1 :
名無し三等兵:
90式戦車、イージス艦、F-15など派手な正面装備に比べ、
自衛隊の弱点の一つとされるのが補給・継戦能力。
これらの能力を向上させるための案を考えましょう。
2 :
名無し三等兵:03/01/31 17:10 ID:BldVEG/5
2
日本の場合弾薬もぎりぎりしか生産しないと聞いたが
備蓄しても使用する可能性が低いからなあ…
訓練で使えばいい。と言ってみる
>1
では、叩き台として自衛隊の弾薬備蓄量、燃料保有量、基地・駐屯地の補給実施能力などを提出してくれ
防衛庁のHPで見たことがないので。
予備自と即応予備自の数は自明のことだからソースはいらないよ。
>>4 漏れは逆に、備蓄は割とあるが、訓練用はあまりないと聞いた
>>1 トラック量産、装甲弾薬補給車を増やせばいいのか?
食料、弾薬の備蓄はある程度してると思うが
そういう批判はよく聞くね。
>>7 備蓄用はメーカ保護の観点から毎年一定量を調達しているが、
訓練用は前年度に年間訓練計画書を作成して、そこから
計算した量しか発注しないからそういう事になります。
現場から見た問題はその訓練弾の使用基準量が少ないって事でしょう。
財務省と会計検査院に文句いってね
別に陸上戦力についてはそれ程力を入れて「継戦能力」追求する意味は低いでしょ=日本の場合
海自が誘導弾や弾薬類を米国産にこだわるのは、米軍からの補給を期待している面も大い。
使用頻度の低いSSMはともかく、少なくともSAMは米国製でなきゃあ・・。
12 :
名無し三等兵:03/02/01 11:06 ID:opfBUHOZ
米国との緊密な同盟関係の維持こそが最も効果的な継戦能力の保有方法と言うことですか。
他に選択肢が無い以上、最も正しい方法でしょ。
赤飯の缶詰は沢山備蓄されてるので無問題です
俺は鳥飯より赤飯の方が好きだが、何か?
J隊の場合、創設時は米軍が来るまで数日持ちこたえる、
というのが目標だったらしい。もちろん相手はソ連だが。
現在はどういう戦略か分からないが、J隊が弾を撃ち尽くす
ような大部隊が押し寄せてくることはないだろう。
あったとしても局地戦程度だからそれほど継戦能力は
気にしなくていいのかも。
らしい
だろう
国内の工業設備を弾薬製造可能に改変するのにかかる期間分の備蓄量が
必要と思うが、そんな量は全然備蓄していないのでは?
火砲弾薬は、突貫工事で2−4週間もあれば、一応使用可能な弾薬
生産設備は建設できると思うし、原料薬品は潤沢と思うが、
ミサイル類とくにSAMとAAMは製造設備の拡張に2−3ヶ月以上はかかりそうだな。
米国からの輸送となれば、国内空港、基地に入ってきたミサイルの
前線への輸送が問題になる。J隊は滑走路は安全との前提でCXで運ぶつもりらしいが
滑走路って一番叩かれる施設だからな。 空中投下でミサイルとか落しても誘導装置
逝かれないのかな。 CXより輸送ヘリのほうがよさげに思うが・・
20 :
名無し三等兵:03/02/02 04:21 ID:Q1tTDRqT
今月5日に三井玉野で進水式なので、誰か見に行って詳細な報告をキボンヌ
> 13500t型補給艦
> 待ちに待った海自初の大型補給艦。久々に使えそうな船です。
>
> <Specification>(推定)
> 満載排水量:25500t
> 全長:221m
> 全幅:27m
> 喫水:8.3m
> 主機関:ガスタービン2基、推進軸2軸
> 機関出力:40000馬力
> 最大速力:24kt
> 兵装:20mmCIWS×2、ESM電子戦支援装置
> 搭載機:MH-53E×1
> 乗員:180名
>
> ○洋上補給装置一式、給油ステーション両舷2基、補給品艦内移送装置一式
> ○診療施設(内科、外科、歯科)、集中治療室
>
> 12年度計画艦:2004年3月就役
> 13年度計画艦:2005年3月就役
>>19 日米物品役務相互提供=ACSA
により、米軍から補給を受けられる法体制が整備されてるから、米軍がくるまででしょ。
特に海自は洋上で米軍補給艦から補給してもらえばいいんだし、別に問題ないのでは・・・。
22 :
名無し三等兵 :03/02/02 09:26 ID:QXKu4RGP
日本も「バンフリート弾薬量」と嫌味を言われるくらい、
火力を使いまくれるようにしたいね。
日本の場合、ミサイルの単価が高すぎるから備蓄が大変だろう。
フォークランド紛争のアルゼンチン軍がエタンダールに積む
エグゾセがなくて、「これが最後の一発」とか言いながら
装着してたらしいがいざというときのためにミサイルは
量産しておいたほうが良い。
次年度予算の確保の為、予算案計上前に撃ち尽くすって話は
眉唾物か?
25 :
あひゃ:03/02/03 22:33 ID:SXlfzYcG
スレ違いかもしれんが、
不審船事件のとき、巡視船が発射した
20ミリ機関砲弾は海保の半年分の備蓄量に相当する・・・
らしい。
>>25 ネタだな
海保はたかだか2隻の巡視艇に半年分の備蓄を積んでるのか?
訓練における使用量の半年分の間違いだろ
>>23 いざという時はオフレコで量産できるだろ
防衛産業つったら自衛官が天下りできる唯一の場所だし
それなりの準備と連絡はいってるだろ
それに何の兆候も無しにいきなり戦争になるわけないよ
>>26 >>
>>23 >>いざという時はオフレコで量産できるだろ
ソースは閣下のバトルオーバー北海道じゃねーべな?
>>23 ASM-1とASM-2がそれぞれ数百発。
ハープーンも必要とあらば米海軍から供与を受けられる。米軍と全面戦争でも
始めない限りミサイルの在庫はそれほど不安でもないが。
>>27 閣下?一等自営業大先生のこと?
だったらハズレ
>>30 なにさも糞も五行目から根拠書いてあるじゃん…
>>31 いくら天下り先っていっても、
元資材がなきゃ作れないし、元資材もお金がなきゃ揃えられないし、
そのお金も右から左にはいくら防衛産業絡みだとしても、企業じゃ難しい
もんだよー。コスト主義(不良在庫ゼロ運動)は全ての業種にあてはまるし。
金がなきゃ作りたくても作れないよ〜
>>32 それはその通りだろうが
それを言ったらそもそも何のための余剰生産能力だ?
コスト主義だろうがなんだろうが例外はある
なんか、最近とあるテレビ番組で自衛隊は年末に予算消化のために
無理やり弾薬を使いまくるなんてまるで実情がわかっていない見当違いなことを言っていたんだが
実際はどうよ?
>>33 >それを言ったらそもそも何のための余剰生産能力だ?
防衛庁がラインを維持しているとお金くれるから、維持しているだけの話。
>>33 例外ね〜
有事の恐れがあるなしに関わらずに、常時元資材をストック
しておければ一ヶ月以内での生産は可能だろうけれど
(誘導弾になると調達部品の確保は一ヶ月じゃ無理か・・・)、
ストック分の資材購入には、よほどの理由がないと財務省が
オッケーださないよ。金出したくても出せないってのが本音かな?
37 :
名無し三等兵:03/02/04 01:12 ID:xi0H4YWm
>>36 元資材をストックしておくなら完成品にしてストックしても費用はほとんど変わらない罠。
>>38 人件費という忘れがちな、最も重要なことを忘れている罠
>>38 ストックする為にどれほどのスペース(しかも完成された弾薬)を必要
とするのか小一時間ほど・・・
しかも予算に付いていない弾薬を防衛庁に卸せるはずもなく、民間企業が
大量の弾薬をどうするのかと・・・
41 :
38:03/02/04 02:09 ID:???
>>40 それをいうのであれば元資材をストックする事による企業のキャッシュフローの悪化を
どうするのかまず
>>36に問い詰めてくれ。
>>41 >>36はストックは無理って言ってるのでは?
>>40も出来ないって書いてるみたいですし。
俺は密かに備蓄しているような気がしないでもないと。
>>34 つか賞味期限が切れた弾薬や、経年劣化のチェックなど年度末に消費が多くなるのは事実
ASMは結構備蓄してるようですね。
あとは空対空ですが、スパローも古いし、
AAM-4は対応機種がほとんどない上一発数千万円…
品のフランカー大群が来たらどうするんだ!
