しょうもない知識を披露するスレ第三幕

このエントリーをはてなブックマークに追加
581名無し三等兵:03/05/09 19:57 ID:???
ついでにいうと完成ではなく試作1号機の初飛行が八月七日です。
582名無し三等兵:03/05/09 22:24 ID:???
>>573
特殊攻撃機ですがなにか?
583名無し三等兵:03/05/09 22:34 ID:???
>>581
後日、お偉いさんの前で展示飛行の日、離陸失敗。オーバーランして海へ。

結構前だが、NHKに当時の操縦士が「いや〜あのときはあがっちゃってて・・・」。
一応、技術者たちは離陸補助ロケットの位置が前すぎたとか、加速・推力不足で、とか言って
くれてたり本に書いたりしてるのに・・・真犯人はお前かーっ 正直だが。
584True/False ◆BAeMKe0CWI :03/05/09 22:42 ID:???
>583
高岡さんは戦後、T−1の初飛行では完璧にキメたので許してあげてください。
585名無し三等兵:03/05/09 23:19 ID:F57RzSA6
>564
日露戦争時、シベリア鉄道が単線であり、
ロシア側の人員輸送能力が、
上り下りの列車交換を考えるとこれだけである、と、
日本軍はかなり正確に把握していたが、いざ、開戦となると、
「下り」軍用列車で兵員を輸送したあと、客車はそのままレールから降ろし、
兵員の宿舎代わりにしてしまい、機関車、貨車はほったらかし。
下り列車しか運転しない、車両さえあれば予想の2倍の兵力を送れる、
ロシア側のウルトラCには思い至らず、
補充兵力の動員予測を見誤っている。
586眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/05/09 23:41 ID:???
戦後初めて国産護衛艦(当時は警備艦と言った)が建造される際、艦名を
どうするか問題となった。

先行して建造された乙型警備艦は、日本海軍初の駆逐艦でヤーロー社に発注
された駆逐艦の艦名に因んで、「あけぼの」「いかづち」「いなづま」と名付けるこ
とになり、これには誰も異存が無かった。
次の甲型警備艦は、ヤーロー社と双璧を為すソニークロフト社の駆逐艦名である
叢雲、白雲が原案として挙がったが、当時の海上幕僚長から、「むらくも」は良いが
「しらくも」は如何なものかと言うクレームが付き、再考となった。

再考の結果、再建海軍の中心となる艦と言うことで、第一次大戦後の独海軍が最初
に建造した艦がドイツ人にとって忘れがたい武勲艦「Emden」としたように、武勲艦として
まずは「ゆきかぜ」を選択し、姉妹艦には海上自衛隊の主任務が護衛作戦であること
を鑑みて、大井篤著「海上護衛戦」から護衛任務に特に秀でた艦に因んで「はるかぜ」
と命名したのである。
587名無し三等兵:03/05/10 00:00 ID:???
また1960年度版航空年鑑ねた。

当時Mig-25のことを「Mig-23?」と表記してあるのは仕方ないのだが、性能評価がすごい。
専門家が不鮮明なシルエット写真だけで推定・・・・

・機体が直線デザイン多用→ 加工の難しいチタン合金を全面採用の為であろう。
・広大な翼面積→ かなりの高機動性を発揮するに違いない。爆装も可能なはず。
・大型の胴体→ 燃料の搭載量を推定すると航続距離は驚異的なはず。
・大型の機首→ 西側を凌駕する高性能長距離レーダー搭載。
・Mig-21に続くソ連空軍の次期主力戦闘機として大量生産されるであろう。
などなど。

真相は貴公らの知っての通りだが、当時米軍の最新鋭機はF-4B。
そりゃあせるよな、真に受けたら。
588名無し三等兵:03/05/10 00:08 ID:???
>>584
富士T−1 美しい。F-86セイバーに対して女性的なラインが・・・。(;´д`)ハァハァ

アメリカからT−33などという不細工な機体押し付けられなければ今でもまだ。きっと。
589名無し三等兵:03/05/10 00:11 ID:wTjSkH0V
ステンレス製構造でマッハ3の高速域の空気摩擦による高温に対処し、
ひたすら高々度超音速を目指したインターセプターとして直線番長に徹した
ある意味すばらしく真っ正直な漢の戦闘機だ。>Mig25

名器の資格は十分にある。
590名無し三等兵:03/05/10 00:25 ID:???
>>589
模型で作ったが、でかっ。 一式陸攻と変わらんものな、全長が。
それが単座というのが凄い。

でもソ連崩壊後、錆びて浦塩だかの滑走路の端に捨ててあるのが悲しい。機首とれてるし。
591名無し三等兵:03/05/10 00:56 ID:???
F-18って試作機時代の写真はえらく未来的で高性能に見えたが、結構「駄」寸前。

