水木しげるの戦記漫画を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
絵柄が古くて一見とっつきにくいけど、
侮れないんだな、これが・・・
2名無し三等兵:03/01/16 19:41 ID:???
やはり人肉を喰うのか?
3大艦巨砲主義 ◆YSWpxW/KVk :03/01/16 19:42 ID:???
三ゲット
4名無し三等兵:03/01/16 19:42 ID:???
せめて3
5名無し三等兵:03/01/16 19:43 ID:???
>>3
ぐはっ。
6石立鉄男:03/01/16 19:43 ID:???
>>4 ワ・カ・メ!!
7名無し三等兵:03/01/16 20:03 ID:???
自営業閣下は水木先生に敬意を表して当スレではゲットを自粛なさいますた
8名無し三等兵:03/01/16 22:07 ID:???
フケメシ!
9名無し三等兵:03/01/16 22:37 ID:???
水木の戦争物なら、まずは「ヒトラー」からだろう。
10名無し三等兵:03/01/18 00:15 ID:???
人間玉age
11名無し三等兵:03/01/18 00:16 ID:vJa59M8M
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
12名無し三等兵:03/01/18 13:41 ID:nU97ccIr
水木先生は戦争体験者・・・というか、戦場体験者だからなあ。

氏のマンガには、戦争の大儀も、戦場での英雄主義も犠牲的行動の賛美も
描かれない。
世俗の倫理とはかけ離れた、本当の戦場の姿を書き残している。

コヴァ厨あたりにもっと読んでもらいたい作品だ。
13名無し三等兵:03/01/18 13:45 ID:???
まぁ、先の大戦に左腕を捧げた人だしな。
14名無し三等兵:03/01/18 14:27 ID:mHG2+UTy
>>12
反戦映画は大抵本当の姿がどうのこうのって謳い文句だよな
15名無し三等兵:03/01/18 14:30 ID:???
>>14
気分で書いてないで実例を挙げてみそ。
16一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :03/01/18 14:53 ID:???
40数年前に月島の貸し本屋(w)で見たのが最初です。
墓場の鬼太郎、カッパの三平、太平洋戦争もあったな
この当時の絵は線が生きてて良かったですね
夢中で読みながら歩ってて電信柱にぶつかったことが・・・
さいとうたかをも貸し本で見ましたね。街に刑事
台風五郎などかな
17名無し三等兵:03/01/18 15:28 ID:???
雑誌の読み物の戦闘機のイラストが、非常に細かい線で書き込まれてて
カッコ良かった。
18名無し三等兵:03/01/18 15:53 ID:+XfaecFh
牟田口「ええーい、なんとかしてこの拠点を潰せ!」
 辻 「フハーッ!」
19名無し三等兵:03/01/18 21:45 ID:dV4ce7zx
朕深く世界の大勢と帝國の現状とに鑑み非常の措置を以て時局を収拾せむと欲し茲(ここ)に忠良なる爾(なんぢ)臣民に告く
朕は帝國政府をして米英支蘇四國に対し其の共同宣言を受諾する旨通告せしめたりフハーッ!
20水木しげる:03/01/18 21:52 ID:???
「脱ゴーマニズム宣言2」に反戦漫画を描いております。
21名無し三等兵:03/01/18 22:26 ID:???
>>15
プラトーン、セイヴィア、ハンバーガー昼
等々
22名無し三等兵:03/01/18 23:24 ID:NKNV6BUZ
うわーっ ハイルハイル
23名無し三等兵:03/01/18 23:43 ID:???
十年ほど前に水木しげるの戦記漫画集が出てたな。
あまり売れなかったらしく、すぐに書店から姿を消した。
当時リア厨で金がなかった(小遣いを貰ってなかった)俺は
第2巻しか買えなくて悔しい思いをしたよ。
24名無し三等兵:03/01/19 08:49 ID:???
幽霊艦長
25名無し三等兵:03/01/19 12:22 ID:???
>>23
売れなかったんじゃなくて当時の版元のちくま書房の台所事情により発行部数が僅少だったそうだ。
26名無し三等兵:03/01/21 23:05 ID:???
>>24
幽霊艦長・・・
最後に魚雷にまたがって敵艦に突っ込むアレですな。
27名無し三等兵:03/01/21 23:23 ID:yMbout/3

機知外のようになりながらも
軍旗を命をかけて
まもった一兵卒の物語・・・・正直引きました右翼過ぎて・・・
それがねらいだったんでしょうか?
28名無し三等兵:03/01/21 23:37 ID:naVXgyQk
あの軍医に飛び掛る戦場の水木先生と、
後の南米で仮面を買い捲り、女談義だらけの先生がリンクしません。

29名無し三等兵:03/01/22 00:22 ID:+u40DlQP
川でワニに戦友がいつのまにか食われるってシーンも怖かったな
30名無し三等兵:03/01/22 00:24 ID:???
劇画 近藤勇
女郎のほうがなんぼかマシだぜ・・・

と玉砕を強いられ、突撃を前にした兵士がつぶやく
これがすごく印象に残ってる
32フェチ ◆kK77XB6/ug :03/01/22 01:29 ID:???
 俺の中では「水木しげる」ってのは、偉大なる思想家だと思っているんだけどな。
勿論「総員玉砕せよ」とかの戦記モノも大好きだけど、世の中のあくせくした所を
風刺して、「またーり またーり、のんびりと生きようよ」ってのが好き。
 ちなみに、孫弟子にあたるらしい野中エイジも結構好き(苦笑)。
33大艦巨砲主義 ◆YSWpxW/KVk :03/01/22 10:04 ID:???
確か南方でパパイヤを上官へ取ってくる奴が印象に残っています。
34名無し三等兵:03/01/22 10:11 ID:???
上官のビンタは必ずビビビビという音がする。
35山崎渉:03/01/22 11:24 ID:???
(^^;

あのビンタは往復をくりかえしているのかなぁ
「ビビビビビビビビビビビン」になることも

ねずみ男のビンタもそう

35に「てきだん筒撃つべえ」


37名無し三等兵:03/01/22 22:20 ID:???
何かのエッセイで水木が語ったところによれば、
戦場で生き残れるのは結局ネズミ男みたいな適当で要領のいい奴が多いようだ。
逆に真っ先に死ぬのは、
鬼太郎みたいな優等生タイプ。
こいういのが上官にいたりすると大変らしくて、
とにかく矛盾だらけの無意味な命令でも生真面目に実行しようとした挙句に、
部隊全体が玉砕みたいな事態になりかけることもしばしばだったようだ。
38ハスケ ◆BnyPF68LQs :03/01/22 23:09 ID:???
南方で戦っていた水木大先生、歩哨に立っていた時の事。南国の風景があまりに
美しいので、時間が来ても陣地に戻らず、双眼鏡でずっと見とれてたそうだ。