>>44 どうやって日本まで来れるんだと小一時間(略
>>42 漏れもあると思う
つーか予算出して余剰生産能力維持させてんのに
資材だけ用意されてないなんて不自然すぎるだろ
既に備蓄されてるか緊急時は他所からまわしたので充分かの
どちらかだと思われ
だって消防がうるさいから各弾庫とも換爆量いっぱいじゃん
つくったって弾庫に入らない
ヘボくても装備が数千輌、数千機あるのも一種の継戦能力なのだろうか。
品でいえば59式や69式戦車、J-5、J-6戦闘機は何千とあるだろう。
破壊しても破壊してもワラワラ出てきたらそのうちこっちの弾も切れる。
>>48 そうだよ
30%/日で故障していくと想定すると大抵の国に競り勝つ
>>48 「大陸に渡ったら」、脅威かもしれないけどね。
>>48 TVでやってたのだが
一昨年韓国に亡命したMIG-19は、外装のアルミが腐食して穴だらけ
計器はもげたり壊れたりして使いものにならない、エンジンも穴だらけ
こんなものが「なぜ」飛べたのか想像も出来ないものだったそうです。
>> 主体思想と自力更正の有効性が図らずも実証され・・・
やはり思考で物理法則を捻じ曲げられるか・・・縮地法もマジなのか
危険物関連法規の完全非適用か、弾庫用地の大量取得が必要だな。
それ以前に戦闘機も戦車もかなり急速に退役してるので
今までのイメージではあっても、十年二〇年後はそういう戦闘は
しない可能性が高い。相手よりは数押しだろうが
57 :
少佐:03/02/06 19:05 ID:K0OfCa7i
アメリカの真似をして自衛隊もハマーを買っているが、どう見てもハマーは
モノを積めそうにない車だ。
役に立つのは4WDの軽トラなのである。
ハマーよりはるかに安いしな。
「そんなもんで砂漠やジャングルを進めるのかよ」という質問もあるだろうが、
砂漠やジャングルでも日本製の軽トラは大人気で仕事やレジャーに使われている。
自衛隊はハマ−は買ってない。
四輪駆動の日本製軽トラックってどんなん?
で、高機動車は軽トラックより物が積めますが。
とはいえ、自衛隊が海外に行く場合、民生品のトラックやら4WDでいったほうが
部品が簡単に調達できそう。
品質の保証は出来んが。
>>57 相変わらずの少佐だなあ・・・
陸自が使っているのはハマーじゃなく、メガクルーザーですよ(似てるけど)。
>砂漠やジャングルでも日本製の軽トラは大人気で仕事やレジャーに使われている。
日本の軽トラで輸出されている車は無いですよ、保安基準等の問題で。
大人気なのはピックアップ・トラックなのですが。
軽トラベースの物でもエンジン積み替えたりして普通車規格になってます。
チャド紛争で大量に使われたのはランクルとハイラックスです。
陸自の場合、90式の生産を一年だけガマンして
@各種砲弾・誘導弾の増産・備蓄
A補給処の増設
Bトラック・装甲補給車の増産
これだけで十分。
陸自はゲリコマ対策だけだから別にこれ以上増やす必要なし
海は米軍にもらうからいいとして
空の誘導弾必要だな
調実って、消費税払ってるの?払ってるとしたら正面装備の消費税凄いよね。
予算もTax込みであげてるんかな?防衛関連企業は内税にしてるのかな?
う〜ん誰か教えてクリクリ
入札時は税抜き価格
当然契約額は税分も上乗せ
>>64 うわ!すごいね!
DD一隻で幾らだよ・・・
どうせ「税」だから国庫金に入るわけで
67 :
名無し三等兵:03/02/08 01:24 ID:WBGtqq0k
>>47 燃料TK=ぢもとの消防だけど
火薬庫=経産省ぢゃん!
火薬庫使用許可が下りません
罫線能力以前に法整備だ。
70 :
名無し三等兵:03/02/08 01:28 ID:WBGtqq0k
>68
どこ?やっぱAt?
問題は陸自だろうな・・・・
昔から 一日の所要量の算出がいい加減だし
現在でも燃料の貯蔵や供給を海自に頼よっている所もあるし
本来 継戦能力が一番あるのが特徴の陸上戦闘能力がこれでは問題が多い
海自の呉の燃料タンクは、西日本の陸自にも供給しているくらい
貯蔵量が大きいし しかも地下化され対爆構造を持っている。
各地方隊の指令施設も地下化されているが
後方基地の性格が強い海自の基地がここまで実戦を想定しているのに
最前線になる可能性がある陸自の施設で防御構造を取り入れているのが
どこかにあったけ?
どうせ戦うのは海だけだからでしょ
内局・財務も役に立たないところには予算かけない
いっそ陸自を陸戦隊として海自の指揮下に置いたらどうだ。
>>72 呉の岩盤刳り貫いた巨大タンクは旧海軍のだからなぁ
今の保安基準とは違うし
皆さん、おっしゃるとおり、
日本に侵攻する可能性のあるのはゲリラ、武装特殊部隊
ぐらいでしょうね。戦車戦はないわけだから、ゲリラ掃討用の
装備が備蓄されてれば十分でしょう。
一方、海自は実際、後方とはいえ実戦に出てますからね。
もっと防衛予算の中での比率を高めていくべきでしょう。
むしろ、事実上の戦闘部隊の海保を強化しろと、小一時間
そう言われると海保も補給が気になってきた。
>>77 在来型重装備戦力による抑止能力を全くの視野の外に置くなら、海自護衛艦隊こそ
無駄の骨頂だね。
インド洋でも湾岸でもトルコ救援でもお呼びのかからなかったDD、DEなんぞ全廃。
イージスと補給艦と輸送艦が10隻ずつもあれば良いだろう。
後は沿岸防衛のガンボートが必須だな。今後海自の主力は砲艇。定員削減と
低価格な銃砲弾薬を重視して、予備人員と弾薬量確保。
>>81 だから在来型重装備戦力による抑止能力を全くの視野の外に置くなら、と断ってるだろ。
日本のシーレーンの規模と、それに攻撃をかけられる規模の海軍と政治力を持った国家が
この世界にどんだけあるか考えてみなよ。
日本で戦車戦は無いって断言出来るんなら、通商破壊戦も無いだろう?
>>82 一度「地政学入門」か「海上権力史論」読んでみ
韓国でも外洋を指向しはじめた理由がわかるぞ
あのな。立派な書名上げても、手前がソレの読みたい所だけツマミ喰いしてる事
証明してるんじゃ話にならんぞ。
>>84 それじゃあ聞くけどな
韓国海軍が沿岸防衛から大型艦整備に移行しつつあるのはなぜだと思う?
日本より沿岸脅威強いのに。
それとDDって派遣実績ないんだ、ふーんしらなかったね。はるさめって今日本にいなかったような
86 :
名無し三等兵:03/02/09 21:03 ID:zp9ja4UI
>>82 現場を知らない無責任評論家みたいだ。
シーレーン攻撃は潜水艦保有国なら可能だ。
戦車戦と通商破壊戦については相関関係あるか?
陸自マンセーヲタの方にこれ以上反応すのはやめましょ
アホくさい
>>85 結局あんまり役に立たなくてイージスにお呼びかかったじゃねーかよ。
ついでに言っとくが、在来型重装備戦力にはDDも含むぞ。
ゲリコマしか来ねーから戦車要らないって論法なら、不審船とゲリコマボートしか
来ねーから大型護衛艦は要らねーって論法にもなるんだよ。
アンタが辟易してるソノ類の理論を、アンタ陸に振りかざしてるよ、って事だ。
韓国海軍の外洋戦力整備を評価する意見は珍しいな。韓国海軍スレじゃーあの
有様なもんで、ちょっと微笑ましいよ(w
>>86 可能だがな。そういうテロまがいの通商破壊戦やったら、その国はどうなる?
こんだけ国際化の進んだシーレーンで、対日限定の破壊戦をどうやってやる?
国際社会の制裁を受けてまで、日本のシーレーンを攻撃するメリットは?
で、周辺諸国の潜水艦戦力で、日本が戦略備蓄使い果たすまでシーレーンを
途絶させ、戦争状態を継続出来る国家ってどこよ?
ゲリコマ限定で国防考えられるのはね。それしか出来ないように重装備が
抑止してるからだ。F-15しかり、DDしかり、戦車しかりだ。
そこを考えてくれって話さね。
大型水上艦はどうも「対潜戦しかできない単機能兵器」と思ってるヤシがいるようだな
制空戦闘機や戦車と一緒にされてもなあ
無知って面白いね
>>89 前段についてはどっかの左党そっくりの物言いだ。
日本に戦争しかける国は無いってか?自衛隊不要論か?
