WW2航空機エンジンテクノロジー

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無し三等兵:03/03/17 21:13 ID:???
>>936
車のエンジンはブローしても、即、死とはならない場合が多い。
航空機のエンジンが止まったら、墜落する可能性が高い。

>>938
ドラッグ用エンジン、トップフューエルというクラスでは5000PSくらい
出ているようです。ちなみに元の設計は1950年代中盤のクライスラー。
まあ、ブロック形状から材料まで改良しまくってますが。

プロのドラッグレースでは1回走るごとにOHするので、まさに数秒の戦い。
942名無し三等兵:03/03/17 22:34 ID:???
単位排気量当たりの最高出力は排気量が小さい方が有利になるからね。
航空機用エンジンより自動車用エンジン、それよりも2輪車用エンジン。
極論すればボア面積で最高出力の上限も決まってしまう。
943名無し三等兵:03/03/18 23:20 ID:???
1500ccターボのF1は、そもそもガソリンエンジンでさえないのです。
特殊燃料を使うエンジンは、ガソリンエンジンと区別して考えるべきでしょうな。

ハインケルが英国のスーパーマリン競技機の性能に驚いたということですが戦前に2800馬力
を出したロールスロイスは、やはり特殊燃料を使っていたということです。
いずれにせよ、戦前に達成した記録としては驚異的で、やはりロールスロイスの技術は抜群。

ただ、ドイツ人の考えるほど実用ガソリンエンジンでの技術差はなかった。
2800馬力はケストレルをベースに発展したスペシャルエンジンに過給器プラス特殊燃料で
達成したけれど、前作でそこまで高みに達したにもかかわらず、たかが1000馬力のマーリン
の実用化は手を焼いてます。

ケストレルはベースの性能としては21リッターの500馬力なので、最初から1000馬力を
狙った27リッターのマーリンは、実用エンジンとしてはやはり飛躍でしょう。
2800馬力は難しくないにしても、信頼性を確保した1000馬力はハードルが高かった。

信頼性を犠牲にして馬力をだすなら誰にもできることで、その意味では回転数や圧縮を高めて
チューニングしただけの誉をみて「夢のエンジン」と思い込んだ日本の軍部は技術には全くの素人
だったと痛感させられます。
エンジンの直径を絞るために余裕のない設計にしておいて、さらにチューニングして負荷を掛ける
とは、素性の悪いエンジンを改悪するような暴挙・・・
上の要求が無知蒙昧、身のほど知らずで強圧的な場合、技術は奇形的な発達をしめすようです。
944名無し三等兵:03/03/21 01:35 ID:???
巡回保全
945名無し三等兵:03/03/21 21:37 ID:???
保守です
946名無し三等兵:03/04/01 00:46 ID:???
保守
947名無し三等兵:03/04/01 01:03 ID:uGYMC1kj
あのさ。過給ってやろうとするとね、機械式過給でも排気タービン式でも同じだけど、もう気化器での燃料供給は不可能に近くなる。
それまで気化器で回してたエンジンを、ちょこちょこっと小手先だけいじって、過給するのは大変だったの。
948名無し三等兵:03/04/01 13:04 ID:???
>947
過給機と燃料噴射装置を混同しておるように見えるぞ、キミ
949名無し三等兵:03/04/01 21:29 ID:+RNJKm2v
ターボコンパウンドってDC−7やスーパーコンステレーションでくらいしか
聞いたことないけど船舶や自動車では使用されたことないんですか?
950名無し三等兵:03/04/01 21:39 ID:???
>>949
母校の講師が真面目に研究してた。
燃費は恐ろしく向上するが、馬鹿でかい減速ギアが収納困難。
スロットルレスポンスが悪くストップ&ゴーの多い自動車には向かないと言う結論だった。
951名無し三等兵:03/04/01 23:17 ID:???
>ターボコンパウンド
トラックならあるが。
952名無し三等兵:03/04/02 01:02 ID:FGsz+jVV
>>948 混同してるように見えますか? よく読み返してみてください。
953名無し三等兵:03/04/02 01:53 ID:???
それ以前に幼稚で意味不明な文章。
気化器での過給がむりだとでも言いたいのかな?
こりゃ叩かれるな、と思ったけど、やっぱり>>948氏に指摘されちゃったね。
またこんがらがった展開になりそうなので放置を推奨
954名無し三等兵:03/04/02 02:33 ID:FGsz+jVV
>>953 そんな言い方しなくても、気化器の過給エンジンがどれくらいあるか例示すれば議論になるんじゃない?
10日も沈んでたスレに石炭入れてやったのに、そういう言いかたされたくないね。
敢えてage
955名無し三等兵:03/04/02 03:32 ID:???
>954
過給器のあるエンジンには気化器がないような書き方だが、そうなのか?
956名無し三等兵:03/04/02 04:33 ID:???
>>947さん
気化器ってキャブレターの事ですよね?
キャブだとすると、キャブ・ターボのレーシングカーやチューニングカーとかも昔はありましたよ。