その間に、陣地は米軍の攻撃を受けて壊滅。風景に見とれてたおかげで命拾いしたって。
あと、現地人とかなり交流してて、帰らないでくれ、娘の婿になってくれ、とか
言われてたみたい。すごい人だよなあ。

水木大先生の戦記物、読んでみたいなあ。「水木しげるの昭和史」とか「ヒトラー」
、「のんのんばあとおれ」「カランコロン漂流記」は読んだんだけど。
39名無し三等兵:03/01/23 23:08 ID:???
日本兵が現地人と結婚してしまう「カンデレ」という作品があったが、
民族主義に凝り固まった多くの将校とは裏腹に、
その部隊の上官がたまたま異色の大人物で、
部下と現地の娘との婚姻を承諾して、
その判断が幸いして部隊全員の生命が助かる、
という話だった。
これまでの指摘を総合すると、
水木作品の魅力である「いいかげんな人間の中にある強さ」は、
そうした戦地での体験が原点にあるのかな、
と思ってしまうね。
40フェチ ◆kK77XB6/ug :03/01/24 00:14 ID:???
>「いいかげんな人間の中にある強さ」

 ワラタ  しかしそういう感じは判るよ。

 教育された事に凝り固まっていない、つまり自分で「そう思う。」ってのを大事にする。
一歩間違えたら「頭のネジがぶっ飛んでいる」に成っちゃうんだろうけどね。

41名無し三等兵:03/01/27 02:21 ID:???
ほっ主
42名無し三等兵:03/01/27 03:35 ID:???
「シン・レッド・ライン」で戦闘のさなかに何事もないかの様に
野生動物やジャングルの大自然のカットが入るよね。

俺、この監督はひょっとして水木センセの
「総員玉砕せよ」のラストに影響受けたんじゃないかと…。
あちらでも英訳の漫画売ってそうだし。

なんか、あの“無常観”は偶然の一致とは思えない…。
43名無し三等兵:03/01/27 22:42 ID:???
>>37
似たよな事主張してるベルセルクを見ても吐き気がするだけだが、水木の場合は実
体験に元づいたところがあるから自然に共感できる。

ぜークトの働き者と怠け者の部分を髣髴させますね。
44名無し三等兵:03/01/27 23:49 ID:???
>>39
「戦争に行ったものは、皆カンデレ(同朋)です」の
台詞にジーン!
45名無し三等兵:03/01/29 01:53 ID://kRJhUZ
>>43
っていうか、軍隊みたいな人間同士が強烈に絡み合う集団の中で
自分の内面活動に従ってしか行動しない水木センセイがすごい。

水木センセイが、別に怠け者とは思わないんだけどね。
実際タフだしエネルギーもあるし生活力もあるし・・
(自分に興味のあることしかしないだけで)

歩哨中に鳥を見ていて仲間全滅って・・ぶっちゃけ彼のせいでしょ?
46名無し三等兵:03/02/01 06:40 ID:???
「コミック昭和史」も一見ねずみ男表紙で学習漫画みたいに見えるが
4巻5巻は完全に戦記漫画、ミッドウェーやソロモン海戦、捷一号作戦諸々
47名無し三等兵:03/02/15 19:12 ID:???
48ク昭:03/02/20 21:10 ID:NQhyCC3n
ビックコミック系で’95に戦後50周年記念で
水木先生も描いていたよね?

一部の勇ましい人に、一般の人が迷惑被るのは
嫌だなあって事、最後の締めで言ってませんでしたか?
今も通じるよ
49名無し三等兵:03/02/20 23:14 ID:lpBSL0e4
>>48
同意。
でも、あんな「超」がつく「変わり者」を部下に持たされた下士官も
嫌だなあって事もありそうだ。
50名無し通信兵:03/02/20 23:49 ID:???
水木しげる氏自身の戦争体験記も少し浮世離れしているのが面白い。
とはいえ彼自身、この戦争で片腕を無くしている。
>>38
『トペトロとの50年』も読んでね。戦後、原住民がどうなったのかも書かれているよ。
51名無し三等兵:03/02/20 23:55 ID:???
稀代の奇人変人だ罠。水木センセは。
貸本マンガ家時代も出版社を潰したという伝説すらあるし。
>>37
それとまったく同じ話を、職場にいたシベリア帰りの元兵士さんから聞いたことあり。
要領の良い戦闘をしてた部隊は、収容所でもうま〜く生き残れたようだ。
水木センセひとりの意見ではないと思われ。
52名無し三等兵:03/02/21 00:00 ID:wfJ5QkuF
実はおれ、
子泣き爺がソ連のタイフーン級原潜に必殺泣き落としで重みをかけたり、
ゲバラとスターリンが地の底から蘇って笑い合ったりするシーンのある
訳の分からん鬼太郎の読みきりを立ち読みした記憶があるんだけど、
アレって昔の同人誌かなんかだったのかなあ・・・
知ってる人います?
53名無し三等兵:03/02/21 00:01 ID:???
水木しげるの描く戦闘シーン
結構好きだよ。
54名無し三等兵:03/02/21 09:35 ID:EzvkHU/p
昭和史かな?