後段について言えば陸自現職が某セキュ誌で戦車について懐疑的発言してたぞ。(w
92 :
名無し三等兵:03/02/09 21:44 ID:04vXY7b1
弾薬支処ってでかでかと看板掲げるのはいかがなものか。
秘密じゃないのかこーゆーのって。
欺瞞工作なのか?
>>89
ゲリコマ運んでくるのは不審船とゲリコマボートだけじゃねえだろが。
>>89 >そういうテロまがいの通商破壊戦やったら、その国はどうなる?
>こんだけ国際化進んだシーレーンで対日限定の破壊戦をどうやってやる?
>国際社会の制裁を受けてまで、日本のシーレーンを攻撃するメリットは?
お前ね、完全に墓穴掘ってるよ?
それを言ったら「日本に宣戦できる国無い→自衛隊いらない」に
なるだろうが。都市ゲリラなら銃対班とSATで事足りるし
山岳ゲリラなら山地での行動訓練受けた県警の山岳救助隊を使って
締め上げる。97年の韓国への北潜水艦侵入事件で工作員を逮捕したのは
大量に動員された陸軍部隊ではなく住民の通報を受けた地元警察だ。
そもそもな話、お前の言う国際社会の非難とやらを無視して
戦争が起きた例なんて珍しくも無い。
ついでに言えば無制限潜水艦戦って知ってるか?
95 :
名無し三等兵:03/02/09 22:05 ID:NRaxyUgm
>>92 じゃあどうしろと
弾薬支処にいる自衛官と技官事務官すべて隔離して
家族も隔離するか?
60年代の共産国核施設じゃないんだから…
>>90 90式よりK-1の方が優れてると思ってるあんたに言われても(w
>>72 あほ?
ほとんどの陸の施設は"駐屯地"なんですけど?
確かに、有事の燃料はガソリンスタンドから買い上げれば終わりだな。
>>98 陸の補給処が買い上げに動く前に
例によって例のごとく買占め売り惜しみの悪寒
第三次オイルショック(w
>>99 国家の燃料備蓄を忘れて内科医?
男鹿半島だったかな?
102 :
名無し三等兵:03/02/09 22:20 ID:CSjVt6td
弾薬支処、旭川周辺にけっこうあるね。
仮想敵国甲がソ連だったころから看板あったんかね。
国道沿いにフェンスに囲まれてありまつ。
中はよく見えんが、あんまり監視は厳しくなさそう。
つーか自衛官の姿が無かった(w
もうちょっと厳重に警備しろよ(w
103 :
名無し三等兵:03/02/09 23:04 ID:F1daZiqd
自衛隊に弾薬を供給しているメーカーは2,3社しかありません。
たぶん10日も戦えば弾の生産は追いつきません...
104 :
名無し三等兵:03/02/09 23:25 ID:J0Py4U5F
でも北朝鮮が攻めてくるとすれば、原発、変電所、ガスタンクが標的になるでしょ?
あと市街戦に突入し市民を盾にされたりする中で戦わなければならない。
最近、自衛隊も市街戦の訓練をするようになったけど、野戦より市街戦の訓練を重視した
ほうがいいと思う。
>>104 いままで市街戦の訓練を予定するだけで、文句を言ってきた政治団体にどうぞ
いざとなったら、在日米軍のポンカスを廻してもらえるのかな。
それで、さらに数日。
あとは、来援待ちかな。
ただ、海兵隊の装備類だけという制限付きだが..
ところで…。
自衛隊と在日米軍の居る、日本本土に喧嘩ふっかけて
継戦能力維持できるほど、補給防御戦と補給能力他国にあるのかな?
米軍や今の自衛隊は、まず補給線を叩くだろう。
相手に弾なくなれば、こっちだって無駄弾使わなくなるし。
継戦・補給能力は軍隊の命。
これらの能力が高いと思われるだけで抑止力になる!
ただ..継戦能力向上も良いが、備蓄が高すぎるのも問題ありだろ。
古くて旧式な爆弾とかミサイル関連の保有がある過ぎるのも、アメリカと違って
消化しきれないだろうから、予算の足かせになりかねない。
緊急の増産と輸入の幅を考えて、最小限にしないと最新の装備を持てなくなる。
110 :
名無し三等兵:03/02/10 10:28 ID:u1515ZKt
緊急増産用(指定)の工場なんてあるのだろうか
111 :
名無し三等兵:03/02/10 11:06 ID:yIQxuoC/
非常時に民間資産を凍結・徴発できるよう法整備しないとだめぽ。
>111
そのための法整備なんだが、それをやろうとする度に左派系団体が横槍を入れたのも事実。
彼らはあれか、法整備をしただけで実弾が飛んでくるとでも思っているフシがあるなぁ。
曖昧な法律解釈は神学論争を招くだけだし、ここらで非常時における国の権利行使を
ある程度明確にする必要がある・・・ってなんだよ、結局継戦能力の補給能力もその国の
法体制からは逃れられないっていうのかYO!(あたりまえです)
>>112 有事法制は私は賛成だが、土地・家屋の接収だけは理解できない。
戦車がバリバリ自宅を踏み潰すのは、いかにお国のためとはいえ…
ていうか、そんなことしなくてもJ隊は勝てるだろ?
>戦車がバリバリ自宅を踏み潰すのは、いかにお国のためとはいえ…
>ていうか、そんなことしなくてもJ隊は勝てるだろ?
戦車がどうのこうの以前に、戦場に鉄筋コンクリート製の構造物があった
ら機関銃据えるのが基本だと思われ。その前の公道のアスファルトを剥がし
て穴掘って土嚢積むのも違法っちゃ違法なんだけど。
最近そんな映画あったね。
潜入した北朝鮮特殊部隊と戦うやつ。
自衛隊が何かしようとすると法律が邪魔してuwaaaanヽ(*`Д´)ノって奴
116 :
111:03/02/12 11:07 ID:???
>>113 スレ違いでスマンが、ちょっとだけ。sageなので許してくれ。
オレは今の有事法制がすべてにOKっていうとそういうわけではない。
ってことを前提にしてね。
ネタは古いが、WW2の写真を見たことはあるだろうか。
戦車や歩兵が家屋を陣地や遮蔽物代わりにしているのがあるはずだろうけど、
ま、そういうケースもあるだろうってこと。
例えば、山間部にゲリコマが立てこもったケースでも同様で、避難民が発生。
路上には避難民の乗り捨てた車があって、迅速な展開が出来ない場合。
(これは、補給線でも同様だよね)。乱暴だが戦車やなにやらで押しのけて
行くしかないかもしれない。
塹壕掘るときには民間地にタコツボも掘れない。
そのための法整備なんだよね。問題があった場合は、国の最高指揮官である
首相がOKを出したら、国の責任に基づいて、民間資産などを凍結したり、
挑発できるようにするしかない。
そのための権限は誰がもって・・・というように明確にきめてやらないと。
今のままでは、現地部隊指揮官にすべての責任を負わせる羽目になるし。
好き勝手やれ。というわけではなくて、どこまでの部署がどこまでの権限
をもち、その責任は誰が背負うのか。っていうことの第一歩なんだけどね>法整備
反対している連中は「戦争の道は反対」っていうが、それこそ、バカにした話で
民主主義国家で戦争の道へ歩ませるのは政治家だとしたら、その政治家を選んだ
のは国民であって、あんなこと聞くたびに「アンタ達はバカだから、私たちが反対
してるんですよ」という風に聞こえよ。
長文スマソ。
>>116 何もスマソことない、その通りだ罠。
ともあれ、J隊の補給継戦体制について言えば、有事に際した兵器弾薬の緊急増産は、
事前にプランニングが完了していてさえ、半年から一年位のリードタイムが要るだろよ。
各種兵器の開発設計に量産性を考慮することは無意味じゃないし、それが役立つ状況も
ないとは言えない。しかし、多くの場合、緊急増産が間に合わず、手持ちの兵器と人員、
備蓄してある弾薬と資材で戦わなきゃならないはずだろよ。
もし、緊急増産を本気で考えてるのなら、従来のような調達方式を改める必要がある罠。
つまり、制式化されてから次の新型が制式化されるまでの間、生産量がほぼ一定になる
ように細々チマチマ調達するのを止める。制式化されたら、ドカッとロットで発注する。
受注したメーカーは、マニュアルを作り、ラインを組み、社内他部門や社外から人員を
集めて量産する。生産が終わったら、少数のエキスパートを除き生産チームを解体する。
その少数のエキスパートは、その兵器の修理や改修や損耗補充分の追加生産に当たり、
技量やノウハウを維持する。ただし、ラインやそのための建屋敷地は残るし、ロット生産
後は大部分が使われなくなり、経営の重荷になる。そこで、その負担に応じて免税減税で
埋め合わせる。次の新型が制式化されたら、そのエキスパートを中核にして、マニュアルを
作り、人を集め・・・・・を繰り返す。
こうした方式ならば、新たな兵器を生産する度に戦時量産の予行演習をやってるみたいな
もので、いざって時に実際に量産が可能になる罠。もちろん、事前のプランニングは不可欠
だがね。
118 :
名無し三等兵:03/02/14 21:00 ID:9LSaOv4q
上記の場合、遊休固定資産から発生する損失の補填は、
短期大量発注による装備品単価の低減をはるかに上回りそうな気がする。
理想論であるがデメリットが大きいのでは?