あと、>>1さん。
できれば次スレ立てて頂けますか?
航空機用エンジンの事を知りたいものでして、私は航空機の事はあまり知らないので、ROMばっかになってしまいますが、よろしくお願いしまつ。
957名無し三等兵:03/04/02 04:52 ID:???
過給器を備えたエンジンが直噴だけなら、栄もマ−リンも存在しないな(藁
958名無し三等兵:03/04/02 11:55 ID:???
>956
20年ほど前の車は燃料制御のコンピュータが8ビットしかなかったもんだから
調整がうまくいかなくてキャブにした方がターボとの相性が良かったんだよな
今の目でみればキャブ換装ボルトオンターボの、あのターボラグは許されそうも
ないけど、あれはあれで運転の腕を自慢する材料になって好きだったが
959名無し三等兵:03/04/02 13:15 ID:???
通称ドッカン・ターボか。
960名無し三等兵:03/04/02 13:22 ID:jz4oKVqH
ドッカンはある領域まで踏み込まないと効いてこないような椰子。
一度効き始めると、びびるくらい効く椰子。
ターボラグでかいこととは違う。
961名無し三等兵:03/04/03 12:27 ID:???
>960
あ、初期にはターボラグの大きなヤツを「ドッカン・ターボ」っつたんだよ
それが燃料制御コンプの進化とともに大直径ターボ搭載エンジンに転用されたんだな
80年代末から90年代初めに意味が変わってきたんだと思う
962名無し三等兵:03/04/04 10:13 ID:???
紛らわしいから車の話をするのは止めろよ。
現代の自動車エンジンと大戦中のレシプロを何故同列に語ろうとするかなあ。
963名無し三等兵:03/04/04 11:59 ID:???
>962
現代の自動車エンジンはマツダのバンケル型ロータリーを除くと
レシプロで、大戦中の戦闘機や爆撃機なんかのエンジンと原理的に
同じだから、過給機の効果も変わりないよ
なぜ同列に語っちゃいかんのだ???
964名無し三等兵:03/04/04 15:54 ID:???
>>947あたりの書き込みは車と飛行機をゴッチャにしてる典型だわな。
965名無し三等兵:03/04/04 16:40 ID:???
>>962
中川良一氏の立場はどうなるのだ?
966ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/04/04 22:27 ID:???
まあエンジン回転数とかシリンダーボアの大きさとかサイズその物の違いとかが
あるから、あまり同じもんだと思い過ぎると色々間違うこともあるだろ。
普通の車のエンジンとレース用車輌のエンジンだって同列には語りづらいし。
967名無し三等兵:03/04/04 23:14 ID:???
航空機エンジンにも関係のある自動車エンジンの話をするのならいいけど
関係ないことを話してもね。
968名無し三等兵:03/04/05 02:01 ID:???
車の話が参考になればいいが、それをもとにヒコーキまで断定しちゃいかんということ。
947は漫画で得た知識をもとに語ってるから叩かれた。
キャブはターボではむずかしいとか、こざかしい知恵がついただけ。
たしかに戦時中は電子制御は無かったが、BMWのコマンドゲラートのように自動制御もないわけ
ではないし・・・現代のキャブと同列には語れないだろ。