マラリアに犯されたり、爆撃で片腕を吹き飛ばされたりしながらも
必死の形相でメシをパクつく水木二等兵のシーンがしばしば登場する。
とにかくすごい迫力の食事シーン。
食欲の鬼!と笑い飛ばすことよりも、
最後に勝つのは栄養と丈夫な内臓ってことを
肌で感じました。真面目な話。
55名無し三等兵:03/02/21 22:38 ID:???
松本零士の戦場漫画とは別の次元で凄いよね、
水木先生は・・・。
56名無し三等兵:03/02/21 23:25 ID:csRy8D9t
松本さんは確か職業軍人の家に生まれた標準的な『軍国太郎』世代ですよね。
一方の水木さんはひと世代上の庶民階級で標準的な『二等兵太郎?』。
本籍地の部隊が南方へ送られた不運。
海上輸送路の悪化から最後に着任した部隊(よって永久初年兵)。
激戦地。虐待。飢え。マラリア禍。重傷。死屍累々。

世代(戦争体験)の違いによって、送られた戦地の違いによって、
階級(元将校、元下士官、元兵士)の違いによって、
描かれる作品の味わいが全て変わる。
57フェチ ◆kK77XB6/ug :03/02/22 00:52 ID:???
>56
 阿川ひろゆきが書いていたんだが、軍隊経験者の作家仲間が集まった時に世代に
よって軍への思いが全然違うらしい。
阿川の世代は大学時代に戦争やってたから、学生から士官で入隊等一番良かったみたいだ。
当時ある程度歳がいっている世代で軍隊未経験者ってのが一番キツかったらしい。
簡単に云えば「負け戦の、最後の最後の方で引っ張り出され、物資欠乏の上に
みんなピリピリしている中で、10も年下のもんに顎で使われる二等兵をやらされた世代」だとか。

世代・階級・戦地・・・
「軍隊」は「運隊」ってのはよく言ったものだね。
ウン次第。
58名無し三等兵:03/02/22 10:45 ID:???
松本零士の父親は海軍の将校だったが、
家の中では公然と特攻攻撃を批判するようなリベラル肌だったようだ。
ヤマト映画2作目のラストの体当たりシーンに零士がクレームをつけたのも、
この父親の影響だみたいなことを言っていた記憶がある。
59名無し三等兵:03/02/22 10:59 ID:???
>57
俺はへゑちの人生観が(良い意味で)ねずみ男チックで結構好きだけどな
60フェチ ◆kK77XB6/ug :03/02/22 18:33 ID:???
>58
 そういうエピソードは知らなかったです。
まあよく聞くが、海軍ってのは陸軍とは違うようですね。

>59
 えーと、どう返せば良いんだ?(苦笑)
実生活でうちのめされてるもんで・・・。
61名無し三等兵:03/02/22 19:40 ID:???
>52
「鬼太郎のベトナム戦記」文庫版でまだあるはず

62メガフォース被害者の会:03/02/23 03:19 ID:???
原潜スコーピオン沈没の原因は、子泣きじじいが、艦底にしがみついていた
から、というマンガに激しく恐怖したものだなぁ。

「ゲゲゲの鬼太郎」で、鬼太郎が何か変な水棲巨大怪獣に化けて、自衛隊が
ヘッジ・ホッグで迎え撃つという話を読んだ記憶がある。
単縦陣で進む艦隊を望遠したシーンや、激しくローリングする甲板のシーン
など、考証が正確とかいう次元以前の、奇妙なリアリティを感じた。

この話、復刻版で出ていたら、読んでみたいものだなぁ。
63名無し三等兵:03/02/23 23:15 ID:???
>>58
リベラルといえば、
戦時下を生き抜いた水木氏の母親も相当な人物だったようだ。
町内全員の参加が義務づけられていた防空演習を「どうせ勝ち目の無い演習だに」
とボイコットしたり・・・・。
こうした行動は当然他の町民の反感を買うことになるが、
その町民達の嫌がらせが子供地味ていて、
演習の際に、
「武良(水木氏の本姓)の家に焼夷弾が落ちたぞ、それーっ」
とバケツリレーで家に水や砂をぶっ掛けられたのだそうだ。
64名無し三等兵:03/02/24 23:03 ID:???
このヒトの空中戦
時間が止まるよね。
65フェチ ◆kK77XB6/ug :03/03/02 01:17 ID:???
ほしゅ
66名無し三等兵:03/03/05 12:17 ID:???
水木の『昭和史』読むと、この人の歴史観はバランスとれてるよ。
NEWS23の特集に出て、筑紫との会話の噛合わなさに藁。
67名無し三等兵:03/03/07 21:16 ID:JTdPiUIV
>>66
自分は見逃してしまったけど、
どんなマヌケなトークが筑紫の口から飛び出したのやら・・・
どうせ、
片腕を失った水木氏が「日本の侵略戦争の愚かさ」でも語るのかと期待してたのかな?
これを見た人、
内容の詳細をキボンヌ
68フェチ ◆kK77XB6/ug :03/03/08 00:19 ID:???
俺もきぼーん
69名無し三等兵:03/03/09 01:56 ID:???
7070:03/03/09 12:37 ID:???

いつでたの?築素と水木
71名無し三等兵:03/03/09 19:29 ID:7jLbltj5
善良な兵士が戦場で瀕死の戦友を平然と置き去りにしたりと、
妙なヒューマニズムに毒されていないリアリティが水木戦記の魅力だな。
筑祖との対談のついでに、
辻元とか小田実あたりと対談させても藁えるかも?

72名無し三等兵:03/03/13 05:49 ID:???
捕手
73名無し三等兵:03/03/13 07:29 ID:???
>>67
折れその回観てた なんとなく見てたからウロ覚えだけど
筑紫が必死になって話をある方向へ誘導しようとするんだけど
水木さんはのらりくらりとかわしてたのだけは覚えてる。

で最初の方は筑紫も結構遠回しなんだけど最後の方になってくると
もう無理矢理そっちの方向へ話を持っていこうとするのが端から見ててかなーり可笑しかった覚えがある
それでも水木さんは最後まで逃げ切ったけどね(w


 

74名無し三等兵:03/03/13 10:42 ID:???
あるサイトにあった名語録。『百歳教』から。

「最高齢現役だとかなんとかおだてられて」一時間の余裕も
ない生活を送る漫画家水木しげる。仕事中毒を娘と妻に批判
される。

水木先生:「なんというバチあたりなことをいうのだ 人様が
     たんまりお金をもうけさせて下さるのに‥‥」
  奥様:「あっ、それねずみ男のセリフにそっくり」
水木先生:「バカ、ねずみ男は仕事にも人生にも失敗している
     男だ。しかし‥‥オレは両方に成功して、幸福だっ
     て人の三倍むさぼりたいんだ。」


激戦を生き残ったことも納得してしまうこのみなぎる欲望。
かっこよすぎる。
軍事と関係ないのでsage
75山崎渉:03/03/13 14:20 ID:???
(^^)
76名無し三等兵:03/03/13 14:24 ID:???
ちなみに過去ログ

水木しげるの戦記マンガについて語らう夕べ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1005822951/