119 :
名無し三等兵:03/02/14 22:16 ID:RborQGrh
補給機関と補給部隊ってどうちがーの?
簡単にいうと
各部隊に補給を行う部隊>補給部隊
補給部隊に補給を行う機関>補給機関
>>118 んじゃ、例えばMBTを3年間で1,000輛生産し終えたら、次はIFVを5年間に2,000輛、
その次は自走対空システムを1年間に300輛、そのまた次は自走砲を2年間に500輛、
ひと回りしたら再び次世代MBTを3年間で1,000輛....つう具合に、工場の設備を
遊ばせないようにしたらどうだ。
この場合、工場と設備は半官半民の管理会社の所有になり、生産会社に賃貸される
形になるかな?。有事の急速増産の観点では、この生産設備はモデル工場になる
だけ。平時は日勤のみの生産体制が、有事には休業日0、3交替制にできる程度で
生産量を増やしても4倍を超えない範囲にしかならない。それも、このモデル工場
で既に生産している品目の量産は難しくないが、他にも量産しなければならない
品目がある訳で、それらは別に工場とラインと工員を用意して生産する必要はある、
当然だが。
それでも、かつて量産された型式なら、量産に関する経験やノウハウが詳細に記録
されてさえいれば、短期間で量産体制を構築できるんじゃないかな?
まあ、買い手が決まってる間に「短期間での増産計画」なんて不可能だね
輸出だよ
これしかない
最初は買い手がつかないだろうが、常に海外市場を持っていれば良い
>>121 でもそのサイクルに合う形で兵器更新が行われるかというとちょっと疑問
だよね。74式→90式で16年。無論試作車が出てからだから一概にはいえないけど。
兵器の輸出も一つの手だけど、売れるかなぁって問題の前に、ただでさえテロ
だのなんだの言うこのご時世に騒乱の種を撒くような形で気が引ける。
(小火器の輸出でもどこに流れるかわからないでしょ?)
やはりここは、>118の書くようう大量に発注してコストを軽減。人員は確保。治具も保管する。
ただし施設は残す一方、できるかぎり他のIFVなどの装備生産に当てられる
ようにする。ぐらいしか手はないのかな。
弾薬の開発はまた、これとは違うのかもしれないけどさ。
WW2見たいな完全戦時体制への移行は、手続きやらなにやらで半年から1年
で法整備が終了し、官僚達が手を打つだろうし、問題はそういう不測の事態
が起きても対応できるような形はこれぐらいしか手はないんじゃない?
この、短期量産体制って突き詰めれば企業の生産能率とかの話まで行きそうではあるな。
結局ね、今の「戦争」は今現に保有している装備量で決まる
特に海・空戦
長期間に及ぶ「戦争」など、ほぼ考えられない
結局「短期量産体制」の構築など、投資に見合うものではない
戦車を日本の4倍以上の4000台以上持ってたイラク軍も
地上戦に入ってからはたった一週間でほぼ勝負はついたしな
>>124 まあ、真っ正面からぶち当たる戦争ではそうだわな。
武器は勿論、弾薬さえも、備蓄で戦うしかないわな。
いわゆる低強度戦争だとどうなるかわからん部分もあるが、これは低強度戦争ってのの
定義から考える必要があるな。
127 :
名無し三等兵:03/02/16 07:47 ID:4j5sxd/f
>124
装備の量より、質だと思いますが。
128 :
名無し三等兵:03/02/16 09:36 ID:wHwi1ttV
>127
その上で、装備の数量と隊員数と弾薬・燃料その他の備蓄量、
これら3つのバランスだと思いますが。
で、日本の場合、事実上の定員=充足枠が最も変えにくい要素なので、
それに合わせて組織を改編するのも(例えば今次の陸自改編)
致し方ないような気がします。
大国同士の全面総力戦は、どう考えても起こらない。
例えば、米国が中国に侵攻すると思いますか?
第2次世界大戦時の兵站のイメージははやく棄てるべき。
弾薬の備蓄より装備のデジタル化、情報化の方が大事。
>弾薬の備蓄より装備のデジタル化、情報化の方が大事。
そおかなあ
デジタル化、情報化の方も大事つう点では賛成だけど、
RMAてのは、情報RMAによって可及的速かに敵の全体像と意図と攻撃すべき優先箇所を割り出し、
情報RMAによって可及的速かに且つ高密度に味方の戦力火力を集中して痛打する
併せて、補給RMAによって要求から支給までの時間を短縮し、また補給RMAによって謂うところの
物流在庫を極少化し、補給品の総量を抑えながら前線で補給が滞らないようにするつう概念でしょ
それは戦力発揮を効率化するものだけど、たとえRMA以前の数割減だったとしても、実体としての
兵力と備蓄は絶対に要る訳なんだし
投資の優先順位としては、今のところRMAが一番だろうけど、重要さって点ではRMAも、装備や
訓練の質、兵器や兵隊の数(兵力)、備蓄と並ぶ位置付け。ってか、これらが適正にバランスが
とれてるってことが大事なんじゃないかなあ
131 :
名無し三等兵:03/02/17 06:34 ID:12dOiNCm
相変わらず陸はいらないとか、戦車はいらないとか
バカばかりですね、ここは。
煽らない煽らない
>>130 まあ、ここはJ隊の補給を考えるスレですから…
冷戦期、陸自の1000両以上に及ぶ戦車が
ソ連に対する抑止力となっていたことは認めますが
日本が島国である以上、やはり最初に敵は経空攻撃を
してくる。これからは、空自の継戦能力を高めていくべき。
134 :
名無し三等兵:03/02/17 23:09 ID:oGNHFkaR
>>130 中段の補給RMAの辺り…
自衛隊はその辺が頭痛いとこなんだが。
民間のトヨタなんかは昔から得意だったりするんだよな。
135 :
名無し三等兵:03/02/17 23:12 ID:OsFqw9O1
>>134 カンバン方式は、下請けを倉庫に使う方式であり
不測の事故に弱い。
過去に、下請けの工場が火災にあって生産ラインが大混乱した事案があった。
冗長性を必要とする軍事と、切り捨てる民間では水と油であり
トヨタのやり方をそのまま受け入れるわけにはいかない。
>>135 >カンバン方式は、下請けを倉庫に使う方式
本当は違うんだけどね。馬鹿な親会社がカンバン方式を導入するとそうなる…
137 :
名無し三等兵:03/02/17 23:39 ID:oGNHFkaR
軍事的には革命かもしれんが民間企業では普通にやってるってことか?
138 :
名無し三等兵:03/02/18 00:16 ID:mO3rCaek
>>137 RMAなら、そんな感じだな。
物販業界には、15年以上も前からPOSつう概念がある。
単品毎に月別,曜日別,時間帯別の販売数量を把握して発注精度を高めたり、
グループ分けした一連の商品データから売場構成や販売計画を立案したり、
PDAに販売実績を取り込んでおいて、売場で在庫を実際に見ながら発注数決めたり、
まさにRMAそのもの。流石にモビルスーツはないが(w
CVSてかコンビニなんかは、その方面で最も先鋭的だ罠
陸自には補給機関にすら補給品の電算機在庫管理システムがないんだもん
お話になりません
さすがに海・空には20年前からあるけどね
統合なんてできるわけないしRMAも所詮海・空だけのことだす
>>139 え?嘘でしょ?まさか未だに紙ベースで在庫管理ですか?
マジです
コピー用紙すら自腹だし青焼きまだ現役
某中央機関すら海・空自に恵んでもらうこともありましたね>コピー用紙
何で陸自は軽視されるんだろ。
日本の陸戦力は量の面で言えば弱すぎるぐらいなのに。
まさか内局に陸戦力不要厨の類いがいるとは思えないが。
紙ベースの在庫管理なんてお役所としては普通なんじゃない?
