」とかいいながら銃乱射したりとか、
圧倒的に数で勝ってるドイツ軍が死んだふりしたりとか・・・
>>693さんも言ってるみたいに戦車の中で出産するシーンはかなり笑えたよ
718名無し三等兵:03/05/05 19:33 ID:hJDPhDap
コンドームねたなら、「裸の銃を持つ男」パート33-1/3
でしょう。全身コンドームの「安全セックス」には
大笑い。おっと、これって戦争映画ではなかった。
板ちがいですみません。
今、ブルーマックス観てるですつ( ̄ー ̄)v

カコ(・∀・)イイ!!
720名無し三等兵:03/05/05 22:52 ID:???
1941はまだソフト化されねーのかよー
721名無し三等兵:03/05/06 18:36 ID:???
http://homepage1.nifty.com/kareido_on_web/eiga.html
戦争映画と怪獣映画のとこの評がおもろい。
722名無し三等兵:03/05/07 02:34 ID:???
>>721
【KT】
 金大中拉致事件を描いた骨太の政治的人間ドラマで見応えあり。主人公は「戦争の
出来ない軍隊」自衛隊に不満を抱いて、三島由紀夫の自殺に共感を抱いたりする自衛
官。これい相対する特攻隊の生き残りで共産党員だったこともある原田芳雄扮する新
聞記者の「狼は死ね、豚は生きろ」という台詞は印象的。映画は一応フィクションなんだ
けど、ほんとに自衛隊が関わっていたんなら、許せないよなあ。昨今、有事立法などと
クソどもが騒いでいるが、憲法で戦争放棄しているんだから、有事なんて想定すること
自体、とんでもない間違いだ。



この人妄想と現実の区別ついてんのかなあ?
723名無し三等兵:03/05/07 03:40 ID:0m0NbHyd
 >>722
 >昨今、有事立法などとクソどもが騒いでいるが、
 ふ〜ん、こんなことをHPで平気で言っている非国民がまだ日本にいたんだ。
まさしく天然記念物だな。この人に言わせれば、拉致被害者とその家族会の人
たちはみんな“クソ”なんだろうな。
724名無し三等兵:03/05/08 19:27 ID:VMOutcik
コンドームは史実だろage
725名無し三等兵:03/05/08 19:28 ID:DwR3OU8B
西ドイツ=米国合作のスターリングラード刈てきました
726名無し三等兵:03/05/08 23:26 ID:???
スターチャンネル、月末に
バルジ大作戦ロングバージョンがある。
激しく見たい!!
727名無し三等兵:03/05/08 23:55 ID:???
どのロングバージョンだね?
728名無し三等兵:03/05/09 01:30 ID:y6Z7HqKw
>727
スタチャン名画座 5/26他
バルジ大作戦[ロングバージョン] 制作 1965 米
本編時間 154分

以前発売されたLD版、
本編時間 156分

今回の「バルジ大作戦[ロングバージョン]」は、
LD版の「休憩音楽」無しバージョンだと思われ。
729名無し三等兵:03/05/09 16:59 ID:???
BS2で録画したのを持ってるけど、ロングバージョンなのかな。戦車部隊が街を攻撃
する直前に「休憩音楽」が始まったけど、156分のLD版は完全ノーカット版なんだろうか。
すっと昔TVで前後編に分けて放送したのを見て以来、一ヶ所だけ、いまだに見てない
シーンがあるのだが。

ドイツ軍の米MP偽装部隊が、ヘスラー大佐に地下基地で会うシーン。自分達が米兵に
なりきっているのを示すために、「ヒトラーのクソッタレ」みたいな言葉を叫んで、
ヘスラー大佐に「それは言いすぎだ」って怒られる場面。

BS2で放送されたものには、MP偽装部隊が大佐と会うシーンは全部カットされてた。
前にレンタルで借りた140分ぐらいのは、街にタイガー戦車が突っ込んで市街戦になる
ところが全部カットされてた。戦車が並んで砲撃を始めると、画面が暗くなって、
次のシーンで廃墟になった街に変わる構成になっていたな。
730名無し三等兵:03/05/10 00:01 ID:y8W1rGJJ
>>729
両方ミックスすると、本当のロングバージョンになるよ。
それでも完全版にはならない罠。
731名無し三等兵:03/05/10 00:16 ID:h9IySEwh
TV映画で「コンバット」と同時期位だったと思うがB-17とギャラガー大佐が
主役の「爆撃命令」って誰か覚えてない?