77某研 @山崎渉:03/03/14 01:30 ID:???
(^^)だろうか(苦笑
78名無し三等兵:03/03/14 08:02 ID:???
コヴァの戦争論をコケにする論文は山とあれど
このお方の批判漫画ほどスバラシイ作品はなかった。
経験と練度の差だね
79名無し三等兵:03/03/19 15:06 ID:???
正直、コヴァとは役者が違うと俺も思ったよ
80名無し三等兵:03/03/20 01:10 ID:???
>>78

批判漫画って何?
なんかに掲載されたの?
凄く読みたくなってきたんだけど。
81名無し三等兵:03/03/20 10:47 ID:???
82名無し三等兵:03/03/22 04:00 ID:???
>81
うむむ、石坂啓も描いているのか
買うのには躊躇うなぁ
83名無し三等兵:03/03/23 01:16 ID:UyiADmxm
石坂啓は確か慰安婦のおばあちゃんの漫画だった
水木センセは最近カッチョイイ戦争漫画とか映画とかが流行る風潮があるけど
実際体験した戦争はそんなに「カコイクナイ」て感じの漫画だった。
よしあしは知らないけど水木センセの戦争漫画は
カチョイクないけど、カコイクナイだけに色々と考えさせられる。
84名無し三等兵:03/03/23 17:19 ID:???
>>83
あの人は戦争論がどうこうと言うより、私の見てきた戦争はこんなものでしたよって
谷甲州の如く淡々とかいていたねえ。正直他のデムパー面子はいらんから、
水木先生単独であの戦争の回想録とか漫画にして欲しかったなあ・・・もしかしてもうある?
85名無し三等兵:03/03/23 18:12 ID:???
>>84
もの凄くたくさんある。
でもみんな同じ内容。
86名無し三等兵:03/03/23 21:49 ID:???
>>80
水木先生と石坂を併載する編集者の感性に萎え。
慰安婦の話しだぁー!?
スレ違いだが、
自称元「慰安婦」のおばあちゃんの講演会に行ったことあるけど、
嘘くさすぎ。
夜道で日本軍に拉致されたのに、
家族はなぜか捜索願も出さず、
そのかわりに彼女のおじさんが慰問先の日本軍駐屯地を訪ねてくる。
国外に連れ出されたのに、
どうやって探し当てたんだよ、おじさん・・・
87名無し三等兵:03/03/23 21:52 ID:???
>>86

恐らく親に売られたんだろう。
88名無し三等兵:03/03/24 09:17 ID:???
>>86
ことさらにウソホントをない交ぜにして叫ぶのは
元慰安婦も、大東亜戦争は開放戦争だったと言い張る奴も同じ。
大事なのは読み手がせめてたくさんの本を読むことで知識を増やし
「真実」と「嘘」と「どちらにも属さない事」とを理解し学ぶこと
89水上飛行機:03/03/25 14:56 ID:Ayui1vJn
漏れも障房のそれも低学年のとき「総員玉砕せよ!」を読んでトラウマだったよ。
幼稚園のとき(親に)見(せられ)た、「裸足のゲン」アニメ版なみのショック
だった。別に右の左のじゃなくて、リアルな戦争の描写って内容がどうしても18禁
に近いものになっちゃうんだよなぁ。>>88たんの話じゃないが、思想の影響が低い
リアルな内容ってだけで存在感大きいよね。
漏れは「特攻」が好き。
90名無し三等兵:03/03/26 19:02 ID:???
>>89
俺は厨房の頃に見た寺田農主演の「肉弾」が結構ショックだったなあ。
良いも悪いも無く、純粋にショックだったよ。あの結末は。
まあムスカの声が彼と言うのに気がついたときはもっとショックだったが(w
91名無し三等兵:03/03/26 23:41 ID:qnk2ulgY
自分らが「死ぬことを強制される」原因を作った
将校への醒めた視線どうよ?
「実際は生きて帰れたから甘くした」。
なんて理屈では通らないくらいの乾いた視線はどうよ?
詰腹を切らされた下士官への押さえた描写はどうよ?
ビンタを取り続けたサディスト2年兵たちへの乾ききった視点はどうよ?

水木さんは当時のスケッチを本にしてる。
図書館の児童文学コーナーとかに置いてある。
勿論知っている方も多いと思うけど
「総員・・・」とかに比べればマイナーなので、
そちらも一見の価値ありです。
92名無し三等兵:03/03/27 12:21 ID:???
石坂の慰安婦マンガも淡々としてておもしろかったぞ
漏れ的には
93水上飛行機:03/03/27 17:15 ID:???
>>90
確か「肉弾」は岡本喜八監督じゃったっけ?あれはよかったね。
なんか、海軍にもともとあった清潔なイメージがぶち壊されたよ。

板違いを承知で、岡本喜八監督の戦争映画は娯楽・悲劇なんだけど、
その局面でキャラクターが自己主張してて、漏れ的には萌え。なん
となく「敵も見方もガンガレ」って思ってしまう(中国語をしゃべる
フランキー堺とか;藁)。

>>91たしか、ラバウル戦記とか言う題名でつね。漏れのホームグラ
ウンドのハン板で話題の慰安婦の話とか出てたよ。確かツカこうへ
いタンが著作に引用文献としてあげてた。どっちも全く政治的には無
色で、当時激しい議論中で、むしろニュートラルぶりに見ていて驚
いた。確か戦後かきたした絵も多いはず。P-38から輸送船をかばう
ため邪魔をする一式陸攻など始めて聞く話も多かった。

なんとなく、水木先生はアナーキストで反体制で快楽主義者で・・・っ
てとこがあるけど最後はどんな人にも同情するところが漏れは好き。
94名無し三等兵:03/03/27 23:23 ID:???
>>93
て言うかね。単なる「変わり者」なのね。水木先生は。
でも「天才」だけどね。
95名無し三等兵:03/03/28 07:22 ID:???
天才かなぁ?