>>143 平時を前提にしているお役所ならね。戦時に一度に大量の物資を扱うのが仕事の自衛隊の
補給所が紙ベースで在庫管理なんかやってたら、戦時には仕事にならんわな…
>>144 それで大戦すら各国が乗り越えたわけで、仕事的には問題ない
電子化によって省力化や処理の高速化が可能になるだけ
陸上自衛隊は平時しか想定していないお役所なんでこれでいいんです
陸幕>防衛出動の時は仕事になりません
内局>有事法制できてもいないのに出動できるわけないでしょ、そんなもん認められません
陸幕>シュン
陸自=お役所
空自=自衛隊
海自=海軍
といわれるのは体質もあるが、法的制約によるものが一番大きいですねー。
148 :
名無し三等兵:03/02/18 23:13 ID:MIq9PY3T
日本は石油備蓄が百日以上ある。
その間、戦える状況を作れば充分でしょう。
日本以外の他の国を見ても、これだけの備蓄体制を整えてる国は産油国以外
は、ほとんど無いよ。何しろ。備蓄基地を作るには、莫大な金が必要だから
ね。臨戦態勢にある。お隣韓国でも五十日程度だ。
武器の備蓄が乏しい乏しいと良く言われるけど。
それにしてもアメリカを例外とすれば、日本以外の国でも似たようなもの。
何しろ。現代兵器は金が掛かるからね。
大戦時のように他国からまったく補給を受けられない状況であれば、早めに
白旗を揚げた方が勝ち。
まあ。そんな国は現在のところ。アメリカ親分しか存在しないけどさ。
ともかく補給が不足してると言うけど、防衛体制に限って言えば、案外、そう
でも無いと思いますよ
せめてコピー用紙・ボールペンぐらい備蓄して欲しいなあ
海・空には腐るほどあるのに
150 :
名無し三等兵:03/02/19 00:14 ID:smnbibXA
専守防衛なんだから第1撃での減損を考慮した方が良いんじゃないのかな?
陸・空な>処
>「所」
海人なんだろ…
でも今の体制なら「廠」の方が合うと思うんだが
そんなたいしたモンじゃねえしな>SRF
体制的には「廠」でも恥ずかしくって・・>Y/Sのお隣さんと比べると
ま「所」で充分だね
Y/Sのお隣さんは以前は「廠」だったけど
今は「センター」で味気ない。
>>147 じゃあどこを改良するの?
(電子化とかは方法論だからな)
>>156 簡単、発想の転換だよ
国内にしか展開しないんだし。「基地補給」に発想自体をかえちまえばいい
狭い国土内のみを想定戦場とし、装備も複雑化している。
後方基盤自体の「野外機動」想定など、現実的には不可能なんだ。現状に発想を合わせるべき。
そうすれば後方の電算機化、ひいてはRMA化が図れるのでは?
コピー機も買えるし、コピー用紙も官費で買えるね
>>158 時々、自衛隊におけるRMAの理解ってこんなものなのじゃないかと不安になるんですが
大丈夫ですよね?
自衛隊の場合、RMA化の前にOA化、ネットワーク化が必要な気がしてならない・・・
紙と鉛筆があればいいのです
161 :
名無し三等兵:03/02/20 00:00 ID:DtQb54ZK
何時かは、補給物資(の容器)にマイクロチップが付くようになり、
それで管理するようになるのだろうか。
>>162 米軍はすでにその実用実験段階です。今年中に数カ所で初期運用実験を行う事になってます。
補給の重要性は、太平洋戦争の悲劇でいやというほど
味わったと思うが。現在は外征軍ではないので
比較にはならないが、もう少し重視すべき。
ttp://www.asahi.com/science/special/space/030115.html 衛星の管理と運用に当たる内閣衛星情報センター幹部はいう。
「98年8月の北朝鮮によるテポドン発射をきっかけに、
同年12月に情報衛星導入が閣議決定された。その後わずか
4年余で実現できるのは、宇宙開発事業団が94年から取り組んできた
陸域観測技術衛星(ALOS)計画の蓄積があるからだ」
地図作製や資源探査などの技術開発をめざすALOSは、
分解能2.5メートルの光学センサー(望遠鏡)と雲を透過する
合成開口レーダーなどを備える。この技術をもとにした情報収集衛星は、
分解能1メートル程度の光学センサー搭載機と、1〜3メートル程度の
分解能を持つ合成開口レーダー搭載機のペアで運用される。
政府はALOS予算を抑える半面、情報収集衛星に今後とも年600億円
程度を投入する。ALOSの打ち上げは2年延びて04年夏。
衛星技術者らは「緊縮下の宇宙予算で、情報収集衛星ばかり
鼻息が荒い」と話す。
員数合わせでやってきた組織が、突然電子化すると
おや大変
補給関係者が過労でたおれまつ
>>166 その通り、てか計画→準備(データ入力も含む)→実施(現場サイドのシステム切り換え。でも
まだデータ入力が残ってる、大抵は)→実施後の指導と調整(面倒がる現場の人間をなだめたり
脅したり、新システムを運用してみて考え方の根本的な見直しが迫られたり、プログラムの限界
が露呈して当初の構想を縮小しなければならなかったり、そりゃもう大変!)→運用が軌道にのる
までには、関係者が過労になるのは当たり前。しかも数年続く。
そうした苦労を経た後に、システム化ができあがるんだ罠。
金銭会計は全省庁統一電算機システムになるってのに
物品会計は・・・・・。
>>168 金銭は、実物が動かないでしょ? ペーパーの数字が移動するだけだから
システム移行は(ロジスティックのほうと比較して)簡単。
でも補給のほうはそうはいかない。実物にはタグ(名札)がいるだろうし、
その管理にも人が必要で、はたまた移動にも人が必要で・・・。
そういうシステムを構築するっていうのは、コンピューターを導入したから
って魔法の杖のようにすべてを解決してくれるわけじゃない。
システムを導入するってことは、行き着く先は「やり方を考え直す」ってことだからね。
空自・海自で「一応」可能なことが陸自だけ「できない」のは異常なような気がします。
「後方」こそ本来一本化するべきものだと思うんですがね。
何も供用官レベルでの電算機化までは困難だと思うが
需給統制機関-物管レベルでの電算機化を実施する気もないようだし
>>169 >行き着く先は「やり方を考え直す」ってことだからね
将に、その通り。
>>157 >「基地補給」に発想自体をかえちまえばいい
どっこい、そうじゃない。
基地補給も野戦補給も実質は同じ、ロジの物流経路が需品デポ≒「基地」から
野戦部隊の段列まで伸びるか否か?の違いでしかない。生産工場or備蓄施設
から需品ラボまでの物流は変わらないし、物流経路が2段階になったと考えれば
納得してもらえると思う。物流経路の途中に輸送機や揚陸艦が噛んだとしても、
また民間の運送業者をどの段階まで利用できるか?という課題があるにしても、
それは根本的な問題じゃない。
172 :
171:03/02/23 03:30 ID:???
ロジのソフトに関しては、民間の物流システムは充分に軍の補給に応用できる。
典型的なモデルを示すと、個々の製品にはJANコードが付いているが、同じ製品が
幾つか入った外箱にはメーカーが附した管理コードが印刷されている(現段階では、
まだ必ずしも全メーカーが付けてはいないし、統一されたフォーマットが定まって
いる訳でもないし、メーカー内での管理に利用されている程度だが)。これが代理
店のデポに納品されたら、荷受時に入庫データを入力(外箱の管理コードをスキャナーで
読み込み、個数を打ち込むだけ)する際、在庫品コードが付いたシールを発行し、
外箱の1つひとつに貼り付ける。この在庫品コードによって、デポで製品を保管する
位置や入出庫の状況すなわち何時?何が?どれだけの数?入荷して出荷されたか?
その間の滞留時間は?という情報が把握される。また、在庫品コードで外箱を個別に
管理できるので、製品に不良品が混ざっていたり、配送ミス、在庫品の横流しなどの
場合、追跡が容易になる。
173 :
171:03/02/23 03:31 ID:???
そして、何種類もの外箱がパレットやコンテナーに載せられ、長距離トラック(物流拠点
間の移送用)に積まれて発送される訳だが、これらパレットやコンテナーの1つひとつにも
個別の物流コードが付けられる。着いた先の各物流拠点(例えば宅配業者の営業所)では、
配達地域や個別の配達先に応じて仕分けされるが、予め配送データをネット経由でデポから
受け取っていれば、在庫品コードを読みとらせて仕分けを自動化できる。これら2種類の
コードによって、どの品物が物流経路のどこにいるか?が把握される。
最終的な配達先では、届けられた外箱の在庫品コードを読み込む事によって、現場サイドの
発注/納品状況すなわち何時?何が?どれだけの数?発注された製品が実際には何時?