計算値より空気抵抗が大きく最高速度、航続距離が要求値に不足。
戦闘機として重要な横転速度も要求値100゜/sの所60゜/s。
カタパルト射出時の機首上げ速度も不足。
それに胴体内部の燃料等裁量の問題でA-6と同じ攻撃任務では常に増槽が必要とか。

結局すべて解決したのが今の機体。魅力的なポイントが減ってまるでGM。


 :       +.      .      *
      .
   *       ;   .   ☆
       +
                * .   :
   ,         . +          +
     ∧_∧
     (    )   あの頃はスタイル抜群だったのに・・・
     (     )     
     `u―u'
   """""""""""
592名無し三等兵:03/05/10 22:01 ID:???
XF−16 「エアコンバット・ファイター」なぞ今でもカコイイ!!
機首細いし各部シンプルだし、まさに未来戦闘機。
初期のホットロッド戦闘機機構想(翼+エンジン+機関砲)そのまま。

ところが実機があまりに高性能で次々と装備が増えていき、なんか戦闘爆撃機みたく使われてるし
なんというか、精悍な女子体操選手が洗濯物干してる主婦になったというか。
ナディア・コマネチのルーマニア時代とアメリカ時代の体型の違いとかそんな感じ。

同じメーカーのプラモデルを並べるとよくわかる。
ただ、試作型の金型を制式機に合せ加工しちゃうので絶版になったりする。
593名無し三等兵:03/05/10 22:07 ID:???
A-4とかMig-21が電子機器の増設でせむ○になったのもヤな感じ。
まあ、空力的にも構造的にもせ○しにするのが一番なんだろうけど。
594名無し三等兵:03/05/10 22:21 ID:wTjSkH0V
ストライクイーグルみたいに妊娠すんのもあれだが、、、、、、
595名無し三等兵:03/05/10 22:33 ID:???
BACライトニングの出身は貴公らご存知だろうが、あのボテ腹になったのはむごい。
そのくせレッドトップミサイル×2もしくは30mm×2ガンパックと貧弱な武装のまま。
航空機としてのスペックは現在でも通用するのに、はじめ「なんと醜い機」だと思ったぞ。

しかし908Kg爆装可らしいがどこに?まさか主翼上?今までしらんかった・・・
596名無し三等兵:03/05/10 22:39 ID:???
>>594
ファーストパックみたいな発想ってなんで今までなかったのだろう。

ちなみに漏れはF-14のエンジン間が埋めたくてしょうがない。
A-5ヴィジランティみたくトンネル型の爆弾庫とかっ
597名無し三等兵:03/05/10 22:55 ID:???
>>586
なぜ「ゆきかぜ」は2番艦になったのでしょうか?
598名無し三等兵:03/05/10 22:58 ID:???
「轟沈」という言葉が初めて使われたのは
レパルス撃沈を伝える大本営発表。

既出なら申し訳ない。
599名無し三等兵:03/05/10 23:02 ID:???
?
日露戦争の時だと聞いたことがあるが・・・
>>598
600眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/05/10 23:07 ID:???
>>597
護衛艦隊の「初心忘るべからず」と言うことなのでしょう。
ただ、「むらくも」「しらくも」だとどうなっていたかは判りかねるのですが。

>>595
輸出型は外翼下面にちゃんとハードポイントがありましたよ。
幾ら、英国人が変人ぞろいだからと言って…ry。
601名無し三等兵:03/05/10 23:33 ID:???
>>600
でも増槽は翼上だったよね
あれって切り離した時大丈夫だったんだろうか
602名無し三等兵:03/05/11 20:23 ID:???
>>600
外翼下面って強度的にめちゃつらそー
603名無し三等兵:03/05/11 21:01 ID:???
まって、世傑見る。こいのぼり鯉幟っと。
本当だP29サウジ向け機体の爆装写真あり。
解説には外翼下面と、”主翼上面”に兵装パイロンと書いてあるう。

それより、何でボーディングラダー空中給油グローブのある左側で使うのだ?
いつもいつも体捻って乗り込むの不都合でしょうに。
604名無し三等兵:03/05/11 22:43 ID:???
そーいや上面パイロンにミサイルも積んでなかったっけ?