ぶっ飛んでるのと作家っていう職業がうまく合致しただけのような。

そういえば自営業先生m  PANPAN!
96名無し三等兵:03/03/28 10:02 ID:???
>>95
天才 ではなくて「天才」
97名無し三等兵:03/03/28 11:13 ID:???
>>95
>ぶっ飛んでるのと作家っていう職業がうまく合致しただけのような。
 世ではその合致を天才と呼ぶ。
98水上飛行機:03/03/28 12:09 ID:???
まぁ、水木先生が変わり者であるのは間違いないだろうなぁ(藁
身の回りにいたら、間違いなく作家とは別の意味で評価するから。
ただ、作品内容については「」つけなくてもいいんじゃない?
99名無し三等兵:03/03/28 12:26 ID:???
そうだね。作品内容はまさに天才だよね。
質量ともに備わっているし。
100名無し三等兵:03/03/28 12:47 ID:???
作品内容で天才と評価しないで
どこで評価すんの?食欲?
101名無し三等兵:03/03/28 13:14 ID:KRYBpkV2
食欲もまさに天才だなあ。

兵隊時代、食い気のあまり指で缶詰を開けた話はびっくりした。
102水上飛行機:03/03/28 14:00 ID:???
>>101
手を失って、マラリアの高熱でうなって、髪が抜けても
食事のときは普通に食べてたね。あれは神(藁

そういえば、カタツムリを食べる話が合ったけど、焼いたら
結構食べれるみたいね。別のラバウル戦記(高射砲隊の話)
では茹でて、死ぬほどまずかったっていう話がある。
スレ違いスマソ
103岩のような瓦斯:03/03/28 14:22 ID:???
>1
あ、あるんじゃないかんぁ〜とは思っていたけど、やっぱりあるんだね。
104名無し三等兵:03/03/28 14:30 ID:???
この人は、妖怪の作品だけでつき合った方が良いよ。人間性は評価の対象外。
105名無し三等兵:03/03/28 20:09 ID:???
個人的な印象だけど、水木先生の昭和史やラバウル戦記は、
左の人達から(編集者サイドからと言ったほうがいいかな)
頼まれて脚色して書いた物だと思う。
例えば、上官から玉砕を強制されたシーンの書き方では、
全面的に上官が悪という書き方だけど。
あるTV番組で水木先生が出ていて、水木先生の半生を振り返る内容なんだけど、
ちょうど玉砕を強制されたと再現番組で紹介されて、それを受けて
司会の人が「折角生きて返ってきたのに、お前等死ねとは酷いですよね」
と同情するコメントを出したのだけど、水木先生は返答で、
「いやあ、生きちゃおれんですよ。ボク以外の周りの人達が死んでしまったのですからね」
と言ったのを覚えている。
その命令をだした上官の気持ちもある程度理解を示していたのかな?とか
個人的にはそういう印象を持った。
106名無し三等兵:03/03/28 23:09 ID:yIQcAv7Y
>>105
水木さんに右だの左だのといったレッテルは無意味だよ。





えっ、水木信者キモイすか?
107水上飛行機:03/03/29 00:34 ID:???
正直漏れは水木信者。水木しげる原理主義を標榜するライターさんもいるしね。

>>105
の話は、右の左のという脚色より、水木先生本人のその場その場の本音と思われ。
東条英機の評価も「生きて虜囚の辱めを自らお受けになったが・・・」と皮肉る反面
決して左翼や右翼に毒されていない人間としての評価ができているように感じるん
だ。「劇画ヒットラー」なんか説明しにくい魅力的な人物として描いているしね。
ただ、本人は昭和30〜40年代ごろは原始共産主義みたいなものに憧れを持っている
ような内容の作品を描いているよ。あれは左翼思想というより老荘思想(w。
108名無し三等兵:03/03/29 01:02 ID:???
>>107
無為にして化す=あるがまま、自然の流れを重視する:老荘思想
自らの力やさかしら(理論や観念)に酔って破滅する:共産主義&右翼ネオコンw

そう解釈してもよいかな?
109水上飛行機:03/03/29 01:07 ID:???
>>108
うん。高層ビル街がジャングルに戻って貧乏人みんな幸せ〜。
なんて作品があるからね。
こんな解釈よくないんかも知らんが、ジャングルは戦争をするところじゃなくて
平和に暮らすところ、と考えるあたりに水木先生の特殊性があるのではないかと。
110108:03/03/29 01:09 ID:???
花輪和一センセも「刑務所の中」で似た様なこと書いてたな。

