>>109 HH−60があるから、しばらく出番がないの出羽?>HV-22
>MATジャイロ
エンジンは何?
ドライヴシャフト通すには、主翼薄すぎ!
テイルヴームもテイルファンのシャフトきつそう!
やっぱ、科学の勝利だね W
戦闘機の水中発進は現代技術で可能でしょうか<MAT
可能であれば、それなりに有効だと思うのですが。
いったいどういう意味で「有効」なんだぁ?
>>115 うんうん、「UFOをこっそり迎撃」するなら必要だな。
117 :
名無し三等兵:03/04/05 19:05 ID:wBXcsR9U
>>115 スカイダイバーは一種の潜水空母なんだが、1隻に1機じゃ効率わる
伊号潜甲型〜乙型と変わらんじゃないか(w
それもだが、漏れは、スカイワンを発進させた後の水中抵抗が気になってたよ
>>98 >>106 ポピュラーメカニクスの挿絵にAC-130みたいな感じのがあった。
あくまで構想を絵にしただけで実際にそういうプロジェクトがあるか
どうかは不明。
119 :
117:03/04/05 19:18 ID:wBXcsR9U
>科学の勝利
といえば、スカイワンもかなりきてるぞ
機首の形状がエアインテークっぽいんだが、なじか?主翼のパイロンorロケット
弾ポッドからジェットorロケットの噴流が出てるつう荒技だ(w
機体後尾は切り落とされた形状で、どういう原理でか?渦流発生を解決してる
また機体後尾のハッチからコクピットまで、パイロットが滑り込むスロープが
あるが、そのスペースを捻出しるにはひとかたならぬ苦労があっただろ
それにもまして、潜水中にキャノピーが割れないようにしる技術は流石だ、
水圧に負けないほど途方もない与圧でもしてるのか?(w
120 :
名無し三等兵:03/04/05 23:17 ID:dpzPHjK7
>112
そもそも主翼内にドライブシャフトを通す必要がないほどエンジンの信頼性が高いとか。
>>120 それでもFODありゃ止まるだろうし機体も少ないから実機での信頼性はわからん
特にオスプレイは・・・
MATジャイロは電気駆動なのでFODありません。たぶん
>119
> >科学の勝利
> といえば、スカイワンもかなりきてるぞ
> 機体後尾は切り落とされた形状で、どういう原理でか?渦流発生を解決してる
音速以下での飛行特性を無視している…ってわけにも行かないですね^^;
>>122 なるほど。
あの頃の未来メカの多くは、核融合エンジンだから
ジェネレータ出力は十分あるのかも。
126 :
名無し三等兵:03/04/06 12:22 ID:E4733RPB
いつのまにか「MATジャイロを語る」スレになった(w
ついでに特撮やらアニメにでてくるVTOLというと
・科特隊のジェットビートル
・ガンダムのコアファイター
・マジンガーZのホバーパイルダー・ジェットパイルダー
あたりかな。
127 :
:03/04/06 12:28 ID:???
特撮やらアニメにでてくる航空機の大概はVTOLの罠
・近藤版ガンダムのハリアーもどき
・同オスプレイもどき(対潜哨戒機等)
・エヴァの国連軍・戦略自衛隊のVTOL攻撃機
小説なら
・第二次太平洋戦争 F-3「海燕」
・新世紀日米対戦 A/F-14
とか。
129 :
:03/04/06 13:22 ID:???
小説
鳴海章
・ネオゼロ(ハリアー16もどき?)