個人的には、エンジンに詳しい人ならクルマを例えに出しても別にかまわんが。
けっきょくは理解とか、頭の程度の話になるのだろうな・・・

ごっく氏も別スレでランエボが戦闘機だのわけのわからない話題を振っていたな。
それだって技術的に役に立つ話ならここでやっても構わんよ。
969名無し三等兵:03/04/05 12:35 ID:???
うーむ、947に「よろしくメカドッグ」を読ませてやりたいものだな
最近は自動車メカマンガまで知的水準が下がってるのか…
あれは実際にエンジンをいじってるヤツが多量に存在するので、細部を
取り違えただけで苦情処理が大変だったものだが
970名無し三等兵:03/04/05 17:16 ID:???
>968
どんな漫画にそんなことが描いてあるのかな。
971名無し三等兵:03/04/05 21:24 ID:???
現代のエンジンは世界最高ニダ
972T-72:03/04/08 22:36 ID:Aslpo/GE

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ  72get  |
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3 
              
973名無し三等兵:03/04/08 23:14 ID:P5rqV2/j
他にも、容積型と圧縮型の違いが解ってないのもいるし。
974True/False ◆ItgMVQehA6 :03/04/09 00:02 ID:???
>973
> 他にも、容積型と圧縮型の違いが解ってないのもいるし。
容積型の対義語は速度型ではないかと言ってみる。
975名無し三等兵:03/04/10 23:23 ID:???
火星22気筒版のハ50は、大馬力航空発動機としてはまっとうな進化なのでしょうか?
976名無し三等兵:03/04/11 22:44 ID:???
ルーツとリショルムの内部圧縮の有無について言いたかったのだろうか。
977名無し三等兵:03/04/12 00:37 ID:???
そーいや産業用エンヂンだったが小さいロータリーをコンプレッサーにした
ロータリーディーゼルというよくわからんもんがあったな…
978名無し三等兵:03/04/15 02:29 ID:Dy3xmHQf
ここも900超えてから歩みがおそくなったな・・・
979名無し三等兵:03/04/15 20:16 ID:3DHW/PVC
航空機用レシプロエンジンに於ける過給器の必要性について、よく考えてみるべし。
その発達の歴史をみれば納得できる。
980名無し三等兵:03/04/15 20:20 ID:???
>>978
この辺がレシプロの限界
981空技廠:03/04/15 20:38 ID:3DHW/PVC
漏れが推薦する発動機はFw190に搭載されたBMW801.ボアストロークをスクエア
にとって、ブロア式過給器と自動制御装置によって1,700psを得た。
バランスのとれた良い設計の発動機だと思う。
982名無し三等兵:03/04/15 20:41 ID:T0jgrKhx
最初、Fw190V1が搭載した18気筒空冷星形エンジンBMW139はなぜダメだったの?
983空技廠:03/04/15 21:16 ID:3DHW/PVC
>>982
空力を優先したスピナーの為に冷却不足からオーバーヒートを招いた為で、エンジン
の不適合ではなかった様だ。
984空技廠:03/04/15 21:27 ID:3DHW/PVC
>>983
訂正、BMW139は選定の時点では未完成の段階のもので801も試作が開始された
ばかりだったらしい。
985名無し三等兵:03/04/15 21:31 ID:???
18気筒だったからだよ。
801は無理のない14気筒にしたうえで余裕のあるサイズにしたが、過熱気味だった。
986空技廠:03/04/15 21:33 ID:3DHW/PVC
閑話休題、星形エンジンのサウンドが聴けなくなって久しいがもう一度聴いて
みたいものです。
987名無し三等兵:03/04/15 23:01 ID:T0jgrKhx
BMW801は直径1306mmで離昇1700馬力と火星11より細くて大馬力なのだが、重量が1トンと重くないか?
火星が725kgといのはカウルやエンジン架、補機抜きなのかもしれないがBMW801よりはるかに軽いような、、、
988名無し三等兵:03/04/15 23:19 ID:BXJtxBy3
BMW801はコマンドゲレートが重いのかな
989名無し三等兵:03/04/16 13:13 ID:???
次スレいる?
それとも1が戻ってくるのを当てにしないで待つ?
990山崎渉
(^^)