どちらも妖怪とかあやかしとか好きだけど。
「貸本版悪魔くん」なんてモロ、世界革命のお話しだけれどね。
111水上飛行機:03/03/29 01:51 ID:???
>>110
板違い承知ではあるのだが・・・
ようするに社会主義とか共産主義とは科学性や唯物論が徹底的に欠如している
点でやっぱり違うんじゃないかな。結局人間の作った複雑なものに嫌悪感を
持っていると思われ。
昭和天皇が崩御されたときにAERAにいろんな「識者」の指摘と一緒に先生の
台詞が入っていたんだけれど「沼にも主がいるように陛下は日本の主じゃった」
といったようなことを書いてて一人だけ浮いてた(藁。当時小学生だった漏れ
は「日本昔話を地で行ってる人」だとおもたよ。
でも、究極的に生身で間抜けな人間が好きみたいだから、変な勧善懲悪の漫画
より戦争映画として面白いと思う。
112名無し三等兵:03/03/29 01:54 ID:hUqfIoby
「みんなこんな気持ちで死んでいったんだなあ,誰にみられることもなく
誰に語ることもできず…ただわすれ去られるだけ…」
こんな台詞を自分の分身である主人公が語るんだよね・・
なんかセツね〜よ
113水上飛行機:03/03/29 02:03 ID:???
>>112
あのむくれあがった顔のキャラクターが水木漫画でおなじみの丸山の最後
だったからなぁ。正直、消防だった漏れは怖くて震えたのを覚えてる。
ちなみに、「総員玉砕せよ」は実話みたい。話によって水木先生が参加し
てたりしてなかったりするんだけど・・・多分してないのかなぁ。前に取りあ
げた防空隊の本で「生き残った兵隊が軍医に率いられ」ってやつ。あの参謀
辻正信かなぁ。
そういえば自分のほかの漫画のキャラを強引に登場させるのは小林源文に
影響を与えた!?(藁。
114サダム・フセイン(本物):03/03/29 02:12 ID:???
「総員玉砕せよ」に参加してたら漫画は描けないと思われ
115110=108:03/03/29 02:21 ID:???
>>111
なら当方も板違い&スレ違いで恐縮だが、
水木センセの戦場漫画(他)を読んで思い出したもののひとつは、
SF作家カート・ヴォネガット・Jrの「スローターハウス5」だった。
ヴォネガット自身が体験したというドレスデン爆撃をモチーフにしたタイムトラベル小説。
もうひとつ、漏れの会社につい2年前まで勤めておられたシベリア抑留体験をお持ちのお方が、
私費出版された小冊子だ。
いずれもどこか突き放した、ユーモアのある醒めた視点が印象的だった。
「体験した事実をとにかく見つめる目」という貴重な視点を教えてくれた気がする。
シベリア還りのお方がいつか言った言葉だが、
「戦争というものを体験してしまうと、人間(や世の中)とは所詮、こんなものという気になってしまう。」
だそうな。
116水上飛行機:03/03/29 02:23 ID:???
>>114フセタン大変みたいだけど気をつけてね。
いや、それがね、「劇画昭和史〜」のなかではさも水木先生が参加して
いたかのような描き方になっていたと思うんだが。実家にあるんで、少
し曖昧。だれか詳細を希望。ちなみに、「総員玉砕せよ」の二枚目の赤
崎は入隊のときに列車で隣の席になったりなどの親友だったみたい。
117サダム・フセイン(本物):03/03/29 02:36 ID:???
>>116
ありがと。
まだまだ頑張るからね。
118水上飛行機:03/03/29 02:48 ID:???
>>115
どちらについても未読なので、ひょっとしたら微妙にかみ合ってないのかも
しれんが・・・なんとんなく「右だ左だ」とか積極的な活動や物事の作成とい
うのが馬鹿らしくなる、というタイプの人はいるんじゃないかなぁ、と思う。
無政府主義って言う意味じゃなくて退廃的って言う意味で使われる「アナー
キー」さみたいな感じかな。
第一次大戦でヨーロッパの人たちは「正義」、「神」って言うものに空しさ
を感じたっていうしね。どっちもいかにも人間が作ったものでしょ。
もっとも、水木先生は独特の老荘思想+五欲数十倍という天才的素質をお持ち
な点は人間一般の話をするときにサンプルにできるかどうか極めて危険なき
もしますわな(藁。
119名無し三等兵:03/03/29 17:24 ID:+Z2rsBS6
ニューギニアに戦友の墓参りにって
大笑しながら「本当に生きておってよかった!」
という水木の生命力というか明朗さには
本当に脱帽!俺もあんな老人になりたい!
120名無し三等兵:03/03/29 17:43 ID:???
第二次大戦で戦って負けた世代の心理って複雑なんだろうな。
どうやって自己説得するか、どうやって自己納得するか。
121105:03/03/29 19:06 ID:???
>>107
いや>>105をよく読んでくれれば分かるように、
水木先生を右か左かとか決め付けてないよ。
ただ先に挙げた作品は左サイドからの人の要望、要請があって
ある程度脚色されているのではないかということ。
左サイドというよりも大衆受けを考えてというほうが正しいのかもしれないが。
だからその具体例として、上官による玉砕命令に関する例を出したんだ。
確かに水木先生は上官を全面的に擁護する意思はないだろうけども、
100%本音で先に挙げた作品を書いた場合、
上官に関する描写等が違っていたと思うんだ。上官に関してある程度理解を匂わせる
部分があったりね。
本音を全く描いていないとかいうのでなく、
上記に挙げた背景があったのではという個人的な感想なんだけど。
122名無し三等兵:03/03/29 21:47 ID:???
1に絵柄が古いとかあったが、その古い絵柄の女性が妙に色っぽいというか
そそられるというか、好みです、ハイ
123名無し三等兵:03/03/30 03:29 ID:???
しかし、水木作品の美女はほとんどアシが描いてるんですよ!
124名無し三等兵:03/03/30 19:50 ID:???
>>123
つげ義春とかね
125名無し三等兵:03/03/30 20:52 ID:???
まだこのスレにいるのです
126水上飛行機:03/03/30 23:11 ID:???
>>105>>107
いやいや、>>105漏れは右の左のという風に決め付けてはいなかったつもり。
誤解を与えるような表現をしていたら正直スマソ。ただ、少しその推理は勘ぐ
りすぎではないのかなぁという印象が正直あるんだ。あの人が昔からそうい
った助言を受けて影響を受けるってなんか実感として理解しにくいんで、漏
れ個人の印象として。ただ、お互い確実な確証があるわけでもなく、まぁ個
別の理解の仕方は自由ではないかと。

>>122-124水木氏の女性(美しいとそうでないものの絵における差別きつし;
藁)は絶対現在の漫画の美少女に影響を与えていると思われ。漏れは消防の
とき80年代鬼太郎の直撃を浴びたのじゃが、ユメコちゃんはしずかタンより大
人の雰囲気がして正直ドキドキじゃった。
127フェチ ◆kK77XB6/ug :03/03/31 01:19 ID:???
 女性キャラね・・・
確かに柘植氏もそうだけど、なんやら影がありそうな感じのが多いな(笑)
ドラえもんとかアッケラカーンとした感じとは正反対な。
今で言えば「ゴスロリ」属性なのか?(笑)
128名無し三等兵:03/03/31 13:46 ID:???
水木さんは、病的に甘いモノが大好きらしいね
しかも、お気に入りは家族にも渡さないとか

そんなところも水木さんらしくて微笑ましいなあ
129名無し三等兵:03/03/31 20:04 ID:???
リアリティのあるエピソードに惚れる。
せっかく取ってきたサカナを慌てて丸飲みして
咽につかえて窒息死した戦友の話とか。
130名無し三等兵:03/04/04 20:16 ID:uMTG0tEx
「ピー屋」で、
女が5分で70人の日本兵の相手をさせられそうになるエピソードも
リアルなものなのかなぁ。
あの女たちの顔つきはどこかチョソっぽく見えるし・・・
死を目前にして、
若者たちが何よりも「童貞のまま死ぬ」ことに未練を残してゆくけど、
やっぱり人間が最期に考えることってそれなんだろうな。
131名無し三等兵:03/04/04 21:43 ID:???
>>130
あれ見ると朝鮮人より日本人のほうが人気も人数も多そうだけど、
あんまり国内からは賠償とかの話聞かないね。
132名無し三等兵:03/04/05 00:17 ID:???
>>131
頭の悪いレスの典型例
133名無し三等兵:03/04/05 15:53 ID:???
水木サンの自伝戦記漫画における最大のポイントは
左腕手術の輸血時、血液型を問われて「ナニヌネノ!」と答えるところです。
134名無し三等兵:03/04/07 00:51 ID:???
私は〜な〜あんでこのよう〜な
つら〜いつとめ〜を
せ〜にゃ
なあらぬ