何が?どれだけの数?納品されたか?を把握できるし、外箱のコードを使って未使用品の
在庫状況を管理できる。つまり未開梱の外箱=一定数の未使用製品だからだ。そして、バラの
製品についてはJANコードで管理する訳だ。
配達先では、JANコードを使ってセクション毎に要求された製品を外箱単位の発注データに
集約し、ネットを介して代理店に送る。同時にJANコードを使って製品の種類毎の詳細な使用
状況を把握し、そのデータを代理店やメーカーに送る。代理店は発注データにしたがってデポ
から発送し、代理店やメーカーは蓄積された使用実績にもとづいて生産計画を立て在庫量を
調整する。コードすなわち個別の背番号によって、効率的な物流が実現する訳だ。
コピー用紙もない役所にそんなこと言われても対応できましぇん
自衛隊の物流は儲け産まないからね
投資してもらえまへん
175 :
名無し三等兵:03/02/23 17:21 ID:1bJ9DTvP
今日の報道特集を見ましょう。
176 :
名無し三等兵:03/02/23 17:38 ID:mGMcI0jP
TBSで放送中
>>174 システム設計とノウハウが既に確立されてるし、既存の物流システムをベースに手を入れれば、
投資額を節約できます。ヤ○ト運輸など物流業者をプロジェクトに参加させ、パテントや
ノウハウを提供してもらえば、投資額をさらに少なくできるでしょう。そうすれば、補給関連の
コストを減らしながらロジスティックスを充実できますし、コストが浮いた分を充当すれば
投資額なんて数年間で回収できるはずです。
と、石破タンに直訴しませう
>>177 そういうのは空自・海自に売り込んでね>もうもってるらしいし
コピー用紙さえ確保できないのに、数年にわたらねば効果を見ない大型投資なんて財務省とおりません
単年度会計だし、一時に予算突出できないね、戦車買えなくなるよ
179 :
名無し三等兵:03/02/23 21:39 ID:DbjkXJjq
>>178 そのコピー機だが、部内で予算やりくりしたり隊員が金だしあったりして買ったのか?
10円コピー機を、コピー機の販社に置いてもらうって手もあるぞ
コピー1枚につき10円いるし、コピー機の売上げは販社にもってかれてしまうが、
紙代もトナー代もいらんし、せいぜい電気代だけの負担で済む
よくわからんが・・・・
日本で戦争起きるの?
>>179 自衛隊も役所だから特定の業者に商売させるには申請・許可が・・・。
PXの中しか営業許可でないでしょ
183 :
179:03/02/23 22:18 ID:DbjkXJjq
>>182 それをクリアする手もあるぞ
まず、基地隊とコピー機販社の間で10円コピー機のリース契約を結び、
基地内の必要箇所に10円コピー機を設置する
基地隊は、10円コピー機の売上金を集めてリース代や消耗品の経費を払う
>>183 だから「営業行為」は定められた場所でないと・・・。
自動販売機だって置く許可とるの大変だってのに・・・。
>>179 本質的に何の解決にもなっていないぞ
問題は、仕事に使うコピーを隊員が自腹切ることにある。
そしてその予算が無いこと。
186 :
名無し三等兵:03/02/23 22:31 ID:4PNrJXkw
>>178 そんな状態でまともに現代戦が戦えるとは思えん・・・
戦車買うより全然大事だろ。前の戦争の教訓が全然生きてないな。
自衛隊は旧軍と完全に分離された警察を基本とした役所だからね>海除く
陸自の補給システムは、基地で戦争する空自(移警および高射除く)や
単独で完結した船で戦う海自と違って
野 戦 で 機 能 し な け れ ば な ら な い
したがって、いまだに紙が重要なのだよ
演習場にコンピュータやプリンタ持っていくのは非常に難しい
中隊レベルでは不可能に近いし、どうやってオンラインにする?
中隊以下の命令には紙いらないだろ
>>190 ふーん
腐るほど出ている中隊般命とか一般命令とか
口頭でしか存在しないんだ…
無知って怖いね。
200人近い陸自の普通科中隊の命令を口頭でやってたら
どうなるんだろ?
>>189 コピーが自費とかいってるんだからそれ以下のレベルだろw
>>189 >演習場にコンピュータやプリンタ持っていくのは非常に難しい
米陸軍じゃあ、演習では大量にPCを持ち込んでるぞ(苦笑
前線司令部つくって最初にやることがLANの構築らしいからな…
青焼きとかわら半紙とか平気で現役だもんなー
地連だと海・空の広報官がそれぞれの原隊からたくさんコピー用紙もってきてくれるが、あの差はなんとかならんのかな
>>193 司令部なら、DHQあたりなら陸自でもそれくらいやるだろ
中隊HQや戦闘団HQならむりだろうが。
196 :
179:03/02/23 23:26 ID:???
>>180 >だから「営業行為」は
スレ違いだからsageておくが、
これは「営業行為」ではないという点が味噌
あくまで、基地隊が基地の備品の1つを民間からリースする形
隊員が、10円コピー機の管理者たる基地隊からコピーというサービスを買うのではない
各部が経費からコピーに要する経費を取り置き、コピー1枚毎に支出するという形
出所はともかく、10円玉をコーヒーの空き瓶に貯めておいて、
コピーの度にコピー機に入れるという使い方でも良いわけだ
コンビニにも見られる通り、少なくとも1枚10円なら赤字にならない
駄菓子歌詞、
コピー機?用紙代?(トナーはどうなんだ?メンテナンス費は?)は自腹
という話は本当か?
頻繁に使う部署なら正規の備品として設置されていなければならんし、
コピー機の設置が認められていない部署の話なのか?
それを確認しないで憶測だけ言いあっても、
種を明かせば只の法螺という結末もあるのではないか
まあコピー機を使わぬまま電子化に成功すると、失われたザナドゥである
紙の消費量の増えないシステムが構築できるかもしれない
完成したら世界に誇っていいだろう
>>197 お役所仕事なんて、半分はこじつけと言い逃れでしょうが。
会計検査院は通らないね
会計検査院と税務署だけは真面目に仕事してる悲しい現実
こりゃ陸自まともに戦えんな( ´・ω・)
↑もともと戦うための集団じゃないんで…
役所ですんでご容赦を
なんか俺の要らなくなったPCとプリンターを陸自に寄付してもいいかなって思ってきた・・・
206 :
名無し三等兵:03/02/25 01:55 ID:Dxdey72c
たった今からこのスレは恵まれない陸自に愛の寄付を募るスレとなりますた。
皆様、こぞってご参加ください。
トイレットペーパー寄付しようか?
208 :
少佐:03/02/26 01:03 ID:vE0M6y/t
弾薬なんてのは缶ビールと同じだから、すぐに生産設備を作れるし、車や食料など
は既存の工場でいくらでも作れる。
いざとなれば軽トラをジープ代わりにすればいいのだから、トヨタ、ホンダなどの
メーカーがフル稼働して4WDの軽トラを作ればいくらでも間に合うだろう。
軽トラに対空ミサイルや機関砲や多連装ロケットを積めば立派な兵器にもなる。
問題は飛行機やヘリコプターである。
日本はこの量産をやったことがない。
これだけはすぐにはできない問題だ。
また少佐の中の人がおかしくなったようだな
210 :
少佐:03/02/26 12:30 ID:vE0M6y/t
南アフリカには軽トラに対空ミサイルを積んだ兵器が実在する。
私はそれを見て、機関砲や多連装ロケットを積んでもいいんじゃない
かと思ったのだな。
アフリカに軽トラなんてねーよ。
4WDの軽トラってどんなんだよ。
>4WDの軽トラってどんなんだよ。
いくらでもあるが何か?
213 :
名無し三等兵:03/02/26 13:27 ID:dEORv8Od
>>210 軽トラの荷台って長さ2m20cmだし、馬力も41馬力しかないぞ。タイヤだって135mmだし。
スティンガーやらレッドアイを担いだあんちゃんを乗っけるのが精一杯だろ。
214 :
少佐:03/02/26 14:26 ID:vE0M6y/t
>>213 電気屋さんは軽トラに冷蔵庫を3台くらい載せて走ってるだろ?