それと給油「プローブ」(傘はドローグね)
605眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/05/11 22:50 ID:???
>603
48ページに武装一覧の写真が掲載されていますよん。

>604
それはJaguarやがな。
606名無し三等兵:03/05/11 22:53 ID:???
あの薄い主翼の端に爆装とは・・・
主翼の3/4は脚扉だからな〜

そこまで無理してゴテゴテくっつけてやっと何とか「戦闘機」。設計コンセプトって大事だ。
BACライトニングとくらべるとそれ以外の戦闘機が、いかに「兵器」として考えられてるか解かりますな。

F-8クルーセイダーとかA-7Eコルセア2の主脚を胴体収納にして高翼を下反角付ってとても合理的。

>>604
ジャギュアでやってたけど装填不便そう。
607名無し三等兵:03/05/11 23:40 ID:???
そうまでして実験機の機体構成を変えないことに何の意味があるんですか?
マジで疑問だ。それと、なんでエクスカリバーじゃなくなったんだろう?
608604:03/05/12 00:17 ID:???
>>605,606
あー、そだった THX

でも胴体引き込み脚って合理的かなー?
トレッドは狭くなるし折りたたみ機構は複雑になるだろうし
(双発で胴体広いならまだいいのだろうが)
ってよく考えたら少なくともタイヤはほとんど胴体だなー
609名無し三等兵:03/05/12 01:04 ID:???
ライトニングの良い所探しが出来る様になればあなたも英国紳士の仲間入りでつ
610名無し三等兵:03/05/12 20:10 ID:???
英国のライトニングの良い所・・・
上昇速度だったっけか?
611名無し三等兵:03/05/12 20:18 ID:???
航続距離は短い。
搭載能力は低い。
操縦性は良くない。
・・・
エンジンが一発止まっても、推力偏向が無い。
うん、これだな。
612名無し三等兵:03/05/12 20:47 ID:???
スタイルが格好い・・・



御免なんでもない
613名無し三等兵:03/05/12 21:16 ID:???
特にT4などはもうたまらn(ry
614名無し三等兵:03/05/12 21:39 ID:???
公式的にはどうやら加速性と高速性、運動性が優れているらしい・・・

 ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/BACrightning.htm

>>613
T4・・・泣けてくるでつな。
英国紳士への道のりは険しいなぁ。
615名無し三等兵:03/05/13 12:51 ID:???
30年以上も現役だったのがすごい。

英国紳士は物持ちがいいなぁ
616名無し三等兵:03/05/13 12:58 ID:???
エンジン推力A/B7,421kg×2でそ。(F6)
機体重量12,717kgでそ?

燃料とか2d以内なら垂直上昇できたんか?F15以前に?
ならすごいす〜
617名無し三等兵:03/05/13 20:34 ID:???
ここは極めてジェントルマンなスレですね
618名無し三等兵:03/05/13 21:01 ID:xIBlzRk1
水平尾翼が主翼より低いので大仰角飛行時に安定が良い。
619名無し三等兵:03/05/13 21:17 ID:???
なんだよみんな! 「ライトニングの良い所」って言ったら、
形 し か な い に決まってるだろ!
620名無し三等兵:03/05/13 21:18 ID:???
双発機なのに翼幅が狭いので駐機スペースを取らないですむ。
621名無し三等兵:03/05/13 21:30 ID:???
ライトニングは派っきり言って デカイぞ

大型化したので片っ端から装備を追加できる
622名無し三等兵:03/05/13 21:42 ID:???
あの子持ちシシャモみたいなシルエットがタマランのだよ・・(*´Д`)ハァハァ
623名無し三等兵:03/05/13 23:08 ID:???
>>615
30年か。

なんか大邸宅の裏の古びた木造ガレージの中で若旦那がいじってそうだな。
父の形見のライトニングF6。
で、メイドが3時のお茶を運んできて「また旦那様、奥様に叱られますよ。」とか・・・

なんかほんとにやってそうだ。(;´д`)ハァハァ
624名無し三等兵:03/05/14 03:30 ID:???
>>623
 なんかスゲー萌えるんだが、その光景。

 小説一本書けそ。
625名無し三等兵:03/05/14 09:15 ID:???
ライトニングF.Mk6   海面上昇率 15,240m/min
F−104G         海面上昇率  7,980m/min
F−15C          海面上昇率 15,250m/min

凄過ぎっ

つぎつぎ火を噴き落ちてゆく新鋭機トーネード
「疾いっ! ウィンザー家の者かっ」
626名無し三等兵:03/05/14 09:52 ID:???
イギリス人は確かに物持ち良いな。
いまだにブレン軽機をNATO弾仕様に改修して
限定制式で使っている位だからなぁ。
627名無し三等兵:03/05/14 12:34 ID:???
H.M.S.Victory すら未だに現役だしな(違
628名無し三等兵:03/05/14 16:03 ID:???
イザという時は中から宇宙戦艦(PAPAPAM!
629名無し三等兵:03/05/14 19:36 ID:y8zFO8hI
帝政ドイツ海軍の軽巡ニオベ(1900年竣工)は第一次大戦では旧式艦として
沿岸防備や宿泊艦として使用され、戦後現役に復帰。
1928年もユーゴに売却され、練習巡洋艦ダルマチアになった後、第二次大戦
ではユーゴ崩壊の後、イタリア艦となり更にドイツ艦となって旧名に戻った後、
1943年イギリス魚雷艇に撃沈されるという波瀾万丈の艦歴を送っている。
630