女郎のほうが
なんぼかましだぜ
135名無し三等兵:03/04/07 01:38 ID:???
腹減ったからふくふくまんじゅうでも買いに行くかな。
136名無し三等兵:03/04/07 11:18 ID:???
実は、昭和天皇と会ったことがあるらしい。
137名無し三等兵:03/04/07 13:17 ID:???
>>136
勲章もらってたね。
ありがたがらせるのが非常に得意なお方だったので感心したらしいw
他の受賞者が非常にありがたがっていたそうな・・
それが帝王学。
138フェチ:03/04/07 14:52 ID:???
>131
 とりあえず物理的限界?とかもあるわけであるが、
ノルマっつうんかな?一日に最低これだけの数はこなせ、っていう
割り当ては、日本人女よりも朝鮮人女の方が多かったとかいうのは
難だったかで読んだ覚えがある。もちろんピー屋の営業方針によって
かわるだろうし、女個人個人の資質を見極めて営業する能力(店主の)
によっても変わって来るだろうが。
139名無し三等兵:03/04/09 22:56 ID:???
ビビビビビビビビビビビビビビビ!!
140名無し三等兵:03/04/15 00:18 ID:???
「総員、玉砕せよ!」キター!
ラストの4ページで、
朽ち果てながら白骨化してゆく登場人物たちを
細密画タッチで延々と描いてゆくあたりは圧倒されてしまった。
141名無し三等兵:03/04/16 23:41 ID:c61Kt12N
へぇー、水木しげるみたいなクズの漫画持ち上げてる奴いるんだね。
こいつが嘘で固めたクソ野郎って事知ってる奴ほとんどいないなんてね。
こいつは単なるAB型のきちがい野郎さ。
こいつは戦時中、有名な強姦常習者だったのにね。内地、外国関係なくね。
まぁ、あいつの漫画からしか情報得てないような奴らじゃ仕方ないけどさ。
少なくとも二人以上の若い女殺してるはずだよ。
生きてるうちに裁かれればいいね。
戦争でいい思いするのはこういう奴ばりかりさ。
142名無し三等兵:03/04/16 23:49 ID:???
>>141こいつなんてこと言うんだ!!ビビビ(ビンタ音)
143名無し三等兵:03/04/16 23:51 ID:WSI5gTXe
>>141
夜釣りは楽しいですか?
144名無し三等兵:03/04/17 00:01 ID:???
>>141
どこを立て読みすればいいんでしょう?
145名無し三等兵:03/04/17 00:22 ID:???
141は誰と勘違いしてるのだろうか???
146名無し三等兵:03/04/17 02:18 ID:2TC2coX5
おう、水木信者焦るなよ。
いずれは知れ渡る話なんだからな。
147名無し三等兵:03/04/17 02:26 ID:???
はいはい乙彼ー
148ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/04/17 02:46 ID:???
つかはっきり名誉毀損じゃないかこれ? 洒落になっとらん。
>>141は大丈夫かいな。
149名無し三等兵:03/04/17 02:55 ID:???
>>146
ソースは?
150名無し三等兵:03/04/17 03:11 ID:???
>>149
141氏の脳内に。
151山崎渉:03/04/17 10:36 ID:???
(^^)
152名無し三等兵 :03/04/17 17:30 ID:???
ラバウルで爆弾食らって片腕ないのか?
153名無し三等兵:03/04/17 19:41 ID:???
戦犯>>141晒しage
154名無し三等兵:03/04/19 13:34 ID:64eyfGND
141は正しい
155名無し三等兵:03/04/19 13:38 ID:???
>>154
>>141再登場
156名無し三等兵:03/04/19 14:00 ID:???
141ジサクジエーン(w
あんまり笑わせないでくれよw
157山崎渉:03/04/20 05:20 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
158水木:03/04/20 05:22 ID:/fzalBU8
みなさん実はそれが本当なのです。
私の話を真に受けましたね。
ごくろうさまですフハーッ
159名無し三等兵:03/04/20 12:18 ID:???
もういい、もうやめよう、たった1人のジサクジエーンバカを相手にするのは。
今後はみなさんスルーで、オケ?
160名無し三等兵:03/04/20 14:27 ID:???
総員スルーせよ!
161名無し三等兵:03/04/25 19:28 ID:kqgrPXeW
劇画ヒットラー買ってきました。
中々面白かったですが、バルバロッサ作戦開始時にケーニヒスティーガーが出てくるのは?って感じ。
重箱の隅を突付くようなツッコミすまそ。
162名無し三等兵:03/04/25 20:12 ID:???
>161 あとスターリングラード第6軍降伏の場面で、捕虜がみんなアフリカ軍団みたいなカッコしてるし
なおかつやけにみんな血色が良くて元気そうだし
ま、この人の作品は好きだけどね
163名無し三等兵:03/04/25 21:18 ID:???
水木先生はデブ専でヒゲ好き

164名無し三等兵:03/04/27 12:29 ID:H7sdIj4Y
>161
手塚の「アドルフに告ぐ」でも、
大戦前の党大会にティーガーのパレードが登場したりするしな。
パンツァーフォー!
165名無し三等兵:03/04/29 23:36 ID:???
           ,.-=、ニ亡仄ヲゞ、
          /"        `i
             i'              !
         ,.;   ,..、  ,..、   |.
         /メ  ,.:',.‘′ ヽ’.ゝ  .!i
         i :!    "      .j
         ヽ,: -‐'' ヽ''′ー‐' l
         ,!     _,.._,.._    ト...、__
    __,.-‐'ニ" i    ̄ ´`  `  j厂`ー `ニニニコ
  E"彡':、 く,;:,;:,ヽ、_     __.ノ,':;.,:;:,.:;,:;,:;.:,:,::i,;:!
  ,',;:;:i!,;:,;:ヽ、ヽ:;,:;;、くゞ ̄文 ̄<ゝ/:;,:;:;,:;.:;..,:;,:;.,,:;|i:;`、
  /.:;,.:i|:;,.:.,.:;..ヽ、ヽ:;,ヽ、..:';╋:ヽ、.ノ:;,:;,:;,:◎:;.,:;,.:;,:;,|!:;,:;:ヽ
 /:;,:;:;.!|:;,.:;,:;.,:;,:;:ヽ、ヽ:;,:;;:;,.:|:;.,:;;.,:;:;:;:.,:;.:,(Y):;,.:;,:;,:;,:|i:;,.:;.,:ヽ