多連装ロケットも十分可能だよ。
215 :
名無し三等兵:03/02/26 14:54 ID:9nN6jlwB
>>208 砲弾や銃弾などは、日本の工業力を持ってすれば、ご指摘は否定
出来ませんけど、現在の戦争の主力である。ミサイルとかは、精
密機器であり。戦争状態になった。ほれ大量生産しろってわけに
はいかないのですよ。
特に航空機など、アメリカあたりでも一機種の量産は何機だった
か知りませんが、太平洋戦争時代のように何千機と大量生産が適
うものではない。
だから現在の戦争は、いまある戦力が重要なのでしょう。
それでなくても、現在の戦争は、消耗が激しく兵器の価格が高い。
これでは短期決戦が中心となると言われているのですから。
>>214 大きさも重さもまるで違うが?
いまどきカチューシャならそう言ってくれ
217 :
少佐:03/02/26 15:01 ID:vE0M6y/t
>>215 アメリカのミサイルは部品は全て日本製だよ。
日本は大型ミサイルの開発では遅れをとってるが、ペンシルロケット
の研究では世界で最初に手がけているんだよ。
218 :
名無し三等兵:03/02/26 15:13 ID:9nN6jlwB
>>217 それでも有事になったらすぐに大量増産で備蓄も充分に揃えることが出来る。
この場合は、そうでないと話にはなりませんが。
どっかの国との間がきな臭くなった。ほれ大量増産しろって融通が、いまの日
本が出来れば話は別ですけど。そんな状況になれば、相手国を刺激しないため
になお出来ない。出来ても開戦が一年も二年も先にならないと、必要量を満た
せるかどうか疑問ですね。
215、218さん
ということは、今この時点で保有している兵力と軍需品をすりつぶすか使い
尽くしたら終わりで、ミサイルを撃ち尽くしたり特にフネ(護衛艦)とかが
撃沈されたり撃破されて戦力から外れた場合、その損耗を補うことは不可能
なんでしょうか。
だとすれば、現有戦力をすりつぶしたことで講和の道が開けた日露戦争の
頃に逆戻りした(誤解を恐れずに言えば)ような気がするんですが。
その辺どうなんでしょう?
>>218 いきなり戦争の危機となるわけじゃないので、即時である必要はない
順に移行していけばいいだけの話
ただし有事法制が通らないと日本では開戦してからも不可能だけどな
戦争になったからF−15を生産しる!という場合
部隊配備されるまでどれくらい時間がかかるでしょうか?
>いくらでもあるが何か?
見せてみろゴルァ
223 :
名無しの軍属:03/02/26 16:14 ID:cxD/F1Xg
ペンタゴンには、スーパーも散髪屋もあるし
キャンプ反戦のスーパーには、船で持ってきた
フルサイズの冷凍コンテナが、搬入口に直ずけ
できる、武器じゃないサプライも考えて..
駐屯地にはPXも散発屋もあるが、コピー用紙は自腹
歯医者もあるぞ
コピー用紙は自腹
今度部下の海曹が地連の援護にいくのでコピー用紙をキャブオール1台分つけてやります。
これで縁故募集たくさんもらえるかな?
倉庫はあるけどコピー用紙は自腹
飴ちゃんは前線司令部まずはLANを構築。
我が陸自は紙と鉛筆。コピー用紙自腹。
私物PC禁止といいながら、カンピンがないのはなぜだ?
231 :
名無し三等兵:03/03/09 00:15 ID:GzXqf1yr
おいうそだろ。今は2003年だよ。どっか削ってでも考えたほうがいいぞ。
232 :
名無し三等兵:03/03/09 00:24 ID:NWvnKkYO
まあ。十全な補給体制が整っている軍隊は、米国軍くらい。
ロシア軍あたりも、ミサイルだけは幾らもあるが、何れも旧式だろうし。
そんなに問題にするほどでは、無いと思うが。。
よく石油の備蓄やら食糧の備蓄やらと言う方々もいますけど、食糧自給率が
これだけ低い国で、石油や食料の備蓄が、これだけしっかりしている国は、
日本くらいだよ。
特に産油国以外は、ほとんどの国は石油の備蓄は、零にも等しい。
アジアの四竜の一つ。韓国あたりにでも、五十日程度だ。
百日を越える備蓄を確保している日本の方が、遙かに継戦能力がある
でもコピー用紙は自腹
コピー用紙すら自弁できんような奴は帝国軍人たる資格無し!!
自衛官はただの特別職国家公務員でんねん
まあ、アメリカっちゅーとこは、ギャラ使ってガム、チョコまで
運んでくからね。
兵士に3食満足に与えられないような国が戦うこと自体がハナから無謀。
飯だけは他国より美味いぞ>自衛隊
>>237 アメが不味過ぎるんだよ。
あれじゃペットフードだ
最近のペットフードは美味いぞ。
>>239 日本のペットフード・メーカーなら、
テイスターorブレンダーが自分で味見してそーだ罠(w
自衛隊も非常用糧食採用する前自分たちで人体実験してるね
掃海艇の非磁性パック飯とか
242 :
270式:03/03/09 21:39 ID:iuEDrhrg
コピー用紙に止まらず、定規、カラーマーカー、パソコン、GPS、
双眼鏡、鉛筆、消しゴム、全部自分で買ったもの…(´;ω;`)ウッ…
ただし、定規は出入りの△▼工務店に貰ったもの、鉛筆は市役所から
スポーツ大会開催記念で貰ったもの、ほか筆記具は自分の子供たちの筆入れから
くすねたもの…。
空自・海自では全てカンピンでそろうものばかり
ひどいなあ
ん?どこの軍隊の話してるの?
東アフリカかどこか?
自衛隊の話しようよ
>>244 暗視装置自分で購入するものも多い・・・
ははは、そうだね、まるで中進国とか後進国の部隊のようだ
(´・ω・`)
日本はやはり島国なんだな
ちゃんと海・空には予算を回しても陸で無駄使いしてないようだし
正常な判断だな>防衛庁
>>247 ぜんぜん正常じゃないとおもうぞ〜〜〜〜(爆)
>>216 70mmハイドラでも積むんでしょう(笑
パジェロ?
>>242-245 。・゚・(ノД`)・゚・。
これで国を守れるのか?
先の大戦の教訓が何も生かされていないではないか。
大量に餓死した帝国軍人達の御霊も浮かばれんだろうよ・・・
>>252 「どうせ鎮台なんだし、兵站なんざどうにでもなるだろ」
だったら....
254 :
名無し三等兵:03/03/10 22:08 ID:jmFS2ty8
今、テレビで見たがセブンーイレブンは凄すぎ。ドンドン進化している。
陸自もセブンイレブンに身売りだ!!
256 :
名無し三等兵:03/03/10 22:36 ID:jmFS2ty8
第二次大戦、米軍はシアーズ社の営業担当副社長が戦時生産局の長官に任じられている。シアーズ社は通販会社ね。日本も考えたほうがイイ。
どっかの小学校の先生もいたいに自殺しちゃうんじゃない?
>>196 >>197 亀レスで申し訳ないですけど,公立の学校などでもこういうリースされた
コピー機が結構おいてありますよ.
とりあえずご参考にまで.
259 :
名無し三等兵:03/03/11 12:54 ID:l0bTSUjg
>257 これが日本の組織だ、社会だ。現実だ。しっかり見ろ。みたいな事件だ。 嫌になってくる。公務員だもんな。
260 :
名無し三等兵:03/03/11 13:28 ID:l0bTSUjg
教師はイナカの村の人。
>>256 ドナルド・ネルソンだね。副長官のエバースタットもウォール街で活躍した弁護士で
フォレスタル海軍長官の親友だ。
ただ、当時のアメリカのエリートには、成功した人間はそれを社会に還元=祖国への献身が当然
という意識があったから、いちがいには言えないな。
日本人は愛国心とかいうとすぐ胡散臭そうな顔をするからね。
自由な思想や言論を保障する体制を護ろうという考えには至らないのは不思議なことだ。
262 :
名無し三等兵:03/03/11 20:43 ID:w79h9bL3
>>257 「自分達はやつらと違う、やつらは自分達と違う。」
>>261 >日本人は愛国心とかいうとすぐ胡散臭そうな顔をするからね。
>自由な思想や言論を保障する体制を護ろうという考えには至らないのは不思議なことだ。
「愛国心」という単語を振りかざしている連中が「自由な思想や言論を保障する体制を護ろう」と
思っているとはとてもみえないから。
まぁとりあえず、愛国心よりはコピー用紙を官費で買えるようにするのが先決だな。
264 :
261:03/03/11 21:08 ID:???