・スーパーゼロ(更に進化。ファイヤーフォックス並の操縦)
フォージャーモドキはないかな・・・
131 :
名無し三等兵:03/04/06 17:42 ID:xISFzq2I
Kojii.netのJDW翻訳記事によれば(何月何日号かは失念)、次世代のガンシップの
プラットフォームに押すプレイクラスの汎用機を使うらしいが、AC130のような
大量の通常火力を主要装備として使うことは開発の念頭にないらしい。レーザーとか
マイクロ波のような「直接エネルギー兵器」がメインになるそうな。
なんか、また現場サイドから「こんなわけのわからんもの使わされるより、もっと
沢山弾薬つめるのよこせ」とかいうクレームが来るのでは。
でも、最近のJDWの記事とか読んでると、しょっちゅうこの種の「SDI計画の亡霊」みたいな
兵器の開発が話題になっていて、あのころは本当に「電波」だったのが、20年たって
ある程度は見通しがつくまでにテクノロジーが進化したというのは、なんだか
感慨深いものがある。
132 :
名無し三等兵:03/04/06 22:28 ID:E4733RPB
川又千秋のタイムスリップ物で、ハリアーみたいだけどなぜかアフターバーナーが
ついてる日本製ハリアーもどきがでてたな
>>109 >奇襲に備えて機体両側面のハッチに機銃各1挺を取り付ける位はしたい。同じことがMV-22にも
>言えるだろ。
MV-22の機体側面に機銃を取り付けると、何かの拍子に主翼やプロペラをぶち抜き危険が高すぎる
という罠。
#そのような理由で、機体側面に機銃を取り付けるという案は却下されていたはず。
何時頃通常配備される予定?
>>133 禿げ堂
C-130よりはナセルが大きいし
なにしろヘリモード時にはナセルごと回転だからな
機首にミニガン付けたイラスト見たことあるけど、そう言う理由からだったんだ。
でも機首になんか付けても狙うの大変だろ・・・・・
>>136 てか攻撃ヘリはほとんど機首まわりだがな
んー、どうかな
自分を撃たないようにした射撃制限装置はWWUの爆撃機にもフツーに付いてるからなぁ
まぁそんなもんまで付けたドアガンが必要かどうかという論議なんだろうけど
後ろ向きに155mm砲。
連射すると機体速度も上がる
この際だからティルトローターと連動して射各を変えるとか。
激しく意味無しだな。
141 :
名無し三等兵:03/04/15 14:45 ID:/pPc1FEE
脱出装置とかはどうなってるんでしょう?
>141
勇敢で偉大なる米海兵隊は脱出などしません。機と運命をともにします。
143 :
山崎渉:03/04/17 11:00 ID:???
(^^)
ホシュ
145 :
山崎渉:03/04/20 05:52 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
また墜落直前なのかな?
とりあえず保全あげ
って、ほんとにあがっているのかどうかわからんわけだが
>>146 このスレがあげると健康に悪い(w
現在、相変わらず試験飛行を行っている最中です。常に計画の見直しという話が出てくるプロジェクト
ですので今後どうなるかは不透明ですが。
>>148 おお。こっちのプログラムは問題なく進みますように…
胴体がMU-2短胴型のままじゃカッコ悪い
なんで長胴型をつかわんかったんだろ?
純民間機ならスタイルこそ最大のセールスポイントなのに
>>150 >純民間機ならスタイルこそ最大のセールスポイントなのに
民間機は常にコストが最大のセールスポイントですが何か?
>>150 自重が増えるからでは?
重量命の垂直離着陸機はそう簡単には長胴化は出来んよ。
153 :
名無し三等兵:03/04/23 22:35 ID:62iC0AY3
>>150 XV-15はMU-2の胴体流用してたけど、BA609はさすがに違うのでは ?
>150
BA609の胴体はFHIですが、MU-2の胴体も製造していたのでしょうか?
>153-154
ん?漏れの勘違いかな
でも、あの機首から操縦席にかけてのカッコは
MU-2にしかみえんが(強がり)
1号機は経費削減のため中古のMU-2の胴体を
利用したという記事を読んだ記憶があるが、一応
ソースを探してみよう
ニュース性に欠ける今日この頃。
墜落防止age
スレが上がってたからまた墜落したのかと・・・(w