これ知ってる人はもう中年の域だけど10年位前に4chで深夜に再放送してた。
子供心にB-17にしびれますた。
732名無し三等兵:03/05/10 08:50 ID:???
バルジには大佐が子供に狙撃されて
その犯人の子供の親が見せしめに殺されて
その親子に感情移入したコンラッドと指令車の中で言い争うシーンと
あとチャールズ・ブロンソンが大佐のところを訪れるシーンもあるよ

普通バージョンでは「偽スコルツィニー」「鍵十時の前で戦車大整列」「休憩音楽」
「大佐が狙撃されるシーン」「コンラッドと言い争うシーン」「ブロンソンと大佐の会話」
上記なんかがカットされてる(他にもなにかあったかな?)
それから156分のバージョンも収録されてなかったりする。
完全ノーカットなのは日本向けには出ていないんじゃなかったっけ?
販売されている中で一番長いのは156分ではないかな?
本国では完全版もあるのだろうか?
733名無し三等兵:03/05/10 08:52 ID:???
それでもって狙撃シーンから派生する一連の物語を見ると見ないとでは
大佐とコンラッドの関係が悪化する過程の印象が結構違った。
734名無し三等兵:03/05/10 12:39 ID:VLY4zF8/
「バルジ大作戦」は小道具がショボいのがタマに傷。

ヘンリー・フォンダの得体の知れないナイロン製のタンカースジャケットもどきや
テリー・サバラスのタンカースヘルメットも出所不明なのが惜しい...
それを若干フォローしているのがMP44のボルトジャキーン!か?
735名無し三等兵:03/05/10 12:50 ID:???
米、独、オーストリア、日合作の「ラストUボート」ってどうですか?
こんど借りてこようと思うんですが
736名無し三等兵:03/05/10 16:26 ID:???
>>735
そこそこ面白いから観て損は無いと思うよ。
潜水艦は旧ソ連製だがType]]Tに似てなくもない
737名無し三等兵:03/05/10 18:43 ID:???
ポーランド海軍のフォックストロット級だよ。
キロのおまけで付いてきたやつ。
738名無し三等兵:03/05/10 21:57 ID:???
ヴァンゼー湖畔の秘密会議をテーマにした映画『謀議』はどうでしょう?SDやSSの制服組がわんさか見れそうだが。昔TBSの深夜にやった単発TVドラマも軍装的には面白かった。
739名無し三等兵:03/05/10 21:59 ID:5sV+S0A1
パールハーバーも軍事的に見て感銘するものがあった
740名無し三等兵:03/05/10 22:03 ID:???
>>738
amazonのレビューで「ケネス・ブラナーのハイドリヒはいただけない、ハイドリヒ
はもっとハンサムだ」って電波ユンユンな感じだったけど見て見たら普通の再現
ドラマだった。フナイエンターテイメントってセンス良いね。
741738:03/05/11 01:04 ID:???
>>740
レスサンクスです。新作落ちするのを待っていましたが、早速ビデオレンタル屋で
チェックしてみます。
742名無し三等兵:03/05/11 01:12 ID:???
ハリポタの先生がハイドリッヒとは…ちょっとトウが立ちすぎ?
http://www.hbo.com/films/conspiracy/index.html

それにしても“謀議”の邦題はあんまりピンとこないんですが。
743名無し三等兵:03/05/12 12:44 ID:???
>>731
サベージ准将のほうが。。。
744名無し三等兵:03/05/13 14:10 ID:???
映画板のほうでも全然話題になってないが、エニグマはどうなんでしょ。
試写見た人いませんか?
745名無し三等兵:03/05/13 17:00 ID:???
地雷の予感
746名無し三等兵:03/05/14 05:00 ID:???
スパイゾルゲはどうなんでしょうか。
CGに適度に力を入れてるっぽいですが。
戦闘シーンはほとんど無いだろうけど。
747名無し三等兵:03/05/14 14:11 ID:???
>>744
エニグマを題材にするとアクション映画の趣きになり易いような...
「U-571」の例もあるしなぁ
完全フィクションのコマンド映画として見れば楽しめるかも。
748