>>263 だかろその「愛国心」をふりかざす日本のエリートが実際には愛国心に
乏しいことが問題なんだよ。
だから調達部門に民間人を・・・ってのは安易過ぎるんじゃないの?
って言いたかっただけ。
265 :
名無し三等兵:03/03/11 21:08 ID:w79h9bL3
みえないですね。ほんと。うーーん。
たしか陸自の後方からセブンイレブンに迎えられた人がいたと思ったけど?
267 :
名無し三等兵:03/03/11 21:16 ID:w79h9bL3
民間人に「お金を払うから教えて。安いけど愛国心でよろしく。」って言ってもいい気がする。
268 :
少佐:03/03/11 21:40 ID:Wb+d8XOO
北海道から沖縄まで海、空、陸の全てで大運輸の訓練をしたらいいんじゃ
ないか?
橋を作ったり、障害になる建物を爆破する訓練なども交えてね。
>>266 その当時の日本には本来の意味での「ロジスティック」を学問としてきちんと学んだ人が
少なかったからね。陸自の後方の幹部はそこら辺を米陸軍から直伝で学んでいたわけで
正解でしょ。
あまりにもおそまつな陸自の後方にいるのがいやになっただけちゃう
本当に戦争できるのかとても不安になる
事務消耗品類何でも自腹ってのはどうにかしてくれ
陸・海・空自で足りないロジ能力は、日通・JR他民間業者に丸投げ、と
日通役務は前提条件だからべつにいいけど
せめて自衛隊内のモノ物の補給だけでも電算機化できないもんかね?
273 :
少佐:03/03/11 22:50 ID:Wb+d8XOO
まずは気持ちからということで、自衛隊のトラックに「トラック野郎
一番星」の絵を書いたらどうだろうか?
それから演歌のテープ。
「よっしゃやったるぜ!北海道までひとっぱしりや」という気分にな
るはずだ。
C130にそういうペイントが似合うかも
陸自が戦うときは、空自海自が壊滅した後で、恐らく通信網はズタズタになって、
EMPで電子装置は全滅している状況である事を想定して、常日頃から実戦に即した
状態で業務を行っているのである。
276 :
名無し三等兵:03/03/12 00:20 ID:Nlyby9jX
>>275 EMPで電子装置が全滅していたら、戦車は勿論、装甲車も走れない罠
>>264 民間の商売人てことなら政治力持った(確か国会議員までにはなった)中島知久平
とか運輸大臣やった東急の五島慶太はいい線いってたかもねw
どうせ有事法制もないんだし、本気で陸戦考えられる環境にないんだから当面はどうでもいい>陸
海・空の後方を強化せにゃあならんのでは?
279 :
名無し三等兵:03/03/12 02:39 ID:/ORG30k/
クロネコヤマトとバイク便に期待する。
>どうせ有事法制もないんだし・・・・・当面はどうでもいい
そういう風に初手から投げてかかるのは、単なる思考停止、努力放棄の言い逃れ
物事は全て、願ったり適ったりの状況なんてないし、一足跳びに完全解決てのもない
現状で許された改善を段階的に積み上げていってこそ、
次回のシステム改正や法改正にどうしても求めたいものの優先順位が明らかになるし、
どういう考え方に立って何をどう変えていくかが明らかになる
いま在る完成度の高いシステムは、そうやって地道に積み上げた産物にほかならない
それを初手から投げて何ができるか、なぁぁぁんにもできんだろが
282 :
山崎渉:03/03/13 14:45 ID:???
(^^)
戦時に使う弾薬と平時の訓練に使う弾薬の調達は別口だと聞きましたが、
ならば、戦時に使う事務用品と平時に使う事務用品も別口で調達されているのかも。
戦時になったら、88とか98の古いのとかが倉庫から出て来るのかな?
そんなわけねーだろ
>>254-256 まじで日本も大手コンビニの経営陣から何人か引き抜いた方がいいんじゃないか
まぁそれができるような柔軟な組織ならそもそもこんなことには・・・(鬱
155mm砲 約1億円
1週間分の弾薬 2発/分x60分x6時間x7日=1260発x35万=4億4100万
1発35万はあてずっぽうではあるが、正面装備に対して1ヶ月とかの弾薬を
備蓄しようと思ったら、どうみても正面装備以上の金はかかるんじゃないか?
特に最近弾薬に占めるミサイル、ロケットの比率が多いのが心配。
発射薬より生産しにくいからなー
287 :
名無し三等兵:03/03/14 14:39 ID:MKS/znk5
>285 そうだよな。日本中でよくある話だ。
民間でいくら有能でも官社会に入れば「役立たず」になる
学校の校長で自殺者もでたが、上手くいった例はほとんどない
ましてや競争が絶対にありえない「防衛」分野では何をかいわんや
正面装備1年削ればそれだけで解決なんだが
>>288 いやそれを改善しないと戦争強くならないって話では・・・
最初はアメリカの10分の1でもいいからさ
戦争しない国がそんなことする必要はないでしょ
こっちが戦争したくなくても
あっちもしたくないかどうかは時の運だからな
自衛隊はそんなレベルにも達してない
よって民活の人の自殺者が増えるだけ
巡回保全
巡回保全
官から企業研修に派遣してるけど役に立ってるのかな?
たってると思う?
技本で軽量野戦砲を開発してるようだが、
安い弾薬も作って欲しいものだ。
>安い弾薬も作って欲しい
安い弾薬ってのは、限りなく訓練弾に近づけるってのと同義なんで、あり得ない。
同じ性能の弾薬を安く作る方法はあるが、これこそ大量生産つまりスケール・メリットの
追求なんで、技本にはお門違いでそ。
補給の貧弱さなんとかなんないのかよゴルァ!ヽ(`Д´)ノ
正面装備さえ満足にそろわないのに、そのうえ補給など・・
無理無理
まさに たまに撃つ 弾がないのが 珠に傷 だな
age
306 :
山崎渉:03/04/17 11:28 ID:???
(^^)
>>303 正面装備を減らして補給増やすというのもイヤだしな。
単価を下げるしかないが量産が難しいので不可能。
結局どうどうめぐりになってしまうな。
防衛関連メーカーのお言葉
もっと買ってください!民間は不景気なんだから。
株価対策のお金を少しだけ回してくれれば…。
309 :
名無し三等兵:03/05/01 07:32 ID:59tvt9aV
軍隊ってのは見栄えが大事だから正面装備重視で当たり前。
コピー用紙すら自腹なんだが
日本が軍国化だの対外侵略だのヨタな脅威を振りまく左巻きな連中に
このスレを読ましてやりたい。
312 :
名無し三等兵:03/05/03 19:14 ID:E5x7pilZ
つうか大体NATO仕様だろ>自衛隊の弾薬類
世界中の工場からもってこれるぜ。米国と戦争するなら別だが名。
>>311 それ以前に、海外派兵だのなんだの大騒ぎしている右巻きの人間に読ませたい。
そんな夢語る以前の問題だといい加減に気づけ!
>314
でも数年前まで、護衛艦がインド洋で作戦行動を行うなんて現実になると思いましたか?
5年後10年後は全くわからないですよね。
大型補給艦、空中給油機、空輸可能な軽装甲車…。
いろいろ出てきてますな。
>>312 しかも対GDP比 1%未満だからなぁ
軍事費を50%増しにしても問題無い
GNPを引き合いに出して増額をいうのは、GNPを引き合いに出して上限を設けるくらい
バカバカしく感じる
まあ国民一人当たりにかかる負担から考えても低い方だとは思うがね。
消費税以外税金納めてない無職のデブヲタヒキーは何とでもいえるな
321 :
名無し三等兵:03/05/10 10:17 ID:XDL+WS/6
>>317 GNPの1パーセントみまんであって、GDPでいくと1.6パーセント前後だぞ。
大地下倉庫群みたいなのはあるのかな。
あると信じたいが…
そんな夢、脳内にすら存在できん罠
324 :
名無し三等兵:03/05/13 03:13 ID:0qinW9jZ
>>321
GNPとGDPの値ってそんなに差が出るもんじゃないはずだぞ
325 :
名無し三等兵:03/05/13 03:48 ID:q48MaE9v
ところで日本海軍の飛行機乗りだった村田って奴知ってる人いる?
真珠湾の時に少佐だった奴。
こいつってアメリカの砲艦パネー号を誤爆したバカってマジですか?
鼻糞攻撃隊長ってか(ブッ
アメリカの誤爆を批判できねぇよなぁ。
小便色の糞っ垂れニップスさんよ。
あんたらエラ野郎並みだぜ。
>>325 真っ赤に灼けたフライパンの上に落ちた水滴のように
スレから浮き上がってますね。