   ゲーリング(劇画ヒットラー)
166名無し三等兵:03/04/30 20:19 ID:???
こんどは幽霊艦長頼みます
167名無し三等兵:03/05/04 01:30 ID:???
>>165
おお〜上手いね!
個人的に劇画ヒットラーではゲッベルス宣伝大臣が秀逸だと思う。
168水上飛行機:03/05/05 07:29 ID:???
偉く久しぶりに軍版にきたらチョソ襲来だったんじゃね。怒らせて法則
ゲットしたかったのに(駐屯地はハン版な漏れ)。
>>165
すばらしい。是非他のキャラもキボンヌ。
水木先生の絵全般に言えることだけれど、絵で人を驚かせようとはす
るけれど「なぜその兵器か」って言うデティールはかなりアバウトな
んだ。主人公の乗っている水上機がコマごとに二式水戦になったり零
式水偵になったりコロコロ代わるし、自衛官が泥田坊に十一年式軽機
で応戦したりするしね。戦争体験者として当時の兵器の様子とか覚え
てくれてたらうれしいんだけれど、多分、あの性格から言って兵器に
興味なかったんだろうね(藁。そのくせ現地の人のお面はリァルにイ
ラスト残してるし(苦藁。
169水上飛行機:03/05/05 07:38 ID:???
改めまして、>>141水木しげる先生を在日認定してんじゃねぇ(藁!
多分、つか工兵とかが著作で水木先生の当時の回想をもとに「慰安婦」と
かがでる小説を書いたから色々言いたいボケが出るんだろうね。
でも、水木先生は「女郎(当時の言い方に習ってこう呼ぶ)」たんに
けっこう同情的だったね。って、戦争の犠牲者にはだいたい同情的なトー
ンなんだけれどね。
そういえば、逃げようとした「女郎」が溺れ死んでて、軍票を沢山身につけ
たまま浮いてるもんだから「軍票が水を吸って重たくておぼれたのかなぁ」
とか言ってたシーンがあったような気がしたが、これは水木先生じゃなかっ
たかもしれん。うろ覚えスマソ。
170名無し三等兵:03/05/06 13:06 ID:???
すいません。2ちゃんねる歴半年です。
デティール
リァル
これは2ちゃん用語なんですか?
171名無し三等兵:03/05/06 23:40 ID:???
>>169
結局
ほとんど「女郎の歌」でお別れだったのでしょうか?
172141:03/05/09 15:16 ID:ROV3MzYL
おい
俺の話をネタにしたい奴がいるな
俺は水木をフハーッとさせる証拠を握ってるよ
アカは焦ってるだろう?覚悟しやがれガハハハ
173m:03/05/09 15:17 ID:CCji/P4Q
174名無し三等兵:03/05/10 08:52 ID:nzGt0+0P
ヒトラー読んだよ。水木のやつ。
175名無し三等兵:03/05/10 10:10 ID:io0Wrd8M
妖怪ちんぽは下半身の欲望も3倍
176名無し三等兵:03/05/10 15:22 ID:???
>>175
タモリ司会でトリビア復活ってほんと?
177名無し三等兵:03/05/13 00:37 ID:nIdyMfjP
    _______r'´   _ノ     ,. -'´
   /  ,. --─__|   /  ヽ  /
  r'‐'´  ,. -'´   ヽ/     >'´
  |  /    /  >、    /   \ヽ、 ,. -‐''´
  レ'´   /   /  \  /   /  `Y
 〈   /   /    / `i  n┬‐v-L!
  ヽ/     /    /   { |/ .! | | !
   〈     /    i    し'__/__/_/_/
   ヽ    /     |     |    ヽ ヽ
    ヽ、_/     |     |    ヽ 〉
      `‐、    |   |   |     」'′
          ヽ` ┬┴-、_|___」─‐'´ ヽ
        ヽ ヽ            ヽ
178名無し三等兵:03/05/13 16:48 ID:???
>>172
なら今すぐ公開すればいいじゃん。
どんな理由で躊躇してるのかな?(藁
179名無し三等兵:03/05/13 22:32 ID:???
>>172
ああ、みんなこんな気持ちであぽーんされてきたんだなぁ。
誰にレスされることもなく、
誰が釣られることもなく、
・・・・ただスルーされるだけ・・・・
180名無し三等兵:03/05/13 23:33 ID:/zJPkZcr
みんなしんじまったあ・・・・・・・・
ひるはしおれて夜にさくか・・・・
ケケケケ
181水上飛行機:03/05/14 00:33 ID:???
>>179-180
「ジャップ!」バババババ・・・だったかな(藁
>>170
スマソ。マラリァにやられて「ナニヌネノ」ですた。
>>175
あれは、たしかコミックボンボンでみたんだけれど、
噴射を利用して空を飛べるんだよ。各竿の方向制御と
コラボレーションでハリァーみたいに垂直離着陸も
可能。
182>>181これですな:03/05/14 01:20 ID:???
            _,,,-ー、_,,..                  り 発 あ
           ,," _、、..._   ヲ、_                 近 射 り  オ
          イttv'-‐-、弋   ゙`、_,,._            づ す  丶 チ
          i(.)(.)ノ  ト  ヾミ、 う             き  る そ ン
          | レ'、レ'レ'  { 、_    ゙~=、_       た  丶 .こ チ
     _,,     |       i゙ ー三~__,,,....,,,r-、、     く  .と .か ン
    ,->_,(((、 ̄'ー.| {{・}} _,,." ,r"~ ̄  _(((_ ァ''"ー- 、 な  い ら が
  / / i \~゙ー-、ト'' ヽ" _,,.、,'' イ r-''"~ /  i ヽ   _,ゝい う  火 3
 /  ノ  t   ,,..  〉゙`'"~  . 丿 ノ _/ /  ノ   て~  妖 あ 炎 つ
/     `t  (  ,`{  ⌒ヽ    {   ノ    /^ー'     怪 ま を  も
⌒ヽ    rr( i !、ノー-、 `      )   _/⌒ー'        。
   し'⌒ー`{ ( ヾ}  ( ( ( ノ-‐   i'_/
        `i_j〜´,r'ソ'ソソ'ヽ    }_,、_,-、
          r"ソ/ r"ソ  `ヽ  ' _}}} .{
         , ''"r"ソ,'"    `-'" {  j
        r"ソ ,''"rソ         ''`゙'
     : .、 ''" rソ '" , ''
    \从、仆从,'// , '
183水上飛行機
>>182
すばらしい。
MSX版キャンペーン版大戦略(だったかな?)が自作ユニット
を作れて、友人が垂直離着陸機として「ちんぽ」様を作ってたよ。
ヘリ空母に乗ってますた。